JP2008546855A - 本質的にゲルフリーなランダム分岐ポリアミド - Google Patents
本質的にゲルフリーなランダム分岐ポリアミド Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008546855A JP2008546855A JP2008516249A JP2008516249A JP2008546855A JP 2008546855 A JP2008546855 A JP 2008546855A JP 2008516249 A JP2008516249 A JP 2008516249A JP 2008516249 A JP2008516249 A JP 2008516249A JP 2008546855 A JP2008546855 A JP 2008546855A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- polyamide
- gel
- branched polyamide
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 title claims abstract description 44
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 title claims abstract description 44
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 15
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 11
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 claims abstract description 4
- FKLJPTJMIBLJAV-UHFFFAOYSA-N Compound IV Chemical compound O1N=C(C)C=C1CCCCCCCOC1=CC=C(C=2OCCN=2)C=C1 FKLJPTJMIBLJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 3
- NLFBCYMMUAKCPC-KQQUZDAGSA-N ethyl (e)-3-[3-amino-2-cyano-1-[(e)-3-ethoxy-3-oxoprop-1-enyl]sulfanyl-3-oxoprop-1-enyl]sulfanylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)\C=C\SC(=C(C#N)C(N)=O)S\C=C\C(=O)OCC NLFBCYMMUAKCPC-KQQUZDAGSA-N 0.000 claims abstract description 3
- 150000002762 monocarboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims abstract description 3
- HTSGKJQDMSTCGS-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(4-chlorophenyl)-2-(4-methylphenyl)sulfonylbutane-1,4-dione Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1S(=O)(=O)C(C(=O)C=1C=CC(Cl)=CC=1)CC(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 HTSGKJQDMSTCGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract 2
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical group NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 7
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 27
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N epsilon-caprolactam Chemical compound O=C1CCCCCN1 JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 9
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 9
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 9
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 8
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 6
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 5
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 5
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 5
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 150000003951 lactams Chemical class 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 3
- DRSHXJFUUPIBHX-UHFFFAOYSA-N COc1ccc(cc1)N1N=CC2C=NC(Nc3cc(OC)c(OC)c(OCCCN4CCN(C)CC4)c3)=NC12 Chemical compound COc1ccc(cc1)N1N=CC2C=NC(Nc3cc(OC)c(OC)c(OCCCN4CCN(C)CC4)c3)=NC12 DRSHXJFUUPIBHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- -1 caprolactam Chemical class 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- WFWATIJGXCFODT-UHFFFAOYSA-N 1-(4-aminocyclohexyl)cyclohexane-1,4-diamine Chemical compound C1CC(N)CCC1C1(N)CCC(N)CC1 WFWATIJGXCFODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WMRCTEPOPAZMMN-UHFFFAOYSA-N 2-undecylpropanedioic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(C(O)=O)C(O)=O WMRCTEPOPAZMMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N Laurolactam Chemical compound O=C1CCCCCCCCCCCN1 JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISKQADXMHQSTHK-UHFFFAOYSA-N [4-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=C(CN)C=C1 ISKQADXMHQSTHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- QCTBMLYLENLHLA-UHFFFAOYSA-N aminomethylbenzoic acid Chemical compound NCC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 QCTBMLYLENLHLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000004982 aromatic amines Chemical group 0.000 description 1
- 238000010923 batch production Methods 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 1
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 1
- GHWVXCQZPNWFRO-UHFFFAOYSA-N butane-2,3-diamine Chemical compound CC(N)C(C)N GHWVXCQZPNWFRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- VKIRRGRTJUUZHS-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,4-diamine Chemical compound NC1CCC(N)CC1 VKIRRGRTJUUZHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- JMLPVHXESHXUSV-UHFFFAOYSA-N dodecane-1,1-diamine Chemical compound CCCCCCCCCCCC(N)N JMLPVHXESHXUSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 229920001910 maleic anhydride grafted polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 125000000896 monocarboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002763 monocarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003809 water extraction Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G69/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
- C08G69/02—Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
- C08G69/08—Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino-carboxylic acids
- C08G69/14—Lactams
- C08G69/16—Preparatory processes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/32—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/34—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G69/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
- C08G69/02—Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G69/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
- C08G69/02—Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
- C08G69/04—Preparatory processes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G69/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
- C08G69/02—Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
- C08G69/36—Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino acids, polyamines and polycarboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G69/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
- C08G69/48—Polymers modified by chemical after-treatment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2250/00—Layers arrangement
- B32B2250/24—All layers being polymeric
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Polyamides (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Abstract
Description
本発明は、少なくとも以下から誘導される単位から構築される、本質的にゲルフリーなランダム分岐ポリアミドに関する:
1.ABモノマー;
2.少なくとも1つの化合物I、これはジカルボン酸(A2)である;
3.少なくとも1つの化合物II、これはトリアミン(B3)である;および
4.必要に応じて化合物III、これはモノカルボン酸(A1)である。
1.ABモノマー;
2.少なくとも1つの化合物I、これはジカルボン酸(A2)である;
3.少なくとも1つの化合物II、これはトリアミン(B3)である;および
4.必要に応じて化合物III、これはモノカルボン酸(A1)である。
このような本質的にゲルフリーなランダム分岐ポリアミドは、EP−A−1159336から公知である。この出願によれば、このようなポリマーは、該ポリアミドがABモノマーと多官能性カルボン酸および多官能性アミドの組み合わせとから構築される場合に、得られ得、ここで、これら2つうちの少なくとも一方は少なくとも二官能性であり、そして他方は少なくとも三官能性である。必要に応じて、モノカルボン酸も鎖調節物として存在する。さらに、前記成分の相対量は、該材料が本質的にゲルフリーであることを確実にするために、多数の条件に適合しなければならない。
これらの要件は相当な制限を課するが、所定の製法の限度内で多種多様の特性を有するポリアミドを作製することが依然として可能である。
分岐ポリアミドは、有利にはフィルム中の機能層として使用され得、この場合、ゲルが存在しないことが、透明なポリアミド層を得るために主として重要である。このような適用において満たされるさらなる要件は、接着層の挿入によってまたは直接的に、このような多層フィルム中に存在する別の隣接する層への良好な接着性である。しかし、前記出願は、含まれるポリアミド分野においてどのポリアミドが良好な接着性を有するのかについて指摘していない。
したがって、本発明の目的は、多層フィルムにおいて良好な接着性で適用され得る本質的にゲルフリーなポリアミドを提供することである。
この目的は本発明によって達成され、ここで、該ポリアミドはさらに、少なくとも1つの化合物IV(これは、官能性2を有するアミン(B2)である)から誘導される単位から構築され;そしてここで、前記化合物のモル数niは以下の関係を満たす:
上記の条件が満たされる場合、本質的にゲルフリーな分岐ポリアミドは、良好な接着性を有することが見出された。
下記において、用語モノ−/ジ−/トリ−酸/−アミンと、一官能性/二官能性/三官能性酸/アミンとは、交換可能にそして等価であるとして使用される。
本出願の文脈において、ゲル形成は、ポリマー材料において不均一な網目構造が形成されるプロセスであると理解される。ゲル形成は、特に、ランダム分岐ポリアミドが例えばフィルムへ加工処理される場合に目に見える不均一性(「ゲル」)を形成させ、そしてランダム分岐ポリアミドから得られるポリアミド物品の機械的特性を低下させる。局所過熱が生じ得るかまたはポリアミド材料が蓄積し得る装置中において、例えば、押出機およびミキサー中において、加工処理される場合に、ランダム分岐ポリアミドが、強力に架橋されたポリアミドを含有し得ることも公知である。
本出願の文脈において、「本質的にゲルフリーな」は、ランダム分岐ポリアミドの組成が、特に、予備重合、重合、後縮合、例えばフィルムへの加工処理、および該ランダム分岐ポリアミドの保管の間、それが架橋ポリアミド(およびしたがってゲル)を形成することができないようなものであることを意味すると理解され、これは、種々の周囲因子について、例えば高温および高圧で、耐える。
EP−A−1 159336におけるように、本出願の文脈において、上述のポリアミドはまた、該ポリアミド中のカルボン酸およびアミンから誘導される全ての単位の量が、全てのカルボン酸(FA)および全てのアミン(FB)それぞれについて、式(1)を満たす場合に、本質的にゲルフリーであると見なされる:
P<1/[(FA−1).(FB−1)] (1)
式中:
P=[Σ(ni.fi)]X/[Σ(ni.fi)]Y (2)
式中、P<1、かつ、X=AかつY=B、またはX=BかつY=A、そして
F=Σ(ni.fi 2)/Σ(ni.fi) (3)
ここで、fiは、カルボン酸(v)またはアミン(w)iの官能性であり、niは、カルボン酸またはアミンのモル数であり、そして合計は、該ポリアミド中のカルボン酸およびアミンから誘導される全ての単位を含む。ABモノマー中のカルボン酸基およびアミン基は、上記に定義される計算においてそのままで含まれない。
P<1/[(FA−1).(FB−1)] (1)
式中:
P=[Σ(ni.fi)]X/[Σ(ni.fi)]Y (2)
式中、P<1、かつ、X=AかつY=B、またはX=BかつY=A、そして
F=Σ(ni.fi 2)/Σ(ni.fi) (3)
ここで、fiは、カルボン酸(v)またはアミン(w)iの官能性であり、niは、カルボン酸またはアミンのモル数であり、そして合計は、該ポリアミド中のカルボン酸およびアミンから誘導される全ての単位を含む。ABモノマー中のカルボン酸基およびアミン基は、上記に定義される計算においてそのままで含まれない。
本出願の文脈において、ABモノマーは、カルボン酸基(A)およびアミン基(B)の両方を有するモノマー、ならびに例えば開環によってカルボン酸基およびアミン基を有するモノマーがそれから形成され得る化合物(特に、ラクタム)であると理解される。
本出願の文脈において、化合物Iおよび化合物IIはまた、同一の官能性を有するいくつかのカルボン酸の混合物、または同一の官能性を有するいくつかのアミンの混合物であると理解される。
本出願の文脈において、カルボン酸およびアミンは、それぞれ、1つ以上のカルボン酸基に加えてアミン基を有さない化合物であると理解され、逆の場合も同じである。当然、該ポリマー中のカルボン酸またはアミンから誘導される単位は、ABモノマーから誘導される単位のそれとは異なる化学組成を有するということになる。本出願の文脈において、カルボン酸基は、アミン基と共有結合を形成し得る基、例えば、−COOH、−COHal(Hal=ハロゲン)、−CO2R(ここで、Rは、1〜20の炭素原子を有するアルキル残基である)、および−CO2Hal(Hal=ハロゲン)であると理解される。
本出願の文脈において、官能性は、ランダム分岐ポリアミド中の他のカルボン酸、アミンまたはABモノマーと結合を形成し得る、カルボン酸またはアミンそれぞれの中の官能基の数であると理解される。官能性を決定する場合、この結合を形成することができない官能基、例えば、立体障害のあるアミン基または芳香族アミン基は、官能基として数えられない。同様に、1つの化合物上の2つの官能基の両方ともが第3の官能基との1つの結合(single bond)に関与する場合、官能性は1に等しく、例えば化合物オルト−ジカルボキシベンゼン中の、例えば、共に接近しておりかつアミンとイミド結合を形成する2つのCOOH基である。
適格なABモノマーは、ポリアミドの製造に使用され得る全てのABモノマー、特に、α,ω−アミノ酸および/またはラクタム、例えば、カプロラクタム、ラウリンラクタムおよびドデカラクタム、ならびに対応のアミノ酸および芳香族アミノ酸、例えば、p−(アミノメチル)−安息香酸である。好ましくは、ラクタムは、ε−カプロラクタムである。
適格なジカルボン酸(A2)は、例えば、アジピン酸、ドデカンジカルボン酸、イソフタル酸およびテレフタル酸、ならびに前記カルボン酸のエステルおよび無水物である。好ましくは、二官能性カルボン酸は、テレフタル酸である。
適格なトリアミン(B3)は、例えば、トリスアミノノナンおよびビス(ヘキサメチレントリアミン)である。好ましくは、三官能性アミンは、ビス(ヘキサメチレントリアミン)である。
適格な二官能性アミン(B2)は、例えば、ジアミノブタン、ジアミノヘキサン、ジアミノドデカン、環状アミン、例えば、1,4−ジアミノシクロヘキサン、4,4’−ジアミノビシクロヘキシルアミン、1,3−および1,4−キシリレンジアミンである。好ましくは、ジアミンは、1,6−ヘキサメチレンジアミンである。
好ましくは、単官能性カルボン酸(A1)(鎖調節物)の割合は、0を超える。
本発明に従う本質的にゲルフリーなランダム分岐ポリアミドは、当業者に公知の方法を使用して、バッチプロセスおよび連続プロセスの両方によって、製造され得る。第1の実施形態によれば、全てのABモノマー、カルボン酸およびアミンは、好適な圧力および温度で、反応器中において、本発明に従う量で重合される。第2の実施形態によれば、カルボン酸およびアミンは、ABモノマーから誘導される単位から構築されたポリアミドの溶融物へ添加される。
本発明に従う本質的にゲルフリーなランダム分岐ポリアミドはまた、通常の添加剤、例えば、難燃剤、充填剤、離型剤、潤滑剤および着色剤を含有し得る。
本発明に従う本質的にゲルフリーなランダム分岐ポリアミドは、これについてそれ自体公知のプロセスに従う多層フィルム中のポリアミド層の製造に極めて適している。このようなポリアミド層は、多層フィルム中において通常である中間接着層、例えば、DSM NVのYparex TM等の無水マレイン酸グラフト化ポリオレフィンの中間接着層、への特に良好な接着性を示すと分かる。このような多層フィルムは、隣接層からのポリアミド層の剥離に対する改善された耐性を有することが、見出された。これはまた有利であるが、何故ならば、このような多層フィルムを製造するための加工処理ウィンドウ(processing window)はあまり重要とならないからである。
本発明は、下記の実施例に基づいて解明され、しかし、それらに限定されない。
[実施例]
下記の実施例において使用した分岐ポリアミドは、以下のように調製される。
下記の実施例において使用した分岐ポリアミドは、以下のように調製される。
[グレード1(本発明に従わない)]
カプロラクタム(AB)、水、ヘキサメチレントリアミン(B3)、アジピン酸(A2)および安息香酸(A1)の混合物、総計670kg/時を、連続重合リアクター(タイプAKUカラム)へ供給した。組成は下記の表中のデータに従う。
カプロラクタム(AB)、水、ヘキサメチレントリアミン(B3)、アジピン酸(A2)および安息香酸(A1)の混合物、総計670kg/時を、連続重合リアクター(タイプAKUカラム)へ供給した。組成は下記の表中のデータに従う。
反応混合物を、1.07barの最高圧および270℃(最高)〜250℃(最低)のリアクター温度で、溶融物状態にて14時間重合する。
反応混合物後、溶融物を冷却し、そして水中顆粒化技術を使用して顆粒を形成する。該顆粒から、残存するモノマーおよびオリゴマーを、100℃での熱水抽出によって除去する。引き続いて、ペレットを130℃で5時間連続的に乾燥し、そして所望の相対粘度が達成されるまで、185℃でバッチ回転式乾燥機中において後縮合する。
[グレード2(本発明に従う)]
グレード1について記載したのと同一の手順に従って、下記の表に示す組成を有する、ヘキサメチレンジアミン(B2)を含む、添加剤およびカプロラクタムの混合物を、溶融重合し、顆粒化し、抽出し、乾燥し、そして185℃で後縮合する。
グレード1について記載したのと同一の手順に従って、下記の表に示す組成を有する、ヘキサメチレンジアミン(B2)を含む、添加剤およびカプロラクタムの混合物を、溶融重合し、顆粒化し、抽出し、乾燥し、そして185℃で後縮合する。
[グレード3(本発明に従わない)]
グレード1および2について記載したのと同一の手順に従って、カプロラクタムとグレード2について記載したのと同一であるが組成が相違する添加剤との混合物(表1を参照のこと)を、重合し、顆粒化し、抽出し、乾燥し、そして後縮合する。
グレード1および2について記載したのと同一の手順に従って、カプロラクタムとグレード2について記載したのと同一であるが組成が相違する添加剤との混合物(表1を参照のこと)を、重合し、顆粒化し、抽出し、乾燥し、そして後縮合する。
[比較実験A]
片面にPE層と、MA(無水マレイン酸)修飾化PEを含む中間層としての結合層(tie−layer)と、該フィルムの反対の面に分岐ポリアミド6(PA6)とを備える、三層フィルムを作製した。該三層フィルムを、フィルムブロー成形法によって作製した。3つの単軸押出機を、ダイ直径120mmの円形ダイを備えるフィードブロックへ接続した。
片面にPE層と、MA(無水マレイン酸)修飾化PEを含む中間層としての結合層(tie−layer)と、該フィルムの反対の面に分岐ポリアミド6(PA6)とを備える、三層フィルムを作製した。該三層フィルムを、フィルムブロー成形法によって作製した。3つの単軸押出機を、ダイ直径120mmの円形ダイを備えるフィードブロックへ接続した。
3つの押出機に以下の材料を充填した:
1.LLDPE/LDPEブレンド(70/30重量%)
2.20部Yparex/80部LLDPEの割合で結合層についてLLDPEで希釈された結合層材料(Yparex OH042)を含有するMA(無水マレイン酸)修飾化PE
3.分岐PA6材料グレード1
1.LLDPE/LDPEブレンド(70/30重量%)
2.20部Yparex/80部LLDPEの割合で結合層についてLLDPEで希釈された結合層材料(Yparex OH042)を含有するMA(無水マレイン酸)修飾化PE
3.分岐PA6材料グレード1
ポリオレフィン材料に関する情報を、下記の表中に与える。
記載の材料を加工処理する際の、ダイおよび3つの押出機の加工処理温度を、下記に与える。
3層の厚み分布を、押出機の個々の処理量によって調節し、そして下記によって与える:
ブローアップ比、即ち、ダイ直径で割ったバルーン直径は、3.1である。得られるフィルムの総厚みは90μmであり、そして6.5m/分の巻き取り速度で実現される。所定の条件下で、これは、LLDPE/LDPE層について50μm、MA修飾化PE/LLDPE結合層について10μm、そして分岐PA6グレード1層について30μmの厚みへ導く。製造されるフィルムを三層サンプル1とする。
[実施例1]
実施例1の多層フィルム製造は、グレード1の代わりに分岐PA6材料グレード2を使用すること以外、比較実験Aについてのフィルム製造と同一である。これは、比較実験Aに記載のフィルムと同一の厚みを有する三層フィルムへ導く。得られるサンプルを三層サンプル2とする。
実施例1の多層フィルム製造は、グレード1の代わりに分岐PA6材料グレード2を使用すること以外、比較実験Aについてのフィルム製造と同一である。これは、比較実験Aに記載のフィルムと同一の厚みを有する三層フィルムへ導く。得られるサンプルを三層サンプル2とする。
[比較実験B]
比較実験Bの多層フィルム製造は、グレード1の代わりに分岐PA6材料グレード3を使用すること以外、比較実験Aについてのフィルム製造実験と同一である。これは、比較実験Aに記載のフィルムと同一の厚みを有する三層フィルムへ導く。得られるサンプルを三層サンプル3とする。
比較実験Bの多層フィルム製造は、グレード1の代わりに分岐PA6材料グレード3を使用すること以外、比較実験Aについてのフィルム製造実験と同一である。これは、比較実験Aに記載のフィルムと同一の厚みを有する三層フィルムへ導く。得られるサンプルを三層サンプル3とする。
[三層フィルムに対する接着剥離試験]
これらの3層フィルムの中間層接着を試験するために、15mm幅のストリップを、フィルム加工処理方向の横方向で切断した。
これらの3層フィルムの中間層接着を試験するために、15mm幅のストリップを、フィルム加工処理方向の横方向で切断した。
三層フィルムストリップの中間層接着を試験するために、機械的剥離試験を伸長可能な装置(tensile rig)において行った。機械的開始点を得るために、2つの三層フィルムストリップを、2.25barの圧力下、2秒間、120℃のシール温度にて、PE/PE界面でシールした。これらの条件で、PEを溶融し、そして結合層/PA6界面およびPA6材料に影響を与えずに、フィルムを一緒に接着する。
シールによって結合された個々のフィルムの手動による変形は、弱いMA修飾化PE/LLDPE−分岐PA6界面の層間剥離へ導く。その後、これらのフィルムを伸長可能な装置中に配置し、そして十分に規定された条件下で変形させた。該ストリップのシールされた領域を超えるさらなる層間剥離を、100mm/分の十分に規定された変形速度下で測定し、そしてこれは、一定の剥離力を生じさせる。全ての場合において、この剥離力は、1つの三層系のMA修飾化PE/LLDPE−分岐PA6界面での接着破壊を反映する。剥離力測定を3重(3−fold)で行い、そして測定される剥離力の相対的広がりは10%未満になる。
三層サンプル1、2および3についての剥離力値を下記に与える。
Claims (6)
- 前記ジカルボン酸(A2)がテレフタル酸である、請求項1に記載の分岐ポリアミド。
- 前記トリアミン(B3)がビス(ヘキサメチレントリアミン)である、請求項1または2に記載の分岐ポリアミド。
- 前記ジアミンが1,6−ヘキサメチレンジアミンである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の分岐ポリアミド。
- 多層フィルム中の層の製造のための、請求項1〜4のいずれか一項に記載の分岐ポリアミドの使用。
- 少なくとも1つの層が請求項1〜4のいずれか一項に記載のポリアミドから製造されている、多層フィルム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
NL1029279 | 2005-06-17 | ||
PCT/EP2006/005859 WO2006133968A1 (en) | 2005-06-17 | 2006-06-19 | Intrinsically gel-free, randomly branched polyamide |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008546855A true JP2008546855A (ja) | 2008-12-25 |
Family
ID=35169919
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008516249A Pending JP2008546855A (ja) | 2005-06-17 | 2006-06-19 | 本質的にゲルフリーなランダム分岐ポリアミド |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090227761A1 (ja) |
EP (1) | EP1891144B1 (ja) |
JP (1) | JP2008546855A (ja) |
KR (1) | KR101337723B1 (ja) |
CN (1) | CN101198638B (ja) |
AT (1) | ATE416215T1 (ja) |
DE (1) | DE602006004042D1 (ja) |
ES (1) | ES2318777T3 (ja) |
WO (1) | WO2006133968A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014518298A (ja) * | 2011-07-01 | 2014-07-28 | ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. | 種々のブロックを有する分枝ポリアミド |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2921662B1 (fr) * | 2007-09-28 | 2012-10-12 | Rhodia Operations | Polyamide de haute fluidite |
DE102009027982A1 (de) * | 2009-07-24 | 2011-01-27 | Robert Bosch Gmbh | Sternpolymer |
JP6454695B2 (ja) | 2013-06-18 | 2019-01-16 | サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション | パイプ用酸素バリアフイルム |
CN106459531A (zh) | 2014-05-15 | 2017-02-22 | Sabic环球技术有限责任公司 | 适合用于膜的热塑性组合物 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0264128A (ja) * | 1988-06-07 | 1990-03-05 | Ems Inventa Ag | 可工加能な熱可塑性ポリアミド重合体およびそれからなる成形材料 |
JP2002532594A (ja) * | 1998-12-16 | 2002-10-02 | ディーエスエム エヌ.ブイ. | 本質的にゲルのない、ランダムに分岐したポリアミド |
JP2002533545A (ja) * | 1998-12-23 | 2002-10-08 | バイエル アクチェンゲゼルシャフト | 分枝状ポリアミドの製造法 |
WO2003106171A1 (en) * | 2002-06-12 | 2003-12-24 | Dsm Ip Assets B.V. | Process for producing a multilayer flat film containing an intrinsically gel-free, randomly branched polyamide |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
LU67858A1 (ja) * | 1972-07-08 | 1973-08-30 | ||
DE19654179A1 (de) * | 1996-12-23 | 1998-06-25 | Basf Ag | H-förmige Polyamide |
AU2003225425A1 (en) * | 2002-04-15 | 2003-10-27 | Dsm Ip Assets B.V. | Multilayer blown film and process for production thereof |
-
2006
- 2006-06-19 KR KR1020077029270A patent/KR101337723B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2006-06-19 AT AT06776058T patent/ATE416215T1/de not_active IP Right Cessation
- 2006-06-19 EP EP06776058A patent/EP1891144B1/en not_active Not-in-force
- 2006-06-19 CN CN200680021671XA patent/CN101198638B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-06-19 WO PCT/EP2006/005859 patent/WO2006133968A1/en active Application Filing
- 2006-06-19 US US11/921,947 patent/US20090227761A1/en not_active Abandoned
- 2006-06-19 DE DE602006004042T patent/DE602006004042D1/de active Active
- 2006-06-19 ES ES06776058T patent/ES2318777T3/es active Active
- 2006-06-19 JP JP2008516249A patent/JP2008546855A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0264128A (ja) * | 1988-06-07 | 1990-03-05 | Ems Inventa Ag | 可工加能な熱可塑性ポリアミド重合体およびそれからなる成形材料 |
JP2002532594A (ja) * | 1998-12-16 | 2002-10-02 | ディーエスエム エヌ.ブイ. | 本質的にゲルのない、ランダムに分岐したポリアミド |
JP2002533545A (ja) * | 1998-12-23 | 2002-10-08 | バイエル アクチェンゲゼルシャフト | 分枝状ポリアミドの製造法 |
WO2003106171A1 (en) * | 2002-06-12 | 2003-12-24 | Dsm Ip Assets B.V. | Process for producing a multilayer flat film containing an intrinsically gel-free, randomly branched polyamide |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014518298A (ja) * | 2011-07-01 | 2014-07-28 | ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. | 種々のブロックを有する分枝ポリアミド |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2318777T3 (es) | 2009-05-01 |
CN101198638B (zh) | 2010-12-08 |
EP1891144B1 (en) | 2008-12-03 |
DE602006004042D1 (de) | 2009-01-15 |
EP1891144A1 (en) | 2008-02-27 |
CN101198638A (zh) | 2008-06-11 |
US20090227761A1 (en) | 2009-09-10 |
KR101337723B1 (ko) | 2013-12-06 |
ATE416215T1 (de) | 2008-12-15 |
KR20080019001A (ko) | 2008-02-29 |
WO2006133968A1 (en) | 2006-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102186748B1 (ko) | Me-bht를 포함하는 폴리아미드, 이와 같은 폴리아미드를 포함하는 조성물, 이와 같은 폴리아미드 또는 이와 같은 조성물을 포함하는 성형품 | |
JP7143285B2 (ja) | ジアミンとダイマー酸とラクタムとのコポリアミドを含むポリマーフィルム | |
JP4653491B2 (ja) | コポリアミド | |
CN103635510B (zh) | 具有不同嵌段的支链聚酰胺 | |
EP0334667B1 (en) | Long open assembly time vinyl-bonding polyamides | |
JP7500196B2 (ja) | 少なくとも1種のジアミン、ジカルボン酸およびダイマー酸のコポリアミドを含むポリマーフィルム | |
JP2008546855A (ja) | 本質的にゲルフリーなランダム分岐ポリアミド | |
US10927265B2 (en) | Block copolymer for protecting parts made from metal | |
JP3618562B2 (ja) | ポリアミドブロック共重合体およびその製造方法 | |
JPS6333492B2 (ja) | ||
JP6968158B6 (ja) | ポリマーフィルムの製造方法 | |
JP5031368B2 (ja) | 多層ペレットおよび樹脂成形品 | |
FR3049281B1 (fr) | Copolymere a blocs pour la protection de pieces a base de metaux | |
US6051323A (en) | Multilayer polyketone structures | |
JP3537604B2 (ja) | 多層フィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090511 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111004 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120306 |