JP2008540631A - 直接性が改善された口腔ケア用組成物 - Google Patents
直接性が改善された口腔ケア用組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008540631A JP2008540631A JP2008511813A JP2008511813A JP2008540631A JP 2008540631 A JP2008540631 A JP 2008540631A JP 2008511813 A JP2008511813 A JP 2008511813A JP 2008511813 A JP2008511813 A JP 2008511813A JP 2008540631 A JP2008540631 A JP 2008540631A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oral care
- composition
- active ingredient
- oral
- mixtures
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q11/00—Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/02—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
- A61K8/0216—Solid or semisolid forms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/73—Polysaccharides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/96—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
- A61K8/97—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
- A61K8/9783—Angiosperms [Magnoliophyta]
- A61K8/9789—Magnoliopsida [dicotyledons]
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Botany (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Confectionery (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明は、口腔の組織および硬質表面に、かつ、該組織および該硬質表面のために、改善された直接性を提供する口腔ケア用組成物に関する。直接性が改善された口腔ケア用組成物は、有効量の口腔ケア活性成分と、亜麻仁由来多糖ベース化合物、タマリンド種子由来多糖ベース化合物、および、それらの混合物から成る群から選択された、有効量の直接性増強剤とを含有する。
【選択図】 なし
Description
口腔衛生を維持する利点は、よく理解されている。消費者は、例えば、歯みがきすること、および、口腔洗浄剤を使用すること、などの、日々の口腔処置の利点を理解している。これらの利点には、虫歯、歯垢および歯肉炎を減少させること;過敏症を処置すること;吐く息をきれいにすること;歯牙を白色化して汚れを除去すること;歯牙に無機成分を補給すること;等が含まれる。消費者の増大しつつある要望は、絶対必要という訳ではないが、彼らの歯牙を一生涯保持する必要性である。消費者は、健康な口腔組織および「さわやかな息(fresh breath)」を、健康な身体および生活様式(lifestyle)と関連付けている。良好な口腔衛生を短期間の間維持するのを助けるために、様々な口腔ケア製品が開発されてきた。これらの製品は、該製品が一般に、消費者の日課の一部の間に消費者自身によって施されるように意図されているような方法で、および/または、投与処置の過程で口腔衛生専門家によって投与されるような方法で、様々な口腔ケア効果剤を口腔の軟質組織および硬質組織に運搬する。
本発明は、直接性(substantivity)が改善された口腔ケア用組成物であって、
a.)有効量の口腔ケア活性成分と、
b.)亜麻仁由来多糖ベース化合物、タマリンド種子由来多糖ベース化合物、および、それらの混合物から成る群から選択された、有効量の直接性増強剤(substantivity enhancing agent)と、
を含有する、口腔ケア用組成物に関する。
本願明細書で用いられる用語「〜を含む(comprising)」は、組成物が、該組成物と相溶性である(compatible)他の成分であって、好ましくは本発明の組成物を実質的に崩壊させない他の成分を含有することができることを意味する。その用語は、用語「〜から成る(consisting of)」および「〜から実質的に成る(consisting essentially of)」を包含する。
本発明の1つの成分は、直接性増強剤である。直接性増強剤の活性成分は、亜麻仁抽出物、タマリンド種子抽出物、およびそれらの混合物から成る群から選択されるか、あるいは、実質的に亜麻仁抽出物、タマリンド種子抽出物、およびそれらの混合物のみから成る群から選択される。
本発明の1つの実施形態において、直接性増強剤は、亜麻仁中に存在するタイプの抽出物および/または多糖類であって、該直接性増強剤を、直接性にしかつ/もしくは直接性が改善されるのを有用にするレオロジー特性および表面化学特性を有するタイプの抽出物ならびに/または多糖類と関連がある。本発明の幾つかの実施形態は、水溶性の亜麻仁由来多糖類を含有する。
本発明の1つの実施形態において、直接性増強剤は、タマリンド種子(タマリンドノキ(Tamarindus indica))中に存在し、かつ、該直接性増強剤を、直接性にする、および/または直接性が改善されるのを有用にする、レオロジー特性および表面化学特性を有するタイプの抽出物、および/または多糖類と関係がある。本発明の幾つかの実施形態は、水溶性のタマリンド種子由来多糖類を含有する。
本発明の組成物は、少なくとも1種の口腔ケア活性剤を含有する。本発明の口腔ケア活性剤は、抗菌剤、減感剤(desensitizing agents)、歯牙白色化活性成分、防汚剤、歯石除去剤、歯垢除去剤、フッ化物イオン源、歯牙強化剤、栄養剤、酸化防止剤、H−2拮抗薬およびそれらの混合物を包含する群から選択されることができる。該口腔ケア活性剤は、キャリアの約0.01重量%〜約15重量%で含有されることがある。下記は、本発明で使用することのできる口腔ケア活性剤の非排他的リストである。
歯牙白色化活性成分は、本発明の口腔ケア効果剤(oral care benefit agent)の中に含有させることができる。白色化に適した活性成分は、過酸化物、金属亜塩素酸塩、過ホウ酸塩、過炭酸塩、ペルオキシ酸およびそれらの組合せを包含するが、それらに限定されない。適切な過酸化化合物は、過酸化水素、過酸化カルシウム、過酸化カルバミドおよびそれらの混合物を包含する。適切な金属亜塩素酸塩は、亜塩素酸カルシウム、亜塩素酸バリウム、亜塩素酸マグネシウム、亜塩素酸リチウム、亜塩素酸ナトリウムおよび亜塩素酸カリウムを包含するが、それらに限定されない。更なる白色化活性成分は、次亜塩素酸塩および二酸化塩素である場合がある。上記の歯牙白色化活性成分の混合物もまた、使用することができる。
歯磨剤組成物中で使用されるものとして知られている歯石除去剤は、ピロホスフェート(pyrophosphates)、4以上の繰り返し単位を有する直鎖状ポリホスフェート、ポリホスホネート(polyphosphonates)、およびそれらの混合物を包含するが、それらに限定されない。歯牙に送出されるピロリン酸塩イオンは、ピロリン酸塩から得られる。ピロリン酸塩は、「カークおよびオスマー(Kirk & Othmer)による、「化学技術百科辞典(Encyclopedia of Chemical Technology)」,第3版,第17巻,ウィリー・インターサイエンス(Wily-Interscience)出版社(1982年)」に、更に詳細に記述されている。ピロリン酸塩に代えて、または、ピロリン酸塩と組み合わせて使用することのできる薬剤は、例えば、ガファル(Gaffar)等に付与された米国特許第4,627,977号の明細書に記述されるような、多糖類、および、無水マレイン酸またはマレイン酸とメチルビニルエーテルとの共重合体を包含する合成アニオンポリマーのような既知材料だけでなく、例えば、ポリアミノプロポアンスルホン酸(polyamino propoane sulfonic acid)(AMPS)、クエン酸亜鉛三水和物(zinc citrate trihydrate)、直鎖状ポリホスフェート(例えば、トリポリポリホスフェート、ヘキサメタポリホスフェート)、ジホスホネート(diphosphonates)(例えば、エタン−1−ヒドロキシ−1,1−ジホスホネート、1−アザシクロヘプタン−1,1−ジホスホネート)、ポリペプチド(例えば、ポリアスパラギン酸、およびポリグルタミン酸)、ならびに、それらの混合物をも包含するが、それらに限定されない。その米国特許明細書は、参照によって本明細書に組み入れられる。歯石除去剤は更に、ポリカルボキシレート、ポリエポキシサクシネート、エチレンジアミン四酢酸、直鎖状アルキルジホスホネート、直鎖状カルボン酸、クエン酸亜鉛ナトリウム(sodium zinc citrate)、ニトリロ三酢酸および関連化合物、ならびに、それらの混合物を包含する。適切な歯石除去剤に関する更に詳細な解説は、マジェティ(Majeti)に付与された米国特許第6,682,722号の明細書に見出だすことができる。この米国特許明細書は、参照によって、その内容全体が本明細書に組み入れられるものとする。
フッ化物イオン源は、口腔ケア組成物中で虫歯予防薬として使用されることは周知である。フッ化物イオンは、この目的のために、多数種の口腔ケア組成物に含有される。様々なフッ化物イオン生成物質を、本水性ゲルの中に可溶性フッ化物源として使用することができる。適切なフッ化物イオン生成物質は、フッ化ナトリウム、フッ化スズ、モノフルオロリン酸ナトリウムおよびそれらの混合物を包含するが、それらに限定されない。幾つかの実施形態において、本組成物は、フッ化物イオン約50ppm〜10,000ppm、より好ましくは約100ppm〜3000ppmを提供する。
本発明の適切な口腔ケア有用薬剤(oral care benefit agents)は、抗菌剤も更に含有する。抗菌剤は、当業者には知られており、カチオン剤、非カチオン剤および金属イオン塩を包含するが、それらに限定されない。そのような薬剤は、一般にトリクロサン(triclosan)と称され、メルクインデックス(The Merck Index)第11版(1989年),第1529頁(エントリ番号9573)に記述されている、5−クロロ−2−(2,4−ジクロロフェノキシ)−フェノール(5-chloro-2-(2,4-dichlorophenoxy)- phenol);フタル酸およびそれの塩、置換モノペルオキシフタル酸(substituted monoperthalic acid)、ならびにそれの塩およびエステル、任意的にモノペルオキシフタル酸マグネシウム(magnesium monoperoxyphthalate)、クロルヘキシジン(chlorhexidine)(メルクインデックス、番号2090)、アレキシジン(alexidine)(メルクインデックス、番号222);ヘキセチジン(hexetidine)(メルクインデックス、番号4624);サンギナリン(sanguinarine)(メルクインデックス、番号8320);塩化ベンザルコニウム(benzalkonium chloride)(メルクインデックス、番号1016);サリチルアニリド(salicylanilide)(メルクインデックス、番号8299);臭化ドミフェン(domiphen bromide)(メルクインデックス、番号3411);塩化セチルピリジニウム(cetylpyridinium chloride)(CPC)(メルクインデックス、番号2024);塩化テトラデシルピリジニウム(tetradecylpyridinium chloride)(TPC);塩化N−テトラデシル−4−エチルピリジニウム(N-tetradecyl-4-ethylpyridinium chloride)(TDEPC);オクテニジン(octenidine);デルモピノール(delmopinol)、オクタピノール(octapinol)、および他のピペリジノ誘導体;ナイシン(nicin)製剤;亜鉛/スズイオン剤;オウグメンチン(augmentin)、アモキシシリン(amoxicillin)、テトラサイクリン(tetracycline)、ドキシサイクリン(doxycycline)、ミノサイクリン(minocycline)およびメトロニダゾール(metronidazole)のような抗生物質;ならびに、上記物質の類似体および塩;チモール(thymol)、ゲラニオール(geraniol)、カルバクロール(carvacrol)、シトラール(citral)、ヒノキチオール(hinokitiol)、サリチル酸メチル、ユーカリプトール(eucalyptol)、メントール、カテコール(cathechol)(とりわけ、4−アリルカテコール)およびそれらの混合物を包含するエッセンシャルオイル;過酸化水素;ナノキトサン(nanochitosan)、亜塩素酸塩の金属塩、ならびに、上記物質のいずれか、および/または全ての混合物を包含するが、それらに限定されない。幾つかの実施形態において、抗菌剤は、塩化セチルピリジニウム、トリクロサン、およびそれらの混合物を包含する。幾つかの実施形態において、抗菌剤は、口腔ケア活性組成物の約0.05重量%〜約3重量%、任意的に約0.1重量%〜約1.5重量%で含有される。
本発明の組成物には、抗炎症薬も存在することができる。そのような薬剤は、ケトロラク(ketorolac)、フルルビプロフェン(flurbiprofen)、イブプロフェン(ibuprofen)、ナプロキセン(naproxen)、インドメタシン(indomethacin)、アスピリン(aspirin)、ケトプロフェン(ketoprofen)、ピロキシカム(piroxicam)およびメクロフェナム酸(meclofenamic acid)のような非ステロイド系抗炎症薬(即ち、NSAIDs)を包含するが、それらに限定されない。ケトロラク等の非ステロイド系抗炎症薬の使用方法は、キャバノー(Cavanaugh)に付与された米国特許第5,626,838号の明細書において特許請求されている。その米国特許明細書には、非ステロイド系抗炎症薬の有効量を口腔または中咽頭に局所性投与することによって、口腔または中咽頭の原発性および再発性の有棘細胞癌(squamous cell carcinoma)の予防ならびに処置を行う方法が開示されている。更に、コックス-2インヒビター(cox-2 inhibiters)[例えば、セレコクシブ(celecoxib)、バルデコキシブ(valdecoxib)、デラコキシブ(deracoxib)、エトリコキシブ(etoricoxib)、ロフェコキシブ(rofecoxib)、ABT−963(PCT特許出願WO00/24719号明細書に記述されている2−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−(3−ヒドロキシ−3−メチル−1−ブトキシ)−5−(4−メチルスルホニル)フェニル−3(2H)−ピリダジノン(pyridazinone))]、即ち、メロキシカム(meloxicam)、ならびに、上記物質のいずれかおよび/または全ての混合物も有用である。その特許出願明細書は、参照によって本明細書に組み入れられる。本発明の化合物はまた、コックス-2(COX-2)の選択インヒビター(例えば、パレコキシブ(parecoxib))のプロドラッグ(prodrug)との治療組み合わせ(therapeutic combination)で都合よく使用することもできる。
栄養剤によって、口腔の容態を改善することができ、また、本発明の組成物の中に含有させることができる。栄養剤は、無機塩類、ビタミン類、栄養補給剤、およびそれらの混合物を包含する。
本発明の組成物の中に、個々の相溶性酵素、または、幾種類かの相溶性酵素の組合せを含有させることができる。酵素は、生物系における諸化学反応の生物学的触媒である。酵素は、該酵素が作用する基質(substrates)と結合して、中間酵素−基質複合体(intermediate enzyme-substrate complex)を形成する。この複合体は、次いで、反応生成物、および遊離酵素(liberated enzyme)の特異的酵素機能を持続する該遊離酵素に転化される。
酸化防止剤は概して、本発明の組成物において有用であると認識される。酸化防止剤は、「キャデナス(Cadenas)およびパッカー(Packer)による、「酸化防止剤ハンドブック(The Handbook of Antioxidants)」,およびその写し,マーセル・デッカー社(Marcel Dekker, Inc.)(1996年)」に開示されている。本発明の組成物に含有させることのできる酸化防止剤は、ビタミンE、アスコルビン酸、尿酸、カロチノイド(carotinoids)、ビタミンA、アベナンスラマイド(avenanthramide)、フラボノイドおよびポリフェノール、ハーバル・アンチオキシダント(herbal antioxidants)、メラトニン、アミノインドール(aminoindoles)、リポ酸およびそれらの混合物を包含するが、それらに限定されない。
本発明の実施に使用するのに適した局所麻酔薬は、アミドおよびエステルを包含する。アミドの例は、リドカイン(lidocaine)、プリロカイン(prilocaine)、メピバカイン(mepivacaine)、ブピバカイン(bupivacaine)、ジブカイン(dibucaine)およびエチドカイン(etidicaine)である。エステルは、プロカイン(procaine)、テトラカイン(tetracaine)、プロポキシカイン(propoxycaine)、クロロプロカイン(chloroprocaine)、ベンゾカイン(benzocaine)、ブタンベンピクレート(butamben picrate)、コカイン(cocaine)、ヘキシルカイン(hexylcaine)、ピペロカイン(piperocaine)、オキシプロカイン(oxyprocaine)およびプロパラカイン(proparacaine)を包含する。本発明の実施に使用するのに適した他の局所麻酔薬は、シクロメチカイン(cyclomethycaine)、ジメチソキン(dimethisoquin)、ケトカイン(ketocaine)、ジペロドン(diperodon)、ジクロニン(dyclonine)、およびプラモキシン(pramoxine)を包含し、全ては典型的には、酸添加の塩酸塩または硫酸塩の形態で投与される。
口腔用として許容されるキャリア(carrier:担体)は、固体もしくは液体の1種以上の相溶性充填希釈剤または被覆物質(encapsulated substance)であって、局所性経口投与に適しているものを含有する。本願明細書で用いられる「相溶性の(compatible)」は、組成物の諸成分が、該組成物の安定性および/または有効性を実質的に減少させるような相互作用を生じることなく、混合されることが可能であるということを意味する。
本発明の組成物の局所性経口キャリアの中で有用な歯科用研磨剤は、多くの異なる物質を包含する。選択される物質は、関心ある組成物の内部で相溶性である物質であって、象牙質を過度に摩滅しない物質でなければならない。適切な研磨剤は、ゲルシリカおよび沈降シリカを包含するシリカ、不溶性ポリメタリン酸ナトリウム、水和アルミナ、炭酸カルシウム、オルトリン酸二カルシウム二水和物(dicalcium orthophosphate dihydrare)、ピロリン酸カルシウム、リン酸三カルシウム、ポリメタリン酸カルシウム、ならびに、樹脂性研磨物質(例えば、尿素とホルムアルデヒドとの微粒子状縮合生成物)、を包含するが、それらに限定されない。本発明の組成物で使用されるもう1つのタイプの研磨剤は、クーリー(Cooley)およびグラーベンシュテター(Grabenstetter)に付与された米国特許第3,070,510号の明細書に記述されるような微粒子状の熱硬化性重合樹脂である。この米国特許明細書は、参照によって、本明細書に組み入れられる。適切な樹脂は、例えば、メラミン樹脂、フェノール樹脂、尿素樹脂、メラミン−尿素樹脂、メラミン−ホルムアルデヒド樹脂、尿素−ホルムアルデヒド樹脂、メラミン−尿素−ホルムアルデヒド樹脂、架橋エポキシド樹脂および架橋ポリエステル樹脂を包含する。様々なタイプの歯科用シリカ研磨剤は、歯のエナメル質および象牙質を過度に研磨することなく、優れた歯牙清掃・研磨性能というユニークな利点を有するため、それらシリカ研磨剤は好ましい。本明細書に記載のシリカ研磨物質は、他の研磨剤と同様、通常、約0.1〜約30μmの間、好ましくは約5〜約15μmの間の範囲の平均粒度を有する。該研磨剤は、沈降シリカまたはシリカゲル[例えば、ペイダー(Pader)等に付与された米国特許第3,538,230号およびジ・ジュリオ(DiGiulio)に付与された米国特許第3,862,307号の明細書に記述されるシリカキセロゲル(silica xerogels)]である場合がある。それらの米国特許明細書はそれぞれ、参照によって、本明細書に組み入れられる。幾つかの実施形態では、デヴィソン化学(Davison Chemical)の部門であるW.R.グレイス・アンド・カンパニー(Grace & Company)によって、商品名「サイロイド(Syloid)」で市販されている、シリカキセロゲルが組み入れられる。他の実施形態では、沈降シリカ物質[例えば、J.M.ヒューバー社(Huber Corporation)によって、商品名「ゼオデント(Zeodent)」(登録商標)で市販されているもの、とりわけ、名称「ゼオデント(登録商標)119」、「ゼオデント(登録商標)118」、「ゼオデント(登録商標)109」および「ゼオデント(登録商標)129」を有するシリカ]が組み入れられる。本発明の練り歯磨きで有用な歯科用シリカ研磨剤のタイプは更に、ワッソン(Wason)に付与された米国特許第4,340,583号、同一出願人による米国特許第5,603,920号、米国特許第5,589,160号、米国特許第5,658,553号、および、ライス(Rice)に付与された米国特許第5,651,958号の明細書に更に詳細に記述されている。それらの米国特許明細書はそれぞれ、参照によって、本明細書に組み入れられる。
本組成物は、(通常、石鹸泡剤または洗浄剤とも称される)界面活性剤を更に含有することができる。適切な界面活性剤は、広範囲のpHにわたって適度に安定で泡状であるものである。該界面活性剤は、アニオン系、非イオン系、両性系、両性イオン系、カチオン系、または、それらの混合物である場合がある。
もう1つの任意的に有用な薬剤は、キレート化剤(例えば、酒石酸、薬学的に許容される酒石酸塩、クエン酸、アルカリ金属クエン酸塩、および、それらの混合物)である。
本発明の組成物の中には、必要に応じて、増粘剤を更に組み込むことができる。適切な増粘剤は、カルボキシビニルポリマー、カラギーナン(carrageenan)、ヒドロキシエチルセルロース、(laponite)、ならびに、セルロースエーテルの水溶性塩(例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルヒドロキシエチルセルロースナトリウム、および、それらの混合物)、を包含するが、それらに限定されない。天然ゴム[ガムカラヤ(gum karaya)、キサンタンガム、アラビアガム(gum Arabic)、トランガカントゴム(gum tragacanth)、および、それらの混合物]もまた使用することができる。増粘剤の一部として、コロイド状ケイ酸アルミニウムマグネシウムまたは超微粒子状シリカを使用して、テクスチャー(texture)を更に改善することができる。
本発明の組成物の局所性経口キャリアのもう1つの任意的成分は、保湿剤である。保湿剤は、純粋な保湿剤ベースで、通常、本発明の組成物の約0重量%〜約70重量%、任意的に約5重量%〜約25重量%で含有される。本発明の組成物に使用するのに適した保湿剤は、食用多価アルコール(例えば、グリセリン、ソルビトール、キシリトール、ブチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、またはそれらの混合物)を包含する。
前記組成物に、香味剤(Flavoring agents)を更に添加することができる。適切な香味剤は、ウインターグリーン油(oil of wintergreen)、ハッカ油(oil of peppermint)、スペアミント油(oil of spearmint)、クローブバットオイル(clove bud oil)、メントール、アネトール(anethole)、サリチル酸メチル、ユーカリプトール(eucalyptol)、カッシア(cassia)、1−メンチルアセテート、セージ(sage)、オイゲノール、オランダセリ油(parsley oil)、オキサノン(oxanone)、α−イリソン(alpha-irisone)、マジョラム(marjoram)、レモン、オレンジ、プロペニルグアエトール(propenyl guaethol)、シナモン(cinnamon)、バニリン(vanillin)、チモール(thymol)、リナロール(linalool)、CGAとして知られているケイ皮アルデヒド・グリセロール・アセタール(cinnamaldehyde glycerol acetal)、および、それらの混合物を包含する。香味剤は、前記組成物中で、通常、該組成物の約0.001重量%〜約5重量%の濃度で使用される。幾つかの実施形態では、混合物の抗菌性の観点から、メントールとサリチル酸メチルとユーカリプトールとチモールとのエッセンシャルオイル混合物(essential oil mixture)を含有する。これらのエッセンシャルオイルに関する更に詳細な解説は、ナイル(Nair)等に付与された米国特許第6,121,315号の明細書に見出すことができる。この米国特許明細書は、参照によって、その内容全体が本明細書に組み入れられる。
商業的に適した経口組成物を調製するときに使用される水は、好ましくは、低イオン量であり、かつ、有機不純物を含有しない水であることが望ましい。水分は通常、本発明の水性組成物の約5重量%〜約70重量%、好ましくは約20重量%〜約50重量%を構成する。これらの量の水分は、他の物質と一緒に(例えば、ソルビトールと一緒に)導入されている水分に加えて添加されている遊離水を含む。
次の諸実施例では、本発明の範囲内の好ましい実施形態が更に記述され、実証される。それら実施例は単に説明の目的のために与えられており、また、本発明は、それの範囲から逸脱することなく多くの変形が可能であることから、それら実施例は、本発明を限定するものではないと解釈されるべきである。
亜麻仁由来薬剤を含有するチューインガム
下記のものは、本発明のチューインガム組成物の例である。従来のチューインガム技術を用いて、各々の欄の諸原料を組み合わせて混合することによって、該組成物を形成する。
亜麻仁由来薬剤を含有するスプレー組成物
下記のものは、本発明のスプレー組成物の例である。従来のスプレー製剤技術を用いて、各々の欄の諸原料を組み合わせて混合することによって、該スプレー組成物を形成する。
タマリンド種子由来薬剤を含有するスプレー組成物
下記のものは、本発明のスプレー組成物の例である。従来のスプレー製剤技術を用いて、各々の欄の諸原料を組み合わせて混合することによって、該スプレー組成物を形成する。
タマリンド種子由来および亜麻仁由来の薬剤を含有するスプレー組成物
下記のものは、本発明のスプレー組成物の例である。従来のスプレー製剤技術を用いて、各々の欄の諸原料を組み合わせて混合することによって、該スプレー組成物を形成する。
亜麻仁由来薬剤を含有する口腔洗浄用組成物
下記のものは、本発明の口腔洗浄用組成物の例である。従来の混合およびスプレー製剤技術を用いて、各々の欄の諸原料を組み合わせて混合することによって、該口腔洗浄用組成物を形成する。
亜麻仁由来薬剤を含有する歯磨剤組成物
下記のものは、本発明の歯磨剤組成物の例である。従来の混合およびスプレー製剤技術を用いて、各々の欄の諸原料を組み合わせて混合することによって、該歯磨剤組成物を形成する。
中心部充填物中に亜麻仁抽出物およびメントールを含有する、抗菌性の中心部充填薬用キャンデー
上記の調製方法に従って、亜麻仁抽出物およびメントールを含有する芯を有する、抗菌性の中心部充填薬用キャンデーを調製する。該薬用キャンデーは、下に特定される配合を有した。
・殻の調製
イソマルト(Isomalt)および水を、適切な容器に入れて混合し、約165℃に加熱しながらキャンディーベース(candy base)を形成する。次いで、適切な酸(例えば、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、等)を該容器に添加する。次いで、該キャンディーベースを約145℃に冷却する。適切な甘味料(例えば、アセスファム(acesufame)K、アスパルテーム(aspartame)、ネオテーム(neotame)等、またはそれらの混合物のような高強度甘味料)を、メントール、亜麻仁抽出物、香料、および残りの原料と一緒に添加することができる。
マルチトールシロップ(maltitol syrup)[ロケット・アメリカ社(Roquette America)からのリカシン(Lycasin)80/55]と、代用唾液または代替の薬剤と、所望により、着色剤とを適切な容器の中で加熱しながら混合して、キャンディーベースを形成することによって、芯材料を調製する。該キャンディーベースは、次いで、βカロチン、適切な粘度調節剤(例えば、グリセリン)、甘味料(例えば、高強度甘味料)、メントール、亜麻仁抽出物、および残りの原料を添加することができるように、約70℃以下に冷却する。
(1)直接性(substantivity)が改善された口腔ケア用組成物において、
a.有効量の口腔ケア活性成分と、
b.亜麻仁由来多糖ベース化合物(linseed polysaccharide base compound)、タマリンド種子由来多糖ベース化合物(tamarind seed polysaccharide base compound)、および、それらの混合物から成る群から選択された、有効量の直接性増強剤(substantivity enhancing agent)と、
を含有する、口腔ケア用組成物。
(2)実施態様1に記載の口腔ケア用組成物において、
前記口腔ケア活性成分は、抗菌剤、減感剤(desensitizing agents)、歯牙白色化活性成分(tooth whitening actives)、防汚剤(anti-stain agents)、歯石除去剤(anti-tartar agents)、歯垢除去剤、フッ化物イオン源、歯牙強化剤、栄養剤、酸化防止剤、麻酔薬、およびそれらの混合物から成る群から選択される、口腔ケア用組成物。
(3)実施態様2に記載の口腔ケア用組成物において、
前記口腔ケア活性成分は、抗菌剤である、口腔ケア用組成物。
(4)実施態様2に記載の口腔ケア用組成物において、
前記口腔ケア活性成分は、歯牙白色化活性成分である、口腔ケア用組成物。
(5)実施態様4に記載の口腔ケア用組成物において、
前記歯牙白色化活性成分は、過酸化物である、口腔ケア用組成物。
(6)実施態様5に記載の口腔ケア用組成物において、
前記過酸化物は、過酸化水素、過酸化カルシウム、過酸化カルバミド、およびそれらの混合物から成る群から選択される、口腔ケア用組成物。
(7)実施態様2に記載の口腔ケア用組成物において、
前記口腔ケア活性成分は、歯石除去剤である、口腔ケア用組成物。
(8)実施態様2に記載の口腔ケア用組成物において、
前記口腔ケア活性成分は、フッ化物イオン源である、口腔ケア用組成物。
(9)実施態様2に記載の口腔ケア用組成物において、
前記口腔ケア活性成分は、抗炎症薬である、口腔ケア用組成物。
(10)実施態様2に記載の口腔ケア用組成物において、
前記口腔ケア活性成分は、酸化防止剤である、口腔ケア用組成物。
前記口腔ケア活性成分は、栄養剤である、口腔ケア用組成物。
(12)実施態様11に記載の口腔ケア用組成物において、
前記栄養剤は、無機塩類、ビタミン類、栄養補給剤、およびそれらの混合物から成る群から選択される、口腔ケア用組成物。
(13)実施態様2に記載の口腔ケア用組成物において、
前記口腔ケア活性成分は、酵素である、口腔ケア用組成物。
(14)実施態様2に記載の口腔ケア用組成物において、
前記口腔ケア活性成分は、麻酔薬である、口腔ケア用組成物。
(15)実施態様1に記載の口腔ケア用組成物において、
有効量で、チモール(thymol)、サリチル酸メチル、メントール(menthol)、およびユーカリプトール(eucalyptol)の少なくとも1種、
を更に含有している、口腔ケア用組成物。
(16)実施態様1に記載の口腔ケア用組成物において、
少なくとも1種の糖アルコール、
を更に含有している、口腔ケア用組成物。
(17)実施態様16に記載の口腔ケア用組成物において、
前記糖アルコールは、ソルビトール、キシリトール、ラクチトール(lactitol)、マンニトール(mannitol)、マルチトール、水素化デンプン加水分解物、エリトリトール(erythritol)、還元パラチノース(reducing paratinose)、およびそれらの混合物から成る群から選択される、口腔ケア用組成物。
(18)実施態様1に記載の口腔ケア用組成物において、
練り歯磨き、うがい薬、ゲル、歯磨き粉、可食性フィルム、フィルム形成性歯磨剤(film forming dentifrices)、チューインガム、錠剤、カプセル、口腔スプレー(mouth sprays)、および薬用キャンデーから成る群から選択された形態である、口腔ケア用組成物。
Claims (18)
- 直接性が改善された口腔ケア用組成物において、
a.有効量の口腔ケア活性成分と、
b.亜麻仁由来多糖ベース化合物、タマリンド種子由来多糖ベース化合物、および、それらの混合物から成る群から選択された、有効量の直接性増強剤と、
を含有する、口腔ケア用組成物。 - 請求項1に記載の口腔ケア用組成物において、
前記口腔ケア活性成分は、抗菌剤、減感剤、歯牙白色化活性成分、防汚剤、歯石除去剤、歯垢除去剤、フッ化物イオン源、歯牙強化剤、栄養剤、酸化防止剤、麻酔薬、およびそれらの混合物から成る群から選択される、口腔ケア用組成物。 - 請求項2に記載の口腔ケア用組成物において、
前記口腔ケア活性成分は、抗菌剤である、口腔ケア用組成物。 - 請求項2に記載の口腔ケア用組成物において、
前記口腔ケア活性成分は、歯牙白色化活性成分である、口腔ケア用組成物。 - 請求項4に記載の口腔ケア用組成物において、
前記歯牙白色化活性成分は、過酸化物である、口腔ケア用組成物。 - 請求項5に記載の口腔ケア用組成物において、
前記過酸化物は、過酸化水素、過酸化カルシウム、過酸化カルバミド、およびそれらの混合物から成る群から選択される、口腔ケア用組成物。 - 請求項2に記載の口腔ケア用組成物において、
前記口腔ケア活性成分は、歯石除去剤である、口腔ケア用組成物。 - 請求項2に記載の口腔ケア用組成物において、
前記口腔ケア活性成分は、フッ化物イオン源である、口腔ケア用組成物。 - 請求項2に記載の口腔ケア用組成物において、
前記口腔ケア活性成分は、抗炎症薬である、口腔ケア用組成物。 - 請求項2に記載の口腔ケア用組成物において、
前記口腔ケア活性成分は、酸化防止剤である、口腔ケア用組成物。 - 請求項2に記載の口腔ケア用組成物において、
前記口腔ケア活性成分は、栄養剤である、口腔ケア用組成物。 - 請求項11に記載の口腔ケア用組成物において、
前記栄養剤は、無機塩類、ビタミン類、栄養補給剤、およびそれらの混合物から成る群から選択される、口腔ケア用組成物。 - 請求項2に記載の口腔ケア用組成物において、
前記口腔ケア活性成分は、酵素である、口腔ケア用組成物。 - 請求項2に記載の口腔ケア用組成物において、
前記口腔ケア活性成分は、麻酔薬である、口腔ケア用組成物。 - 請求項1に記載の口腔ケア用組成物において、
有効量で、チモール、サリチル酸メチル、メントール、およびユーカリプトールの少なくとも1種、
を更に含有している、口腔ケア用組成物。 - 請求項1に記載の口腔ケア用組成物において、
少なくとも1種の糖アルコール、
を更に含有している、口腔ケア用組成物。 - 請求項16に記載の口腔ケア用組成物において、
前記糖アルコールは、ソルビトール、キシリトール、ラクチトール、マンニトール、マルチトール、水素化デンプン加水分解物、エリトリトール、還元パラチノース、およびそれらの混合物から成る群から選択される、口腔ケア用組成物。 - 請求項1に記載の口腔ケア用組成物において、
練り歯磨き、うがい薬、ゲル、歯磨き粉、可食性フィルム、フィルム形成性歯磨剤、チューインガム、錠剤、カプセル、口腔スプレー、および薬用キャンデーから成る群から選択された形態である、口腔ケア用組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11/133,098 US20060263306A1 (en) | 2005-05-19 | 2005-05-19 | Compositions having improved substantivity |
PCT/IB2006/001319 WO2006123234A1 (en) | 2005-05-19 | 2006-05-15 | Oral care compositions having improved substantivity |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008540631A true JP2008540631A (ja) | 2008-11-20 |
JP2008540631A5 JP2008540631A5 (ja) | 2009-04-16 |
Family
ID=36686027
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008511813A Pending JP2008540631A (ja) | 2005-05-19 | 2006-05-15 | 直接性が改善された口腔ケア用組成物 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20060263306A1 (ja) |
EP (1) | EP1888177A1 (ja) |
JP (1) | JP2008540631A (ja) |
CN (1) | CN101247857A (ja) |
AU (1) | AU2006248713A1 (ja) |
BR (1) | BRPI0611523A2 (ja) |
CA (1) | CA2608574A1 (ja) |
RU (1) | RU2007147331A (ja) |
WO (1) | WO2006123234A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013526595A (ja) * | 2010-05-24 | 2013-06-24 | インデナ エッセ ピ ア | 炎症性疾患の治療に使用するためのタマリンド種子多糖 |
JP2013526594A (ja) * | 2010-05-24 | 2013-06-24 | インデナ エッセ ピ ア | 微生物感染の治療に使用するためのタマリンド種子多糖 |
JP2020519560A (ja) * | 2017-05-12 | 2020-07-02 | ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア | バイオフィルムの沈着と生成を抑制するための組成物と方法 |
JP2022522399A (ja) * | 2019-01-14 | 2022-04-19 | マイセン ドミニカ トンパ | 活性酸素化合物を含有する製剤及びその適用装置 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20070238808A1 (en) * | 2006-03-09 | 2007-10-11 | Goldberg A J | Dental materials, methods of making and using the same, and articles formed therefrom |
US20100015068A1 (en) * | 2006-07-06 | 2010-01-21 | Massachusetts Institute Of Technology | Methods and Compositions For Altering Biological Surfaces |
EP2049137A4 (en) * | 2006-08-08 | 2013-05-01 | Univ California | SALICYLANILIDES AS AMPLIFIERS OF THE ORAL RELEASE OF THERAPEUTIC PEPTIDES |
EP2127535A1 (en) * | 2008-05-21 | 2009-12-02 | Instytut Wlokien Naturalnych (Institut of Natural Fibres) | Flaxseed product for cleaning the tongue, the method of the production of the product for cleaning the tongue, use of flaxseed for the product |
CA2730756A1 (en) * | 2008-07-15 | 2010-01-21 | Basf Corporation | Methods, systems and devices for administration of chlorine dioxide |
US8222192B2 (en) * | 2009-06-19 | 2012-07-17 | R&W Medical LLC | Alcohol-based skin cleanser |
LT2701681T (lt) | 2011-04-29 | 2016-12-12 | Moberg Pharma Ab | Farmacinės kompozicijos, apimančios vietinį anestetiką, tokį kaip bupivakainas, skirts vietiniam įvedimui į burną arba į gerklę |
CN102274150B (zh) * | 2011-08-12 | 2013-02-06 | 山东赛克赛斯药业科技有限公司 | 一种缓解口干症状的漱口液及其制备方法 |
ITTO20130685A1 (it) * | 2013-08-12 | 2015-02-13 | Benefit S R L | Composizione per il trattamento cosmetico, terapeutico e di prevenzione dell'invecchiamento dei capelli in somministrazione orale |
WO2017087009A1 (en) * | 2015-11-19 | 2017-05-26 | Fantarella & Harewood LLC | Mouthwash composition |
US10285927B2 (en) * | 2016-08-05 | 2019-05-14 | Apollo Laboratories Inc. | Oral care compositions |
DE102018205160A1 (de) * | 2018-01-12 | 2019-07-18 | Ursapharm Arzneimittel Gmbh | Nahrungsergänzungsmittel, Verwendungen hiervon, Verfahren zur Nahrungsergänzung sowie Mundspray |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004300119A (ja) * | 2003-04-01 | 2004-10-28 | Sunstar Inc | 口腔用組成物 |
JP2006509767A (ja) * | 2002-11-26 | 2006-03-23 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 咀嚼可能な固体単位剤形及び歯の咬合面への活性剤の送達方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3399189A (en) * | 1966-02-25 | 1968-08-27 | Nat Dairy Prod Corp | Tamarind extract |
US4627977A (en) * | 1985-09-13 | 1986-12-09 | Colgate-Palmolive Company | Anticalculus oral composition |
US5190747A (en) * | 1989-11-06 | 1993-03-02 | Lion Corporation | Oral or detergent composition comprising a nonionic surface active agent |
SE9101076L (sv) * | 1991-04-10 | 1992-10-11 | Camurus Ab | Saliversaettningsmedel |
US5248503A (en) * | 1992-01-03 | 1993-09-28 | Emanuel King Rosalba | Herbal dietary supplement |
GB9203474D0 (en) * | 1992-02-19 | 1992-04-08 | Smithkline Beecham Plc | Novel composition |
US5302373A (en) * | 1993-06-10 | 1994-04-12 | Church & Dwight Co., Inc. | Liquid mouthwash containing a particulate bicarbonate suspension |
US5599527A (en) * | 1994-11-14 | 1997-02-04 | Colgate-Palmolive Company | Dentifrice compositions having improved anticalculus properties |
US5891422A (en) * | 1996-10-10 | 1999-04-06 | Warner-Lambert Company | Antimicrobial composition containing a C3 -C6 alcohol |
ES2134743B1 (es) * | 1998-02-06 | 2000-05-01 | Biocosmetics Sl | Composicion para el tratamiento de la halitosis. |
DE10344196A1 (de) * | 2003-09-22 | 2005-05-12 | Helmut Rausche | Pflanzliches Reinigungsmittel zur Körperpflege, Leinsamen enthaltend |
GB0402539D0 (en) * | 2004-02-05 | 2004-03-10 | Sinclair Pharmaceuticals Ltd | Xerostomia treatment,composition and method |
-
2005
- 2005-05-19 US US11/133,098 patent/US20060263306A1/en not_active Abandoned
-
2006
- 2006-05-15 BR BRPI0611523-3A patent/BRPI0611523A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2006-05-15 CN CNA2006800226336A patent/CN101247857A/zh active Pending
- 2006-05-15 EP EP06744732A patent/EP1888177A1/en not_active Withdrawn
- 2006-05-15 RU RU2007147331/15A patent/RU2007147331A/ru not_active Application Discontinuation
- 2006-05-15 WO PCT/IB2006/001319 patent/WO2006123234A1/en active Application Filing
- 2006-05-15 JP JP2008511813A patent/JP2008540631A/ja active Pending
- 2006-05-15 CA CA002608574A patent/CA2608574A1/en not_active Abandoned
- 2006-05-15 AU AU2006248713A patent/AU2006248713A1/en not_active Abandoned
-
2010
- 2010-04-22 US US12/765,333 patent/US20100202981A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006509767A (ja) * | 2002-11-26 | 2006-03-23 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 咀嚼可能な固体単位剤形及び歯の咬合面への活性剤の送達方法 |
JP2004300119A (ja) * | 2003-04-01 | 2004-10-28 | Sunstar Inc | 口腔用組成物 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013526595A (ja) * | 2010-05-24 | 2013-06-24 | インデナ エッセ ピ ア | 炎症性疾患の治療に使用するためのタマリンド種子多糖 |
JP2013526594A (ja) * | 2010-05-24 | 2013-06-24 | インデナ エッセ ピ ア | 微生物感染の治療に使用するためのタマリンド種子多糖 |
JP2020519560A (ja) * | 2017-05-12 | 2020-07-02 | ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア | バイオフィルムの沈着と生成を抑制するための組成物と方法 |
JP2022522399A (ja) * | 2019-01-14 | 2022-04-19 | マイセン ドミニカ トンパ | 活性酸素化合物を含有する製剤及びその適用装置 |
JP7648524B2 (ja) | 2019-01-14 | 2025-03-18 | マイセン ドミニカ トンパ | 活性酸素化合物を含有する製剤及びその適用装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BRPI0611523A2 (pt) | 2010-09-21 |
EP1888177A1 (en) | 2008-02-20 |
US20100202981A1 (en) | 2010-08-12 |
AU2006248713A1 (en) | 2006-11-23 |
WO2006123234A1 (en) | 2006-11-23 |
RU2007147331A (ru) | 2009-06-27 |
US20060263306A1 (en) | 2006-11-23 |
CA2608574A1 (en) | 2006-11-23 |
CN101247857A (zh) | 2008-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008540631A (ja) | 直接性が改善された口腔ケア用組成物 | |
RU2302855C2 (ru) | Жевательная твердая форма и способ введения активных агентов в окклюзионные поверхности зубов | |
TWI461218B (zh) | 口腔保健產品及其使用方法與製造(一) | |
RU2469701C2 (ru) | Продукт для ухода за полостью рта и способы его применения | |
RU2570751C2 (ru) | Средство для ухода за полостью рта, способы его применения и производства | |
KR101019873B1 (ko) | 치약 조성물 | |
AU2010358075B2 (en) | Mouthwash formulations for use with toothbrush delivery device | |
JP2005503402A (ja) | 高められた全体的洗浄を提供する口腔用組成物 | |
RU2491928C1 (ru) | Искусственная слюна, содержащая аминокислоту и применение основной аминокислоты для лечения сухости во рту | |
EP2760417A2 (en) | Oral care compositions | |
CA2366627A1 (en) | Anti-caries oral care compositions | |
AU2021397286B2 (en) | Oral care compositions comprising ascorbic acid derivatives | |
CN101316570A (zh) | 洁齿剂组合物 | |
MX2008006889A (en) | Dentifrice composition |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20081212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090226 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111004 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120306 |