[go: up one dir, main page]

JP2008539759A - 多数の温度で生化学的又は化学的な反応を実施する方法及び装置 - Google Patents

多数の温度で生化学的又は化学的な反応を実施する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008539759A
JP2008539759A JP2008511321A JP2008511321A JP2008539759A JP 2008539759 A JP2008539759 A JP 2008539759A JP 2008511321 A JP2008511321 A JP 2008511321A JP 2008511321 A JP2008511321 A JP 2008511321A JP 2008539759 A JP2008539759 A JP 2008539759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
nucleic acid
droplet
electrowetting
zones
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008511321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008539759A5 (ja
Inventor
アレクサンデル・デー・シェンデロフ
マイケル・ジー・ポラック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nanolytics Inc
Duke University
Original Assignee
Nanolytics Inc
Duke University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nanolytics Inc, Duke University filed Critical Nanolytics Inc
Publication of JP2008539759A publication Critical patent/JP2008539759A/ja
Publication of JP2008539759A5 publication Critical patent/JP2008539759A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502769Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements
    • B01L3/502784Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements specially adapted for droplet or plug flow, e.g. digital microfluidics
    • B01L3/502792Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements specially adapted for droplet or plug flow, e.g. digital microfluidics for moving individual droplets on a plate, e.g. by locally altering surface tension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • B01L7/52Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples
    • B01L7/525Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples with physical movement of samples between temperature zones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0673Handling of plugs of fluid surrounded by immiscible fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0654Lenses; Optical fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0864Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices comprising only one inlet and multiple receiving wells, e.g. for separation, splitting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0887Laminated structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/089Virtual walls for guiding liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/18Means for temperature control
    • B01L2300/1805Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks
    • B01L2300/1816Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks using induction heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/18Means for temperature control
    • B01L2300/1805Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks
    • B01L2300/1827Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks using resistive heater
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/18Means for temperature control
    • B01L2300/1861Means for temperature control using radiation
    • B01L2300/1872Infrared light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0415Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces electrical forces, e.g. electrokinetic
    • B01L2400/0427Electrowetting

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

多数の反応温度を必要とする化学的又は生化学的な反応を実施する方法及び装置が、開示されている。その方法は、1つ以上の反応液滴又は反応体積を、マイクロフルイディクス装置上の、異なる温度を有する種々の反応ゾーンを通して移動させる工程を、含んでいる。装置は、反応液滴又は反応体積を、種々の反応ゾーンを通して移動させることができる、適当なアクチュエータ、を備えたマイクロフルイディクス装置を、備えている。

Description

本出願は、2005年5月11日出願の米国仮出願第60/679、714号の利益を主張しており、それは、その全体を参照することにより、ここに組み込まれている。
生化学的及び化学的な反応の速度に対する温度依存性は、縮小化によって反応効率及び反応速度を向上させるための試みに対して、明確な課題をもたらしている。時間領域法は、等温状態にのみ適しており、それにより、反応体積だけでなくハウジング全体も、望ましい温度で維持されている。温度が、急激に且つ抑制された手段で、変化する又はサイクルする必要がある場合、ハウジングの追加熱質量は、達成可能な速度及び/又は精度を、制限する。
米国特許第6、565、727号 米国特許第6、773、566号 米国特許出願公開第2004/0058450号 米国特許出願公開第2004/0055891号
空間領域法(例えば、 Kopp, M. U., de Mello, A. J., Manz, A., Science 1998, 280, 1046-1048; Burns, M. A., Johnson, B. N., Bralimansandra, S. N., Handique,K.,Webster, J. R., Krishman,M., Sammarco, T. S.,Man,P. M., Jones, D., Heldsinger, D., Mastrangelo, C. H., Burke,D. T., Science 1998, 282, 484-487; Chiou, J., Matsudaira, P., Sonn, A., Ehrlich, D., Anal. Chem.2001, 73, 2018-2021; andNakano, H.,Matsuda, K., Yohda, M., Nagamune, T., Endo, I.,Yamane, T., Biosci. Biotechnol Biochem. 1994, 58, 349-352、参照)では、反応ハウジングの異なる部分が、異なる温度で維持されており、反応体積は、その部分の温度で維持するために、ハウジングの所望の部分との熱接触が、もたらされている。必要ならば、反応体積は、温度を変化させるために、ハウジングの異なる部分へ移動されてもよく、また、反応体積の軌跡に因って、その温度プロファイルは、要望通りに適合又はサイクルできる。今まで、空間領域の動的熱制御の実施の多くは、PCR熱サイクリングを縮小化する方向へ向けられてきた。温度ゾーンに渡る、連続した湾曲又は螺旋チャネルは、連続した流入増幅について明示されており(例えば、Fukuba T, Yamamoto T, Naganuma T, Fujii T Microfabricated flow-through device for DNA amplification - towards in situ gene analysis CHEMICAL ENGINEERING JOURNAL 101 (1-3):151-156 AUG 1 2004参照)前後に移動する反応スラグを備えた直接通路の配置は、明示されており(例えば、Chiou, J., Matsudaira, P., Sonn, A., Ehrlich, D., Anal. Chem.2001, 73, 2018-2021参照)、最後に、ループを通る個々の反応のサイクルは、明示されている(例えば、Jian Liu Markus Enzelberger Stephen Quake A nanoliter rotary device for polymerase chain reaction Electrophoresis 2002, 23, 1531-1536参照)。
既存の装置は、各温度サイクルの間、検出部位を通る反応体積の通路を、設けておらず、リアルタイムPCRの機能を、提供している。また、既存の装置は、多数の並列チャネルを、用いていない。並列チャネルは、スループットを向上させるため、多数の反応体積を、それぞれ含んでいる。
一実施形態では、異なる温度を必要とする核酸増幅反応を実施する方法が、開示されている。その方法は、(a)少なくとも1つの反応液滴を、少なくとも2つの反応ゾーンを備えたエレクトロウェッティングアレイに供給する、工程;これにおいて、各反応ゾーンは、核酸増幅反応に必要とされる異なる温度を有しており、反応液滴は、標的核酸と、核酸の増幅を生じさせるのに必要とされる試薬と、を含んでいる、(b)核酸増幅反応の初回サイクルが完了するように、少なくとも1つの反応液滴を、エレクトロウェッティングを用いて、少なくとも2つの反応ゾーンを通して移動させることによって、核酸増幅反応を実施する、工程;(c)核酸増幅反応の更なるサイクルを実施するために、工程(b)を任意に繰り返す、工程;を有している。
他の実施形態では、標的核酸を増幅させる方法が、開示されている。その方法は、(a)少なくとも1つの反応液滴をエレクトロウェッティングアレイに供給する、工程;これにおいて、反応液滴は、標的核酸と、核酸の増幅を生じさせるのに必要とされる試薬と、を含んでおり、試薬は、核酸プライマーを含んでいる、(b)標的核酸が変性されるように、液滴を、エレクトロウェッティングを用いて、エレクトロウェッティングアレイの第1温度を有する第1反応ゾーンを通して移動させる、工程;(c)プライマーが標的核酸にアニールされるように、液滴を、エレクトロウェッティングを用いて、エレクトロウェッティングアレイの第2温度を有する第2反応ゾーンを通して移動させる、工程;(d)核酸プライマーの伸長が生じ、それによって、標的核酸が増幅するように、液滴を、エレクトロウェッティングを用いて、エレクトロウェッティングアレイの第3温度を有する第3反応ゾーンを通して移動させる、工程;工程(b)、(c)、(d)を任意に繰り返す、工程;を有している。
上記記載の標的核酸を増幅させる方法が、更に、提供されている。その方法は、(a)少なくとも1つの反応液滴をエレクトロウェッティングアレイに供給する、工程;これにおいて、反応液滴は、標的核酸と、核酸の増幅を生じさせるのに必要とされる試薬と、を含んでおり、試薬は、核酸プライマーを含んでいる、(b)標的核酸が変性されるように、液滴を、エレクトロウェッティングを用いて、エレクトロウェッティングアレイの第1温度を有する第1反応ゾーンを通して移動させる、工程;(c)プライマーが標的核酸にアニールされるように、液滴を、エレクトロウェッティングを用いて、エレクトロウェッティングアレイの第2温度を有する第2反応ゾーンを通して移動させる、工程;工程(b)、(c)を任意に繰り返す、工程;を有している。
他の実施形態では、種々の温度で化学的又は生化学的な反応を実施する装置が、開示されている。その装置は、少なくとも1つの反応通路と、少なくとも1つの検出部位と、少なくとも1つの戻り通路と、を備えた、マイクロフルイディクス装置と、反応液滴又は反応体積を、反応通路、検出部位、及び戻り通路を通して、作動させる、手段と、を備えている。また、装置は、他の反応ゾーンとは異なる温度を維持できる反応ゾーンであって、少なくとも2つの反応ゾーンを、備えており、反応通路が、少なくとも2つの反応ゾーンを通っている。
上記記載の装置の実施形態が、更に、提供される。装置は、複数の反応通路と、少なくとも1つの検出部位と、少なくとも1つの戻り通路と、を備えた、マイクロフルイディクス装置と、反応液滴又は反応体積を、反応通路、検出部位、及び戻り通路を通して、作動させる、手段と、を備えている。装置は、更に、他の反応ゾーンとは異なる温度を維持できる反応ゾーンであって、少なくとも2つの反応ゾーンを備えており、反応通路のそれぞれが、少なくとも2つの反応ゾーンを通っており、反応通路の少なくとも1つが、少なくとも1つの検出部位に、流体連結している。
他の実施形態では、種々の温度で化学的又は生化学的な反応を実施する装置が開示されている。その装置は、少なくとも1つの反応通路と少なくとも1つの検出部位と少なくとも1つの戻り通路とを形成する、複数のエレクトロウェッティング電極を、備えたエレクトロウェッティングアレイを、備えている。
装置は、更に、他の反応ゾーンとは異なる温度を維持できる反応ゾーンであって、少なくとも2つの反応ゾーンを備えており、反応通路が、少なくとも2つの反応ゾーンを通っており、エレクトロウェッティングアレイが、反応通路、検出部位、及び戻り通路を通して、反応液滴を操作可能である。
他の実施形態では、異なる温度を必要とする反応を実施する方法が、開示されている。その方法は、(a)少なくとも1つの反応液滴を、少なくとも2つの反応ゾーンを備えたエレクトロウェッティングアレイに供給する、工程;これにおいて、各反応ゾーンは、反応に必要とされる異なる温度を有しており、反応液滴は、反応を生じさせるのに必要とされる試薬を含んでいる、(b)反応の初回サイクルが完了するように、少なくとも1つの反応液滴を、エレクトロウェッティングを用いて、少なくとも2つの反応ゾーンを通して移動させることによって、反応を実施する、工程;(c)反応の更なるサイクルを実施するために、工程(b)を任意に繰り返す、工程;を有している。
異なる温度を必要とする反応を実施する方法の実施形態が、更に、提供される。その方法は、(a)少なくとも1つの反応液滴又は体積を、少なくとも2つの反応ゾーン及び少なくとも1つの検出部位を備えたマイクロフルイディクス装置に供給する、工程;これにおいて、各反応ゾーンは、反応に必要とされる異なる温度を有しており、反応液滴は、反応を生じさせるのに必要とされる試薬を含んでいる、(b)反応の初回サイクルが完了するように、少なくとも1つの反応液滴又は体積を、エレクトロウェッティングを用いて、少なくとも2つの反応ゾーンを通して移動させることによって、反応を実施する、工程;(c)反応の更なるサイクルを実施するために、工程(b)を任意に繰り返す、工程;を有している。
本発明は、多数の反応温度を必要とする化学的又は生化学的な反応を実施する方法及び装置に、関するものである。その方法は、1つ以上の反応液滴又は反応体積を、マイクロフルイディクス装置上の、異なる温度を有する種々の反応ゾーンを通して移動させる工程を、含んでいる。装置は、反応液滴又は反応体積を、種々の反応ゾーンを通して移動させることができる、適当なアクチュエータ、を備えたマイクロフルイディクス装置を、備えている。
(エレクトロウェッティングを用いる方法及び装置)
一実施形態において、装置は、多数のエレクトロウェッティング電極を備えた、エレクトロウェッティングアレイを、備えており、方法は、反応を実施するために、1つ以上の反応液滴を、エレクトロウェッティングを用いて、異なる温度を有するエレクトロウェッティングアレイ上の、種々の反応ゾーンを通して移動させる工程を、含んでいる。
装置のエレクトロウェッティングアレイは、1つ以上の反応通路を備えてもよく、反応通路は、装置の少なくとも2つの反応ゾーンを通っている。各反応ゾーンは、多数の反応温度を必要とする反応を実施するために、反応液滴を、所望の温度に晒すために、別々の温度で維持されていてもよい。各反応通路は、例えば、エレクトロウェッティングアレイに多数の電極を備えていてもよく、それらの電極は、共に、反応液滴がエレクトロウェッティング作動を用いて全反応通路を通って移動されるように、個々の液滴を一電極から次の電極へ移動させることができる。エレクトロウェッティングアレイ、エレクトロウェッティング電極、及び、使用可能な同様のものを組み込んだ装置は、米国特許第6、565、727号、6、773、566号、米国特許出願公開第2004/0058450号、2004/0055891号、に開示されたものを含んでおり、それらは、参照することによって、ここに組み込まれている。
多数の反応温度を必要とする反応を実施するために使用できる装置は、典型的には、第1平坦基板と、第1基板に対して実質的に平行な第2平坦基板と、を備えている。実質的に平面である多数の電極は、典型的には、第1基板に設けられている。多数の実質的に平面の電極、又は、1つの大きな実質的に平面の電極、のどちらも、典型的には、第2基板に設けられている。好ましくは、第1又は第2基板のどちらかの電極の少なくとも1つは、絶縁体で覆われている。第1基板の電極(又は、電極を覆っている絶縁体)と、第2基板の電極(又は、電極を覆っている絶縁体)と、の間の部分は、ギャップを形成しており、ギャップは、装置によって操作される液体と実質的には混合しないフィラー流体で、満たされている。そのようなフィラー流体は、空気、ベンゼン、又は、シリコーンオイル、を含んでいる。幾つかの実施形態では、ギャップは、約0.01mmから約1mmであるが、更に大きい又は小さいギャップも使用できる。操作される液体の、液滴の構造及び動作は、ギャップの両側の電極によって形成された、ギャップを横断する電界によって、制御される。図1は、一実施形態の、多数の反応温度を必要とする化学的又は生化学的な反応を実施する装置の、一部分の断面を、示しており、以下の参照数字を備えている。22−第1基板、24−第2基板、26−液滴、28a及び28b−疎水性絶縁コーティング、30−フィラー流体、32a及び32b−電極。
ただ1つの基板に電極を備えている、他の装置(又は、ただ1つの基板を備えている装置)も、また、多数の反応温度を必要とする反応を実施するのに、使用できる。米国特許出願公開第2004/0058450号、2004/0055891号は、その内容を参照することによりここに組み込まれており、ただ1つの基板にエレクトロウェッティング電極アレイを備えた装置を、明示している。そのような装置は、第1基板と、そこに組み込まれた又はそれに取り付けられた制御電極のアレイと、を備えている。誘電体層は、制御電極を覆っている。基準電位における導電線の二次元グリッドは、近接した駆動電極間を走る各導電線(例えば、ワイヤ又はバー)を備えた、電極アレイに、重ねられている。
化学的又は生化学的な反応を実施する装置の、各反応通路は、少なくとも2つの反応ゾーンを、含んでいる。反応ゾーンは、多数の反応温度を必要とする反応が実施できるように、規定温度で維持されている。1つ以上の反応液滴は、実行されている特定の反応に従った適当な時間で、各反応ゾーンを通して移動されている(又は、各反応ゾーン内に留まることができる)。反応ゾーンの温度は、例えば、抵抗加熱、誘導加熱、又は、赤外線加熱等を含む、あらゆるタイプの加熱又は冷却を使用して、実質的には、一定温度に維持されている。反応を実施する装置は、更に、反応ゾーンを実質的に一定温度に保つのに必要な、熱又は冷気を、発生且つ維持する機構を、備えている。
化学的又は生化学的な反応を実施する装置は、反応通路の中又は後に配置された、検出部位を、任意に、有してもよい。一実施形態では、装置は、各反応通路における最後の反応ゾーンの後に、検出部位を、備えている。検出部位は、装置のエレクトロウェッティングアレイの一部でもあり、反応の兆候の検出(例えば、反応が起こった又は起こっていないことを示すラベル)、又は、(計量等のための)反応液滴中の検体の検出が、検出部位において検出できるように、構成できる。例えば、検出部位は、反応特性の光学的兆候を、光学的に又は視覚的に検出できるように、装置内に透明な又は半透明な部分を、備えることができる。更に、検出器が、反応の兆候を、透明な又は半透明な部分を用いて又は用いないで、検出できるように、検出部位に配置できる。透明な又は半透明な検出部位は、ガラス又はプラスティックでできた基板と、インジウムスズ酸化物又は薄く透明な金属フィルムでできた電極と、を用いて、構成できる。反応の兆候は、例えば、蛍光性、放射性等を備えてもよく、また、使用されるラベルは、蛍光性ラベル及び放射性ラベルを含んでいる。更に、検出部位は、反応液滴中の検体の検出を可能にするために、結合酵素又は他の薬剤を、含むことができる。
上記のように、装置の1つ以上の反応通路は、エレクトロウェッティング電極のアレイを、備えることができる。更に、反応通路は、流体通路を画定するのを補助するための、管又はチャネルを、更に備えることができる。そのようなチャネル又は管は、エレクトロウェッティング電極自体の一部であってもよく、電極を覆っている絶縁体の一部であってもよく、又は、電極から別れていてもよい。
反応通路は、種々の幾何学形態を有していてもよい。例えば、反応通路は、少なくとも2つの反応ゾーンを備えている円形通路、少なくとも2つの反応ゾーンを横切る直線通路、又は、他の形状の通路、であってもよい。更に、装置が種々の反応のために再構成されるように、装置は、多数の反応可能通路及び多数の反応ゾーンを含む、エレクトロウェッティング電極のアレイを、備えてもよい。
多数の反応サイクルが同じ試薬を使用して実施されるように、装置は、反応通路の末端から又は(装置が反応通路の末端の後に検出部位を含んでいる場合には)検出部位から、同じ反応通路(又は、新しい、同一の反応通路)の基端への、戻り通路を、更に備えてもよい。すなわち、多数の反応サイクルが、反応液滴の全通路としてループ通路又は蛇行通路を使用して実施されるように、装置は、戻り通路を含んでもよい。反応通路及び検出部位と同様に、戻り通路は、1つ以上のエレクトロウェッティング電極を備えており、装置のエレクトロウェッティングアレイの一部である。戻り通路は、流体路を画定するのを補助するための、チャネル又は管を、備えてもよい。戻り通路は、1つ以上の反応ゾーンを通ってもよく、又は、反応ゾーンを全体的に迂回してもよい。更に、戻り通路は、実質的には(反応ゾーン内で維持された温度の1つとは異なる又は同一の)一定温度を有してもよく、その温度は、適当な加熱機構又は冷却機構によって、維持される。更に、戻り通路は、反応液滴が反応通路内に留まる時間よりも速く、反応液滴が同じ又は新しい反応通路の基端へ戻るように、操作されてもよい。
多数の反応通路が装置に含まれる場合、多数の戻り通路(例えば、各反応通路に対し1つの戻り通路)が存在してもよく、又は、反応通路より少ない戻り通路(例えば、ただ1つの戻り通路)が存在してもよい。反応通路より少ない戻り通路が存在する場合、初回の反応サイクルにおいて特定の通路を通る反応液滴が、2回目の反応サイクルのために同一の反応通路に戻され、したがって、特定の反応液滴の各進行サイクルの結果と、同じ反応液滴の前サイクルの結果と、を比較することを、可能にするように、液滴は、エレクトロウェッティングアレイにおいて操作されてもよい。
他の実施形態では、反応液滴は、同じ反応サイクルを実行するために、戻り通路の無い、同じ反応通路の基端へ、移動される。そのような戻り通路は、反応通路及びあらゆる検出部位がループを形成する場合に、又は、反応通路及びあらゆる検出部位がループを形成せず(例えば、直線通路)、且つ、反応液滴が同じ通路に沿って反対方向に移動されて同じ反応通路の基端へそれらを戻す場合に、必要とされない。エレクトロウェッティングアレイを備えている装置は、必要に応じて、通路内の二方向だけでなく、幾つかの反応のためのアレイ内の一方向の、両方に、反応液滴を、移動させることができる。更に、そのような装置は、特定の反応を実行するのに必要なアレイ内の、あらゆる組み合わせた方向へ、反応液滴を、移動させることができ、且つ、そのような装置は、エレクトロウェッティングアレイ内において、直線的な動きに制限されない。
装置は、装置から液体(例えば、反応液滴、廃液、充填液)を抜き取るだけでなく、装置中に液体(例えば、反応液滴、充填液、又は、他の液体)を分配するのに必要とされる、適当な構造及び機構を、備えてもよい。そのような構造は、エレクトロウェッティングアレイのギャップから液体を置き又は抜き取るために、1つ以上の孔を、装置のハウジング又は基板に、備えることができる。装置から液体を分配し又は抜き取るのに適した機構は、吸引、圧力等を使用するものを、含んでおり、また、ピペット、キャピラリー等を、含んでいる。更に、エレクトロウェッティングアレイから形成された容器も、エレクトロウェッティングアレイから形成された計量計も、例えば、米国特許第6,565,727号に開示されており、ここに記載された装置にも、使用できる。
多数の反応温度を必要とする化学的又は生化学的な反応を実施する方法は、少なくとも1つの反応液滴を、ここに記載された装置のエレクトロウェッティングアレイに供給する工程と、その後、少なくとも1つの反応液滴を、エレクトロウェッティングを用いて、少なくとも2つの反応ゾーンを通して移動させることによって、反応を実施する工程と、を備えている。少なくとも2つの反応ゾーンは、反応に必要とされる異なる温度で維持される。必要であれば、少なくとも1つの反応液滴を、エレクトロウェッティングを用いて、少なくとも2つの反応ゾーンを通して再び移動させることによって、反応は、同じ反応液滴で、繰り返すことができる。そのような繰り返しは、多数の反応のサイクルが特定の反応にとって必要とされ又は好まれる場合に、望ましい。
1つ以上の反応液滴は、所望の反応を実施するのに必要な試薬を、含んでおり、(検査されるあらゆるサンプルを含む)反応液滴は、装置の外側で調製されてもよく、又は、エレクトロウェッティングアレイを用いる装置内で1つ以上の液滴を混ぜることによって調製されてもよい。更に、反応中に、又は、反応サイクル後であって新しい反応サイクルを実施する前に、更なる試薬が、(例えば、適当な試薬を含んでいる新しい反応液滴を混ぜることによって)反応液滴に、加えられてもよい。
ここに記載された装置は、温度サイクルを必要とする核酸増幅反応を実施するのに適しているが、これに限定されない。すなわち、装置は、核酸を増幅させるための反応を実施するのに有用であり、その反応は、例えば、核酸の変性、核酸プライマーの核酸へのアニーリング、核酸の重合(すなわち、核酸プライマーの伸長)等の、全反応中の一部の反応を実施するために、1つ以上の温度を、必要としている。
種々の核酸増幅方法は、高温の変性温度から低温の重合温度への、反応温度サイクルを必要としており、また、他の方法は、高温の変性温度から、変性温度とアニーリング温度との間であって、重合温度より低温のアニーリング温度への、反応温度サイクルを、必要としている。そのような核酸増幅反応は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、リガーゼ連鎖反応、及び、転写ベース増幅、を含んでいるが、これらに限定されない。
特定の一実施形態では、異なる温度を必要とする反応を実施する方法が、提供されている。その方法は、(a)少なくとも1つの反応液滴を、少なくとも2つの反応ゾーンを備えたエレクトロウェッティングアレイに供給する工程と、(b)反応の初回サイクルが完了するように、少なくとも1つの反応液滴を、エレクトロウェッティングを用いて、少なくとも2つの反応ゾーンを通して移動させることによって、反応を実施する工程と、を有している。各反応ゾーンは、反応に必要とされる異なる温度を、有している。反応液滴は、反応を生じさせるのに必要とされる試薬を、含んでいる。工程(b)は、反応の更なるサイクルを実施するために、任意に繰り返されてもよい。
他の特定の実施形態では、異なる温度を必要とする核酸増幅反応を実施する方法が、提供されている。その方法は、(a)少なくとも1つの反応液滴を、少なくとも2つの反応ゾーンを備えたエレクトロウェッティングアレイに供給する、工程;(b)核酸増幅反応の初回サイクルが完了するように、少なくとも1つの反応液滴を、エレクトロウェッティングを用いて、少なくとも2つの反応ゾーンを通して移動させることによって、反応を実施する、工程;を有している。各反応ゾーンは、核酸増幅反応に必要な異なる温度を、有している。反応液滴は、標的核酸と、核酸の増幅を生じさせるのに必要な試薬と、を含んでいる。そのような試薬は、適当な、核酸プライマー、ヌクレオチド、酵素(例えば、ポリメラーゼ)、及び、他の薬剤を、含んでいてもよい。工程(b)は、核酸増幅反応の更なるサイクルを実施するために、任意に繰り返されてもよい。
更なる実施形態では、標的核酸を増幅させる他の方法が、提供されている。その方法は、(a)少なくとも1つの反応液滴をエレクトロウェッティングアレイに供給する、工程;これにおいて、反応液滴は、標的核酸と、核酸の増幅を生じさせるのに必要とされる試薬と、を含んでおり、試薬は、核酸プライマーを含んでいる、(b)標的核酸が変性されるように、液滴を、エレクトロウェッティングを用いて、エレクトロウェッティングアレイの第1温度を有する第1反応ゾーンを通して移動させる、工程;(c)プライマーが標的核酸にアニールされるように、液滴を、エレクトロウェッティングを用いて、エレクトロウェッティングアレイの第2温度を有する第2反応ゾーンを通して移動させる、工程;(d)核酸プライマーの伸長が生じ、それによって、標的核酸が増幅するように、液滴を、エレクトロウェッティングを用いて、エレクトロウェッティングアレイの第3温度を有する第3反応ゾーンを通して移動させる、工程;を有している。工程(b)、(c)、(d)を任意に繰り返されてもよい。
更に他の実施形態では、標的核酸を増幅させる他の方法が、提供されており、その方法は、(a)少なくとも1つの反応液滴をエレクトロウェッティングアレイに供給する、工程;これにおいて、反応液滴は、標的核酸と、核酸の増幅を生じさせるのに必要とされる試薬と、を含んでおり、試薬は、核酸プライマーを含んでおり、(b)標的核酸が変性されるように、液滴を、エレクトロウェッティングを用いて、エレクトロウェッティングアレイの第1温度を有する第1反応ゾーンを通して移動させる、工程;(c)プライマーが標的核酸にアニールされるように、且つ、核酸プライマーの伸長が生じ、それにより、標的核酸が増幅するように、液滴を、エレクトロウェッティングを用いて、エレクトロウェッティングアレイの第2温度を有する第2反応ゾーンを通して、移動させる、工程;を有している。工程(b)、(c)は、核酸増幅反応の更なるサイクルを実施するために、任意に繰り返されてもよい。
方法が、PCRを実施するのに使用される場合、反応液滴中の試薬は、デオキシヌクレオシド三リン酸と、核酸プライマーと、例えば、TaqDNAポリメラーゼのような耐熱性ポリメラーゼ等のポリメラーゼと、を含んでもよい。
種々の温度で化学的又は生化学的な反応を実施する方法が、開示されており、その方法は、多数の液滴を、所望の時点で検出部位を通して移動させ又は移動させないで、所望の温度に維持されたハウジングの一部を通して、移動させるものである。この目的のために提供された装置は、反応液滴を、制御温度と、任意の検出部位と、温度サイクルを所望の回数繰り返すための任意の戻り通路と、を有するゾーンを通して移動させるための通路を、備えている。
リアルタイムPCRを実現している特定の実施形態が、図2に示されている。図2に示されるように、エレクトロウェッティング制御電極の、14本の平行ラインは、反応液滴を3つの温度ゾーンを通して移動される作動を、提供する。各通路は、初期には、最大10個のPCR反応液滴で、満ちている。各通路は、液滴が最後の温度制御ゾーンから出る時に、専用の検出部位を通過する。蛍光測定が実施され、その後、特定の液滴が、捨てられ、又は、戻り通路を用いて第1温度ゾーンへ戻される。この特定の配置では、1つの戻り通路が、14本の作動通路全てに対して、利用される。好ましくは、この配置は、戻りループ通路が、温度制御ゾーンを通って、各通路よりも高いスループットで作動できる場合に、使用される。例えば、液滴が、20Hzで、一電極から隣の電極へ移動される場合には、14本の前方通路及び1本の戻り通路のための整合スイッチング周波数は、280Hzとなる。また、好ましくは、前方通路の前又は後のどちらか、又は、その両端において、反応液滴を並べ換えるための準備がなされており、それにより、反応液滴は、正確に同じ順番で、各サイクルへ入り及び各サイクルから出る。特に、これは、(全ての反応が、かなり似通った、理想的には同一の、温度履歴に、晒されるべき場合に)定量的PCRにとって、有用である。
(他の流体又はマイクロ流体アクチュエータを使用する方法及び装置)
装置の反応ゾーンを通して、反応液滴を作動させるために、エレクトロウェッティングアレイ及び電極を用いるのに加えて、他の作動手段が、ここに記載された装置及び方法を用いて、使用されてもよい。すなわち、反応液滴又は反応体積を作動させるための、あらゆる機構が、ここに記載された装置及び方法において、用いられてもよく、その装置及び方法は、熱アクチュエータと、バブルベースアクチュエータと、マイクロバルブベースアクチュエータと、を含んでいるが、これらに限定されない。エレクトロウェッティングが、反応を実施するために液体を操作するのに使用されているという、装置及び方法のこの記述は、他の作動手段を使用する装置及び方法に、等しく、適用可能である。
したがって、多数の反応温度を必要とする化学的又は生化学的な反応を実施する装置は、装置上に少なくとも2つの反応ゾーンを通る少なくとも1つの反応通路を備えているマイクロフルイディクス装置を、備えてもよい。装置は、1つ以上の検出部位及び1つ以上の戻り通路を、含んでもよい。装置は、反応通路、検出部位、及び/又は、戻り通路を通して、反応液滴又は反応体積を作動させる手段を、更に備えており、また、装置の、そのような、反応通路、検出部位、及び/又は、戻り通路は、種々の方法で、流体連結されてもよい。
一実施形態では、装置は、少なくとも2つの反応ゾーンを通る多数の反応通路を、含んでおり、各反応通路は、多数の反応液滴/体積を、含んでもよい。他の実施形態では、装置は、1つ以上の反応通路の中又は後に、少なくとも1つの検出部位を、含んでいる。そのような実施形態では、検出部位及び1つ以上の反応通路は、流体連結される。
上記記載のように、反応通路は、種々の幾何学形態を有してもよい。例えば、反応通路は、少なくとも2つの反応ゾーン、少なくとも2つの反応ゾーンを横切る直線通路、又は、他の形状の通路、を備えた、円形通路でもよい。
多数の反応サイクルが同じ試薬を使用して実施されるように、装置は、また、反応通路の末端から又は(装置が反応通路の末端の後に検出部位を含んでいる場合は)検出部位から、同じ反応通路(又は、新しい、同一の反応通路)の基端への、戻り通路を、備えていてもよい。すなわち、多数の反応サイクルが、反応液滴/体積の全通路として、ループ通路又は蛇行通路を用いて、実施されるように、装置は、戻り通路を含んでもよい。戻り通路は、1つ以上の反応ゾーンを通り又は反応ゾーンを全体的に迂回してもよい。更に、戻り通路は、実質的には(反応ゾーンで維持された温度の1つとは異なる又は同一の)一定温度を有してもよく、その温度は、適当な加熱機構又は冷却機構によって、維持される。更に、戻り通路は、反応液滴/体積が、反応通路内に留まる時間よりも速く、同じ又は新しい反応通路の基端へ戻るように、操作されてもよい。
多数の反応通路が装置に含まれている場合、多数の戻り通路(例えば、各反応通路に対して1つの戻り通路)が存在してもよく、又は、反応通路より少ない戻り通路(例えば、ただ1つの戻り通路)が存在してもよい。反応通路より少ない戻り通路が存在する場合、初回の反応サイクルにおいて特定の通路を通る反応液滴/体積が、2回目の反応サイクルのために同一の反応通路に戻され、したがって、特定の反応液滴/体積の各進行サイクルの結果と、同じ反応液滴/体積の前のサイクルの結果と、を比較することを、可能にするように、液滴/体積は、装置で操作されてもよい。
他の実施形態では、反応液滴/体積は、同じ反応サイクルを実行するために、戻り通路を用いないで、同じ反応通路の基端へ、移動される。そのような戻り通路は、反応通路及びあらゆる検出部位がループを形成する場合に、又は、反応通路及びあらゆる検出部位がループを形成せず(例えば、直線通路)、且つ、反応液滴/体積が同じ通路に沿って反対方向に移動されて同じ反応通路の基端へそれらを戻す場合に、必要とされない。
多数の反応体積/液滴は、同時に、マイクロフルイディクス装置を通して移動されてもよい。更に、多数の反応通路は、多数の反応体積/液滴を有して、使用されてもよい。
特定の一実施形態では、装置は、多数の反応通路と、1つの反応通路の中又は後のどちらかの少なくとも1つの検出部位と、少なくとも1つの戻り通路と、を備えている。そのような実施形態では、1つの戻り通路が使用される場合、多数の反応通路と、少なくとも1つの検出部位と、戻り通路とが、ループを形成するために、流体連結される。多数の戻り通路が使用される場合、多数のループが、形成されてもよい。
上記記載のように、多数の反応温度を必要とする化学的又は生化学的な反応を実施する方法は、少なくとも1つの反応液滴/体積を、ここに記載されたマイクロフルイディクス装置に供給する工程と、その後に、少なくとも1つの反応液滴/体積を、作動手段を用いて、少なくとも2つの反応ゾーンを通して移動させることによって反応を実施する工程と、を有している。少なくとも2つの反応ゾーンは、反応に必要な異なる温度に、維持されている。必要であれば、反応は、少なくとも1つの反応液滴を、作動手段を用いて、少なくとも2つの反応ゾーンを通して再び移動させることによって、同じ反応液滴で、繰り返してもよい。そのような繰り返しは、多数の反応のサイクルが特定の反応に必要とされ又は好まれる場合に、望ましい。
本発明は、特定の実施形態を参照して且つ詳細に記載されているが、発明の精神及び範囲から逸脱せずに、各種の変更及び修正が可能であることは、当業者にとって明らかである。
一実施形態の、多数の反応温度を必要とする化学的又は生化学的な反応を実施する装置の、一部分の断面図である。 エレクトロウェッティングアレイを用いて、リアルタイムのポリメラーゼ連鎖反応を実施する装置の、一実施形態を示している。

Claims (13)

  1. 異なる温度を必要とする核酸増幅反応を実施する方法であって、
    (a)少なくとも1つの反応液滴を、少なくとも2つの反応ゾーンを備えたエレクトロウェッティングアレイに供給する、工程;これにおいて、各反応ゾーンは、核酸増幅反応に必要とされる異なる温度を有しており、反応液滴は、標的核酸と、核酸の増幅を生じさせるのに必要とされる試薬と、を含んでいる、
    (b)核酸増幅反応の初回サイクルが完了するように、少なくとも1つの反応液滴を、エレクトロウェッティングを用いて、少なくとも2つの反応ゾーンを通して移動させることによって、核酸増幅反応を実施する、工程;
    (c)核酸増幅反応の更なるサイクルを実施するために、工程(b)を任意に繰り返す、工程;
    を有することを特徴とする、方法。
  2. 標的核酸を増幅させる方法であって、
    (a)少なくとも1つの反応液滴をエレクトロウェッティングアレイに供給する、工程;これにおいて、反応液滴は、標的核酸と、核酸の増幅を生じさせるのに必要とされる試薬と、を含んでおり、試薬は、核酸プライマーを含んでいる、
    (b)標的核酸が変性されるように、液滴を、エレクトロウェッティングを用いて、エレクトロウェッティングアレイの第1温度を有する第1反応ゾーンを通して移動させる、工程;
    (c)プライマーが標的核酸にアニールされるように、液滴を、エレクトロウェッティングを用いて、エレクトロウェッティングアレイの第2温度を有する第2反応ゾーンを通して移動させる、工程;
    (d)核酸プライマーの伸長が生じ、それによって、標的核酸が増幅するように、液滴を、エレクトロウェッティングを用いて、エレクトロウェッティングアレイの第3温度を有する第3反応ゾーンを通して移動させる、工程;
    工程(b)、(c)、(d)を任意に繰り返す、工程;
    を有することを特徴とする、方法。
  3. (e)第3反応ゾーンから検出部位へ、エレクトロウェッティングを用いて、液滴を移動させる、工程;
    (f)反応液滴中の増幅された核酸の存在を検出する、工程;
    を更に有する、請求項2記載の方法。
  4. 反応液滴を、検出部位から、エレクトロウェッティングアレイの戻り通路に沿って、第1反応ゾーンへ、移動させ、工程(b)、(c)、(d)を繰り返す、工程;
    を更に有する、請求項3記載の方法。
  5. 標的核酸を増幅させる方法であって、
    (a)少なくとも1つの反応液滴をエレクトロウェッティングアレイに供給する、工程;これにおいて、反応液滴は、標的核酸と、核酸の増幅を生じさせるのに必要とされる試薬と、を含んでおり、試薬は、核酸プライマーを含んでいる、
    (b)標的核酸が変性されるように、液滴を、エレクトロウェッティングを用いて、エレクトロウェッティングアレイの第1温度を有する第1反応ゾーンを通して移動させる、工程;
    (c)プライマーが標的核酸にアニールされるように、且つ、核酸プライマーの伸長が生じ、それによって、標的核酸が増幅するように、液滴を、エレクトロウェッティングを用いて、エレクトロウェッティングアレイの第2温度を有する第2反応ゾーンを通して移動させる、工程;
    工程(b)、(c)を任意に繰り返す、工程;
    を有することを特徴とする、方法。
  6. 種々の温度で化学的又は生化学的な反応を実施する装置であって、
    少なくとも1つの反応通路と、少なくとも1つの検出部位と、少なくとも1つの戻り通路と、を備えた、マイクロフルイディクス装置と、
    反応液滴又は反応体積を、反応通路、検出部位、及び戻り通路を通して、作動させる、手段と、
    他の反応ゾーンとは異なる温度を維持できる反応ゾーンであって、少なくとも2つの反応ゾーンと、
    を備えており、
    反応通路が、少なくとも2つの反応ゾーンを通っていることを特徴とする、装置。
  7. 反応通路の少なくとも1つと、検出部位の少なくとも1つと、戻り通路の少なくとも1つとが、流体連結されているループを形成している、請求項6記載の装置。
  8. 反応液滴又は反応体積を作動させる手段が、1つ以上のエレクトロウェッティング電極、熱アクチュエータ、バブルベースアクチュエータ、又はマイクロバルブベースアクチュエータを、備えている、請求項6記載の装置。
  9. 種々の温度で化学的又は生化学的な反応を実施する装置であって、
    複数の反応通路と、少なくとも1つの検出部位と、少なくとも1つの戻り通路と、を備えた、マイクロフルイディクス装置と、
    反応液滴又は反応体積を、反応通路、検出部位、及び戻り通路を通して、作動させる、手段と、
    他の反応ゾーンとは異なる温度を維持できる反応ゾーンであって、少なくとも2つの反応ゾーンと、
    を備えており、
    反応通路のそれぞれが、少なくとも2つの反応ゾーンを通っており、
    反応通路の少なくとも1つが、少なくとも1つの検出部位に、流体連結していることを特徴とする、装置。
  10. 種々の温度で化学的又は生化学的な反応を実施する装置であって、
    少なくとも1つの反応通路と少なくとも1つの検出部位と少なくとも1つの戻り通路とを形成する、複数のエレクトロウェッティング電極を、備えたエレクトロウェッティングアレイと、
    他の反応ゾーンとは異なる温度を維持できる反応ゾーンであって、少なくとも2つの反応ゾーンと、
    を備えており、
    反応通路が、少なくとも2つの反応ゾーンを通っており、
    エレクトロウェッティングアレイが、反応通路、検出部位、及び戻り通路を通して、反応液滴を操作可能であることを特徴とする、装置。
  11. 各反応通路が、少なくとも1つの検出部位に隣接している、請求項10記載の装置。
  12. 異なる温度を必要とする反応を実施する方法であって、
    (a)少なくとも1つの反応液滴を、少なくとも2つの反応ゾーンを備えたエレクトロウェッティングアレイに供給する、工程;これにおいて、各反応ゾーンは、反応に必要とされる異なる温度を有しており、反応液滴は、反応を生じさせるのに必要とされる試薬を含んでいる、
    (b)反応の初回サイクルが完了するように、少なくとも1つの反応液滴を、エレクトロウェッティングを用いて、少なくとも2つの反応ゾーンを通して移動させることによって、反応を実施する、工程;
    (c)反応の更なるサイクルを実施するために、工程(b)を任意に繰り返す、工程;
    を有することを特徴とする、方法。
  13. 異なる温度を必要とする反応を実施する方法であって、
    (a)少なくとも1つの反応液滴又は反応体積を、少なくとも2つの反応ゾーン及び少なくとも1つの検出部位を備えたマイクロフルイディクス装置に、供給する、工程;これにおいて、各反応ゾーンは、反応に必要とされる異なる温度を有しており、反応液滴は、反応を生じさせるのに必要とされる試薬を含んでいる、
    (b)反応の初回サイクルが完了するように、少なくとも1つの反応液滴又は反応体積を、作動手段を用いて、少なくとも2つの反応ゾーンを通して移動させることによって、反応を実施する、工程;
    (c)反応の更なるサイクルを実施するために、工程(b)を任意に繰り返す、工程;
    を有することを特徴とする、方法。
JP2008511321A 2005-05-11 2006-05-10 多数の温度で生化学的又は化学的な反応を実施する方法及び装置 Pending JP2008539759A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US67971405P 2005-05-11 2005-05-11
PCT/US2006/018088 WO2006124458A2 (en) 2005-05-11 2006-05-10 Method and device for conducting biochemical or chemical reactions at multiple temperatures

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013087891A Division JP2013172724A (ja) 2005-05-11 2013-04-18 多数の温度で生化学的又は化学的な反応を実施する方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008539759A true JP2008539759A (ja) 2008-11-20
JP2008539759A5 JP2008539759A5 (ja) 2009-06-18

Family

ID=37431850

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008511321A Pending JP2008539759A (ja) 2005-05-11 2006-05-10 多数の温度で生化学的又は化学的な反応を実施する方法及び装置
JP2013087891A Pending JP2013172724A (ja) 2005-05-11 2013-04-18 多数の温度で生化学的又は化学的な反応を実施する方法及び装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013087891A Pending JP2013172724A (ja) 2005-05-11 2013-04-18 多数の温度で生化学的又は化学的な反応を実施する方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (4) US9517469B2 (ja)
EP (1) EP1885885A4 (ja)
JP (2) JP2008539759A (ja)
KR (1) KR101431775B1 (ja)
CN (1) CN101287845B (ja)
AU (1) AU2006247752B2 (ja)
CA (1) CA2606750C (ja)
WO (1) WO2006124458A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013508129A (ja) * 2009-10-15 2013-03-07 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 放射化学のためのデジタル微小流体プラットフォーム
JP2013079834A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Seiko Epson Corp 熱サイクル装置
JP2022547801A (ja) * 2019-08-27 2022-11-16 ヴォルタ ラブズ,インク. 液滴操作のための方法およびシステム

Families Citing this family (148)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7329545B2 (en) * 2002-09-24 2008-02-12 Duke University Methods for sampling a liquid flow
US20100022414A1 (en) 2008-07-18 2010-01-28 Raindance Technologies, Inc. Droplet Libraries
US7968287B2 (en) 2004-10-08 2011-06-28 Medical Research Council Harvard University In vitro evolution in microfluidic systems
WO2006081558A2 (en) 2005-01-28 2006-08-03 Duke University Apparatuses and methods for manipulating droplets on a printed circuit board
KR101431775B1 (ko) 2005-05-11 2014-08-20 듀크 유니버서티 복수의 온도에서 생화학적 또는 화학적 반응을 수행하기위한 방법 및 장치
EP3913375A1 (en) * 2006-01-11 2021-11-24 Bio-Rad Laboratories, Inc. Microfluidic devices and methods of use in the formation and control of nanoreactors
US9476856B2 (en) 2006-04-13 2016-10-25 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet-based affinity assays
US20140193807A1 (en) 2006-04-18 2014-07-10 Advanced Liquid Logic, Inc. Bead manipulation techniques
US7901947B2 (en) 2006-04-18 2011-03-08 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet-based particle sorting
US8809068B2 (en) 2006-04-18 2014-08-19 Advanced Liquid Logic, Inc. Manipulation of beads in droplets and methods for manipulating droplets
WO2007123908A2 (en) 2006-04-18 2007-11-01 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet-based multiwell operations
WO2009140671A2 (en) 2008-05-16 2009-11-19 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet actuator devices and methods for manipulating beads
US8980198B2 (en) 2006-04-18 2015-03-17 Advanced Liquid Logic, Inc. Filler fluids for droplet operations
US7439014B2 (en) 2006-04-18 2008-10-21 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet-based surface modification and washing
US8637324B2 (en) 2006-04-18 2014-01-28 Advanced Liquid Logic, Inc. Bead incubation and washing on a droplet actuator
US8658111B2 (en) 2006-04-18 2014-02-25 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet actuators, modified fluids and methods
US8716015B2 (en) 2006-04-18 2014-05-06 Advanced Liquid Logic, Inc. Manipulation of cells on a droplet actuator
US10078078B2 (en) 2006-04-18 2018-09-18 Advanced Liquid Logic, Inc. Bead incubation and washing on a droplet actuator
US7851184B2 (en) 2006-04-18 2010-12-14 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet-based nucleic acid amplification method and apparatus
WO2009111769A2 (en) 2008-03-07 2009-09-11 Advanced Liquid Logic, Inc. Reagent and sample preparation and loading on a fluidic device
EP3031918B1 (en) 2006-05-11 2018-03-14 Raindance Technologies Inc. Microfluidic devices
US9562837B2 (en) 2006-05-11 2017-02-07 Raindance Technologies, Inc. Systems for handling microfludic droplets
WO2008027558A2 (en) 2006-08-31 2008-03-06 Codon Devices, Inc. Iterative nucleic acid assembly using activation of vector-encoded traits
WO2008091848A2 (en) 2007-01-22 2008-07-31 Advanced Liquid Logic, Inc. Surface assisted fluid loading and droplet dispensing
WO2008097559A2 (en) 2007-02-06 2008-08-14 Brandeis University Manipulation of fluids and reactions in microfluidic systems
EP2570812B1 (en) 2007-02-09 2018-07-18 Advanced Liquid Logic, Inc. Method of assembling a droplet actuator assembly
US8872527B2 (en) 2007-02-15 2014-10-28 Advanced Liquid Logic, Inc. Capacitance detection in a droplet actuator
JP5519297B2 (ja) 2007-03-13 2014-06-11 アドヴァンスト リキッド ロジック インコーポレイテッド 吸光度検出を向上させるための液滴アクチュエータの装置、構成および方法
US8440392B2 (en) 2007-03-22 2013-05-14 Advanced Liquid Logic Inc. Method of conducting a droplet based enzymatic assay
WO2011084703A2 (en) 2009-12-21 2011-07-14 Advanced Liquid Logic, Inc. Enzyme assays on a droplet actuator
US20100032293A1 (en) * 2007-04-10 2010-02-11 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet Dispensing Device and Methods
US8592221B2 (en) 2007-04-19 2013-11-26 Brandeis University Manipulation of fluids, fluid components and reactions in microfluidic systems
WO2009002920A1 (en) * 2007-06-22 2008-12-31 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet-based nucleic acid amplification in a temperature gradient
WO2009006447A2 (en) * 2007-06-28 2009-01-08 Applera Corporation Detecting and mixing in a conduit in integrated bioanalysis systems
US20090042737A1 (en) * 2007-08-09 2009-02-12 Katz Andrew S Methods and Devices for Correlated, Multi-Parameter Single Cell Measurements and Recovery of Remnant Biological Material
EP2188059B1 (en) 2007-08-24 2016-05-04 Advanced Liquid Logic, Inc. Bead manipulations on a droplet actuator
US8702938B2 (en) 2007-09-04 2014-04-22 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet actuator with improved top substrate
WO2009052095A1 (en) 2007-10-17 2009-04-23 Advanced Liquid Logic, Inc. Reagent storage and reconstitution for a droplet actuator
WO2009076414A2 (en) * 2007-12-10 2009-06-18 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet actuator configurations and methods
US20100270156A1 (en) 2007-12-23 2010-10-28 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet Actuator Configurations and Methods of Conducting Droplet Operations
US8852952B2 (en) 2008-05-03 2014-10-07 Advanced Liquid Logic, Inc. Method of loading a droplet actuator
US20110097763A1 (en) * 2008-05-13 2011-04-28 Advanced Liquid Logic, Inc. Thermal Cycling Method
US12038438B2 (en) 2008-07-18 2024-07-16 Bio-Rad Laboratories, Inc. Enzyme quantification
FR2938849B1 (fr) * 2008-11-24 2013-04-05 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositif pour l'analyse genetique
US8877512B2 (en) 2009-01-23 2014-11-04 Advanced Liquid Logic, Inc. Bubble formation techniques using physical or chemical features to retain a gas bubble within a droplet actuator
WO2010111231A1 (en) 2009-03-23 2010-09-30 Raindance Technologies, Inc. Manipulation of microfluidic droplets
US8926065B2 (en) 2009-08-14 2015-01-06 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet actuator devices and methods
US8846414B2 (en) 2009-09-29 2014-09-30 Advanced Liquid Logic, Inc. Detection of cardiac markers on a droplet actuator
US10207240B2 (en) 2009-11-03 2019-02-19 Gen9, Inc. Methods and microfluidic devices for the manipulation of droplets in high fidelity polynucleotide assembly
US9091649B2 (en) 2009-11-06 2015-07-28 Advanced Liquid Logic, Inc. Integrated droplet actuator for gel; electrophoresis and molecular analysis
EP2504449B1 (en) 2009-11-25 2016-03-23 Gen9, Inc. Methods and apparatuses for chip-based dna error reduction
US9216414B2 (en) 2009-11-25 2015-12-22 Gen9, Inc. Microfluidic devices and methods for gene synthesis
US9217144B2 (en) 2010-01-07 2015-12-22 Gen9, Inc. Assembly of high fidelity polynucleotides
US10351905B2 (en) 2010-02-12 2019-07-16 Bio-Rad Laboratories, Inc. Digital analyte analysis
US9399797B2 (en) 2010-02-12 2016-07-26 Raindance Technologies, Inc. Digital analyte analysis
US9366632B2 (en) 2010-02-12 2016-06-14 Raindance Technologies, Inc. Digital analyte analysis
EP4484577A3 (en) 2010-02-12 2025-03-26 Bio-Rad Laboratories, Inc. Digital analyte analysis
US8716467B2 (en) 2010-03-03 2014-05-06 Gen9, Inc. Methods and devices for nucleic acid synthesis
EP2553473A4 (en) 2010-03-30 2016-08-10 Advanced Liquid Logic Inc DROPLET OPERATION PLATFORM
EP2567213B1 (en) 2010-05-05 2018-01-24 The Governing Council of the Universtiy of Toronto Method of processing dried samples using digital microfluidic device
US9011662B2 (en) 2010-06-30 2015-04-21 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet actuator assemblies and methods of making same
EP3447155A1 (en) 2010-09-30 2019-02-27 Raindance Technologies, Inc. Sandwich assays in droplets
WO2012064975A1 (en) 2010-11-12 2012-05-18 Gen9, Inc. Protein arrays and methods of using and making the same
AU2011338841B2 (en) 2010-11-12 2017-02-16 Gen9, Inc. Methods and devices for nucleic acids synthesis
CN102095770A (zh) * 2010-11-22 2011-06-15 复旦大学 一种基于数字微流控技术的电化学传感器芯片
EP2673614B1 (en) 2011-02-11 2018-08-01 Raindance Technologies, Inc. Method for forming mixed droplets
US9150852B2 (en) 2011-02-18 2015-10-06 Raindance Technologies, Inc. Compositions and methods for molecular labeling
US8339711B2 (en) 2011-04-22 2012-12-25 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix device and method of driving the same
US9188615B2 (en) 2011-05-09 2015-11-17 Advanced Liquid Logic, Inc. Microfluidic feedback using impedance detection
CN103597356A (zh) 2011-05-10 2014-02-19 先进流体逻辑公司 酶浓缩与分析
WO2012167142A2 (en) 2011-06-02 2012-12-06 Raindance Technolgies, Inc. Enzyme quantification
US8901043B2 (en) 2011-07-06 2014-12-02 Advanced Liquid Logic, Inc. Systems for and methods of hybrid pyrosequencing
KR20140064771A (ko) 2011-07-06 2014-05-28 어드밴스드 리퀴드 로직, 아이엔씨. 비말 작동기 상의 시약 저장
US9513253B2 (en) 2011-07-11 2016-12-06 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet actuators and techniques for droplet-based enzymatic assays
KR20130009504A (ko) 2011-07-15 2013-01-23 삼성전자주식회사 개구 조절 방법 및 개구 조절 소자
US8658430B2 (en) 2011-07-20 2014-02-25 Raindance Technologies, Inc. Manipulating droplet size
US9446404B2 (en) 2011-07-25 2016-09-20 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet actuator apparatus and system
WO2013066441A2 (en) * 2011-07-29 2013-05-10 The Texas A&M University System Digital microfluidic platform for actuating and heating individual liquid droplets
US20130059296A1 (en) 2011-08-26 2013-03-07 Gen9, Inc. Compositions and Methods For High Fidelity Assembly of Nucleic Acids
US20130063953A1 (en) * 2011-09-13 2013-03-14 Den-Hua Lee Light-emitting diode structure
WO2013037284A1 (en) * 2011-09-15 2013-03-21 The Chinese University Of Hong Kong Microfluidic platform and method for controlling the same
WO2013070627A2 (en) 2011-11-07 2013-05-16 Illumina, Inc. Integrated sequencing apparatuses and methods of use
WO2013078216A1 (en) 2011-11-21 2013-05-30 Advanced Liquid Logic Inc Glucose-6-phosphate dehydrogenase assays
KR101903789B1 (ko) 2012-02-17 2018-10-02 리쿠아비스타 비.브이. 전기 습윤 표시 장치 및 이를 구동하는 방법
US10273532B2 (en) 2012-03-09 2019-04-30 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Nucleic acid amplification method
US9150853B2 (en) 2012-03-21 2015-10-06 Gen9, Inc. Methods for screening proteins using DNA encoded chemical libraries as templates for enzyme catalysis
AU2013251701A1 (en) 2012-04-24 2014-10-30 Gen9, Inc. Methods for sorting nucleic acids and multiplexed preparative in vitro cloning
US9223317B2 (en) 2012-06-14 2015-12-29 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet actuators that include molecular barrier coatings
CN104685116A (zh) 2012-06-25 2015-06-03 Gen9股份有限公司 用于核酸组装和高通量测序的方法
BR112014032727B1 (pt) 2012-06-27 2021-12-14 Illumina France Método e sistema para realizar operações de gotícula em uma gotícula em um atuador de gotículas para redução da formação de bolhas
WO2014062551A1 (en) 2012-10-15 2014-04-24 Advanced Liquid Logic, Inc. Digital microfluidics cartridge and system for operating a flow cell
CA2889415C (en) 2012-10-24 2020-06-02 Genmark Diagnostics, Inc. Integrated multiplex target analysis
US20140322706A1 (en) 2012-10-24 2014-10-30 Jon Faiz Kayyem Integrated multipelx target analysis
CN102980930B (zh) * 2012-12-17 2014-11-05 江苏科技大学 一种电润湿性电极的制备方法
CN107015013B (zh) 2013-01-31 2018-12-21 卢米耐克斯公司 准备测定的系统和方法
JP6351702B2 (ja) 2013-03-15 2018-07-04 ジェンマーク ダイアグノスティクス, インコーポレイテッド 変形可能流体容器を操作するためのシステム、方法、および装置
US11901041B2 (en) 2013-10-04 2024-02-13 Bio-Rad Laboratories, Inc. Digital analysis of nucleic acid modification
US9498778B2 (en) 2014-11-11 2016-11-22 Genmark Diagnostics, Inc. Instrument for processing cartridge for performing assays in a closed sample preparation and reaction system
USD881409S1 (en) 2013-10-24 2020-04-14 Genmark Diagnostics, Inc. Biochip cartridge
US9944977B2 (en) 2013-12-12 2018-04-17 Raindance Technologies, Inc. Distinguishing rare variations in a nucleic acid sequence from a sample
US10195610B2 (en) * 2014-03-10 2019-02-05 Click Diagnostics, Inc. Cartridge-based thermocycler
US20150306599A1 (en) 2014-04-25 2015-10-29 Berkeley Lights, Inc. Providing DEP Manipulation Devices And Controllable Electrowetting Devices In The Same Microfluidic Apparatus
US11192107B2 (en) 2014-04-25 2021-12-07 Berkeley Lights, Inc. DEP force control and electrowetting control in different sections of the same microfluidic apparatus
WO2015164847A1 (en) * 2014-04-25 2015-10-29 Berkeley Lights, Inc. Providing dep manipulation devices and controllable electrowetting devices in the same microfluidic apparatus
US10473668B2 (en) 2014-06-06 2019-11-12 The Regents Of The University Of California Self-shielded, benchtop radio chemistry system with a plurality shielded carriers containing a disposable chip cassette
CN110452808B (zh) 2014-07-08 2022-11-22 国立研究开发法人产业技术综合研究所 核酸扩增装置、核酸扩增方法以及核酸扩增用芯片
EP3831481B1 (en) 2014-11-11 2025-06-18 Roche Diagnostics GmbH Fluid sample processing cartridge
US10005080B2 (en) 2014-11-11 2018-06-26 Genmark Diagnostics, Inc. Instrument and cartridge for performing assays in a closed sample preparation and reaction system employing electrowetting fluid manipulation
US9598722B2 (en) 2014-11-11 2017-03-21 Genmark Diagnostics, Inc. Cartridge for performing assays in a closed sample preparation and reaction system
KR102369770B1 (ko) 2014-12-08 2022-03-02 버클리 라잇츠, 인크. 측방향/수직 트랜지스터 구조들을 포함하는 미세유체 디바이스 및 그 제조 및 사용 프로세스
MX379999B (es) 2014-12-31 2025-03-11 Visby Medical Inc Dispositivos y métodos para prueba de diagnóstico molecular
CN105845158A (zh) 2015-01-12 2016-08-10 腾讯科技(深圳)有限公司 一种信息处理方法及客户端
WO2016161402A1 (en) 2015-04-03 2016-10-06 Abbott Laboratories Devices and methods for sample analysis
BR112017021256A2 (pt) * 2015-04-03 2018-06-26 Abbott Laboratories dispositivos e métodos para a análise de amostras
US9841402B2 (en) * 2015-04-15 2017-12-12 Sharp Life Science (Eu) Limited Multifunction electrode with combined heating and EWOD drive functionality
KR102384741B1 (ko) 2015-04-22 2022-04-07 버클리 라잇츠, 인크. 미세유체 세포 배양
CN108026494A (zh) 2015-06-05 2018-05-11 米罗库鲁斯公司 限制蒸发和表面结垢的空气基质数字微流控装置和方法
WO2016197106A1 (en) 2015-06-05 2016-12-08 Miroculus Inc. Evaporation management in digital microfluidic devices
US10647981B1 (en) 2015-09-08 2020-05-12 Bio-Rad Laboratories, Inc. Nucleic acid library generation methods and compositions
US10799865B2 (en) 2015-10-27 2020-10-13 Berkeley Lights, Inc. Microfluidic apparatus having an optimized electrowetting surface and related systems and methods
US10987674B2 (en) 2016-04-22 2021-04-27 Visby Medical, Inc. Printed circuit board heater for an amplification module
WO2017197040A1 (en) 2016-05-11 2017-11-16 Click Diagnostics, Inc. Devices and methods for nucleic acid extraction
ES2929367T3 (es) 2016-05-18 2022-11-28 Hoffmann La Roche Amplificación por PCR ultrarrápida cuantitativa usando un dispositivo basado en electrohumectación
EP3463665B1 (en) 2016-05-26 2024-05-01 Bruker Cellular Analysis, Inc. Microfluidic device with covalently modified surfaces
CN109414663B (zh) * 2016-06-29 2022-05-17 数字生物系统公司 在数字微流体装置中创建高分辨率温度谱线
CA3034064A1 (en) 2016-08-22 2018-03-01 Miroculus Inc. Feedback system for parallel droplet control in a digital microfluidic device
CA3036572A1 (en) 2016-09-19 2018-03-22 Genmark Diagnostics, Inc. Instrument for processing cartridge for performing assays in a closed sample preparation and reaction system
EP3563151A4 (en) 2016-12-28 2020-08-19 Miroculus Inc. DIGITAL MICROFLUIDIC DEVICES AND METHODS
US11623219B2 (en) 2017-04-04 2023-04-11 Miroculus Inc. Digital microfluidics apparatuses and methods for manipulating and processing encapsulated droplets
CN114643087A (zh) * 2017-04-26 2022-06-21 伯克利之光生命科技公司 使用具有优化电润湿表面的微流体装置的生物处理系统和方法
US10695761B2 (en) 2017-05-30 2020-06-30 Sharp Life Science (Eu) Limited Microfluidic device with multiple temperature zones and enhanced temperature control
BR112019027770A2 (pt) * 2017-06-21 2020-07-07 Base4 Innovation Limited dispositivo para investigar um analito de ácido nucleico e uso
CN110892258A (zh) 2017-07-24 2020-03-17 米罗库鲁斯公司 具有集成的血浆收集设备的数字微流控系统和方法
EP3676009A4 (en) 2017-09-01 2021-06-16 Miroculus Inc. Digital microfluidics devices and methods of using them
CA3078976A1 (en) 2017-11-09 2019-05-16 Visby Medical, Inc. Portable molecular diagnostic device and methods for the detection of target viruses
US20190262829A1 (en) 2018-02-28 2019-08-29 Volta Labs, Inc. Directing Motion of Droplets Using Differential Wetting
WO2019226919A1 (en) 2018-05-23 2019-11-28 Miroculus Inc. Control of evaporation in digital microfluidics
US11278890B2 (en) 2018-08-06 2022-03-22 National Research Council Of Canada Plasmon resonance (PR) system, instrument, cartridge, and methods and configurations thereof
CA3126435A1 (en) 2019-01-31 2020-08-06 Miroculus Inc. Non fouling compositions and methods for manipulating and processing encapsulated droplets
US11738345B2 (en) 2019-04-08 2023-08-29 Miroculus Inc. Multi-cartridge digital microfluidics apparatuses and methods of use
WO2021016614A1 (en) 2019-07-25 2021-01-28 Miroculus Inc. Digital microfluidics devices and methods of use thereof
WO2021154627A1 (en) * 2020-01-27 2021-08-05 E Ink Corporation Method for degassing liquid droplets by electrowetting actuation at higher temperatures
CN112675798B (zh) * 2020-12-14 2022-11-08 上海天马微电子有限公司 微流体反应装置及微流体反应驱动方法
CN112588332B (zh) * 2020-12-24 2023-02-10 广东奥素液芯微纳科技有限公司 一种微液滴生成方法和生成系统
US20240165628A1 (en) 2021-03-19 2024-05-23 Bg Research Ltd An apparatus and associated methods for thermal cycling
US11857961B2 (en) 2022-01-12 2024-01-02 Miroculus Inc. Sequencing by synthesis using mechanical compression
WO2024124087A1 (en) * 2022-12-08 2024-06-13 Baebies, Inc. Methods for performing rapid polymerase chain reaction (pcr) protocols in microfluidics system
GB202305080D0 (en) * 2023-04-05 2023-05-17 Anglia Ruskin Univ Higher Education Corporation Methods and devices for nucleic acid amplification

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003200041A (ja) * 2001-10-24 2003-07-15 Commiss Energ Atom 様々な反応剤の順次的注入のための並列的同期注入のためのデバイス
CA2479452A1 (en) * 2003-08-30 2005-02-28 F.Hoffmann-La Roche Ag Method and device for determining analytes in a liquid

Family Cites Families (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4390403A (en) 1981-07-24 1983-06-28 Batchelder J Samuel Method and apparatus for dielectrophoretic manipulation of chemical species
FR2543320B1 (fr) 1983-03-23 1986-01-31 Thomson Csf Dispositif indicateur a commande electrique de deplacement d'un fluide
US5038852A (en) 1986-02-25 1991-08-13 Cetus Corporation Apparatus and method for performing automated amplification of nucleic acid sequences and assays using heating and cooling steps
US5503803A (en) 1988-03-28 1996-04-02 Conception Technologies, Inc. Miniaturized biological assembly
US4911782A (en) 1988-03-28 1990-03-27 Cyto-Fluidics, Inc. Method for forming a miniaturized biological assembly
GB8917963D0 (en) 1989-08-05 1989-09-20 Scras Apparatus for repeated automatic execution of a thermal cycle for treatment of biological samples
GB8926269D0 (en) 1989-11-21 1990-01-10 Dynal As Plasmid
US5181016A (en) 1991-01-15 1993-01-19 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Micro-valve pump light valve display
DE4234086A1 (de) 1992-02-05 1993-08-12 Diagen Inst Molekularbio Verfahren zur bestimmung von in vitro amplifizierten nukleinsaeuresequenzen
US5498392A (en) 1992-05-01 1996-03-12 Trustees Of The University Of Pennsylvania Mesoscale polynucleotide amplification device and method
EP0636413B1 (en) 1993-07-28 2001-11-14 PE Corporation (NY) Nucleic acid amplification reaction apparatus and method
US5486337A (en) 1994-02-18 1996-01-23 General Atomics Device for electrostatic manipulation of droplets
US6130098A (en) 1995-09-15 2000-10-10 The Regents Of The University Of Michigan Moving microdroplets
US6143496A (en) 1997-04-17 2000-11-07 Cytonix Corporation Method of sampling, amplifying and quantifying segment of nucleic acid, polymerase chain reaction assembly having nanoliter-sized sample chambers, and method of filling assembly
DE19717085C2 (de) 1997-04-23 1999-06-17 Bruker Daltonik Gmbh Verfahren und Geräte für extrem schnelle DNA-Vervielfachung durch Polymerase-Kettenreaktionen (PCR)
US7214298B2 (en) 1997-09-23 2007-05-08 California Institute Of Technology Microfabricated cell sorter
US6063339A (en) 1998-01-09 2000-05-16 Cartesian Technologies, Inc. Method and apparatus for high-speed dot array dispensing
US6896855B1 (en) * 1998-02-11 2005-05-24 Institut Fuer Physikalische Hochtechnologie E.V. Miniaturized temperature-zone flow reactor
FI980874A7 (fi) 1998-04-20 1999-10-21 Wallac Oy Menetelmä ja laite pienten nestemäärien kemiallisen analyysin suorittamiseksi
US6565727B1 (en) 1999-01-25 2003-05-20 Nanolytics, Inc. Actuators for microfluidics without moving parts
US6294063B1 (en) 1999-02-12 2001-09-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and apparatus for programmable fluidic processing
US6326173B1 (en) * 1999-04-12 2001-12-04 Nanogen/Becton Dickinson Partnership Electronically mediated nucleic acid amplification in NASBA
IT1309430B1 (it) 1999-05-18 2002-01-23 Guerrieri Roberto Metodo ed apparato per la manipolazione di particelle per mezzo delladielettroforesi
FR2794039B1 (fr) 1999-05-27 2002-05-03 Osmooze Sa Dispositif de formation, de deplacement et de diffusion de petites quantites calibrees de liquides
AU2001239865B2 (en) 2000-02-23 2005-08-11 Zyomyx, Inc. Chips having elevated sample surfaces
US6924792B1 (en) 2000-03-10 2005-08-02 Richard V. Jessop Electrowetting and electrostatic screen display systems, colour displays and transmission means
AU2001280796A1 (en) 2000-07-25 2002-02-05 The Regents Of The University Of California Electrowetting-driven micropumping
US7465478B2 (en) * 2000-08-11 2008-12-16 Applied Materials, Inc. Plasma immersion ion implantation process
US6773566B2 (en) * 2000-08-31 2004-08-10 Nanolytics, Inc. Electrostatic actuators for microfluidics and methods for using same
US7294503B2 (en) 2000-09-15 2007-11-13 California Institute Of Technology Microfabricated crossflow devices and methods
US7010391B2 (en) 2001-03-28 2006-03-07 Handylab, Inc. Methods and systems for control of microfluidic devices
EP1384022A4 (en) * 2001-04-06 2004-08-04 California Inst Of Techn NUCLEIC ACID AMPLIFICATION USING MICROFLUID DEVICES
US7094379B2 (en) * 2001-10-24 2006-08-22 Commissariat A L'energie Atomique Device for parallel and synchronous injection for sequential injection of different reagents
US7338760B2 (en) * 2001-10-26 2008-03-04 Ntu Ventures Private Limited Sample preparation integrated chip
US20040231987A1 (en) 2001-11-26 2004-11-25 Keck Graduate Institute Method, apparatus and article for microfluidic control via electrowetting, for chemical, biochemical and biological assays and the like
JP2005510347A (ja) 2001-11-26 2005-04-21 ケック グラデュエイト インスティテュート 化学、生化学、および生物学的アッセイ等のためにエレクトロウェッティングを介してマイクロ流体制御する方法、装置、および物
DE10162188A1 (de) 2001-12-17 2003-06-18 Sunyx Surface Nanotechnologies Hydrophobe Oberfläche mit einer Vielzahl von Elektroden
US20050064423A1 (en) 2002-01-08 2005-03-24 Toshiro Higuchi Pcr method by electrostatic transportation, hybridization method for electrostatic transportation and devices therefor
US7147763B2 (en) 2002-04-01 2006-12-12 Palo Alto Research Center Incorporated Apparatus and method for using electrostatic force to cause fluid movement
FR2838561B1 (fr) * 2002-04-12 2004-09-17 Commissariat Energie Atomique Matrice de photodectecteurs, a pixels isoles par des murs, hybridee sur un circuit de lecture
FR2841063B1 (fr) 2002-06-18 2004-09-17 Commissariat Energie Atomique Dispositif de deplacement de petits volumes de liquide le long d'un micro-catenaire par des forces electrostatiques
US7130625B2 (en) * 2002-07-01 2006-10-31 3Com Corporation System and method for a universal wireless access gateway
FR2843048B1 (fr) 2002-08-01 2004-09-24 Commissariat Energie Atomique Dispositif d'injection et de melange de micro-gouttes liquides.
US20040030820A1 (en) * 2002-08-09 2004-02-12 Ching-I Lan Combinational universal serial USB transmission structure
US6989234B2 (en) 2002-09-24 2006-01-24 Duke University Method and apparatus for non-contact electrostatic actuation of droplets
US6911132B2 (en) 2002-09-24 2005-06-28 Duke University Apparatus for manipulating droplets by electrowetting-based techniques
US7329545B2 (en) 2002-09-24 2008-02-12 Duke University Methods for sampling a liquid flow
US7547380B2 (en) 2003-01-13 2009-06-16 North Carolina State University Droplet transportation devices and methods having a fluid surface
GB0304033D0 (en) 2003-02-21 2003-03-26 Imp College Innovations Ltd Apparatus
US7041481B2 (en) 2003-03-14 2006-05-09 The Regents Of The University Of California Chemical amplification based on fluid partitioning
US20050047696A1 (en) * 2003-08-28 2005-03-03 Serrels Dana M. Apparatus and method for retaining bearings
EP1510254A3 (de) * 2003-08-30 2005-09-28 Roche Diagnostics GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung von Analyten in einer Flüssigkeit
US20050118217A1 (en) 2003-10-24 2005-06-02 Barnhart Scott D. Rapidly disintegrating films for delivery of pharmaceutical of cosmetic agents
WO2005047696A1 (en) 2003-11-17 2005-05-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. System for manipulation of a body of fluid
JP2007518991A (ja) 2004-01-14 2007-07-12 ルミネックス・コーポレーション ダイナミックレンジを拡大する方法及びシステム
FR2866493B1 (fr) 2004-02-16 2010-08-20 Commissariat Energie Atomique Dispositif de controle du deplacement d'une goutte entre deux ou plusieurs substrats solides
KR100552706B1 (ko) 2004-03-12 2006-02-20 삼성전자주식회사 핵산 증폭 방법 및 장치
CN2697102Y (zh) * 2004-04-01 2005-05-04 中国人民解放军基因工程研究所 用于pcr扩增仪的液体流动反应恒温箱
FR2872438B1 (fr) 2004-07-01 2006-09-15 Commissariat Energie Atomique Dispositif de deplacement et de traitement de volumes de liquide
US7693666B2 (en) 2004-07-07 2010-04-06 Rensselaer Polytechnic Institute Method, system, and program product for controlling chemical reactions in a digital microfluidic system
FR2872715B1 (fr) 2004-07-08 2006-11-17 Commissariat Energie Atomique Microreacteur goutte
FR2872809B1 (fr) 2004-07-09 2006-09-15 Commissariat Energie Atomique Methode d'adressage d'electrodes
EP1820273A2 (en) * 2004-12-01 2007-08-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electronic device having logic circuitry and method for designing logic circuitry
DE102004059280B4 (de) * 2004-12-09 2007-08-16 Dräger Safety AG & Co. KGaA Elektrochemischer Gassensor
FR2879946B1 (fr) 2004-12-23 2007-02-09 Commissariat Energie Atomique Dispositif de dispense de gouttes
US7458661B2 (en) 2005-01-25 2008-12-02 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for promoting the complete transfer of liquid drops from a nozzle
WO2006081558A2 (en) 2005-01-28 2006-08-03 Duke University Apparatuses and methods for manipulating droplets on a printed circuit board
FR2884437B1 (fr) 2005-04-19 2007-07-20 Commissariat Energie Atomique Dispositif et procede microfluidique de transfert de matiere entre deux phases immiscibles.
KR101431775B1 (ko) 2005-05-11 2014-08-20 듀크 유니버서티 복수의 온도에서 생화학적 또는 화학적 반응을 수행하기위한 방법 및 장치
JP4547301B2 (ja) 2005-05-13 2010-09-22 株式会社日立ハイテクノロジーズ 液体搬送デバイス及び分析システム
EP1919618A2 (en) 2005-05-21 2008-05-14 Core-Microsolutions, Inc. Mitigation of biomolecular adsorption with hydrophilic polymer additives
JP4500733B2 (ja) 2005-05-30 2010-07-14 株式会社日立ハイテクノロジーズ 化学分析装置
JP2006329904A (ja) 2005-05-30 2006-12-07 Hitachi High-Technologies Corp 液体搬送デバイス及び分析システム
EP1890815A1 (en) 2005-06-16 2008-02-27 Core-Microsolutions, Inc. Biosensor detection by means of droplet driving, agitation, and evaporation
WO2007003720A1 (fr) 2005-07-01 2007-01-11 Commissariat A L'energie Atomique Revetement de surface hydrophobe et a faible hysteresis de mouillage, procede de depot d'un tel revetement, micro-composant et utilisation
US20070023292A1 (en) 2005-07-26 2007-02-01 The Regents Of The University Of California Small object moving on printed circuit board
CA2984772C (en) 2005-09-21 2018-04-03 Luminex Corporation Methods and systems for image data processing
US7344679B2 (en) 2005-10-14 2008-03-18 International Business Machines Corporation Method and apparatus for point of care osmolarity testing
EP1965920A2 (en) 2005-10-22 2008-09-10 Core-Microsolutions, Inc. Droplet extraction from a liquid column for on-chip microfluidics
WO2007103859A2 (en) 2006-03-03 2007-09-13 Luminex Corporation Methods, products, and kits for identifying an analyte in a sample
US8613889B2 (en) 2006-04-13 2013-12-24 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet-based washing
US8637317B2 (en) 2006-04-18 2014-01-28 Advanced Liquid Logic, Inc. Method of washing beads
US8492168B2 (en) 2006-04-18 2013-07-23 Advanced Liquid Logic Inc. Droplet-based affinity assays
US7439014B2 (en) 2006-04-18 2008-10-21 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet-based surface modification and washing
US8809068B2 (en) 2006-04-18 2014-08-19 Advanced Liquid Logic, Inc. Manipulation of beads in droplets and methods for manipulating droplets
WO2007120241A2 (en) 2006-04-18 2007-10-25 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet-based biochemistry
US8685754B2 (en) 2006-04-18 2014-04-01 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet actuator devices and methods for immunoassays and washing
WO2007123908A2 (en) 2006-04-18 2007-11-01 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet-based multiwell operations
US8658111B2 (en) 2006-04-18 2014-02-25 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet actuators, modified fluids and methods
US7815871B2 (en) 2006-04-18 2010-10-19 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet microactuator system
US8716015B2 (en) 2006-04-18 2014-05-06 Advanced Liquid Logic, Inc. Manipulation of cells on a droplet actuator
US8470606B2 (en) 2006-04-18 2013-06-25 Duke University Manipulation of beads in droplets and methods for splitting droplets
US8980198B2 (en) 2006-04-18 2015-03-17 Advanced Liquid Logic, Inc. Filler fluids for droplet operations
US8637324B2 (en) 2006-04-18 2014-01-28 Advanced Liquid Logic, Inc. Bead incubation and washing on a droplet actuator
US7816121B2 (en) 2006-04-18 2010-10-19 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet actuation system and method
US7763471B2 (en) 2006-04-18 2010-07-27 Advanced Liquid Logic, Inc. Method of electrowetting droplet operations for protein crystallization
US7901947B2 (en) 2006-04-18 2011-03-08 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet-based particle sorting
US7851184B2 (en) 2006-04-18 2010-12-14 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet-based nucleic acid amplification method and apparatus
US7822510B2 (en) 2006-05-09 2010-10-26 Advanced Liquid Logic, Inc. Systems, methods, and products for graphically illustrating and controlling a droplet actuator
JP5266208B2 (ja) 2006-05-09 2013-08-21 アドヴァンスト リキッド ロジック インコーポレイテッド 液滴処置システム
US8041463B2 (en) 2006-05-09 2011-10-18 Advanced Liquid Logic, Inc. Modular droplet actuator drive
US7629124B2 (en) 2006-06-30 2009-12-08 Canon U.S. Life Sciences, Inc. Real-time PCR in micro-channels
WO2008055256A2 (en) 2006-11-02 2008-05-08 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for real-time feedback control of electrical manipulation of droplets on chip
US8338166B2 (en) 2007-01-04 2012-12-25 Lawrence Livermore National Security, Llc Sorting, amplification, detection, and identification of nucleic acid subsequences in a complex mixture
US8093062B2 (en) 2007-03-22 2012-01-10 Theodore Winger Enzymatic assays using umbelliferone substrates with cyclodextrins in droplets in oil
EP2672260A1 (en) 2008-05-13 2013-12-11 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet actuator devices, systems and methods

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003200041A (ja) * 2001-10-24 2003-07-15 Commiss Energ Atom 様々な反応剤の順次的注入のための並列的同期注入のためのデバイス
CA2479452A1 (en) * 2003-08-30 2005-02-28 F.Hoffmann-La Roche Ag Method and device for determining analytes in a liquid

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6011046449; IEEE Transactions on Computer-Aided Design of Integrated Circuits and Systems Vol.23, 2004, pp.843-858 *
JPN6011046450; Microelectronic Engineering Vol.61-62, 2002, pp.41-47 *
JPN6011046451; Proceedings of microTAS 2003(Micro Total Analysis Systems 2003) , 2003, pp.619-622 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013508129A (ja) * 2009-10-15 2013-03-07 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 放射化学のためのデジタル微小流体プラットフォーム
JP2015164732A (ja) * 2009-10-15 2015-09-17 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 放射化学のためのデジタル微小流体プラットフォーム
JP2018089623A (ja) * 2009-10-15 2018-06-14 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 放射化学のためのデジタル微小流体プラットフォーム
JP2013079834A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Seiko Epson Corp 熱サイクル装置
JP2022547801A (ja) * 2019-08-27 2022-11-16 ヴォルタ ラブズ,インク. 液滴操作のための方法およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006124458A2 (en) 2006-11-23
CA2606750A1 (en) 2006-11-23
CN101287845B (zh) 2012-07-18
JP2013172724A (ja) 2013-09-05
US20120132528A1 (en) 2012-05-31
EP1885885A2 (en) 2008-02-13
US20140329307A1 (en) 2014-11-06
WO2006124458A3 (en) 2007-11-29
AU2006247752A1 (en) 2006-11-23
AU2006247752B2 (en) 2012-04-12
US9452433B2 (en) 2016-09-27
KR20080011318A (ko) 2008-02-01
US20170080428A1 (en) 2017-03-23
CA2606750C (en) 2015-11-24
US9517469B2 (en) 2016-12-13
US20080274513A1 (en) 2008-11-06
CN101287845A (zh) 2008-10-15
US9216415B2 (en) 2015-12-22
EP1885885A4 (en) 2008-08-27
KR101431775B1 (ko) 2014-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2006247752B2 (en) Method and device for conducting biochemical or chemical reactions at multiple temperatures
Zhang et al. Microfluidic DNA amplification—A review
US8926811B2 (en) Digital microfluidics based apparatus for heat-exchanging chemical processes
EP2354256B1 (en) Thermal cycling device
WO2001089692A2 (en) Nucleic acid amplification and detection using microfluidic diffusion based structures
US20090226972A1 (en) Rapid Microfluidic Thermal Cycler for Nucleic Acid Amplification
Park et al. Pushbutton-activated microfluidic dropenser for droplet digital PCR
WO2012030921A2 (en) Method, devices, and systems for fluid mixing and chip interface
JP2008157932A (ja) マイクロ流体デバイス、および、マイクロ流体デバイスの温度制御システム
Zhao et al. Monolithically integrated PCR biochip for DNA amplification
Bartsch et al. The rotary zone thermal cycler: A low-power system enabling automated rapid PCR
Xu et al. Air bubble resistant and disposable microPCR chip with a portable and programmable device for forensic test
US20210178385A1 (en) Microfluidic devices
Chien et al. A micro circulating PCR chip using a suction-type membrane for fluidic transport
Wang et al. Circulating polymerase chain reaction chips utilizing multiple-membrane activation
CN103602578A (zh) 一种用于微流控pcr生物芯片试剂的推送工艺
Reichert et al. Micro flow-through thermocycler with simple meandering channel with symmetric temperature zones for disposable PCR-devices in microscope slide format
Hardt et al. Development of a slug-flow PCR chip with minimum heating cycle times
Ray Low Power, High Throughput Continuous Flow PCR Instruments for Environmental Applications
JP2016049064A (ja) マイクロチップを用いたpcr装置
Barman Components For Lab On Chip Systems
Masquelier et al. Ness et al.
Wang Microfluidic two-phase biochemical reaction systems for DNA analysis
Banerjee A PROTOTYPE ON-CHIP MICRO-HEATER FOR DISPOSABLE MICRO-PCR MODULE
李國賓 A Miniature Polymerase Chain Reaction System for DNA Detection and Quantification

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090420

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091228

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120306

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130418

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130425

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130628