[go: up one dir, main page]

JP2008536587A - 注射装置の設定機構の長さの補償 - Google Patents

注射装置の設定機構の長さの補償 Download PDF

Info

Publication number
JP2008536587A
JP2008536587A JP2008506900A JP2008506900A JP2008536587A JP 2008536587 A JP2008536587 A JP 2008536587A JP 2008506900 A JP2008506900 A JP 2008506900A JP 2008506900 A JP2008506900 A JP 2008506900A JP 2008536587 A JP2008536587 A JP 2008536587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting mechanism
rotating sleeve
screw
dosage
dosage setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008506900A
Other languages
English (en)
Inventor
ブルレン,シュテファン
モゼア,ウルリヒ
シュルル,クリスティアン
Original Assignee
テクファーマ・ライセンシング・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テクファーマ・ライセンシング・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical テクファーマ・ライセンシング・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2008536587A publication Critical patent/JP2008536587A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31535Means improving security or handling thereof, e.g. blocking means, means preventing insufficient dosing, means allowing correction of overset dose
    • A61M5/31536Blocking means to immobilize a selected dose, e.g. to administer equal doses
    • A61M5/31538Permanent blocking, e.g. by medical personnel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31545Setting modes for dosing
    • A61M5/31548Mechanically operated dose setting member
    • A61M5/31555Mechanically operated dose setting member by purely axial movement of dose setting member, e.g. during setting or filling of a syringe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31545Setting modes for dosing
    • A61M5/31548Mechanically operated dose setting member
    • A61M5/31556Accuracy improving means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/31576Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods
    • A61M5/31578Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods based on axial translation, i.e. components directly operatively associated and axially moved with plunger rod
    • A61M5/3158Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods based on axial translation, i.e. components directly operatively associated and axially moved with plunger rod performed by axially moving actuator operated by user, e.g. an injection button
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/3159Dose expelling manners
    • A61M5/31593Multi-dose, i.e. individually set dose repeatedly administered from the same medicament reservoir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/50Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for preventing re-use, or for indicating if defective, used, tampered with or unsterile
    • A61M5/5013Means for blocking the piston or the fluid passageway to prevent illegal refilling of a syringe
    • A61M5/502Means for blocking the piston or the fluid passageway to prevent illegal refilling of a syringe for blocking the piston

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)

Abstract

【課題】
【解決手段】本発明は、注射装置により投与すべき物質の投薬量を調節すべく使用される調節装置に関する。上記の調節装置は、第一の要素1、2と、第一の要素1、2に対して変位可能に取り付けられた少なくとも1つの追加的な要素1、3とを備えている。第一の要素1、2は、互いに偏位させた少なくとも2つのねじピッチ1b、2aを備え、少なくとも1つの追加の要素1、3の少なくとも1つのねじ要素1a、3aが互いに偏位させた第一の要素1、2の少なくとも2つのねじピッチ1b、2aの一方内のみを案内される。本発明は、少なくとも1つの投薬量設定要素1、3のねじ1a、3aが追加的な投薬量設定要素1、2の少なくとも2つという複数のねじから成る関係したねじ1b、2a内に導入され、投薬量設定要素1、3と追加的な投薬量設定要素1、2との間に所定の位置関係を確立することができるようにした、注射装置用の調節装置を製造する方法にも関する。

Description

本発明は、設定機構、特に、注射装置又は注射ペンから投与すべき投薬量を設定する投薬量設定機構、特に、1つ又はより多くの一定の予め規定した単位投薬量を設定し、又は、例えば、注射装置内に挿入することのできるアンプルから一定の予め設定した1つ又はより多くの投薬量を投与する用意が整った注射装置からプライミングする投薬量設定機構、及びその製造方法に関する。
注射装置用の投薬量設定機構は、ドイツ国特許出願明細書10 2005 001 159.4号に開示されている。
本発明が関係する型式の機構は、例えば、国際出願公開明細書97/36626号から既知である。該装置は、製剤のリザーバを有するハウジングを備えている。リザーバ内にはプランジャが受容されており、該プランジャは、前方供給方向に向けて押されたとき、リザーバの出口を通って製剤をリザーバから押し出す。プランジャロッドは、プランジャを前方供給方向に向けて押す歯付きラックである。ハウジング内には、駆動要素も受容されており、該駆動要素は、前方供給方向に向けて且つその反対方向に向けてハウジングに対して変位させることができ、また、該駆動要素は、歯付きラックを駆動する。この目的のため、駆動要素は、歯付きラックの歯列に係合する駆動体を有している。ストローク時、すなわち、投薬量設定機構が作動されるとき、投与される製剤の量を設定するため、駆動要素は、設定された投与量の経路長さだけ、前方供給方向と反対の方向に向けて手動にて前方位置から引き戻される。この状態が生ずると、駆動要素の駆動体は、歯付きラックの歯列の歯を渡って摺動し且つ、弾性的に撓む。歯付きラックは、ハウジングに対する全ての動きが阻止されるように取り付けられた係止手段により押し戻されるのが阻止される。係止手段が歯付きラックが前方供給方向と反対の方向に向けて動くのを阻止するような態様にて係止手段は、歯付きラックの歯列の1つと協働する。これらの係止手段は、弾性的に撓んで歯付きラックが前方供給方向に向けて動くのを許容する。駆動ノブが操作されたとき、駆動要素によって歯付きラック又はプランジャは、設定された投薬量経路長さだけ動き、設定された投薬量がリザーバの出口から分与されるようにする。
特に、正確に設定された少ない量を注射装置から分与すべき場合、僅かな製造許容公差のみが生じるようにしなければならない。
本発明の1つの目的は、経済的に製造することのできる、注射装置用の設定機構すなわち投薬量設定機構を提案することである。
この目的は、独立請求項に規定された設定機構すなわち投薬量設定機構により実現される。有益な実施の形態は、従属請求項に規定されている。
本発明の目的のため、設定設定機構すなわち投薬量設定機構の少なくとも1つの構成要素には、少なくとも2つ、例えば、3ないし12又は12以上の係合要素、又は案内部又は例えば、溝のようなねじが設けられる。このため、例えば、1つ又はより多くの溝によって注射装置又は投薬量設定機構のこの構成要素と係合する適宜な協働要素又は別の構成要素のねじは、例えば、半径方向に且つ(又は)軸方向に偏位した位置のような異なる位置に挿入することができる。本発明により提案される投薬量設定装置又は注射装置の少なくとも1つの構成要素は、別の構成要素を例えば、少なくとも2つの異なる半径方向及び(又は)軸方向に偏位した装着位置に挿入することができるような設計とされているから、例えば、投薬量設定機構又は注射装置が1つの構成要素を幾つかの可能な装着位置の1つにて装着することにより組み立てられるとき、製造許容公差のため、異なる長さである個々の部品に対して長さを補正することが可能である。
この場合、本発明の結果、個々の部品は、それぞれの実際の形状に依存し且つ、予め規定された基準に適合し又はその基準から偏倚して、複数の異なる向き又は相対的な位置にて組み立て、これにより製造許容公差を補正することができるから、投薬量設定装置又は注射装置の個々の部品は、最早、小さい許容公差範囲内にて製造する必要はない。特に、少量の投薬分を設定し又は分与するために使用される投薬量設定機構又は注射装置の場合、個々の部品を、より大きい製造許容公差にて製造し、これにより、製造コストを削減することができ、また、個々の部品が組み立てられるとき、個々の部品の形成される製造許容公差に基づいて製造許容公差を補償することができる。このことは、先行技術から既知の製造方法によって得られるより大きい製造許容公差の構成要素にて実現することはできない、比較的小さい範囲内にて精密な投薬量を設定することを可能にする投薬量設定装置又は注射装置を製造することが可能であることを意味する。
好ましくは、回転スリーブ、ハウジング及び(又は)前方供給要素のような、投薬量設定機構又は注射装置の少なくとも1つの構成要素には、互いに半径方向及び(又は)軸方向に偏位した、2つ、好ましくは、3ないし12又はより多くのねじが設けられるものとする。ねじは、それぞれの構成要素の内面及び(又は)外面にて周方向に伸びる溝として提供され、また、nが1以上の自然数であるとして、互いに正確に360°/nにて又はその僅かな偏差にて偏位させることができる。例えば、周方向に伸びる溝又はねじは、互いに120°又は60°だけ偏位させることができる。相互に偏位したねじは、構成要素の回りにてすなわち、互いに不均一に偏位した状態に配設することができる。何らの製造許容公差なしにて、正確な製造過程の場合に使用される標準的なねじに対して、ねじは、第一の角度だけ標準的ねじの側部に対して偏位した状態に配設することができ、また、第二のねじは、例えば、±5°又は±2°のような、第一の角度と相違する第二の角度だけ反対側部に対して偏位した状態にて配設することができる。
少なくとも2つの相互に偏位したねじを有し、また、全てのねじと係合しない要素と協働する投薬量設定機構又は注射装置の要素は、ねじの基部から突き出して周方向に伸びるウェブの形態にて提供することのできる、少なくとも1つ、例えば、可能であれば2つ、3つ、3つ以上のねじを有する。本発明の目的のため、互いに変位させ及び(又は)回転させることのできる2つの要素は、相互に係合する案内部又はねじによって連結され、1つの要素を少なくとも2つの異なる相対位置又は案内位置にて他方の要素に装着することができる。例えば、回転スリーブの外ねじは、溝の形態にてハウジングの相互に偏位した異なる少なくとも2つの内ねじの一方に装着させ、ハウジング内に完全にねじ込まれた状態のとき、回転スリーブの前端又は停止位置は、次のように配置されるものとする、すなわち、回転スリーブに取り付けられた前方供給要素によりスナッパーによって保持されたとき、ハウジングの前端に設けられた係合要素又はスナッパーが幾つかの位置の1つにて回転スリーブ内に挿入された前方供給スリーブにより注射装置にて案内され、歯付きラックの歯の間を動き、その結果、ハウジングのスナッパー又は前方供給スリーブのスナッパーが歯付きラックの中間位置に残り又は歯付きラック上に位置することが阻止されるような配置とする。しかし、前方供給スリーブのスナッパーが止め部により規定された位置にて歯付きラックの歯の上に位置する場合、回転スリーブ及び(又は)前方供給要素を別の可能な位置に装着してこの誤った位置を補正することができる。
本発明により提案された少なくとも2つの相互に偏位したねじは、注射装置又は投薬量設定機構の第一の要素における内ねじ又は外ねじのねじ部として提供されることが好ましい。これらの内ねじ又は外ねじは、例えば、本発明により提案された要素の内部又は外部に配設された別の要素の1つ又は複数のねじ部と協働し、これにより1つ又は複数の相互に係合するねじ部により案内されて、相対的動き、例えば、回転運動を許容する。
全体的に説明して、本発明の記述にて使用した「ねじ部」という用語は、全周の回りにて伸びるねじ又はねじピッチのみならず、例えば、ねじ付き溝内に係合するねじウェブによって協働するねじ部と協働することができる1つの要素の内面又は外面における唯一の特定の部分に設けられたねじ部分又はねじピッチセグメントをも意味するものであることを理解すべきである。
別の形態により、本発明は、上述した型式の少なくとも1つの要素を有し、少なくとも2つの相互に偏位したねじ部を備え、一方のねじ部は、円周の回り又は円周の一部分の回りを伸びる溝の形態にて提供され、動いて、溝の形態にて提供された要素の少なくとも2つの相互に偏位したねじ部の一方と係合し、これにより、一方にて、1つのねじ部は所望の態様にて協働するねじ部内を案内されるようにし、また、他方にて、構成要素内にねじ込んだとき、停止位置により予め規定された互いに対する構成要素の位置関係を実現することがでるように少なくとも2つの可能な選択肢の1つを選ぶことが可能であるから、製造許容公差を補償することが可能である。
予め規定された位置関係は、1つの構成要素のスナッパー又は係合要素が、例えば前端位置又は止め部により規定された位置にてこの構成要素と直接的に又は間接的に連結された別の構成要素のスナッパー又は係合要素からとる距離に基づいて設定し又は規定されることが好ましい。
本発明は、投薬量設定機構が注射装置の一体的な構成要素として提供され又は別個の要素を備え、投薬量設定機構は例えば、内側要素の形態にて少なくとも1つの設定要素を有し、該設定要素は、外側要素として提供された別の要素内に取り付けられ且つ、例えば外側要素の内ねじ内にて外ねじにより案内され、また、例えば、ウェブの形態にて提供された内側又は外側要素の1つのねじに対し、ねじを案内する設計とされた周方向に伸びる凹所又は溝の形態にて少なくとも2つのねじが協働する要素内に提供され、内側要素は、少なくとも2つの異なる方法にて外側要素内に装着し、換言すれば、外側要素内にねじ込み、これにより内側要素と外側要素との間にて予め規定された位置関係となり、例えば、製造許容公差を補償することが可能であるようにすることができる、投薬量設定機構又は注射装置を製造する方法にも関する。
予め規定された位置関係は、例えば、内側要素又は外側要素に設けられた、例えばスナッパー又は係合要素の位置によって規定された停止位置に固定することができる。
注射装置用の投薬量設定機構は、例えば、円筒状の回転スリーブと固定状態又は回転状態に接続することができる円筒状の回転スリーブ又はノブとすることができる設定要素を備えることができる。回転スリーブは、好ましくは、同一方向に向けて伸び、また、互いに対して同軸状に配設されることが好ましい少なくとも2つの内ねじ及び外ねじを有し、回転スリーブは、少なくとも1つの領域内にて重なり合うことが好ましい内ねじ及び外ねじを有し、また、これらの内ねじ及び外ねじは、例えば、円筒状の回転スリーブの内面及び外面にて回転スリーブの多少なりとも全長の回りに配設することができる。ねじ部は、摩擦によって保持されない型式のねじの可動のねじとして設計されることが好ましく、また、ねじ又は周方向に伸びるスパイラルに係合するねじ又は要素又はカムとすることができる。該ねじ又は周方向に伸びるスパイラルは、それぞれ対向する位置にあり且つ協働するねじのねじ部と係合し又は協働する。回転スリーブの内側及び外側には、注射装置の要素が設けられており、これらの要素は、互いに回転し得ないように固定され又は注射装置のハウジングに対して回転し得ないように固定されることが好ましく、また、回転スリーブに隣接して位置する回転スリーブの内側又は外側の要素は、注射装置のハウジングの一部とすることもできる。回転スリーブの内側及び外側に位置する要素は、それ自体、例えば、円筒状とし、又は回転スリーブの周方向に向けて1つ又はより多くの部分の領域の回りのみを伸びるようにし、また、例えば個々のカム又は周方向に伸びるスパイラル溝又はウェブの形態をした協働するねじ部を有し、これらねじ部はまた、回転スリーブの内ねじ及び外ねじと係合し又は回転スリーブの適宜なねじ要素と協働することができる。この場合、回転スリーブの内ねじは、回転スリーブの外ねじと同一又は異なるピッチを有するものとすることができる。
注射装置の前方供給要素が例えば、回転スリーブの内部に取り付けられ且つ、回転スリーブに対する幾つかの可能なねじ係合位置の1つの特定の係合位置に配設されたとき、前方供給要素は、回転スリーブを回転させることにより、注射装置の基端方向及び末端方向に向けて予め規定された距離だけ規定された態様にて動くことができ、この位置は、例えば、回転スリーブの外面に位置する注射装置のハウジング部分に対する幾つかの係合位置の1つの特定の係合位置である。回転スリーブの内ねじが回転スリーブの外ねじ部よりも小さいピッチを有する場合、回転スリーブが螺着係合状態にて位置する注射装置のハウジングから例えば、軸方向距離Dだけ回転スリーブがねじ抜きされると、前方供給要素は、より短い距離dだけ同一の方向に向けて動き、これにより小型の設計に基づいてより短い設定する動きを実現する。この場合、短い作用可能な距離dは、より長い距離Dに対してある比率にて増大させ、これにより、例えば、一定の投薬量を設定することを容易にすることができる。
例えば、捕捉要素のような駆動体が、例えば、前方供給要素の可撓性の要素すなわちアームに配設された前方供給要素と接続される場合、例えば、可撓性の要素に設けられ且つ半径方向内方に突き出すカム又は耳状突起は、プランジャロッドとして作用する歯付きラックの歯又はねじ付きロッドのねじによって案内することができ、また、前方供給要素が歯付きラックに対して軸方向に動く程度に依存して、歯付きラックの1つ又はより多くの歯は、弾性的に取り付けられたカム又は耳状突起を渡って動くことができ、その結果、1つ又はより多くの「カチッ」という音が発生されて注射装置から分与すべき投薬量が設定される。このようにして設定された投薬量は、回転スリーブを押し戻し又は回転させることに起因する前方供給要素又は前方供給スリーブの末端方向への動きのため分与され、この動きは、カム又は耳状突起が係合するため歯付きラックまで伝達され、次に、歯付きラックにて直接的に又は間接的に位置する止め部まで伝達され、該歯付きラックをアンプル内に押し込んでその内部に保持された物質を押し出すことができる。
前方供給スリーブ又は前方供給要素を有する投薬量設定機構の作動モードの詳細に関し、当該出願人によるドイツ国特許出願明細書10 2004 041 151.4号を参照することができる。この発明は、投薬量設定機構の設計に関し、特に、カム又は耳状突起を支持し且つ前方供給スリーブ及び外側スリーブ又はハウジングに取り付けられた可撓性要素と協働し、歯付きラックと協働するようにしたものであり、この出願はこの言及により本出願に含められるものとする。
異なるピッチを有して、回転スリーブの内面及び外面に設けられた少なくとも1つのねじ部に関して、前方供給スリーブと係合するねじ部のピッチは、例えば、注射装置のハウジング又は別の構成要素と係合する少なくとも1つの対向するねじ部のピッチよりも小さいことが好ましい。注射装置のハウジング又は別の構成要素に対して前方供給要素が回転し得ないように取り付けられることが好ましい。このことは、例えば、回転スリーブがハウジングと螺着係合するため、設定操作により強制的に発生されたハウジングに対する回転スリーブの回転は、例えば、回転スリーブと螺着係合状態にても位置する前方供給要素の回転に変換されず、例えば、前方供給スリーブがハウジングに対し軸方向に動くようにすることを意味する。従って、前方供給要素には、回転スリーブの及び外側の双方にて外ねじ又は内ねじを設けることができる。また、回転スリーブ及び前方供給要素が係合するねじ部のピッチは、回転スリーブの他の側部に設けられたねじ部のピッチよりも大きくすることも可能であり、この場合、短い設定する動きは、比較的長い前方供給要素の軸方向への動きに変換される。
例えば、制御ノブのような、設定要素が回転スリーブに設けられることが好ましい。該制御ノブは、制御ノブを回すことにより回転スリーブを注射装置からねじ抜きすることができるよう回転スリーブに固定状態に接続することができる。回転スリーブは、設定要素すなわち制御ノブと回転状態に接続し、例えば、回転運動無しにて制御ノブを注射装置のハウジングから引き出し、また、制御ノブ内に回転状態に取り付けられた回転スリーブが注射装置のハウジングからねじ抜きされるようにすることもできる。
回転スリーブに設けられたねじ部は、摩擦によって保持されない型式であることが好ましく、ねじのピッチ角度は、このピッチ角度のタンジェントが例えば螺着係合状態と関係する、隣接位置にある材料の摩擦係数よりも大きいように選ぶことができる。例えば、テフロン(登録商標)(Teflon)のような潤滑性材料を摩擦によって保持されない螺着係合状態を生じさせる手段として使用することができる。同様に、回転スリーブを引抜き又は回転させるとき、ピンと張った状態となり、また緊張され、また、回転スリーブと接続された捩りばねを提供することも可能である。このため、回転スリーブが押し込まれ又はねじ込まれたとき、ばね力が回転方向に向けて作用する。この場合、摩擦により保持されるねじを使用することも可能であり、ねじの摩擦はばねによって克服される。
回転スリーブの外ねじ及び内ねじは、互いに同軸状に配設されることが好ましい、すなわち、ねじは軸方向に向けて重なり合い、この場合、注射装置が短い長さである小型の設計により、比率の減少又は増大を実現することができる。
例えば、前方供給要素及び(又は)回転スリーブが注射装置のハウジングに対して半径方向及び(又は)軸方向に動くのを制限する、例えば、半径方向及び(又は)軸方向止め部を提供することが好ましい。2つの止め部は、例えば、軸方向に向けて互いに隔てて前方供給要素に設けることができる。これらの止め部は、ハウジングの止め要素と協働し、前方供給要素はハウジングに対して注射装置の軸方向に向けて予め規定された距離dだけ動くこともでき、この場合、注射装置により分与することのできる投薬量は、距離dに相応するよう設定することができる。回転スリーブに及び(又は)回転スリーブと協働する要素に半径方向止め部を設けることもできる。換言すれば、例えば、前方供給要素及びハウジングのような別の要素と協働する半径方向止め部を設けることができる。該半径方向止め部は、回転スリーブの回転する動きを制限し、また、例えば、180°だけ又は例えば、完全な2回転の最大回転を許容する。特に、かかる止め部により一定の投薬量を設定することができ、この場合、ユーザは、設定要素を例えば1つの要素の止め部まで遠方に引っ張り、設定要素を押し込んだとき、予め設定された投薬量は分与される。
回転スリーブに及び(又は)例えば、制御ノブのような、回転スリーブと接続された設定要素に標識が設けられることが好ましい。注射装置内に押し込んだ状態のとき、該標識から読み取り値を読むことができず、又は例えば、オリフィス又は透明な材料を通じて該標識から読み取り値を得ることができるようにする。該標識は、回転スリーブ及び(又は)回転スリーブと接続された制御要素を注射装置又は注射装置のハウジングから引き出したとき、ユーザが見たり又は読むことができ、これにより、ユーザが引き出す動きに基づいて設定された一定の投薬量を読むことを可能にし、その後、歯付きラック及び止め部に伝達される押し込む動きによってその投薬量が注射装置から分与されるようにする。
本発明は、分与すべき物質を保持し又はその内部にアンプルを挿入することができ、また、分与すべき投薬量を回転スリーブにより設定し且つ、投与することができるよう注射装置のプランジャ本体又は栓と連結することができる、上述した型式の投薬量設定機構を有する、注射装置に更に関するものである。
本発明は、実施の形態の例を参照して以下に更に詳細に説明する。
図1Aないし図1Cには、単に一例として図3に示した注射装置に対するドイツ国特許出願明細書10 2005 001 159.4号に開示された型式の投薬量設定機構が示されており、この投薬量設定機構は、例えば、49°の第一のピッチにて内ねじ2aを有する注射装置のハウジング2を備えている。ハウジング2の内ねじ2aと同一のピッチを有する外ねじ1aを備える回転スリーブ1がハウジング内にて回転可能に同軸状に取り付けられている。該外ねじは、内ねじ2aと係合する。回転スリーブ1は、ハウジングの外ねじ1a及び内ねじ2aのピッチよりも小さい、例えば、34°のピッチを有する内ねじ1bを備えている。ねじピッチの差は、例えば10°ないし15°の範囲にある。回転スリーブ1の内ねじ1bと係合する外ねじ3aを有する前方供給要素3がハウジング2に対する回転が阻止されるよう、回転スリーブ1内に取り付けられている。図1Aの左側に示した前方供給要素3の末端又は前端には、弾性アーム3eに取り付けられた2つの対向する位置にあるカム又は耳状突起3fがある。これらのカム又は耳状突起は、歯付きラック5の外面の歯と係合し、該歯付きラック5は、前方供給要素3内にて軸方向に摺動し得るように配設されている。前方供給要素3の耳状突起又はカム3f及びハウジング2に接続した、図3に示した耳状突起又はカム2fは、歯付きラックに対して基端方向に向けて動くことができる。この場合、耳状突起2f、3fは、弾性アーム2e、3eの弾性力又は反発力に抗してそれぞれ外方に押され、これらは、歯付きラック5の1つ又はより多くの歯を経て動かすことができる。しかし、耳状突起2f、3fは、歯付きラック5の方向に作用する弾性アーム2e、3eの前方偏倚動作によって歯付きラック5に向けて押され、このため、これらは歯と係合し、耳状突起2f、3fは歯付きラック5の末端方向に向けて動くことができず、耳状突起2f、3fが歯付きラック5の歯と係合するため、動くことが阻止される。
回転スリーブ1は、基端にて制御ノブ4と接続され且つ、制御ノブ4の内面に設けられた周方向に伸びる溝4aによって、制御ノブ内にて回転し得るよう取り付けられている。回転スリーブ1の外面に設けられた周方向に伸びるリング1cがこの溝4aに係合する。ユーザが制御ノブ4をハウジング2から引き出したとき、回転スリーブ1は、制御ノブと共に駆動され且つ、ハウジング2の内ねじ2aに係合する外ねじ1aのため、引き出されるとき、ハウジング2に対して回転する。この回転スリーブ1の回転は、ハウジング2に対して回転し得ないように取り付けられた前方供給要素3の外ねじ3aのため、前方供給要素3の軸方向への動きに変換される。外ねじ3aは、回転スリーブ1の内ねじ1bと係合する。回転スリーブの外ねじ1aのピッチは、回転スリーブの内ねじ1bよりも大きいため、図1Bに示した外方への動きDは、前方供給要素3のより短い外方への動きdに変換され、このため、少ない精密な投薬量を設定することができる。
半径方向外方に突き出す2つの軸方向に隔てた止め部3c、3dが前方供給要素3の外面に設けられている。ハウジング2と接続された止め要素2bが上記の止め部3c、3dの間に係合する。図1Aに示した当初の位置において、前方供給要素の末端軸方向止め部3cは、止め要素2bの末端側部に対向する位置にある。前方供給要素の基端止め部3dは、止め要素2bの末端側部から距離dの位置にある。
図1Bには、例えば、5mmという距離Dだけ制御ノブ4を引き出した後の本発明により提案された投薬量設定機構が示されている。この引き出しによって前方供給要素3は、例えば、0.8119mmという距離dだけ軸方向に僅かな動きを実行し、前方供給要素3の止め部3dが止め要素2bの末端側部に対向する位置にあり、これにより制御ノブ4の外方への動きを制限するようにする。回転スリーブは、例えば、−90°だけ回転している。
制御ノブ4が引き出され、また、前方供給要素3が基端方向に動くと、前方供給要素3と接続された耳状突起又はカム3fは、ハウジング2と接続された耳状突起2fにより保持された歯付きラック5に沿って基端方向に押され、このため、対向する位置にある耳状突起3fは、例えば、歯付きラック5の1つ、2つ又はより多くの歯を渡って後方に押される。
図1Cに示すように、ユーザが制御ノブ4を押し且つ、その制御ノブをハウジング2内に押し戻すと、制御ノブを押し込む動きは、回転スリーブ1に伝達される。該スリーブは、ハウジング2と螺着係合するから、例えば、ハウジング2に対して+90°だけ回転し、また、前方供給要素3との螺着係合によって、基端側の止め部3cが再度、止め要素2bに対向する位置となり、また、回転スリーブ1の前端が前方供給要素3の止め部3bに対向する位置となる迄、前方供給要素3は前方に軸方向に動くようにする。これが行われると、歯と係合する耳状突起3fにより保持された歯付きラック5は、前方供給要素3と共に末端方向に押され、このため、歯付きラックは、ハウジング2に接続された耳状突起2fに対して距離dだけ押され、該耳状突起は、前方供給動作の終了時、歯付きラック5の歯と係合し且つ、図1Aに示した当初の位置から基端方向に向けて軸方向に偏位する。この歯付きラック5の前方への動きは、図3に示したプランジャ6に伝達され、該プランジャ6は、注射装置内に挿入したアンプル7内に押し込まれ、これにより、アンプル7内に保持された物質、例えば、インスリンを押し出し、このため、プランジャ6の前方への動きdに相応する物質の量がアンプル7から分与される。
図2A及び図2Bには、ドイツ国特許出願明細書10 2005 001 159.4号から既知である投薬量設定機構の異なる実施の形態が断面図にて示されており、この場合、制御ノブ4は、ハウジング2内に軸方向に突き出すウェブ4b又はこれと代替的に、周方向に伸びる円筒状要素4bを有しており、該円筒状要素4bは、ハウジング2の協働する凹所内に押し込むことができる。制御ノブ4が引き出されると、例えば、図1Bに示したように見えるのは、回転スリーブ1の外面ではなくて、図2Aに示した要素4bの外面である。
例えば、色付き標識又はリングにより表示される、ハウジング2からの外方への動きに起因して設定された投薬量に関する情報をユーザに提供する手段として、標識が回転スリーブ1の外面及び要素4bの外面に設けられている。
図2A及び図2Bから理解し得るように、歯付きラック5の2つの歯の距離Zの領域内での製造許容公差となる製造方法が用いられる場合、投薬量設定機構が例えば、図2Bに示した押し込んだ状態にあるとき、耳状突起3fの歯は、耳状突起2fにより保持された歯付きラック5の歯の間の空間内に係合せず、例えば、歯付きラック5の歯内に位置するという問題が生じる。本発明の結果、周方向に伸びる溝の形態にて提供される回転スリーブ1の内ねじ1bから軸方向に偏位して、1つ又はより多くの周方向に伸びる溝1b=又は1b´´が設けられる場合、より大きい許容公差にて製造された前方供給要素3を使用することができる。投薬量設定機構が組み立てられるとき、周方向に伸びるウェブにより形成された前方供給要素3の外ねじ3aを上記の溝内にねじ込むことができ、このため、その結果、前方供給要素3が軸方向に偏位するため、投薬量設定機構が再度、図2Bに示した前方位置にあるとき、耳状突起3fの歯は、歯付きラック5の間の空間内に係合する。
図4Aないし図4Cには、基本位置、プライムした状態及び図3に示したアンプル7から分与した後における、本発明により提案された注射装置の後端が示されている。また、黒で示したねじ部から見ることができるように、回転スリーブ1及び周方向に伸びるウェブの形態にて提供された前方供給要素3の外ねじ1a、3aは、回転スリーブ1及びハウジング2の内ねじ1b、2aを形成する複数の協働する溝の1つ内のみを案内される。このため、注射装置が組み立てられるとき、ハウジング2、回転スリーブ1及び(又は)前方供給要素3の製造許容公差を補償し、これによりスナッパー2f、3fの歯が常に、ノブ4と連結された回転スリーブ1の所望の前方位置及び後方位置にて歯付きラック5の歯の間の空間に係合することを保証することができる。
上述したように、ハウジング2のスナッパー2f、及び前方供給スリーブ3のスナッパー3fは、歯付きラック5の歯と係合し、ノブ4がそれぞれ引き出され、また、押し込まれるとき、歯付きラックを交互にブロックし、このため、歯付きラック5は末端方向にのみ動く。これが行われると、回転スリーブ1は、ハウジング2と回転スリーブ1との間の第一のねじ、また、回転スリーブ1と前方供給スリーブ3との間にある、好ましくは異なるピッチの第二のねじにより、ハウジング2及び前方供給スリーブ3を連結する。
図5に示したように、ハウジング2内に設けられた幾つかのねじA、B又はCの1つは、ハウジング2と回転スリーブ1との間の第一のねじとして選ぶことができる。ねじA、B、Cは、例えば、約120°であるが、正確に120°ではなく分配された状態にてハウジング2内に配設されている。
異なるねじI、II、IIIは、例えば、歯付きラック5に対するスナッパー3fの向きを補正し、スナッパー3fが常に歯付きラックに沿って設けられた案内溝内に嵌まり、また、歯付きラック5の歯列が該案内溝内に配設されるようにするために使用される。ねじI、II又はIIIの1つが前方供給スリーブ3の外ねじ3aと係合するよう選ばれるとき、前方供給スリーブ3及び回転スリーブ1は1つのユニットを形成し、このユニットの長さは、スリーブ1、3の互いの回転位置によって変化させることができる。このユニットをハウジング2内に挿入するためには、回転スリーブ1の外ねじ1aをねじA、B、Cの1つに挿入する。前方供給スリーブ3と回転スリーブ1とを備えるユニットに対し、スナッパー3fが歯付きラック5の歯列内に完全に係合することを可能にするために長さを補償する必要が無い場合、すなわち、製造許容公差による補償が不要である場合、外ねじ1aは上述した例にてねじC内に挿入し、この場合、ねじは118°/122°の偏位角度を有する。しかし、スナッパー3fが歯付きラック5の歯列内に完全に係合するようにするため、前方供給スリーブ3と回転スリーブ1とから成るユニットの長さを補正する必要がある場合、外ねじ1aはハウジング2のねじB又はC内に挿入する。この目的のため、回転スリーブ2は、外ねじ1aのねじ条がねじB又はCのねじ入口に対向する位置にある迄、ハウジングに対して回転させ、外ねじ1aがねじB又はCと係合することができるようにする。回転スリーブ1を回転させると、前方供給スリーブ3は、スリーブ1と共にハウジング2に対して回転せず、このため回転スリーブ1の回転により、前方供給スリーブ3と回転スリーブ1とから成るユニットの長さを変化させ、従って、前方供給スリーブ3が前方又は後方に向けて軸方向に押されたとき、ハウジングに対して静止したままである、歯付きラック5に対するスナッパー3fの位置を変化させる。
回転スリーブ1に設けられた幾つかのねじI、II又はIIIの1つは、回転スリーブ1と前方供給スリーブ3との間の第二のねじとして選ぶこともでき、また、ねじI、II、IIIは、例えば、回転スリーブの回りにて正確に120°に分配することができる。
ねじAは、例えば、長さを短くする補正、ねじBは、長さを長くする補正、またねじCは、零補正のためそれぞれ使用される。零補正とは、許容公差の補正が不要であることを意味する。この目的のため、ねじAは、ハウジング2の円周にてねじCから118°、また、ねじBは122°偏位した位置に配設される。勿論、例えば、119°又は121°のような異なる偏位程度の組み合わせを選ぶことも可能である。
ねじの組み合わせを適正に選ぶことにより、歯付きラック5の歯の歯間隔Zを基準としたスナッパー2f、3fからの互いの距離は、注射装置の組み立て中、適応させ、プライミング及び押し込みする動きの間を除いて、スナッパー2f、3fの歯の全てがねじ付きロッド5の歯と完全に係合し、これにより製造許容公差が補償されることを可能にすることができる。
1Aは、基本位置にあるドイツ国特許出願明細書10 2005 001 159.4号から既知の投薬量設定機構の図である。 1Bは、投薬量を設定する間のドイツ国特許出願明細書10 2005 001 159.4号から既知の投薬量設定機構の図である。 1Cは、投薬量を分与した後のドイツ国特許出願明細書10 2005 001 159.4号から既知の投薬量設定機構の図である。 2A及び2Bは、ドイツ国特許出願明細書10 2005 001 159.4号にて開示された投薬量設定機構の断面図である。 ドイツ国特許出願明細書10 2005 001 159.4号に開示された型式の投薬量設定機構を備える注射装置の図である。 4Aは、当初の位置にある本発明により提案された注射装置の1つの実施の形態の図である。 4Bは、プライミングした状態にある本発明により提案された注射装置の1つの実施の形態の図である。 4Cは、分与した後の本発明により提案された注射装置の1つの実施の形態の図である。 図4に示した線5−5に沿った断面図である。

Claims (24)

  1. 第一の要素(1、2)と、第一の要素(1、2)に対して変位可能であるように取り付けられた少なくとも1つのその他の要素(1、3)とを備える、物質を投与する注射装置を設定する設定機構において、第一の要素(1、2)は、少なくとも2つの相互に偏位したねじ(1b、2a)を有し、少なくとも1つの他方の要素(1、3)の少なくとも1つのねじ要素(1a、3a)が第一の要素(1、2)の少なくとも2つの相互に偏位したねじ(1b、2a)の一方のみ内を案内される、注射装置を設定する設定機構。
  2. 請求項1に記載の設定機構において、第一の要素又はその他の要素は、回転スリーブ(1)、ハウジング(2)及び(又は)前方供給要素(3)である、設定機構。
  3. 請求項1又は2に記載の設定機構において、第一の要素(1、2)の少なくとも2つの相互に偏位したねじ(1b、2a)は、互いに半径方向に且つ(又は)軸方向に偏位される、設定機構。
  4. 請求項1ないし3の何れか1つの項に記載の設定機構において、第一の要素(1、2)の少なくとも2つの相互に偏位したねじ(1b、2a)は、第一の要素(1、2)における内ねじ及び(又は)外ねじの形態にて提供される、設定機構。
  5. 請求項1ないし4の何れか1つの項に記載の設定機構において、第一の要素(1、2)の少なくとも2つの相互に偏位したねじ(1b、2a)は、周方向に伸びる溝又は溝部分の形態にて提供され、少なくとも1つのその他の要素(1、3)の少なくとも1つのねじ要素(1a、3a)は、周方向に伸びるウェブ又はウェブ部分の形態にて提供される、設定機構。
  6. 請求項1ないし5の何れか1つの項に記載の設定機構において、第一の要素(1、2)は、n>m1、好ましくは、kが自然数であるとして、mXk=nである、少なくとも1つのその他の要素(1、3)のm個のねじ要素を案内するn個のねじを有する、設定機構。
  7. 請求項1ないし6の何れか1つの項に記載の少なくとも1つの設定機構(1、2、3)を有する投薬量設定機構において、少なくとも1つのその他の要素(1、3)のねじのウェブ(1a、3a)は、第一の要素(1、2)の溝(1b、2a)の1つと係合し、第一の要素(1、2)とその他の要素(1、3)との間にて予め規定された位置関係を実現することができるようにした、投薬量設定機構。
  8. 請求項7に記載の投薬量設定機構において、その他の要素(1、3)に対する第一の要素(1、2)の位置関係は、第一の要素(1、2)及び(又は)その他の要素(1、3)における少なくとも1つの係合要素又はスナッパー(2f、3f)の位置によって、特に、係合要素又はスナッパー(2f、3f)の間の距離によって予め規定される、投薬量設定機構。
  9. 注射装置用の設定機構を製造する方法において、少なくとも1つの投薬量設定要素(1、3)のねじ(1a、3a)は、別の投薬量設定要素(1、2)の少なくとも2つのねじの複数の1つの協働するねじ(1b、2a)内に挿入され、投薬量設定要素(1、3)とその他の投薬量設定要素(1、2)との間にて予め規定された位置関係を実現することができるようにした、注射装置用の設定機構を製造する方法。
  10. 設定要素(4)と、設定要素(4)と接続された、好ましくはほぼ円筒状の回転スリーブ(1)と、外ねじ(1a)と、外ねじ(1a)と同一のピッチ又は異なるピッチを有する内ねじ(1b)とを備える、注射装置用の投薬量設定機構において、回転スリーブ(1)の1つのねじ(1a、1b)は、注射装置の一部分、特にハウジング(2)のねじ(2a)と係合し、その他のねじ(1a、1b)は前方供給要素(3)のねじ(3a)と係合し、設定要素(4)の設定する動きを2つの螺着係合部(1a、2a;1b、3a)を介して回転スリーブ(1)により伝達し又は増大又は減少させて、前方供給要素(3)の投薬量を設定する動きを発生させ、外ねじ(1a)及び(又は)内ねじ(1b)は、回転スリーブ(1)の回りに周方向に伸びる少なくとも2つの異なる溝を備える、注射装置用の投薬量設定機構。
  11. 請求項10に記載の投薬量設定機構において、前方供給要素(3)と係合する回転スリーブ(1)のねじ(1b)のピッチは、回転スリーブ(1)のその他のねじ(1a)のピッチよりも小さい、投薬量設定機構。
  12. 請求項10に記載の投薬量設定機構において、前方供給要素(3)と係合する回転スリーブ(1)のねじ(1b)のピッチは、回転スリーブ(1)のその他のねじ(1a)のピッチよりも大きい、投薬量設定機構。
  13. 請求項10ないし12の何れか1つの項に記載の投薬量設定機構において、ねじピッチの差は、5°ないし30°又は10°ないし15°の範囲にある、投薬量設定機構。
  14. 請求項10ないし13の何れか1つの項に記載の投薬量設定機構において、前方供給要素(3)は、該前方供給要素がハウジング(2)に対して回転するのが阻止されるように取り付けられる、投薬量設定機構。
  15. 請求項10ないし14の何れか1つの項に記載の投薬量設定機構において、少なくとも2つの内ねじ(2a)がハウジング(2)に設けられ、回転スリーブ(1)の外ねじ(1a)が内ねじ(2a)の全てではなくて、その少なくとも1つとのみ係合し、前方供給要素(3)は、回転スリーブ(1)の幾つかの内ねじ(1b)の少なくとも1つと係合する少なくとも1つの外ねじ(3a)を有する、投薬量設定機構。
  16. 請求項10ないし15の何れか1つの項に記載の投薬量設定機構において、回転スリーブ(1)は、設定要素(4)と固定状態に又は回転状態に接続される、投薬量設定機構。
  17. 請求項10ないし16の何れか1つの項に記載の投薬量設定機構において、回転スリーブ(1)、ハウジング(2)及び前方供給要素(3)のねじピッチは、ねじが摩擦によって保持されないように選ばれる、投薬量設定機構。
  18. 請求項10ないし17の何れか1つの項に記載の投薬量設定機構において、回転スリーブ(1)の回転方向に向けて又はその反対方向に向けて作用するばね要素、特に、捩りばねが提供される、投薬量設定機構。
  19. 請求項10ないし18の何れか1つの項に記載の投薬量設定機構において、回転スリーブ(1)の外ねじ(1a)は、半径方向に向けて回転スリーブ(1)の内ねじ(1b)と同軸状に配設され且つ該内ねじと少なくとも部分的に重なり合う、投薬量設定機構。
  20. 請求項10ないし19の何れか1つの項に記載の投薬量設定機構において、前方供給要素(3)、好ましくは、弾性要素又はアーム(3e)に少なくとも1つの捕捉耳状突起又は捕捉カム(3f)が提供される、投薬量設定機構。
  21. 請求項10ないし20の何れか1つの項に記載の投薬量設定機構において、投薬量設定機構内、好ましくは前方供給要素(3)内にて軸方向に偏位可能であるように取り付けられた歯付きラック(5)を備え、該歯付きラックは、外面における少なくとも1つ又は2列の歯を有し、前方供給要素(3)の少なくとも1つの弾性的に取り付けられた捕捉耳状突起(3f)及び(又は)ハウジング(2)と接続された少なくとも1つの弾性的に取り付けた捕捉耳状突起(2f)が前記少なくとも1つ又は2列の歯に係合することができる、投薬量設定機構。
  22. 請求項10ないし21の何れか1つの項に記載の投薬量設定機構において、前方供給要素(3)及び(又は)回転スリーブ(1)のハウジング(2)に対する半径方向及び(又は)軸方向への動きを制限し得るよう前方供給要素(3)及び(又は)回転スリーブ(1)及び(又は)ハウジング(2)に設けられた少なくとも1つの半径方向及び(又は)軸方向止め部(3c、3d)を備え、回転スリーブ(1)、ハウジング(2)及び(又は)前方供給要素(3)の間の位置関係を止め部によって規定することができる、投薬量設定機構。
  23. 請求項10ないし22の何れか1つの項に記載の投薬量設定機構において、設定された投薬量を表示し得るよう設定要素(4)の外面及び(又は)回転スリーブ(1)の外面に標識が設けられる、投薬量設定機構。
  24. 分与すべき物質が保持され又はアンプル(7)を挿入することができ、請求項10ないし23の何れか1つの項に記載の投薬量設定機構を備える、注射装置。
JP2008506900A 2005-04-25 2006-04-20 注射装置の設定機構の長さの補償 Withdrawn JP2008536587A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005019428A DE102005019428A1 (de) 2005-04-25 2005-04-25 Längenausgleich für eine Einstellvorrichtung einer Injektionsvorrichtung
PCT/CH2006/000218 WO2006114010A1 (de) 2005-04-25 2006-04-20 Längenausgleich für eine einstellvorrichtung einer injektionsvorrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008536587A true JP2008536587A (ja) 2008-09-11

Family

ID=36660790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008506900A Withdrawn JP2008536587A (ja) 2005-04-25 2006-04-20 注射装置の設定機構の長さの補償

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20080177236A1 (ja)
EP (1) EP1890750B1 (ja)
JP (1) JP2008536587A (ja)
CN (1) CN101166554B (ja)
AT (1) ATE422165T1 (ja)
AU (1) AU2006239705B2 (ja)
DE (2) DE102005019428A1 (ja)
WO (1) WO2006114010A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014531949A (ja) * 2011-10-14 2014-12-04 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 薬物送達デバイスのアセンブリ
JP2017510333A (ja) * 2014-02-26 2017-04-13 テクファーマ・ライセンシング・アクチェンゲゼルシャフト 液状製品を投与するための注入装置
JP2020121157A (ja) * 2020-04-10 2020-08-13 ユーエヌエル ホールディングス エルエルシーUNL Holdings LLC 正確な投与量制御機構および薬物送達注射器

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005015454B4 (de) * 2005-04-04 2010-02-18 Infineon Technologies Ag Halbleitersensorbauteil mit Hohlraumgehäuse und Sensorchip sowie Verfahren zur Herstellung desselben
US8172813B2 (en) 2008-02-28 2012-05-08 Becton, Dickinson And Company Syringe with two piece plunger rod
US7976510B2 (en) 2008-02-28 2011-07-12 Becton, Dickinson And Company Syringe with adjustable two piece plunger rod
WO2010098929A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Lifescan, Inc. Drug delivery management systems and methods
EP2275159A1 (en) * 2009-07-14 2011-01-19 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Drug delivery device
EP2485789A1 (en) * 2009-10-08 2012-08-15 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Drug delivery device with clearance compensation means
CN102711875B (zh) 2009-10-30 2014-07-16 赛诺菲-安万特德国有限公司 给药装置和组装方法
EP2407250A1 (en) * 2010-07-16 2012-01-18 3M Innovative Properties Company A device for dispensing a dental material
JP6471029B2 (ja) * 2015-04-10 2019-02-13 株式会社ダイセル 注射器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE603401C (de) * 1932-12-14 1934-10-02 Hauptner Fa H Zu Impfzwecken dienende Injektionsspritze, insbesondere fuer tieraerztlichen Gebrauch
DD289412A7 (de) * 1978-07-04 1991-05-02 Arzneimittelwerk Dresden Gmbh,De Autoinjektor
GB8617827D0 (en) * 1986-07-22 1986-08-28 British Steel Corp Joints for tubular members
GB8713810D0 (en) * 1987-06-12 1987-07-15 Hypoguard Uk Ltd Measured dose dispensing device
CH675078A5 (ja) * 1988-01-22 1990-08-31 Nosta Ag
GB2335719B (en) * 1997-12-04 2002-09-18 Nippon Steel Corp Pipe joint
US6221053B1 (en) * 1998-02-20 2001-04-24 Becton, Dickinson And Company Multi-featured medication delivery pen
ES2236532T3 (es) * 2001-07-16 2005-07-16 Eli Lilly And Company Aparato de dispensacion de medicamentos configurado para cebarse por rotacion y con traccion/empuje para inyectar funcionalmente.
DE60208565T2 (de) * 2001-08-16 2006-11-16 Peter James Brian Lamb Applikator zum einbringen eines gegenstandes in die vagina
WO2003086512A1 (de) * 2002-04-17 2003-10-23 Tecpharma Licensing Ag Vorrichtung zur verabreichung eines injizierbaren produkts
DE10232411A1 (de) * 2002-07-17 2004-02-05 Disetronic Licensing Ag Verabreichungsgerät mit verstellbarem Dosieranschlag
US7699816B2 (en) * 2002-10-15 2010-04-20 Tecpharma Licensing Ag Injection device with priming stroke
DK1656170T3 (en) * 2003-08-12 2019-04-29 Lilly Co Eli Drug delivery device with three screw threads for mechanical advantage
DE102004041151A1 (de) * 2004-08-25 2006-03-02 Tecpharma Licensing Ag Dosiervorrichtung mit Ablaufsteuerung
US7727201B2 (en) * 2005-04-29 2010-06-01 Tecpharma Licensing Ag Dosing device with priming function

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014531949A (ja) * 2011-10-14 2014-12-04 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 薬物送達デバイスのアセンブリ
JP2017510333A (ja) * 2014-02-26 2017-04-13 テクファーマ・ライセンシング・アクチェンゲゼルシャフト 液状製品を投与するための注入装置
JP2020121157A (ja) * 2020-04-10 2020-08-13 ユーエヌエル ホールディングス エルエルシーUNL Holdings LLC 正確な投与量制御機構および薬物送達注射器

Also Published As

Publication number Publication date
US20080177236A1 (en) 2008-07-24
EP1890750B1 (de) 2009-02-04
CN101166554A (zh) 2008-04-23
AU2006239705A1 (en) 2006-11-02
WO2006114010A1 (de) 2006-11-02
DE502006002777D1 (de) 2009-03-19
AU2006239705B2 (en) 2009-07-02
CN101166554B (zh) 2010-11-03
DE102005019428A1 (de) 2006-10-26
EP1890750A1 (de) 2008-02-27
ATE422165T1 (de) 2009-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008536587A (ja) 注射装置の設定機構の長さの補償
US11654244B2 (en) Injection unit for administering or delivering a fluid product
AU2006218064B2 (en) Dosing device for setting fine doses
JP5767975B2 (ja) 駆動アセンブリ及び薬物送達デバイス
JP4681055B2 (ja) 2方向滑り継手を有する注射装置
CN100457208C (zh) 具备快速活塞杆复位性能的产品输送装置
CN100418591C (zh) 配有产生咔哒声的定量装置的注射设备
JP4348017B2 (ja) 注射可能な薬品を複数回投与する装置
AU2006329224B2 (en) Injection device with axially overlapping dosing or display member
CN107708773B (zh) 药物输送装置和用于组装药物输送装置的方法
BRPI0718749A2 (pt) Mecanismo de acionamento e dosagem para dispositivo de envio de fármaco.
TW201313268A (zh) 藥劑輸送裝置
JP2019524225A (ja) 調整部材を備える薬剤送達デバイス
JP4469277B2 (ja) 戻し係止部を有するプランジャロッドを備える投与装置
CN107787237A (zh) 药物输送装置
CN108025145B (zh) 活塞垫圈组件、组装的方法和药物输送装置
JP4593632B2 (ja) 歯車を有する注射装置用の投薬分設定機構
JP2018503466A (ja) 注射デバイス用のピストンロッドドライブ
US20230191037A1 (en) Drug delivery device with click sound during delivery
CN113301931B (zh) 注射装置
PL211266B1 (pl) Mechanizm korekty dawki automatycznego aplikatora, zwłaszcza do insuliny
KR100877792B1 (ko) 회전되지 않도록 고정된 투여장치
KR20240141267A (ko) 변형 디커플링 클러치를 갖는 도즈 전달 디바이스

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20101221