[go: up one dir, main page]

JP2008536102A - 引き込み式停止部材を持つ光学要素の位置決め装置 - Google Patents

引き込み式停止部材を持つ光学要素の位置決め装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008536102A
JP2008536102A JP2008500245A JP2008500245A JP2008536102A JP 2008536102 A JP2008536102 A JP 2008536102A JP 2008500245 A JP2008500245 A JP 2008500245A JP 2008500245 A JP2008500245 A JP 2008500245A JP 2008536102 A JP2008536102 A JP 2008536102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stop member
optical element
disk
motor
turret
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008500245A
Other languages
English (en)
Inventor
ルネ ブワダン
クリストフ ファヴウー
アンマニュエル フルワニュー
Original Assignee
オリバ ジョビン イボン エス. アー. エス.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリバ ジョビン イボン エス. アー. エス. filed Critical オリバ ジョビン イボン エス. アー. エス.
Publication of JP2008536102A publication Critical patent/JP2008536102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

本発明は複数の光学要素の中から選択した一つの光学要素を正確に位置決めできる、引き込み式停止部材を持つ光学要素の位置決め装置に係り、スタンド(1)、要素ホルダーとディスク(4)に組み合わせたターレットを含み、ディスク(4)は周面(5)で複数のブロッキング手段(6)と組合されているラチェット・ホイールであり、各ブロッキング手段は光学要素の一つに対応している。さらに、この光学要素の位置決め装置はモーター(7)とディスク(5)の周面に衝合する衝合停止部材(9)とを含む。
本発明では停止部材(9)がラチェット・ホイールの周面(5)と接触している減摩要素(13)を含んでいて、ラチェット・ホイールの周面(5)の輪郭に沿って引き込み式停止部材(9)が摩擦なく動けるようにしている。
【選択図】図2

Description

本発明は、高い精度で少なくとも2つの光学要素の一つを正確に位置決めできる引き込み式停止部材を持つ光学要素の位置決め装置と、この装置を組み込んだ分光計に係るものである。
光学要素とは例えば回折格子、フイルター、ミラーなどの要素を意味しており、それらの配向には高い精度を必要とし、そしていったん位置決めされると高い安定性を必要とする。
これらの要素は一般に、ラマン分光計などの分光デバイスに使用され、そこではこれらの要素の一つは入射光ビームの光路に配向される。
米国特許2,280,338と5,767,965に開示されているようなターレット・タイプのデバイスが知られており、これらのデバイスは、ターレットが支持している光学要素の一つを選択して、それを所定の光路に位置決めできる。
このターレットはスタンドに対して一つの軸の周りに回転でき、そしてそれが支持している光学要素の一つを位置決めする。ターレットはそれを駆動するピニオンと相互接続している。
米国特許5,767,965ではそのピニオンの周面にはブロッキング手段があって、ブロッキング・フインガーを使ってターレットをブロックして選択した光学要素に光ビームを反射させるようにしている。
光学要素を何度も選択し、何度もブロックした後には金属部分が相互に擦れて摩損しある程度隙間ができる。
金属部品の磨耗は光学デバイスでは特に重荷になり、これは、金属部品は光学要素を正しい場所に配置するのに関与しているからであり、その磨耗は測定を損なうことになるからである。
さらに、ブロッキング・デバイスの隙間は光学要素の安定性を減じ、それだけ分光計による測定を不安定にして、精度と再現性とを低下させる。
本発明の目的は、隙間をつくったり、部品の磨耗を生じたりしない、高い精度で少なくとも2つの光学要素の一つを正確に位置決めできる引き込み式停止部材を持つ光学要素の位置決め装置を提供することである。
この目的のため本発明は複数の光学要素の中から選択した一つの光学要素を正確に位置決めできる、引き込み式停止部材を持つ光学要素の位置決め装置に係り、それは
スタンド、
前記複数の光学要素を支持した要素ホルダーとこのホルダーと一体のディスクとが取り付けられたターレット
を含み、前記ディスクは複数のブロッキング手段が設けられた周面を有するラチェット・ホイールであり、各ブロッキング手段は光学要素の一つに対応しており、さらに
前記スタンドに対して前記ディスクを第1の軸の周りに前方方向と反対方向とで回転させるモーター、そして
前記ディスクの周面に当たっている衝合停止部材
を含み、
この衝合停止部材は前記モーターを作動してディスクを前方に駆動するとき第2の軸の周りで動いて引込むことができ、そして前記モーターを作動してディスクを反対方向に駆動するときブロッキング手段と係合して前記ディスクをブロックするようになっている。
本発明に従って、前記衝合停止部材はラチェット・ホイールの周面と接触している減摩要素を含んでいて、ラチェット・ホイールの周面の輪郭に沿って引き込み式停止部材が摩擦なく動くようにしている。
本発明の実施例は以下に述べる特徴を持っていて、それらの特徴は単独で、もしくは技術的に可能な組み合わせとして利用でき、いずれも特定の効果を奏する。
‐減摩要素は軸の周りで自在に回転するキャスターである。
‐ラチェット・ホイールのブロッキング手段が半円筒形の凹所を含み、ディスクがブロッキング位置にあるとき前記凹所に前記キャスターが嵌まり込むようになっている。
‐衝合停止部材はそれの両端の一方でキャスター近くに接触半球体を含んでおり、この接触半球体はディスクがブロッキング位置にあるときブロッキング手段の表面に当たっている。
‐衝合停止部材とブロッキング手段とを係合することによりディスクを正しい位置に保持するとき、スタンドへ固定されたカウンター停止部材により衝合停止部材はカウンター・ブロックされ、それにより第2の軸にかかる力を除去し、前記衝合停止部材がディスクとカウンター停止部材との間で詰め木として作用する。
‐接触器は、要素ホルダーの配置に従って、モーターにその回転方向の指令を出す。
‐モーターは直流で作動して、光学要素の選択のための第1の回転方向とターレットの精確な配置のための第2の回転方向との2つの回転方向を発生するモーターである。
‐モーターの制御回路は第1の抵抗とこれと並列のダイオード、この第1の抵抗とダイオードから成るアセンブリーと直列の第2の抵抗を含み、第2の回転方向では前記ダイオードは第1の抵抗を短絡しディスクをブロックするときのモーターの保持トルクを小さくする。
また、本発明は、インレット・スロット、選択すべき少なくとも2つの光学要素、アウトレット・ポート、そしてミラーを含み、前記インレット・スロットからの光ビームが選択された光学要素で反射され、そしてアウトレット・ポートの方に向かうようになっている分光測定システムに係る。
本発明に従って、分光計は引き込み式停止部材を持つ光学要素の位置決め装置を少なくとも一つ含んでいる。
好ましい実施例では光学要素が回折格子である。
本発明は、モーター(7)により固定スタンドに対して第1の軸の周りで前方方向と反対方向とに駆動されるようになっているターレットにより支持された複数の光学要素の中から選ばれた一つの光学要素を精確に位置決めする方法であって、前記ターレットにはラチェット・ホイールを形成しているディスクが取り付けられており、このディスクは、それぞれが一つの光学要素に対応している複数のブロッキング手段(6)が設けられた周面(5)を有し、作動する光学要素を選択するためモーターを作動してターレットを前方方向に回転させ、ディスクの周面に当てている衝合停止部材(9)を第2の軸の周りに動かして引き込める第1段階、そしてモーターを作動して反対方向にターレットを回転させる第2段階を備えている。
本発明に従って、ラチェット・ホイールの周面の輪郭に従って摩擦なく引き込み式停止部材が動く。
好ましい実施態様では、ディスク周面のブロッキング手段とスタンドに固定されたカウンター停止部材との間に衝合停止部材が係合するとき第2軸に作用する力は除かれ、前記衝合停止部材はディスクとカウンター停止部材との間で詰め木として作用し、前記ターレットは精確な位置にブロックされる。
添付図を参照して以下に本発明を詳述する。
図1に本発明の第1の実施例を示す。この図は高い精度で少なくとも2つの光学要素の一つを正確に位置決めできる引き込み式停止部材を持つ装置を示している。この引き込み式停止部材を持つ装置はベース10とアーム24とから成るスタンド1を含んでいる。
その装置はターレット2を含んでおり、このターレット2は少なくとも2つの光学要素を支持できる要素ホルダー3を含む。ターレット2は軸の周りを回転してその選択された一つの光学要素の正面を光ビーム22に向け、光ビームを反射させるか、もしくは透過させる。
図1で、ターレット2は、回折格子のような光ビーム22を反射する光学要素に特に適している。
引き込み式停止部材を持つ装置は要素ホルダー3と一体のディスク4を含んでいる。このディスク4の周面5には少なくとも2つのブロッキング手段6を設けている。各ブロッキング手段6は一つの光学要素に対応している。図1〜図6で本発明の装置のディスク4は4つの光学要素23に対応する4つのブロッキング手段を含んでいる。
図2に示されているように、スタンド1と相互接続されたモーター7はスタンド1に対してターレット2を駆動する。外歯車16を持っていることが多いローラー15は、モーター7からのトルクをラチェット・ホイール4へ伝達し、このラチェット・ホイールの内歯車17はローラー15の外歯車16と接触している。
モーター7は直流で、作動する光学要素を選択するための第1の回転方向とターレット2を正確に配向するための第2の回転方向の2つの回転方向で回転する。ターレット2の正確な配向は以下に説明するブロッキング停止段階を含んでいる。
ターレットの衝合停止部材9は、軸の周りでベース10に対して動くことができ、引き込み式停止部材を形成する。この停止部材9はディスク4の周面5の輪郭に沿って出たり、引っ込んだりする。この停止部材9はスタンド1の要素25へ固定されたスプリング11へ接続されている。このスプリング11は圧縮していて停止部材9をディスク4の周面5に押し付ける。
ディスク4は衝合停止部材9と協働するラチェット・ホイールである。この停止部材9は前方方向にディスク4が回転している間待機しており、そして反対方向でディスク4が回転するときディスク4をブロックし、高い精度で光学要素の一つを位置決めする。
引き込み式停止部材を持つ装置は接触器8を含み、これはモーター7に指令して要素ホルダー3の配向に従ってそれの回転方向を決める。図1〜図5に示す本発明の第1の実施例に従えば、この接触器8はスタンド1のアーム24の上方部分に固定されている。それは停止部材9に関連して光学要素の位置を決めることができる。
ターレット2の前方方向での回転において、停止部材9がラチェット・ホイール4のブロッキング手段6を越えるとき、それは引っ込む。同時に接触器8はモーター7に反対方向にターレットを回転させるよう指令し、停止部材9はディスク4のブロッキング手段6に当たる。まだ反対の回転方向にターレット2を回転させているモーター7によりディスクはブロックされる。
図3はモーター7の制御回路の電気回路図を示しており、それは第1の抵抗37と並列に取り付けられたダイオード36、第1の抵抗37とダイオード36とから成るアセンブリーと直列に取り付けられた第2の抵抗38、制御盤39そして一組の接触器40を含んでいる。
もし接触器SW0、SW1、SW2そしてSW3が開いているとV>Vであって、モーター7は一方向に回転する。
もし接触器SW0、SW1、SW2そしてSW3が閉じているとV<Vであって、モーター7は方向を変える。
前方回転方向(光学要素を代える方向)において抵抗37は短絡されている。抵抗38だけがモーター7の電流を制限することができる。この抵抗38の値は小さく、モーター7のトルクを非常に小さくする。
反対回転方向(停止部材で位置決めができる方向)において直列抵抗37と38はモーター7の電流を制限し、停止部材でブロックされるときのモーター7の保持トルクを減少できる。抵抗37の値は所望の保持トルクに従って最適化される。
モーター7は減速歯車を含んでいてもよい。
ターレット2をブロックしているとき、停止部材9はスタンド1のベース10に固定されているカウンター停止部材12によりカウンター・ブロックされる。保持長さの方向には機械的な隙間はない。カウンター停止部材12が停止部材9とディスク4のアセンブリーを隙間なしで保持する。それは停止部材9の回転軸26にディスクが加えるストレスを除去できる。このディスク4は停止部材9に平行に、カウンター停止部材12に向かう方向で負荷を生じる。カウンター停止部材12なしではこの負荷はピン26を変形させてターレット2のブロッキングに隙間を生じさせ、光学要素の位置精度は落ちる。図5の分光計の光学要素は測定中動いて、位置精度と再現性とを損なう。再位置決めの精度は要素4,9,12の変形にのみ依存している。そこで、これらの要素は変形を制限するような剛性材料からつくられる。停止部材9はディスク4とカウンター停止部材12との間で詰め木として作用する。
図4と図5とは停止部材の両端を更に詳細に示している。それぞれの端はその表面にカウンター停止部材の表面とディスクのブロッキング手段の表面29とに接触する半球27,28を含んでいる。
これらの半球27,28は鋼鉄のような硬い材料からつくられている。それらは停止部材9とそれと衝合する表面との間の接触面を最小として摩擦を減じている。停止部材9の運動はしなやかである。摩擦を最小にしたことは光学要素につもるごみや金属粉の量を少なくする。
停止部材9は減摩要素13を有し、この減摩要素13はその一方の端でラチェット・ホイールの周面と接触していて、引っ込められる停止部材9は摩擦なくラチェット・ホイールの周面5の輪郭に沿って出入りする。換言すれば、停止部材9は摩擦なくディスク4の周面5の輪郭に応じて動く。このことが光学要素につもるごみや金属粉の量を少なくし、ディスク4の周面5の摩損を少なくし、そして停止部材の角35の磨耗を防ぐ。
好ましい実施例では、減摩要素は軸の周りに自由に回転するキャスター13であってよい。
ラチェット・ホイールのブロッキング手段6の表面29はキャスター13の形に適応した半円筒形の凹所14を含んでいる。ターレット2をブロックするとき、キャスターの部分はこの凹所14に嵌ってキャスターはブロッキング手段6の表面29と接触せず、ディスクは停止部材9に負荷をかけない。このことがターレット2をブロックするときキャスター13の変形を防ぐ。
接触の半球28はキャスター13に接近していて、それはディスク4がブロックされた位置にあるときブロッキング手段の表面29にのる。接触の半球28はキャスター13の下方か上方とすることができる。
光学要素は回折格子、ノッチ・フイルター、エッジ・フイルター、ミラー、・・・でよい。
本発明の第2の実施例である、ラマン・ノッチ・フイルターのための引き込み式停止部材を持つ光学要素の位置決め装置を図6に示す。ターレット2は通常ノッチ・ターレットと呼ばれる。図6は、4つのミラー43と組み合わされた4つのノッチ・フイルター41を含むターレットを例として示している。3つのノッチ・フイルター41と3つのミラー43だけが図6では見える。4番目のフイルターと4番目のミラーとはベース10の下になっている。
ディスク4の表面はベース10に垂直である。
停止部材9がディスク4をブロックするとき、ラマン・ノッチ・フイルター41とミラー43とが選択される。これらの作動する要素はディスク4の左にある。
レーザー源が放出するレーザービーム44はミラー43で反射されてノッチ・フイルター41に向かう。このレーザービーム44はノッチ・フイルター41で第1の方向にフイルターされる。励起された電磁放射線だけがフイルター41で反射される。その結果は励起ビーム45であり、それのスペクトルバンドは試料に向かう励起放射線の波長に対応する。望ましくない相補的スペクトルバンド(ラマン・ストリーク)はフイルターを通ってしまう。
励起ビーム45は試料を照射し、試料はそれの特性スペクトル情報とラマン・ストリークの特性スペクトルバンドとを含む電磁放射線を送り返す。その結果は励起ビーム45の逆方向を辿るビーム46となる。試料の特性スペクトルバンドを含むこのビーム46の一部分はフイルター41を通って分光写真機に向かう。励起スペクトルバンドを含む放射線はフイルター41で反射される。
図7は、停止部材30とカウンター停止部材31とが異なる仕方で配置されている第3の実施例を示す。
接触器がディスクの周面と接触して、スタンドのベースに固定されている。
ターレットの衝合停止部材30は軸34の周りで動いて引き込み式停止部材を形成している。
ディスク4は衝合停止部材30と協働するラチェット・ホイールである。停止部材30はディスク4が前方方向に回転するとき待機しており、そして反対方向にディスク4が回転するときディスク4をブロックして光学要素の一つを位置決めする。
カウンター停止部材31によりカウンター・ブロックされている停止部材30がディスク4をブロックする。停止部材30はカウンター停止部材31に、停止部材30に垂直に保持力33を作用させる。
本発明は図8に示す分光測定システムにも係るものであり、この分光測定システムは、インレット・スロット、選択すべき少なくとも2つの光学要素、アウトレット・ポート20そしてミラー21を含み、インレット・スロット18からの光ビーム22が選択された光学要素19で反射され、そしてアウトレット・ポート20の方に向かうようになっている。
本発明に従ってそれは光学要素を含む引き込み式停止部材23を持つ少なくとも一つの装置を含んでいる。
引き込み式停止部材23を持つ装置はターレット3の少なくとも2つの要素の中の光学要素19を選択できる。
引き込み式停止部材23を持つ装置は、ラマン型式の分光測定システムもしくは要素の配向に非常に高い精度を要求する他の分光計に使用できる。
本発明に従う引き込み式停止部材を持つ装置は、自動的にそして非常に精確に光学要素の再位置決めを、隙間を生じるということなく(非常に安定して)行う。この装置を形成する部材は摩擦によって力を受けることは少なく、磨耗の進展は極めて緩慢である。装置の寿命は延び、分光測定システムの光学要素は塵や磨耗による粉塵で汚染されることは少ない。
本発明の第1の実施例の略図である。 本発明の第1の実施例の詳細図である。 本発明の制御回路の回路図である。 本発明の第1の実施例の停止部材を示す。 本発明の第1の実施例の略図である。 本発明の第2の実施例のノッチ・ターレットを示す。 本発明の第3の実施例の略図である。 本発明の第1もしくは第2の実施例のラマン分光計のための分光測定システムを示す。

Claims (12)

  1. 複数の光学要素の中から選択した一つの光学要素を正確に位置決めできる、引き込み式停止部材を持つ光学要素の位置決め装置であって、
    スタンド(1)、
    前記複数の光学要素を支持した要素ホルダー(3)とこのホルダー(3)と一体のディスク(4)とが取り付けられたターレット(2)
    を含み、前記ディスク(4)は、複数のブロッキング手段(6)が設けられた周面(5)を有するラチェット・ホイールであり、各ブロッキング手段は光学要素の一つに対応しており、さらに
    前記スタンド(1)に対して前記ディスク(4)を第1の軸の周りに前方方向と反対方向とで回転させるモーター(7)、そして
    前記ディスク(5)の周面に当たっている衝合停止部材(9)
    を含み、この衝合停止部材(9)は前記モーター(7)を作動してディスク(4)を前方に駆動するとき第2の軸の周りで動いて引っ込むことができ、そして前記モーター(7)を作動してディスク(4)を反対方向に駆動するときブロッキング手段(6)と係合して前記ディスク(4)をブロックするようになっている光学要素の位置決め装置において、
    前記衝合停止部材(9)はラチェット・ホイールの周面(5)と接触している減摩要素を含んでいて、ラチェット・ホイールの周面(5)の輪郭に沿って引き込み式停止部材(9)が摩擦なく動くようにしたことを特徴とする引き込み式停止部材を持つ光学要素の位置決め装置。
  2. 減摩要素は軸の周りで自在に回転するキャスター(13)である請求項1に記載の引き込み式停止部材を持つ光学要素の位置決め装置。
  3. ラチェット・ホイールのブロッキング手段(6)が半円筒形の凹所(14)を含み、ディスク(4)がブロッキング位置にあるとき前記凹所(14)に前記キャスター(13)が嵌まり込むようになっている請求項2に記載の引き込み式停止部材を持つ光学要素の位置決め装置。
  4. 衝合停止部材(9)はそれの両端の一方でキャスター(13)近くに接触半球体(28)を含んでおり、この接触半球体(28)はディスク(4)がブロッキング位置にあるときブロッキング手段の表面(29)に当たっている請求項1〜3のいずれかに記載の引き込み式停止部材を持つ光学要素の位置決め装置。
  5. 衝合停止部材(9)とブロッキング手段(6)とを係合することによりディスク(4)を正しい位置に保持するとき、スタンド(1)へ固定されたカウンター停止部材(12)により衝合停止部材(9)はカウンター・ブロックされ、それにより第2の軸にかかる力を除去し、前記衝合停止部材(9)がディスク(4)とカウンター停止部材(12)との間で詰め木として作用するようになっている請求項1〜4のいずれかに記載の引き込み式停止部材を持つ光学要素の位置決め装置。
  6. 接触器(8)は、要素ホルダー(3)の配置に従って、モーター(7)にその回転方向の指令を出す請求項1〜5のいずれかに記載の引き込み式停止部材を持つ光学要素の位置決め装置。
  7. モーター(7)は、直流で作動して、光学要素の選択のための第1の回転方向とターレット(2)の精確な配置のための第2の回転方向との2つの回転方向を発生するモーターである請求項6に記載の引き込み式停止部材を持つ光学要素の位置決め装置。
  8. モーターの制御回路は第1の抵抗(37)とこれと並列のダイオード(36)、この第1の抵抗(37)とダイオード(36)とから成るアセンブリーと直列の第2の抵抗(38)を含み、第2の回転方向では前記ダイオード(36)は第1の抵抗(37)を短絡し、ディスク(4)をブロックするときのモーター(7)の保持トルクを小さくする請求項6に記載の引き込み式停止部材を持つ光学要素の位置決め装置。
  9. インレット・スロット(18)、選択すべき少なくとも2つの光学要素、アウトレット・ポート(20)そしてミラー(21)を含み、前記インレット・スロット(18)からの光ビーム(22)が選択された光学要素(19)で反射され、そしてアウトレット・ポート(20)の方に向かうようになっている分光測定システムにおいて、請求項1〜8のいずれかに記載の引き込み式停止部材を持つ光学要素の位置決め装置を少なくとも一つ含んでいることを特徴とする分光測定システム。
  10. 光学要素が回折格子である請求項9に記載の分光測定システム。
  11. モーター(7)により固定スタンドに対して第1の軸の周りで前方方向と反対方向とに駆動されるようになっているターレットにより支持された複数の光学要素の中から選ばれた一つの光学要素を精確に位置決めする方法であって、前記ターレットにはラチェット・ホイールを形成しているディスクが取り付けられており、このディスクは、それぞれが一つの光学要素に対応している複数のブロッキング手段(6)が設けられた周面(5)を有し、作動する光学要素を選択するためモーターを作動してターレットを前方方向に回転させ、ディスクの周面に当てている衝合停止部材(9)を第2の軸の周りに動かして引き込める第1段階、そしてモーターを作動して反対方向にターレットを回転させる第2段階を備えた、光学要素を精確に位置付ける方法において、ラチェット・ホイールの周面(5)の輪郭に従って摩擦なく引き込み式停止部材(9)が動くことを特徴とする光学要素を精確に位置付ける方法。
  12. ディスク周面のブロッキング手段(6)とスタンドに固定されたカウンター停止部材との間に衝合停止部材が係合するとき第2の軸に作用する力は除かれ、前記衝合停止部材(9)はディスク(4)とカウンター停止部材(12)との間で詰め木として作用し、前記ターレットは精確な位置にブロックされる請求項11に記載の光学要素を精確に位置付ける方法。
JP2008500245A 2005-03-10 2006-03-10 引き込み式停止部材を持つ光学要素の位置決め装置 Pending JP2008536102A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0550630A FR2883075B1 (fr) 2005-03-10 2005-03-10 Dispositif de positionnement d'elements optiques a butee rectractable
PCT/FR2006/050214 WO2006095116A1 (fr) 2005-03-10 2006-03-10 Dispositif de positionnement d'elements optiques a butee retractable

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008536102A true JP2008536102A (ja) 2008-09-04

Family

ID=34954239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008500245A Pending JP2008536102A (ja) 2005-03-10 2006-03-10 引き込み式停止部材を持つ光学要素の位置決め装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7616309B2 (ja)
EP (1) EP1859308B1 (ja)
JP (1) JP2008536102A (ja)
DE (1) DE602006013955D1 (ja)
FR (1) FR2883075B1 (ja)
WO (1) WO2006095116A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6329394U (ja) * 1986-08-05 1988-02-26
JPS63163121A (ja) * 1986-12-25 1988-07-06 Shimadzu Corp 分光器の回折格子切換機構
US5767965A (en) * 1996-05-31 1998-06-16 Instruments S.A., Inc. Apparatus and method for driving diffraction gratings
JPH11116037A (ja) * 1997-10-20 1999-04-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 表面検査・姿勢揃え装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3822941A (en) * 1969-11-19 1974-07-09 Perkin Elmer Corp Scanning monochromators
US4866477A (en) * 1988-06-10 1989-09-12 Eastman Kodak Company Automatic lens selection for desired optical reduction ratio in a microfilm camera
US5280338A (en) * 1992-10-30 1994-01-18 Oriel Corporation Multi-grating spectrograph and method of changing gratings

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6329394U (ja) * 1986-08-05 1988-02-26
JPS63163121A (ja) * 1986-12-25 1988-07-06 Shimadzu Corp 分光器の回折格子切換機構
US5767965A (en) * 1996-05-31 1998-06-16 Instruments S.A., Inc. Apparatus and method for driving diffraction gratings
JPH11116037A (ja) * 1997-10-20 1999-04-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 表面検査・姿勢揃え装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2883075A1 (fr) 2006-09-15
FR2883075B1 (fr) 2008-04-11
EP1859308A1 (fr) 2007-11-28
US20080165441A1 (en) 2008-07-10
DE602006013955D1 (de) 2010-06-10
US7616309B2 (en) 2009-11-10
WO2006095116A1 (fr) 2006-09-14
EP1859308B1 (fr) 2010-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4697924A (en) Monochromator
JP2014026013A (ja) 回折格子ホルダ、回折格子評価装置、および測定装置
JPH04301527A (ja) 分光光度計
JP2008536102A (ja) 引き込み式停止部材を持つ光学要素の位置決め装置
CN103733098B (zh) 光纤切断器
JPS59196429A (ja) サインバ−機構
JPWO2005038790A1 (ja) 光ディスク修復装置
GB956066A (en) Multiple grating spectrophotometer
US5280338A (en) Multi-grating spectrograph and method of changing gratings
CN106842478B (zh) 设有高精密柔性定位系统的滤光轮自动切换机构
JP4044442B2 (ja) サンプルの鏡面反射率測定
JPH04319646A (ja) 物体の反射及び/又は透過特性を測定する装置
JP2009122107A (ja) 時計用の歯付ホイール、対応するギヤシステムおよび時計ムーブメント
US4362395A (en) Device for winding and setting a timepiece
JPH05226220A (ja) アライメント測定装置
JP2001255270A (ja) 試料横置式ゴニオフォトメータ装置
FR2378607A1 (fr) Appareil de fabrication d'elements aspheriques a symetrie axiale
JP6994550B2 (ja) アラーム作動装置
EP0344037B1 (fr) Machine de réglage de pignons arbrés sur outillage
JP2017227527A (ja) 非球面レンズの計測装置
JP3702846B2 (ja) 分光光度計
BE1014609A3 (nl) Werkwijze en inrichting voor het ruimtelijk opmeten van een spiegelend vlak van een voorwerp.
EP0194231B1 (fr) Dispositif pour exposer des parties discrètes d'une surface photosensible au moyen d'un faisceau de lumière
JPH05151697A (ja) デイスク駆動装置
US8495667B2 (en) Optical disc device having a blocking means for its optical pickup unit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110810

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120807