JP2008535592A - Device for adjusting the seat inclination of a chair - Google Patents
Device for adjusting the seat inclination of a chair Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008535592A JP2008535592A JP2008505773A JP2008505773A JP2008535592A JP 2008535592 A JP2008535592 A JP 2008535592A JP 2008505773 A JP2008505773 A JP 2008505773A JP 2008505773 A JP2008505773 A JP 2008505773A JP 2008535592 A JP2008535592 A JP 2008535592A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- support
- seat support
- slide
- adjustment mechanism
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 55
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 claims description 14
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 16
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 5
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 229920002457 flexible plastic Polymers 0.000 description 1
- 230000000399 orthopedic effect Effects 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47C—CHAIRS; SOFAS; BEDS
- A47C1/00—Chairs adapted for special purposes
- A47C1/02—Reclining or easy chairs
- A47C1/031—Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts
- A47C1/032—Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts the parts being movably-coupled seat and back-rest
- A47C1/03255—Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts the parts being movably-coupled seat and back-rest with a central column, e.g. rocking office chairs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47C—CHAIRS; SOFAS; BEDS
- A47C1/00—Chairs adapted for special purposes
- A47C1/02—Reclining or easy chairs
- A47C1/031—Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts
- A47C1/032—Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts the parts being movably-coupled seat and back-rest
- A47C1/03205—Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts the parts being movably-coupled seat and back-rest having adjustable and lockable inclination
- A47C1/03238—Reclining or easy chairs having coupled concurrently adjustable supporting parts the parts being movably-coupled seat and back-rest having adjustable and lockable inclination by means of peg-and-notch or pawl-and-ratchet mechanism
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Dentistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chairs Characterized By Structure (AREA)
- Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
Abstract
本発明は、椅子、特にオフィス椅子の座部傾斜調整のための装置に関する。座部傾斜の特に確実かつ信頼性の高い調整を可能にする座部傾斜調整を提供するために、装置が提案され、当該装置は、基部支持体(2)、継手(13)によって前記基部支持体(2)に連結される座部支持体(3)、および、略水平基底ポジションを越えて、前記座部支持体(3)の選択的前方旋回運動を許容する調整機構(18)を有する。 The present invention relates to a device for adjusting the seat inclination of a chair, in particular an office chair. In order to provide a seat tilt adjustment that allows a particularly reliable and reliable adjustment of the seat tilt, a device is proposed, which is supported by the base support (2), the joint (13) by means of the base support. A seat support (3) coupled to the body (2), and an adjustment mechanism (18) allowing a selective forward pivoting motion of the seat support (3) beyond a substantially horizontal base position; .
Description
本発明は、椅子、特にオフィス椅子の座部傾斜調整(座部の角度調整)のための装置に関する。 The present invention relates to an apparatus for adjusting a seat inclination (adjusting the angle of a seat) of a chair, particularly an office chair.
高品質のオフィス椅子は、多くの場合、いわゆる同期機構を備えており、それによって、椅子の座部および背もたれは、ユーザによる寄りかかりの際に、相関的な運動で後方かつ下方に一緒に旋回する。さらに、オフィス椅子のエルゴノミクスの向上のために、異なる調整可能性が、例えば、座部、背もたれおよび肘掛けの高さ調整、縦および横(laengs−Quer)ポジションにける肘掛けの調整性、および、椅子の縦方向調整などが、知られている。 High-quality office chairs often have a so-called synchronization mechanism, so that the seat and back of the chair swivel back and down together in a relative motion when leaning by the user . Further, for improved ergonomics of office chairs, different adjustability possibilities include, for example, seat, back and armrest height adjustment, armrest adjustability in the vertical and horizontal positions, and chairs. Adjustment of the vertical direction is known.
オフィス椅子のエルゴノミクスをさらに向上させるために、椅子の基部角度の調整性を増加させることが要求される。その際、少なくとも水平ポジションと、若干前方に傾斜したポジションとの間で、座部を調整することが可能でなければならない。同期機構の作動に応じ、それによって引き起こされる椅子の後方かつ下方の旋回運動は、このポジションから実行される。 In order to further improve the ergonomics of the office chair, it is required to increase the adjustability of the base angle of the chair. In so doing, it must be possible to adjust the seat between at least a horizontal position and a position slightly inclined forward. In response to actuation of the synchronization mechanism, the backward and downward pivoting movement of the chair caused thereby is carried out from this position.
本発明の目的は、座部傾斜の特に確実かつ信頼性の高い調整を可能にする椅子用座部傾斜調整装置を提供することである。 An object of the present invention is to provide a chair seat tilt adjusting device that enables particularly reliable and reliable adjustment of the seat tilt.
この目的は、請求項1に記載の装置によって解決される。 This object is solved by the device according to claim 1.
本発明の請求項において記載されているように、前記装置は、基部支持体、継手によって前記基部支持体に連結される座部支持体、および、略水平基底ポジションを越えて、前記座部支持体の選択的前方旋回運動を許容する調整機構を有する。 As described in the claims of the present invention, the apparatus comprises a base support, a seat support coupled to the base support by a joint, and the seat support beyond a substantially horizontal base position. It has an adjustment mechanism that allows a selective forward turning movement of the body.
本発明の基礎観念は、椅子の座部傾斜を調整するために、座部支持体自体を、その基底ポジションを越えて旋回運動させることである。本発明の請求項において記載されているように、座部傾斜の調整は、オンまたはオフのどちらか一方を選択自在である。これは、用途およびユーザ要求に従って、特に柔軟なハンドリングを可能にする。さらに、本発明に係る装置は、別の通常の同期機構に、任意に設置することが可能である。換言すれば、追加装備を選択することが可能である。 The basic idea of the present invention is that the seat support itself is pivoted beyond its base position in order to adjust the seat tilt of the chair. As described in the claims of the present invention, the adjustment of the seat inclination can be selected either on or off. This allows for particularly flexible handling according to the application and user requirements. Furthermore, the apparatus according to the present invention can be arbitrarily installed in another normal synchronization mechanism. In other words, it is possible to select additional equipment.
従属項は、本発明の有利な実施の形態を特徴づけている。それらは、添付された図面によって、具体例としての実施の形態の以下の説明において、さらに詳細に説明される。 The dependent claims characterize advantageous embodiments of the invention. They will be explained in more detail in the following description of exemplary embodiments by means of the attached drawings.
図1は、水平基底ポジションにある同期機構の斜視図、
図2は、図1の同期機構の側面図、
図3は、傾斜ポジションにある図1の同期機構の側面図、
図4は、調整機構の分解図、
図5は、傾斜ポジションのためにセットされた調整機構の平面図、
図6は、基底ポジションのためにセットされた調整機構の平面図、
図7は、図6の線AAに沿った断面図である。
FIG. 1 is a perspective view of a synchronization mechanism in a horizontal base position;
2 is a side view of the synchronization mechanism of FIG.
3 is a side view of the synchronization mechanism of FIG. 1 in an inclined position;
FIG. 4 is an exploded view of the adjustment mechanism,
FIG. 5 is a plan view of the adjusting mechanism set for the tilt position;
FIG. 6 is a plan view of the adjustment mechanism set for the base position,
FIG. 7 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG.
図1は、具体例としての同期機構1を示しており、これは、オフィス椅子のアンダーフレームの部材であり、座部と背もたれの互いに対する一定の相対運動を引き起こす、相互に連結した運動学を保証する。この目的のために、座部支柱(不図示)に、基部支持体2が配置されており、一方には、横軸を中央に旋回可能かつ基部支持体2にヒンジ式に連結される座部支持体3が、他方には同様に横軸を中央に旋回可能かつ基部支持体2にヒンジ式に連結される背もたれ支持体4が置かれている。
FIG. 1 shows an exemplary synchronization mechanism 1, which is a member of an underframe of an office chair, with interconnected kinematics that cause a constant relative movement of the seat and back with respect to each other. Guarantee. For this purpose, a
オフィス椅子の座部は、一般的にパッド入り座部が提供されており、座部支持体3(ここでは明快さの理由で不図示)に取り付けられている。この目的のための、多くのラッチ7が、略フレーム状座部支持体3の横フレーム要素5に設けられている。ラッチ7は、椅子の縦方向6に次々に並んで配置されており、詳細には説明されないが、固有の方法で、座部支持体3に対して座部を位置決めし、そして固定するために利用される。
The seat of the office chair is generally provided with a padded seat and is attached to a seat support 3 (not shown here for reasons of clarity). A number of latches 7 for this purpose are provided in the lateral frame element 5 of the substantially frame-
実際の同期機構1から通常の方法で後方に延長する背もたれ支持体4は、上方へ延長しているアーム(不図示)で、オフィス椅子の背もたれを支持する。背もたれ支持体4のフランジ8、9は、平面図においては略二又状であり、基部支持体2の両側に配置される。
A
座部支持体3および背もたれ支持体4は、ヒンジ式に連結されており、例えば、背もたれに対し、ユーザがもたれることによって引き起こすことが可能である背もたれの後方旋回運動は、座部の後縁の下降運動を誘発する。この相関している座部‐背もたれ運動は、相当に快適な利点を伴い、また、整形外科的理由で望ましい。基部支持体2の両側には、操作レバー10,11が設けられており、座部支柱の高さ調整を開始するため、および、旋回機構を操作するために、それぞれ利用される。
The seat support 3 and the
同期機構1のさらなるセットアップ、特に、相関している座部/背もたれ運動を提供するための、ガイド構成またはその種の他のものを介する座部支持体3のおよび基部支持体2の連結は、次のように、さらには考慮されない。
Further setup of the synchronization mechanism 1, in particular the connection of the
しかし、より良い理解のために、座部支持体3は、そのフロント端部領域12において、2つのスイベルスライド継手(Dreh−Schiebe−Gelenke)13を介し、基部支持体2に連結されていることを指摘する。図7を参照し、そこにおいて、スイベルスライド継手13の1つが、断面で図示されている。スイベルスライド継手13の各々は、一方では、座部支持体3に連結されるスライド要素14から形成され、他方では、基部支持体2に固定的に連結されかつ相互に間隔を置いている別々のスライドフランジ15、16によって形成されているスライドガイドに包含されている。図示される水平基底ポジションにおいて、上部のスライドフランジ15は、詳細に後述される座部支持体3における制止要素17に、当接して停止する。これによって、略水平基底ポジションを越えて延長する前方旋回運動を、座部支持体3が完了することが避けられる。両方のスライドフランジ15、16は、球状のガイド表面を有し、当該表面は、スライド要素14そしてスライド要素14に連結される座部支持体3が、後方かつ下方への旋回運動に従うことを許容する。換言すれば、座部支持体3のスライド要素14は、レールタイプに従って設計されており、上部および下部のスライドフランジ15,16のガイド表面に沿って、その上部サイドおよび下部サイドを伴って移動し、そこにおいて、上部および下部のスライドフランジ15,16の間における任意の旋回状態において、スライド要素14は、特に確実にガイドされる。別の継手タイプを、使用することも可能である。
However, for better understanding, the
本発明に係る調整機構18は、座部支持体3に割り当てられる。より詳細に後述されるように、調整機構18は、座部傾斜の確実かつ信頼性が高い調整を可能にする。操作レバー19は、残りの操作レバー10と同様な方法で、同期機構1の側方に配置され、また、操作方向20に引っ張り出す、あるいは挿入することによって、操作されることが可能であり、調整機構18を操作するために、配置される。
The adjusting mechanism 18 according to the present invention is assigned to the
具体例としての実施の形態において、約3度の角度αに関する座部支持体3の前方への斜面は、座部傾斜の調整によって可能である。図3を参照し、座部/背もたれの相関に起因し、これは、約8度の角度βに関する背もたれの偏差に、ここでは対応する。これらの角度記述は、単なる一例であり、機能を明確に説明するために利用される。特に、それらは、調整機構18における制止要素17の長さ、利用可能な変位経路、および、同期機構1の具体的な設計に依存する。
In the exemplary embodiment, a forward slope of the
(図3に示される)座部支持体3の傾斜ポジションに対応する、図5に示される調整機構18の「後退(eingefahrenen)」ポジションに基づき、その機能は、以下に説明される。ここで示される調整機構18のポジションにおいて、座部支持体3は、その水平基底ポジションを越えて前方に傾斜させることが可能である。
Based on the “eingefahenen” position of the adjustment mechanism 18 shown in FIG. 5, which corresponds to the tilt position of the seat support 3 (shown in FIG. 3), its function is explained below. In the position of the adjusting mechanism 18 shown here, the
調整機構18は、主として、機構の実際の要素が取り付けられるベースプレート21およびカバープレート22から形成される。最終の取付け状態において、調整機構18のベースプレート21は、カバープレート22によって覆われ、カバープレート22は、ねじ23によってベースプレート21に固定される。 The adjustment mechanism 18 is mainly formed from a base plate 21 and a cover plate 22 to which the actual elements of the mechanism are attached. In the final attachment state, the base plate 21 of the adjusting mechanism 18 is covered with the cover plate 22, and the cover plate 22 is fixed to the base plate 21 with screws 23.
調整機構18は、2つのプリズム形状の制止要素17,17’を有する。制止要素17,17’は、縦方向6に延長する調整機構18のガイド溝24に包囲される。制止要素17、17の下部サイド59に、移動止め開口部(不図示)が設けられている。移動止め開口は、「後退」状態において、ガイド溝24に配置される移動止めノブ60と協同する。これによって、この状態の制止要素17,17’のポジションは、付加的に固定される。
The adjusting mechanism 18 has two prism-shaped restraining elements 17, 17 '. The restraining elements 17, 17 ′ are surrounded by a guide groove 24 of the adjusting mechanism 18 that extends in the
二重T状の緩衝要素25は、柔軟なプラスチック材料、例えば、ゴムから形成されており、プラスチック材料から形成される制止要素17,17’に挿入される。制止要素17のフロントサイド26は、緩衝要素25によって完全に覆われている。制止要素17は、その背面サイド27に、傾斜接触面28を有する。傾斜接触面28は、互いに向かっており、かつ調整機構18の中央に向う方向に向いている。ここに示される「後退」ポジションにおいて、その一端に取り付けられているウェッジ表面31を有する2つの屈曲ウェッジ要素29,30は、互いに離れて相対し、制止要素17の接触面28に置かれる。ウェッジ要素29,30は、順々に、調整機構18のガイド溝33に配置される。前記ガイド溝33は、縦方向6に対して垂直に延長している横方向32に実質的に延長しており、また、以下においてより詳細に説明されるカップリング機構34によって、互いに連結されている。
The double T-shaped
ウェッジ要素の一方29は、くぼみ部35を有する。くぼみ部35は、傾斜した側壁が設けられており、略L形状のスチールばね36の一端42のための支持体として利用される。そして、スチールばね36の屈曲した端部42は、ウェッジ要素29の開口部に挿入され、そこで、回転自在に固定される。
One of the
スチールばね36は、操作レバー19と連結される。操作レバー19は、2部分から形成されており、概して、操作アーム37および操作スライド部材39から構成されている。操作アーム37は、僅かにS形状に屈曲しており、その端部には、操作ノブ38が取り付けられている。操作スライド部材39は、スチールばね36の他端40が固定されるねじ23によって操作アームに固定され、スチールばね36の他端40が固定される。このため、ウェッジ要素29と同様に、操作スライド部材は、スチールばね36の屈曲した他端40が挿入される開口部41を有する。スチールばね36は、同時にアンチ捩れ手段として機能する操作スライド部材39の分岐ガイド要素43に、配置される。操作スライド部材39は、調整機構18のベースプレート21の横方向58にガイドされる。
The
操作スライド部材39は、キャッチ要素(Schnappelement)45が配置される中央開口部44を有する。キャッチ要素45は、水平基底ポジションおよび傾斜ポジションにおける座部角度の調整を、それぞれロックするために利用される。また、図4を参照し、キャッチ要素45は、相互作用し、対応して設けられる2つのキャッチくぼみ部(Rastausnehmungen)46,47と係合するように設計されており、キャッチくぼみ部46,47は、調整機構18のベースプレート21に配置される。ロックされたキャッチ要素45は、操作要素19の単純な操作によって、そのつど、そのロックを解除することが可能である。
The
座部支持体3に向う操作方向20への操作要素19の操作に応じ、スチールばね36の運動は、操作方向20に発生し、そこにおいて、ウェッジ要素の一方29が、同伴される。このウェッジ要素29は、その端部が制止要素17に相対し、ウェッジ表面31を有しており、ウェッジギアの推進ウェッジとして機能し、そして、現に被動部品の機能を呈する制止要素17を、縦方向6における操作方向20に対して垂直に、移動させる。換言すれば、制止要素17は、それに対して垂直に配置されるウェッジ要素29によって、そのガイド溝24に移される。好ましくは、ウェッジ角は、45度である。制止要素17の変位によって、まだ利用可能である座部支持体3の変位経路が、ウェッジ要素29,30の外端部の幅48に対応する量だけ、短くされる。調整機構18の対応しているポジションは、図6に示される。換言すれば、水平基底ポジションに一旦到達すると、制止要素17は、スイベルスライド継手13の上部のフランジ15に置かれる。この基底ポジションを越えるさらなる変位、および、それにともなって座部支持体3を降下させることは、もはや可能ではない。図2に示されるように、座部支持体3は、その水平基底ポジションに位置する。
In response to the operation of the operating
調整機構18の特に確実な作用のために、2つの制止要素17,17’が設けられており、対応しているスライドガイド15に対する停止が、座部支持体3の両方のスイベルスライド継手13に対して発生するように、使用される。このため、スチールばね36によって直接的に突き当てられるウェッジ要素17は、第2のウェッジ要素30と連結されており、ウェッジ要素30は、対向して配置される制止要素17’に、同様に突き当たる。このため、対向して配置されるウェッジ要素30の運動は、最初の操作方向20に反する(entgegen)ことが、要求される。これを達成するため、運動の向きを変えることが、ガイド要素49によって引き起こされ、当該ガイド要素49は、調整機構18のベースプレート21に回転自在に配置されかつ一種のブリッジとして機能する。この目的のため、ガイド要素49は、その中央に、調整機構18のベースプレート21に取り付けられる旋回ピン(Drehzapfens)62を収容するための軸受開口部(Lageroeffnung)61を有する。2つのウェッジ要素29,30は、ウェッジ表面31の反対側に配置されるそれらの端部において、ジャーナル50を有し、当該ジャーナルは、操作方向20に対し垂直に延長し、かつ、ガイド要素49の長穴51へ突出し、したがって、機械的な連結を可能にする。換言すれば、2つのウェッジ要素29,30の連結は、間接的なクランク機構によって実行される。ウェッジ要素29,30の特に確実なガイドを達成するために。それらの下部サイドにおいて、ばね52を有し、当該ばねは、調整機構18のベースプレート21における対応溝53に配置される。
For the particularly reliable operation of the adjusting mechanism 18, two stop elements 17, 17 ′ are provided, and a stop with respect to the
制止要素17、17が、座部支持体3の水平基底ポジションに対応する「拡張(ausgefahrenen)」ポジションに位置する場合、制止要素17,17’の背面サイド27は、図6を参照し、ウェッジ要素29,30のフロントサイド54に置かれる。座部支持体3が押圧される場合、例えば、ユーザが椅子に座り、彼自身を背もたれで支持せずに、座部に対しフロント端部領域12の方向に圧力を加える場合、制止要素17,17’に力が縦方向6に作用し、一方では、制止要素17,17’の背面サイド27の間、他方では、ガイド溝33の対向するショルダー部55の間におけるウェッジ要素29,30のジャム(Verklemmen)を引き起こす。この状況で、操作要素19が操作される場合、すなわち、スチールばね36が、図5に示されるスタートポジションに戻される場合、操作スライド部材39に固定されるスチールばね36のL−ジャーナル56は、図5に示されるポジションに既にあり、一方、ジャーナル端部42を有する他方のL−ジャーナル57は、図6に示されるポジションに留まっている。この状況において、2つのL−ジャーナル56,57は、互いの間に鈍角を形成する。スチールばね36は、予め応力が付加されている。
When the restraining elements 17, 17 are in the “augefahenen” position corresponding to the horizontal base position of the
座部支持体3が押圧から開放されると同時に、例えば、ユーザが立ち上がり、あるいは、背もたれにもたれる場合、第2のL−ジャーナル57は、第1のL−ジャーナル56に急激についていって、図5に示されるポジションへのウェッジ要素29,30の運動を引き起こし、それによって、制止要素17,17’は、後退することができる。この確実性の特徴は、角度調整の突然の変化を不可能とすることを保証する。1つのポジションから別のポジションへの転移は、常に、座部支持体3の「圧力解放」を要求する。
At the same time as the
これは、逆の場合においても有効である。座部支持体3が傾斜ポジション(図5)にあり、圧力が椅子に付加されている場合、操作レバー19は、まだ操作することが可能である。この場合、発生する力は、ガイド溝33の反対サイド55に対する、直接的な制止要素17,17’の背面サイド27の締め付けを引き起こす。スチールばね36の第1のL−ジャーナル56は、図6に示されるポジションに既にあり、一方、第2のL−ジャーナル57は、図5に示されるポジションに依然としてある。換言すれば、L−ジャーナル56,57は、鋭角を形成する。スチールばね36は、予め応力が付加されている。
This is also effective in the reverse case. When the
座部の圧力解放に応じ、ウェッジ要素29,30の急激な変位は、スチールばね36によって発生し、制止要素17,17’の拡張を導く。これらの確実性の特徴の結果として、操作要素19は、常に若干移動自在である。同時に、座部が圧力から開放される場合のみ、すなわち、突然でない場合のみ、調整は実施される。
In response to the pressure release of the seat, a sudden displacement of the
参照番号の一覧
1 同期機構、
2 基部支持体、
3 座部支持体、
4 背もたれ支持体、
5 フレーム要素、
6 縦方向、
7 ラッチ、
8 フランジ、
9 フランジ、
10 操作レバー、
11 操作レバー、
12 フロント座部端部、
13 スイベルスライド継手、
14 スライド要素、
15 スライドフランジ、
16 スライドフランジ、
17 制止要素、
18 調整機構、
19 操作レバー、
20 操作方向、
21 ベースプレート、
22 カバープレート、
23 ねじ、
24 縦方向ガイド溝、
25 緩衝要素、
26 フロントサイド、
27 背面サイド、
28 接触面、
29 ウェッジ要素、
30 ウェッジ要素、
31 ウェッジ表面、
32 横方向、
33 横方向ガイド溝、
34 カップリング機構、
35 くぼみ部、
36 スチールばね、
37 操作アーム、
38 操作ノブ、
39 操作スライド部材、
40 ばね端部、
41 開口部、
42 ばね端部、
43 ガイド要素、
44 開口部、
45 キャッチ要素、
46 キャッチくぼみ部、
47 キャッチくぼみ部、
48 変位経路変化、
49 ガイド要素、
50 ジャーナル、
51 長穴、
52 ばね、
53 溝、
54 フロントサイド、
55 サイド、
56 L−ジャーナル、
57 L−ジャーナル、
58 横方向ガイド、
59 下部サイド、
60 移動止めノブ、
61 軸受開口部、
62 旋回ピン。
List of reference numbers 1 Synchronization mechanism,
2 base support,
3 seat support,
4 Back support,
5 frame elements,
6 Longitudinal direction,
7 Latch,
8 flange,
9 flange,
10 Operation lever,
11 Operation lever,
12 Front seat end,
13 Swivel slide joint,
14 slide elements,
15 slide flange,
16 Slide flange,
17 Stop element,
18 adjustment mechanism,
19 Operation lever,
20 direction of operation,
21 base plate,
22 Cover plate,
23 screws,
24 longitudinal guide groove,
25 cushioning elements,
26 Front side,
27 Back side,
28 contact surface,
29 wedge elements,
30 wedge elements,
31 Wedge surface,
32 horizontal direction,
33 lateral guide groove,
34 coupling mechanism,
35 indentation,
36 steel springs,
37 operation arm,
38 Operation knob,
39 Operation slide member,
40 Spring end,
41 opening,
42 spring end,
43 guide elements,
44 opening,
45 catch elements,
46 Catch indentation,
47 Catch indentation,
48 Displacement path change,
49 guide elements,
50 journals,
51 long hole,
52 Spring,
53 groove,
54 Front side,
55 side,
56 L-journal,
57 L-journal,
58 lateral guide,
59 Lower side,
60 Detent knob,
61 bearing opening,
62 Swivel pin.
Claims (10)
継手(13)によって前記基部支持体(2)に連結される座部支持体(3)を有し、および、
略水平基底ポジションを越えて、前記座部支持体(3)の選択的前方旋回運動を許容する調整機構(18)を有する
ことを特徴とする椅子、特にオフィス椅子の座部傾斜調整のための装置。 Having a base support (2),
Having a seat support (3) connected to the base support (2) by a joint (13); and
For adjusting the seat inclination of a chair, particularly an office chair, comprising an adjustment mechanism (18) that allows a selective forward pivoting movement of the seat support (3) beyond a substantially horizontal base position. apparatus.
前記スライド要素(14)は、前記スライドガイド(15、16)に配置されている
ことを特徴とする請求項2に記載の装置。 The joint (13) includes a slide element (14) connected to the seat support (3) and a slide guide (15, 16) connected to the base support (2).
Device according to claim 2, characterized in that the slide element (14) is arranged on the slide guide (15, 16).
The spring element (36) can be operated without causing adjustment of the at least one stop element (17, 17 ') as long as pressure is applied to the seat support (3). The apparatus of claim 9.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102005017143A DE102005017143B4 (en) | 2005-04-13 | 2005-04-13 | Device for seat tilt adjustment of a chair |
PCT/EP2006/003068 WO2006108536A1 (en) | 2005-04-13 | 2006-04-05 | Device for adjustment of the seat angle of a chair |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008535592A true JP2008535592A (en) | 2008-09-04 |
Family
ID=36570639
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008505773A Pending JP2008535592A (en) | 2005-04-13 | 2006-04-05 | Device for adjusting the seat inclination of a chair |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080252125A1 (en) |
EP (1) | EP1868467B1 (en) |
JP (1) | JP2008535592A (en) |
CN (1) | CN101160076A (en) |
DE (1) | DE102005017143B4 (en) |
WO (1) | WO2006108536A1 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015163242A (en) * | 2015-05-11 | 2015-09-10 | コクヨファニチャー株式会社 | Chair |
JP2015163241A (en) * | 2015-05-11 | 2015-09-10 | コクヨファニチャー株式会社 | chair |
JP2015180263A (en) * | 2015-05-11 | 2015-10-15 | コクヨファニチャー株式会社 | chair |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH701715A2 (en) * | 2009-08-26 | 2011-02-28 | Vitra Patente Ag | Chair mechanism. |
GB201014953D0 (en) * | 2010-09-08 | 2010-10-20 | Birkbeck Hilary R | Slide chair action |
CN103479112A (en) * | 2013-09-24 | 2014-01-01 | 浙江永艺家具股份有限公司 | Swivel chair base plate |
CN209018141U (en) * | 2018-05-11 | 2019-06-25 | 杭州中泰实业集团有限公司 | A kind of adjustable diameter and screw adjusting Revolving chair tray changing torsional spring angle |
PL3701839T3 (en) * | 2019-02-27 | 2023-03-13 | L&P Property Management Company | Control mechanism for a chair |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5150948A (en) * | 1989-09-16 | 1992-09-29 | Voelkle Rolf | Reclining chair |
JPH09322837A (en) * | 1996-06-06 | 1997-12-16 | Takano Co Ltd | Chair Seat Slide Device |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4429917A (en) * | 1981-04-29 | 1984-02-07 | Hauserman Inc. Int. Furniture & Textile Division | Chair |
JPS59207112A (en) * | 1983-05-10 | 1984-11-24 | メ−コ−工業株式会社 | Chair |
DE8401000U1 (en) * | 1984-01-14 | 1984-04-05 | Mauser Waldeck AG, 3544 Waldeck | SWIVEL CHAIR |
US5282670A (en) * | 1992-04-20 | 1994-02-01 | Steelcase Inc. | Cable actuated variable stop mechanism |
CA2174511A1 (en) * | 1993-11-01 | 1995-05-11 | Willi Hensel | A working chair with synchronous seat and back adjustment |
AT402602B (en) * | 1995-02-28 | 1997-07-25 | Eckhard Hansen Dipl Ing | CHAIR CHAIR |
US6086153A (en) * | 1997-10-24 | 2000-07-11 | Steelcase Inc. | Chair with reclineable back and adjustable energy mechanism |
GB9802447D0 (en) * | 1998-02-04 | 1998-04-01 | Unit Press Limited | Mechanism for chair |
IT1306230B1 (en) * | 1998-04-27 | 2001-06-04 | Donati Spa | INCLINABLE SUPPORT FOR CHAIR |
DE10125994A1 (en) * | 2001-05-18 | 2002-11-21 | Bock 1 Gmbh & Co | Synchronous mechanism for a correlated movement of the seat backrest of an office chair |
AUPR869101A0 (en) * | 2001-11-06 | 2001-11-29 | Frisina, Matthew Stephen | Aquatic seat |
-
2005
- 2005-04-13 DE DE102005017143A patent/DE102005017143B4/en not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-04-05 EP EP06724023.4A patent/EP1868467B1/en not_active Not-in-force
- 2006-04-05 WO PCT/EP2006/003068 patent/WO2006108536A1/en not_active Application Discontinuation
- 2006-04-05 JP JP2008505773A patent/JP2008535592A/en active Pending
- 2006-04-05 CN CNA2006800121279A patent/CN101160076A/en active Pending
-
2007
- 2007-10-15 US US11/872,117 patent/US20080252125A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5150948A (en) * | 1989-09-16 | 1992-09-29 | Voelkle Rolf | Reclining chair |
JPH09322837A (en) * | 1996-06-06 | 1997-12-16 | Takano Co Ltd | Chair Seat Slide Device |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015163242A (en) * | 2015-05-11 | 2015-09-10 | コクヨファニチャー株式会社 | Chair |
JP2015163241A (en) * | 2015-05-11 | 2015-09-10 | コクヨファニチャー株式会社 | chair |
JP2015180263A (en) * | 2015-05-11 | 2015-10-15 | コクヨファニチャー株式会社 | chair |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080252125A1 (en) | 2008-10-16 |
CN101160076A (en) | 2008-04-09 |
DE102005017143B4 (en) | 2007-06-21 |
EP1868467B1 (en) | 2014-12-17 |
WO2006108536A1 (en) | 2006-10-19 |
EP1868467A1 (en) | 2007-12-26 |
DE102005017143A1 (en) | 2006-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008535592A (en) | Device for adjusting the seat inclination of a chair | |
TWI556773B (en) | The backrest of the chair is a reaction mechanism and a chair with the mechanism installed | |
US7566097B2 (en) | Chair, in particular office chair | |
CN103747706B (en) | Rocking chair | |
EP0614633B1 (en) | Adjustbale backrest for a chair | |
KR101398686B1 (en) | Tilting type chair | |
JP2001029162A (en) | Chair with synchronously inclining seat and backrest | |
JP2005237944A (en) | Adjustable armrest and chair unit | |
JP7208766B2 (en) | Chair and its manufacturing method | |
WO2006119209A2 (en) | Chair with recline control mechanism, recline limit control and back tilt mechanism | |
JP4502625B2 (en) | Reclining seat device | |
JP5611670B2 (en) | Lock device for chair locking mechanism and chair incorporating the same | |
JP2005178679A (en) | Vehicle seat | |
JP3998222B2 (en) | Chair support mechanism | |
JP4773801B2 (en) | Locking mechanism of the locking device | |
JP2001029169A (en) | Chair support equipment | |
JP5179072B2 (en) | Tilt device for backrest in chair | |
JP5049529B2 (en) | Locking device for locking mechanism | |
EP2986183A1 (en) | A chair adjustment device | |
JP2021109623A (en) | Vehicle seat | |
JP5005383B2 (en) | Mounting structure of the operating lever in the chair | |
JPH0531962Y2 (en) | ||
JPH11155685A (en) | Device for chair with armrest | |
JPH082328B2 (en) | Chair with backrest | |
JP2008206767A (en) | Locking device for movable member in chair |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090319 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090630 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090630 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090901 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120110 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120619 |