[go: up one dir, main page]

JP2008533886A - ロッドアンテナとロッドアンテナの操作方法 - Google Patents

ロッドアンテナとロッドアンテナの操作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008533886A
JP2008533886A JP2008501172A JP2008501172A JP2008533886A JP 2008533886 A JP2008533886 A JP 2008533886A JP 2008501172 A JP2008501172 A JP 2008501172A JP 2008501172 A JP2008501172 A JP 2008501172A JP 2008533886 A JP2008533886 A JP 2008533886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
patch
antenna
antenna according
coordinate axes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008501172A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒュアン,カオ−チェン
ワン,ツァオチェン
ニコラジェヴィク,ウラジミール
Original Assignee
ソニー ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ソニー ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2008533886A publication Critical patent/JP2008533886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/20Non-resonant leaky-waveguide or transmission-line antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/24Non-resonant leaky-waveguide or transmission-line antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave constituted by a dielectric or ferromagnetic rod or pipe
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q25/00Antennas or antenna systems providing at least two radiating patterns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/24Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the orientation by switching energy from one active radiating element to another, e.g. for beam switching

Landscapes

  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

本発明は、ロッドアンテナに関し、前記ロッドアンテナは、2次元パッチ(2)と給電線(3)と誘電体ロッド(5)と金属ホルダ(4)とから構成されており、前記2次元パッチ(2)は、電磁波の発信および/または受信のためのものであり、前記パッチ(2)は、互いに直交する2つの座標軸によって定められる平面に沿って広がっており、前記給電線(3)は、信号エネルギーをパッチ(2)に向けておよび/またはパッチ(2)から転送するためにパッチ(2)に連結されており、前記誘電体ロッド(5)は、前記電磁波を発信および/または受信するためのものであり、前記ロッド(5)は、第1の2つの座標軸によって定められる平面の外側にある第3座標軸の方向に、パッチ(2)から縦に伸びており、前記金属ホルダ(4)は、パッチ(2)とロッド(5)との間で前記電磁波を転送するために、パッチ(2)とロッド(5)とに連結されている。本発明は、さらにロッドアンテナの操作方法に関する。
【選択図】図1

Description

本発明は、請求項1に記載のロッドアンテナ(rod antenna)と請求項14に記載のロッドアンテナの操作方法とに関する。
近年、アンテナに関する要件は著しく増えている。異なるアプリケーションの要件に合わせて柔軟に適応することができるアンテナシステムが必要とされている。さらに、アンテナシステムは、小さなサイズの放射パターンと、小さなサイドローブと、高い指向性と、高い利得と、平面回路(planar circuitry)を使用した統合機能と、さらに、費用効率の良いアンテナとを備えていることが好ましい。
従来、ロッドアンテナは、3次元の導波管給電(three‐dimensional wave guide feeding)によって給電が実現されることが知られている。例えば、小林他による文献「ミリ波アプリケーションに関するテーパ状(tapered)ロッドアンテナ」や、文献「Kobayashi et al.“Dielectric Tapered Rod Antennas For Milimeter−Wave Applications”, lliEE Transactions on Antennas and Propagation, January 1982」は、金属導波管による誘電体ロッドアンテナの給電を開示している。ここで、導波管は発射ホーン(launching horn)に対応させられている。従来よりロッドアンテナと共に生じていた問題は、導波管給電を用いると、アンテナが異なる要件に柔軟に適応されないことである。
したがって、本発明の目的は、容易に実装でき、平面回路のような異なるアプリケーションの要件に適応することができるロッドアンテナを提供することにある。
前述の目的は、請求項1に記載のロッドアンテナによって達成される。
本発明に基づくロッドアンテナは、2次元パッチ(patch)と給電線(feeding line)と誘電体ロッド(dielectric rod)と金属ホルダとから構成されており、前記2次元パッチは、電磁波の発信および/または受信のためのものであり、前記パッチは、互いに直交する2つの座標軸によって定められる平面に沿って広がっており、前記給電線は、信号エネルギーをパッチに向けておよび/またはパッチから転送するためにパッチに連結されており、前記誘電体ロッドは、前記電磁波を発信および/または受信するためのものであり、前記ロッドは、第1の2つの座標軸によって定められる平面の外側にある第3座標軸の方向に、パッチから縦に伸びており、前記金属ホルダは、パッチとロッドとの間で前記電磁波を転送するために、パッチとロッドとに連結されている。
さらに、前述の目的は、請求項14に記載のロッドアンテナの操作方法によって達成される。
本発明に基づく方法は、2次元パッチによって電磁波を発信および/または受信し、ここで、前記パッチが互いに直交する2つの座標軸によって定められる平面に沿って広がっているステップと、パッチに連結された給電線によって、信号エネルギーをパッチに向けておよび/またはパッチから転送するステップと、誘電体ロッドによって、前記電磁波を発信および/または受信し、ここで、前記ロッドが、第1の2つの座標軸によって定められる平面の外側にある第3座標軸の方向にパッチから縦に伸びているステップと、パッチとロッドとに連結された金属ホルダによって、パッチとロッドとの間で前記電磁波を転送するステップとから構成される。
給電線が、第1の2つの座標軸のうち1つに沿って伸びているか、あるいは第1の2つの座標軸に直交していることが好ましい。
さらに、金属ホルダの長さが、電磁波の波長と等しいことが好ましい。
1つの実施形態においては、金属ホルダの長さが、電磁波の波長の半分と等しい。
ロッドが第1の2つの座標軸によって定められる平面に直交する方向に伸びている場合もある。
ロッドが、卵形または楕円形または円形または長方形の断面を持つことが好ましい。
ロッドの端から端のどの部分においても、ロッドの断面の形と大きさが一定である場合もある。
ロッドが、一端に向かって次第に細くなる場合もある。
ロッドが、先端部の平面(top plane)を持つことが好ましい。
先端部の平面の標準化された方向が、第3の座標軸の方向に伸びている場合もある。
先端部の平面の標準化された方向が、第3の座標軸と異なる方向に伸びている場合もある。
アンテナアレイが、前記の請求項のいずれかに従う少なくとも1つのロッドアンテナの少なくとも2つのグループから構成されており、1つのグループのロッドアンテナが、別のグループのロッドアンテナの発信方向とは異なる発信方向を持つことが好ましい。
本発明の好適な実施形態は、添付図面に関してさらに詳細に説明され、以下に記述される。
以下に、本発明に基づくロッドアンテナ1が記述される。本アンテナは、例えばトランシーバや電源装置のように、アンテナとして機能するために必要なさらなる特徴も持っている点に注意すべきである。これらの特徴は、明確化のために、以下では説明されておらず、図にも示されていない。
図1は、本発明に基づくロッドアンテナ1の概略図である。アンテナ1は、電磁波を発信および/または受信するための2次元パッチ2から構成されている。パッチ2は、互いに直交する2つの座標軸によって定められる平面に沿って広がっており、図1では、その2つの座標軸はxとyで示されている。給電線3は、パッチ2に向けておよび/またはパッチ2から信号エネルギーを転送するために、パッチ2に連結されている。アンテナ1は、さらに、2次元パッチ2によって発信および/または受信された前記電磁波を発信及び/または受信するための誘電体ロッド5から構成されている。ここで、ロッド5は、第3の座標軸の方向に、パッチ2から縦に伸びており、第3の座標軸は、第1の2つの座標軸によって定められる平面の外側にある。図1では、第3の座標軸はzで示されている。
金属ホルダ4は、前記電磁波をパッチ2とロッドとの間で転送するために、パッチ2とロッド5とに連結されている。金属ホルダ4は、パッチ2に連結されており、ロッド5を部分的に取り囲んでいる。金属ホルダ4は、導波管として作用し、3次元ロッド5と2次元パッチ2との間で電磁波を転送する。高い利得と小さなサイドローブを達成するために、金属ホルダの高さは、電磁波の波長と等しくされるか、または電磁波の波長の半分と等しくされる。
パッチ2は、ロッドアンテナ1のロッド5のための給電回路として利用できる。パッチ2を用いて、回路のマッチングが制御される。
本発明に基づくロッドアンテナ1を用いた給電は、3次元の導波管給電にも、利用可能な他のあらゆるタイプの給電にも限定されない。このことは、異なるデバイスへのロッドアンテナの実装を可能とし、アンテナ1は容易に異なるアプリケーションの要件に適応される。
図2は、本発明に基づくアンテナ1の金属ホルダ4とロッド5とを示している。金属ホルダ4は、ロッド5の位置を調整し、利得とサイドローブ特性(sidelobe performance)とを制御するために用いられる。ロッド5は、卵形や楕円形や円形や長方形やその他あらゆる形の断面を持つ。さらに、ロッド5の断面の大きさと形とは、ロッド5の端から端のどの部分においても一定である場合もあるし、あるいはロッド5は一端に向かって次第に細くなる場合もある。本発明の好適な実施形態においては、ロッド5は、円柱か円錐か楕円錐の形をしている。
図3は、本発明に基づく2次元パッチ2の1つの実施形態を示している。パッチ2には、あらゆるタイプの2次元放射素子(radiating element)を利用することができる。図3に示されたように、パッチ2は、給電線3と放射素子7とから構成されている。パッチ2は、金属グラウンド板(grount plate)上で誘電物質の上に導電線を持つマイクロストリップラインとして実装されることができる。さらに、2次元パッチには、スロットや他のあらゆる種類の放射素子を用いることができる。
図4は、本発明の第2の実施形態を示している。アンテナ1のロッド5は、第3の座標軸zの方向に伸びている。ここで、座標軸zは、第1の2つの座標軸xとyによって定められる平面の外側にある。さらに、前記平面の外側において、第3の座標軸zは、あらゆる方向をとりうる。したがって、図4に示されるように、ロッド5は座標軸xとyによって定められる平面と直交する方向であっても良いし、直交する方向とは離れて傾斜している場合もある。アンテナ1の発信方向は、ロッドアンテナ1の傾斜角度を変えることによって、制御されることが可能である。
更なる実施形態では、ロッドアンテナ1は、半球の広い角度をカバーするアンテナアレイのために用いられることが可能である。ここで、ロッドアンテナ1の少なくとも2つのグループがアンテナアレイ内に実装されている。それぞれのグループは、少なくとも1つの本発明に基づくロッドアンテナ1から構成されている。さらに、それぞれのグループは、他のグループの発信方向とは異なる発信方向を持つ。ここで、発信方向は、ロッドアンテナ1のロッド5の傾斜角度を変えることによって得られる。その後、制御回路を用いて異なるグループ間で電磁波を発信および/または受信するために変更することができ、そこで、半球の広い角度をカバーするために、実際の発信方向が変えられる。
アンテナ1は、先端部の平面6を持たないロッド5から構成される場合もあることに注意すべきである。
図5aは、直線偏波(linear polarised electromagnetic wave)に関する、本発明に基づくロッドアンテナ1の実施形態を示しており、図5bは、円偏波(circular polarised electromagnetic wave)に関する、本発明に基づくロッドアンテナ1の実施形態を示している。ロッドアンテナ1のロッド5は、ここでは先端部の平面6から構成されている。先端部の平面6の方向に依存して、ロッドアンテナ1は、直線偏波あるいは円偏波に用いられる。図5aに示されたように、先端部の平面6が第3の座標軸zに対して対称である場合は、アンテナは直線偏波に用いられる。図5bに示されたように、先端部の平面6が第3の座標軸zに対して非対称である場合は、アンテナは円偏波に用いられる。
詳細が図6a〜6cに示されているように、先端部の平面6の標準化された方向に依存して、ロッドアンテナ1は、異なる種類の偏波に用いられる。給電線3が−y方向をさしていると仮定すると、図6aは右方向の円偏波に関するロッド5を示している。図6aによれば、先端部の平面6の標準化された方向は、−xかつ+zの方向を向いている。図6bに示されるように、ロッド5を左方向の円偏波に適応するためには、先端部の平面6の標準化された方向は、+xかつ+zの方向を向いている。図6cに示されるように、ロッド5を直線偏波に適応するためには、先端部の平面6の標準化された方向は、z軸の方向を向いている。
給電線3の方向は、第1の2つの座標軸の1方に限定されず、あらゆる他の方向をとる場合がある、例えば、給電線は第1の2つの座標軸と直交する場合もある、ということに注意すべきである。
本アンテナは、無線通信などに関する携帯端末のような、小さな消費者製品に実装されることができる。
本発明に基づくロッドアンテナの概略図である。 本発明に基づくロッドアンテナの一部分を示した説明図である。 本発明に基づくロッドアンテナのパッチと給電線を示した説明図である。 本発明に基づく傾斜したロッドアンテナを示した説明図である。 図5は、図5aと図5bとからなる。本発明に基づくロッドアンテナの第1実施形態と第2実施形態を示した説明図である。 図6は図6aと図6bと図6cとからなる。本発明に基づくロッドアンテナの別の実施形態の一部を示した説明図である。

Claims (14)

  1. ロッドアンテナであって、
    2次元パッチ(2)と給電線(3)と誘電体ロッド(5)と金属ホルダ(4)とから構成されており、
    前記2次元パッチ(2)は、電磁波の発信および/または受信のためのものであり、前記パッチ(2)は、互いに直交する2つの座標軸によって定められる平面に沿って広がっており、
    前記給電線(3)は、信号エネルギーをパッチ(2)に向けておよび/またはパッチ(2)から転送するためにパッチ(2)に連結されており、
    前記誘電体ロッド(5)は、前記電磁波を発信および/または受信するためのものであり、前記ロッド(5)は、第1の2つの座標軸によって定められる平面の外側にある第3座標軸の方向に、パッチ(2)から縦に伸びており、
    前記金属ホルダ(4)は、パッチ(2)とロッド(5)との間で前記電磁波を転送するために、パッチ(2)とロッド(5)とに連結されている
    ことを特徴とするアンテナ。
  2. 請求項1に記載のアンテナであって、給電線(3)が、第1の2つの座標軸のうち1つに沿って伸びているか、あるいは第1の2つの座標軸に直交していることを特徴とするアンテナ。
  3. 請求項1または2に記載のアンテナであって、金属ホルダ(4)の長さが、前記電磁波の波長と等しいことを特徴とするアンテナ。
  4. 請求項1または2に記載のアンテナであって、金属ホルダ(4)の長さが、前記電磁波の波長の半分と等しいことを特徴とするアンテナ。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載のアンテナであって、ロッド(5)が第1の2つの座標軸によって定められる平面に直交する方向に伸びていることを特徴とするアンテナ。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載のアンテナであって、ロッド(5)が、卵形または楕円形または円形または長方形の断面を持つことを特徴とするアンテナ。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載のアンテナであって、ロッド(5)の端から端のどの部分においても、ロッド(5)の断面の形と大きさが一定であることを特徴とするアンテナ。
  8. 請求項1〜6のいずれかに記載のアンテナであって、ロッド(5)が、一端に向かって次第に細くなることを特徴とするアンテナ。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載のアンテナであって、ロッド(5)が、先端部の平面(6)を持つことを特徴とするアンテナ。
  10. 請求項9に記載のアンテナであって、先端部の平面(6)の標準化された方向が、第3の座標軸の方向に伸びていることを特徴とするアンテナ。
  11. 請求項9に記載のアンテナであって、先端部の平面(6)の標準化された方向が、第3の座標軸と異なる方向に伸びていることを特徴とするアンテナ。
  12. アンテナアレイであって、前記アンテナアレイが、前記の請求項のいずれかに従う少なくとも1つのロッドアンテナ(1)の少なくとも2つのグループから構成されており、1つのグループのロッドアンテナ(1)が、別のグループのロッドアンテナ(1)の発信方向とは異なる発信方向を持つアンテナアレイ。
  13. 前記の請求項のいずれかに従うアンテナから構成される携帯端末。
  14. ロッドアンテナを操作する方法であって、前記方法のステップが、
    2次元パッチ(2)によって電磁波を発信および/または受信し、ここで、前記パッチ(2)が互いに直交する2つの座標軸によって定められる平面に沿って広がっているステップと、
    パッチ(2)に連結された給電線(3)によって、信号エネルギーをパッチ(2)に向けておよび/またはパッチ(2)から転送するステップと、
    誘電体ロッド(5)によって、前記電磁波を発信および/または受信し、ここで、前記ロッド(5)が、第1の2つの座標軸によって定められる平面の外側にある第3座標軸の方向にパッチ(2)から縦に伸びているステップと、
    パッチ(2)とロッド(5)とに連結された金属ホルダ(4)によって、パッチ(2)とロッド(5)との間で前記電磁波を転送するステップと
    から構成される方法。
JP2008501172A 2005-03-18 2005-12-19 ロッドアンテナとロッドアンテナの操作方法 Pending JP2008533886A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05005998A EP1703590B1 (en) 2005-03-18 2005-03-18 Antenna array comprising at least two groups of at least one rod antenna
PCT/EP2005/013668 WO2006097145A1 (en) 2005-03-18 2005-12-19 Dielectric rod antenna and method for operating the antenna

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011196270A Division JP2012010400A (ja) 2005-03-18 2011-09-08 アンテナアレイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008533886A true JP2008533886A (ja) 2008-08-21

Family

ID=34934368

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008501172A Pending JP2008533886A (ja) 2005-03-18 2005-12-19 ロッドアンテナとロッドアンテナの操作方法
JP2011196270A Pending JP2012010400A (ja) 2005-03-18 2011-09-08 アンテナアレイ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011196270A Pending JP2012010400A (ja) 2005-03-18 2011-09-08 アンテナアレイ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8253629B2 (ja)
EP (1) EP1703590B1 (ja)
JP (2) JP2008533886A (ja)
CN (1) CN101142713B (ja)
DE (1) DE602005009920D1 (ja)
WO (1) WO2006097145A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140085156A1 (en) * 2010-12-20 2014-03-27 Saab Ab Tapered slot antenna
TWI496346B (zh) * 2011-12-30 2015-08-11 Ind Tech Res Inst 介質天線以及天線模組
CN102694276A (zh) * 2012-06-12 2012-09-26 四川大学 一种介质阵列天线
US10644395B2 (en) * 2018-05-14 2020-05-05 Freefall Aerospace, Inc. Dielectric antenna array and system
KR102560762B1 (ko) 2019-02-13 2023-07-28 삼성전자주식회사 안테나를 포함하는 전자 장치
CN110600868B (zh) * 2019-09-12 2020-10-16 哈尔滨工业大学 一种用于18-40GHz频段的超宽带介质棒天线
CN112510372B (zh) * 2020-12-10 2021-08-24 电子科技大学 一种基于液晶介质移相器的太赫兹相控阵天线
CN115036716A (zh) * 2022-08-10 2022-09-09 盛纬伦(深圳)通信技术有限公司 一种用于千兆无线通信网络的多波束阵列天线
CN115728999A (zh) * 2022-11-17 2023-03-03 中国船舶重工集团公司七五0试验场 一种太赫兹液晶移相器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02137405A (ja) * 1988-11-17 1990-05-25 Murata Mfg Co Ltd 誘電体アンテナ
US5453754A (en) * 1992-07-02 1995-09-26 The Secretary Of State For Defence In Her Brittanic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland Dielectric resonator antenna with wide bandwidth
JP2004064246A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Japan Radio Co Ltd レンズアンテナ
JP2004304659A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Abel Systems Inc 複数の一次放射器を有するアンテナ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR60492E (ja) * 1949-08-19 1954-11-03
JPH0737367Y2 (ja) * 1989-05-22 1995-08-23 株式会社村田製作所 アレイアンテナ
JPH0680975B2 (ja) * 1989-10-25 1994-10-12 デイエツクスアンテナ株式会社 誘電体装荷アレイアンテナ
JP3139903B2 (ja) 1993-12-28 2001-03-05 修 吉川 粉粒体フィーダ
DE69621081T2 (de) * 1995-07-17 2002-12-12 Dynex Semiconductor Ltd., Lincoln Antennenanordnungen
JP2000040914A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Sony Corp アンテナ装置
DE19939832A1 (de) * 1999-08-21 2001-02-22 Bosch Gmbh Robert Mehrstrahliger Radarsensor mit einer Halterung für ein Polyrod
DE19948025A1 (de) * 1999-10-06 2001-04-12 Bosch Gmbh Robert Asymmetrischer, mehrstrahliger Radarsensor
JP2003101306A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Alps Electric Co Ltd 衛星放送受信用コンバータ
US7088290B2 (en) * 2002-08-30 2006-08-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dielectric loaded antenna apparatus with inclined radiation surface and array antenna apparatus including the dielectric loaded antenna apparatus
JP2004112783A (ja) * 2002-08-30 2004-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘電体装荷アンテナ装置、アレーアンテナ装置及び無線通信装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02137405A (ja) * 1988-11-17 1990-05-25 Murata Mfg Co Ltd 誘電体アンテナ
US5453754A (en) * 1992-07-02 1995-09-26 The Secretary Of State For Defence In Her Brittanic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland Dielectric resonator antenna with wide bandwidth
JP2004064246A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Japan Radio Co Ltd レンズアンテナ
JP2004304659A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Abel Systems Inc 複数の一次放射器を有するアンテナ

Also Published As

Publication number Publication date
CN101142713B (zh) 2013-04-17
DE602005009920D1 (de) 2008-11-06
US8253629B2 (en) 2012-08-28
EP1703590A1 (en) 2006-09-20
WO2006097145A1 (en) 2006-09-21
US20090231221A1 (en) 2009-09-17
JP2012010400A (ja) 2012-01-12
CN101142713A (zh) 2008-03-12
EP1703590B1 (en) 2008-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012010400A (ja) アンテナアレイ
JP3903991B2 (ja) アンテナ装置
US20100045553A1 (en) Low-profile antenna structure
US7595756B2 (en) Methods and apparatus for improving wireless communication by antenna polarization position
US20100007573A1 (en) Multibeam antenna
US11936116B2 (en) Dual polarized omni-directional antenna and base station including same
JP2005210521A (ja) アンテナ装置
WO2014011087A4 (en) Lens antenna with electronic beam steering capabilities
KR101973440B1 (ko) 안테나 및 이를 구비하는 안테나 모듈
WO2014103311A1 (ja) アンテナ装置
CN110911812A (zh) 双极化5g毫米波天线单元及其阵列
CN204407501U (zh) 通信天线、天线系统及通讯设备
CN204538229U (zh) 通信天线、天线系统和通信设备
CN204407504U (zh) 通信天线、天线系统和通信设备
KR101517475B1 (ko) 다중대역 복편파 패치 안테나
KR20050075966A (ko) 전방향 방사 안테나
CN204407493U (zh) 通信天线、天线系统及通讯设备
CN204538230U (zh) 通信天线、天线系统和通信设备
TWI515961B (zh) 指向性天線及用於指向性天線之輻射場型調整方法
JP2000341026A (ja) アンテナ基板及びそれを用いた無線通信機
EP3742553B1 (en) Vertical polarized antenna and terminal device
KR102266625B1 (ko) 차량용 무지향성 안테나 장치
KR20160080037A (ko) 정합 소자가 필요 없는 고이득 진행파 안테나
KR102827424B1 (ko) 안테나 장치
CN204407478U (zh) 通信天线、天线系统和通信设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110510