JP2008530095A - 酢酸プロセスを制御する方法 - Google Patents
酢酸プロセスを制御する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008530095A JP2008530095A JP2007555170A JP2007555170A JP2008530095A JP 2008530095 A JP2008530095 A JP 2008530095A JP 2007555170 A JP2007555170 A JP 2007555170A JP 2007555170 A JP2007555170 A JP 2007555170A JP 2008530095 A JP2008530095 A JP 2008530095A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- production rate
- model
- acetic acid
- control
- controlling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 209
- 230000008569 process Effects 0.000 title claims abstract description 187
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 120
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 126
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 71
- 238000005810 carbonylation reaction Methods 0.000 claims abstract description 25
- 230000006315 carbonylation Effects 0.000 claims abstract description 24
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims abstract description 18
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 15
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 13
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 8
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims abstract 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 21
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 3
- 238000005457 optimization Methods 0.000 claims description 3
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims 2
- 230000010485 coping Effects 0.000 claims 1
- 238000013386 optimize process Methods 0.000 claims 1
- 238000004886 process control Methods 0.000 abstract description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 41
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 10
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 10
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 8
- 239000012429 reaction media Substances 0.000 description 8
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N iodomethane Chemical compound IC INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 5
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 5
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 4
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 4
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- -1 methyl halide Chemical class 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N Acetaldehyde Chemical compound CC=O IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000183024 Populus tremula Species 0.000 description 2
- 238000001311 chemical methods and process Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910001505 inorganic iodide Inorganic materials 0.000 description 2
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-M iodide Chemical compound [I-] XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 150000004694 iodide salts Chemical class 0.000 description 2
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 2
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HSZCZNFXUDYRKD-UHFFFAOYSA-M lithium iodide Chemical compound [Li+].[I-] HSZCZNFXUDYRKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 2
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 2
- ANOOTOPTCJRUPK-UHFFFAOYSA-N 1-iodohexane Chemical compound CCCCCCI ANOOTOPTCJRUPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000001335 aliphatic alkanes Chemical class 0.000 description 1
- 150000001351 alkyl iodides Chemical class 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000011217 control strategy Methods 0.000 description 1
- MLUCVPSAIODCQM-NSCUHMNNSA-N crotonaldehyde Chemical compound C\C=C\C=O MLUCVPSAIODCQM-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- MLUCVPSAIODCQM-UHFFFAOYSA-N crotonaldehyde Natural products CC=CC=O MLUCVPSAIODCQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229940006461 iodide ion Drugs 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N methane;hydrate Chemical compound C.O VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000011027 product recovery Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C51/00—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
- C07C51/10—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reaction with carbon monoxide
- C07C51/12—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reaction with carbon monoxide on an oxygen-containing group in organic compounds, e.g. alcohols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C51/00—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C51/00—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
- C07C51/10—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reaction with carbon monoxide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C53/00—Saturated compounds having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or hydrogen
- C07C53/08—Acetic acid
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
前記方法は、次の工程:すなわち、該酢酸の製造速度をモニターする工程;プロセス状態またはプロセス装置状態の変化に応答して該製造速度を低下させる工程;製造速度を低下させた後、その低下した製造速度でプロセスを制御する工程;および、その状態変化に対処した後、少なくとも製造速度が正常な運転範囲に復帰するまで、製造速度を増加させる工程を含み、且つ製造速度を低下させる工程、その低下した製造速度でプロセスを制御する工程、および、製造速度が正常な運転範囲に復帰するまで製造速度を増加させる工程のうちの少なくとも一つの工程中に、プロセスは、プロセスのモデルに基づいて非線形多変数制御によって制御されることを特徴としている。また、酢酸を製造するためのプロセスも開示し、前記プロセスでは、プロセスの非線形モデルに基づく多変数非線形予測制御装置を使用して少なくともプロセスの反応セクションを制御する。プロセスの制御は、正常な運転中、プロセス不調状態中、そして更に不調状態に対処した後の回復中にも、同じモデルに基づいている。
Description
本発明の開示は、メタノールまたはそれらのカルボニル化可能な誘導体をカルボニル化することによって酢酸を製造するプロセスの制御に関するものであり、特に、プロセスの不調中およびその回復中のプロセス制御に関する。
酢酸を合成するために現在使用されているプロセスの中で、最も商業的に有用なものの1つは、1973年10月30日にPaulikらに発行された米国特許第3,769,329号で教示されている一酸化炭素によるメタノールの触媒カルボニル化である。カルボニル化触媒は、ヨウ化メチルのようなハロゲン含有触媒促進剤と一緒に、液体反応媒体中に溶解された若しくは分散された、または不活性固体上に担持されたロジウムを含む。ロジウムは多くの形態のうちのいずれかの形態で反応系に導入できるが、活性触媒錯体内のロジウム部分の正確な性質は不明である。同様に、ハロゲン化物促進剤の性質も重要ではない。特許権者は、極めて多くの適当な促進剤を開示しており、そのほとんどは有機ヨウ化物である。最も典型的には且つ実用的には、反応は、触媒が溶解または懸濁されている液体反応媒体中に一酸化炭素ガスを連続的に泡立てることによって実行する。
速度変化中、例えば不調中、プロセス流の組成は変化し、温度を1度変化させるのに必要とされる蒸気の量が変わる。線形制御装置のこの限界の故に、殆どの多変数予測制御装置は、制御を維持することができず、且つ、大きなプロセスの外乱から迅速に回復することができない。これらの制御装置がプロセスの経験的または理論的モデルに基づいて動作する場合、それらの制御スキームの基本的な前提は、通常は、プロセスゲイン(すなわち、制御動作に対するプロセスの応答の大きさ)が多かれ少なかれ線形であるということである。この前提は、特に、目標状態からの逸脱が非常に大きい化学プロセス、または、多くの相互に関連のある反応が同時に起こる化学プロセスに関してはやや信頼性に欠ける。これは、厳密には、酢酸反応器における状況であり、その場合、前記反応器では、メタノールカルボニル化に加えて、1個のメタノール分子が、酢酸分子と(可逆的に)反応して酢酸メチルと水を形成することができ;2個のメタノール分子が反応して、ジメチルエーテルと水を形成でき;そして、酢酸メチルは、一酸化炭素および水と直接反応して酢酸を形成することもできる。実際、メタノールカルボニル化反応器に関するプロセスゲインのうちの少なくともいくらかは、非線形であるだけでなく、プロセス状態にしたがって兆候を実際に変化させることが分かる。メタノールカルボニル化プロセスにおける重大なプロセス不調中、ゲインは、特に一定である可能性が低く、線形制御の効果は低下する。
これらの用途は、速度関連変化(rate related changes)に関心を向けていなかった。しかしながら、迅速な回復を提供するために予期外の乱れに応答して非線形プロセスを管理することができる制御系に関するニーズが存在する。
混乱が対処されるまで制御を維持するための動的制御装置に加えて、ASPENの解決策では、正常な通常の運転状態への復帰を差配するように設計されている独立ゲインスケジューリング成分(separate gain−scheduling component)が使用される。要するに、ゲインスケジューラーは、グレード変化のような異常な状態から正常な状態への復帰を処理し、そして、その復帰時に、一連の実質的に線形な遷移を強制する。にもかかわらず、これらの成分を統合する制御システムに関するニーズが今も存在している。本明細書の開示は、この目的を達成する。
一つの面では、本開示は、次の工程:すなわち、プロセス状態またはプロセス装置状態の変化に応答して製造速度を低下させる工程;製造速度を低下させた後、その低下した製造速度でプロセスを制御する工程;および、前記状態変化に対処した後、少なくとも製造速度が正常な運転範囲に復帰するまで、製造速度を増加させる工程を含み、且つ製造速度を低下させる工程、その低下した製造速度でプロセスを制御する工程、および、製造速度が正常な運転範囲に復帰するまで製造速度を増加させる工程のうちの少なくとも一つの間、プロセスは、プロセスのモデルに基づいて非線形多変数制御によって制御されることを特徴とする、メタノールまたはそれらのカルボニル化可能な誘導体をカルボニル化することによって酢酸を製造するためのプロセスを制御する方法を説明する。開示する方法は:(a)一酸化炭素利用可能性の実質的な低下;(b)触媒ポンプまたは供給ポンプの故障;(c)加熱能力または冷却能力の喪失;(d)下流にある精製塔のフラッディング(flooding);(e)精製塔と関係のある1つ以上の流れの予期される組成からの有意な逸脱(例えば、ライトエンド塔で塔頂における不充分な水または過剰な酢酸、それは相分離の損失を招くことがある);(f)酢酸生成物の貯蔵能力の不足;および同様の変化のうちの1つ以上を含むがそれらに限定されない様々な状態変化中に、制御を維持できる。本方法は、遷移が計画的な製造速度またはグレード変化である制御を維持することもできる。
本発明は、様々な改良および別の形態が可能であるが、特定の態様を、図面において例として示し、また、本明細書で詳述する。しかしながら、本発明が、開示される特定の形態に限定されることを意図していないことを理解すべきである。むしろ、本発明は、添付の特許請求の範囲によって規定される発明の範囲内にある全ての改良、等価物および代替物に及ぶことが意図される。
図2は、プロセスの外乱を含む期間と、本開示の一つの面にしたがう非線形モデルに基づく制御装置を使用するときに予期されるその後の回復期間とに関する、時間に対する酢酸製造速度のプロットである。
本発明の一つ以上の実施態様を以下に示す。分かり易くするために、本明細書では、実際の実施態様のすべての特徴を説明しない。もちろん、このような実際の実施態様形態の開発においては、実装に特有な多くの決定を行って、システム関連の制約や業務関連の制約にしたがうなど、実装によって変化する開発者の特有の目的を達成しなければならないことが理解されよう。更に、そのような開発努力は、複雑且つ時間が掛かるであろうが、それにも関わらずこの開示の利益を受ける当業者にとって日常的な仕事であるということが理解されるであろう。
多くの更なる精製が知られている;例えば、ライトエンド塔からの塔頂留出物は、典型的には、「デカンタ」容器で分離され、そして、反応器に戻される前に(例えば、アルカンまたはアセトアルデヒドを除去するために)独立に処理される異なる重質相および軽質相から成る。一般的には、この液液相分離を維持することができないことが、矯正されないならば、プロセスの性能を有意に損ない得る特定のプロセス問題を示唆していることは公知である。
本発明による非線形モデルベースの制御下では、制御装置は、制御装置出力変化の効果をより良好に予測でき、より速い反応が可能である。結果として、プロセスは、より速く定常状態へと戻る。それは図3に記載してあり、オペレータによる直接制御と組み合わせた線形モデルベースの制御を使用して、プロセスは、曲線Aに沿って定常状態へと戻り、時間t5で最初の速度R1に到達する。対照的に、本発明の方法による非線形モデルベースの制御を使用して、プロセスは、より急勾配の(より速い)曲線Bに沿って定常状態に戻り、時間t4で元の速度R1に到達する。制御システムがプロセスの正確な非線形モデルに基づいているとき、プロセスは、はるかに速くプロセスの外乱から回復することが認められる。
この時間中に線形モデルベースの制御が使用される場合、制御パラメータの異なるセットを、それぞれ考えられるプロセス不調について開発しなければならない。同様に、本発明による非線形モデルベースの制御も、製造速度が低下している間に、すなわち時間t1とt2の間にプロセスを制御するために、様々な実施態様で使用できると考えられる。
乾燥塔蒸気流バルブ出力;および乾燥塔オーバーヘッドレシーバレベルが挙げられる。
これらの従属変数の全てが特定のプロセスと関連がないかもしれず、また、追加の従属変数は特定のプロセスと関連があるかもしれないことは本開示の利益を受ける当業者によって認められる。
v)反応器温度:ライトエンド塔オーバーヘッドデカンタ重質相比重;w)反応器フラッシャ流;反応器リサイクル流バルブ出力−開放パーセント;x)反応器フラッシャ流:ライトエンド塔差圧;y)反応器フラッシャ流:反応器レベル;および、z)反応器フラッシャ流:反応器フラッシュ流バルブ出力−開放パーセントが挙げられる。これらのゲインの全てが特定のプロセスのモデルと関連がないかもしれず、また、追加のゲインは特定のプロセスのモデルと関連があるかもしれないことは本開示の利益を受ける当業者によって認められる。モデルに含まれるゲインの特定の選択は、プロセスごとに変化し、また、制御目標、制御戦略、および他の実用的な考慮すべき事項、例えば信号の信頼性を含むがそれらに限定されない多数のファクタにしたがって変化する。任意の特定のプロセスに関する非線形多変数制御のために使用されるべきゲインの確認は、複雑で且つ時間が掛かるが、本開示の利益を受ける当業者には日常的な仕事であることが理解されるであろう。特に好ましい実施態様では、モデルベースの制御システムは、リアルタイムの経済最適化能力も含む。この特徴によって、プロセスが最も経済的に有益な状態で動作できるように、供給物および有用物(例えば蒸気および電気)のコストを基準にして酢酸の製造速度を最適化する制御変化を認識し且つ実行できる。
実施例1
メタノールカルボニル化プロセス、例えば図1に概略示してある前記プロセスを、メタノール流量に基づいて、目標製造速度R1において、定常状態条件下、低含水モードで運転した。
その時、プロセスは、第一原理モデリングから得られた多変数非線形モデルベースの制御下に置かれた。プロセスが時間t2で動作しているとき、プロセスの不調前の各状態との差として、または、プロセスの不調前の各状態のパーセンテージ(100%)として提供される状態は、以下の通りである:すなわち、
温度差:−12℃
反応器圧:94.6%
一酸化炭素流:32%
時間t3では、一酸化炭素流は回復した。そのとき、プロセスは、R1における速度の31%の製造速度で運転されていた。プロセスの不調前の各状態との差として、または、プロセスの不調前の各状態のパーセンテージ(100%)として提供されるt3でのプロセス状態は、以下の通りである:すなわち、
温度差:−20℃
反応器圧:100%
一酸化炭素流:31%
多変数非線形モデルベースの制御下にプロセスを維持して、目標製造速度R1と関連のある前の定常状態条件へと復帰させた。復帰は、時間t4で達成された。時間t4では、プロセスの不調前の各状態との差として、または、プロセスの不調前の各状態のパーセンテージ(100%)として提供されるプロセス状態は、以下の通りである:すなわち、
温度差:<1℃
反応器圧:100%
一酸化炭素流:100%
本実施例による低下製造速度R2からの回復は、図2に示してあり、また、図3の曲線Bでも示してある。
比較実施例2
時間t3において、オペレータの管理によって管理された調節制御と多変数線形モデルベースの制御との組み合わせの下で、目標製造速度R1と関連のある前の定常状態にプロセスを復帰させ、そしてそれが時間t5で達成された以外は、実施例1に記載したようにメタノールカルボニル化プロセスを運転した。この比較実施例による低下製造速度R2からの回復は、図3の曲線Aによって示してある。
Claims (15)
- 以下の工程:すなわち、
酢酸の製造速度をモニターする工程;
プロセス状態またはプロセス装置状態の変化に応答して製造速度を低下させる工程;
該製造速度を低下させた後、該低下製造速度で該プロセスを制御する工程;および、
該状態変化に対処した後、少なくとも該製造速度が正常な運転範囲に復帰するまで、該製造速度を増加させる工程を含み、且つ
該製造速度を低下させる工程、該低下製造速度で該プロセスを制御する工程、および、該製造速度が正常な運転範囲に復帰するまで該製造速度を増加させる工程のうちの少なくとも一つの工程中に、該プロセスが、該プロセスのモデルに基づいて非線形多変数制御によって制御されることを特徴とする、メタノールまたはそれらのカルボニル化可能な誘導体をカルボニル化することによって酢酸を製造するためのプロセスを制御する方法。 - 該プロセスモデルが、該プロセスの少なくとも反応セクションの動的モデルを含む請求項1記載の方法。
- 該プロセスモデルが、該プロセスの少なくとも精製セクションの動的モデルを含む請求項1記載の方法。
- 該プロセスモデルが、該プロセスの少なくとも反応セクションの第一原理モデルを含む請求項1記載の方法。
- 該プロセスモデルが、該プロセスの少なくとも精製セクションの第一原理モデルを含む請求項1記載の方法。
- 該状態変化を、(a)一酸化炭素利用可能性の実質的な低下;(b)触媒ポンプの故障;(c)加熱能力または冷却能力の喪失;(d)下流にある精製塔のフラッディング;(e)精製塔と関連のある1つ以上の流れの期待される組成からの有意な逸脱;(f)酢酸生成物の貯蔵能力の不足;およびそれらの組み合わせから成る群より選択する請求項1記載の方法。
- 該製造速度が正常な運転範囲内にあるとき、該プロセスモデルに基づいてプロセス状態を連続的に最適化する工程を更に含む請求項1記載の方法。
- 該最適化工程が、増加製造速度または低下製造速度と関連がある原料およびエネルギーのコストの変化に対して、該増加製造速度または該低下製造速度と関連がある経済的価値をバランスさせる請求項7記載の方法。
- 次の工程:すなわち、該プロセスの第一原理モデルに基づく多変数非線形予測制御装置を使用して該プロセスの少なくとも反応セクションを制御する工程を含み、且つ該制御装置が、正常な運転中に、プロセス不調状態中に、そして不調状態に対処した後の回復中に、該プロセスを制御するのと同じプロセスモデルを使用することを特徴とする、メタノールのカルボニル化によって酢酸を製造するプロセス。
- 該プロセス不調状態が、(a)一酸化炭素利用可能性の実質的な低下;(b)触媒ポンプの故障;(c)加熱能力または冷却能力の喪失;(d)下流にある精製塔のフラッディング;(e)精製塔と関連のある1つ以上の流れの期待される組成からの有意な逸脱; (f)酢酸生成物の貯蔵能力の不足;およびそれらの組み合わせのうちの1つ以上を含む請求項9記載のプロセス。
- 該プロセスが正常な運転範囲内で動作しているとき、該プロセスモデルに基づいてプロセス状態を連続的に最適化するために該制御装置を使用する工程を更に含む請求項9記載のプロセス。
- 該最適化工程が、増加製造速度または低下製造速度と関連がある原料およびエネルギーのコストの変化に対して、該増加製造速度または該低下製造速度と関連がある経済的価値をバランスさせる請求項11記載のプロセス。
- 少なくとも該低下製造速度で該プロセスを制御する工程中に、該プロセスを、該プロセスのモデルに基づく非線形多変数制御によって制御する請求項1記載のプロセス。
- 少なくとも該製造速度が正常な運転範囲へと復帰するまで該製造速度を増加させる工程中に、該プロセスを、該プロセスのモデルに基づく非線形多変数制御によって制御する請求項1記載のプロセス。
- 以下の工程:すなわち、
該酢酸の製造速度をモニターする工程;
プロセス状態またはプロセス装置状態の変化に応答して該製造速度を低下させる工程;
該製造速度の低下後に、該プロセスのモデルに基づいて非線形多変数制御によって該プロセスを制御する工程;
該状態変化に対処した後に該製造速度を増加させる工程;および
少なくとも該製造速度が正常な運転範囲に復帰するまで、該プロセスモデルに基づく非線形多変数制御を維持する工程
を含む、メタノールのカルボニル化によって酢酸を製造するプロセスを制御する方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US65099705P | 2005-02-08 | 2005-02-08 | |
US60/650,997 | 2005-02-08 | ||
US11/334,638 | 2006-01-18 | ||
US11/334,638 US7767848B2 (en) | 2005-02-08 | 2006-01-18 | Method of controlling acetic acid process |
PCT/US2006/004270 WO2006086376A2 (en) | 2005-02-08 | 2006-02-07 | Method of controlling acetic acid process |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008530095A true JP2008530095A (ja) | 2008-08-07 |
JP5142729B2 JP5142729B2 (ja) | 2013-02-13 |
Family
ID=36675925
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007555170A Expired - Fee Related JP5142729B2 (ja) | 2005-02-08 | 2006-02-07 | 酢酸プロセスを制御する方法 |
Country Status (18)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7767848B2 (ja) |
EP (1) | EP1846804B1 (ja) |
JP (1) | JP5142729B2 (ja) |
KR (1) | KR20070101382A (ja) |
AR (1) | AR052899A1 (ja) |
AU (1) | AU2006212787B2 (ja) |
BR (1) | BRPI0607597A2 (ja) |
CA (1) | CA2596516A1 (ja) |
ES (1) | ES2388540T3 (ja) |
MX (1) | MX2007009533A (ja) |
MY (1) | MY145443A (ja) |
NO (1) | NO20074548L (ja) |
NZ (1) | NZ561157A (ja) |
PL (1) | PL212201B1 (ja) |
RS (1) | RS52154B (ja) |
RU (1) | RU2392262C2 (ja) |
TW (1) | TWI346103B (ja) |
WO (1) | WO2006086376A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013537549A (ja) * | 2010-08-16 | 2013-10-03 | セラニーズ・インターナショナル・コーポレーション | 乾燥カラムからの蒸気を軽質留分カラムに供給するための方法及びシステム |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8046089B2 (en) * | 2008-06-20 | 2011-10-25 | Honeywell International Inc. | Apparatus and method for model predictive control (MPC) of a nonlinear process |
US8530696B2 (en) | 2010-09-24 | 2013-09-10 | Celanese International Corporation | Pump around reactor for production of acetic acid |
US8670945B2 (en) | 2010-09-30 | 2014-03-11 | Honeywell International Inc. | Apparatus and method for product movement planning to support safety monitoring in inventory management systems |
CN106518657B (zh) * | 2015-09-11 | 2019-03-29 | 中国科学院大连化学物理研究所 | 一种通过甲醇羰基化制备乙酸的方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11504454A (ja) * | 1995-04-28 | 1999-04-20 | エクソン・ケミカル・パテンツ・インク | 非線形プロセスを制御するためのフィードバック法 |
JP2004533478A (ja) * | 2001-07-03 | 2004-11-04 | アセテクス・シミ | 酢酸及び/又は酢酸メチルの連続製造方法の改良 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3769329A (en) * | 1970-03-12 | 1973-10-30 | Monsanto Co | Production of carboxylic acids and esters |
US5740033A (en) * | 1992-10-13 | 1998-04-14 | The Dow Chemical Company | Model predictive controller |
US5352415A (en) | 1993-09-29 | 1994-10-04 | Hoechst Celanese Corporation | Control system for acetic acid manufacturing process |
US5374774A (en) | 1994-03-11 | 1994-12-20 | Hoechst Celanese Corporation | Control system for an acetic acid manufacturing process |
US5831120A (en) | 1996-11-19 | 1998-11-03 | Watson; Derrick John | Process for the production of acetic acid |
DE19839646A1 (de) | 1998-08-31 | 2000-03-09 | Jomed Implantate Gmbh | Stent |
GB9824011D0 (en) | 1998-11-03 | 1998-12-30 | Bp Chem Int Ltd | Process for the production of acetic acid |
GB9825424D0 (en) | 1998-11-19 | 1999-01-13 | Bp Chem Int Ltd | Process |
US6103934A (en) | 1998-12-18 | 2000-08-15 | Millennium Petrochemicals, Inc. | Manufacturing and process control methods |
-
2006
- 2006-01-18 US US11/334,638 patent/US7767848B2/en active Active
- 2006-02-07 KR KR1020077020431A patent/KR20070101382A/ko not_active Ceased
- 2006-02-07 AU AU2006212787A patent/AU2006212787B2/en not_active Ceased
- 2006-02-07 CA CA002596516A patent/CA2596516A1/en not_active Abandoned
- 2006-02-07 ES ES06720436T patent/ES2388540T3/es active Active
- 2006-02-07 JP JP2007555170A patent/JP5142729B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-02-07 RS RS20070332A patent/RS52154B/en unknown
- 2006-02-07 RU RU2007133656/04A patent/RU2392262C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2006-02-07 EP EP06720436A patent/EP1846804B1/en not_active Not-in-force
- 2006-02-07 PL PL383772A patent/PL212201B1/pl not_active IP Right Cessation
- 2006-02-07 BR BRPI0607597-5A patent/BRPI0607597A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2006-02-07 NZ NZ561157A patent/NZ561157A/en not_active IP Right Cessation
- 2006-02-07 WO PCT/US2006/004270 patent/WO2006086376A2/en active Application Filing
- 2006-02-07 AR ARP060100428A patent/AR052899A1/es active IP Right Grant
- 2006-02-07 MX MX2007009533A patent/MX2007009533A/es active IP Right Grant
- 2006-02-08 MY MYPI20060543A patent/MY145443A/en unknown
- 2006-02-08 TW TW095104261A patent/TWI346103B/zh not_active IP Right Cessation
-
2007
- 2007-09-07 NO NO20074548A patent/NO20074548L/no not_active Application Discontinuation
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11504454A (ja) * | 1995-04-28 | 1999-04-20 | エクソン・ケミカル・パテンツ・インク | 非線形プロセスを制御するためのフィードバック法 |
JP2004533478A (ja) * | 2001-07-03 | 2004-11-04 | アセテクス・シミ | 酢酸及び/又は酢酸メチルの連続製造方法の改良 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013537549A (ja) * | 2010-08-16 | 2013-10-03 | セラニーズ・インターナショナル・コーポレーション | 乾燥カラムからの蒸気を軽質留分カラムに供給するための方法及びシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1846804A2 (en) | 2007-10-24 |
AU2006212787B2 (en) | 2010-03-04 |
MX2007009533A (es) | 2007-09-21 |
PL212201B1 (pl) | 2012-08-31 |
MY145443A (en) | 2012-02-15 |
RS52154B (en) | 2012-08-31 |
NZ561157A (en) | 2010-12-24 |
WO2006086376A2 (en) | 2006-08-17 |
US20060178528A1 (en) | 2006-08-10 |
WO2006086376A3 (en) | 2006-11-23 |
RS20070332A (en) | 2009-03-25 |
CA2596516A1 (en) | 2006-08-17 |
EP1846804B1 (en) | 2012-05-23 |
BRPI0607597A2 (pt) | 2009-09-15 |
RU2392262C2 (ru) | 2010-06-20 |
ES2388540T3 (es) | 2012-10-16 |
KR20070101382A (ko) | 2007-10-16 |
TW200633969A (en) | 2006-10-01 |
NO20074548L (no) | 2007-10-17 |
PL383772A1 (pl) | 2008-06-09 |
AR052899A1 (es) | 2007-04-11 |
TWI346103B (en) | 2011-08-01 |
AU2006212787A1 (en) | 2006-08-17 |
US7767848B2 (en) | 2010-08-03 |
JP5142729B2 (ja) | 2013-02-13 |
RU2007133656A (ru) | 2009-03-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5142729B2 (ja) | 酢酸プロセスを制御する方法 | |
TWI494300B (zh) | 具多種溶劑選項吸收塔之甲醇羰化系統 | |
US4593122A (en) | Process for preparing terephthalic acid by the catalytic oxidation with air of p-xylene in a water containing acetic acid solvent | |
KR100954305B1 (ko) | 아세트산 및/또는 메틸 아세테이트의 연속식 제조 방법에대한 개선 | |
UA80312C2 (uk) | Спосіб одержання оцтової кислоти (варіанти) | |
EP0983792B1 (en) | Carbonylation process | |
CN101589013A (zh) | 通过液相氧化制备芳族多羧酸的方法 | |
JP6286006B2 (ja) | デカンター制御を伴う酢酸の製造方法 | |
RU2002127737A (ru) | Способ управления процессом получения диоксида хлора | |
EP0721613A1 (en) | A control system for acetic acid manufacturing process | |
CN101116039B (zh) | 控制乙酸工艺的方法 | |
EP3277654B1 (en) | Processes for producing acetic acid | |
CN107673963A (zh) | 利用由反应热任选产生的蒸汽生产和纯化乙酸 | |
EP3374342B1 (en) | Processes for producing acetic acid | |
JP2008162958A (ja) | 高純度テレフタル酸の製造方法 | |
JP7440229B2 (ja) | 酢酸製造方法 | |
JP4912735B2 (ja) | 晶析方法 | |
TWI833768B (zh) | 醋酸之製造方法 | |
JP5048314B2 (ja) | アクリルアミド水溶液の製造方法 | |
CA2859068C (en) | Process for the manufacture of acetic acid |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081003 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110729 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110913 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120621 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120918 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120925 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121109 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121120 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |