JP2008528753A - ナノ技術を用いた非ハロゲン系難燃性絶縁材製造用組成物 - Google Patents
ナノ技術を用いた非ハロゲン系難燃性絶縁材製造用組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008528753A JP2008528753A JP2007553019A JP2007553019A JP2008528753A JP 2008528753 A JP2008528753 A JP 2008528753A JP 2007553019 A JP2007553019 A JP 2007553019A JP 2007553019 A JP2007553019 A JP 2007553019A JP 2008528753 A JP2008528753 A JP 2008528753A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flame retardant
- composition
- weight
- parts
- insulating material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/34—Silicon-containing compounds
- C08K3/346—Clay
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D35/00—Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
- B01D35/18—Heating or cooling the filters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D37/00—Processes of filtration
- B01D37/04—Controlling the filtration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D39/00—Filtering material for liquid or gaseous fluids
- B01D39/14—Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
- B01D39/20—Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
- B01D39/2068—Other inorganic materials, e.g. ceramics
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K9/00—Use of pretreated ingredients
- C08K9/02—Ingredients treated with inorganic substances
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F13/00—Coin-freed apparatus for controlling dispensing or fluids, semiliquids or granular material from reservoirs
- G07F13/10—Coin-freed apparatus for controlling dispensing or fluids, semiliquids or granular material from reservoirs with associated dispensing of containers, e.g. cups or other articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2239/00—Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
- B01D2239/04—Additives and treatments of the filtering material
- B01D2239/0442—Antimicrobial, antibacterial, antifungal additives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2239/00—Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
- B01D2239/04—Additives and treatments of the filtering material
- B01D2239/045—Deodorising additives
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
明の組成物は、難燃性絶縁材料、特に、電線の絶縁被覆層として用いられたときに、従来の製品と比較して、引張強度や伸びなどの機械的強度において同等の物性を維持しながらも、ハロゲン元素を含まないので従来のハロゲン系製品に比べて環境に優しく、特に、高難燃等級のVW‐1の基準にも適した難燃性が確保できるという利点を有する。
Description
94のVO等級を満たすが、高難燃等級と言えるVW‐1等級を満たすことができない
問題点が確認されている。無機物粘土が用いられた場合には、UL 94のVO等級を満
たすが、上述のように高難燃等級と言えるVW‐1等級を満たすことはできていない点が確認された。
耗性などに関する機械的な強度が減少して製品物性の確保に困る問題が発生して望ましくない。
が1ないし10m2/gであれば望ましい。このとき、上記ナノホウ酸で処理された金属
水酸化物は、燃焼の際に固体膜を形成して、難燃性を向上させるチャー(char)の容易な形成を助ける役割を果たす。上記無機難燃剤の含量が、上記数値の下限に達していない場合には、ホウ酸の表面処理効果を得ることができないため望ましくない。これに対して、上記数値の上限を超過する場合には、上記組成物を用いた圧出加工の際に、加工性が劣化することはもちろん機械的物性も低下するため望ましくない。一方、上記ナノホウ酸のサイズが上記数値を超過する場合には、前記組成物の分散性が弱化して製品の物性再現性が劣化するため望ましくない。また、上記ナノホウ酸の表面積が上記数値の下限に達していない場合には、物性再現性が劣化するため望ましくなく、上記数値の上限を超過する場合には、技術的な困難性により適切な材料の確保が容易ではないため価格が上昇して経済的な面で望ましくない。
造を有しているため、ベース樹脂との相溶性を増進する役割を果たす。上記ナノ粘土の含量が、上記数値の下限に達していない場合には、チャーの形成が低下して難燃性が劣化するため望ましくなく、上記数値の上限を超過する場合には、上記組成物を用いて製造された製品の伸びが低下する問題が発生するため望ましくない。
)、沈殿シリカ及びヒュームドシリカからなる群より選択される一つのシリカ系化合物からなる群より選択される、一以上の金属化合物であれば望ましい。
本発明による実施例を、実施例1ないし4、および、これと対比する目的として比較例1ないし4に分類して、それぞれの組成物の成分及び含量を下記表1のように用意した。
上記表1に列挙された実施例1ないし4及び比較例1ないし4による組成物を用いた電線被覆層用絶縁材の調製方法を、次のように段階的に説明する。
した(S1段階)。上記調製した組成物を120Lの混練機に投入して15分間(好ましくは、15ないし20分)混練した(S2段階)。上記混練した組成物を、75mm単軸スクリュー押出機を用いて150℃(望ましくは130ないし180℃)の押出温度条件下で押出し、絶縁材とした(S3段階)。上記押出された難燃材に8Mrad(望ましくは5ないし10Mrad)の電子ビームを照射して架橋させた(S4段階)。
前述の実施例1ないし4及び比較例1ないし4による組成物を用いて上記S1ないしS4段階に従って調製された電線用被覆層として用いるための絶縁材の試片をそれぞれ採取した。その後、常温物性の評価項目として、引張強度と伸びとをUL 1581により測
定した。難燃性の評価項目として、限界酸素指数(LOI)と高難燃等級(VW‐1)の合否とを基準として採用した。このとき、LOIは、ASTM D 2863により測定し、VW‐1は、UL規格の垂直燃焼試験装置により評価した。上記常温物性の評価項目及び難燃性の評価項目についての試験及び評価の結果を下記表2にまとめた。
Claims (7)
- ベース樹脂であるポリオレフィン系樹脂100重量部に対して、
無機難燃剤であるナノホウ酸で処理された金属水酸化物100ないし250重量部;
上記ベース樹脂の相溶性増進剤であるナノ粘土1ないし50重量部;
難燃助剤である所定の金属化合物1ないし50重量部;及び
酸化防止剤0.5ないし5重量部
を含んでなることを特徴とするナノ技術を用いた非ハロゲン系難燃性絶縁材製造用組成物。 - 上記ベース樹脂を構成するポリオレフィン系樹脂は、オレフィン重合体またはエチレン系共重合体であることを特徴とする請求項1に記載のナノ技術を用いた非ハロゲン系難燃性絶縁材製造用組成物。
- 上記エチレン系共重合体は、ビニルアセテート(VA)含量が10ないし40%であるエチレンビニルアセテート(EVA)であることを特徴とする請求項2に記載のナノ技術を用いた非ハロゲン系難燃性絶縁材製造用組成物。
- 上記無機難燃剤である金属水酸化物を表面処理するために用いられるナノホウ酸は、オルトホウ酸、メタホウ酸及び四ホウ酸からなる群より選択される1種単独または二以上の混合物であり、該ナノホウ酸のサイズは1.0μm以下であり、かつ、該ナノホウ酸の表
面積が1ないし10m2/gであることを特徴とする、請求項1に記載のナノ技術を用い
た非ハロゲン系難燃性絶縁材製造用組成物。 - 上記ナノ粘土は、モンモリロナイト、ヘクトライト、バーミキュライト及びサポナイトからなる群より選択される1種単独または二以上の混合物であり、かつ、該ナノ粘土のサイズ1.0μm以下であることを特徴とする、請求項1に記載のナノ技術を用いた非ハロ
ゲン系難燃性絶縁材製造用組成物。 - 上記難燃助剤は、
ホスフェートジンクオキシド(phosphated zinc oxide)、アンモニウムオクタモリブデン、ジンクベースにモリブデン錯化合物及びジンクベースのモリブデンにマグネシウムオキシドとシリカとを添加した無機添加剤からなる群より選択される一つのモリブデン系化合物、ハイドロタルサイト及び粉砕シリカ(ground sil
ica)、沈殿シリカ及びヒュームドシリカからなる群より選択される一つのシリカ系化合物からなる群より選択される、一以上の金属化合物であることを特徴とする、請求項1に記載のナノ技術を用いた非ハロゲン系難燃性絶縁材製造用組成物。 - 上記組成物が、非ハロゲン系難燃性電線用被覆層を製造するために用いられることを特徴とする、請求項1ないし6のうち何れか一項に記載のナノ技術を用いた非ハロゲン系難燃性絶縁材製造用組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020050008252A KR100700798B1 (ko) | 2005-01-28 | 2005-01-28 | 나노기술을 이용한 비할로겐계 난연성 절연재 제조용 조성물 |
PCT/KR2005/001570 WO2006080606A1 (en) | 2005-01-28 | 2005-05-27 | Composition for production flame retardant insulating material of halogen free type using nano-technology |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008528753A true JP2008528753A (ja) | 2008-07-31 |
Family
ID=36740607
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007553019A Pending JP2008528753A (ja) | 2005-01-28 | 2005-05-27 | ナノ技術を用いた非ハロゲン系難燃性絶縁材製造用組成物 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080161466A1 (ja) |
JP (1) | JP2008528753A (ja) |
KR (1) | KR100700798B1 (ja) |
CN (1) | CN101111553A (ja) |
WO (1) | WO2006080606A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101012908B1 (ko) * | 2008-07-07 | 2011-02-08 | 엘에스전선 주식회사 | 나노점토와 붕산아연계 보조 난연제를 적용한 비할로겐난연 수지 조성물 |
NO330921B1 (no) * | 2008-10-15 | 2011-08-15 | Elkem As | Flammehemmende polymermaterialer |
BE1019382A5 (nl) * | 2010-06-22 | 2012-06-05 | Imperbel N V Sa | Bindmiddelsamenstelling. |
CN105694323A (zh) * | 2016-04-11 | 2016-06-22 | 苏州甫众塑胶有限公司 | 一种防火保温节能复合板材的制备方法 |
SG11201903223VA (en) * | 2016-10-18 | 2019-05-30 | Martinswerk Gmbh | Synergistic flame retardant compositions and uses thereof in polymer composites |
WO2020197840A1 (en) * | 2019-03-28 | 2020-10-01 | Icl-Ip America Inc. | Surface treated metal inorganic metal hydroxide flame retardant |
CN111363232B (zh) * | 2020-04-23 | 2022-01-28 | 苏州通优新材料科技有限公司 | 一种低烟无卤阻燃母粒及其制备方法和应用 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01245039A (ja) * | 1988-03-28 | 1989-09-29 | Ube Kagaku Kogyo Kk | 難燃化剤及びそれを用いた難燃性樹脂組成物 |
JP2001110236A (ja) * | 1999-08-02 | 2001-04-20 | Fujikura Ltd | ノンハロゲン難燃性樹脂組成物および難燃性電線・ケーブル |
JP2002212564A (ja) * | 2001-01-16 | 2002-07-31 | Sakai Chem Ind Co Ltd | 難燃剤とその製造方法とそれを含む難燃性樹脂組成物 |
JP2002348574A (ja) * | 2001-05-25 | 2002-12-04 | Sakai Chem Ind Co Ltd | 難燃剤とその製造方法とそれを含む難燃性樹脂組成物 |
JP2003129056A (ja) * | 2001-10-25 | 2003-05-08 | Sakai Chem Ind Co Ltd | 高い実効表面積を有する難燃剤とその製造方法とそれを含む難燃性樹脂組成物 |
JP2003530444A (ja) * | 2000-03-08 | 2003-10-14 | オムノヴア ソリユーシヨンズ インコーポレーテツド | 有機的に変性された粘土を含む耐燃性ポリオレフィン組成物 |
JP2004146286A (ja) * | 2002-10-28 | 2004-05-20 | Fukuoka Cloth Kogyo Kk | 絶縁難燃接着フィルム |
JP2004182945A (ja) * | 2002-12-06 | 2004-07-02 | Japan Polyolefins Co Ltd | 難燃性樹脂組成物とそれを用いた電線、ケーブル |
JP2005126458A (ja) * | 2003-10-21 | 2005-05-19 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 組成物及び該組成物を使用した発泡成形体 |
JP2006523725A (ja) * | 2002-12-20 | 2006-10-19 | ハンツマン・アドヴァンスト・マテリアルズ・(スイッツランド)・ゲーエムベーハー | 難燃性高分子組成物 |
JP2007527927A (ja) * | 2003-03-03 | 2007-10-04 | ポリマーズ オーストラリア プロプライアタリー リミティド | ナノ複合材料における分散剤 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58109546A (ja) * | 1981-12-23 | 1983-06-29 | Fujikura Ltd | 難燃性組成物 |
EP1059330B1 (en) * | 1998-12-28 | 2005-03-16 | Fujikura Ltd. | Halogen-free flame-retardant resin composition |
US6492453B1 (en) * | 1999-09-24 | 2002-12-10 | Alphagary Corporation | Low smoke emission, low corrosivity, low toxicity, low heat release, flame retardant, zero halogen polymeric compositions |
-
2005
- 2005-01-28 KR KR1020050008252A patent/KR100700798B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2005-05-27 WO PCT/KR2005/001570 patent/WO2006080606A1/en active Application Filing
- 2005-05-27 JP JP2007553019A patent/JP2008528753A/ja active Pending
- 2005-05-27 CN CNA2005800472143A patent/CN101111553A/zh active Pending
- 2005-05-27 US US11/814,888 patent/US20080161466A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01245039A (ja) * | 1988-03-28 | 1989-09-29 | Ube Kagaku Kogyo Kk | 難燃化剤及びそれを用いた難燃性樹脂組成物 |
JP2001110236A (ja) * | 1999-08-02 | 2001-04-20 | Fujikura Ltd | ノンハロゲン難燃性樹脂組成物および難燃性電線・ケーブル |
JP2003530444A (ja) * | 2000-03-08 | 2003-10-14 | オムノヴア ソリユーシヨンズ インコーポレーテツド | 有機的に変性された粘土を含む耐燃性ポリオレフィン組成物 |
JP2002212564A (ja) * | 2001-01-16 | 2002-07-31 | Sakai Chem Ind Co Ltd | 難燃剤とその製造方法とそれを含む難燃性樹脂組成物 |
JP2002348574A (ja) * | 2001-05-25 | 2002-12-04 | Sakai Chem Ind Co Ltd | 難燃剤とその製造方法とそれを含む難燃性樹脂組成物 |
JP2003129056A (ja) * | 2001-10-25 | 2003-05-08 | Sakai Chem Ind Co Ltd | 高い実効表面積を有する難燃剤とその製造方法とそれを含む難燃性樹脂組成物 |
JP2004146286A (ja) * | 2002-10-28 | 2004-05-20 | Fukuoka Cloth Kogyo Kk | 絶縁難燃接着フィルム |
JP2004182945A (ja) * | 2002-12-06 | 2004-07-02 | Japan Polyolefins Co Ltd | 難燃性樹脂組成物とそれを用いた電線、ケーブル |
JP2006523725A (ja) * | 2002-12-20 | 2006-10-19 | ハンツマン・アドヴァンスト・マテリアルズ・(スイッツランド)・ゲーエムベーハー | 難燃性高分子組成物 |
JP2007527927A (ja) * | 2003-03-03 | 2007-10-04 | ポリマーズ オーストラリア プロプライアタリー リミティド | ナノ複合材料における分散剤 |
JP2005126458A (ja) * | 2003-10-21 | 2005-05-19 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 組成物及び該組成物を使用した発泡成形体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100700798B1 (ko) | 2007-03-27 |
WO2006080606A1 (en) | 2006-08-03 |
KR20060087287A (ko) | 2006-08-02 |
US20080161466A1 (en) | 2008-07-03 |
CN101111553A (zh) | 2008-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2015072743A (ja) | 電線及びケーブル | |
SK31699A3 (en) | Flame retardant plastic composition and process for the preparation of a filler | |
JP4953421B2 (ja) | 複合水酸化マグネシウム粒子の製造方法 | |
EP2079790B1 (en) | Magnesium hydroxide-based flame retardant compositions made via in-situ hydration of polymer compounds comprising magnesium oxide | |
JP2008528753A (ja) | ナノ技術を用いた非ハロゲン系難燃性絶縁材製造用組成物 | |
JP2007238845A (ja) | 難燃性組成物及び電線 | |
JP4163052B2 (ja) | 難燃性樹脂組成物、その製造方法および該難燃性樹脂組成物を被覆した絶縁電線 | |
JP7272218B2 (ja) | 難燃性絶縁電線 | |
AU2018420983B2 (en) | Flame retardant electrical cable | |
KR100627512B1 (ko) | 비할로겐계 내한 난연성 절연재 제조용 조성물 | |
JP2004075993A (ja) | 難燃性樹脂組成物およびそれを被覆した絶縁電線 | |
KR20100078823A (ko) | 멜라민계와 무기 난연제를 사용한 나노클레이 함유 폴리올레핀 조성물 | |
EP3832672B1 (en) | Flame- retardant electrical cable | |
JP6428463B2 (ja) | ノンハロゲン難燃性樹脂組成物、並びにこれを用いた絶縁電線及びケーブル | |
JP2008007726A (ja) | 難燃性樹脂組成物及びそれを用いた電線、ケーブル | |
JP6860833B2 (ja) | 難燃性絶縁電線および難燃性ケーブル | |
KR100624878B1 (ko) | 내컷스루 특성을 갖는 비할로겐계 난연성 절연재 제조용조성물 및 이를 이용한 내컷스루 특성을 갖는 비할로겐계난연성 절연재 제조방법 | |
JP5025174B2 (ja) | 難燃性樹脂組成物及びそれを用いた電線、ケーブル | |
KR100666257B1 (ko) | 고내열 특성을 갖는 비할로겐계 난연성 절연재 제조용조성물 | |
JP2020158741A (ja) | 難燃性樹脂組成物、並びに電線及びケーブル | |
JP2007070483A (ja) | 電線・ケーブル被覆用難燃性組成物および難燃電線・ケーブル | |
EP4089693A1 (en) | Flame-retardant cable | |
KR100654015B1 (ko) | 압출성이 개선된 비할로겐계 난연성 절연재 제조용 조성물 | |
JP2015067819A (ja) | ノンハロゲン樹脂組成物、絶縁電線及びケーブル | |
JPH04253745A (ja) | 難燃性電気ケーブル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100323 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100617 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100624 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100928 |