JP2008528248A - 2相下降並流ベッセル用分配装置 - Google Patents
2相下降並流ベッセル用分配装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008528248A JP2008528248A JP2007551548A JP2007551548A JP2008528248A JP 2008528248 A JP2008528248 A JP 2008528248A JP 2007551548 A JP2007551548 A JP 2007551548A JP 2007551548 A JP2007551548 A JP 2007551548A JP 2008528248 A JP2008528248 A JP 2008528248A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- vapor
- tray
- flow
- downcomer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 692
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims abstract description 291
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 40
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims abstract description 23
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims abstract description 12
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 39
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 claims description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 15
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 10
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 9
- 230000007480 spreading Effects 0.000 claims description 7
- 238000003892 spreading Methods 0.000 claims description 7
- 238000012856 packing Methods 0.000 claims description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 7
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 42
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 17
- 238000013461 design Methods 0.000 description 13
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 7
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 7
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 7
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 238000004517 catalytic hydrocracking Methods 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 238000010835 comparative analysis Methods 0.000 description 3
- 239000012809 cooling fluid Substances 0.000 description 3
- 230000002706 hydrostatic effect Effects 0.000 description 3
- 125000001741 organic sulfur group Chemical group 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000005514 two-phase flow Effects 0.000 description 3
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 3
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 239000012455 biphasic mixture Substances 0.000 description 1
- 230000001447 compensatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 239000011949 solid catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J8/00—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
- B01J8/02—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
- B01J8/0278—Feeding reactive fluids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D3/00—Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
- B01D3/008—Liquid distribution
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D3/00—Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
- B01D3/14—Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column
- B01D3/16—Fractionating columns in which vapour bubbles through liquid
- B01D3/18—Fractionating columns in which vapour bubbles through liquid with horizontal bubble plates
- B01D3/20—Bubble caps; Risers for vapour; Discharge pipes for liquid
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J19/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J19/26—Nozzle-type reactors, i.e. the distribution of the initial reactants within the reactor is effected by their introduction or injection through nozzles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J4/00—Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices
- B01J4/001—Feed or outlet devices as such, e.g. feeding tubes
- B01J4/002—Nozzle-type elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J8/00—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
- B01J8/02—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
- B01J8/04—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
- B01J8/0446—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical
- B01J8/0449—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical in two or more cylindrical beds
- B01J8/0453—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical in two or more cylindrical beds the beds being superimposed one above the other
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J8/00—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
- B01J8/02—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
- B01J8/04—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
- B01J8/0492—Feeding reactive fluids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2208/00—Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
- B01J2208/00796—Details of the reactor or of the particulate material
- B01J2208/00823—Mixing elements
- B01J2208/00831—Stationary elements
- B01J2208/00849—Stationary elements outside the bed, e.g. baffles
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
- Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
- Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
- Vending Machines For Individual Products (AREA)
- Warehouses Or Storage Devices (AREA)
Abstract
Description
これらの分配器は水平なトレイプレートから成る。トレイプレートは、トレイプレートの上方へと延在する複数のチムニーを備えている。チムニーはトレイプレート全体にわたって蒸気流用フローチャネルを形成している。初期の分配トレイの設計では、トレイプレートに液体が流れる液体開口部が設けられている。現在使用される分配トレイの設計では、液体が流れる側部液体開口部がチムニー側部に1以上設けられている。これらの側部液体開口部は1つ以上の異なる高さにあり、大きさや形状に違いがあり得る。液体開口部の全流れの領域は、トレイ上を、ある液面レベル(液体レベル)に保持するように選択されている。蒸気チムニーの全断面積は、トレイ全体にわたって低い圧力降下を得るように選択されている。液体開口部を通過する液体流れの推進力が主に液体開口部上に位置する液体の液頭であって、チムニーを通過する蒸気流によって生じる圧力降下でない。
これらの分配器はチムニータイプの分配トレイとは全く異なる操作方式を有する。静液頭(又は静水頭)がチムニー分配トレイにおける液体分配のための推進力となるが、バブルキャップトレイにおける液体分配のための推進力は蒸気流である。バブルキャップ分配器は、水平トレイプレートから成る。複数の分配ユニットまたはバブルキャップがトレイプレート全体にわたって蒸気流れおよび液体流れのために備えられている。各バブルキャップは、上昇流チャネルと下降流チャネルとから成る逆U字型の流れ導管である。各上昇流チャネルの下側部分は1以上の側部蒸気開口部(典型的には垂直スロットまたは逆V字型ノッチ)を備えている。下降流チャネルはトレイプレートを貫通するように延在している。蒸気は各上昇流チャネルの下側部分に位置する側部蒸気開口部を通り、これによってトレイ上の蒸気空間から上昇流チャネルの内側へと圧力降下を発生させる。この圧力降下に起因して、液体は上昇流チャネルへと持ち上げられることになり蒸気と混合される。得られる2相混合物は上昇流チャネルを通って上昇して流れ、内部堰を経て下降流チャネルを通って下降して流れた後、分配ユニットから流出してトレイの下方へと流れていく。
1.各分配ユニットからの液体流れはトレイプレート全体にわたる液体深さの変化に対してきわめて敏感である。このことは、高い蒸気負荷を伴う用途の場合には特にあてはまる。
2.上記1で述べた性能上の問題を低減するために、バブルキャップ分配器は、装置の内側の2相流速をできるだけ低くなるように設計する必要がある。下降流ベッセル内の蒸気および液体の流速は他のパラメータによって設定されるので、バブルキャップ内の利用可能な流れの領域、上昇流領域、内部堰を経た流れ領域および下降流領域は、所望の低速2相流速を達成するために最大にする必要がある。その結果、バブルキャップは分配トレイプレートの全領域の大きい割合を占めている。工業的設計では、トレイ領域の約50%までがバブルキャップによって占有され、同時に液面レベルは典型的にわずか50〜100mmと低い。その結果、トレイプレートを横断して液体が流れるために、隣接するバブルキャップ間の水平な液体流速は高くなり、トレイ上に大きな液面レベル勾配が摩擦損失により生じてしまう。液面レベル勾配は、液体分配不良をもたらす。液流横断に対する抵抗およびそれゆえの液面レベル勾配は、摩擦損失がより大きいために、丸い断面を有するバブルキャップの場合よりも角型の断面を有するバブルキャップの場合の方が大きい。
3.圧力勾配が分配トレイ上の蒸気空間に存在する。各バブルキャップからの液体流れは、このような圧力差に対する感度が高い。
好適な分配トレイは、以下の基準を満たさねばならない。
2)トレイプレートおよび/またはトレイ支持ビームはその負荷により撓んでしまう。
3)製作公差によりトレイの個々の分配ユニットの高さには位置ずれが存在する。
4)液体表面は、分配トレイ上の極めて激しい条件と、上から液体が落下することにより波立っている。
5)液体がトレイを横断して流れることにより、トレイ上にはしばしば顕著な液面レベル勾配がある。ベッセル中心線からベッセル壁に向かう放射状の流れがしばしば存在する。
が液体溜め30の上に存在する。トレイプレート上の乱流条件のために、通常、相分離は完了しない。このことは、幾分かの気泡が液体内に存在し、液滴が蒸気内に存在することを意味する。蒸気は、パイプピース32を通って下降管21へと流入するが、常套のチムニートレイの設計に比べて比較的速い流速で流れる。したがって、下降管21の外側から内側へと圧力降下が生じる。この圧力降下に起因して、液体が液溜め30から液体導管34へと持ち上げられる。その結果、液体導管34内の液面レベル28は、通常、液体入口と液体導管内の流れの摩擦損失に依存するが、トレイプレート20における液面レベル27よりも高くなる。液体導管内の液体はまず、上方へと流れ、次いで液体導管内の液面レベル28の高さ以下の位置に設けられている液体開口部26を通る。液体が、液体開口部を介して下降管21に流入し、ここで「下降管内を下向きに流れる蒸気」と混合された後、流体はオリフィス23および24からなる流れ領域縮小部へと入る。オリフィスでは、流速はより良好な液体分配のために速くなる。分配された2相混合物は次に、穴開きプレート35によって4個の開口部25を通って分配される。流体ストリームの一部はプレート35の穴を垂直方向に通過し、残りの流体は水平方向に開口部25を通過する。穴開きプレート35の穴は十分に小さいので、分配トレイの下方へと高速に噴射されることがなく、分配トレイの下方に設けられている粒子が動かされることが防止されている。
・蒸気液体流のレンジアビリティが改善される
・下降管21の各々から得られる局所的な液体/広がりが良好となる
・式(2)で定義される「トレイ上の蒸気空間における圧力変化に起因して生じる液体分配不良」が減じられる
・初期にて上方向へと液体が流れるので、液体開口部26の汚れおよび目詰まりリスクが低減すること(スケールおよび粒子が液体開口部26に達する前にこれら固形分が分離または沈殿され得る)
2.トレイ20上のパイプピース32の全断面積が小さいので、分配ユニットの上にキャップが必要でない。分配ユニットの上にキャップが必要ないのは、液体開口部26を迂回して下降管の上側端を通る液体が少量しかないからである。
3.隣接する分配ユニット間のクリーニングレーンが幅広いために、反応器を運転停止した際に行うトレイのクリーニングがより容易である。尚、クリーニングは典型的に高圧ウォータージェットを用いて行われる。
4.トレイセグメントの組み立ておよび分解がより容易である。なぜなら、分配ユニット間には、道具や人が利用しやすいような領域が多く存在するからである。
2.出口における液体分配および液体分配が大きい「チムニー内の蒸気速度が大きいチムニートレイ」
3.常套のバブルキャップトレイ
表4に見られるように、低速チムニートレイの液面レベルは概して液体流れに依存する。高速液流ではレベルは高い。低速液流ではレベルは低い。低い液体流速では液面レベルが低くなる結果、1/2"非水平に起因した分配不良(maldistribution due to 1/2" out-of-level)は高くなる(no.1〜10のデータセットおよびno.15データセット参照)。no.5のデータセットでは、1/2"非水平に起因した分配不良は200%と高く、これはより高いチムニーを通過する液体流れがないことに伴う完全な分配不良を示している。したがって、低速チムニートレイは、求められる液体流れのレンジアビリティを有していない。30個の全データセットについて1/2"非水平に起因した分配不良は33.6%である。
表3に見られるように、各分配ユニットから排出される液体の分散または広がりが比較的低い分配トレイ(すなわち、低速チムニートレイおよびバブルキャップトレイ)は90ユニット/m2以上の分配器密度を有している。よって、活性触媒床の入口での均一な分配は達成されるべきである。各分配ユニットの出口で液体が分散およびある程度の広がるように設計された分配トレイ(すなわち、高速チムニートレイおよび本発明の分配トレイ)では、分配ユニット密度は90ユニット/m2未満であるが、分配ユニットの出口に液体分配のためにインサートが用いられており、活性触媒の入口での均一な液体分配が達成されるようにしている。
4種類の全ての分配器では、トレイプレート上のスケールや粒子の層の堆積は50mmの厚さまでが許容されるように設計されている(つまり、50mmの厚さを越えると、穴やフローチャネルの汚れおよび目詰まりに起因して分配性能に影響が及ぶことになる)。したがって、4種類の全ての分配トレイは汚れおよび目詰まりに対して良好な耐性を有する。バブルキャップおよび本発明の分配ユニットは2個のチムニートレイより汚れに対して良好な耐性を有する。バブルキャップでは、スロットを通過する高蒸気流速がスロットを清潔で汚れなく維持する傾向にある。本発明の分配トレイでは、液体導管内の全液体が初期に上昇する流れがあるので、スケールや粒子が液体開口部に到達する前に、これらの固形分がトレイ上に沈殿し得る。
低速チムニートレイのチムニーは、反応器の断面積の24.2%を占めしている。チムニーキャップは反応器の断面積の48.2%を占めている。したがって、上から分配トレイ上に落下する液体の大部分はキャップに当たることになる。この液体はキャップエッジへと流れ、チムニーに入る水平な蒸気流を通って落下せねばならない。液体の大部分は蒸気にエントレインされる。したがって、かかる液体は側部液体開口部を迂回することになり、液体分配不良につながる。
表4、5、6および7に見られるように、トレイを横断する液体流れによって引き起こされるレベル差は、トレイへと流れる液体流速の増加に伴って増加する。
4種類の分配器のそれぞれについて、分配トレイ上の蒸気空間における50Pa圧力差によって生じる液体分配不良を、表4、5、6および7に示すと共に、プロット1ではそれらを比較している。高速チムニートレイおよびバブルキャップトレイでは、それぞれ50Pa圧力差による液体分配不良(平均値)が44.9%および30.2%であり、圧力変化に対する感度が高いといえる。低速チムニートレイでは、圧力変化による影響を受けにくく、50Pa圧力差による液体分配不良(平均値)は16.8%である。本発明の分配トレイでは、50Pa圧力差による液体分配不良(平均値)がわずか10.4%であり、本発明の分配トレイは、圧力変化に対して最も低い感度を有している。
1.図6に示されるように、キャップが分配トレイ上に使用されない場合、液体導管88の上側部から幾分かの液体が収集されてしまう。その結果、多くの液体が液体開口部84を迂回してしまうことになる。迂回する液体はトレイ全体に均一に分配されない。
2.開口部85の上流側のU型液体導管の底部ではスケールおよび粒子が集積し得る。このような固形分は開口部85を目詰まりさせ得る。そして、かかる開口部の目詰まりによって、液体が下降管81へとオーバーフローすることになる。オーバーフローした液体はトレイ全体に良好に分配されない。
ベッセルの断面全体にわたって蒸気および液体を下向きに流す均等分配装置では、下向きに流れる蒸気および液体は、略水平なトレイによって妨げられ、これによって蒸気および液体はトレイに一定間隔を空けて配置された開口部を通過して流れることとなる。ここで一定間隔を空けて配置された開口部は、「液体の大部分を輸送するための液体導管」と、「蒸気の大部分をトレイプレートの上からトレイに一定間隔を空けて配置された開口部を通って輸送するための下降管」とに連結されており、液体導管を通過する蒸気流速は、2つの代替的な方法1および2の一方または両方によって最小限にされる。
Claims (44)
- 実質的に水平な液体収集トレイの下方において2相下降並流ベッセルの断面領域を横断するように液体および蒸気の下降流を均一に分配させる方法であって、
− 該トレイ上の液体溜めに液体を収集する工程、
− 該液体溜め上方の蒸気空間に蒸気を収集する工程、
− 該トレイを通過するように該蒸気と該液体とを下方へと導く複数の分配ユニットを供する工程、ここで、該分配ユニットの各々は、下降管、液体導管および蒸気/液体混合領域を有して成り、
− 該蒸気空間内に位置し、蒸気を該蒸気空間から該蒸気/液体混合領域にまで導くための蒸気入口を該下降管が有し、
− 該液体導管が、1またはそれ以上の開口部を備えた壁を有して成り、該1またはそれ以上の開口部が該トレイ上方に位置し、該1またはそれ以上の開口部と該トレイとの間の距離が該開口部ごとに異なっており、液体は、該液体溜めから該開口部を通過して該蒸気/液体混合領域にまで流れ、該蒸気/液体混合領域では、該液体導管からの液体と該下降管からの蒸気とが合流することによって1つのストリームが得られるようになっており、
− 該下降管通るように該蒸気の大部分を該蒸気入口から該蒸気/液体混合領域にまで通過させる工程、
− 該液体導管が用いられることによって実質的に全ての該液体を該液体溜めから該1またはそれ以上の開口部を通して該蒸気/液体混合領域へと通過させる工程、
− 該蒸気/液体混合領域から該トレイの下方空間へと該蒸気および該液体を通過させる工程、および
− 該壁に隣接し、該開口部のいずれか1つよりも上流側であって該液体の表面の直ぐ上方のポイントにおける蒸気圧力と、該開口部の該いずれか1つより下流側であって該液体の表面と同じレベルにおける蒸気圧力との圧力差を低減させる工程
を含んで成る、方法。 - 前記壁を貫通する2またはそれ以上の開口部が前記トレイの上方の位置に設けられており、該開口部と該トレイとの間の距離が該開口部ごとに異なる、請求項1に記載の方法。
- 前記液体導管の少なくとも一部を通るように液体を上方向に流し、前記蒸気/液体混合領域の前に液体封止を形成することによって、前記圧力差を小さくしており、それによって、前記液体に蒸気がエントレインされ又は前記液体内に蒸気が溶解することを除き、蒸気が該液体導管を流れることを防止する、請求項1または2に記載の方法。
- オリフィス、バッフル、羽根、波形プレート、充填物、穴開きプレートなどの流れ規制部が、前記蒸気/液体混合領域の下流に設けられており、それによって、前記蒸気/液体混合領域から前記トレイの下方空間に至るまでの2相圧力降下を増大させ、前記分配ユニットのいずれか1つに液体が流れる前記トレイ上の液面レベルの変化に対する感度を低下させる、請求項3に記載の方法。
- 前記2相圧力降下が、前記トレイの上方の前記蒸気空間から前記トレイの下方の蒸気空間までにおける全圧力降下の50%を超える、請求項4に記載の方法。
- 前記2相圧力降下が、前記トレイの上方の前記蒸気空間から前記トレイの下方の蒸気空間までにおける全圧力降下の80%を超える、請求項4に記載の方法。
- 前記開口部の下流側であって、前記蒸気/液体混合領域の上流側において、流れ領域縮小部またはオリフィスなどの流れ障害部を設け、前記液体導管を通る蒸気流れを減少させることによって、前記圧力差を小さくする、請求項1または2に記載の方法。
- 前記流れ障害部での圧力降下が、前記トレイの上方の前記蒸気空間から前記蒸気/液体混合領域までにおける全圧力降下の25%を超える、請求項7に記載の方法。
- 前記流れ障害部での圧力降下が、前記トレイの上方の前記蒸気空間から前記蒸気/液体混合領域までにおける全圧力降下の50%を超える、請求項7に記載の方法。
- 前記流れ障害部での圧力降下が、前記トレイの上方の前記蒸気空間から前記蒸気/液体混合領域までにおける全圧力降下の75%を超える、請求項7に記載の方法。
- 前記下降管内の流れの流れ方向が略下方方向である、請求項1〜10のいずれかに記載の方法。
- 前記分配ユニットの前記液体導管および前記下降管が前記トレイを貫通するように延在しており、
前記蒸気/液体混合領域がトレイプレートの下方に位置する、請求項1〜11のいずれかに記載の方法。 - 羽根、バッフル、リボン、波形プレートまたは穴開きプレートなどの液体の分散および広がりを促進させる手段を用いることによって、前記ストリームをより広範に分散させ広げる、請求項1〜12のいずれかに記載の方法。
- 前記蒸気空間から前記蒸気入口内へと流体が直接的に流れ込むことが防止されるように前記蒸気入口の上方にキャップを配置する、請求項1〜13のいずれかに記載の方法。
- 前記トレイに設けられた全ての前記液体導管の水平方向の断面積を足し合わせた面積が、前記トレイに設けられた全ての前記下降管の水平方向の断面積を足し合わせた面積よりも小さくなっている、請求項1〜14のいずれかに記載の方法。
- 前記蒸気入口が、いずれの前記開口部よりも高い位置に設けられている、請求項1〜15のいずれかに記載の方法。
- 2相下降並流ベッセルの断面領域を横断するように液体および蒸気の下降流を均一に分配させる装置であって、
− 下方へと流れる蒸気および液体の流れを阻止する実質的に水平な液体収集トレイであって、該液体を該トレイ上の液体溜めに収集し、該蒸気を該液体溜め上方の蒸気空間に収集する液体収集トレイ、
− 該蒸気と該液体とを該トレイを通過するように下方へと導く複数の分配ユニットであって、該分配ユニットの各々が、下降管、液体導管、蒸気/液体混合領域および合流導管を有して成り、
− 該下降管の上端には蒸気入口が設けられており、該下降管では、該蒸気の大部分が該蒸気空間から該蒸気/液体混合領域にまで導かれるように該蒸気入口を介して該蒸気空間から該蒸気/液体混合領域に至るまでフローチャネルが形成されており、
−該液体導管が、1またはそれ以上の開口部を備えた壁を有して成り、該1またはそれ以上の開口部が該トレイ上方に位置し、該1またはそれ以上の開口部と該トレイとの間の距離が該開口部ごとに異なっており、実質的に全ての液体が該液体溜めから該蒸気/液体混合領域にまで導かれるように該開口部を介して該液体溜めから該蒸気/液体混合領域に至るまで液体のためのフローチャネルが形成されており、
− 該合流導管では、該蒸気/液体混合領域から該トレイの下方の位置に至るまでフローチャネルが形成されており、
−該壁に隣接し、該開口部のいずれか1つよりも上流側であって該液体の表面の直ぐ上のポイントにおける蒸気圧力と、該開口部の該いずれか1つより下流側であって該液体の表面と同じレベルにおける蒸気圧力との圧力差を低減させる手段
を有して成る、装置。 - 前記壁を貫通する2またはそれ以上の液体開口部が前記トレイの上方の位置に設けられており、該液体開口部と該トレイとの間の距離が該液体開口部ごとに異なっている、請求項17に記載の装置。
- 前記蒸気/液体混合領域の上流側に設けられ、前記液体溜めから前記蒸気/液体混合領域に向かう方向に上方向へと延在する前記液体導管の少なくとも一部によって、前記圧力差の低減が達成されており、その場合、
該液体導管の該少なくとも一部を通るように液体を上方向に流し、該蒸気/液体混合領域の前に液体封止を形成することによって、該圧力差が低減されており、それによって、前記液体に蒸気がエントレインされ又は前記液体内に蒸気が溶解することを除き、蒸気が該液体導管を流れることが防止される、請求項17または18に記載の装置。 - オリフィス、バッフル、羽根、波形プレート、充填物、穴開きプレートなどの流れ規制部が、前記蒸気/液体混合領域の下流に設けられており、それによって、前記蒸気/液体混合領域から前記トレイの下方空間に至るまでの2相圧力降下を増大させ、前記分配ユニットのいずれか1つに液体が流れる前記トレイ上の液面レベルの変化に対する感度を低下させる、請求項19に記載の装置。
- 前記流れ規制部における流れ面積の最小値が、前記蒸気/液体混合領域における流れ面積の80%未満である、請求項20に記載の装置。
- 前記流れ規制部における流れ面積の最小値が、前記蒸気/液体混合領域における流れ面積の60%未満である、請求項20に記載の装置。
- 前記液体導管の全ての入口開口部が前記液体溜めに浸かることによって、前記液体導管に蒸気が入り込むことを防止する前記液体封止が形成されている、請求項19〜22のいずれかに記載の装置。
- 前記液体導管と前記蒸気/液体混合領域との間の壁に前記開口部が設けられ、液体導管の出口が形成されている、請求項19〜23のいずれかに記載の装置。
- 前記開口部の下流側、かつ、前記蒸気/液体混合領域の上流側において、流れ領域縮小部またはオリフィスなどの流れ障害部が設けられており、その結果、前記液体導管を通る蒸気流れが減少し、前記圧力差が小さくなる、請求項17または18に記載の装置。
- 前記液体溜めと前記液体導管との間の壁に前記開口部が設けられ、液体導管の液体入口が形成されている、請求項25に記載の装置。
- 前記液体導管には、前記蒸気空間内に位置する蒸気用の入口開口部が設けられており、それによって、前記壁の両端における圧力が等しくなり、前記圧力差がより小さくなる、請求項25または26に記載の装置。
- 前記蒸気用の入口開口部を介して前記液体導管内へと液体が直接的に流れ込むことが防止されるように、前記蒸気用の入口開口部の上方にキャップが設けられている、請求項27に記載の装置。
- 前記流れ障害部における流れ面積の最小値が、前記液体導管の内側断面積の80%未満である、請求項25〜28のいずれかに記載の装置。
- 前記流れ障害部における流れ面積の最小値が、前記液体導管の内側断面積の60%未満となっている、請求項25〜28のいずれかに記載の装置。
- 前記流れ障害部における流れ面積の最小値が、前記液体導管の内側断面積の50%未満となっている、請求項25〜28のいずれかに記載の装置。
- 前記下降管内の流れの流れ方向が略下方方向である、請求項17〜31のいずれかに記載の装置。
- 前記分配ユニットの前記液体導管および前記下降管が前記トレイを貫通するように延在しており、
前記蒸気/液体混合領域がトレイプレートの下方に位置しており、更に、
前記合流導管が、前記トレイの下方にて前記2相下降並流ベッセルの一部を成している、請求項17〜32のいずれかに記載の装置。 - オリフィス、羽根、バッフル、リボン、波形プレートまたは穴開きプレートなどの液体の分散および広がりを促進させる手段が、前記合流導管の内部または下流に設けられており、前記分散ユニットから流出する液体および蒸気の局所的な分散および広がりが促進される、請求項17〜33のいずれかに記載の装置。
- 前記蒸気空間から前記蒸気入口を通って前記下降管内へと流体が直接的に流れ込むことが防止されるように、前記蒸気入口の上方にキャップが配置されている、請求項17〜34に記載の装置。
- 前記トレイに設けられた全ての前記液体導管の水平方向の断面積を足し合わせた面積が、前記トレイに設けられた全ての前記下降管の水平方向の断面積を足し合わせた面積よりも小さくなっている、請求項17〜35のいずれかに記載の装置。
- 前記蒸気入口が、いずれの前記開口部よりも高い位置に設けられている、請求項17〜36のいずれかに記載の装置。
- 1つのトレイに対して、構成の異なる分配ユニットが複数用いられている、請求項17〜37のいずれかに記載の装置。
- 2またはそれ以上の前記液体導管が前記分配ユニットで用いられている、請求項17〜38のいずれかに記載の装置。
- 2またはそれ以上の前記下降管が前記分配ユニットで用いられている、請求項17〜39のいずれかに記載の装置。
- 2相下降並流ベッセルの断面領域を横断するように液体および蒸気の下降流を均一に分配させる装置であって、
− 下方へと流れる蒸気および液体の流れを妨害し、かつ、該液体を該トレイ上の液体溜めに収集し、該蒸気を該液体溜めの上方の蒸気空間に収集する実質的に水平な液体収集トレイ、ならびに
− 該蒸気と該液体とを該トレイを通過するように導く複数の分配ユニット
を有して成り、
− 該分配ユニットの各々は、下降管および液体導管を有して成り、
〇 下降管は、該トレイを貫通するように該蒸気空間から該トレイの下方空間へと延在しており、
・ 該液体溜めの通常の最大深さよりも大きい第1距離に相当する分だけ該トレイから上方に位置し、通常、該蒸気空間内に位置することになる蒸気入口が該下降管に設けられており、また、
・ 該下降管では、該トレイの下方の空間に蒸気/液体出口が設けられており、
〇 液体導管は壁部を有しており、
・ 該液体溜めの通常の最小深さよりも小さい第2距離に相当する分だけ該トレイから上方に位置し、通常、該液体溜めの表面レベルより下方に位置することになる液体入口が該液体導管の該壁部に設けられており、また
・ 該液体入口の上方に位置し、かつ該下降管の壁部の対応する開口部に連通する1またはそれ以上の液体出口が該液体導管の該壁部に設けられている、
装置。 - 前記トレイの上方に2またはそれ以上の液体出口が設けられており、該液体出口と該トレイとの間の距離が該液体出口ごとに異なっている、請求項41に記載の装置。
- 前記下降管において、少なくとも1つの前記開口部、好ましくは全ての前記開口部の下流側に流れ領域縮小断面部などの流れ規制部が設けられている、請求項41または42に記載の装置。
- 前記下降管の前記壁部が、前記液体導管の前記壁部を成している、請求項41〜43のいずれかに記載の装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DKPA200500109 | 2005-01-21 | ||
DKPA200500109 | 2005-01-21 | ||
PCT/DK2006/000034 WO2006076923A1 (en) | 2005-01-21 | 2006-01-20 | Distribution device for two-phase concurrent downflow vessels |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008528248A true JP2008528248A (ja) | 2008-07-31 |
JP2008528248A5 JP2008528248A5 (ja) | 2009-03-05 |
JP5663128B2 JP5663128B2 (ja) | 2015-02-04 |
Family
ID=35889805
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007551548A Active JP5663128B2 (ja) | 2005-01-21 | 2006-01-20 | 2相下降並流ベッセル用分配装置 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1846150B1 (ja) |
JP (1) | JP5663128B2 (ja) |
CN (1) | CN101142014B (ja) |
AT (1) | ATE477050T1 (ja) |
CA (1) | CA2595478C (ja) |
DE (1) | DE602006016071D1 (ja) |
DK (1) | DK1846150T3 (ja) |
EA (1) | EA011977B1 (ja) |
ES (1) | ES2349234T3 (ja) |
WO (1) | WO2006076923A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017039207A1 (ko) * | 2015-08-28 | 2017-03-09 | 주식회사 엘지화학 | 분배기 및 이를 포함하는 하강류 촉매 반응기 |
WO2017039206A1 (ko) * | 2015-08-28 | 2017-03-09 | 주식회사 엘지화학 | 분배기 및 이를 포함하는 하강류 촉매 반응기 |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8017095B2 (en) * | 2009-05-29 | 2011-09-13 | Chevron U.S.A. Inc. | Mixing device for a down-flow reactor |
CN102345578B (zh) * | 2011-06-30 | 2014-09-03 | 神华集团有限责任公司 | 一种防止煤基甲醇制丙烯工艺中激冷水泵汽蚀的方法及其装置 |
US8833742B2 (en) | 2011-09-09 | 2014-09-16 | Uop Llc | Co-current vapor-liquid contacting apparatuses for offshore processes |
KR102135558B1 (ko) * | 2012-10-10 | 2020-07-21 | 쉘 인터내셔날 리써취 마트샤피지 비.브이. | 혼합 디바이스를 포함하는 다층 하향류 반응기, 상기 반응기의 용도, 및 혼합 방법 |
FR3016533B1 (fr) | 2014-01-21 | 2016-01-15 | IFP Energies Nouvelles | Plateau distributeur pour colonne d'echange entre un gaz et un liquide avec deflecteur de liquide |
CN104857895A (zh) * | 2014-02-26 | 2015-08-26 | 中国科学院大连化学物理研究所 | 一种用于气液固三相反应的整体反应器的气液分布器 |
AU2015413164A1 (en) * | 2015-10-30 | 2018-06-07 | IFP Energies Nouvelles | Column for heat and/or mass exchange between two fluids comprising a collection tray and fluid separation means |
CN108097176B (zh) * | 2016-11-25 | 2020-12-08 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种环板式减冲均流盘 |
FR3067910B1 (fr) * | 2017-06-23 | 2021-06-18 | Seb Sa | Appareil de fabrication d’un produit cosmetique personnalise |
CA3069340A1 (en) * | 2017-07-17 | 2019-01-24 | Tunra Ltd. | An apparatus and method of feeding a feed slurry into a separating device |
US11298669B2 (en) | 2017-12-21 | 2022-04-12 | Uop Llc | Scale collection device for downflow reactors |
US11224849B2 (en) | 2017-12-21 | 2022-01-18 | Uop Llc | Scale collection device for downflow reactors |
US10549249B2 (en) | 2017-12-21 | 2020-02-04 | Uop Llc | Scale collection device for downflow reactors |
US10576439B2 (en) | 2017-12-21 | 2020-03-03 | Uop Llc | Scale collection device for downflow reactors |
US10537866B2 (en) * | 2017-12-21 | 2020-01-21 | Uop Llc | Scale collection device for downflow reactors |
US10556212B2 (en) | 2017-12-21 | 2020-02-11 | Uop Llc | Scale collection device for downflow reactors |
CN110052049B (zh) * | 2019-05-24 | 2024-02-09 | 山东一诺生物质材料有限公司 | 2-甲基呋喃连续加氢生产乙酰正丙醇的设备和方法 |
FR3099392B1 (fr) | 2019-07-29 | 2021-11-12 | Inst Nat Polytechnique Toulouse | Dispositif de formation et de distribution d’un ecoulement fluidique diphasique. |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4814546B1 (ja) * | 1968-09-30 | 1973-05-08 | ||
JPS60193226U (ja) * | 1984-06-01 | 1985-12-23 | 三菱重工業株式会社 | 固定床用液分散器 |
JPH10230156A (ja) * | 1996-12-19 | 1998-09-02 | Haldor Topsoee As | 二相系下降流式液体分配装置 |
WO2004033065A1 (en) * | 2002-10-08 | 2004-04-22 | Uop Llc | Two-phase distribution apparatus and process |
JP2004307504A (ja) * | 2003-04-02 | 2004-11-04 | Inst Fr Petrole | 粒状床に供給される気相および液相の改良された混合および分配装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1416732A (en) * | 1972-02-07 | 1975-12-03 | Shell Int Research | Column provided with trays for the contacting of liquid and vapour |
US5051214A (en) * | 1989-01-13 | 1991-09-24 | Glitsch, Inc. | Double-deck distributor and method of liquid distribution |
US5240652A (en) * | 1992-10-08 | 1993-08-31 | Praxair Technology, Inc. | Liquid distributor for a vapor-liquid contacting column |
CA2550570C (en) * | 2004-01-15 | 2010-11-30 | Haldor Topsoe A/S | Vapour-liquid distribution tray |
-
2006
- 2006-01-20 DE DE602006016071T patent/DE602006016071D1/de active Active
- 2006-01-20 EP EP06701030A patent/EP1846150B1/en active Active
- 2006-01-20 CA CA2595478A patent/CA2595478C/en active Active
- 2006-01-20 WO PCT/DK2006/000034 patent/WO2006076923A1/en active Application Filing
- 2006-01-20 DK DK06701030.6T patent/DK1846150T3/da active
- 2006-01-20 AT AT06701030T patent/ATE477050T1/de not_active IP Right Cessation
- 2006-01-20 JP JP2007551548A patent/JP5663128B2/ja active Active
- 2006-01-20 EA EA200701545A patent/EA011977B1/ru unknown
- 2006-01-20 ES ES06701030T patent/ES2349234T3/es active Active
- 2006-01-20 CN CN2006800086114A patent/CN101142014B/zh active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4814546B1 (ja) * | 1968-09-30 | 1973-05-08 | ||
JPS60193226U (ja) * | 1984-06-01 | 1985-12-23 | 三菱重工業株式会社 | 固定床用液分散器 |
JPH10230156A (ja) * | 1996-12-19 | 1998-09-02 | Haldor Topsoee As | 二相系下降流式液体分配装置 |
WO2004033065A1 (en) * | 2002-10-08 | 2004-04-22 | Uop Llc | Two-phase distribution apparatus and process |
JP2004307504A (ja) * | 2003-04-02 | 2004-11-04 | Inst Fr Petrole | 粒状床に供給される気相および液相の改良された混合および分配装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017039207A1 (ko) * | 2015-08-28 | 2017-03-09 | 주식회사 엘지화학 | 분배기 및 이를 포함하는 하강류 촉매 반응기 |
WO2017039206A1 (ko) * | 2015-08-28 | 2017-03-09 | 주식회사 엘지화학 | 분배기 및 이를 포함하는 하강류 촉매 반응기 |
US10137424B2 (en) | 2015-08-28 | 2018-11-27 | Lg Chem, Ltd. | Distributor and down flow catalytic reactor comprising same |
US10792635B2 (en) | 2015-08-28 | 2020-10-06 | Lg Chem, Ltd. | Distributor and down flow catalytic reactor comprising same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5663128B2 (ja) | 2015-02-04 |
CA2595478C (en) | 2015-08-25 |
ES2349234T3 (es) | 2010-12-29 |
ATE477050T1 (de) | 2010-08-15 |
WO2006076923A1 (en) | 2006-07-27 |
CA2595478A1 (en) | 2006-07-27 |
DK1846150T3 (da) | 2010-11-29 |
CN101142014A (zh) | 2008-03-12 |
CN101142014B (zh) | 2012-07-04 |
EP1846150B1 (en) | 2010-08-11 |
EP1846150A1 (en) | 2007-10-24 |
EA011977B1 (ru) | 2009-06-30 |
DE602006016071D1 (de) | 2010-09-23 |
EA200701545A1 (ru) | 2008-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5663128B2 (ja) | 2相下降並流ベッセル用分配装置 | |
JP2008528248A5 (ja) | ||
US7506861B2 (en) | Distribution device for two-phase concurrent downflow vessels | |
US10214699B2 (en) | Scale collection and predistribution tray for vessel with downward two-phase flow | |
US7601310B2 (en) | Distributor system for downflow reactors | |
KR970006666B1 (ko) | 다운플로우 반응기용 분배 시스템 | |
EP2435172B1 (en) | Mixing device for a down-flow catalytic reactor | |
US6338828B1 (en) | Reactor distribution apparatus and quench zone mixing apparatus | |
US9403139B2 (en) | Mixing device with tangential inlets for two-phase concurrent vessels | |
US7074372B2 (en) | Multiphase mixing device with improved quench injection for inducing rotational flow | |
KR20000016285A (ko) | 반응기 분배장치 및 급랭존 혼합장치_ | |
JP4490275B2 (ja) | 二相分配装置及びプロセス | |
EA007052B1 (ru) | Смесительное устройство для двухфазного потока в каталитическом реакторе | |
DK3013467T3 (en) | FLUID DISTRIBUTION DEVICE AND PROCEDURE FOR MULTI-LEARNING ACTORS | |
US9566559B2 (en) | Fluid distribution device and method for multibed reactors | |
CN108097177B (zh) | 一种具有积垢功能的减冲均流盘 | |
CN115942989A (zh) | 用于在下流式反应器中分配流体的装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090119 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120306 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120531 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120607 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120704 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120711 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120808 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130528 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130827 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140311 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141118 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141208 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5663128 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |