JP2008525031A - ホルムアルデヒドおよびシアン化水素からグリコール酸を製造するための方法 - Google Patents
ホルムアルデヒドおよびシアン化水素からグリコール酸を製造するための方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008525031A JP2008525031A JP2007548411A JP2007548411A JP2008525031A JP 2008525031 A JP2008525031 A JP 2008525031A JP 2007548411 A JP2007548411 A JP 2007548411A JP 2007548411 A JP2007548411 A JP 2007548411A JP 2008525031 A JP2008525031 A JP 2008525031A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glycolic acid
- glycolonitrile
- nitrilase
- species
- reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N Glycolic acid Chemical compound OCC(O)=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 752
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 504
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 179
- LELOWRISYMNNSU-UHFFFAOYSA-N hydrogen cyanide Chemical compound N#C LELOWRISYMNNSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 170
- 230000008569 process Effects 0.000 title claims description 33
- LTYRAPJYLUPLCI-UHFFFAOYSA-N glycolonitrile Chemical compound OCC#N LTYRAPJYLUPLCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 355
- JMANVNJQNLATNU-UHFFFAOYSA-N glycolonitrile Natural products N#CC#N JMANVNJQNLATNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 351
- 108010033272 Nitrilase Proteins 0.000 claims abstract description 294
- UBKBVPONTPMQQW-UHFFFAOYSA-N azane;2-hydroxyacetic acid Chemical compound [NH4+].OCC([O-])=O UBKBVPONTPMQQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 147
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 135
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims abstract description 134
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims abstract description 133
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims abstract description 133
- 150000003839 salts Chemical group 0.000 claims abstract description 58
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 44
- 241000726118 Acidovorax facilis Species 0.000 claims abstract description 43
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 304
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 85
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 claims description 80
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 claims description 63
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 claims description 59
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 claims description 46
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 39
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 33
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 31
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 30
- 150000001413 amino acids Chemical group 0.000 claims description 26
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 claims description 26
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 claims description 24
- 230000006872 improvement Effects 0.000 claims description 23
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 claims description 21
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 claims description 21
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 claims description 21
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 claims description 21
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims description 21
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N L-threonine Chemical compound C[C@@H](O)[C@H](N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N 0.000 claims description 18
- KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N L-lysine Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N 0.000 claims description 17
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 claims description 17
- 241000660147 Escherichia coli str. K-12 substr. MG1655 Species 0.000 claims description 16
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 claims description 16
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 14
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 claims description 13
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 13
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 13
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical group NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 claims description 12
- 235000018977 lysine Nutrition 0.000 claims description 12
- 241000894007 species Species 0.000 claims description 12
- 241000228212 Aspergillus Species 0.000 claims description 11
- 238000006136 alcoholysis reaction Methods 0.000 claims description 11
- MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N (2S)-2-Amino-3-hydroxypropansäure Chemical group OC[C@H](N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N 0.000 claims description 10
- XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N L-Cysteine Chemical group SC[C@H](N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N 0.000 claims description 10
- AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N Threonine Natural products CC(O)C(N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000004473 Threonine Substances 0.000 claims description 10
- 235000008521 threonine Nutrition 0.000 claims description 10
- 241000235070 Saccharomyces Species 0.000 claims description 9
- KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N Valine Natural products CC(C)C(N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 238000000909 electrodialysis Methods 0.000 claims description 9
- 241000186146 Brevibacterium Species 0.000 claims description 8
- DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N L-asparagine Chemical group OC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N 0.000 claims description 7
- 241000235648 Pichia Species 0.000 claims description 7
- 241000316848 Rhodococcus <scale insect> Species 0.000 claims description 7
- 241000193830 Bacillus <bacterium> Species 0.000 claims description 6
- 241000222120 Candida <Saccharomycetales> Species 0.000 claims description 6
- 241000186216 Corynebacterium Species 0.000 claims description 6
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 claims description 6
- KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N L-valine Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N 0.000 claims description 6
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 claims description 6
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 claims description 6
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 6
- 239000004474 valine Substances 0.000 claims description 6
- DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N Asparagine Chemical group OC(=O)C(N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 241000588923 Citrobacter Species 0.000 claims description 5
- 241000588722 Escherichia Species 0.000 claims description 5
- 239000004471 Glycine Chemical group 0.000 claims description 5
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical group C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 claims description 5
- HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N L-histidine Chemical group OC(=O)[C@@H](N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N 0.000 claims description 5
- 241000186660 Lactobacillus Species 0.000 claims description 5
- 241000589516 Pseudomonas Species 0.000 claims description 5
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Chemical group OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 claims description 5
- 235000009582 asparagine Nutrition 0.000 claims description 5
- 229960001230 asparagine Drugs 0.000 claims description 5
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Chemical group SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 5
- ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N glutamine Natural products OC(=O)C(N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Chemical group OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 235000014304 histidine Nutrition 0.000 claims description 5
- 235000004400 serine Nutrition 0.000 claims description 5
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 claims description 5
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 claims description 5
- 241000589151 Azotobacter Species 0.000 claims description 4
- 241000193403 Clostridium Species 0.000 claims description 4
- 241000589519 Comamonas Species 0.000 claims description 4
- 241000195634 Dunaliella Species 0.000 claims description 4
- 241000588914 Enterobacter Species 0.000 claims description 4
- 241000588748 Klebsiella Species 0.000 claims description 4
- 241000235649 Kluyveromyces Species 0.000 claims description 4
- 241000589180 Rhizobium Species 0.000 claims description 4
- 241000607142 Salmonella Species 0.000 claims description 4
- 125000003588 lysine group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(N([H])[H])C(*)=O 0.000 claims description 4
- JVBXVOWTABLYPX-UHFFFAOYSA-L sodium dithionite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)S([O-])=O JVBXVOWTABLYPX-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 4
- 241000235035 Debaryomyces Species 0.000 claims description 3
- FGRVOLIFQGXPCT-UHFFFAOYSA-L dipotassium;dioxido-oxo-sulfanylidene-$l^{6}-sulfane Chemical compound [K+].[K+].[O-]S([O-])(=O)=S FGRVOLIFQGXPCT-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 3
- 125000000404 glutamine group Chemical group N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)* 0.000 claims description 3
- 241000187180 Streptomyces sp. Species 0.000 claims 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract description 96
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 abstract description 77
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 31
- 239000012535 impurity Substances 0.000 abstract description 30
- 229960004275 glycolic acid Drugs 0.000 description 287
- 235000019256 formaldehyde Nutrition 0.000 description 144
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 124
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 118
- 239000000047 product Substances 0.000 description 107
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 88
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 81
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 description 65
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 52
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 48
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 46
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 44
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 43
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 38
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 34
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 34
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 33
- -1 hypophosphite ions Chemical class 0.000 description 32
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 31
- KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 1-Octanol Chemical compound CCCCCCCCO KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 30
- 239000011942 biocatalyst Substances 0.000 description 30
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 description 29
- 239000012263 liquid product Substances 0.000 description 27
- BWZOPYPOZJBVLQ-UHFFFAOYSA-K aluminium glycinate Chemical compound O[Al+]O.NCC([O-])=O BWZOPYPOZJBVLQ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 26
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 25
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 24
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 24
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 23
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 23
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 23
- 125000005270 trialkylamine group Chemical group 0.000 description 23
- TZGPACAKMCUCKX-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyacetamide Chemical compound NC(=O)CO TZGPACAKMCUCKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000000679 carrageenan Substances 0.000 description 20
- 235000010418 carrageenan Nutrition 0.000 description 20
- 229920001525 carrageenan Polymers 0.000 description 20
- 229940113118 carrageenan Drugs 0.000 description 20
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 20
- UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L zinc;1-(5-cyanopyridin-2-yl)-3-[(1s,2s)-2-(6-fluoro-2-hydroxy-3-propanoylphenyl)cyclopropyl]urea;diacetate Chemical compound [Zn+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CCC(=O)C1=CC=C(F)C([C@H]2[C@H](C2)NC(=O)NC=2N=CC(=CC=2)C#N)=C1O UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L 0.000 description 20
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 18
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 17
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 17
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 17
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 17
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 16
- 230000008859 change Effects 0.000 description 16
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 16
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 16
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 16
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 15
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 15
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 15
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 14
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 14
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 13
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 13
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 13
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 13
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 13
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 13
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 13
- ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 12
- 229940061720 alpha hydroxy acid Drugs 0.000 description 12
- 150000001280 alpha hydroxy acids Chemical class 0.000 description 12
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 12
- 239000008098 formaldehyde solution Substances 0.000 description 12
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 12
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 12
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 12
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 12
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 12
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 12
- 108700023418 Amidases Proteins 0.000 description 11
- 108010024026 Nitrile hydratase Proteins 0.000 description 11
- 102000005922 amidase Human genes 0.000 description 11
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 11
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 11
- 230000002779 inactivation Effects 0.000 description 11
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 11
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 11
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 11
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 10
- 238000001460 carbon-13 nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 10
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 10
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 10
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 10
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 10
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 10
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 10
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000003259 recombinant expression Methods 0.000 description 10
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N L-phenylalanine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 9
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 9
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 9
- AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N ampicillin Chemical compound C1([C@@H](N)C(=O)N[C@H]2[C@H]3SC([C@@H](N3C2=O)C(O)=O)(C)C)=CC=CC=C1 AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N 0.000 description 9
- 229960000723 ampicillin Drugs 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 238000013461 design Methods 0.000 description 9
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 9
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 9
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 9
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 9
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 8
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 8
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 description 8
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 8
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 8
- MWKFXSUHUHTGQN-UHFFFAOYSA-N decan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCO MWKFXSUHUHTGQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 8
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 8
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 8
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 8
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 8
- 230000014616 translation Effects 0.000 description 8
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 7
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 7
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 108091081024 Start codon Proteins 0.000 description 7
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 7
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 7
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 7
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 7
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 description 7
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 7
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 7
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 7
- BPHPUYQFMNQIOC-NXRLNHOXSA-N isopropyl beta-D-thiogalactopyranoside Chemical compound CC(C)S[C@@H]1O[C@H](CO)[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O BPHPUYQFMNQIOC-NXRLNHOXSA-N 0.000 description 7
- 238000002703 mutagenesis Methods 0.000 description 7
- 231100000350 mutagenesis Toxicity 0.000 description 7
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 7
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 7
- 235000020030 perry Nutrition 0.000 description 7
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 7
- 239000013615 primer Substances 0.000 description 7
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 7
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 7
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 7
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 7
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000012136 culture method Methods 0.000 description 6
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 6
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 6
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 6
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 6
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 6
- RKDVKSZUMVYZHH-UHFFFAOYSA-N 1,4-dioxane-2,5-dione Chemical compound O=C1COC(=O)CO1 RKDVKSZUMVYZHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 108010029598 Aliphatic nitrilase Proteins 0.000 description 5
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 5
- 108020004705 Codon Proteins 0.000 description 5
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 244000290594 Ficus sycomorus Species 0.000 description 5
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-M Glycolate Chemical compound OCC([O-])=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-M Lactate Chemical group CC(O)C([O-])=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 5
- 238000012300 Sequence Analysis Methods 0.000 description 5
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 5
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 5
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 5
- 239000003622 immobilized catalyst Substances 0.000 description 5
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 5
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 5
- 238000010979 pH adjustment Methods 0.000 description 5
- 238000002415 sodium dodecyl sulfate polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 5
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 5
- BWLBGMIXKSTLSX-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyisobutyric acid Chemical compound CC(C)(O)C(O)=O BWLBGMIXKSTLSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 108700010070 Codon Usage Proteins 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 4
- 229920000954 Polyglycolide Polymers 0.000 description 4
- 241000187747 Streptomyces Species 0.000 description 4
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 4
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 4
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 4
- 238000005341 cation exchange Methods 0.000 description 4
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 125000000151 cysteine group Chemical group N[C@@H](CS)C(=O)* 0.000 description 4
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 4
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 4
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 4
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 4
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 4
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 4
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 4
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 4
- 239000004633 polyglycolic acid Substances 0.000 description 4
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 4
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 4
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 230000005514 two-phase flow Effects 0.000 description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 4
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 3
- HNSDLXPSAYFUHK-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(2-ethylhexyl) sulfosuccinate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)CC(S(O)(=O)=O)C(=O)OCC(CC)CCCC HNSDLXPSAYFUHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005968 1-Decanol Substances 0.000 description 3
- VFWCMGCRMGJXDK-UHFFFAOYSA-N 1-chlorobutane Chemical compound CCCCCl VFWCMGCRMGJXDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000701959 Escherichia virus Lambda Species 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N L-glutamine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N 0.000 description 3
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 3
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000002210 biocatalytic effect Effects 0.000 description 3
- 235000011089 carbon dioxide Nutrition 0.000 description 3
- 125000006297 carbonyl amino group Chemical group [H]N([*:2])C([*:1])=O 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 description 3
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 210000001822 immobilized cell Anatomy 0.000 description 3
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 3
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 3
- 229940039696 lactobacillus Drugs 0.000 description 3
- 239000006193 liquid solution Substances 0.000 description 3
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001360 methionine group Chemical group N[C@@H](CCSC)C(=O)* 0.000 description 3
- XTAZYLNFDRKIHJ-UHFFFAOYSA-N n,n-dioctyloctan-1-amine Chemical compound CCCCCCCCN(CCCCCCCC)CCCCCCCC XTAZYLNFDRKIHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 3
- COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N phenylalanine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008488 polyadenylation Effects 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 3
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 3
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-N sulfurothioic S-acid Chemical compound OS(O)(=O)=S DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 3
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 description 3
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 101710082795 30S ribosomal protein S17, chloroplastic Proteins 0.000 description 2
- YKGBNAGNNUEZQC-UHFFFAOYSA-N 6-methyl-n,n-bis(6-methylheptyl)heptan-1-amine Chemical compound CC(C)CCCCCN(CCCCCC(C)C)CCCCCC(C)C YKGBNAGNNUEZQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000186063 Arthrobacter Species 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N Cyanide Chemical compound N#[C-] XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000007260 Deoxyribonuclease I Human genes 0.000 description 2
- 108010008532 Deoxyribonuclease I Proteins 0.000 description 2
- 102000016911 Deoxyribonucleases Human genes 0.000 description 2
- 108010053770 Deoxyribonucleases Proteins 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000206602 Eukaryota Species 0.000 description 2
- 230000005526 G1 to G0 transition Effects 0.000 description 2
- 241000203751 Gordonia <actinomycete> Species 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001467578 Microbacterium Species 0.000 description 2
- 241000192041 Micrococcus Species 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 2
- QIXBSIPCBUPTOY-UHFFFAOYSA-N S(O)(O)(=S)=O.[K] Chemical compound S(O)(O)(=S)=O.[K] QIXBSIPCBUPTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 2
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 2
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010048241 acetamidase Proteins 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical group 0.000 description 2
- 150000003973 alkyl amines Chemical group 0.000 description 2
- 238000010640 amide synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 2
- 238000005349 anion exchange Methods 0.000 description 2
- 238000000065 atmospheric pressure chemical ionisation Methods 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 2
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007444 cell Immobilization Methods 0.000 description 2
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 2
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- LQZZUXJYWNFBMV-UHFFFAOYSA-N dodecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCO LQZZUXJYWNFBMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006047 enzymatic hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 238000006911 enzymatic reaction Methods 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 239000002054 inoculum Substances 0.000 description 2
- 229940030980 inova Drugs 0.000 description 2
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 2
- ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N isobutanol Chemical compound CC(C)CO ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 2
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 2
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 230000036438 mutation frequency Effects 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 239000003791 organic solvent mixture Substances 0.000 description 2
- 230000002018 overexpression Effects 0.000 description 2
- 229920001467 poly(styrenesulfonates) Polymers 0.000 description 2
- 238000012643 polycondensation polymerization Methods 0.000 description 2
- 229920000909 polytetrahydrofuran Polymers 0.000 description 2
- 238000000425 proton nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 2
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 2
- 238000002708 random mutagenesis Methods 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 2
- 238000012552 review Methods 0.000 description 2
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 2
- 230000003248 secreting effect Effects 0.000 description 2
- 238000011218 seed culture Methods 0.000 description 2
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002741 site-directed mutagenesis Methods 0.000 description 2
- MNWBNISUBARLIT-UHFFFAOYSA-N sodium cyanide Chemical compound [Na+].N#[C-] MNWBNISUBARLIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 2
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 2
- STCOOQWBFONSKY-UHFFFAOYSA-N tributyl phosphate Chemical compound CCCCOP(=O)(OCCCC)OCCCC STCOOQWBFONSKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SWZDQOUHBYYPJD-UHFFFAOYSA-N tridodecylamine Chemical compound CCCCCCCCCCCCN(CCCCCCCCCCCC)CCCCCCCCCCCC SWZDQOUHBYYPJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- QBYIENPQHBMVBV-HFEGYEGKSA-N (2R)-2-hydroxy-2-phenylacetic acid Chemical compound O[C@@H](C(O)=O)c1ccccc1.O[C@@H](C(O)=O)c1ccccc1 QBYIENPQHBMVBV-HFEGYEGKSA-N 0.000 description 1
- FQVLRGLGWNWPSS-BXBUPLCLSA-N (4r,7s,10s,13s,16r)-16-acetamido-13-(1h-imidazol-5-ylmethyl)-10-methyl-6,9,12,15-tetraoxo-7-propan-2-yl-1,2-dithia-5,8,11,14-tetrazacycloheptadecane-4-carboxamide Chemical compound N1C(=O)[C@@H](NC(C)=O)CSSC[C@@H](C(N)=O)NC(=O)[C@H](C(C)C)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@@H]1CC1=CN=CN1 FQVLRGLGWNWPSS-BXBUPLCLSA-N 0.000 description 1
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BGJSXRVXTHVRSN-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-trioxane Chemical group C1OCOCO1 BGJSXRVXTHVRSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OORRCVPWRPVJEK-UHFFFAOYSA-N 2-oxidanylethanoic acid Chemical compound OCC(O)=O.OCC(O)=O OORRCVPWRPVJEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005084 2D-nuclear magnetic resonance Methods 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 description 1
- 101710163881 5,6-dihydroxyindole-2-carboxylic acid oxidase Proteins 0.000 description 1
- UHPMCKVQTMMPCG-UHFFFAOYSA-N 5,8-dihydroxy-2-methoxy-6-methyl-7-(2-oxopropyl)naphthalene-1,4-dione Chemical compound CC1=C(CC(C)=O)C(O)=C2C(=O)C(OC)=CC(=O)C2=C1O UHPMCKVQTMMPCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 6-{[2-carboxy-4,5-dihydroxy-6-(phosphanyloxy)oxan-3-yl]oxy}-4,5-dihydroxy-3-phosphanyloxane-2-carboxylic acid Chemical compound O1C(C(O)=O)C(P)C(O)C(O)C1OC1C(C(O)=O)OC(OP)C(O)C1O FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000776564 Acetobacter cerevisiae Species 0.000 description 1
- 241000589291 Acinetobacter Species 0.000 description 1
- 241000607534 Aeromonas Species 0.000 description 1
- 102100034035 Alcohol dehydrogenase 1A Human genes 0.000 description 1
- 102100036826 Aldehyde oxidase Human genes 0.000 description 1
- 240000005369 Alstonia scholaris Species 0.000 description 1
- 102000004092 Amidohydrolases Human genes 0.000 description 1
- 108090000531 Amidohydrolases Proteins 0.000 description 1
- 239000004251 Ammonium lactate Substances 0.000 description 1
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 102100022005 B-lymphocyte antigen CD20 Human genes 0.000 description 1
- 235000016068 Berberis vulgaris Nutrition 0.000 description 1
- 241000335053 Beta vulgaris Species 0.000 description 1
- 239000002028 Biomass Substances 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000510930 Brachyspira pilosicoli Species 0.000 description 1
- 241000186312 Brevibacterium sp. Species 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000186321 Cellulomonas Species 0.000 description 1
- 241000228437 Cochliobolus Species 0.000 description 1
- 241000589518 Comamonas testosteroni Species 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 1
- 238000007399 DNA isolation Methods 0.000 description 1
- 230000008836 DNA modification Effects 0.000 description 1
- 239000003155 DNA primer Substances 0.000 description 1
- 102000004533 Endonucleases Human genes 0.000 description 1
- 108010042407 Endonucleases Proteins 0.000 description 1
- 241000588698 Erwinia Species 0.000 description 1
- 241001302584 Escherichia coli str. K-12 substr. W3110 Species 0.000 description 1
- 108060002716 Exonuclease Proteins 0.000 description 1
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 description 1
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 description 1
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 description 1
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 1
- 241000223218 Fusarium Species 0.000 description 1
- 101150094690 GAL1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101150038242 GAL10 gene Proteins 0.000 description 1
- 102100028501 Galanin peptides Human genes 0.000 description 1
- 102100024637 Galectin-10 Human genes 0.000 description 1
- 101000892220 Geobacillus thermodenitrificans (strain NG80-2) Long-chain-alcohol dehydrogenase 1 Proteins 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100031181 Glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase Human genes 0.000 description 1
- 102000003886 Glycoproteins Human genes 0.000 description 1
- 108090000288 Glycoproteins Proteins 0.000 description 1
- 101150009006 HIS3 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100246753 Halobacterium salinarum (strain ATCC 700922 / JCM 11081 / NRC-1) pyrF gene Proteins 0.000 description 1
- 101000780443 Homo sapiens Alcohol dehydrogenase 1A Proteins 0.000 description 1
- 101000928314 Homo sapiens Aldehyde oxidase Proteins 0.000 description 1
- 101000897405 Homo sapiens B-lymphocyte antigen CD20 Proteins 0.000 description 1
- 101100121078 Homo sapiens GAL gene Proteins 0.000 description 1
- 101001046426 Homo sapiens cGMP-dependent protein kinase 1 Proteins 0.000 description 1
- 240000005979 Hordeum vulgare Species 0.000 description 1
- 235000007340 Hordeum vulgare Nutrition 0.000 description 1
- 102000004157 Hydrolases Human genes 0.000 description 1
- 108090000604 Hydrolases Proteins 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 108091092195 Intron Proteins 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000235058 Komagataella pastoris Species 0.000 description 1
- QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N L-tryptophane Chemical compound C1=CC=C2C(C[C@H](N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N Leucine Natural products CC(C)CC(N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006142 Luria-Bertani Agar Substances 0.000 description 1
- 241000721603 Mycoplana Species 0.000 description 1
- GXCLVBGFBYZDAG-UHFFFAOYSA-N N-[2-(1H-indol-3-yl)ethyl]-N-methylprop-2-en-1-amine Chemical compound CN(CCC1=CNC2=C1C=CC=C2)CC=C GXCLVBGFBYZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000187654 Nocardia Species 0.000 description 1
- 238000012408 PCR amplification Methods 0.000 description 1
- 239000012807 PCR reagent Substances 0.000 description 1
- 101150012394 PHO5 gene Proteins 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 1
- 241000228143 Penicillium Species 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 241000589776 Pseudomonas putida Species 0.000 description 1
- IWYDHOAUDWTVEP-UHFFFAOYSA-N R-2-phenyl-2-hydroxyacetic acid Natural products OC(=O)C(O)C1=CC=CC=C1 IWYDHOAUDWTVEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091034057 RNA (poly(A)) Proteins 0.000 description 1
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 1
- 241000190932 Rhodopseudomonas Species 0.000 description 1
- 101100394989 Rhodopseudomonas palustris (strain ATCC BAA-98 / CGA009) hisI gene Proteins 0.000 description 1
- 101100434411 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) ADH1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101001000154 Schistosoma mansoni Phosphoglycerate kinase Proteins 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000061458 Solanum melongena Species 0.000 description 1
- 235000002597 Solanum melongena Nutrition 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- 108700019146 Transgenes Proteins 0.000 description 1
- QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N Tryptophan Natural products C1=CC=C2C(CC(N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150050575 URA3 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000005862 Whey Substances 0.000 description 1
- 102000007544 Whey Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010046377 Whey Proteins Proteins 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- 241000235017 Zygosaccharomyces Species 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000009056 active transport Effects 0.000 description 1
- 101150102866 adc1 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 1
- 229940072056 alginate Drugs 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 229940059265 ammonium lactate Drugs 0.000 description 1
- 235000019286 ammonium lactate Nutrition 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 230000000692 anti-sense effect Effects 0.000 description 1
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- NWCHELUCVWSRRS-UHFFFAOYSA-N atrolactic acid Chemical compound OC(=O)C(O)(C)C1=CC=CC=C1 NWCHELUCVWSRRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZOBLYBZQXQGFY-HSHFZTNMSA-N azanium;(2r)-2-hydroxypropanoate Chemical compound [NH4+].C[C@@H](O)C([O-])=O RZOBLYBZQXQGFY-HSHFZTNMSA-N 0.000 description 1
- 230000010310 bacterial transformation Effects 0.000 description 1
- 238000000998 batch distillation Methods 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000036983 biotransformation Effects 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 102100022422 cGMP-dependent protein kinase 1 Human genes 0.000 description 1
- 101150057411 cII gene Proteins 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000014171 carbonated beverage Nutrition 0.000 description 1
- 239000003729 cation exchange resin Substances 0.000 description 1
- 230000006727 cell loss Effects 0.000 description 1
- 230000006037 cell lysis Effects 0.000 description 1
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000019522 cellular metabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 1
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 description 1
- PBAYDYUZOSNJGU-UHFFFAOYSA-N chelidonic acid Natural products OC(=O)C1=CC(=O)C=C(C(O)=O)O1 PBAYDYUZOSNJGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007073 chemical hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 230000002759 chromosomal effect Effects 0.000 description 1
- 239000012459 cleaning agent Substances 0.000 description 1
- 230000004186 co-expression Effects 0.000 description 1
- 238000001724 coherent Stokes Raman spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 239000003636 conditioned culture medium Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L copper(II) chloride Chemical compound Cl[Cu]Cl ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 210000004748 cultured cell Anatomy 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001945 cysteines Chemical class 0.000 description 1
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 1
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 1
- 238000004807 desolvation Methods 0.000 description 1
- 150000002016 disaccharides Chemical class 0.000 description 1
- RMGVZKRVHHSUIM-UHFFFAOYSA-N dithionic acid Chemical compound OS(=O)(=O)S(O)(=O)=O RMGVZKRVHHSUIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRWZHXKQBITJKP-UHFFFAOYSA-L dithionite(2-) Chemical compound [O-]S(=O)S([O-])=O GRWZHXKQBITJKP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000012636 effector Substances 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007071 enzymatic hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000011067 equilibration Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical group 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 102000013165 exonuclease Human genes 0.000 description 1
- 239000013613 expression plasmid Substances 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 101150073818 gap gene Proteins 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 1
- 150000002309 glutamines Chemical class 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 108020004445 glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase Proteins 0.000 description 1
- 239000003102 growth factor Substances 0.000 description 1
- 239000011874 heated mixture Substances 0.000 description 1
- 238000013537 high throughput screening Methods 0.000 description 1
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 1
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 1
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 1
- BSRDNMMLQYNQQD-UHFFFAOYSA-N iminodiacetonitrile Chemical compound N#CCNCC#N BSRDNMMLQYNQQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000415 inactivating effect Effects 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000011081 inoculation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940035429 isobutyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- 101150066555 lacZ gene Proteins 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 1
- 229960002510 mandelic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- BRMYZIKAHFEUFJ-UHFFFAOYSA-L mercury diacetate Chemical compound CC(=O)O[Hg]OC(C)=O BRMYZIKAHFEUFJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002207 metabolite Substances 0.000 description 1
- 238000006140 methanolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 1
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 235000013379 molasses Nutrition 0.000 description 1
- 238000010369 molecular cloning Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 125000000896 monocarboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002772 monosaccharides Chemical class 0.000 description 1
- ZQJAONQEOXOVNR-UHFFFAOYSA-N n,n-di(nonyl)nonan-1-amine Chemical compound CCCCCCCCCN(CCCCCCCCC)CCCCCCCCC ZQJAONQEOXOVNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- COFKFSSWMQHKMD-UHFFFAOYSA-N n,n-didecyldecan-1-amine Chemical compound CCCCCCCCCCN(CCCCCCCCCC)CCCCCCCCCC COFKFSSWMQHKMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000269 nucleophilic effect Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- GSWAOPJLTADLTN-UHFFFAOYSA-N oxidanimine Chemical compound [O-][NH3+] GSWAOPJLTADLTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MPQXHAGKBWFSNV-UHFFFAOYSA-N oxidophosphanium Chemical group [PH3]=O MPQXHAGKBWFSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000020477 pH reduction Effects 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- SERHXTVXHNVDKA-UHFFFAOYSA-N pantolactone Chemical compound CC1(C)COC(=O)C1O SERHXTVXHNVDKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002866 paraformaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- OTIJNTWWDCIUNM-UHFFFAOYSA-N pentanethioic s-acid Chemical compound CCCCC(S)=O OTIJNTWWDCIUNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 150000003017 phosphorus Chemical group 0.000 description 1
- 239000006069 physical mixture Substances 0.000 description 1
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001281 polyalkylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000003752 polymerase chain reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- NNFCIKHAZHQZJG-UHFFFAOYSA-N potassium cyanide Chemical compound [K+].N#[C-] NNFCIKHAZHQZJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008057 potassium phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000022532 regulation of transcription, DNA-dependent Effects 0.000 description 1
- 238000009418 renovation Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000002390 rotary evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- MFBOGIVSZKQAPD-UHFFFAOYSA-M sodium butyrate Chemical compound [Na+].CCCC([O-])=O MFBOGIVSZKQAPD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FQENQNTWSFEDLI-UHFFFAOYSA-J sodium diphosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O FQENQNTWSFEDLI-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 229940048086 sodium pyrophosphate Drugs 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000012607 strong cation exchange resin Substances 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 239000003774 sulfhydryl reagent Substances 0.000 description 1
- WSANLGASBHUYGD-UHFFFAOYSA-N sulfidophosphanium Chemical group S=[PH3] WSANLGASBHUYGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BUUPQKDIAURBJP-UHFFFAOYSA-N sulfinic acid Chemical compound OS=O BUUPQKDIAURBJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L sulfite Chemical compound [O-]S([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- UBCKGWBNUIFUST-YHYXMXQVSA-N tetrachlorvinphos Chemical compound COP(=O)(OC)O\C(=C/Cl)C1=CC(Cl)=C(Cl)C=C1Cl UBCKGWBNUIFUST-YHYXMXQVSA-N 0.000 description 1
- 235000019818 tetrasodium diphosphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001577 tetrasodium phosphonato phosphate Substances 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- 239000011573 trace mineral Substances 0.000 description 1
- 235000013619 trace mineral Nutrition 0.000 description 1
- 230000005026 transcription initiation Effects 0.000 description 1
- 230000005030 transcription termination Effects 0.000 description 1
- 230000009261 transgenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
- TUQOTMZNTHZOKS-UHFFFAOYSA-N tributylphosphine Chemical compound CCCCP(CCCC)CCCC TUQOTMZNTHZOKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
- 238000003260 vortexing Methods 0.000 description 1
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P7/00—Preparation of oxygen-containing organic compounds
- C12P7/40—Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
- C12P7/42—Hydroxy-carboxylic acids
Landscapes
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
Description
(3)HCN+HCHO → HOCH2CN
a)特定可能な時間にわたって約90℃〜約150℃の温度に加熱された水性ホルムアルデヒド供給流れを提供するステップと、
b)(a)の加熱された水性供給流れをグリコロニトリル合成に適切な温度でシアン化水素と接触させ、それによってグリコロニトリルが製造されるステップと、
c)ステップ(b)で製造されるグリコロニトリルを適切な水性反応混合物中でニトリラーゼ活性を有するポリペプチドを含む酵素触媒と接触させるステップであって、前記ポリペプチドが、
(1)アミノ酸残基168でのリシン、メチオニン、トレオニン、またはバリンによる置換、および
(2)アミノ酸残基201でのグルタミン、グリシン、ヒスチジン、リシン、アスパラギン、セリン、アラニン、システイン、またはトレオニンによる置換
からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸置換された配列番号6のアミノ酸配列を有し、それによってグリコール酸が塩または酸の形で製造され、前記酵素触媒が、同一の反応条件下でグリコロニトリルをグリコール酸に変換する場合に、アシドボラックス・ファシリス(Acidovorax facilis)72Wニトリラーゼ触媒のニトリラーゼ活性に対して少なくとも1.5倍の増加を提供するステップと、
d)塩または酸の形で(c)において製造されるグリコール酸を回収するステップと
を含むホルムアルデヒドおよびシアン化水素からグリコール酸を製造する方法を提供することによって解決されている。
(a)特定可能な時間にわたって約90℃〜約150℃の温度に加熱された水性ホルムアルデヒド供給流れを提供するステップと、
(b)(a)の加熱された水性供給流れをグリコロニトリル合成に適切な温度でシアン化水素と接触させ、それによってグリコロニトリルが製造されるステップと、
(c)ステップ(b)のグリコロニトリルを適切な水性反応混合物中でニトリラーゼ活性を有するポリペプチドを含む酵素触媒と接触させ、それによってグリコール酸が製造されるステップと、
(d)イオン交換によって(c)において製造されたグリコール酸を回収するステップであって、前記グリコール酸が少なくとも99.9%の純度を有するステップと
を含む、ホルムアルデヒドおよびシアン化水素からグリコール酸を製造するための方法が提供される。
本発明は、図面、配列表、生物寄託、および本出願を同時に形成する詳細な説明からより完全に理解されうる。
以下の配列の説明および本明細書に添付された配列表は、37C.F.R.§1.821〜1.825に記載された特許出願におけるヌクレオチドおよび/またはアミノ酸配列の開示を規定する規則に従うものである。配列の説明は、参照により本明細書で援用される、(非特許文献5)および(非特許文献6)に記載されたIUPAC−IYUB標準に従って定義されたヌクレオチド配列の特徴を表す1文字表記およびアミノ酸を表す3文字表記を含む。ヌクレオチドおよびアミノ酸配列データに使用される記号および書式は、37C.F.R.§1.822に記載された規則に従うものである。
以下の生物寄託は、特許手続きのための微生物寄託の国際認識に関するブダペスト条約の下に行われた。すなわち、
(a)アミノ酸残基168でのリシン、メチオニン、トレオニン、またはバリンによる置換、および
(b)アミノ酸残基201でのグルタミン、グリシン、ヒスチジン、リシン、アスパラギン、セリン、アラニン、システイン、またはトレオニンによる置換
からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸置換による配列番号6のアミノ酸配列を有するポリペプチドを含むニトリラーゼ活性の大幅な改善を有する。
本開示において、多くの用語および略語が使用される。以下の定義が、別段の規定がない限り適用される。
本明細書で使用される「反応性抽出法」という語は、グリコール酸(すなわち、第2の相)を含む水溶液を水非混合性有機溶媒(すなわち、第1の相)と接触(すなわち、混合)し、それによってグリコール酸が第3トリアルキルアミンと反応してグルコール酸、すなわち、トリアルキルアミン錯体を形成する方法を指す。錯体は有機相において可溶性であり、グリコール酸を水相(すなわち、実質的な量の不純物を含む第2の相)から有機相へ抽出し、「グリコール酸充填第1の相」を形成する。グリコール酸充填第1の相は、その後に水性の第2の相から単離される。次いで、逆抽出法を使用し、グリコール酸を有機相から元の水相(すなわち、「第3の相」)に抽出する。反応性抽出法に使用される時間の長さおよび温度は、抽出効率を最適化するために調節されうる。1つの実施形態において、第1および第2の相の混合時間は約5分〜約8時間、好ましくは、約5分〜約1時間、より好ましくは、約10分〜約30分である。温度は、約5℃〜約90℃、より好ましくは、約25℃〜約75℃、かつ最も好ましくは、約25℃〜約50℃でありうる。
メチルイソブチルケトン、1−オクタノール、1−デカノール、塩化メチレン、1−クロロブタン、クロロベンゼン、クロロホルム、ケロシン、トルエン、混合キシレン、トリブチルリン酸、およびそれの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの希釈剤と
を含む有機溶媒混合物を記載するために使用される。
本明細書で使用される「直接脱アンモニア」、「熱塩クラッキング」、「熱塩分解」、「熱分解」および「塩クラッキング」は、酸のアンモニウム塩を遊離有機酸およびアンモニアへ分解する期間、熱処理が有機酸のアンモニウム塩(すなわち、グリコール酸アンモニウム)に適用される方法を指す。本発明において、熱分解は主にグリコール酸およびアンモニアを製造するために使用される。グリコールアミドおよびグリコール酸のオリゴマーなどさまざまな副産物が、生成物混合物においても形成されうる。
本明細書で使用される「アルコール分解」は、エステル化剤およびストリッピング気体として作用する加熱アルコール蒸気とグリコール酸アンモニウムの水溶液を反応させ、グリコール酸エステルを含む蒸気生成物流れをもたらす方法を指す(同時係属中の米国仮特許出願第60/638,126号明細書を参照)。本明細書で使用される「メタノリシス」は、アルコールがメタノールであり、対応するエステルがグリコール酸メチルであるアルコール分解の方法を指す。
ホルムアルデヒドおよびシアン化水素の水溶液を反応させることによるグリコロニトリルを合成する方法は以前に報告されている(米国特許公報(特許文献2)、米国特許公報(特許文献3)、および米国特許公報(特許文献4)、式3)。
グリコール酸を製造する本方法は、グリコロニトリル合成に適切な反応温度で加熱処理ホルムアルデヒドおよびシアン化水素を接触させることによって水性グリコロニトリルを製造する方法を含む(比較例Aおよび実施例1−10を参照)。ホルムアルデヒドはシアン化水素と反応させる前に加熱され、グリコロニトリルを製造する。ホルムアルデヒドの開始濃度は一般的に約5wt%〜約70wt%ホルムアルデヒドの水溶液である。1つの実施形態において、ホルムアルデヒド供給流れは約20wt%〜約55wt%ホルムアルデヒドからなる。別の実施形態において、ホルムアルデヒド供給流れは約37wt%ホルムアルデヒド(例えば、ホルマリン)からなる。ホルムアルデヒド供給流れは、場合により、約0.1wt%〜約15wt%(一般的に6−8wt%)メタノール(一般的に約37wt%溶液に存在する添加剤)から成りうる。
本方法のステップによって製造されるグリコロニトリルは、その後に本酵素触媒と接触し、グリコール酸へ変換される(一般的にグリコール酸のアンモニウム塩の形で)。1つの実施形態において、本方法のステップによって製造されるグリコロニトリルは、鉱酸(例えば、HCl、H2SO4、またはH3PO4)により安定化され(一般的にグリコロニトリルが酵素変換前の一定期間、保存されることになる場合)、7以下のグリコロニトリルのpHを維持する(グリコロニトリルは塩基条件下で分解することが報告されている)。グリコロニトリルを安定化する必要は、保存時間および条件を含むさまざまな因子で決定される。当業者は、本方法のステップを使用して製造されるグリコロニトリルが酸安定化されるべきかどうか容易に判定することができる。別の好ましい実施形態において、グリコール酸は本方法によって得られるグリコロニトリル混合物に添加され、7以下のグリコロニトリルのpHを維持する。さらなる実施形態において、グリコール酸添加の量は、約6以下、好ましくは、約5以下、より好ましくは、約4以下、かつ最も好ましくは、約3.5以下のグリコロニトリルのpHを維持するために十分である。グリコール酸による安定化は、グリコロニトリルがその後に酵素触媒を使用してグリコール酸に変換される場合に好ましい実施形態である。この場合にpHを調節するグリコール酸の使用は、鉱酸の添加を回避し、ここで、グリコロニトリルのグリコール酸への変換とともに、鉱酸の存在および/または対応する鉱酸塩の製造は、グリコール酸生成物から鉱酸および/または対応する塩を除去する精製ステップを必要としうる。酸安定化グリコロニトリル溶液のpHは一般的に、グリコロニトリルのグリコール酸への酵素変換(一般的にグリコール酸のアンモニウム塩の形で)前に塩基でより中性のpH範囲(すなわち、約6〜約8のpH)に調節される。
A.ファシリス(facilis)72Wニトリラーゼ(EC3.5.5.1)は脂肪族または芳香族ニトリルからカルボン酸を製造するための強固な触媒である((特許文献28)、米国特許公報(特許文献27)、およびチャーハン(Chauhan)ら、上記)。これはα−ヒドロキシニトリル(すなわち、グリコロニトリル)のα−ヒドロキシカルボン酸(すなわち、グリコール酸)の変換を触媒することも証明されている(米国特許公報(特許文献30)および米国特許公報(特許文献29)を参照)。しかし、改善されたニトリラーゼ活性および/または安定性(A.ファシリス(facilis)72Wニトリラーゼに対して)を有するニトリラーゼ触媒は、グリコロニトリルをグリコール酸に変換する場合、グリコール酸を製造する費用を削減することになる。かかるものとして、改善されたニトリラーゼ触媒を使用するグリコール酸を製造する方法が、グリコール酸を製造する費用を削減するために必要である。
A.ファシリス(facilis)72Wニトリラーゼ由来のいくつかの変異ニトリラーゼ(ニトリラーゼ活性を有するポリペプチド)は以前に報告されている(米国特許公報(特許文献31)、参照により本明細書で援用される)。米国特許公報(特許文献31)において、さまざまな変異ニトリラーゼが選択され、3−ヒドロキシルニトリルを3−ヒドロキシ酸に変換するためのニトリラーゼ活性における相対的改善(組換え発現された天然72Wニトリラーゼの活性に対して)についてスクリーニングした。
a)アミノ酸位置168でのリシン、メチオニン、トレオニン、またはバリンの置換、および
b)アミノ酸位置201でのグルタミン、グリシン、ヒスチジン、リシン、アスパラギン、セリン、アラニン、システイン、またはトレオニンの置換
からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸置換をもたらす少なくとも1つの突然変異を伴う配列番号6のアミノ酸を有するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列含んで成り、前記変異は、グリコロニトリルをグリコール酸に変換する場合にニトリラーゼ活性の少なくとも1.5倍の改善を有する。
1.拡張フォーマット:野生型アミノ酸は(標準3文字略号を使用して)配列番号6内の対応するアミノ酸残基位置の後、同一の残基位置での変異内に存在する新しいアミノ酸ととともに提供される。例えば、「Phe168からLys」または「Phe168→Lys」により、フェニルアラニンが突然変異の結果としてリシンに変化したアミノ酸残基位置168での配列番号6における突然変異が記載される。
2.短略フォーマット:野生型アミノ酸(標準単一文字略号によって表示)には配列番号6のアミノ酸残基位置が続いた後、変異アミノ酸(やはり標準単一文字略号によって表示)が続く。例えば、「F168K」により、フェニルアラニンが突然変異の結果としてリシンに変化したアミノ酸残基位置168での配列番号6における突然変異が記載される。
グリコロニトリルのグリコール酸(酸および/または対応するアンモニウム塩の形で)への酵素変換を、以下に記載した適切な一連の酵素反応条件(pH範囲、温度、濃度等)を使用するグリコロニトリルを含む適切な水性反応混合物と(ニトリラーゼ活性を有するポリペプチドを含む)酵素触媒を接触させることによって実行した。1つの実施形態において、全組換え微生物細胞がいかなる前処置もなしに酵素触媒として使用される。別の実施形態において、微生物細胞触媒は反応混合物に直接添加され、または中空繊維膜カートリッジもしくは限外ろ過膜を使用してバルク反応混合物から別々に維持されうる。さらなる実施形態において、微生物細胞はポリマーマトリックス(例えば、カラゲナンまたはポリアクリルアミドゲル(PAG)粒子)または不溶性固体支持体(例えば、セリット)に固定化され、酵素触媒の回収および再利用を促進する(米国特許公報(特許文献27)、参照により本明細書で援用される))。さらに別の実施形態において、精製酵素または部分的精製酵素も全細胞から単離し、触媒として直接使用することができ、または触媒は、ポリマーマトリックスもしくは不溶性支持体に固定化されうる。細胞の固定化または単離酵素のための方法は広く報告されており、当業者に公知である(非特許文献11)。A.ファシリス(facilis)72Wニトリラーゼ触媒の固定化は以前に報告されている(米国特許公報(特許文献27))。
本ニトリラーゼ変異は、異種宿主細胞、好ましくは、微生物宿主において製造されうる。本発明において特に有用となるのは、大規模な発酵方法に容易に適合される細胞である。かかる微生物は工業的バイオプロセスの当技術分野で公知であり、その例は、(非特許文献12)において確認することができ、発酵性細菌のほか酵母および糸状菌を含む。宿主細胞としては、コマモナス(Comamonas)種、コリネバクテリウム(Corynebacterium)種、ブレビバクテリウム(Brevibacterium)種、ロドコッカス(Rhodococcus)種、アゾトバクター(Azotobacter)種、シトロバクター(Citrobacter)種、エンテロバクター(Enterobacter)種、クロストリジウム(Clostridium)種、クレブシエラ(Klebsiella)種、サルモネラ(Salmonella)種、ラクトバチルス(Lactobacillus)種、アスペルギルス(Aspergillus)種、サッカロミセス(Saccharomyces)種、チゴサッカロミセス(Zygosaccharomyces)種、ピチア(Pichia)種、クルイベロミセス(Kluyveromyces)種、カンジダ(Candida)種、ハンセニュウラ(Hansenula)種、デュナリエラ(Dunaliella)種、デバリオミセス(Debaryomyces)種、ケカビ(Mucor)種、トルロプシス(Torulopsis)種、メチロバクテリア(Methylobacteria)種、バチルス(Bacillus)種、エシェリキア(Escherichia)種、シュードモナス(Pseudomonas)種、リゾビウム(Rhizobium)種、およびストレプトミセス(Streptomyces)種が挙げられるが、これらに限定されない。特に好ましいのは、大腸菌(E.coli)である。変異ニトリラーゼ遺伝子が発現されうる適切な大腸菌(E.coli)宿主細胞の例としては、本明細書に規定されている宿主細胞、およびMG1655(ATCC47076)、FM5(ATCC53911)、W3110(ATCC27325)、MC4100(ATCC35695)、W1485(ATCC12435)、およびその誘導体が挙げられるが、これらに限定されない。別の態様において、好ましい大腸菌(E.coli)宿主株は、MG1655(ATCC47076)またはFM5(ATCC53911)である。
(安定化剤)
グリコロニトリルはホルムアルデヒドをシアン化水素と反応させることによって合成されうる(米国特許公報(特許文献2)、米国特許公報(特許文献3)、米国特許公報(特許文献4)、および米国仮特許出願第60/638,127号明細書)。反応物質の純度およびグリコロニトリルを製造するために使用される反応条件によって、さまざまな不純物が最終生成物に存在しうる。これらの不純物は、グリコロニトリルをグリコール酸に変換する効率を阻害しうる。1つの実施形態において、グリコロニトリル水溶液は、場合により、酵素的にグリコール酸に変換される前に望ましくない不純物を除去するために処理されうる。好ましい実施形態において、本方法において製造されるグリコロニトリルは、本酵素触媒と接触する前に追加の精製ステップを必要としない。
ニトリラーゼ安定性を増大させる別の方法は、水性反応混合物におけるグリコロニトリルの最大濃度の制御である(米国仮特許出願第60/638176号明細書)。以前に記載された通り、グリコロニトリルは極性溶媒で分解し、ホルムアルデヒドおよびシアン化水素を放出する。反応混合物におけるホルムアルデヒドは酵素触媒と反応し、早すぎる不活性化、および触媒生産性の減少をもたらす。溶液中のグリコロニトリルの濃度の制御は、触媒安定性および触媒の生産性(触媒のグラム当りで製造されるグリコール酸のグラム)を増大させうる。実施例22−25に示されているように(表10)、アシドボラックス・ファシリス(Acidovorax facilis)72W由来のニトリラーゼ触媒は、わずか3つのリサイクル反応後に3Mグリコロニトリルを含有する反応におけるその活性を迅速に喪失する。濃度を1Mに減少させ、および/または1M増分で3Mグリコロニトリルの段階的な添加(以前のグリコロニトリルの添加がグリコール酸アンモニウムに変換された後添加される)は、触媒生産性を大幅に増加させる(表10)。1つの実施形態において、グリコロニトリルの水性反応混合物への段階的な添加(アリコート)が触媒の生産性を増加させる。別の実施形態において、グリコロニトリルは段階的に水性反応混合物に添加され、グリコロニトリルの総濃度は反応中に約1M以下のままである。
本方法のニトリラーゼ触媒を使用する反応は一般的に約5〜約10、好ましくは、5.5〜約8、より好ましくは、約5.5〜約7.7、かつ最も好ましくは、約6〜約7.7のpHで実行される。
本変異ニトリラーゼ遺伝子を使用する本ニトリラーゼの商業的製造が望ましい場合、さまざまな培養方法が使用されうる。一連の発酵は、バッチ、フェドバッチ、または連続的様式、当技術分野で公知の方法で実行されうる((非特許文献13)、(非特許文献14))。
グリコール酸の製造を分析するために適切な分析方法は、1HNMR、13C NMR、HPLC、CE、GC、およびMSを含むが、これらに限定されず、当技術分野で公知である。例えば、HPLC分析を使用し、屈折率検出器およびBio−Rad HPX−87Hカラム(30cm×7.8mm直径)および50℃下に移動相として1.0mL/分(等張)で0.01N硫酸を使用してグリコール酸生産量を測定した。HPLC方法は基質(グリコロニトリル)および生成物(グリコール酸)の定量化に適切であった。
イオン交換(陰イオンおよび/または陽イオン)、電気透析、反応性溶媒抽出、アルコール分解(エステル化後にグリコール酸エステルのグリコール酸への加水分解陰)、熱塩クラッキング、およびそれらの組合せを含むがこれらに限定されない、グリコール酸アンモニウムを含む水溶液からα−ヒドロキシ酸(すなわち、グリコール酸)を回収/単離することができる多くの方法がある。
陽イオン交換は、溶解イオン種が化学量論的に固体によって吸収される可逆性の方法である。陽イオン交換は当技術分野で公知である。本方法において、グリコール酸アンモニウムは陽イオン交換樹脂に供給されるが、そこでアンモニウムイオンは陽子と交換され、グリコール酸を形成する(実施例38を参照)。グリコール酸はカラムを通過し、収集される。
陰イオン交換も当技術分野で公知である。陰イオン交換は、弱陰イオン樹脂が使用されることを除き陽イオン交換と同様である((非特許文献15)を参照)。前と同様、樹脂の選択は供給濃度に影響を及ぼしうるが、これは約0.02wt%〜約90wt%グリコール酸アンモニウム、好ましくは、約0.02wt%〜約40wt%でありうる。樹脂の再生では一般的に弱酸が使用される。
カルボン酸を単離するために使用されている1つの方法が反応性抽出である。この方法は、乳酸アンモニウムから乳酸を抽出するために有用であることが報告されている((非特許文献16))。反応性抽出は、水相で酸と複合体を形成する反応性有機溶媒(すなわち、アミン)の使用を含む。この方法における第1のステップは一般的に所望の酸の塩を含有する水溶液の酸性化を含む。次いで、酸性化水溶液は、一般的に反応性第3アミンおよび1つまたは複数の希釈剤からなる有機溶媒と接触する。反応性アミン(一般的に、Alamine(登録商標)336、コグニス社(Cognis Corp)、オハイオ州シンシナティ(Cincinnati、OH)など第3C8−C10トリアルキルアミン)は、有機相で優先的に可溶性である酸/アミン錯体を形成するカルボン酸と反応される((非特許文献17)、(非特許文献18))。第3アルキルアミンの使用は一般的に、通常の溶媒抽出物で得られるであろうものより高い分配係数を提供する。次いで、逆抽出を使用し、有機相から酸を回収する。
a)第1の相を提供するステップであって、前記第1の相が、
i)前記第1の相の約30体積パーセント〜約99体積パーセントが、式
ii)前記第1の相の約1体積パーセント〜約70体積パーセントが、メチルイソブチルケトン、1−オクタノール、1−デカノール、塩化メチレン、1−クロロブタン、クロロベンゼン、クロロホルム、ケロシン、トルエン、混合キシレン、トリブチルリン酸、およびそれの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの希釈剤である
を含む水不混和有機混合物であるステップと、
b)第2の相を提供するステップであって、前記第2の相が、約3以下のpHを有するグリコール酸を含む水溶液であり、前記第2の相が、
i)グリコール酸アンモニウムの水溶液を提供する方法であって、前記グリコール酸アンモニウムの水溶液が約5重量%〜約40重量%の濃度のグリコール酸アンモニウムを有する方法と、
ii)(b)(i)のグリコール酸アンモニウム水溶液のpHを約3以下に低下させるのに十分な量の鉱酸を添加し、それによってグリコール酸を含む水溶液が形成される方法と
によって形成されるステップと、
c)前記第1の相を反応性抽出方法で前記第2の相と接触させ、それによってグリコール酸充填第1の相を形成するステップと、
d)前記グリコール酸充填第1の相を単離するステップと、
e)前記グリコール酸充填第1の相を逆抽出方法で第3の相と接触させ、それによってグリコール酸充填第1の相のグリコール酸が前記第3の相へ抽出されるステップであって、前記第3の相が前記グリコール酸充填第1の相で非混合性であるステップと、
f)前記第3の相からグリコール酸を回収するステップと
を含む。
コックレム(Cockrem)(米国特許公報(特許文献35))は、酸、エステル、および未反応アンモニウム塩を含有する液体流れを製造するアルコールとの有機酸のアンモニウム塩の混合物の迅速な加熱を開示している。コックレム(Cockrem)は、酸およびエステルからの未反応塩の分離に対処できない。しかし、この課題に対処する、グリコール酸アンモニウムを含む水溶液から(蒸気として)グリコール酸エステルを分離するアルコール分解(エステル化剤およびストリッピング気体として作用する加熱アルコール蒸気)を使用する方法が記載されている(本実施例67−74、および米国特許仮出願第60/638,126号明細書、参照により本明細書で援用される)。
(4)HOCH2CO2 -NH4 ++R2OH → HOCH2CO2R2+NH3+H2O
(a)(i)グリコール酸アンモニウムを含む水溶液と、
(ii)式
R2−OH
[式中、R2はC1〜C4直鎖または分岐アルキル基である。]を有するアルコールを含む加熱アルコール蒸気供給流れと、
(iii)反応管と、を提供するステップと、
(b)グリコール酸アンモニウムを含む前記水溶液を前記反応管における前記加熱アルコール蒸気供給流れと接触させ、それによってグリコール酸エステルを含む第1の蒸気生成物流れが生成されるステップと、
(c)前記第1の蒸気生成物流れからグリコール酸エステルを回収するステップと、
(d)(c)のグリコール酸エステルをグリコール酸へ加水分解するステップと、
(e)ステップ(d)で生成されたグリコール酸を回収するステップと
を含むグリコール酸アンモニウムを含む水溶液からグリコール酸を得る方法を提供する。
双極膜による電気透析(EDBM)が対応するアンモニウム塩からの有機酸の回収に提案されている。EDBMを作動するために、溶液は導電性でなければならない。弱酸のアンモニウム塩のために、EDBMの生成物(有機酸および水酸化アンモニウム)はきわめて弱い導体であり、結果として溶液の高い抵抗および低い生産速度が生じる。これを弱めるために、導電性塩(すなわち、塩化アンモニウム)が塩基ループ(水酸化アンモニウム流れ)に添加される。塩基濃度が増加するとともに、アンモニアは溶液から除去され、アンモニウム塩はリサイクルされ、導電性を維持しうる。
ヒドロキシル基からなるカルボン酸のアンモニウム塩は、凝縮重合を受け、二量体、オリゴマー、およびポリマーを形成すると同時に、アンモニアを遊離しうる。結果として生じるポリマーは、任意の数の方法を使用する反応混合物から分離されうる。反応混合物から分離されると、脱重合を使用して遊離酸を得ることができる。
熱分解(「塩クラッキング」)を使用し、グリコール酸を含む生成物を得ることができる(本実施例62−66、および同時係属中の米国仮特許出願第60/638,148号明細書、参照により全体として本明細書で援用される、を参照)。この方法は、実質的に無水グリコール酸アンモニウム塩を熱分解する前に1つまたは複数の化学薬品を添加する必要がない。
a)グリコール酸アンモニウムの水溶液を含む供給流れを提供するステップと、
b)自由水を供給流れから除去し、グリコール酸アンモニウムの実質的に無水塩を製造するステップと、
c)ステップb)の生成物をアンモニアを除去するのに十分な真空下に約140℃未満の温度に加熱し、それによってグリコール酸からなる第1の液体生成物混合物が製造されるステップと
を含む。
1つの実施形態において、この方法は、
d)ステップ(c)の第1の液体生成物混合物に水を添加し、第1の再水和液体生成物混合物を形成し、前記再水和液体生成物混合物がグリコール酸、グリコール酸オリゴマー、グリコールアミド、グリコール酸オリゴマーアンモニウム塩、および未反応グリコール酸アンモニウムを含むステップと、
e)ステップ(d)の再水和液体生成物混合物を、グリコール酸オリゴマーの一部が遊離グリコール酸ヘ加水分解される条件下で加熱し、グリコール酸を含む第2の液体生成物混合物が形成されるステップと
をも含みうる。
(5)HOCH2CO2 -NH4 + → NH3 + HOCH2CO2H
グリコールアミドの形成は、グリコール酸アンモニウムからグリコール酸を製造する場合に(使用される回収方法によって)ときに発生する望ましくない副産物である。グリコールアミドは、アンモニアのグリコール酸との反応によって形成される。式6。
(6)HOCH2CO2H + NH3 → HOCH2CONH2+H2O
(7)HOCH2CONH2+H2O → HOCH2CO2H+NH3
(8)HOCH2CONH2+R2OH → HOCH2CO2R2+NH3
以下の実施例は、本発明の好ましい実施形態を示すために提供されている。当業者によって評価されるように、以下の実施例で開示された方法は、本発明の実施において十分に機能するために発明者によって発見された方法を表し、したがって、その実施のための好ましい様態であるとみなされうる。しかし、当業者は、本開示を踏まえて、開示され、かつ本発明の精神および範囲を逸脱せずに類似または同様の結果をさらに得る特定の実施形態において多くの変更がなされうることを評価する。
(HPLC分析)
反応生成物混合物を以下のHPLC法によって分析した。反応混合物のアリコート(0.01mL)を水1.50mLに添加し、HPLC(HPX 87Xカラム、30cm×7.8mm、0.01 NH2SO4移動相、50℃下、流量1.0mL/分、10μL注入体積、RI検出器、分析時間20分)によって分析した。アルドリッチ(Aldrich)から購入した市販のグリコロニトリルを使用して一連の濃度でのグリコロニトリルについて方法を較正した。
量的13C NMRスペクトルを400MHzで作動するバリアン・ユニティー・イノバ(Varian Unity Inova)分光計(バリアン社(Varian Inc.))、カリフォルニア州パロアルト(Palo Alto、CA))を使用して得た。D2O 0.5mLとともに反応生成物3.0mLを10mmNMR管に取ることによって試料を調製した。13C NMRスペクトルは一般的に100ppm、128Kポイント、および90度パルス(pw90=56dbのトランスミッタ出力で10.7マイクロ秒)で配置したトランスミッタで26kHzのスペクトル幅を使用して獲得された。最長の13C T1(23秒)は、GLNニトリル炭素と関連し、総リサイクル時間はこの値の10倍以上にセットされた(リサイクル遅延d1=240秒、捕捉時間=2.52秒)。360スキャンの信号加算平均は26.3時間の総実験時間を示した。核オーバーハウザー効果(NOE)は、捕捉時間(at)中のみ切断するワルツ(Waltz)変調1Hで開閉することによって抑制された。
(予熱0%のホルムアルデヒド連続的供給)
52wt%のホルムアルデヒド水溶液(<1%メタノール、本願特許出願人、デラウェア州ウィルミントン(Wilmington,DE))およそ10.18gを水12.81gと混合し、混合物が透明な均一の液体溶液になるまで約40分間約76℃にスラリーを加熱した。溶液を周囲温度に冷却させ、均一の液体を残した。次いで、16.7wt%水性NaOH溶液0.14mLをホルムアルデヒド溶液に添加した。結果として生じる溶液(23wt%ホルムアルデヒド)1.56gを反応管に配置し、残りを連続的ホルムアルデヒド供給に使用した。
50wt%の水性HCN溶液(d=0.86g/mL)を4.41mL/時
23wt%の水性ホルムアルデヒド、上記(d=1.07g/mL)を7.00mL/時。
(予熱90%のホルムアルデヒド連続的供給)
52wt%のホルムアルデヒド水溶液(<1%メタノール、本願特許出願人)およそ10.18gを水12.81gと混合し、混合物が透明な均一の液体溶液になるまで約40分間約76℃にスラリーを加熱した。溶液を周囲温度に冷却させ、均一の液体を残した。次いで、16.7wt%水性NaOH溶液0.16mLをホルムアルデヒド溶液に添加した。結果として生じる溶液(23wt%ホルムアルデヒド)1.56gを反応管に配置し、残りを連続的ホルムアルデヒド供給に使用した。
50wt%の水性HCN溶液(d=0.86g/mL)を4.41mL/時
23wt%の水性ホルムアルデヒド、上記(d=1.07g/mL)を7.00mL/時。
(予熱100%のホルムアルデヒド連続的供給)
52wt%のホルムアルデヒド水溶液(<1%メタノール、本願特許出願人)およそ10.18gを水12.81gと混合し、混合物が透明な均一の液体溶液になるまで約40分間約76℃にスラリーを加熱した。溶液を周囲温度に冷却させ、均一の液体を残した。次いで、16.7wt%水性NaOH溶液0.14mLをホルムアルデヒド溶液に添加した。結果として生じる溶液(23wt%ホルムアルデヒド)を連続的ホルムアルデヒド供給に使用した。
50wt%の水性HCN溶液(d=0.86g/mL)を4.41mL/時
23wt%の水性ホルムアルデヒド、上記(d=1.07g/mL)を7.67mL/時。
(予熱100%のホルムアルデヒド連続的供給)
37wt%のホルムアルデヒド水溶液(10−15%メタノール、アクロス・オルガニクス(Acros Organics)、ニュージャージー州モリスプレーンズ(Morris Plains,NJ))およそ14.20gを水8.78gおよび16.7wt%の水性NaOH 0.14mLと混合した。結果として生じる溶液(23wt%ホルムアルデヒド)を連続的ホルムアルデヒド供給に使用した。
50wt%の水性HCN溶液(d=0.86g/mL)を4.21mL/時
23wt%の水性ホルムアルデヒド、上記(d=1.07g/mL)を7.67mL/時。
(予熱100%のホルムアルデヒド連続的供給)
実施例4−8において、以下のグリコロニトリル合成手順を別々に5回反復した。
50wt%の水性HCN溶液(d=0.86g/mL)を82.4mL/時
37wt%の水性ホルムアルデヒド、上記(d=1.09g/mL)を92.7mL/時。
(予熱100%のホルムアルデヒド連続的供給)
16.7wt%の水性NaOH溶液およそ0.27mLを(7%〜8wt%のメタノールを含有する)37wt%のホルムアルデヒド水溶液54.5gに添加した。結果として生じる溶液を連続的ホルムアルデヒド供給ために使用した。
50wt%の水性HCN溶液(d=0.86g/mL)を7.02mL/時
37wt%の水性ホルムアルデヒド、上記(d=1.09g/mL)を7.67mL/時。
(予熱100%のホルムアルデヒド連続的供給)
16.7wt%の水性NaOH溶液およそ0.40mLを(7%〜8%のメタノールを含有する)37wt%のホルムアルデヒド水溶液58.0gに添加した。結果として生じる溶液を連続的ホルムアルデヒド供給のために使用した。
50wt%の水性HCN溶液(d=0.86g/mL)を7.02mL/時
37wt%の水性ホルムアルデヒド、上記(d=1.09g/mL)を7.67mL/時。
(高複製ニトリラーゼ発現プラスミドの構成)
合成オリゴヌクレオチドプライマー165(5’−CGACTGCAGTAAGGAGGAATAGGACATGGTTTCGTATAACAGCAAGTTC−3’、配列番号1)および
166(5’−TGATCTAGAGCTTGGAGAATAAAGGGGAAGACCAGAGATG−3’、配列番号2)
(これらは、それぞれ、PstlおよびXbal制限部位(下線)を組込む)を使用し、A.ファシリス(facilis)72W(ATCC55746)ゲノムDNA(配列番号5)からのニトリラーゼ遺伝子をPCR増幅した。
ステップ1:95℃で5分
ステップ2:95℃で0.5分(変性)
ステップ3:55℃で0.5分(アニーリング)
ステップ4:74℃で1分(伸長)
ステップ2−4は25サイクル反復される
(大腸菌(E.coli)における活性ニトルラーゼの発現)
プラスミドpSW138を使用し、大腸菌(E.coli)MG1655(ATCC47076)および大腸菌(E.coli)FM5(ATCC53911)を変換し、それぞれ、(1)MG1655/pSW138および(2)FM5/pSW138で識別された2つの株を生成した。各々の株を以下に記載した通り、ニトリラーゼ活性(グリコロニトリルのグリコール酸への変換)のために増殖、誘発、および分析した。6つの複製を各々の株について実行する。
1.細菌増殖
株接種材料をアンピシリン(50mg/L)を補充したLB培地で37℃下、振盪させて(200rpm)16−18時間、増殖させた。
2.ニトリラーゼ発現の誘導
十分な接種材料をアンピシリン(50mg/L)およびIPTG(1mM)を補充した新鮮LB培地に添加し、およそ0.1の初期OD(600nm)を得た。培養物を37℃下、振盪させて(200rpm)およそ6−8時間インキュベートした。
3.細菌回収
細菌細胞を遠心分離によって回収し、できる限り多くの液体を除去し、細胞ペレットを−70℃下に凍結した。
4.ニトリラーゼ活性のアッセイ
マイクロ攪拌バーを備えた温度調節された(25℃)20mLガラス製シンチレーションバイアルへ基質溶液(0.667Mグリコロニトリル、TCI)3.0mLおよび細胞懸濁液(100mMピロリン酸ナトリウムpH6.0中400mg湿細胞重量/mL、0.1μg/mL DNAse)1.0mLを添加した。最終グリコロニトリル濃度は500mMであり、最終細胞濃度は100mg/mLであった。試料(100μL)を5、10、15、30、45、および60分の時点で除去し、アッセイ混合物(脱イオン水100μL、6.0N HCl 3μL、200mM n−プロパノール200μL)に添加した後、ボルテックスし、遠心分離した。結果として生じる上清をHPLC(HPX 87Hカラム、30cm×7.8mm、0.01N H2SO4移動相、50℃で1.0mL/分の流れ、10μL注入体積、20分分析時間)によってグリコロニトリル(GLN)およびグリコール酸(GLA)について分析した。乾燥細胞重量(dcw)をマイクロ波乾燥によって複製サンプルで測定した。ニトリラーゼ活性をU/g dcwとして報告したが、ここで1単位(U)は25℃下1分での1μmolのGLNをGLAへ変換する(表2)。
(変異性ポリメラーゼ連鎖反応によるA.ファシリス(facilis)72Wニトリラーゼランダム突然変異誘発ライブラリの構成)
Puregene(登録商標)DNA単離キットをメーカーの指示(ジーントラ・システムズ(Gentra Systems)、ミネソタ州ミネアポリス(Minneapolis,MN)に従って使用することによりA.ファシリス(facilis)72W(ATCC55746)からゲノムDNAを調製した。GeneMorph(登録商標)PCR突然変異誘発キット(ストラタジーン(Stratagene)、カリフォルニア州ラホーヤ(La Jolla,CA))により供給された指示に従って配列番号3(5’−GCGCATATG GTTTCGTATAACAGCAAGTTCC3’)および配列番号4(5’−ATAGGATCCTTATGGCTACTTTGCTGGGACCG−3’)として識別されたプライマーを使用することにより、A.ファシリス(facilis)72Wニトリラーゼ遺伝子(コード配列、配列番号5)で変異性PCRを実行した。低い突然変異頻度(0−3突然変異/kb)および中間の突然変異頻度(3−7突然変異/kb)を誘発するために推奨される反応条件を使用した。10パーセントの1.1kb PCR生成物をpTrcHis2 TOPO(登録商標)TA発現キット(インビトロジェン(Invitrogen)、カリフォルニア州カールスバッド(CA,Carlsbad))により供給された指示に従って発現ベクターpTrcHis2 TOPO(登録商標)へライゲートした。ライゲーション混合物の半分を供給元の勧告(インビトロジェン(Invitrogen)に従って大腸菌(E.coli)TOP10ヘ形質転換した。1パーセントの形質転換混合物を50mg/Lアンピシリンで補充したLBプレートへプレーティングした。結果として生じる形質転換体は合計200−400コロニーとなり、生成された総PCR生成物が、改善された酵素活性をスクリーニングにするのに必要な十分すぎる400,000−800,000コロニーをもたらすことが可能であることを示した。突然変異の頻度はクローンのランダム選択試料のヌクレオチド配列解析によって確認された。配列解析では、およそ50%の挿入が、予想通り順方向の配向にあったことも確認された。SDS−PAGE分析では、順方向の配向の挿入を有する本質的にすべてのクローンが、勧告通り(インビトロジェン(Invitrogen))増殖および誘発されると、約41kDaのニトリラーゼタンパク質を発現することが確認された。
(ニトリラーゼ活性の増大に対するA.ファシリス(facilis)72Wニトリラーゼランダム突然変異誘発ライブラリのスクリーニング)
低い突然変異頻度の変異性PCRライブラリ(実施例13に記載された通り構成)からおよそ10,000コロニーを50mg/Lアンピシリンを補充したLB寒天上にプレーティングした。高い処理量のスクリーニングをロボットを使用する96ウェルマイクロタイタープレートにおいて実行した。37℃下、200rpm振盪で18時間、50mg/Lアンピシリンおよび1mM IPTG(イソプロピル−β−D−チオガラクトピラニシド)を補充した液体LB中で個々のコロニーの増殖後、培養物には37℃下、80Hz線形振盪で1時間50mMグリコロニトリル(GLN)を供給した。細菌細胞をろ過して除去することによって反応を停止し、分析すべき上清をマイクロタイタープレートに密閉し、分析まで4℃下に保存した。
(ニトリラーゼ活性の増大を与えるA.ファシリス(facilis)72Wニトリラーゼにおける突然変異の識別)
ヌクレオチド配列解析を使用し、実施例14に記載された通り単離された7つのTOP10変異株のニトリラーゼ遺伝子に存在する突然変異を識別し、対応するアミノ酸変化を推定した。7つの株すべては同一のニトリラーゼ配列(配列番号8)を示し、pNM18−201Qとして識別されるプラスミドにおけるGLNに変化した位置201で単一のアミノ酸変化、Leu(L201Q)を有した。この変化は、SDS−PAGE分析によって測定される通り、ニトリラーゼタンパク質生成に対する検出可能な効果を(天然酵素と比べ)示さなかった。
(アミノ酸残基位置201でのニトリラーゼの飽和突然変異誘発)
A.ファシリス(facilis)72Wニトリラーゼ酵素のアミノ酸位置201での飽和突然変異誘発ライブラリを縮重オリゴヌクレオチドおよびQuikChange(登録商標)部位特異的突然変異誘発キット(ストラタジーン(Stratagene)、カリフォルニア州ラホーヤ(La Jolla,CA))をメーカーの指示に従って使用することにより構成した。このライブラリのおよそ500のメンバーを以前に記載した通り(実施例14)ニトリラーゼ活性の増大ついてスクリーニングした。ヌクレオチド配列解析を使用し、ニトリラーゼ活性の増大を与える位置201でのアミノ酸変化を判定した。L201Q(配列番号8)に加えて、ニトリラーゼ活性の増大を与える以下の突然変異をスクリーニングから識別した。すなわち、それぞれ、pNM18−201G、pNM18−201H、pNM18−201K、pNM18−201N、pNM18−201S、pNM18−201A、pNM18−201C、およびpNM18−201Tとして識別されたプラスミドにおけるL201G(配列番号16)、L201H(配列番号18)、L201K(配列番号20)、L201N(配列番号22)、L201S(配列番号24)、L201A(配列番号10)、L201C(配列番号12)、およびL201T(配列番号14)。
(A.ファシリス(facilis)72Wニトリラーゼ触媒ドメインの標的飽和突然変異誘発)
われわれは、A.ファシリス(facilis)72Wニトリラーゼ(配列番号6)内の触媒ドメインが、2−ヒドロキシニトリル、すなわちグリコール酸へのニトリラーゼ活性を増大させる試みにおいて突然変異する適切な部位であると仮定した。
(MG1655/pSW138−168K、MG1655/pSW138−168M、MG1655/pSW138−168T、MG1655/pSW138−168V、MG1655/pSW138−201Q、MG1655/pSW138−201G、MG1655/pSW138−201H、MG1655/pSW138−201K、MG1655/pSW138−201N、およびMG1655/pSW138−201Sの構成)
プラスミドpNM18−168K、pNM18−168M、pNM18−168T、pNM18−168V、pNM18−201Q、pNM18−201G、pNM18−201H、pNM18−201K、pNM18−201N、およびpNM18−201Sの各々をEcoRIで切断し、より小さなEcoRl断片(907bp)をプラスミドpSW138にサブクローン化し(実施例11に記載)、これもEcoRlで切断されていたが、それぞれ、プラスミドpSW138−168K、pSW138−168M、pSW138−168T、pSW138−168V、pSW138−201Q、pSW138−201G、pSW138−201H、pSW138−201K、pSW138−201N、およびpSW138−201Sを生成した。プラスミドpSW138−168K、pSW138−168M、pSW138−168T、pSW138−168V、pSW138−201Q、pSW138−201G、pSW138−201H、pSW138−201K、pSW138−201N、およびpSW138−201Sの各々を使用し、大腸菌(E.coli)MG1655を変換し、それぞれ、株MG1655/pSW138−168K、MG1655/pSW138−168M、MG1655/pSW138−168T、MG1655/pSW138−168V、MG1655/pSW138−201Q、MG1655/pSW138−201G、MG1655/pSW138−201H、MG1655/pSW138−201K、MG1655/pSW138−201N、およびMG1655/pSW138−201Sを生成した。
(10リットル発酵によって生成される突然変異のニトリラーゼ活性)
大腸菌(E.coli)種培養を発酵槽の接種前に30℃下、振盪して(300rpm6−10時間(OD550=1−2)mL当り0.1mgのアンピシリンを補充したLB培地500mL中で増殖させた。
(大腸菌(E.coli)TOP10/pNM18、大腸菌TOP10/pNM18−201A、大腸菌TOP10/pNM18−201C、および大腸菌TOP10/pNM128−201Tのニトリラーゼ活性の測定(振盪フラスコ))
複製で、一夜培養物(LB+50μg/mLアンピシリン、振盪により37℃)10mLを200mL(LB+50μg/mlアンピシリン+1mM IPTG)に添加し、37℃下、振盪して4−5時間インキュベートした(最終OD600およそ2.0)。細胞を4℃下に遠心分離によって収集し、80℃下に保存した。
(固定化大腸菌(E.coli)SS1001(ATCC PTA−1177)の調製)
大腸菌(E.coli)株SS1001(ATCCPTA−1177)は、アシドボラックス・ファシリス(Acidovorax facilis)72Wニトリラーゼを発現する形質転換大腸菌(E.coli)株である(米国特許公報(特許文献27)、参照により本明細書で援用される)。組換え発現(大腸菌(E.coli))SS1001)ニトリラーゼのコード配列(配列番号37−38)は、野生型72Wニトリラーゼ配列(配列番号5)と比較して2つの小さな配列変化を含有する。開始コドンはGTGからATGに変化して組換え発現を促進し、アーチファクトがクローニング中に導入され、これは結果としてC末端の近くに単一アミノ酸変化をもたらした(Pro367[CCA]→Ser[TCA])。
(1Mグリコロニトリル(GLN)のグリコール酸アンモニウム(NH4GLA)への変換)
オーバーヘッド攪拌器を備えた50−mLジャケット付き反応管に大腸菌(E.coli)SS1001ビーズ(実施例21)4g、脱イオン化水13.73mL、5M NH4GLA 0.4mL、およびGLN(水中約52wt%(TCI))1.87mL、0.89M GLN最終濃度、pH7.6に調節したpHを充填し、混合物を25℃下に攪拌し、アリコート0.2mLを取出し、HPLCによる反応経過に従った。すべてのGLNがNH4GLAに変換された場合、生成物溶液を静かに注ぎ、脱イオン水14.13mLおよびGLN 1.87mLをpH7.6にpH調節したバイオ触媒に添加し、かつバイオ触媒リサイクルを反復した。最初のバイオ触媒リサイクルでのNH4GLA合成の初速度は143mM/時であった。NH4GLA合成対リサイクル回数の初速度の減少率は表10に示されている(「1M」)。
(およそ3Mグリコロニトリル(GLN)のグリコール酸アンモニウム(NH4GLA)への変換)
オーバーヘッド攪拌器を備えた50−mLジャケット付き反応管に大腸菌(E.coli)SS1001ビーズ(実施例11)4g、脱イオン化水6.39mL、1M KHCO3 4mL、およびGLN(水中約52wt%(TCI))5.61mL、2.68M GLN最終濃度、pH7.6に調節したpHを充填し、混合物を25℃下に攪拌し、アリコート0.2mLを取出し、HPLCによる反応経過に従った。すべてのGLNがNH4GLAに変換された場合、生成物溶液を静かに注ぎ、脱イオン水6.39mL、1M KHCO3 4mL、およびGLN 5.61mLをpH7.6にpH調節したバイオ触媒に添加し、かつバイオ触媒リサイクルを反復した。最初のバイオ触媒リサイクルでのNH4GLA合成の初速度は207mM/時であった。NH4GLA合成対リサイクル回数の初速度の減少率は表10に示されている(「3M」)。
(グリコール酸アンモニウム(NH4GLA)を得るおよそ1M増分(1M+1M+1M)でのおよそ3Mグリコロニトリルの添加)
オーバーヘッド攪拌器を備えた50−mLジャケット付き反応管に大腸菌(E.coli)SS1001ビーズ(実施例21)4g、脱イオン化水8.13mL、1M KHCO3 4mL、およびGLN(水中約52wt%(TCI))1.87mL、0.89M GLN最終濃度、pH7.6に調節したpHを充填し、混合物を25℃下に攪拌し、アリコート0.2mLを取出し、HPLCによる反応経過に従った。すべてのGLNがNH4GLAに変換された場合、GLN 1.87mLの第2の部分を添加し、pHをpH7.6に調節し、すべてのGLNが消費された場合、GLN 1.87mLの第3の部分を添加し、pHをpH7.6に調節し、反応を完了し、およそ3M NH4GLA溶液を得た。生成物溶液を静かに注ぎ、脱イオン水8.13mL、1M KHCO3 4mL、およびGLN 1.87mLをpH7.6にpH調節したバイオ触媒に添加し、GLN変換を完了に進め、GLN、水、および緩衝剤の添加、pH調節、かつGLN変換の完了をさらに2回反復し、リサイクル(3つのおよそ1M増分でのGLNの段階的変換)を終了し、バイオ触媒リサイクルを反復した。最初のリサイクル(リサイクル当りGLNの3つの約1M部分)における最初の1M GLN溶液でのNH4GLA合成の初速度は155mM/時であった。NH4GLA合成対リサイクル回数の初速度の減少率は表10に示されている(「1M+1M+1M)=3M」)。
(グリコール酸アンモニウム(NH4GLA)を得るグリコロニトリルの0.2M GLNへの連続的添加)
オーバーヘッド攪拌器を備えた50−mLジャケット付き反応管に大腸菌(E.coli)SS1001ビーズ(実施例21)4g、脱イオン化水8mL、1M KHCO3 4mL、およびGLN(水中約52wt%(TCI))0.4mLを充填し、pHをpH7.6に調節し、混合物を25℃下に撹拌し、GLN溶液を連続的に0.2M前後のGLN濃度を維持するために消費されるGLN消費の速度で3MまでGLNを添加し、アリコート0.2mLを取出し、HPLCによる反応経過に従った。すべてのGLNがNH4GLAに変換された場合、生成物溶液を静かに注ぎ、脱イオン水8mL、1M KHCO3 4mL、およびGLN 0.4mLをpH7.6にpH調節したバイオ触媒に添加し、かつ新しいバイオ触媒リサイクルをGLN消費の速度で3M GLNまでのGLNの添加により反復した。最初のバイオ触媒リサイクル(リサイクル総当り3M GLN)のNH4GLA合成の初速度は144mM/時であった。NH4GLA合成対リサイクル回数の初速度の減少率は表10に示されている(「0.2M連続」)。
(さまざまなレベルの架橋からなるGA/PEI架橋カラギナン/大腸菌(E.coli)FM5/pNM18−210Aビーズの調製)
プラスミドpTrcHis2−TOPO(登録商標)からニトリラーゼ変異210Ala(配列番号34)を発現するプラスミドpNM18−210Aを使用し、大腸菌(E.coli)FM5を変換し、FM5/pNM18−21として識別される株を生成した。この株を以前に記載した通り(米国特許公報(特許文献31)の実施例8を参照、参照により本明細書で援用される)10−L発酵で増殖させ、細胞ペーストを以下の通りGLNをグリコール酸(GLA)に変換する方法で使用した。
(空気中の添加剤なしのグリコロニトリル(GLN)のグリコール酸アンモニウム(NH4GLA)への変換)
オーバーヘッド攪拌器を備えた50−mLジャケット付き反応管にバイオ触媒1 4g、脱イオン化水12.42mL、4M NH4GLA 0.5mL、およびGLN(水中約52wt%(フルカ(Fluka))1.78mL、1M GLN最終濃度、pH7.6を充填し、混合物を25℃下に攪拌し、アリコート0.2mLを取出し、HPLCによる反応経過に従った。すべてのGLNがNH4GLAに変換された場合、GLN 1.78mLの第2の部分を添加し、pHを水酸化アンモニウムでpH7.6に調節し、すべてのGLNが消費された場合、GLN 1.78mLの第3の部分を添加し、pHをpH7.6に調節し、反応を完了し、3.1M NH4GLA溶液を得た。生成物溶液を静かに注ぎ、脱イオン水12.42mL、およびGLN 1.78mLをpH7.6にpH調節したバイオ触媒に添加し、GLN変換を完了に進め、GLNの添加、pH調節、かつGLN変換の完了をさらに2回反復し、リサイクル(3つの1M増分でのGLNの段階的変換)を終了し、バイオ触媒リサイクルを反復した。リサイクル対リサイクル回数における最初の1M FLN溶液の変換の初速度の減少率は表11に示されている(リサイクル反応は反応2〜8である)。
(酸素を含まない環境下に添加剤なしのグリコロニトリル(GLN)のグリコール酸アンモニウム(NH4GLA)への変換)
窒素下オーバーヘッド攪拌器を備えた50−mLジャケット付き反応管にバイオ触媒1 4g、脱イオン化水12.42mL、4M NH4GLA 0.5mL、およびGLN(水中約52wt%(フルカ(Fluka))1.78mL、1M GLN最終濃度、pH7.6を充填し、混合物を25℃下に攪拌し、アリコート0.2mLを取出し、HPLCによる反応経過に従った。すべてのGLNがNH4GLAに変換された場合、GLN 1.78mLおよび水0.2mLを添加し、pHを水酸化アンモニウムでpH7.6に調節し、すべてのGLNが消費された場合、GLN 1.78mLの第3の部分を添加し、pHをpH7.6に調節し、反応を完了し、3.1M NH4GLA溶液を得た。生成物溶液を静かに注ぎ、脱イオン水12.46mL、およびGLN 1.78mLをpH7.6にpH調節したバイオ触媒に添加し、GLN変換を完了に進め、GLN 1.78mL、脱イオン水 0.2mL、および緩衝剤の添加、pH調節、かつGLN変換の完了をさらに2回反復し、リサイクル(3つの1M増分でのGLNの段階的変換)を終了し、バイオ触媒リサイクルを反復した。リサイクル対リサイクル回数における最初の1M GLN溶液の変換の初速度の減少率は表11に示されている(リサイクル反応は反応2〜8である)。
(酸素を含まない環境下チオ硫酸または亜ジオチン酸の存在下のグリコロニトリル(GLN)のグリコール酸アンモニウム(NH4GLA)への変換))
バイオ触媒リサイクルを脱イオン水12.42mLの代わりに、脱イオン水12.22mLおよび水中添加剤(チオ硫酸カリウム、K2S2O3または亜ジオチン酸ナトリウム、K2S2O4)の1M溶液を添加してリサイクルを開始し、かつ水0.2mLの代わりに、水中添加剤の1M溶液0.2mLをGLN 1.78mLの各々の添加とともに反応管に添加することを除き、実施例28に記載された通りに実行した。リサイクル対リサイクル回数における最初の1M GLN溶液の変換の初速度の減少率は表11に示されている(リサイクル反応は反応2〜8である)。
(pH6.0での空気中添加剤なしのグリコロニトリル(GLN)のグリコール酸アンモニウム(NH4GLA)への変換))
オーバーヘッド攪拌器を備えた50−mLジャケット付き反応管にバイオ触媒1 4g、脱イオン化水12.42mL、4M NH4GLA 0.5mL、およびGLN(水中約52wt%(フルカ(Fluka))1.78mL、1M GLN最終濃度、pH6.0を充填し、混合物を25℃下に攪拌し、アリコート0.2mLを取出し、HPLCによる反応経過に従った。すべてのGLNがNH4GLAに変換された場合、GLN 1.78mLの第2の部分を添加し、pHを水酸化アンモニウムでpH6.0に調節し、すべてのGLNが消費された場合、GLN 1.78mLの第3の部分を添加し、pHをpH6.0に調節し、反応を完了し、3.1M NH4GLA溶液を得た。生成物溶液を静かに注ぎ、脱イオン水12.42mL、およびGLN 1.78mLをpH6.0にpH調節したバイオ触媒に添加し、GLN変換を完了に進め、GLNの添加、pH調節、かつGLN変換の完了をさらに2回反復し、リサイクル(3つの1M増分でのGLNの段階的変換)を終了し、バイオ触媒リサイクルを反復した。バイオ触媒1についてのリサイクル対リサイクル回数における最初の1M GLN溶液の変換の初速度の減少は表12に示されている(リサイクル反応は反応2〜4である)。
(さまざまな反応pHでA.ファシリス(facilis)72Wニトリラーゼを発現する固定化大腸菌(E.coli)MG1655/pSW138細胞を使用するグリコロニトリル(GLN)のグリコール酸アンモニウム(NH4GLA)への変換)
オーバーヘッド攪拌器および温度調節器を備えた50−mLジャケット付き反応管にGA/PEI架橋カラギナンビーズ(実施例21に記載された方法を使用して調製)4gを充填し、A.ファシリス(facilis)72Wニトリラーゼ(配列番号6)を発現する5%(dcw)大腸菌(E.coli)MG1655/pSW138を含有する0.1M NH4GLA(pH7.0)の72mL)で15分間2回洗浄した。次いで管には蒸留水10.88gおよび4.0M NH4GLA(pH7.5)2.98mL、70wt%グリコール酸(GLA)(アルドリッチ(Aldrich)または水中1:4希釈の水酸化アンモニウム(28−30wt%)のいずれかの適量を添加し(表13)、反応管を窒素で洗い流した。混合物を25℃下に攪拌し、水中49.88wt%グリコロニトリル(GLN)2.15mL(2.25g、19.6mmol(フルカ(Fluka))を添加し、pH4.0、4.7、5.5、6.7、または7.5で1M GLNを得た(表14)。
(シアン化水素(HCN)の存在または非存在下にA.ファシリス(facilis)72ニトリラーゼを発現する固定化大腸菌(E.coli)FM5/pNM18を使用するグリコロニトリルのグリコール酸アンモニウムへの加水分解)
オーバーヘッド攪拌器および温度調節器を備えた50−mLジャケット付き反応管にGA/PEI架橋カラギナンビーズ(実施例21に記載された方法を使用して調製)4gを充填し、A.ファシリス(facilis)72Wニトリラーゼ(配列番号6)を発現する5%(dcw)大腸菌(E.coli)FM5/pNM18を含有する0.1M NH4GLA(pH7.5)72mL)で15分間2回洗浄した。次いで管には蒸留水10.9gおよび4.0M NH4GLA(pH7.5)3.0mLを添加し、反応管を窒素で洗い流した。混合物を25℃下に攪拌し、水中50wt%HCN0.063mL(0.054g、1mmol)の有無による水中60.51wt%グリコロニトリル(GLN)の1.777mLのアリコート(1.885g、20.0mmol(フルカ(Fluka)、再蒸留))を最初に添加した直後に水中水酸化アンモニウム(28−30wt%)の1:16希釈0.320mLを添加した。4つの0.100−mL反応試料を最初のGLN添加後の所定の時間に除去し、HPLCによって分析し、初期反応速度を測定した。GLN変換の完了時、GLNおよび水酸化アンモニウムの各々の第2のアリコートを添加してGLNの濃度を<1MおよびpHを7.0−7.5の範囲内に維持し、GLN変換が完了した後、GLNおよび水酸化アンモニウムの各々の第3のアリコートを添加した。反応の完了時、>99%の収量でグリコール酸(アンモニウム塩として)を生成するGLNの100%変換が認められ、添加GLNから生成されたグリコール酸アンモニウムの濃度はおよそ2.5Mであった(約23.7mLの最終反応体積で初期グリコール酸アンモニウム緩衝液を含む、3.0M総グリコール酸アンモニウム)。
(A.ファシリス(facilis)72Wニトリラーゼを発現する固定化大腸菌(E.coli)FM5/pNM18を使用するグリコロニトリルのグリコール酸アンモニウムの加水分解の連続バッチ反応におけるホルムアルデヒドまたはシアン化水素のいずれかの添加の影響)
反応を実行し、特徴づけ、かつ水中60.51wt%グリコロニトリル(GLN)1.777mL(1.885g、20.0mmol(フルカ(Fluka)、再蒸留))の各々のアリコートが、水中37wt%HCHO 0.074mL(0.081g、1mmol)(リサイクル1、2、3、および6)または水中50wt%HCN 0.063mL(0.054g、1mmol)(リサイクル4、5、およ7)のいずれかを含むことを除き、HCNの添加なしの反応のために実施例32に記載された通りバイオ触媒をリサイクルした(表16)。HCHOまたはHCNの添加なしの反応のデータは比較のために表15から反復されている。
(A.ファシリス(facilis)72Wニトリラーゼ突然変異L201Qを発現する大腸菌(E.coli)FM5/pNM18−L201Q細胞を使用するグリコロニトリルのグリコール酸アンモニウムへの加水分解)
50−mL遠心分離管にA.ファシリス(facilis)72Wニトリラーゼ変異L201Q(配列番号8)を発現する大腸菌(E.coli)FM5/pNM18−L201Q 6gおよび0.35M Na2HPO4(pH7.5)7.54mL、0.35M Na2HPO4(pH7.5)35mLを添加し、管を5000rpmで20分間遠心分離し、上清を注意深く、かつ完全に細胞ペーストから除去し、遠心分離細胞ペースト935mgをオーバーヘッド攪拌器および温度調節器を備えた150−mLジャケット付き反応管に移した。次いで管には0.3M NH4GLA(pH7.5)52.54mL、4.0M NH4GLA(pH7.5)7.88mL、および蒸留水9.63mLを添加し、反応管を窒素で洗い流した。混合物を25℃下に攪拌し、水中54.61wt%グリコロニトリル(GLN)7.82mL(8.18g、78.3mmol(フルカ(Fluka))を添加し、pHを水中水酸化アンモニウム(28−30wt%)の1:4希釈によってpH7.5に調節した。初期反応速度を測定するために、4つの0.050−mL反応試料を第1のGLNの添加後の所定の時間に除去し、アッセイ混合物(6.0N HCl 0.025mLおよび0.18M n−プロパノール0.800mL)に添加し、ボルテックスし、12,000rpmで6分間、遠心分離し、上清を実施例12に記載されている通りHPLCによって分析した。GLN変換の完了時、GLNの第2のアリコートを添加し、pHを水酸化アンモニウムで7.5に調節し、GLN変換が完了した後、第3のGLNアリコートを添加し、pHをpH7.5に調節した。反応の完了時、>99%収量でグリコール酸(アンモニウム塩として)を生成するGLNの100%変換が認められ、添加GLNから生成されたグリコール酸アンモニウムの濃度はおよそ2.5Mであった(約94.05mLの最終反応体積で初期グリコール酸アンモニウム緩衝液を含む、2.9M総グリコール酸アンモニウム)。
(A.ファシリス(facilis)72WニトリラーゼまたはA.ファシリス(facilis)72Wニトリラーゼ突然変異を発現する固定化大腸菌(E.coli)MG1655/pSW138形質転換体を使用するグリコロニトリルのグリコール酸アンモニウムへの加水分解)
オーバーヘッド攪拌器および温度調節器を備えた50−mLジャケット付き反応管にGA/PEI架橋カラギナンビーズ(実施例21に記載された方法を使用して調製)8gを充填し、A.ファシリス(facilis)72Wニトリラーゼ(配列番号6)、またはA.ファシリス(facilis)72Wニトリラーゼ変異F168V(配列番号32)、F168M(配列番号28)、F168K(配列番号26)、F168T(配列番号30)、およびL201Q(配列番号8)を発現する5%(dcw)大腸菌(E.coli)MG1655/pSW138形質転換体を含有する0.1M NH4GLA(pH7.0)72mL)で15分間2回洗浄した。次いで管には蒸留水14.632gおよび4.0M NH4GLA(pH7.0)6.0mLを添加し、反応管を窒素で洗い流した。混合物を25℃下に攪拌すると同時にプログラム可能な注射器ポンプを使用し、水中59wt%グリコロニトリル(GLN)(1.14g、12.0mmol(フルカ(Fluka)、再蒸留)1.08mLおよび水(合計2.304mL)中水酸化アンモニウム(28−30wt%)の1:16希釈0.288mLの8つのアリコートを添加し、GLNおよび水酸化アンモニウムの各々1つのアリコートを2時間毎に同時に添加し、GLNの濃度を<400mMおよびpHを6.5−7.5の範囲内に維持した。4つの0.050−mL反応試料をGLN添加後の所定の時間に除去し、HPLCによって分析し、初期反応速度を測定した。反応の完了時、>99%の収量でグリコール酸(アンモニウム塩として)を生成するGLNの100%変換が認められ、添加GLNから生成されたグリコール酸アンモニウムの濃度はおよそ2.4Mであった(約39.5mLの最終反応体積で初期グリコール酸アンモニウム緩衝液を含む、3.0M総グリコール酸アンモニウム)。
(A.ファシリス(facilis)72Wニトリラーゼ変異F168Vを発現する固定化大腸菌(E.coli)MG1655/pSW138形質転換体を使用するGLNの変換によって得られるグリコール酸アンモニウムの特性化)
固定化MG1655/pSW138−F168Vバイオ触媒によるGLN(フルカ(Fluka)、再蒸留)加水分解(実施例35、表18を参照)によって得られる生成物溶液の組成物を評価するために、反応5、10、および38で生成された生成物溶液をHPLCおよび1H NMR分光法によって特性化した。HPLCによって測定されたグリコール酸の濃度は3.1Mであった。量的1H NMRスペクトルを500MHzで作動するバリアン・ユニティー・イノバ(Varian Unity Inova)分光計(バリアン(Varian)社(Inc.)、カリフォルニア州パロアルト(Palo Alto、CA))を使用して得た。反応生成物150μLをD2O 400μLとともに5mmのNMR管に添加することによって試料を調製した。
(A.ファシリス(facilis)72Wニトリラーゼ突然変異F168Vを発現する固定化大腸菌(E.coli)MG1655/pSW138形質転換体を使用するシアン化水素およびホルムアルデヒドから得られるグリコロニトリルのグリコール酸アンモニウムへの加水分解)
以下の反応のために使用されるグリコロニトリルを、実験設定を変更し、反応器へのHCHO供給の開始時に反応フラスコおよび対応する槽/攪拌プレートアセンブリの上昇を回避するよう変更したことを除き、実施例4−8に記載された通り調製した。HCHO供給ラインの加熱部の出口を3方向ボール弁に直接接続したが、これはHCHO供給を分離ラインを通じて反応管または外部シンチレーションバイアルのいずれかへ方向づけることもできる。合成手順の開始時、HCHO供給を3方向弁によってシンチレーションバイアルに方向づけた。HCHO供給の2相流れの装置開始とともに、3方向弁はHCHO供給を反応フラスコへ方向づけ始めた。
(固定床イオン交換クロマトグラフィーによるグリコール酸アンモニウムからのグリコール酸の単離)
実施例4−8に記載された通りシアン化水素およびホルムアルデヒドから合成されたGLN(高純度GLNの合成)を、添加剤(反応体積が18倍に拡大したことを除く)なしに実施例22に記載された通りグリコール酸アンモニウムに変換し、固定床イオン交換を使用し、グリコール酸アンモニウム生成物溶液をグリコール酸に変換した。
(25℃下に10%メチルイソブチルケトンおよび20%ケロシンと組合せておよそ70%C8−C10トリアルキルアミンを使用する溶媒抽出)
磁気攪拌バーを備えた4−mLガラス反応器に70%(体積/体積)のトリアルキルアミン(アラミン(Alamine)(登録商標)336、コグニス社(Cognis Corp.)、オハイオ州シンシナティ(Cincinnati、OH))、10%(体積/体積)メチルイソブチルケトン(MIBK)、および20%(体積/体積)ケロシンを含有する混合溶媒1mLを配置した。グリコール酸アンモニウムの水溶液(5wt%〜40wt%)のpHを濃縮硫酸(H2SO4)で約pH2〜3に調節し、次いで結果として生じる水溶液1mLを反応器に添加した。結果として生じる混合物を25℃下に30分間攪拌した。攪拌を停止し、2相を分離させ、次いで有機相および水相を各々サンプリングし、HPLCによってグリコール酸濃度について分析した。各々の初期グリコール酸濃度について、表21は、結果として生じる混合物の各々相におけるグリコール酸の最終濃度、および初期グリコール酸濃度の各々について計算された分配係数を示す。
(50℃下に10%メチルイソブチルケトンおよび20%ケロシンと組合せておよそ70%C8−C10トリアルキルアミンを使用する溶媒抽出)
磁気攪拌バーを備えた4−mLガラス反応器に70%(体積/体積)のアラミン(Alamine)(登録商標)336(コグニス(Cognis))、10%(体積/体積)メチルイソブチルケトン(MIBK)、および20%(体積/体積)ケロシンを含有する混合溶媒1mLを配置した。グリコール酸アンモニウムの水溶液(5wt%〜40wt%)のpHを濃縮硫酸で約pH2〜3に調節し、次いで結果として生じる水溶液1mLを反応器に添加した。結果として生じる混合物を50℃下に30分間攪拌した。攪拌を停止し、2相を分離させ、次いで有機相および水相を各々サンプリングし、HPLCによってグリコール酸濃度について分析した。各々の初期グリコール酸濃度について、表22は、結果として生じる混合物の各々相におけるグリコール酸の最終濃度、および初期グリコール酸濃度の各々について計算された分配係数を示す。
(75℃下に10%メチルイソブチルケトンおよび20%ケロシンと組合せておよそ70%C8−C10トリアルキルアミンを使用する溶媒抽出)
磁気攪拌バーを備えた4−mLガラス反応器に70%(体積/体積)のアラミン(Alamine)(登録商標)336(コグニス(Cognis))、10%(体積/体積)メチルイソブチルケトン(MIBK)、および20%(体積/体積)ケロシンを含有する混合溶媒1mLを配置した。グリコール酸アンモニウムの水溶液(5wt%〜40wt%)のpHを濃縮硫酸でpH2〜3に調節し、次いで結果として生じる水溶液1mLを反応器に添加した。結果として生じる混合物を75℃下に30分間攪拌した。攪拌を停止し、2相を分離させ、次いで有機相および水相を各々サンプリングし、HPLCによってグリコール酸濃度について分析した。各々の初期グリコール酸濃度について、表23は、結果として生じる混合物の各々相におけるグリコール酸の最終濃度、および初期グリコール酸濃度の各々について計算された分配係数を示す。
(25℃下に10%メチルイソブチルケトンと組合せておよそ90%C8−C10トリアルキルアミンを使用する溶媒抽出)
磁気攪拌バーを備えた4−mLガラス反応器に90%(体積/体積)のアラミン(Alamine)(登録商標)336(コグニス(Cognis))、10%(体積/体積)メチルイソブチルケトン(MIBK)を含有する混合溶媒1mLを配置した。グリコール酸アンモニウムの水溶液(5wt%〜40wt%)のpHを濃縮硫酸でpH2〜3に調節し、次いで結果として生じる水溶液1mLを反応器に添加した。結果として生じる混合物を25℃下に30分間攪拌した。攪拌を停止し、2相を分離させ、次いで有機相および水相を各々サンプリングし、HPLCによってグリコール酸濃度について分析した。各々の初期グリコール酸濃度について、表24は、結果として生じる混合物の各々相におけるグリコール酸の最終濃度、および初期グリコール酸濃度の各々について計算された分配係数を示す。
(75℃下に10%メチルイソブチルケトンと組合せておよそ90%C8−C10トリアルキルアミンを使用する溶媒抽出)
磁気攪拌バーを備えた4−mLガラス反応器に90%(体積/体積)のアラミン(Alamine)(登録商標)336(コグニス(Cognis))、10%(体積/体積)メチルイソブチルケトン(MIBK)を含有する混合溶媒1mLを配置した。グリコール酸アンモニウムの水溶液(5wt%〜40wt%)のpHを濃縮硫酸でpH2〜3に調節し、次いで結果として生じる水溶液1mLを反応器に添加した。結果として生じる混合物を75℃下に30分間攪拌した。攪拌を停止し、2相を分離させ、次いで有機相および水相を各々サンプリングし、HPLCによってグリコール酸濃度について分析した。各々の初期グリコール酸濃度について、表25は、結果として生じる混合物の各々相におけるグリコール酸の最終濃度、および初期グリコール酸濃度の各々について計算された分配係数を示す。
(25℃下に10%メチルイソブチルケトンおよび40%ケロシンと組合せておよそ50%C8−C10トリアルキルアミンを使用する溶媒抽出)
磁気攪拌バーを備えた4−mLガラス反応器に50%(体積/体積)のアラミン(Alamine)(登録商標)336(コグニス(Cognis))、10%(体積/体積)メチルイソブチルケトン(MIBK)、および40%(体積/体積)ケロシンを含有する混合溶媒1mLを配置した。グリコール酸アンモニウムの水溶液(5wt%〜40wt%)のpHを濃縮硫酸でpH2〜3に調節し、次いで結果として生じる水溶液1mLを反応器に添加した。結果として生じる混合物を25℃下に30分間攪拌した。攪拌を停止し、2相を分離させ、次いで有機相および水相を各々サンプリングし、HPLCによってグリコール酸濃度について分析した。各々の初期グリコール酸濃度について、表26は、結果として生じる混合物の各々相におけるグリコール酸の最終濃度、および初期グリコール酸濃度の各々について計算された分配係数を示す。
(75℃下に10%メチルイソブチルケトンおよび40%ケロシンと組合せておよそ50%C8−C10トリアルキルアミンを使用する溶媒抽出)
磁気攪拌バーを備えた4−mLガラス反応器に50%(体積/体積)のアラミン(Alamine)(登録商標)336(コグニス(Cognis))、10%(体積/体積)メチルイソブチルケトン(MIBK)、および40%(体積/体積)ケロシンを含有する混合溶媒1mLを配置した。グリコール酸アンモニウムの水溶液(5wt%〜40wt%)のpHを濃縮硫酸でpH2〜3に調節し、次いで結果として生じる水溶液1mLを反応器に添加した。結果として生じる混合物を75℃下に30分間攪拌した。攪拌を停止し、2相を分離させ、次いで有機相および水相を各々サンプリングし、HPLCによってグリコール酸濃度について分析した。各々の初期グリコール酸濃度について、表27は、結果として生じる混合物の各々相におけるグリコール酸の最終濃度、および初期グリコール酸濃度の各々について計算された分配係数を示す。
(25℃下に10%1−オクタノールと組合せておよそ90%C8−C10トリアルキルアミンを使用する溶媒抽出)
磁気攪拌バーを備えた4−mLガラス反応器に90%(体積/体積)のアラミン(Alamine)(登録商標)336(コグニス(Cognis))、10%(体積/体積)1−オクタノールを含有する混合溶媒1mLを配置した。グリコール酸アンモニウムの水溶液(5wt%〜40wt%)のpHを濃縮硫酸でpH2〜3に調節し、次いで結果として生じる水溶液1mLを反応器に添加した。結果として生じる混合物を25℃下に30分間攪拌した。攪拌を停止し、2相を分離させ、次いで有機相および水相を各々サンプリングし、HPLCによってグリコール酸濃度について分析した。各々の初期グリコール酸濃度について、表28は、結果として生じる混合物の各々相におけるグリコール酸の最終濃度、および初期グリコール酸濃度の各々について計算された分配係数を示す。
(75℃下に10%1−オクタノールと組合せておよそ90%C8−C10トリアルキルアミンを使用する溶媒抽出)
磁気攪拌バーを備えた4−mLガラス反応器に90%(体積/体積)のアラミン(Alamine)(登録商標)336(コグニス(Cognis))、10%(体積/体積)1−オクタノールを含有する混合溶媒1mLを配置した。グリコール酸アンモニウムの水溶液(5wt%〜40wt%)のpHを濃縮硫酸でpH2〜3に調節し、次いで結果として生じる水溶液1mLを反応器に添加した。結果として生じる混合物を75℃下に30分間攪拌した。攪拌を停止し、2相を分離させ、次いで有機相および水相を各々サンプリングし、HPLCによってグリコール酸濃度について分析した。各々の初期グリコール酸濃度について、表29は、結果として生じる混合物の各々相におけるグリコール酸の最終濃度、および初期グリコール酸濃度の各々について計算された分配係数を示す。
(25℃下に30%1−オクタノールと組合せておよそ70%C8−C10トリアルキルアミンを使用する溶媒抽出)
磁気攪拌バーを備えた4−mLガラス反応器に70%(体積/体積)のアラミン(Alamine)(登録商標)336(コグニス(Cognis))、30%(体積/体積)1−オクタノールを含有する混合溶媒1mLを配置した。グリコール酸アンモニウムの水溶液(5wt%〜40wt%)のpHを濃縮硫酸で約pH2〜3に調節し、次いで結果として生じる水溶液1mLを反応器に添加した。結果として生じる混合物を25℃下に30分間攪拌した。攪拌を停止し、2相を分離させ、次いで有機相および水相を各々サンプリングし、HPLCによってグリコール酸濃度について分析した。各々の初期グリコール酸濃度について、表30は、結果として生じる混合物の各々相におけるグリコール酸の最終濃度、および初期グリコール酸濃度の各々について計算された分配係数を示す。
(75℃下に30%1−オクタノールと組合せておよそ70%C8−C10トリアルキルアミンを使用する溶媒抽出)
磁気攪拌バーを備えた4−mLガラス反応器に70%(体積/体積)のアラミン(Alamine)(登録商標)336(コグニス(Cognis))、30%(体積/体積)1−オクタノールを含有する混合溶媒1mLを配置した。グリコール酸アンモニウムの水溶液(5wt%〜40wt%)のpHを濃縮硫酸でpH2〜3に調節し、次いで結果として生じる水溶液1mLを反応器に添加した。結果として生じる混合物を75℃下に30分間攪拌した。攪拌を停止し、2相を分離させ、次いで有機相および水相を各々サンプリングし、HPLCによってグリコール酸濃度について分析した。各々の初期グリコール酸濃度について、表31は、結果として生じる混合物の各々相におけるグリコール酸の最終濃度、および初期グリコール酸濃度の各々について計算された分配係数を示す。
(25℃下に10%トルエンと組合せておよそ90%C8−C10トリアルキルアミンを使用する溶媒抽出)
磁気攪拌バーを備えた4−mLガラス反応器に90%(体積/体積)のアラミン(Alamine)(登録商標)336(コグニス(Cognis))、10%(体積/体積)トルエンを含有する混合溶媒1mLを配置した。グリコール酸アンモニウムの水溶液(5wt%〜40wt%)のpHを濃縮硫酸でpH2〜3に調節し、次いで結果として生じる水溶液1mLを反応器に添加した。結果として生じる混合物を25℃下に30分間攪拌した。攪拌を停止し、2相を分離させ、次いで有機相および水相を各々サンプリングし、HPLCによってグリコール酸濃度について分析した。各々の初期グリコール酸濃度について、表32は、結果として生じる混合物の各々相におけるグリコール酸の最終濃度、および初期グリコール酸濃度の各々について計算された分配係数を示す。
(75℃下に10%トルエンと組合せておよそ90%C8−C10トリアルキルアミンを使用する溶媒抽出)
磁気攪拌バーを備えた4−mLガラス反応器に90%(体積/体積)のアラミン(Alamine)(登録商標)336(コグニス(Cognis))、10%(体積/体積)トルエンを含有する混合溶媒1mLを配置した。グリコール酸アンモニウムの水溶液(5wt%〜40wt%)のpHを濃縮硫酸でpH2〜3に調節し、次いで結果として生じる水溶液1mLを反応器に添加した。結果として生じる混合物を75℃下に30分間攪拌した。攪拌を停止し、2相を分離させ、次いで有機相および水相を各々サンプリングし、HPLCによってグリコール酸濃度について分析した。各々の初期グリコール酸濃度について、表33は、結果として生じる混合物の各々相におけるグリコール酸の最終濃度、および初期グリコール酸濃度の各々について計算された分配係数を示す。
(25℃下に10%キシレンと組合せておよそ90%C8−C10トリアルキルアミンを使用する溶媒抽出)
磁気攪拌バーを備えた4−mLガラス反応器に90%(体積/体積)のアラミン(Alamine)(登録商標)336(コグニス(Cognis))、10%(体積/体積)キシレンを含有する混合溶媒1mLを配置した。グリコール酸アンモニウムの水溶液(5wt%〜40wt%)のpHを濃縮硫酸でpH2〜3に調節し、次いで結果として生じる水溶液1mLを反応器に添加した。結果として生じる混合物を25℃下に30分間攪拌した。攪拌を停止し、2相を分離させ、次いで有機相および水相を各々サンプリングし、HPLCによってグリコール酸濃度について分析した。各々の初期グリコール酸濃度について、表34は、結果として生じる混合物の各々相におけるグリコール酸の最終濃度、および初期グリコール酸濃度の各々について計算された分配係数を示す。
(75℃下に10%キシレンと組合せておよそ90%C8−C10トリアルキルアミンを使用する溶媒抽出)
磁気攪拌バーを備えた4−mLガラス反応器に90%(体積/体積)のアラミン(Alamine)(登録商標)336(コグニス(Cognis))、10%(体積/体積)キシレンを含有する混合溶媒1mLを配置した。グリコール酸アンモニウムの水溶液(5wt%〜40wt%)のpHを濃縮硫酸でpH2〜3に調節し、次いで結果として生じる水溶液1mLを反応器に添加した。結果として生じる混合物を75℃下に30分間攪拌した。攪拌を停止し、2相を分離させ、次いで有機相および水相を各々サンプリングし、HPLCによってグリコール酸濃度について分析した。各々の初期グリコール酸濃度について、表35は、結果として生じる混合物の各々相におけるグリコール酸の最終濃度、および初期グリコール酸濃度の各々について計算された分配係数を示す。
(10%メチルイソブチルケトンおよび20%ケロシンと組合せておよそ70%C8−C10トリアルキルアミンの充填溶媒からの水を使用する逆抽出)
実施例1の手順に従い、抽出ミキサー(垂直に前後に回転させることによって混合)上の1−L円筒ガラス管に70%(体積/体積)のアラミン(Alamine)(登録商標)336(コグニス(Cognis))、10%(体積/体積)メチルイソブチルケトン(MIBK)、および20%(体積/体積)ケロシンを含有する混合溶媒100mLを配置した。グリコール酸アンモニウムの水溶液(10wt%〜50wt%)のpHを濃縮硫酸で約pH2〜3に調節し、次いで結果として生じる水溶液100mLを抽出ミキサーに添加した。結果として生じる混合物を室温下に60分間攪拌した。混合を停止し、2相を分離させ、次いで有機相および水相を各々サンプリングし、HPLCによってグリコール酸濃度について分析した。有機相を収集し、逆抽出において使用した。グリコール酸を含有するこの有機相を以下で「充填溶媒」と呼ぶ。
(10%メチルイソブチルケトンおよび20%ケロシンと組合せておよそ70%C8−C10トリアルキルアミンの充填溶媒からの逆抽出)
磁気攪拌バーおよび二重浸漬管を備えた85−mL圧力反応ガラス管(圧力反応管、アンドリュース・ガラス社(Andrews Glass Co.)製)にグリコール酸(20wt%または40wt%)の水溶液10mLおよび充填溶媒10mLを配置した(実施例54参照)。次いで管を閉鎖し、ヘッドスペースを窒素でパージした。結果として生じる混合物を40psig(約275.8kPa)窒素下、120℃下に60分間攪拌した。攪拌を停止し、2相を120℃下に分離させ、次いで有機相を上部浸漬管からホークシリンダへ加圧下にサンプリングし、水相を下部浸漬管から別のホークシリンダへ加圧下にサンプリングした。両相をHPLCによってグリコール酸濃度について分析した。
(10%メチルイソブチルケトンおよび20%ケロシンと組合せておよそ70%C8−C10トリアルキルアミンの充填溶媒からの水を使用する逆抽出)
磁気攪拌バーおよび二重浸漬管を備えた85−mL圧力反応ガラス管(圧力反応管、アンドリュース・ガラス社(Andrews Glass Co.)製)に脱イオン化水10mLおよび充填溶媒10mLを配置した(実施例54を参照)。次いで管を閉鎖し、ヘッドスペースを窒素でパージした。結果として生じる混合物を40psig(約275.8kPa)窒素下、140℃下に60分間攪拌した。攪拌を停止し、2相を140℃下に分離させ、次いで有機相を上部浸漬管からホークシリンダへ加圧下にサンプリングし、水相を下部浸漬管から別のホークシリンダへ加圧下にサンプリングした。両相をHPLCによってグリコール酸濃度について分析した。
(10%メチルイソブチルケトンおよび20%ケロシンと組合せておよそ70%C8−C10トリアルキルアミンの充填溶媒からの逆抽出)
磁気攪拌バーおよび二重浸漬管を備えた85−mL圧力反応ガラス管(圧力反応管、アンドリュース・ガラス社(Andrews Glass Co.)製)にグリコール酸(20wt%または40wt%)の水溶液10mLおよび充填溶媒10mLを配置した(実施例54を参照)。次いで管を閉鎖し、ヘッドスペースを窒素でパージした。結果として生じる混合物を40psig(約275.8kPa)窒素下、140℃下に60分間攪拌した。攪拌を停止し、2相を140℃下に分離させ、次いで有機相を上部浸漬管からホークシリンダへ加圧下にサンプリングし、水相を下部浸漬管から別のホークシリンダへ加圧下にサンプリングした。両相をHPLCによってグリコール酸濃度について分析した。
(30%トルエンと組合せておよそ70%C8−C10トリアルキルアミンの充填溶媒からの水を使用する逆抽出)
磁気攪拌バーおよび二重浸漬管を備えた85−mL圧力反応ガラス管(圧力反応管、アンドリュース・ガラス社(Andrews Glass Co.)製)に脱イオン化水10mLおよび充填溶媒10mLを配置した(実施例54を参照)。次いで管を閉鎖し、ヘッドスペースを窒素でパージした。結果として生じる混合物を40psig(約275.8kPa)窒素下、120℃下に60分間攪拌した。攪拌を停止し、2相を120℃下に分離させ、次いで有機相を上部浸漬管からホークシリンダへ加圧下にサンプリングし、水相を下部浸漬管から別のホークシリンダへ加圧下にサンプリングした。両相をHPLCによってグリコール酸濃度について分析した。
(30%トルエンと組合せておよそ70%C8−C10トリアルキルアミンの充填溶媒からの逆抽出)
磁気攪拌バーおよび二重浸漬管を備えた85−mL圧力反応ガラス管(圧力反応管、アンドリュース・ガラス社(Andrews Glass Co.)製)にグリコール酸(20wt%または40wt%)の水溶液10mLおよび充填溶媒10mLを配置した(実施例54を参照)。次いで管を閉鎖し、ヘッドスペースを窒素でパージした。結果として生じる混合物を40psig(約275.8kPa)窒素下、120℃下に60分間攪拌した。攪拌を停止し、2相を120℃下に分離させ、次いで有機相を上部浸漬管からホークシリンダへ加圧下にサンプリングし、水相を下部浸漬管から別のホークシリンダへ加圧下にサンプリングした。両相をHPLCによってグリコール酸濃度について分析した。
(30%トルエンと組合せておよそ70%C8−C10トリアルキルアミンの充填溶媒からの水を使用する逆抽出)
磁気攪拌バーおよび二重浸漬管を備えた85−mL圧力反応ガラス管(圧力反応管、アンドリュース・ガラス社(Andrews Glass Co.)製)に脱イオン化水10mLおよび充填溶媒10mLを配置した(実施例54を参照)。次いで管を閉鎖し、ヘッドスペースを窒素でパージした。結果として生じる混合物を40psig(約275.8kPa)窒素下、140℃下に60分間攪拌した。攪拌を停止し、2相を140℃下に分離させ、次いで有機相を上部浸漬管からホークシリンダへ加圧下にサンプリングし、水相を下部浸漬管から別のホークシリンダへ加圧下にサンプリングした。両相をHPLCによってグリコール酸濃度について分析した。
(30%トルエンと組合せておよそ70%C8−C10トリアルキルアミンの充填溶媒からの逆抽出)
磁気攪拌バーおよび二重浸漬管を備えた85−mL圧力反応ガラス管(圧力反応管、アンドリュース・ガラス社(Andrews Glass Co.)製)にグリコール酸(20wt%または40wt%)の水溶液10mLおよび充填溶媒10mLを配置した(実施例54を参照)。次いで管を閉鎖し、ヘッドスペースを窒素でパージした。結果として生じる混合物を40psig(約275.8kPa)窒素下、140℃下に60分間攪拌した。攪拌を停止し、2相を140℃下に分離させ、次いで有機相を上部浸漬管からホークシリンダへ加圧下にサンプリングし、水相を下部浸漬管から別のホークシリンダへ加圧下にサンプリングした。両相をHPLCによってグリコール酸濃度について分析した。
(3.5時間約133℃まで加熱された融解グリコール酸アンモニウム塩の熱分解)
25wt%グリコール酸アンモニウム溶液およそ54.65gを100−mL3口フラスコに添加し、蒸留によって水を除去した。フラスコ中の液体の重量が13.63gに減少した場合、透明な粘性の液体を分析した。すなわち、12%(モル/モル)のグリコール酸アンモニウムがグリコールアミドに変換され、13%(モル/モル)のグリコール酸アンモニウムがグリコール二量体(複合グリコール酸二量体およびグリコール酸アンモニウム二量体として)に変換され、グリコール酸(複合グリコール酸およびグリコール酸アンモニウムとして)およびアンモニウム回収は、それぞれ、70%(モル/モル)および73%(モル/モル)であった(グリコール酸アンモニウムおよび生成物の最終モル濃度に対して生成物の最終モル濃度に基づき計算された収量)。試料がHPLC、イオン電極、GC等によって分析のために除去された後(以後「サンプリング」と呼ぶ)、透明な粘性の液体12.06gがフラスコ中に残った。254mmHgの真空をかけ、加熱を3.5時間にわたって133度まで継続した。結果として生じる生成物の分析は、開始グリコール酸アンモニウムのグリコールアミドへの24%(モル/モル)変換、開始グリコールアミノ酸へのグリコール二量体への32%(モル/モル)の変換(複合グリコール酸二量体およびグリコール酸アンモニウム二量体として)、20%(モル/モル)のグリコール酸回収(複合グリコール酸およびグリコール酸アンモニウムとして)、および27%(モル/モル)のアンモニウムイオンが残存していることを示した。グリコール酸およびグリコール酸二量体(存在するグリコール酸アンモニウムおよびグリコール酸アンモニウム二量体から分離)の複合収量は、少なくともおよそ9%であることが計算された。
(およそ6時間約140−150℃まで加熱した後、グリコール酸オリゴマーの加水分解した融解グリコール酸アンモニウム塩の熱分解)
25wt%グリコール酸アンモニウム溶液およそ54.82gを100−mL3口フラスコに添加し、蒸留によって水を除去した。フラスコ中の液体の重量が21.15gに減少した場合、約8(モル/モル)%アンモニアが除去されていた。サンプリング後、透明な粘性の液体19.91gがフラスコ中に残った。74mmHgまでの真空をかけ、温度を5時間以内に140−150℃に上昇させ、1時間維持した。フラスコ中の残留液体の重量は10.33gであった。この生成物の分析では、24%(モル/モル)のグリコール酸アンモニウムがグリコールアミドに変換され、28%(モル/モル)のグリコール酸アンモニウムがグリコール二量体(複合グリコール酸二量体およびグリコール酸アンモニウム二量体として)に変換され、グリコール酸(複合グリコール酸およびグリコール酸アンモニウムとして)およびアンモニウム回収は、それぞれ、20%および11%(モル/モル)であった。およそ7000ppmのグリコリドも生成された。サンプリング後、液体9gを水9gと混合した。結果として生じる溶液を約105℃に加熱し、2時間還流した。アンモニウムイオンのさらなる削減は確認されず、二量体およびオリゴマーはグリコール酸に変換された。グリコールアミド濃度は有意に変化することはなかった。グリコール酸二量体(複合グリコール酸二量体およびグリコール酸アンモニウム二量体として)の収量は、24%(モル/モル)から4%(モル/モル)に低下した。最終グリコール酸回収(複合グリコール酸およびグリコール酸アンモニウムとして)は56%(モル/モル)であった。グリコール酸の収量は少なくとも45%であった。
(およそ1時間約140−150℃まで加熱した後、170℃下に加熱した融解グリコール酸アンモニウム塩の熱分解)
25wt%グリコール酸アンモニウム溶液およそ54.85gを100−mL3口フラスコに添加し、真空(633〜379mm−Hg)下に蒸留によって水を除去した。フラスコ中の液体の重量が13.33gに減少した場合、10%(モル/モル)のグリコール酸アンモニウムがグリコールアミドに変換され、かつ13%(モル/モル)のグリコール酸アンモニウムがグリコール二量体(複合グリコール酸二量体およびグリコール酸アンモニウム二量体として)に変換され、グリコール酸(複合グリコール酸およびグリコール酸アンモニウムとして)およびアンモニウム回収は、それぞれ、72%および76%(モル/モル)であった。サンプリング後、透明な粘性の液体11.98gがフラスコ中に残った。127mmHgの真空をかけ、温度を1時間140−150℃に維持した。次いで、温度を170℃に上昇させた。液体の色は数分以内に褐色になった。この生成物の分析は、29%(モル/モル)のグリコール酸アンモニウムがグリコールアミドに変換され、16%(モル/モル)のグリコール酸アンモニウムがグリコール二量体(複合グリコール酸二量体およびグリコール酸アンモニウム二量体として)に変換され、グリコール酸(複合グリコール酸およびグリコール酸アンモニウムとして)およびアンモニウムイオン回収は、それぞれ、30%および16%(モル/モル)であることを示した。グリコール酸およびグリコール酸二量体は、少なくともおよそ22%であった。
(およそ3時間80℃下に加熱した後、3時間130℃下に加熱した融解グリコール酸アンモニウム塩の熱分解)
25%グリコール酸アンモニウム溶液およそ29.1gを大腸菌(E.coli)FM5/pNM18−H9細胞を使用するグリコロニトリルの酵素加水分解から生成した(米国仮特許出願第60/638176号明細書を参照、参照により全体として本明細書で援用される)。固定化バイオ触媒を生成物溶液から静かに注いだ。次いで、溶液を100−mL3口フラスコに添加し、真空(635〜381mm−Hg)下に70−80℃で水を蒸留した。フラスコ中の液体の重量が7.02gに減少した場合、3%(モル/モル)のグリコール酸アンモニウムがグリコールアミドに変換され、かつ12%(モル/モル)のグリコール酸アンモニウムがグリコール二量体(複合グリコール酸二量体およびグリコール酸アンモニウム二量体として)に変換され、グリコール酸(複合グリコール酸およびグリコール酸アンモニウムとして)およびアンモニウム回収は、それぞれ、85%および76%(モル/モル)であった。サンプリング後、透明な粘性の液体4.2gがフラスコ中に残った。127mmHgの真空をかけ、温度を3時間80℃に維持した。次いで、3時間130℃下に維持した。この生成物の分析は、グリコール酸からグリコールアミドの26(モル/モル)%の変換、グリコール酸からグリコール二量体(複合グリコール酸二量体およびグリコール酸アンモニウム二量体として)への28%(モル/モル)の変換、44%(モル/モル)のグリコール酸(複合グリコール酸およびグリコール酸アンモニウム)回収、および27%(モル/モル)のアンモニウムイオンが残った。およそ1.7wt%のグリコリドも生成された。グリコール酸およびグリコール酸二量体の複合収量は、少なくともおよそ31%であった。
(6時間およそ80−90℃に(凍結乾燥)加熱した融解グリコール酸アンモニウム塩の熱分解)
40wt%グリコール酸アンモニウム溶液およそ341.7gを凍結乾燥させ、水を除去した。次いで、凍結乾燥グリコール酸アンモニウム146.4gをフラスコに添加し、80−90℃に加熱し、次いで50mm−Hgの真空をかけた。6時間後、それより多くのアンモニアは放出されなかった。透明な粘性の液体の最終重量は104.4gであり、3%(モル/モル)のグリコール酸アンモニウムがグリコールアミドに変換され、6%(モル/モル)のグリコール酸アンモニウムがグリコール二量体(複合グリコール酸二量体およびグリコール酸アンモニウム二量体として)に変換され、グリコール酸(複合グリコール酸およびグリコール酸アンモニウムとして)およびアンモニウム回収は、それぞれ、66%(モル/モル)および62%(モル/モル)であった。およそ1.4wt%のグリコリドも生成された。グリコール酸およびグリコール酸二量体の複合収量は、少なくともおよそ6%であった。
(エステル化剤およびストリッピングガスとして加熱メタノール蒸気を使用するグリコール酸のグリコール酸メチルへの変換)
実施例67の目的は、エステル化剤およびストリッピングガスとして加熱メタノール蒸気を使用する、グリコール酸の水溶液をグリコール酸メチルに変換する本方法の能力を例示することである。グリコール酸メチル生成物は、部分コンデンサを使用することにより反応室から除去し、蒸気生成物流れから選択的に単離された。
試料(0.40mL)のアリコートを0.1%TMS(テトラメチルシラン)を含有する等体積のCDCl3と混合し、結果として生じる溶液を1H NMR分光法(500MHz)および13C NMR分光法(125MHz)によって分析した。試料は、メタノール、グリコール酸メチル、グリコール酸アンモニウム、およびグリコール酸を含有することがわかったが、これらの化合物のそれぞれのメチレンおよび/またはメトキシ水素原子のTMSに対する1H NMR化学シフトは表44(アンモニウムが試料中に存在していない場合)および表45(アンモニウムが試料中に存在している場合)に示されている。
(エステル化剤およびストリッピングガスとして加熱メタノール蒸気を使用するグリコール酸のグリコール酸メチルへの変換)
実施例68の目的は、エステル化剤およびストリッピングガスとして加熱メタノール蒸気を使用する、グリコール酸の水溶液をグリコール酸メチルに変換する本方法の能力を例示することである。グリコール酸メチル生成物は、部分コンデンサを使用することにより反応室から除去し、蒸気生成物流れから選択的に単離された。
(エステル化剤およびストリッピングガスとして加熱メタノール蒸気を使用するグリコール酸アンモニウムのグリコール酸メチルへの変換)
(反応器温度約200℃、熱コンデンサ約130℃)
実施例69の目的は、エステル化剤およびストリッピングガスとして加熱メタノール蒸気を使用する、グリコール酸アンモニウムの水溶液のグリコール酸メチルへの直接変換を示すことである。
(エステル化剤およびストリッピングガスとして加熱メタノール蒸気を使用するグリコール酸アンモニウムのグリコール酸メチルへの変換)
(反応器温度約170℃、熱コンデンサ約100℃)
器具および手順は、反応器(オートクレーブ)の温度を170℃に維持し、熱コンデンサを100℃に維持したことを除き、実施例69と同一であった。グリコール酸アンモニウム溶液Aを60分間供給し、試料が実施例68に記載されている通り混合され、試料「7A」および「7B」を調製した。結果は表47に要約されている。
(エステル化剤およびストリッピングガスとして加熱メタノール蒸気を使用するグリコール酸アンモニウムのグリコール酸メチルへの変換)
(熱導電流体として鉱油、反応器温度約170℃、熱コンデンサ約100℃)
器具および手順は、別段の指示がない限り実施例70に記載されたものと同一であった。
(エステル化剤およびストリッピングガスとして加熱メタノール蒸気を使用するグリコール酸アンモニウムのグリコール酸メチルへの変換)
(熱導電流体として鉱油、反応器温度約200℃、熱コンデンサ約130℃)
器具および手順は、別段の指示がない限り実施例69に記載されたものと同一であった。
(エステル化剤およびストリッピングガスとして加熱メタノール蒸気を使用するグリコール酸アンモニウムのグリコール酸メチルへの変換)
(高い沸点の流体なし、反応器温度約200℃、熱コンデンサ約130℃)
器具および手順は、高い沸点の流体を使用しなかったことを除き実施例69と同一であった。その代わり、攪拌機を除去し、パッキング材料(Hastelloy(登録商標)C276製の「ProPak」1/4インチ高効率包装、エース・ガラス社(Ace Glass Inc.))を反応器(オートクレーブ)に添加した。メタノール供給ラインをパッキングを通じて挿入し、メタノールの添加はオートクレーブの下部であった。グリコール酸アンモニウム溶液(グリコール酸アンモニウム「溶液C」)を、等質量の70wt%グリコール酸水溶液(シグマ・アルドリッチ(Sigma Aldrich)および30wt%水酸化アンモニウム水溶液(EMDケミカルズ(Chemicals))を混合した後、GLAおよびアンモニウムで微調整し、7.0と7.5との間のpHを達成することによって調製した。グリコール酸アンモニウム供給を反応器のパッキングの上部に添加した。
(エステル化剤およびストリッピングガスとして加熱メタノール蒸気を使用するグリコール酸アンモニウムのグリコール酸メチルへの変換)
(熱導電流体なし、反応器温度約170℃、熱コンデンサ約100℃)
器具および手順は、オートクレーブ温度が170℃に維持され、熱コンデンサが100℃に維持されたことを除き実施例73と同一であった。グリコール酸アンモニウム「溶液C」を60分間供給し、試料を実施例69のように混合し、試料「13A」および「13B」を調製した。結果は表47に要約されている。
Claims (31)
- ホルムアルデヒドおよびシアン化水素からグリコール酸を製造するための方法であって、
(a)特定可能な時間にわたって約90℃〜約150℃の温度に加熱された水性ホルムアルデヒド供給流れを提供するステップと、
(b)(a)の加熱された水性供給流れをグリコロニトリル合成に適切な温度でシアン化水素と接触させ、それによってグリコロニトリルが製造されるステップと、
(c)ステップ(b)のグリコロニトリルを適切な水性反応混合物中でニトリラーゼ活性を有するポリペプチドを含む酵素触媒と接触させるステップであって、前記ポリペプチドが、
1)アミノ酸残基168でのリシン、メチオニン、トレオニン、またはバリンによる置換、および
2)アミノ酸残基201でのグルタミン、グリシン、ヒスチジン、リシン、アスパラギン、セリン、アラニン、システイン、またはトレオニンによる置換
からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸置換された配列番号6のアミノ酸配列を有し、それによってグリコール酸が製造されるステップと、
(d)塩または酸の形で(c)において製造されるグリコール酸を回収するステップを含み、前記酵素触媒が、同一の反応条件下でグリコロニトリルをグリコール酸に変換する場合、アシドボラックス・ファシリス(Acidovorax facilis)72Wニトリラーゼのニトリラーゼ活性に対してニトリラーゼ活性の少なくとも1.5倍の増加を提供することを特徴とする方法。 - 前記グリコール酸が、反応性溶媒抽出、イオン交換、電気透析、重合、熱分解、アルコール分解、およびそれらの組合せからなる群から選択される回収方法を使用して回収されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記回収方法がイオン交換および反応性溶媒抽出からなる群から選択されることを特徴とする請求項2に記載の方法。
- ある量の水酸化ナトリウムが水性ホルムアルデヒド供給流れを加熱する前に水性ホルムアルデヒド供給流れに添加され、水酸化ナトリウムとホルムアルデヒドとのモル比が約1:50〜約1:2000であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- シアン化水素とホルムアルデヒドとのモル比が少なくとも1.01〜約1.15:1であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 加熱された水性ホルムアルデヒド供給流れが約0℃〜約70℃の反応温度でシアン化水素と反応されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 加熱された水性ホルムアルデヒド供給流れが約10℃〜約30℃の反応温度でシアン化水素と反応されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
- 水性ホルムアルデヒド供給流れが約0.1wt%〜約15wt%メタノールを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記アミノ酸配列が配列番号8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、および32からなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記酵素触媒が、同一の反応条件下でアシドボラックス・ファシリス(Acidovorax facilis)72W(ATCC55746)ニトリラーゼの活性に対して、グリコロニトリルをグリコール酸に変換する場合に、ニトリラーゼ活性の少なくとも約2倍の改善を提供することを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記酵素触媒が、同一の反応条件下でアシドボラックス・ファシリス(Acidovorax facilis)72W(ATCC55746)ニトリラーゼの活性に対して、グリコロニトリルをグリコール酸に変換する場合に、ニトリラーゼ活性の少なくとも約4倍の改善を提供することを特徴とする請求項10に記載の方法。
- 前記酵素触媒が全微生物細胞、透過性微生物細胞、微生物細胞抽出物の1つまたは複数の成分、部分的に精製された酵素、または精製酵素の形であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記全微生物細胞が前記ポリペプチドを組換え発現する形質転換微生物宿主細胞であることを特徴とする請求項12に記載の方法。
- 前記形質転換微生物宿主細胞が、コマモナス(Comamonas)種、コリネバクテリウム(Corynebacterium)種、ブレビバクテリウム(Brevibacterium)種、ロドコッカス(Rhodococcus)種、アゾトバクター(Azotobacter)種、シトロバクター(Citrobacter)種、エンテロバクター(Enterobacter)種、クロストリジウム(Clostridium)種、クレブシエラ(Klebsiella)種、サルモネラ(Salmonella)種、ラクトバチルス(Latobacillus)種、アスペルギルス(Aspergillus)種、サッカロミセス(Saccharomyces)種、チゴサッカロミセス(Zygosaccharomyces)種、ピチア(Pichia)種、クルイベロミセス(Kluyveromyces)種、カンジダ(Candida)種、ハンセニュウラ(Hansenula)種、デュナリエラ(Dunaliella)種、デバリオミセス(Debaryomyces)種、ケカビ(Mucor)種、トルロプシス(Torulopsis)種、メチロバクテリア(Methylobacteria)種、バチルス(Bacillus)種、エシェリキア(Escherichia)種、シュードモナス(Pseudomonas)種、リゾビウム(Rhizobium)種、およびストレプトミセス(Streptomyces)種からなる群から選択されることを特徴とする請求項13に記載の方法。
- 前記形質転換微生物宿主細胞が大腸菌(Escherichia coli)であることを特徴とする請求項14に記載の方法。
- 前記形質転換微生物宿主細胞が、国際寄託番号ATCC47076を有する大腸菌(E.coli)MG1655および国際寄託番号ATCC53911を有する大腸菌(E.coli)FM5からなる群から選択される大腸菌(Escherichia coli)株であることを特徴とする請求項15に記載の方法。
- 前記酵素触媒が可溶性または不溶性支持体中にもしくはその上で固定化されることを特徴とする請求項12から16のいずれか一項に記載の方法。
- 前記水性反応混合物において製造されるグリコール酸アンモニウムの濃度が約0.02wt%〜約90wt%であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記水性反応混合物において製造されるグリコール酸アンモニウムの濃度が約0.02wt%〜約40wt%であることを特徴とする請求項18に記載の方法。
- 前記水性反応混合物におけるグリコロニトリル濃度が約5mM〜約1Mの範囲であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記水性反応混合物におけるグリコロニトリル濃度が連続的またはアリコート添加によって維持されることを特徴とする請求項20に記載の方法。
- 前記水性反応混合物におけるpHが約5.5〜約7.7に維持されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- グリコロニトリルのグリコール酸への酵素変換が実質的に酸素を含まない条件下で起こることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記水性反応混合物が、5wt%未満の濃度でチオ硫酸カリウムおよび亜ジオチオン酸ナトリウムからなる群から選択される安定剤をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記水性反応混合物が、5wt%未満の濃度でチオ硫酸カリウムおよび亜ジオチオン酸ナトリウムからなる群から選択される安定剤をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記酵素触媒が、酵素触媒のグラム乾燥細胞重量当たり少なくとも300グラムのグリコール酸の触媒生産性を提供することを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記酵素触媒が、酵素触媒のグラム乾燥細胞重量当たり少なくとも450グラムのグリコール酸の触媒生産性を提供することを特徴とする請求項26に記載の方法。
- 前記酵素触媒が、酵素触媒のグラム乾燥細胞重量当たり少なくとも1000グラムのグリコール酸の触媒生産性を提供することを特徴とする請求項27に記載の方法。
- ホルムアルデヒドおよびシアン化水素からグリコール酸を製造するための方法であって、
(a)特定可能な時間にわたって約90℃〜約150℃の温度に加熱された水性ホルムアルデヒド供給流れを提供するステップと、
(b)(a)の加熱された水性供給流れをグリコロニトリル合成に適切な温度でシアン化水素と接触させ、それによってグリコロニトリルが製造されるステップと、
(c)ステップ(b)のグリコロニトリルを適切な水性反応混合物中でニトリラーゼ活性を有するポリペプチドを含む酵素触媒と接触させ、それによってグリコール酸が製造されるステップと、
(c)イオン交換によって(c)において製造されたグリコール酸を回収するステップを含み、前記グリコール酸が少なくとも99.9%の純度を有する方法。 - 前記ポリペプチドが、配列番号39のアミノ酸配列を有する触媒部位を含むことを特徴とする請求項29に記載の方法。
- ニトリラーゼ活性を有する前記酵素触媒が、
(a)アミノ酸残基168でのリシン、メチオニン、トレオニン、またはバリンによる置換、および
(b)アミノ酸残基201でのグルタミン、グリシン、ヒスチジン、リシン、アスパラギン、セリン、アラニン、システイン、またはトレオニンによる置換
からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸置換された配列番号6のアミノ酸配列を含むポリペプチドを含むことを特徴とする請求項30に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US63816804P | 2004-12-22 | 2004-12-22 | |
US60/638,168 | 2004-12-22 | ||
PCT/US2005/046273 WO2006069114A2 (en) | 2004-12-22 | 2005-12-21 | Process for producing glycolic acid from formaldehyde and hydrogen cyanide |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008525031A true JP2008525031A (ja) | 2008-07-17 |
JP2008525031A5 JP2008525031A5 (ja) | 2009-02-12 |
JP4928467B2 JP4928467B2 (ja) | 2012-05-09 |
Family
ID=36570585
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007548411A Active JP4928467B2 (ja) | 2004-12-22 | 2005-12-21 | ホルムアルデヒドおよびシアン化水素からグリコール酸を製造するための方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1828393B1 (ja) |
JP (1) | JP4928467B2 (ja) |
CN (1) | CN101133161B (ja) |
WO (1) | WO2006069114A2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101128583B (zh) * | 2004-12-22 | 2012-10-10 | 纳幕尔杜邦公司 | 乙醇酸的酶促生产 |
CN101184717B (zh) | 2005-05-27 | 2013-01-16 | 旭化成化学株式会社 | 乙醇酸的制造方法 |
JP5498651B2 (ja) * | 2006-07-28 | 2014-05-21 | 花王株式会社 | ジピコリン酸又はその塩の製造方法 |
ES2373340T3 (es) * | 2006-08-30 | 2012-02-02 | Basf Se | Método para la preparación de poliesteroles. |
JP5079320B2 (ja) * | 2006-12-25 | 2012-11-21 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | グリコール酸の製造方法 |
US7695945B2 (en) | 2007-10-31 | 2010-04-13 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Immobilized microbial nitrilase for production of glycolic acid |
US7871802B2 (en) * | 2007-10-31 | 2011-01-18 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Process for enzymatically converting glycolonitrile to glycolic acid |
US7741088B2 (en) | 2007-10-31 | 2010-06-22 | E.I. Dupont De Nemours And Company | Immobilized microbial nitrilase for production of glycolic acid |
JP5297455B2 (ja) | 2008-06-20 | 2013-09-25 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | α−ヒドロキシ酸の製造方法 |
US8916364B2 (en) | 2010-10-12 | 2014-12-23 | C-Lecta Gmbh | Nitrilases |
CN106967705A (zh) * | 2017-04-10 | 2017-07-21 | 江苏省中国科学院植物研究所 | 一种山桃醇腈酶PdHNL2及其编码基因与应用 |
CN109794285B (zh) * | 2019-03-21 | 2021-08-10 | 陕西延长石油(集团)有限责任公司 | 一种用于甲醛羰基化制备羟基乙酸的催化剂及其制备方法与应用 |
DE102022119514A1 (de) | 2022-08-03 | 2024-02-08 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung eingetragener Verein | Genetisch veränderte Zellen von Methylorubrum zur fermentativen Produktion von Glycolsäure und Milchsäure aus Cx-Verbindungen |
CN115818668B (zh) * | 2022-10-27 | 2024-06-25 | 万华化学集团股份有限公司 | 一种甲醇氨氧化制备氢氰酸的方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2890238A (en) * | 1957-01-31 | 1959-06-09 | Dow Chemical Co | Preparation of glyconitrile |
JPH05192189A (ja) * | 1990-11-14 | 1993-08-03 | Nitto Chem Ind Co Ltd | 微生物によるα−ヒドロキシアミドまたはα−ヒドロキシ 酸の製造法 |
JPH07213296A (ja) * | 1994-01-28 | 1995-08-15 | Nitto Chem Ind Co Ltd | 微生物によるα−ヒドロキシ酸またはα−ヒドロキシアミドの製造法 |
WO2002068658A1 (en) * | 2001-02-23 | 2002-09-06 | E.I. Dupont De Nemours And Company | Method for producing alpha-hydroxy acid, glycolic acid 2-hydroxyisobutyric acid from a corresponding alpha-hydroxy nitrile using nitrilase |
JP2004522407A (ja) * | 2000-03-31 | 2004-07-29 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | アシドボラックスファシリス(Acidovoraxfacilis)72Wからのニトリラーゼの遺伝子の単離および発現 |
JP2004532855A (ja) * | 2001-05-07 | 2004-10-28 | カーギル インコーポレイテッド | カルボン酸およびその誘導体の調製方法 |
JP2008509708A (ja) * | 2004-08-16 | 2008-04-03 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | ニトリラーゼ突然変異体を使用した3−ヒドロキシカルボン酸の生成 |
JP2008525030A (ja) * | 2004-12-22 | 2008-07-17 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | グリコール酸の酵素的製造 |
-
2005
- 2005-12-21 CN CN2005800485355A patent/CN101133161B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-12-21 WO PCT/US2005/046273 patent/WO2006069114A2/en active Application Filing
- 2005-12-21 JP JP2007548411A patent/JP4928467B2/ja active Active
- 2005-12-21 EP EP05854913A patent/EP1828393B1/en not_active Ceased
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2890238A (en) * | 1957-01-31 | 1959-06-09 | Dow Chemical Co | Preparation of glyconitrile |
JPH05192189A (ja) * | 1990-11-14 | 1993-08-03 | Nitto Chem Ind Co Ltd | 微生物によるα−ヒドロキシアミドまたはα−ヒドロキシ 酸の製造法 |
JPH07213296A (ja) * | 1994-01-28 | 1995-08-15 | Nitto Chem Ind Co Ltd | 微生物によるα−ヒドロキシ酸またはα−ヒドロキシアミドの製造法 |
JP2004522407A (ja) * | 2000-03-31 | 2004-07-29 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | アシドボラックスファシリス(Acidovoraxfacilis)72Wからのニトリラーゼの遺伝子の単離および発現 |
WO2002068658A1 (en) * | 2001-02-23 | 2002-09-06 | E.I. Dupont De Nemours And Company | Method for producing alpha-hydroxy acid, glycolic acid 2-hydroxyisobutyric acid from a corresponding alpha-hydroxy nitrile using nitrilase |
JP2004532855A (ja) * | 2001-05-07 | 2004-10-28 | カーギル インコーポレイテッド | カルボン酸およびその誘導体の調製方法 |
JP2008509708A (ja) * | 2004-08-16 | 2008-04-03 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | ニトリラーゼ突然変異体を使用した3−ヒドロキシカルボン酸の生成 |
JP2008525030A (ja) * | 2004-12-22 | 2008-07-17 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | グリコール酸の酵素的製造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101133161A (zh) | 2008-02-27 |
EP1828393B1 (en) | 2012-11-07 |
JP4928467B2 (ja) | 2012-05-09 |
CN101133161B (zh) | 2011-12-28 |
WO2006069114A2 (en) | 2006-06-29 |
EP1828393A2 (en) | 2007-09-05 |
WO2006069114A3 (en) | 2006-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7638617B2 (en) | Enzymatic production of glycolic acid | |
JP4776629B2 (ja) | グリコール酸の酵素的製造 | |
US7939303B2 (en) | Process for producing glycolic acid from formaldehyde and hydrogen cyanide | |
JP4928467B2 (ja) | ホルムアルデヒドおよびシアン化水素からグリコール酸を製造するための方法 | |
US7867748B2 (en) | Immobilized microbial nitrilase for production of glycolic acid | |
EP2215225B1 (en) | Improvement in immobilized microbial nitrilase for production of glycolic acid |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081218 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110916 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120113 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120210 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4928467 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |