JP2008523662A - 画像ベースのプッシュ・ツー・トークのユーザインタフェース向き画像交換方法 - Google Patents
画像ベースのプッシュ・ツー・トークのユーザインタフェース向き画像交換方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008523662A JP2008523662A JP2007544334A JP2007544334A JP2008523662A JP 2008523662 A JP2008523662 A JP 2008523662A JP 2007544334 A JP2007544334 A JP 2007544334A JP 2007544334 A JP2007544334 A JP 2007544334A JP 2008523662 A JP2008523662 A JP 2008523662A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- participant
- user terminal
- user
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims 32
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims 1
- 230000004044 response Effects 0.000 claims 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 abstract 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/56—Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
- H04M3/567—Multimedia conference systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/42025—Calling or Called party identification service
- H04M3/42034—Calling party identification service
- H04M3/42042—Notifying the called party of information on the calling party
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M7/00—Arrangements for interconnection between switching centres
- H04M7/12—Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
- H04M7/1205—Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal where the types of switching equipement comprises PSTN/ISDN equipment and switching equipment of networks other than PSTN/ISDN, e.g. Internet Protocol networks
- H04M7/1225—Details of core network interconnection arrangements
- H04M7/123—Details of core network interconnection arrangements where the packet-switched network is an Internet Protocol Multimedia System-type network
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
Claims (46)
- プッシュ・ツー・トークによる多者通話中に状態情報を提供する、ユーザ端末(20)に実装される方法であって、
プッシュ・ツー・トークによる多者通話を確立する工程と、
通話参加者に関連した画像が前記ユーザ端末(20)のメモリ(24)に格納されているかどうかを判定する工程と、
前記通話参加者に関連した画像が前記ユーザ端末(20)のメモリ(24)に格納されている場合に前記画像をグラフィック・インタフェースで表示する工程と、
前記画像が前記ユーザ端末(20)のメモリ(24)に格納されていない場合に前記通話参加者に関連した前記画像を要求する工程と
を含むことを特徴とする方法。 - 前記参加者に関連した前記要求された画像を受信する工程と、
前記要求された画像を前記グラフィック・インタフェースで表示する工程と
をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記要求された画像を前記参加者と関連付ける工程と、
前記要求された画像をメモリ(24)に追加する工程と
をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。 - 前記要求された画像は、MMSメッセージを用いて受信されることを特徴とする請求項2に記載の方法。
- 前記画像は、無線通信ネットワーク(60)内のサーバ(62)から受信されることを特徴とする請求項2に記載の方法。
- 前記画像は、前記参加者から受信されることを特徴とする請求項2に記載の方法。
- 前記プッシュ・ツー・トークによる多者通話の参加者に関連した画像がメモリ(24)に格納されているかどうかを判定する工程は、前記参加者に関連した情報を、メモリ(24)に格納されているデータと比較することにより前記参加者を識別する工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記通話参加者に関連した前記画像を要求する工程は、該画像を要求するテキスト形式のメッセージを生成する工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記テキスト形式のメッセージは、SMSメッセージを含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
- 前記メッセージは、前記参加者に関連した前記画像に対する前記要求を示す一つ以上の専用のヘッダ・ビットを含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
- 前記プッシュ・ツー・トークによる多者通話中に前記参加者の新しい画像を受信する工程をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記グラフィック・インタフェースで前記参加者の前記表示されている画像を該参加者の前記新しい画像と置き換える工程をさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
- 前記ユーザ端末(20)のメモリ(24)に格納されている前記参加者に関連した前記画像を前記新しい画像に更新する工程をさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
- 前記参加者の状態情報を提供するために前記画像の外観を変更する工程をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 状態情報を提供するために前記画像の前記外観を変更する工程は、前記参加者のプレゼンス状態を示すために該画像の色合いを変化させる工程を含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
- 前記参加者が前記プッシュ・ツー・トークによる多者通話にまだ参加していないことを示すためにグレースケールで前記参加者の前記画像が表示されることを特徴とする請求項14に記載の方法。
- 前記参加者が前記プッシュ・ツー・トークによる多者通話に参加していることを示すために前記参加者の前記画像がカラーで表示されることを特徴とする請求項14に記載の方法。
- 前記参加者についての状態情報を提供するために前記画像の前記外観を変更する工程は、前記参加者が前記プッシュ・ツー・トークによる多者通話中に発言権の制御を有することを示すために前記画像を変更する工程を含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
- 前記参加者が前記発言権の制御を有することを示すために前記画像を変更する工程は、目立つ色での縁取りを該画像に追加する工程を含むことを特徴とする請求項18に記載の方法。
- 前記ユーザ端末(20)の前記ユーザに関連するユーザ画像を要求する遠隔の相手から画像転送要求を受信する工程をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記ユーザ端末(20)の前記ユーザによって予め設定される画像転送オプションに基づいて前記ユーザ画像を提供する工程を含むことを特徴とする請求項20に記載の方法。
- 前記画像転送要求を確認するように前記ユーザに促す工程をさらに含むことを特徴とする請求項21に記載の方法。
- 前記画像転送要求に対応して前記ユーザ画像を自動的に転送する工程をさらに含むことを特徴とする請求項21に記載の方法。
- 無線通信ネットワークを経由してプッシュ・ツー・トークによる多者通話における参加者と通信する送受信機と、
前記送受信機を起動するプッシュ・ツー・トーク作動装置(28)と、
ユーザ端末(20)のユーザに対してグラフィック・インタフェースを表示するディスプレイ(26)と、
参加者に関連した画像が該ユーザ端末(20)のメモリ(24)に格納されている場合に前記画像を前記グラフィック・インタフェースで表示し、前記参加者に関連した画像が該ユーザ端末(20)のメモリ(24)に格納されていない場合に前記画像を要求する制御装置(22)と
を備えることを特徴とするユーザ端末(20)。 - 前記制御装置(22)は、前記要求した画像を受信すると、前記グラフィック・インタフェースで該要求した画像を表示することを特徴とする請求項24に記載のユーザ端末(20)。
- 前記制御装置(22)は、前記要求した画像を前記参加者に関連付け、該要求した画像をメモリ(24)に追加することを特徴とする請求項25に記載のユーザ端末(20)。
- 前記制御装置(22)は、参加者に関連した前記画像がメモリ(24)に格納されているかどうかを判定し、判定結果に基づいて該画像を表示するか又は該画像を要求することを特徴とする請求項25に記載のユーザ端末(20)。
- 前記制御装置(22)は、前記画像が該ユーザ端末(20)のメモリ(24)に格納されていない場合に前記参加者の画像を要求するメッセージを生成することを特徴とする請求項25に記載のユーザ端末(20)。
- 前記制御装置(22)は、前記グラフィック・インタフェースで前記表示されている参加者の画像を前記プッシュ・ツー・トークによる多者通話中に受信した前記参加者の新しい画像に置き換えることを特徴とする請求項25に記載のユーザ端末(20)。
- 前記制御装置(22)は、該ユーザ端末(20)のメモリ(24)に格納されている前記参加者に関連した前記画像を前記新しい画像で更新することを特徴とする請求項29に記載のユーザ端末(20)。
- 前記制御装置(22)は、前記参加者についての状態情報を提供するために前記画像の前記外観を変更することを特徴とする請求項24に記載のユーザ端末(20)。
- 前記制御装置(22)は、前記参加者のプレゼンス状態を示すために前記画像の色合いを変更することを特徴とする請求項31に記載のユーザ端末(20)。
- 前記制御装置(22)は、前記参加者が前記プッシュ・ツー・トークによる多者通話にまだ参加していないことを示すために前記画像をグレースケールで表示することを特徴とする
請求項31に記載のユーザ端末(20)。 - 前記制御装置(22)は、前記参加者が前記プッシュ・ツー・トークによる多者通話に参加しているということを示すために前記画像をカラーで表示することを特徴とする請求項31に記載のユーザ端末(20)。
- 前記制御装置(22)は、前記参加者が前記プッシュ・ツー・トークによる多者通話中に前記発言権の制御を有することを示すために前記画像を変更することを特徴とする
請求項31に記載のユーザ端末(20)。 - 前記変更された画像は、目立つ色の縁取りを含むことを特徴とする請求項35に記載のユーザ端末(20)。
- 前記制御装置(22)は、前記ユーザによって予め設定されたオプションに基づいて前記ユーザ端末(20)の前記ユーザに関連したユーザ画像を前記参加者に提供することを特徴とする請求項24に記載のユーザ端末(20)。
- 前記制御装置(22)は、前記ユーザ画像に対する要求を受信すると、該ユーザ画像を前記参加者に自動的に送信することを特徴とする請求項37に記載のユーザ端末(20)。
- 前記制御装置(22)は、前記ユーザ画像を前記参加者に送信するに先立って前記ユーザに促すことを特徴とする請求項37に記載のユーザ端末(20)。
- プッシュ・ツー・トーク多者通話中に情報を提供する、ユーザ端末(20)に実装される方法であって、
遠隔の相手とプッシュ・ツー・トークによる多者通話を確立する工程と、
識別された遠隔の相手に関連する画像が前記ユーザ端末(20)のメモリ(24)に格納されているかどうかを判定する工程と、
前記画像が前記ユーザ端末(20)のメモリ(24)に格納されている場合にグラフィック・インタフェースで前記遠隔の相手に関連する画像を表示する工程と、
前記画像が前記ユーザ端末(20)のメモリ(24)に格納されていない場合に前記遠隔の相手に関連する前記画像を要求する工程と
を含むことを特徴とする方法。 - 前記遠隔の相手に関連する前記画像を要求する工程は、前記画像を要求する要求メッセージを送信する工程を含むことを特徴とする請求項40に記載の方法。
- 前記要求メッセージは、前記遠隔の相手に関連する前記画像の要求を示す1つ以上の専用のヘッダ・ビットを含むことを特徴とする請求項41に記載の方法。
- 前記ユーザ端末(20)で前記要求した画像を受信する工程と、
前記グラフィック・インタフェースで前記要求した画像を表示する工程と
をさらに含むことを特徴とする請求項41に記載の方法。 - 前記遠隔の相手の状態を提供するために、該遠隔の相手に関連する前記画像を変更する工程をさらに含むことを特徴とする請求項40に記載の方法、
- 前記画像を変更する工程は、前記プッシュ・ツー・トークによる多者通話中に発言権の制御を受信する前記遠隔の相手に応じて前記画像を変更することを特徴とする請求項44に記載の方法。
- 前記画像を変更する工程は、前記遠隔の相手が前記プッシュ・ツー・トークによる多者通話に参加しているかどうかに応じて、前記画像を変更することを特徴とする請求項44に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11/005,637 US7596102B2 (en) | 2004-12-06 | 2004-12-06 | Image exchange for image-based push-to-talk user interface |
PCT/US2005/030245 WO2006062561A1 (en) | 2004-12-06 | 2005-08-25 | Image exchange for image-based push-to-talk user interface |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008523662A true JP2008523662A (ja) | 2008-07-03 |
JP2008523662A5 JP2008523662A5 (ja) | 2008-09-18 |
Family
ID=36574086
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007544334A Pending JP2008523662A (ja) | 2004-12-06 | 2005-08-25 | 画像ベースのプッシュ・ツー・トークのユーザインタフェース向き画像交換方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7596102B2 (ja) |
EP (1) | EP1820326A1 (ja) |
JP (1) | JP2008523662A (ja) |
CN (1) | CN101112071A (ja) |
WO (1) | WO2006062561A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012505559A (ja) * | 2008-10-10 | 2012-03-01 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | サービスノード、その制御方法、ユーザノード、及びその制御方法 |
JP2015536607A (ja) * | 2012-10-26 | 2015-12-21 | ダウム カカオ コーポレーション | モバイルボイスオーバーインターネットプロトコルを用いてグループ通話サービスを提供するアプリケーションの動作方法 |
JP2017208723A (ja) * | 2016-05-19 | 2017-11-24 | Necプラットフォームズ株式会社 | 電話帳情報表示システム、電話帳情報表示システムの制御方法及び制御プログラム |
Families Citing this family (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060176281A1 (en) * | 2005-02-07 | 2006-08-10 | Bennett James D | Keyboard with built in display for personal area network establishment and inter-operation |
US7801953B1 (en) * | 2001-02-12 | 2010-09-21 | Nortel Networks Limited | Push-to-talk wireless telecommunications system utilizing an voice-over-IP network |
KR20050114556A (ko) * | 2004-06-01 | 2005-12-06 | 삼성전자주식회사 | 피티티 서비스 제공 시스템의 통화 호 설정 방법 및 장치 |
KR100840365B1 (ko) * | 2004-07-30 | 2008-06-20 | 삼성전자주식회사 | 다중 피.오.씨 세션의 세션 결합 방법 및 그 시스템 |
CN100531194C (zh) * | 2004-09-07 | 2009-08-19 | 华为技术有限公司 | 分组域业务信号处理系统及其方法 |
KR100626218B1 (ko) * | 2004-12-08 | 2006-09-21 | 삼성전자주식회사 | 이동통신단말기에서 피티티 통화중 메시지 전송 방법 |
JP4741261B2 (ja) * | 2005-03-11 | 2011-08-03 | 株式会社日立製作所 | ビデオ会議システム、プログラムおよび会議端末 |
US7353034B2 (en) | 2005-04-04 | 2008-04-01 | X One, Inc. | Location sharing and tracking using mobile phones or other wireless devices |
EP1727329A1 (en) * | 2005-05-23 | 2006-11-29 | Siemens S.p.A. | Method and system for the remote management of a machine via IP links of an IP multimedia subsystem, IMS |
US7499719B2 (en) * | 2005-06-22 | 2009-03-03 | Mototola, Inc. | Method and apparatus for mixed mode multimedia conferencing |
US20070004438A1 (en) * | 2005-07-01 | 2007-01-04 | Alec Brusilovsky | Method and apparatus enabling PTT (push-to-talk) communications between legacy PSTN, cellular and wireless 3G terminals |
US8681751B2 (en) * | 2005-07-11 | 2014-03-25 | Nokia Corporation | Method and apparatus for providing presence information in support of wireless communication services |
DE102005042141A1 (de) * | 2005-09-05 | 2007-03-15 | Infineon Technologies Ag | Konferenz-Kommunikationssystem, Verfahren zum Betreiben eines Konferenz-Kommunikationssystems, Notifizierungseinrichtung und Verfahren zum Notifizieren eines Kommunikationsendgeräts |
JP2007096366A (ja) * | 2005-09-26 | 2007-04-12 | Nec Corp | グループセッション管理装置及びグループ音声通信システム |
CN103533515B (zh) * | 2006-02-03 | 2016-11-16 | 黑莓有限公司 | 实现一键通媒体突发的通信的方法和用户设备 |
KR100667000B1 (ko) * | 2006-02-17 | 2007-01-10 | 삼성전자주식회사 | 데이터의 전송 대상을 선택적으로 지정하는 pta 서비스시스템 및 그 방법 |
TW200733754A (en) * | 2006-02-27 | 2007-09-01 | Benq Corp | Method for push-to-talk over cellular phonemobile communication devices |
US7768543B2 (en) * | 2006-03-09 | 2010-08-03 | Citrix Online, Llc | System and method for dynamically altering videoconference bit rates and layout based on participant activity |
US20070266075A1 (en) * | 2006-03-31 | 2007-11-15 | Alcatel | Session presence |
US7707286B2 (en) * | 2006-05-11 | 2010-04-27 | Sonim Technologies, Inc. | Methods for managing presence information in a real-time communications network |
JP4823135B2 (ja) * | 2006-05-22 | 2011-11-24 | ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び携帯端末装置 |
US20080032728A1 (en) * | 2006-08-03 | 2008-02-07 | Bina Patel | Systems, methods and devices for communicating among multiple users |
CN1917537B (zh) * | 2006-09-22 | 2010-08-11 | 华为技术有限公司 | 一种实现一键通业务的方法和系统 |
US20080161045A1 (en) * | 2006-12-29 | 2008-07-03 | Nokia Corporation | Method, Apparatus and Computer Program Product for Providing a Link to Contacts on the Idle Screen |
US9660827B2 (en) * | 2007-01-12 | 2017-05-23 | Symbol Technologies, Llc | System and method of switching from multicast to unicast calls |
US8711102B2 (en) * | 2007-06-15 | 2014-04-29 | Microsoft Corporation | Graphical communication user interface with graphical position user input mechanism for selecting a display image |
US9674675B2 (en) | 2007-06-20 | 2017-06-06 | Qualcomm Incorporated | Synchronizing floor control and media sharing in a half-duplex PTT system |
US9210202B2 (en) * | 2007-06-20 | 2015-12-08 | Qualcomm Incorporated | System and method for sharing media in a group communication among wireless communication devices |
US20100190478A1 (en) * | 2009-01-23 | 2010-07-29 | Qualcomm Incorporated | System and method for push-to-share file distribution with previews |
CA2701122A1 (en) * | 2007-09-29 | 2009-04-09 | Research In Motion Limited | Schema indication system and method in a network environment including ims |
WO2009046756A1 (en) * | 2007-10-08 | 2009-04-16 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Floor control in telecommunications conference calls |
US9401846B2 (en) * | 2007-10-17 | 2016-07-26 | Dell Products, Lp | Information handling system configuration identification tool and method |
CN101919222B (zh) | 2007-10-27 | 2014-02-05 | 黑莓有限公司 | 在分布式环境中处理消息内容的内容部署系统和方法 |
US8539031B2 (en) | 2008-06-27 | 2013-09-17 | Microsoft Corporation | Displaying images for people associated with a message item |
US20100287251A1 (en) * | 2009-05-06 | 2010-11-11 | Futurewei Technologies, Inc. | System and Method for IMS Based Collaborative Services Enabling Multimedia Application Sharing |
US20100309284A1 (en) * | 2009-06-04 | 2010-12-09 | Ramin Samadani | Systems and methods for dynamically displaying participant activity during video conferencing |
EP2481200B1 (fr) * | 2009-09-22 | 2020-04-01 | Orange | Controle d'une session d'echange de donnees entre des terminaux d'un premier utilisateur avec au moins un terminal d'un deuxieme utilisateur |
US8892145B2 (en) * | 2010-02-18 | 2014-11-18 | Qualcomm Incorporated | System and method for selective media object removal in group communications among wireless communication devices |
US8811393B2 (en) * | 2010-10-04 | 2014-08-19 | Cisco Technology, Inc. | IP address version interworking in communication networks |
EP2568694B1 (en) * | 2011-09-09 | 2019-07-17 | BlackBerry Limited | System and method for updating a contact list |
US9219822B2 (en) * | 2011-09-09 | 2015-12-22 | Blackberry Limited | System and method for updating a contact list |
KR20150068609A (ko) * | 2013-12-12 | 2015-06-22 | 삼성전자주식회사 | 이미지 정보 표시 방법 및 장치 |
US9602656B2 (en) * | 2014-04-20 | 2017-03-21 | iHandy Inc. | Method, apparatus and system for providing caller identification |
US10687355B2 (en) * | 2016-11-16 | 2020-06-16 | Qualcomm Incorporated | Techniques for reservation preamble for low latency detection in a new radio shared spectrum communication system |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001203819A (ja) * | 1999-11-08 | 2001-07-27 | Casio Comput Co Ltd | データ登録方法およびデータ登録装置ならびに通信端末 |
JP2002027143A (ja) * | 2000-07-12 | 2002-01-25 | Minolta Co Ltd | 通信端末 |
WO2003010986A1 (en) * | 2001-07-26 | 2003-02-06 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Method for changing graphical data like avatars by mobile telecommunications terminals |
WO2004028113A1 (en) * | 2002-09-20 | 2004-04-01 | Qualcomm, Incorporated | A communication device for providing multimedia in a group communication network |
JP2006013615A (ja) * | 2004-06-22 | 2006-01-12 | Sanyo Electric Co Ltd | 通信端末 |
JP2006019944A (ja) * | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Sanyo Electric Co Ltd | Pttシステム、携帯電話機、サーバ |
Family Cites Families (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5533110A (en) | 1994-11-29 | 1996-07-02 | Mitel Corporation | Human machine interface for telephone feature invocation |
US6343313B1 (en) * | 1996-03-26 | 2002-01-29 | Pixion, Inc. | Computer conferencing system with real-time multipoint, multi-speed, multi-stream scalability |
US5907604A (en) | 1997-03-25 | 1999-05-25 | Sony Corporation | Image icon associated with caller ID |
US6545700B1 (en) * | 1997-06-25 | 2003-04-08 | David A. Monroe | Virtual video teleconferencing system |
JP3928229B2 (ja) * | 1997-11-28 | 2007-06-13 | ソニー株式会社 | 表示制御装置および表示制御方法、並びに記録媒体 |
US6466213B2 (en) * | 1998-02-13 | 2002-10-15 | Xerox Corporation | Method and apparatus for creating personal autonomous avatars |
US5999208A (en) * | 1998-07-15 | 1999-12-07 | Lucent Technologies Inc. | System for implementing multiple simultaneous meetings in a virtual reality mixed media meeting room |
JP2000165831A (ja) * | 1998-11-30 | 2000-06-16 | Nec Corp | 多地点テレビ会議システム |
US7139767B1 (en) * | 1999-03-05 | 2006-11-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and database |
US6753857B1 (en) * | 1999-04-16 | 2004-06-22 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Method and system for 3-D shared virtual environment display communication virtual conference and programs therefor |
US6292211B1 (en) * | 1999-10-16 | 2001-09-18 | Martin Rangel Pena | Computer-aided telecommunication system and method |
US6772195B1 (en) * | 1999-10-29 | 2004-08-03 | Electronic Arts, Inc. | Chat clusters for a virtual world application |
GB9929634D0 (en) | 1999-12-16 | 2000-02-09 | Davies Ind Communications Limi | Remote switch in the universal communications interface |
US6559863B1 (en) * | 2000-02-11 | 2003-05-06 | International Business Machines Corporation | System and methodology for video conferencing and internet chatting in a cocktail party style |
KR100779978B1 (ko) * | 2000-09-12 | 2007-11-27 | 소니 가부시끼 가이샤 | 정보제공시스템, 정보제공장치 및 정보제공방법과데이터기록매체 |
US20020093531A1 (en) | 2001-01-17 | 2002-07-18 | John Barile | Adaptive display for video conferences |
US7231208B2 (en) | 2001-10-17 | 2007-06-12 | Palm, Inc. | User interface-technique for managing an active call |
US7237004B2 (en) * | 2001-10-17 | 2007-06-26 | Infocus Corporation | Dataconferencing appliance and system |
JP2003219047A (ja) * | 2002-01-18 | 2003-07-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 通信装置 |
US20030158900A1 (en) * | 2002-02-05 | 2003-08-21 | Santos Richard A. | Method of and apparatus for teleconferencing |
JP4195966B2 (ja) * | 2002-03-05 | 2008-12-17 | パナソニック株式会社 | 画像表示制御装置 |
US6775362B1 (en) | 2002-03-06 | 2004-08-10 | Alcatel | Graphical telephone system |
US7111044B2 (en) | 2002-07-17 | 2006-09-19 | Fastmobile, Inc. | Method and system for displaying group chat sessions on wireless mobile terminals |
US7386799B1 (en) * | 2002-11-21 | 2008-06-10 | Forterra Systems, Inc. | Cinematic techniques in avatar-centric communication during a multi-user online simulation |
TW200409526A (en) * | 2002-11-26 | 2004-06-01 | Lite On Technology Corp | Method for showing caller's mood index in cellular phone and a cellular phone used in the method |
US20040162095A1 (en) * | 2003-02-18 | 2004-08-19 | Motorola, Inc. | Voice buffering during call setup |
NO318868B1 (no) * | 2003-10-24 | 2005-05-18 | Tandberg Telecom As | Videokonferanse med forbedrede multimediakapabiliteter |
US8990304B2 (en) * | 2003-11-11 | 2015-03-24 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Method for providing multimedia information to a calling party at call set up |
US7460861B2 (en) * | 2003-12-17 | 2008-12-02 | Redknee Inc. | Real-time mobile conferencing solution |
WO2005107095A1 (en) * | 2004-04-21 | 2005-11-10 | Alcatel Wireless, Inc. | Providing push-to-talk communications in a telecommunications network |
US7738861B2 (en) * | 2004-06-29 | 2010-06-15 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Caller identification using push-to-talk protocol for wireless communications devices |
US7292872B2 (en) * | 2004-07-22 | 2007-11-06 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Mobile phone push-to-talk voice activation |
US20060055771A1 (en) * | 2004-08-24 | 2006-03-16 | Kies Jonathan K | System and method for optimizing audio and video data transmission in a wireless system |
EP1787424B1 (en) * | 2004-09-08 | 2008-12-03 | TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) | Method and apparatus for sharing an ongoing data session |
-
2004
- 2004-12-06 US US11/005,637 patent/US7596102B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-08-25 WO PCT/US2005/030245 patent/WO2006062561A1/en active Search and Examination
- 2005-08-25 CN CNA2005800474581A patent/CN101112071A/zh active Pending
- 2005-08-25 JP JP2007544334A patent/JP2008523662A/ja active Pending
- 2005-08-25 EP EP05791082A patent/EP1820326A1/en not_active Withdrawn
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001203819A (ja) * | 1999-11-08 | 2001-07-27 | Casio Comput Co Ltd | データ登録方法およびデータ登録装置ならびに通信端末 |
JP2002027143A (ja) * | 2000-07-12 | 2002-01-25 | Minolta Co Ltd | 通信端末 |
WO2003010986A1 (en) * | 2001-07-26 | 2003-02-06 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Method for changing graphical data like avatars by mobile telecommunications terminals |
JP2004537231A (ja) * | 2001-07-26 | 2004-12-09 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | 移動通信端末におけるアバターのようなグラフィカルデータの変更方法 |
WO2004028113A1 (en) * | 2002-09-20 | 2004-04-01 | Qualcomm, Incorporated | A communication device for providing multimedia in a group communication network |
JP2006500828A (ja) * | 2002-09-20 | 2006-01-05 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | グループ通信ネットワークにおいてマルチメディアを提供するための通信装置 |
JP2006013615A (ja) * | 2004-06-22 | 2006-01-12 | Sanyo Electric Co Ltd | 通信端末 |
JP2006019944A (ja) * | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Sanyo Electric Co Ltd | Pttシステム、携帯電話機、サーバ |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012505559A (ja) * | 2008-10-10 | 2012-03-01 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | サービスノード、その制御方法、ユーザノード、及びその制御方法 |
JP2015536607A (ja) * | 2012-10-26 | 2015-12-21 | ダウム カカオ コーポレーション | モバイルボイスオーバーインターネットプロトコルを用いてグループ通話サービスを提供するアプリケーションの動作方法 |
JP2017099008A (ja) * | 2012-10-26 | 2017-06-01 | 株式会社カカオKakao Corp. | モバイルボイスオーバーインターネットプロトコルを用いてグループ通話サービスを提供するアプリケーションの動作方法 |
US10069879B2 (en) | 2012-10-26 | 2018-09-04 | Kakao Corp. | Method for operating application providing group call service using mobile voice over internet protocol |
US10305946B2 (en) | 2012-10-26 | 2019-05-28 | Kakao Corp. | Method for operating application providing group call service using mobile voice over internet protocol |
JP2017208723A (ja) * | 2016-05-19 | 2017-11-24 | Necプラットフォームズ株式会社 | 電話帳情報表示システム、電話帳情報表示システムの制御方法及び制御プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060120308A1 (en) | 2006-06-08 |
WO2006062561A1 (en) | 2006-06-15 |
CN101112071A (zh) | 2008-01-23 |
EP1820326A1 (en) | 2007-08-22 |
US7596102B2 (en) | 2009-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008523662A (ja) | 画像ベースのプッシュ・ツー・トークのユーザインタフェース向き画像交換方法 | |
KR100924513B1 (ko) | 통신 방법 | |
EP1747692B1 (en) | Handling an audio conference related to a text-based message | |
KR101458634B1 (ko) | 사전 설정 세션을 관리하기 위한 방법 및 이를 구현하기위한 PoC 시스템과 PoC 단말 | |
KR101248568B1 (ko) | 세션 설정 프로토콜 기반의 얼리 미디어 서비스 제공 방법 | |
KR101278323B1 (ko) | PoC 시스템에서 애드 혹 PoC 세션 개설을 위한방법과 단말장치 및 그 시스템 | |
US7668515B2 (en) | Portable telephone for conveying real time walkie-talkie streaming audio-video | |
US20060111135A1 (en) | Method to facilitate distribution of group identifications for push-to-talk groups | |
US20050021616A1 (en) | Method for managing sessions between network parties, methods, network element and terminal for managing calls | |
US8195147B2 (en) | Method of enabling a combinational service and communication network implementing the service | |
KR20080068768A (ko) | 통신 시스템에서 통신 세션의 활성화 | |
JP2007503141A (ja) | 通信セッションのセットアップ | |
CN101107830A (zh) | 多信道多设备呼叫转移的方法 | |
EP1836869A1 (en) | Method and system for establishing network-initiated poc group session | |
US20150295974A1 (en) | Method, User Equipment and Application Server for Adding Media Stream of Multimedia Session | |
CN100495973C (zh) | 用于一键通服务的方法和系统 | |
EP1672866A1 (en) | Method and system to the instant transfer of multimedia files between mobile radio users within the scope of combinational services | |
JP5176302B2 (ja) | 通信メディア自動変換システム | |
CN105122761B (zh) | 基于分组的呼叫的附加媒体会话的本地控制 | |
KR20080050044A (ko) | 이동 멀티미디어 통신을 위한 세션 전환 방법 | |
JP4078381B2 (ja) | プッシュトゥートークのための方法及び装置 | |
KR20050067913A (ko) | 세션 설정 프로토콜을 이용한 멀티미디어 링백 서비스시스템 및 그 방법 | |
KR100657617B1 (ko) | Sip 기반의 무선 패킷 교환망 시스템 | |
KR100493100B1 (ko) | 이동통신 시스템에서 인터넷기반 음성서비스 제공 장치 및방법 | |
WO2008067757A1 (fr) | Procédé, système et serveur d'applications de traitement de service |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080804 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080804 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110304 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120302 |