JP2008522349A - 統合モジュール照明ユニット - Google Patents
統合モジュール照明ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008522349A JP2008522349A JP2007541613A JP2007541613A JP2008522349A JP 2008522349 A JP2008522349 A JP 2008522349A JP 2007541613 A JP2007541613 A JP 2007541613A JP 2007541613 A JP2007541613 A JP 2007541613A JP 2008522349 A JP2008522349 A JP 2008522349A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- light
- emitting elements
- lighting module
- drive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 39
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 147
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 74
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 48
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 11
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 10
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 9
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 9
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 3
- 230000005679 Peltier effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 abstract description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 26
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 18
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 14
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 12
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 238000003491 array Methods 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 5
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 239000012080 ambient air Substances 0.000 description 4
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 239000003570 air Substances 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 2
- 239000004038 photonic crystal Substances 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 230000003685 thermal hair damage Effects 0.000 description 2
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- RIBGNAJQTOXRDK-UHFFFAOYSA-N 1,3-dichloro-5-(3-chlorophenyl)benzene Chemical compound ClC1=CC=CC(C=2C=C(Cl)C=C(Cl)C=2)=C1 RIBGNAJQTOXRDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRWYFWZENXDZMU-UHFFFAOYSA-N 2-iodoquinoline Chemical compound C1=CC=CC2=NC(I)=CC=C21 FRWYFWZENXDZMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N Alumina Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000241796 Christia obcordata Species 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- -1 OLEDs or PLEDs Substances 0.000 description 1
- 241000219793 Trifolium Species 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- WYTGDNHDOZPMIW-RCBQFDQVSA-N alstonine Natural products C1=CC2=C3C=CC=CC3=NC2=C2N1C[C@H]1[C@H](C)OC=C(C(=O)OC)[C@H]1C2 WYTGDNHDOZPMIW-RCBQFDQVSA-N 0.000 description 1
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 description 1
- LTPBRCUWZOMYOC-UHFFFAOYSA-N beryllium oxide Inorganic materials O=[Be] LTPBRCUWZOMYOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001010 compromised effect Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000002431 foraging effect Effects 0.000 description 1
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 1
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002159 nanocrystal Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 239000011224 oxide ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 150000003071 polychlorinated biphenyls Chemical class 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000002096 quantum dot Substances 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V29/00—Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
- F21V29/50—Cooling arrangements
- F21V29/51—Cooling arrangements using condensation or evaporation of a fluid, e.g. heat pipes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S6/00—Lighting devices intended to be free-standing
- F21S6/005—Lighting devices intended to be free-standing with a lamp housing maintained at a distance from the floor or ground via a support, e.g. standing lamp for ambient lighting
- F21S6/007—Lighting devices intended to be free-standing with a lamp housing maintained at a distance from the floor or ground via a support, e.g. standing lamp for ambient lighting for indirect lighting only, e.g. torchiere with reflector bowl directed towards ceiling
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V23/00—Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
- F21V23/04—Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches
- F21V23/0442—Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches activated by means of a sensor, e.g. motion or photodetectors
- F21V23/0457—Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches activated by means of a sensor, e.g. motion or photodetectors the sensor sensing the operating status of the lighting device, e.g. to detect failure of a light source or to provide feedback to the device
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V29/00—Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
- F21V29/50—Cooling arrangements
- F21V29/54—Cooling arrangements using thermoelectric means, e.g. Peltier elements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V29/00—Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
- F21V29/50—Cooling arrangements
- F21V29/70—Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
- F21V29/71—Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks using a combination of separate elements interconnected by heat-conducting means, e.g. with heat pipes or thermally conductive bars between separate heat-sink elements
- F21V29/717—Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks using a combination of separate elements interconnected by heat-conducting means, e.g. with heat pipes or thermally conductive bars between separate heat-sink elements using split or remote units thermally interconnected, e.g. by thermally conductive bars or heat pipes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V29/00—Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
- F21V29/50—Cooling arrangements
- F21V29/70—Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
- F21V29/74—Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades
- F21V29/76—Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades with essentially identical parallel planar fins or blades, e.g. with comb-like cross-section
- F21V29/763—Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades with essentially identical parallel planar fins or blades, e.g. with comb-like cross-section the planes containing the fins or blades having the direction of the light emitting axis
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V9/00—Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
- F21V9/08—Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters for producing coloured light, e.g. monochromatic; for reducing intensity of light
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B45/00—Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
- H05B45/20—Controlling the colour of the light
- H05B45/22—Controlling the colour of the light using optical feedback
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B45/00—Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
- H05B45/20—Controlling the colour of the light
- H05B45/28—Controlling the colour of the light using temperature feedback
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S6/00—Lighting devices intended to be free-standing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
- F21Y2115/00—Light-generating elements of semiconductor light sources
- F21Y2115/10—Light-emitting diodes [LED]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
Abstract
Description
用語「発光素子」は、たとえばその両端に電位差を印加されるかまたはそれを通して電流を流されて作動されたときに、たとえば可視領域、赤外線および/または紫外部領域など、電磁スペクトルの任意の領域または領域の組み合わせにおける放射線を放射する任意のデバイスを定義するために用いられる。したがって、発光素子は、単色、疑似単色、多色または広帯域スペクトル放射特性を有することができる。発光素子の例には、半導体、有機もしくはポリマー/ポリメリック発光ダイオード、光励起蛍光体を被覆した発光ダイオード、光励起ナノ結晶発光ダイオード、または当業者によって容易に理解されるであろう任意の他の同様の発光デバイスが含まれる。さらに、発光素子という用語は、放射線を放射する特定のデバイスたとえばLEDダイを定義するために用いられ、また同様に、特定のデバイス(単または複)が内部に配置されたハウジングまたはパッケージと、放射線を放射する特定のデバイスとの組み合わせを定義するために用いることができる。
光源には、所定の光色を提供するように選択できる1つまたは複数の発光素子が含まれる。光源内の発光素子の数、タイプおよび色によって、高発光効率、高演色評価数(CRI)および大きな色域を達成するための手段を提供することができる。さらに、光学系に関連して発光素子を配置して、最適の色混合および視準効率を達成することができる。発光素子は、有機材料たとえばOLEDもしくはPLED、または無機材料たとえば半導体LEDを用いて製造することができる。発光素子は、青、緑、赤または任意の他の色を含む色を放射できる一次発光素子とすることができる。任意選択として、発光素子は、二次発光素子とすることができるが、これらの発光素子は、たとえば、青またはUV励起蛍光体を被覆した白色LED、フォトン・リサイクリング半導体LEDまたはナノ結晶を被覆したLEDの場合には、一次光源の放射を、1つまたは複数の単色波長、多色波長もしくは広帯域放射へと変換する。さらに、一次および/または二次発光素子の組み合わせを用いることができる。当業者には容易に理解されるであろうように、1つまたは複数の発光素子は、たとえば、PCB(プリント回路基板)、MCPCB(金属コアPCB)、金属化セラミック基板、またはトレースおよび接続パッドを担持する、誘電体を被覆した金属基板に実装することができる。発光素子は、ダイフォーマットなどの非パッケージ化形状にすることができるし、またはLEDパッケージなどのパッケージ化部分であってもよく、駆動回路、フィードバック回路、光学部品および制御回路を始めとする他の構成要素とパッケージ化してもよい。
統合駆動・制御システムは、外部電源から電力を受け取り、それを調節し、それを発光素子に分配することができる。駆動・制御システムは、フィードバック・システムから受信される信号たとえば光および熱フィードバック信号に応じて電力制御を行ない、設定された色バランスおよび光出力を所定の限界内に維持するようにできる。高効率およびスムーズな応答を有するように駆動・制御システムの性能を構成して、外部電源への安定した負荷を維持するようにし、同時に、発光素子の作動の迅速な切り替え、および過度の電流スパイクも光出力におけるそれと分かる変動も生じることのない電力設定の変更を可能にする。さらに、駆動・制御システムを柔軟なものにして、現在先行技術で行なわれているような発光素子のビンニングの必要なしに、異なる順電圧および/または電流要件を備えた照明モジュールに、異なるタイプの発光素子を収容するようにできる。
照明モジュールには、照明モジュールの動作特性を収集して駆動・制御システムへ転送し、それによって、所定の基準を満たすように動作特性を修正することを可能にするフィードバック・システムがさらに含まれる。動作特性には、照明もしくは照明光特性、熱特性、および/または必要に応じて他の特性を含むことができる。照明モジュール内のフィードバック・システムには、1つまたは複数の形態の検出器もしくは他のフィードバック・タイプ・デバイスを含むことができる。たとえば、光センサおよび/または熱センサをフィードバック・システムに統合することができる。たとえば、光センサは、周囲の昼光測定値に加えて、発光素子の放射束および色度に関連する情報を検出して駆動・制御システムへ提供することができる。この情報によって、駆動・制御システムは、照明モジュール内の発光素子の作動を修正することが可能になり、所望の照明光を発生するようにできる。たとえば、この形態のフィードバックによって、照明モジュールが所望の照明光レベルおよび色を維持することが可能になり、さらに、周囲光の状態を補償することが可能になる。フィードバック・システムは、駆動・制御システムが十分な速度および安定性をもって反応できるようにして、光レベルまたは色の変化が観察者によって視覚的に検出され得ないように、構成することができる。一実施形態において、フィードバック・システムは、約250Hz以上のサンプリング周波数で動作することができる。
照明モジュールには、発光素子によって発生された熱を除去するための熱管理システムが含まれる。熱管理システムは、発光素子と密接に熱接触し、熱を発光素子から離れるように伝えるための所定の熱経路を設ける。熱経路は、伝達経路に沿って低熱抵抗を有し、これらの伝達経路と発光素子との間の接触を伴う。
本発明の一実施形態において、熱管理システムには、1つまたは複数のヒート・パイプが含まれる。ヒート・パイプは凝縮器エンドおよび蒸発器エンドを有するが、凝縮器エンドは、ヒート・シンクまたは他の熱除去もしくは放散装置に装着してもよく、これらの装置が、照明モジュールの外部の媒体への熱伝達を可能にする。蒸発器エンドは、発光素子と熱接触している。発光素子は、ヒート・パイプの蒸発器エンドと直接物理的に接触することができるし、または任意選択として、熱伝導性基板たとえば金属コア・プリント回路基板(MCPCB)もしくは伝導性金属トレースを自身に施した熱伝導性基板に実装してもよく、この基板が、ヒート・パイプの蒸発器エンドと直接接触されている。ヒート・パイプに関連する動作流体は、ヒート・パイプの蒸発器エンドから凝縮器エンドへ熱を伝達させるが、容易に理解されるであろうように、たとえば、水および他の適切な液体を始めとする様々な流体から選択することができる。さらに、1つまたは複数のヒート・パイプは、照明モジュールの所望の用途のために、特定の形状、長さ、および動作流体を備えて設計することができる。
本発明の一実施形態において、熱管理システムには、発光素子が実装された基板に装着または統合できるペルチェ効果熱電冷却装置またはたとえば米国特許第6,876,123号明細書に開示されているような熱トンネル冷却装置が含まれる。たとえば、熱電装置は固体装置であって、電気バイアスを印加されると、発光素子から、たとえばヒート・パイプまたは熱サイフォンによって画定できる熱経路への熱伝達を可能にする固体装置である。この実施形態において、ヒート・パイプまたは熱サイフォンは、熱電または熱トンネル装置の高温側に熱的に接続することができる。
光学系によって、光源の放射における効率的な光抽出および効率的な光学的操作のための手段が提供される。光学系によって、たとえば、多数の発光素子からの発光の抽出および収集、放射の視準、ならびに放射光のスペクトル内容の混合のための手段を提供することができる。光学系によってまた、照明モジュールから発する光の空間的分布に対する制御を提供することができる。さらに、光学系は、放射の一部を光センサに導くための手段を提供することができ、さらに、周囲光を光センサからブロックして、照明モジュールの出力照明光特性に関連するフィードバックを生成できるようにしてもよい。
本発明の一実施形態において、照明モジュールには、駆動・制御システムが、他の前記照明モジュールおよび照明モジュール外部の他の制御装置のネットワークと通信するための手段を提供する通信モジュールが含まれる。通信システムによって、照明モジュールはネットワークとインタフェースすることが可能になり、また当業者には周知であろうような様々な先行技術のデータ伝送媒体およびデータ転送プロトコルを用いたデータ転送が可能になる。かかるデータ伝送媒体は、たとえばイーサネット(登録商標)、光ファイバ、無線または赤外線通信システムとすることができる。通信ニーズに依存する適切なプロトコルの例には、アナログ0〜10VDC、デジタル・アドレス指定可能照明インタフェース(DALI)、DMX512A、RDMおよびACNを始めとするESTAプロトコル、ブルートゥースおよびジグビーを始めとするIEEE802.11無線プロトコル、IrDAおよび超高速赤外線(UFIR)を始めとする赤外線プロトコル、または容易に理解されるであろうような任意の他のプロトコルが含まれる。
図8は、マルチ照明モジュールのクワッド・フラット・パック(QFP)パッケージへ統合された本発明の第1の実施例を示す。照明ユニットには複数の発光素子300が含まれ、これらの発光素子300にはまた、隣接する光素子が含まれる。反射光学部品310は、二次光学部品が設けられている場合には二次光学部品320と後で相互作用する可能性がある所望の方向で、発光素子からの放射を操作する。一実施形態において、この二次光学部品は、スナップ式の光学部品とすることができ、それによって、この光学部品の容易な取り外しおよび取り付けが可能になる。発光素子は、熱伝導性接着剤の使用を通してCVDダイヤモンド基板370に実装することができ、それにより、そこを通した熱伝導が可能になる。CVDダイヤモンド基板と直接熱接触しているのは、ハウジング350によって所望の位置に保持できるヒート・パイプ360である。ヒート・パイプにより、発光素子によって発生された熱をそこから伝達することができる。さらに、照明ユニットには基板340が含まれるが、この基板340は、たとえば、織物ガラス強化エポキシ樹脂であるFR4から製造するか、または必要に応じ代替としてMCPCBとすることができる。基板340上には、コントローラ、フィードバック・システムおよび他の所望の電子デバイスを始めとする電子構成素子330を実装することができる。基板340上のトレースによって、たとえば、発光素子とコントローラまたは必要ならば他の電気デバイスとの間の相互接続のための手段を提供することができる。この実施例において、フィードバック・システムの一部を形成するセンサは、発光素子にごく隣接して、たとえば各反射光学部品内の1つまたは複数の発光素子に隣接して実装することができる。任意選択として、センサは、基板340上に配置することができるが、この場合には、光学系は、発光素子からの放射の一部をセンサに導くための手段を設けることができる。
図9は、モジュール照明ユニット・フロアスタンドとして形成された、本発明の第2の実施例を示す。発光素子210は、熱伝導性基板290に実装され、この基板290がまたヒート・パイプ220に熱的に接合され、それによって、発光素子からヒート・パイプへ熱を伝達し、続いて放散するようにすることが可能になる。ヒート・パイプの端部はハウジング250に接し、このハウジング250は、ハウジング内における空気の流れを可能にするスリット280を自身に含んでもよく、それによって、熱放射のための追加手段を提供する。下に配置され、かつ発光素子と動作可能に接触しているのが、自身に実装された駆動・制御システムを含むPC基板240であるが、このPC基板240は、たとえば電源260に動作可能に接続することができる。さらに、発光素子からの放射は、光ディフューザ230によって操作することができる。
図10は、モジュール照明ユニット照明器具として形成された本発明の第3の実施例を示すが、この場合に、発光素子420は、基板もしくはヒート・パイプ410に実装されるか、または任意選択として、発光素子は、ヒート・パイプの側壁に直接実装することができる。ヒート・パイプの下に配置され、かつ発光素子と動作可能に接続されているのが、制御基板430である。ディフューザ/反射器400が、発光素子の放射の操作を可能にするために設けられている。
図11は、共に相互接続された多数のサブモジュールを含む照明ユニットを示す。各サブモジュールには、発光素子520、光素子540、および発光素子と密接に熱接触しているヒート・パイプ530が含まれる。サブモジュールは、PC基板によって共に結合することができるが、このPC基板上には、1つまたは複数のサブモジュールに駆動、制御およびフィードバックを提供する電子デバイスを含むことができる他の電子構成素子500および510を、実装することができる。たとえば、各サブモジュールには、白色光の生成を可能にする1つまたは複数の発光素子を含むことができる。発光素子には、単色、多色もしくは広帯域波長放射発光素子、またはそれらの組み合わせを含むことができる。さらに、発光素子には、一次または二次発光素子を含むことができるが、この場合に、二次発光素子は、蛍光体を被覆したLEDまたは量子ドットLEDとすることができる。
図12は、照明および電子構成素子が積み重ね構造で設計されている照明ユニットの断面を示す。照明ユニットのハウジング630内に、積み重ね構成で配置されているのが、PC基板640、650および660上の電源、駆動、フィードバック、制御および他の必要なエレクトロニクスである。任意選択として、必要なエレクトロニクスに依存し、より少数または多数のPC基板があってもよい。これらのPC基板は、1つまたは複数のヒート・パイプ670と熱接触することができ、これらのヒート・パイプ670は、たとえば、PC基板からヒート・シンク680または他の熱放射システムへ熱を伝達するための手段を提供することができる。このように、PC基板は、ヒート・パイプまたは他の熱管理システムによって提供される熱調節ゆえに、より密接に配置してもよく、それによって、より小さな照明ユニットを製造することが可能になる。さらに、ヒート・パイプは、1つまたは複数の発光素子620と密接に熱接触して、発光素子620によって生成された熱の除去を可能にする。さらに、発光素子の放射は、発光素子に隣接して配置された光素子600によって操作することができる。光および/または熱センサ610を発光素子に隣接して配置し、それによって、発光素子の接合部温度に加えて放射の色度に関連する情報の収集を可能にすることができる。発光素子および1つまたは複数のセンサは、たとえばFR4基板またはMCPCBに実装することができる。PC基板、発光素子および1つまたは複数のセンサは、これらの素子のそれぞれに所望の機能性を提供するような方法で、互いに動作可能に接続される。
図13は、本発明の一実施形態による照明モジュールの写真である。発光素子および光学部品は、クラスタ730に形成されているが、これらのクラスタは、1つまたは複数のヒート・パイプ700に熱的に接続されている。ヒート・パイプによって伝達された熱は、熱放散を向上させるためにフィン付きヒート・シンクとして形成された多数のヒート・シンク710を用いて放散される。光フィードバック・システム740が、多数の発光素子によって発生された照明の光学特性を提供するような方法で、多数のクラスタに関連して配置されている。光モジュールの動作のために必要な電子構成要素が、複数のPCB基板720に実装されている。これらの必要な電子構成要素には、駆動・制御システムが含まれる。
図14は、本発明の別の実施形態による照明モジュールである。照明モジュールのこの実施形態は、図13に示すそれと同様に構成されているが、この場合には、発光素子および光学系850はクラスタとして形成され、これらのクラスタのこれらの発光素子が、複数のヒート・パイプ800に熱的に接続されている。ヒート・パイプは、PCB基板を通過して、発光素子のクラスタと熱接触するようにする。ヒート・パイプによって伝達される熱は、スリーブ形状に設計された多数のヒート・シンク810を用いて放散される。ヒート・シンク・スリーブがヒート・パイプの周囲を囲んでいるが、両者間の熱接触は、熱グリースまたは他の材料を用いて向上させることができる。ヒート・シンク・スリーブは、その長さに沿ってフィンを有し、それによって熱放散を向上させるようにすることができる。光フィードバック・システム840が、多数の発光素子によって発生された照明光の光学特性を提供するような方法で、発光素子の多数のクラスタに関連して配置されている。光モジュールの動作のために必要な電子構成要素が、PCB基板825に実装され、発光素子は、センサ・システムと一緒に、PCB基板820に実装されている。駆動・制御システムが、制御モジュールおよび駆動モジュールのために形成されている一実施形態において、駆動モジュールおよびコントローラ・モジュールは、異なるPCBに実装することができる。たとえば、制御モジュールは、PCB基板820に実装することができる、ドライバ・モジュールは、PCB基板825に実装することができる。
図16は、成形されたハウジング1001内に実装可能なように、本発明の一実施形態による照明モジュールを示す。光学系には、四次光学部品1002と、光を視準するための三次光学部品1003と、光を混合するための円錐パイプとして構成された二次光学部品1004とが含まれ、一次光学部品は、発光素子に隣接して配置され、また発光素子からの光抽出を向上させるように構成されている。
図17は、本発明の一実施形態による照明モジュールを示す。光学系には、光を視準するための三次光学部品1013と、光を混合するための六角形先細パイプとして構成された二次光学部品1014と、が含まれ、一次光学部品は、発光素子に隣接して配置され、また発光素子からの光抽出を向上させるように構成されている。
図18は、本発明の一実施形態による光学系を示す。光学系には、光を混合するための円錐パイプとして構成された二次光学部品1030が含まれ、一次光学部品1021は、発光素子に隣接して配置され、また発光素子からの光抽出を向上させるように構成されている。
Claims (23)
- (a) 照明光を発生するための1つまたは複数の発光素子と、
(b) 前記照明光を操作するために前記1つまたは複数の発光素子に光学的に結合された光学系と、
(c) 前記1つまたは複数の発光素子の動作特性を表わす情報を収集するためのフィードバック・システムであって、前記情報を表わす1つまたは複数の信号を発生するフィードバック・システムと、
(d) 前記1つまたは複数の発光素子と熱接触した熱管理システムであって、前記1つまたは複数の発光素子から熱を放出させるための熱管理システムと、
(e) 前記フィードバック・システムから前記1つまたは複数の信号を受信する駆動・制御システムであって、前記駆動・制御システムが入力電力を調節し、制御信号を発生して前記1つまたは複数の発光素子へ送信し、前記制御信号が所定の制御パラメータおよび前記1つまたは複数の信号に基づいて発生される駆動・制御システムと、
を含む統合照明モジュール。 - 前記熱管理システムが、1つまたは複数のヒート・パイプもしくは熱サイフォンを含み、各ヒート・パイプまたは熱サイフォンが、蒸発器エンドを有する、請求項1に記載の統合照明モジュール。
- 前記1つまたは複数のヒート・パイプもしくは熱サイフォンが、前記1つまたは複数の発光素子のうちの1つまたは複数に物理的に接続されている、請求項2に記載の統合照明モジュール。
- 前記1つまたは複数の発光素子が、熱伝導性基板に実装され、前記1つまたは複数のヒート・パイプもしくは熱サイフォンが、前記熱伝導性基板と直接に熱接触している、請求項2に記載の統合照明モジュール。
- 前記1つまたは複数のヒート・パイプもしくは熱サイフォンのうちの1つにおける前記蒸発器エンドが、前記熱伝導性基板に統合されている、請求項4に記載の統合照明モジュール。
- 前記熱管理システムが、ペルチェ効果熱電冷却装置、熱電装置および流体冷却システムを含む群から選択される1つまたは複数の熱装置を含む、請求項1に記載の統合照明モジュール。
- 前記熱管理システムが、前記1つまたは複数のヒート・パイプもしくは熱サイフォンに熱的に接続された1つまたは複数のヒート・シンクを含み、前記1つまたは複数のヒート・シンクが、前記1つまたは複数のヒート・パイプもしくは熱サイフォンによって自身に伝達された熱を放散するためのものである、請求項2に記載の統合照明モジュール。
- 前記フィードバック・システムが、前記1つまたは複数の発光素子によって発生された前記照明光を表わす信号を発生するように構成された1つまたは複数の光センサを含み、前記信号が、照明光色、照明光相関色温度および照明光輝度を含む群から選択されるいずれか1つまたは複数の特性を表わす、請求項1に記載の統合照明モジュール。
- 前記フィードバック・システムが、前記1つまたは複数の発光素子の動作温度を表わす信号を発生するように構成された1つまたは複数の温度センサを含む、請求項1に記載の統合照明モジュール。
- 前記フィードバック・システムが、前記1つまたは複数の光センサの動作温度を表わす信号を発生するように構成された温度センサをさらに含む、請求項8に記載の統合照明モジュール。
- 前記1つまたは複数の光センサの1つまたは複数が、周囲光状態を表わす信号を発生するようにさらに構成されている、請求項1に記載の統合照明モジュール。
- 前記1つまたは複数の光センサがカラーフィルタを含み、前記カラーフィルタが、予め決められた波長範囲に対する光センサ応答を制限するためのものである、請求項8に記載の統合照明モジュール。
- 前記1つまたは複数の光センサが、前記1つまたは複数の光センサによって発生された前記信号を操作するように適合された回路とインタフェースされ、前記信号の操作が、信号調節、信号増幅、利得制御および積分時間制御の1つまたは複数を含む、請求項8に記載の統合照明モジュール。
- 前記1つまたは複数の発光素子が、その個別制御のために前記駆動・制御システムによって電気的に接続されている、請求項1に記載の統合照明モジュール。
- 前記1つまたは複数の発光素子が、白、赤、緑、青、シアンおよびアンバー色を含む群から選択される色を有する光を放射する、請求項1に記載の統合照明モジュール。
- 前記駆動・制御システムが、パルス幅変調またはパルス符号変調のいずれかを用いて、前記1つまたは複数の発光素子をデジタル的に制御する、請求項1に記載の統合照明モジュール。
- 前記駆動・制御システムが、前記1つまたは複数の発光素子の選択された発光素子に動作可能に結合されたスイッチング・コンバータを含み、前記スイッチング・コンバータが、前記選択された発光素子にわたって検出された電圧降下に基づいて、前記選択された発光素子への電流を調節するための手段を提供する、請求項1に記載の統合照明モジュール。
- 前記駆動・制御システムおよび前記1つまたは複数の発光素子が、共通の熱伝導性基板に実装され、前記熱管理システムが、前記駆動・制御システムから熱を放出するための手段をさらに提供する、請求項1に記載の統合照明モジュール。
- 前記駆動・制御システムが、ユーザ・インタフェースに動作可能に接続され、それによって、前記統合照明モジュールにより発生された前記照明をユーザが修正するための手段を提供する、請求項1に記載の統合照明モジュール。
- 前記光学系が、前記1つまたは複数の発光素子からの前記照明光を操作するように構成された1つまたは複数の光素子を含み、操作が、光抽出、光収集、光視準および光混合の1つまたは複数を含む、請求項1に記載の統合照明モジュール。
- 前記光学系が、前記照明光の一部を捕捉してそれを前記1つまたは複数の光センサへ導くための光素子を含む、請求項8に記載の統合照明モジュール。
- 前記駆動・制御システムに動作可能に接続された通信システムであって、前記照明モジュールへのデータ入力または前記照明モジュールからのデータ出力の1つまたは両方を可能にする通信システムをさらに含む、請求項1に記載の統合照明モジュール。
- (a) 2以上の統合照明モジュールであって、各モジュールが、
(i) 照明光を発生するための1つまたは複数の発光素子と、
(ii) 前記照明光を操作するために前記1つまたは複数の発光素子に光学的に結合された光学系と、
(iii) 前記1つまたは複数の発光素子の動作特性を表わす情報を収集するためのフィードバック・システムであって、前記情報を表わす1つまたは複数の信号を発生するフィードバック・システムと、
(iv) 前記1つまたは複数の発光素子と熱接触した熱管理システムであって、前記1つまたは複数の発光素子から熱を放出するための熱管理システムと、
(v) 前記フィードバック・システムから前記1つまたは複数の信号を受信する駆動・制御システムであって、前記駆動・制御システムが入力電力を調節し、制御信号を発生して前記1つまたは複数の発光素子へ送信し、前記制御信号が所定の制御パラメータおよび前記1つまたは複数の信号に基づいて発生される駆動・制御システムと、
(vi) 前記駆動・制御システムに動作可能に接続された通信システムであって、2以上の統合照明モジュール間の通信を可能にする通信システムと、
を含む2以上の統合照明モジュールを含むネットワーク化された照明システム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US63146604P | 2004-11-29 | 2004-11-29 | |
US66878605P | 2005-04-05 | 2005-04-05 | |
PCT/CA2005/001792 WO2006056066A1 (en) | 2004-11-29 | 2005-11-29 | Integrated modular lighting unit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008522349A true JP2008522349A (ja) | 2008-06-26 |
JP2008522349A5 JP2008522349A5 (ja) | 2008-12-18 |
Family
ID=36497706
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007541613A Pending JP2008522349A (ja) | 2004-11-29 | 2005-11-29 | 統合モジュール照明ユニット |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1839463A4 (ja) |
JP (1) | JP2008522349A (ja) |
CA (1) | CA2589238A1 (ja) |
WO (1) | WO2006056066A1 (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010272472A (ja) * | 2009-05-25 | 2010-12-02 | Stanley Electric Co Ltd | Led照明装置 |
JP2011009078A (ja) * | 2009-06-25 | 2011-01-13 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 照明装置 |
JP2011113746A (ja) * | 2009-11-25 | 2011-06-09 | Yu-Lin Chu | Led発光構造体 |
JP2012524377A (ja) * | 2009-04-14 | 2012-10-11 | フォーセン テクノロジー インク | 半導体照明デバイス用コントローラ |
JP2012527762A (ja) * | 2009-05-20 | 2012-11-08 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 光モジュール |
KR101199034B1 (ko) * | 2011-09-07 | 2012-11-09 | 늘솜주식회사 | 조명 제어 시스템 |
JP2013165630A (ja) * | 2012-01-10 | 2013-08-22 | Panasonic Corp | 照明用非接触給電システム、および照明器具 |
JP2013539920A (ja) * | 2010-10-15 | 2013-10-28 | セラムテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | Ledドライバ回路 |
JP2013545225A (ja) * | 2010-10-15 | 2013-12-19 | セラムテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | ドライバが組み込まれたled光源 |
JP2016001637A (ja) * | 2014-06-11 | 2016-01-07 | 有限会社日本ホスピック | 照明システム |
US9332606B2 (en) | 2012-10-09 | 2016-05-03 | Nulsom Inc. | LED lighting control system |
JP2019115890A (ja) * | 2017-12-27 | 2019-07-18 | 日機装株式会社 | 紫外線照射装置 |
JP2020098604A (ja) * | 2015-03-31 | 2020-06-25 | ソニー株式会社 | 光源装置、光源装置の作動方法、及び医療用システム |
Families Citing this family (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2614803C (en) * | 2005-04-05 | 2015-08-25 | Tir Technology Lp | Electronic device package with an integrated evaporator |
CA2619613C (en) * | 2005-08-17 | 2015-02-10 | Tir Technology Lp | Digitally controlled luminaire system |
TWI391600B (zh) | 2005-09-27 | 2013-04-01 | Koninkl Philips Electronics Nv | 發光二極體之照明燈具 |
JP2009538499A (ja) | 2006-05-22 | 2009-11-05 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 色表示器を備えた照明システム |
US20080012805A1 (en) * | 2006-07-13 | 2008-01-17 | Texas Instruments Incorporated | System and method for predictive pulse modulation in display applications |
KR100786095B1 (ko) | 2006-08-10 | 2007-12-21 | 엘지전자 주식회사 | 발광 소자의 구동 시스템 및 그 구동 방법 |
EP2055152A4 (en) * | 2006-08-17 | 2010-09-22 | Koninkl Philips Electronics Nv | METHOD AND APPARATUS FOR REDUCING THERMAL CONSTRAINTS IN LIGHT EMITTING ELEMENTS |
WO2008023306A1 (en) * | 2006-08-25 | 2008-02-28 | Philips Intellectual Property & Standards Gmbh | Optical lighting device |
CN101536606B (zh) * | 2006-10-31 | 2012-08-08 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 包括发光群组的光源 |
WO2008061560A1 (de) * | 2006-11-22 | 2008-05-29 | Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH | Farbleuchte und verfahren zum erzeugen von farblicht mit einem vorgegebenen farbort durch eine leuchte |
WO2008068684A2 (en) * | 2006-12-06 | 2008-06-12 | Nxp B.V. | Optical electrical system in package for led based lighting systems |
WO2008070977A1 (en) | 2006-12-11 | 2008-06-19 | Tir Technology Lp | Method and apparatus for digital control of a lighting device |
WO2008070976A1 (en) | 2006-12-11 | 2008-06-19 | Tir Technology Lp | Luminaire control system and method |
NL2001079C1 (nl) * | 2006-12-13 | 2008-06-16 | Kooymans Beheer B V | Verlichtingssysteem voor het kweken van gewassen. |
GB2446410B (en) * | 2007-02-07 | 2011-07-13 | Signal House Ltd | Traffic signal light |
EP2001132A1 (en) * | 2007-05-30 | 2008-12-10 | Osram Gesellschaft mit Beschränkter Haftung | Circuit and method for driving light emitting diodes |
EP2168407B1 (en) | 2007-06-29 | 2013-10-23 | Carmanah Technologies Corp. | Intelligent area lighting system |
DE102007040079A1 (de) * | 2007-08-24 | 2009-02-26 | Ledon Lighting Gmbh | Verfahren zur Bestimmung des Lichtstroms einer Lichtquelle |
DE102007044566A1 (de) | 2007-09-07 | 2009-03-12 | Arnold & Richter Cine Technik Gmbh & Co. Betriebs Kg | Beleuchtungssystem |
DE102007045555A1 (de) | 2007-09-24 | 2009-04-02 | Ledon Lighting Gmbh | Kühlkörper und Kühlsystem für ein LED-Modul |
PT3354276T (pt) | 2007-11-13 | 2020-04-06 | Meritage Pharma Inc | Composições para o tratamento de inflamação gastrointestinal |
DE102008062674B3 (de) * | 2008-12-17 | 2010-06-17 | Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Verfahren zum Steuern des Abstrahlverhaltens von Leuchten in einer Anordnung aus einer Mehrzahl von Leuchten sowie Anordnung aus Mehrzahl von Leuchten |
GB2457101A (en) * | 2008-02-04 | 2009-08-05 | Hao-Chin Pai | LED driver circuit with current, voltage, and temperature regulation |
AT506384B1 (de) * | 2008-02-07 | 2013-05-15 | Schrutek Elmar Ing | Beleuchtungskörper |
DE102008012478A1 (de) * | 2008-03-04 | 2009-09-10 | Simon Ibv Gmbh | Vorrichtung zur Beleuchtung eines Objekts und räumliches Bildaufnahmesystem |
DE102008014143B4 (de) | 2008-03-14 | 2011-05-12 | Wilke, Hans-Jürgen, Dipl.-Ing. | Beleuchtungssystem |
DE102008014172A1 (de) * | 2008-03-14 | 2009-10-08 | Wilke, Hans-Jürgen, Dipl.-Ing. | Modulares Beleuchtungssystem |
FR2930706B1 (fr) * | 2008-04-24 | 2012-11-02 | Zedel | Lampe d'eclairage autoregulee |
WO2009138894A1 (en) * | 2008-05-12 | 2009-11-19 | Koninklijke Philips Electronics, N.V. | Light source having light-emitting clusters |
US8159152B1 (en) * | 2008-05-20 | 2012-04-17 | Nader Salessi | High-power LED lamp |
US8230690B1 (en) | 2008-05-20 | 2012-07-31 | Nader Salessi | Modular LED lamp |
US10012375B1 (en) | 2008-05-20 | 2018-07-03 | Nader Salessi | Modular LED lamp |
DE102008025475A1 (de) * | 2008-05-28 | 2009-12-03 | Münchner Hybrid Systemtechnik GmbH | Programmierbare Möbelbeleuchtung |
WO2010022104A2 (en) | 2008-08-19 | 2010-02-25 | Plextronics, Inc. | Organic light emitting diode lighting systems |
ES2343159B1 (es) * | 2008-09-12 | 2011-06-06 | Barbolight, S.L. | Sistema de control para instalaciones electricas de multiples luminarias. |
KR20110117090A (ko) * | 2009-02-17 | 2011-10-26 | 카오 그룹, 인코포레이티드 | 공간 조명을 위한 led 광 전구 |
ES2354921B1 (es) * | 2009-03-31 | 2012-01-30 | Fediel System, S.L. | Procedimiento de intercambio y tratamiento de información para red de alumbrado. |
EP2417833B1 (en) * | 2009-04-08 | 2018-09-05 | Philips Lighting Holding B.V. | Lighting device having status indication by modulated light |
GB2469551B (en) * | 2009-04-15 | 2013-11-20 | Stanley Electric Co Ltd | Liquid-cooled led lighting device |
ES2380251B1 (es) * | 2011-05-06 | 2012-11-28 | Jesús Sanz Arapiles | Dispositivo iluminador interactivo y su procedimiento de funcionamiento |
WO2014016812A2 (en) * | 2012-07-27 | 2014-01-30 | Koninklijke Philips N.V. | Situational enhanced lighting system |
AT14580U1 (de) * | 2013-01-31 | 2016-01-15 | Tridonic Gmbh & Co Kg | Vorrichtung zum Betreiben von LEDs |
IT201900005566A1 (it) * | 2019-04-10 | 2020-10-10 | Menowatt Ge S P A | Apparecchio di illuminazione e dispositivo di comando per detto apparecchio di illuminazione. |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11163410A (ja) * | 1997-11-25 | 1999-06-18 | Matsushita Electric Works Ltd | Led照明装置 |
JP2000195683A (ja) * | 1998-12-24 | 2000-07-14 | Mitsutoyo Corp | 再現可能な照明を生成するシステムおよび方法 |
JP2002216525A (ja) * | 2001-01-18 | 2002-08-02 | Mitsubishi Electric Corp | 面照明装置 |
JP2004511878A (ja) * | 1997-12-17 | 2004-04-15 | カラー・キネティックス・インコーポレーテッド | デジタル制御される照明方法およびシステム |
JP2004193029A (ja) * | 2002-12-13 | 2004-07-08 | Advanced Display Inc | 光源装置及び表示装置 |
JP2004213955A (ja) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Matsushita Electric Works Ltd | 照明装置 |
JP2004214519A (ja) * | 2003-01-08 | 2004-07-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Led照明装置 |
JP2004296245A (ja) * | 2003-03-26 | 2004-10-21 | Matsushita Electric Works Ltd | Ledランプ |
JP2004533097A (ja) * | 2001-06-07 | 2004-10-28 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 光帰還用光センサ構造を有する発光ダイオード照明装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6528954B1 (en) * | 1997-08-26 | 2003-03-04 | Color Kinetics Incorporated | Smart light bulb |
US6608453B2 (en) * | 1997-08-26 | 2003-08-19 | Color Kinetics Incorporated | Methods and apparatus for controlling devices in a networked lighting system |
US6507159B2 (en) * | 2001-03-29 | 2003-01-14 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Controlling method and system for RGB based LED luminary |
AU3138502A (en) * | 2001-04-04 | 2002-10-17 | Tidal Photonics, Inc. | Apparatus and methods for measuring and controlling illumination for imaging objects, performance and the like |
US6902291B2 (en) * | 2001-05-30 | 2005-06-07 | Farlight Llc | In-pavement directional LED luminaire |
AU2003219298A1 (en) * | 2002-03-26 | 2003-10-08 | Enfis Limited | Cooled light emitting apparatus |
US8100552B2 (en) * | 2002-07-12 | 2012-01-24 | Yechezkal Evan Spero | Multiple light-source illuminating system |
GB2395074B (en) * | 2002-11-04 | 2005-09-28 | Dorman Traffic Products Ltd | Control circuit |
US6910794B2 (en) * | 2003-04-25 | 2005-06-28 | Guide Corporation | Automotive lighting assembly cooling system |
CA2634475C (en) * | 2003-07-07 | 2014-05-20 | Brasscorp Limited | Led-based inspection lamp with improved collimation optics |
TWI329724B (en) * | 2003-09-09 | 2010-09-01 | Koninkl Philips Electronics Nv | Integrated lamp with feedback and wireless control |
-
2005
- 2005-11-29 EP EP05810860A patent/EP1839463A4/en not_active Withdrawn
- 2005-11-29 CA CA002589238A patent/CA2589238A1/en not_active Abandoned
- 2005-11-29 WO PCT/CA2005/001792 patent/WO2006056066A1/en active Application Filing
- 2005-11-29 JP JP2007541613A patent/JP2008522349A/ja active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11163410A (ja) * | 1997-11-25 | 1999-06-18 | Matsushita Electric Works Ltd | Led照明装置 |
JP2004511878A (ja) * | 1997-12-17 | 2004-04-15 | カラー・キネティックス・インコーポレーテッド | デジタル制御される照明方法およびシステム |
JP2008034385A (ja) * | 1997-12-17 | 2008-02-14 | Philips Solid-State Lighting Solutions Inc | デジタル制御される照明方法およびシステム |
JP2000195683A (ja) * | 1998-12-24 | 2000-07-14 | Mitsutoyo Corp | 再現可能な照明を生成するシステムおよび方法 |
JP2002216525A (ja) * | 2001-01-18 | 2002-08-02 | Mitsubishi Electric Corp | 面照明装置 |
JP2004533097A (ja) * | 2001-06-07 | 2004-10-28 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 光帰還用光センサ構造を有する発光ダイオード照明装置 |
JP2004193029A (ja) * | 2002-12-13 | 2004-07-08 | Advanced Display Inc | 光源装置及び表示装置 |
JP2004213955A (ja) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Matsushita Electric Works Ltd | 照明装置 |
JP2004214519A (ja) * | 2003-01-08 | 2004-07-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Led照明装置 |
JP2004296245A (ja) * | 2003-03-26 | 2004-10-21 | Matsushita Electric Works Ltd | Ledランプ |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014225461A (ja) * | 2009-04-14 | 2014-12-04 | フォーセン テクノロジー インク | 半導体照明デバイス |
JP2012524377A (ja) * | 2009-04-14 | 2012-10-11 | フォーセン テクノロジー インク | 半導体照明デバイス用コントローラ |
JP2012527762A (ja) * | 2009-05-20 | 2012-11-08 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 光モジュール |
JP2010272472A (ja) * | 2009-05-25 | 2010-12-02 | Stanley Electric Co Ltd | Led照明装置 |
JP2011009078A (ja) * | 2009-06-25 | 2011-01-13 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 照明装置 |
JP2011113746A (ja) * | 2009-11-25 | 2011-06-09 | Yu-Lin Chu | Led発光構造体 |
JP2013545225A (ja) * | 2010-10-15 | 2013-12-19 | セラムテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | ドライバが組み込まれたled光源 |
JP2013539920A (ja) * | 2010-10-15 | 2013-10-28 | セラムテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | Ledドライバ回路 |
KR101199034B1 (ko) * | 2011-09-07 | 2012-11-09 | 늘솜주식회사 | 조명 제어 시스템 |
JP2013165630A (ja) * | 2012-01-10 | 2013-08-22 | Panasonic Corp | 照明用非接触給電システム、および照明器具 |
US9332606B2 (en) | 2012-10-09 | 2016-05-03 | Nulsom Inc. | LED lighting control system |
JP2016001637A (ja) * | 2014-06-11 | 2016-01-07 | 有限会社日本ホスピック | 照明システム |
JP2020098604A (ja) * | 2015-03-31 | 2020-06-25 | ソニー株式会社 | 光源装置、光源装置の作動方法、及び医療用システム |
JP2019115890A (ja) * | 2017-12-27 | 2019-07-18 | 日機装株式会社 | 紫外線照射装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2589238A1 (en) | 2006-06-01 |
WO2006056066A1 (en) | 2006-06-01 |
EP1839463A4 (en) | 2009-03-04 |
EP1839463A1 (en) | 2007-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008522349A (ja) | 統合モジュール照明ユニット | |
US20100096993A1 (en) | Integrated Modular Lighting Unit | |
US20070273290A1 (en) | Integrated Modular Light Unit | |
US10098197B2 (en) | Lighting devices with individually compensating multi-color clusters | |
US9797587B2 (en) | Flexible electrical connection of an LED-based illumination device to a light fixture | |
KR101644480B1 (ko) | 조명 장치를 위해 코드화된 경고 시스템 | |
US9425896B2 (en) | Color modulated LED-based illumination | |
US8746930B2 (en) | Methods of forming direct and decorative illumination | |
CN101142856A (zh) | 集成模块化照明单元 | |
EP2712274A1 (en) | White light color changing solid state lighting and methods | |
JP5544307B2 (ja) | 光センサを備えた照明ユニット | |
US10123395B2 (en) | Multi-port LED-based lighting communications gateway | |
US8702275B2 (en) | Light-emitting diode replacement lamp | |
US9788379B2 (en) | Deep dimming of an LED-based illumination device | |
KR20120055596A (ko) | 개선된 히트 싱크를 가지는 고체 조명 장치 | |
WO2015112637A1 (en) | Multi-port led-based lighting communications gateway | |
WO2015171662A1 (en) | Led-based illumination device reflector having sense and communication capability | |
US9750092B2 (en) | Power management of an LED-based illumination device | |
WO2009138894A1 (en) | Light source having light-emitting clusters | |
HK1116360A (en) | Integrated modular lighting unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081028 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081028 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110614 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120214 |