[go: up one dir, main page]

JP2008519413A - 離れた位置にコンデンサを配置された電子バラスト - Google Patents

離れた位置にコンデンサを配置された電子バラスト Download PDF

Info

Publication number
JP2008519413A
JP2008519413A JP2007539690A JP2007539690A JP2008519413A JP 2008519413 A JP2008519413 A JP 2008519413A JP 2007539690 A JP2007539690 A JP 2007539690A JP 2007539690 A JP2007539690 A JP 2007539690A JP 2008519413 A JP2008519413 A JP 2008519413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
bus
electronic ballast
capacitor
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007539690A
Other languages
English (en)
Inventor
ザ サード パーキンス,セイモア
ロード,ジェフリー
ムトゥ,スブラマニアン
クラウベルク,ベルント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2008519413A publication Critical patent/JP2008519413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/24Circuit arrangements in which the lamp is fed by high frequency AC, or with separate oscillator frequency
    • H05B41/245Circuit arrangements in which the lamp is fed by high frequency AC, or with separate oscillator frequency for a plurality of lamps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from DC by means of a converter, e.g. by high-voltage DC
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from DC by means of a converter, e.g. by high-voltage DC using static converters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from DC by means of a converter, e.g. by high-voltage DC
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from DC by means of a converter, e.g. by high-voltage DC using static converters
    • H05B41/282Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from DC by means of a converter, e.g. by high-voltage DC using static converters with semiconductor devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Abstract

離れた位置にコンデンサを配置された電子バラストは、第1の筐体(34)と、第2の筐体(36)と、交流−直流変換器(22)と、交流−直流変換器(22)へ動作上接続された直流バス(24)と、直流バス(24)へ動作上接続されたランプドライバ(26)と、コンデンサ線(30)により直流バス(24)へ接続された蓄積コンデンサ(32)とを有する。交流−直流変換器(22)、直流バス(24)、及びランプドライバ(26)は第1の筐体(34)に配置され、蓄積コンデンサ(32)は第2の筐体(36)に配置される。第1の筐体(34)は、第2の筐体(36)から熱的に絶縁され且つ物理的に離されている。

Description

本発明は、概して、電子バラスト、更に具体的には、離れた位置にコンデンサを配置された電子バラストに関する。
一般的に、照明用途のための電子バラストは、2つのエネルギー変換段、即ち、交流幹線電圧を直流電圧へ変換する交流−直流変換器と、直流バス電圧からランプを駆動するランプドライバとを使用する。直流バスは、エネルギー蓄積素子としてコンデンサを有する。このコンデンサは、直流バス電圧をほぼ一定値に保つ。
動作中、電子バラストは、電力半導体及び他の受動部品での抵抗損失から熱を発生させる。発生する熱は、バラスト筐体の内部温度を周囲温度よりも高くするので、バラスト筐体内部の部品は、周囲温度よりも高い状態で動作する。現在の電子バラストでは、蓄積コンデンサは筐体内部に配置され、より高い筐体温度で動作する。コンデンサの寿命は、通常動作温度よりも高い動作温度の増大に伴って2の累乗だけ縮められるので、筐体における動作温度が高くなればなるほどコンデンサの寿命は縮まる。例えば、コンデンサが通常動作温度を10度上回った状態で動作する場合には、コンデンサの寿命は半分に縮まるが、コンデンサが通常動作温度を10度下回った状態で動作する場合には、コンデンサの寿命は倍になる。
照明用途では、電子バラストは、温かい空気が溜まる天井近くの照明器具に実装される。例えばHID及び白熱灯などの光源によって発生する熱プルームは、また、照明器具の温度を上昇させる。照明器具の周りの上昇した周囲温度は、照明器具及びバラストの内部動作温度を増大させ、コンデンサを高い動作温度に置く。コンデンサは電子バラストの主要部品であるため、高い動作温度により、早過ぎるコンデンサ故障及び早期のバラスト交換、リソースの消耗並びに追加メンテナンスの負担が生ずる。
上記欠点を解決する、離れた位置にコンデンサを配置された電子バラストを有することが望ましい。
本発明の1つの態様は、第1の筐体;第2の筐体;交流−直流変換器;該交流−直流変換器へ動作上接続される直流バス;該直流バスへ動作上接続されるランプドライバ;及び、コンデンサ線により前記直流バスへ動作上接続される蓄積コンデンサを有する電子バラストを提供する。前記交流−直流変換器、前記直流バス、及び前記ランプドライバは、前記第1の筐体に配置され、前記蓄積コンデンサは、前記第2の筐体に配置され、前記第1の筐体は、前記第2の筐体から熱的に絶縁され且つ物理的に離される。
本発明の他の態様は、交流−直流変換器と、直流バスと、ランプドライバとを収容する第1の収容手段;蓄積コンデンサを収容する第2の収容手段;及び、前記直流バスと前記蓄積コンデンサとを電気的に接続する接続手段を有する電子バラストシステムを提供する。前記第1の収容手段は、前記第2の収容手段から熱的に絶縁され且つ物理的に離される。
本発明の他の態様は、第1の筐体;第2の筐体;幹線入力へ動作上接続される交流−直流変換器;該交流−直流変換器へ動作上接続される直流バス;該直流バスへ動作上接続され、ランプ出力部へ動作上接続されるランプドライバ;前記直流バスの両端に動作上接続されるフィルタ;及び、コンデンサ線により前記フィルタへ動作上接続される蓄積コンデンサを有する電子バラストを提供する。前記交流−直流変換器、前記直流バス、前記フィルタ、及び前記ランプドライバは、前記第1の筐体に配置され、前記蓄積コンデンサは、前記第2の筐体に配置され、前記第1の筐体は、前記第2の筐体から熱的に絶縁され且つ物理的に離される。
本発明の上記並びに他の特徴及び利点は、添付の図面に関連して読まれる目下好ましい実施例の以下の詳細な記載からより明らかとなるであろう。詳細な記載及び図面は、限定するというよりむしろ、単に本発明の説明するに過ぎない。本発明の適用範囲は、添付の特許請求の範囲及びその均等によって決められる。
図1は、本発明に従って作られる、離れた位置にコンデンサを配置された電子バラストの系統図である。電子バラスト20は、幹線入力16から主電力を受け取って、ランプ出力部18でランプに電力を供給する。電子バラスト20は、直流バス24を介してランプドライバ26へ動作上接続された交流−直流変換器22と、直流バス24の両端に接続されたフィルタ28と、蓄積コンデンサ32をフィルタ28へ接続するコンデンサ線30とを有する。交流−直流変換器22、直流バス24、ランプドライバ26、及びフィルタ28は、第1の筐体34に配置される、蓄積コンデンサ32は、第2の筐体36に配置され、1つのコンデンサ、あるいは、並列及び/又は直列に接続された多数のコンデンサであっても良い。第1の筐体34及び第2の筐体36は、互いから熱的に絶縁される。1つの実施例では、フィルタ28は除去され、コンデンサ線30は直流バス24へ直接的に接続される。代替の実施例では、フィルタ28は、第1の筐体34の外側で第1の筐体34に配置されても良い。
交流−直流変換器22、直流バス24、ランプドライバ26、及び蓄積コンデンサ32は、電子バラストで一般的に用いられるような従来部品である。交流−直流変換器22、直流バス24、及びランプドライバ26は、電子バラスト20の熱発生部品である。即ち、それらは、電子バラストの動作中に熱を発生させるMOSFET、ダイオード、抵抗、磁性部品などを含む。蓄積コンデンサ32はほとんど熱を発生させないが、その寿命が動作温度によって影響を受ける。第1の筐体34にある熱発生部品から熱的に絶縁された第2の筐体36に蓄積コンデンサ32を配置することは、蓄積コンデンサ32をより低い温度に保ち、コンデンサの動作寿命を延ばす。
第1の筐体34及び第2の筐体36は、例えばプラスチック筐体又は金属筐体など、電子バラスト部品を保持するために適した如何なる筐体であっても良い。筐体は、例えば換気スロット及び/又は冷却ファンなどの冷却機能を有することができる。1つの実施例では、筐体は、第1の筐体34及び第2の筐体36が互いから熱的に絶縁される限り、冷却機能のために照明器具の一部を使用することができる。第2の筐体36が金属である場合、第2の筐体36と接地との間の接地線は、筐体を接地するために使用されうる。1つの実施例では、第2の筐体36は、例えば、1つ又は複数の蓄積コンデンサの周囲に配置されたケーシングなど、蓄積コンデンサ32に不可欠である。代替の実施例では、第2の筐体36は除去され、蓄積コンデンサ32は筐体を伴わずに実装される。
フィルタ28は、直流バス24からコンデンサ線30への高周波電流フローを低減又は防止するために適した如何なるフィルタであっても良い。示される例では、フィルタ28は、フィルタコンデンサ38と、差動モードEMIコイル40と、共通モードEMIコイル42とを有する。共通モードEMIコイル42は、第1のEMIコイル44と、第2のEMIコイル46とを有し、第1のEMIコイル44及び第2のEMIコイル46は磁気的に結合されている。フィルタコンデンサ38は、直流バス24の両端に並列に接続されている。差動モードEMIコイル40及び第1のEMIコイル44は、直流バス24の1つの側と、蓄積コンデンサ32の1つの側へ接続されたコンデンサ線30の第1の導体との間に直列に接続されている。第2のEMIコイル46は、直流バス24の他の側と、蓄積コンデンサ32の他の側へ接続されたコンデンサ線30の第2の導体との間に直列に接続されている。
交流−直流変換器22及びランプドライバ26における電力半導体のスイッチングは、スイッチング周波数で高周波電流を発生させる。フィルタ28は、直流バス24からコンデンサ線30への高周波電流フローを低減して、コンデンサ線30での電磁干渉(EMI)の発生を回避する。例えばフィルムコンデンサなどであるフィルタコンデンサ38は、高周波電流がフィルタコンデンサ38を流れるように、第1の筐体34に十分な静電容量を与えるよう一定の大きさにされる。蓄積コンデンサ32に直列に接続された差動モードEMIコイル40は、また、蓄積コンデンサ32を流れる高周波電流を抑制する。差動モードEMIコイル40及び共通モードEMIコイル42は、電子バラスト20が電磁気適応(EMC)要求を満足することを確実にする。当業者には明らかなように、フィルタの必要条件は、望まれる電子バラストの特定の構造と、特定の部品の遮蔽とに依存する。1つの実施例では、フィルタ28は除去され、コンデンサ線30は直流バス24へ直接的に接続される。
1つの実施例では、コンデンサ線30は、接地線50により幹線入力16の共通部へ電気的に接続されたシールド48を有する遮蔽導体対である。示される例では、接地線50は、第1の筐体34の外側を通る。代替の実施例では、接地線50は、第1の筐体34の内部に配置される。あるいは、接地線50は、その一部が第1の筐体34の内部に配置され、他の部分が第1の筐体34の外部に配置される。他の代替の実施例では、コンデンサ線30は、コンデンサ線30が既成の長さで供給されうるように、あるいは、蓄積コンデンサ32が第1の筐体34の部品から独立に配置されるように、フィルタ28及び/又は蓄積コンデンサ32から容易に取り外される。
図2及び3は、本発明に従って作られる、離れた位置にコンデンサを配置された電子バラストの物理的配置の配置図である。図2及び3で、同じ要素は図1と同じ参照番号を共有する。第1の筐体及び第2の筐体は、熱的に絶縁され、且つ、物理的に離される。ここで、「熱的に絶縁される」とは、第1の筐体にある熱発生部品によって発生した熱が第2の筐体にある蓄積コンデンサの温度を上昇させないように絶縁されることをいう。コンデンサ線上を伝導によって伝わる熱発生部品からの如何なる熱も、蓄積コンデンサに達する前に消散する。
図2を参照すると、第1の筐体34及び第2の筐体36は、空間60によって互いから物理的に離され、且つ、熱的に絶縁されている。空間60は、望まれる如何なる大きさから成っても良い。例えば、第1の筐体34は、部屋の中央にある天井照明器具に配置可能であり、第2の筐体36は、部屋の角に配置可能である。コンデンサ線30に加えて部品が空間60に配置可能である。例えば、第1の筐体34は、部屋の中央にある天井照明器具に配置可能であり、第2の筐体36は、天井が空間60に配置される場合にその天井の上に配置可能である。
図3を参照すると、第1の筐体34及び第2の筐体36は、第3の筐体62によって互いから物理的に離され、且つ、熱的に絶縁されている。コンデンサ線30に加えて部品は、第3の筐体62に配置可能である。例えば、第1の筐体34は、照明器具の一端に配置可能であり、ランプ及び他の照明器具部品は、第3の筐体62に配置及び/又は取り付け可能であり、第2の筐体36は、照明器具の反対の端に配置可能である。
本願で開示される本発明の実施例は、目下好ましいと考えられるが、様々な変更及び変形が本発明の適用範囲を逸脱することなく行われうる。本発明の適用範囲は、添付の特許請求の範囲に示されており、等価の意味及び範囲内にある全ての変更は特許請求の範囲に含まれる。
本発明に従って作られる、離れた位置にコンデンサを配置された電子バラストの系統図である。 本発明に従って作られる、離れた位置にコンデンサを配置された電子バラストの物理的配置の配置図である。 本発明に従って作られる、離れた位置にコンデンサを配置された電子バラストの物理的配置の配置図である。

Claims (24)

  1. 第1の筐体;
    第2の筐体;
    交流−直流変換器;
    該交流−直流変換器へ動作上接続される直流バス;
    該直流バスへ動作上接続されるランプドライバ;及び
    コンデンサ線により前記直流バスへ動作上接続される蓄積コンデンサ;
    を有し、
    前記交流−直流変換器、前記直流バス、及び前記ランプドライバは、前記第1の筐体に配置され、
    前記蓄積コンデンサは、前記第2の筐体に配置され、
    前記第1の筐体は、前記第2の筐体から熱的に絶縁され且つ物理的に離される電子バラスト。
  2. 前記直流バスと前記コンデンサ線との間に電気的に接続され、前記第1の筐体に配置されるフィルタを更に有する、請求項1記載の電子バラスト。
  3. 前記フィルタは:
    フィルタコンデンサ;
    差動モードEMIコイル;及び
    第2のEMIコイルへ磁気結合された第1のEMIコイルを有する共通モードEMIコイル;
    を有し、
    前記フィルタコンデンサは、前記直流バスの両端に並列に接続され、
    前記差動モードEMIコイル及び前記第1のEMIコイルは、前記直流バスの第1の側と前記コンデンサ線の第1の導体との間に直列に接続され、
    前記第2のEMIコイルは、前記直流バスの第2の側と前記コンデンサ線の第2の導体との間に直列に接続される、請求項2記載の電子バラスト。
  4. 前記蓄積コンデンサは複数のコンデンサを有する、請求項1記載の電子バラスト。
  5. 前記コンデンサ線は、共通に電気的に接続されたシールドを有する遮蔽導体対である、請求項1記載の電子バラスト。
  6. 前記第2の筐体は接地金属筐体である、請求項1記載の電子バラスト。
  7. 前記第1の筐体と前記第2の筐体との間に形成された空間を更に有する、請求項1記載の電子バラスト。
  8. 前記第1の筐体と前記第2の筐体との間に配置された第3の筐体を更に有する、請求項1記載の電子バラスト。
  9. 前記第1の筐体は、金属筐体及びプラスチック筐体を有するグループから選択される、請求項1記載の電子バラスト。
  10. 前記第2の筐体は、金属筐体及びプラスチック筐体を有するグループから選択される、請求項1記載の電子バラスト。
  11. 交流−直流変換器と、直流バスと、ランプドライバとを収容する第1の収容手段;
    蓄積コンデンサを収容する第2の収容手段;及び
    前記直流バスと前記蓄積コンデンサとを電気的に接続する接続手段;
    を有し、
    前記第1の収容手段は、前記第2の収容手段から熱的に絶縁され且つ物理的に離される電子バラストシステム。
  12. 前記接続手段から高周波電流をフィルタ処理する手段を更に有する、請求項11記載のシステム。
  13. 前記接続手段を遮蔽する手段を更に有する、請求項11記載のシステム。
  14. 第1の筐体;
    第2の筐体;
    幹線入力へ動作上接続される交流−直流変換器;
    該交流−直流変換器へ動作上接続される直流バス;
    該直流バスへ動作上接続され、ランプ出力部へ動作上接続されるランプドライバ;
    前記直流バスの両端に動作上接続されるフィルタ;及び
    コンデンサ線により前記フィルタへ動作上接続される蓄積コンデンサ;
    を有し、
    前記交流−直流変換器、前記直流バス、前記フィルタ、及び前記ランプドライバは、前記第1の筐体に配置され、
    前記蓄積コンデンサは、前記第2の筐体に配置され、
    前記第1の筐体は、前記第2の筐体から熱的に絶縁され且つ物理的に離される電子バラスト。
  15. 前記フィルタは:
    フィルタコンデンサ;
    差動モードEMIコイル;及び
    第2のEMIコイルへ磁気結合された第1のEMIコイルを有する共通モードEMIコイル;
    を有し、
    前記フィルタコンデンサは、前記直流バスの両端に並列に接続され、
    前記差動モードEMIコイル及び前記第1のEMIコイルは、前記直流バスの第1の側と前記コンデンサ線の第1の導体との間に直列に接続され、
    前記第2のEMIコイルは、前記直流バスの第2の側と前記コンデンサ線の第2の導体との間に直列に接続される、請求項14記載の電子バラスト。
  16. 前記コンデンサ線は、共通に電気的に接続されたシールドを有する遮蔽導体対である、請求項14記載の電子バラスト。
  17. 前記第1の筐体と前記第2の筐体との間に形成された空間を更に有する、請求項14記載の電子バラスト。
  18. 前記第1の筐体と前記第2の筐体との間に配置された第3の筐体を更に有する、請求項14記載の電子バラスト。
  19. 第1の筐体;
    交流−直流変換器;
    該交流−直流変換器へ動作上接続される直流バス;
    該直流バスへ動作上接続されるランプドライバ;及び
    コンデンサ線により前記直流バスへ動作上接続される蓄積コンデンサ;
    を有し、
    前記交流−直流変換器、前記直流バス、及び前記ランプドライバは、前記第1の筐体に配置され、
    前記第1の筐体は、前記蓄積コンデンサから熱的に絶縁され且つ物理的に離される電子バラスト。
  20. 前記直流バスと前記コンデンサ線との間に電気的に接続され、前記第1の筐体に配置されるフィルタを更に有する、請求項19記載の電子バラスト。
  21. 前記フィルタは:
    フィルタコンデンサ;
    差動モードEMIコイル;及び
    第2のEMIコイルへ磁気結合された第1のEMIコイルを有する共通モードEMIコイル;
    を有し、
    前記フィルタコンデンサは、前記直流バスの両端に並列に接続され、
    前記差動モードEMIコイル及び前記第1のEMIコイルは、前記直流バスの第1の側と前記コンデンサ線の第1の導体との間に直列に接続され、
    前記第2のEMIコイルは、前記直流バスの第2の側と前記コンデンサ線の第2の導体との間に直列に接続される、請求項20記載の電子バラスト。
  22. 前記蓄積コンデンサは複数のコンデンサを有する、請求項19記載の電子バラスト。
  23. 前記コンデンサ線は、共通に電気的に接続されたシールドを有する遮蔽導体対である、請求項19記載の電子バラスト。
  24. 前記第1の筐体は、金属筐体及びプラスチック筐体を有するグループから選択される、請求項19記載の電子バラスト。
JP2007539690A 2004-11-04 2005-11-03 離れた位置にコンデンサを配置された電子バラスト Pending JP2008519413A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US62488704P 2004-11-04 2004-11-04
PCT/IB2005/053593 WO2006048835A1 (en) 2004-11-04 2005-11-03 Electronic ballast with remote capacitor placement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008519413A true JP2008519413A (ja) 2008-06-05

Family

ID=35639427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007539690A Pending JP2008519413A (ja) 2004-11-04 2005-11-03 離れた位置にコンデンサを配置された電子バラスト

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7656670B2 (ja)
EP (1) EP1810551A1 (ja)
JP (1) JP2008519413A (ja)
CN (1) CN101053284A (ja)
WO (1) WO2006048835A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017033670A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 東芝ライテック株式会社 ランプ点灯装置及び照射装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102202437A (zh) * 2010-03-23 2011-09-28 欧司朗有限公司 Led驱动器、led灯管和具有该灯管的灯具
CN108521843B (zh) * 2015-12-17 2020-06-16 伟肯有限公司 滤波安排
DE112017007770B4 (de) * 2017-07-21 2025-03-20 Mitsubishi Electric Corporation Stationsgebäude-Energieversorgung

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2718151A1 (de) * 1976-06-02 1977-12-22 Gen Electric Impulsschaltung fuer gasentladungslampen
US4503360A (en) * 1982-07-26 1985-03-05 North American Philips Lighting Corporation Compact fluorescent lamp unit having segregated air-cooling means
DE3505883C1 (de) * 1985-02-20 1986-07-24 Westermann, Wolfgang, Dipl.-Ing., 6800 Mannheim Flachwickelkondensator mit metallisierten Kunststoffolien in Chipbauweise und Verfahren zu seiner Herstellung
EP0356991B1 (en) * 1988-08-31 1995-01-11 Hitachi, Ltd. Inverter device
US5016139A (en) * 1989-09-06 1991-05-14 Whelen Technologies, Inc. Electronic power supply with enhanced heat transfer characteristics
US6066921A (en) * 1995-02-28 2000-05-23 Matsushita Electric Works, Ltd. Discharge lamp lighting device
US5636112A (en) * 1995-07-13 1997-06-03 Compaq Computer Corporation Portable computer having built-in AC adapter incorporating a space efficient electromagnetic interference filter
US6107744A (en) * 1995-11-29 2000-08-22 Bavaro; Joseph P. Back-up electrical systems
US5703440A (en) * 1996-05-13 1997-12-30 General Electric Company Compact fluorescent lamp and ballast arrangement with inductor directly between lamp ends
US5820252A (en) * 1996-11-21 1998-10-13 Finch; David H. Light fixture housing
US6078145A (en) * 1996-12-10 2000-06-20 Weldon Technologies, Inc. Synchronous two wire multiple strobe autotrigger control circuit
US5905647A (en) * 1997-01-20 1999-05-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Inverter with incorporated filter circuit and improved component cooling arrangement
US6118651A (en) * 1997-12-24 2000-09-12 Philips Electronics North America Corp. Flat electrolytic capacitor
US6795283B2 (en) * 2001-04-20 2004-09-21 Texas Instruments Incorporated Electricals package integrating run capacitor, motor protector and motor starter
US6642671B2 (en) * 2001-08-27 2003-11-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrodeless discharge lamp
JP2003086389A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Denso Corp 放電灯装置
US6605900B2 (en) * 2001-10-17 2003-08-12 Yung-Lin Chien Rechargeable emergency lamp tube
US6700331B2 (en) * 2002-06-05 2004-03-02 Lusa Lighting, Inc. Control circuit for dimming fluorescent lamps
JP4367754B2 (ja) * 2002-10-31 2009-11-18 株式会社村田製作所 蛍光ランプ点灯装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017033670A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 東芝ライテック株式会社 ランプ点灯装置及び照射装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1810551A1 (en) 2007-07-25
WO2006048835A1 (en) 2006-05-11
US7656670B2 (en) 2010-02-02
US20080012505A1 (en) 2008-01-17
CN101053284A (zh) 2007-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9301362B2 (en) LED driver circuit
JP5513606B2 (ja) 点灯回路、ランプ及び照明装置
US20130241426A1 (en) Led light comprising an integrated driver
WO2000058997A1 (fr) Lampe fluorescente compacte a autostabilisation
WO2013114323A1 (en) Lighting driver and housing having internal electromagnetic shielding layer configured for direct connection to circuit ground
JP2008519413A (ja) 離れた位置にコンデンサを配置された電子バラスト
JP6179831B1 (ja) 照明用電源装置
US8749161B2 (en) Compact fluorescent lamp and LED light source with electronic components in base
JP5567940B2 (ja) 電源装置及びそれを用いた照明点灯装置並びに器具
JP5263592B2 (ja) Led点灯装置および照明器具
JP5185660B2 (ja) Led照明器具
US9206972B1 (en) Compact LED device with cooling fan
JP2013252006A (ja) モータ駆動装置及びそれを備えた空気調和機
US8287156B2 (en) Compact fluorescent lamp operable in different power sources
JP5321167B2 (ja) 照明ユニット、照明器具、及び照明器具の構成方法
JP5086761B2 (ja) Led照明器具
AU2010100223A4 (en) Compact fluorescent lamp operable in different power sources
JP2013171752A (ja) 照明装置及びそれを用いた照明器具
JP3262267B2 (ja) ランプ点灯装置
JP3313106B2 (ja) 電球形蛍光ランプ
CN2932081Y (zh) 分体结构的hid电子镇流器
JP2014116304A (ja) 熱管理のためのアクティブ冷却デバイスを備えた照明装置
JPH05205883A (ja) 照明器具
KR200299959Y1 (ko) 전구형 형광등기구
JP2001196523A (ja) 面実装型半導体スイッチ素子の実装構造および放熱構造