JP2008515942A - キナーゼ阻害剤として適しているn,n’−ジフェニル尿素誘導体 - Google Patents
キナーゼ阻害剤として適しているn,n’−ジフェニル尿素誘導体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008515942A JP2008515942A JP2007536040A JP2007536040A JP2008515942A JP 2008515942 A JP2008515942 A JP 2008515942A JP 2007536040 A JP2007536040 A JP 2007536040A JP 2007536040 A JP2007536040 A JP 2007536040A JP 2008515942 A JP2008515942 A JP 2008515942A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phenyl
- cancer
- imidazo
- trifluoromethylphenyl
- pyridin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/04—Ortho-condensed systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/08—Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
- A61P15/08—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/06—Antipsoriatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/02—Antineoplastic agents specific for leukemia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Immunology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Gynecology & Obstetrics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Oncology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Obesity (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Pregnancy & Childbirth (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明の目的は、価値のある特性を有する新規化合物、特に、医薬品を調製するために使用することができる新規化合物を発見することである。
ピリドピリミジンは、国際公開第98/08846号パンフレットに記載されている。
本発明は、式Iの化合物:
R1a、R1b、R1c、R1d、R1e、R2a、R2bは、それぞれ相互に独立に、R、Hal、CN、NO2、NRR’、NHCOR、NHSO2R、OR、CO−R、COOR、CO−NHR、OA、SA、SO3R、SO2Rおよび/またはSO2NHRを示し、
R1a、R1b、R1c、R1d、R1eから選択される2個の隣接する基は一緒になって、−O−CH2−CH2−、−O−CH2−O−または−O−CH2−CH2−O−を示し、
R3は、HalまたはORを示し、
R、R’はそれぞれ相互に独立に、H、A、−[C(R4)2]n−Ar、−[C(R4)2]n−Het、−[C(R4)2]p−O−C(R4)2]q−Ar、−[C(R4)2]p−O−C(R4)2]q−Hetを示し、
R4は、HまたはAを示し、
R5は、HまたはAを示し、
Arは、フェニル、ナフチルまたはビフェニルを示し、これらはそれぞれ、非置換であるか、Hal、A、OR4、N(R4)2、NO2、CN、COOR4、CON(R4)2、NR4COA、NR4SO2A、COR4、SO2N(R4)2、−[C(R4)2]n−COOR4、−O−[C(R4)2]o−COOR4、SO3Hおよび/またはS(O)nAでモノ、ジまたはトリ置換されており、
Hetは、1から4個のN、Oおよび/またはS原子を有する単環式または二環式の飽和、不飽和または芳香族複素環を示し、これは非置換であるか、カルボニル酸素、(=O)、=S、=N(R4)2、Hal、A、−[C(R4)2]n−Ar、−[C(R4)2]n−シクロアルキル、−[C(R4)2]n−OR4、−[C(R4)2]n−N(R4)2、NO2、CN、−[C(R4)2]n−COOR4、−[C(R4)2]n−CON(R4)2、−[C(R4)2]n−NR4COA、NR4CON(R4)2、−[C(R4)2]n−NR4SO2A、COR4、SO2N(R4)2および/またはS(O)nAでモノ、ジまたはトリ置換されていてもよく、
Aは、1個または2個のCH2基が、OまたはS原子により、および/または−CH=CH−基により置換されていてもよく、および/または、加えて、1〜7個のH原子が、Fに置換されていてもよい1〜10個のC原子を有する非分枝鎖もしくは分枝鎖アルキルまたは3〜7個のC原子を有する環式アルキルを示し、
Halは、F、Cl、BrまたはIを示し、
nは、0、1、2、3または4を示し、
pは、1、2、3または4を示し、
qは、0、1、2、3または4を示す]ならびにあらゆる比率でのそれらの混合物を含む、それらの薬学的に利用可能な誘導体、溶媒和物、塩、互変異性体および立体異性体に関する。
疾患、症候群、状態、愁訴、障害または副作用の治療、治癒、予防または除去の改善、あるいは疾患、愁訴または障害の進行の低減。
a)式IIの化合物:
R2a、R2b、R3およびR5は、請求項1に記載の意味を有する)
を、式IIIの化合物:
R1a〜R1eは、請求項1に記載の意味を有する)
と反応させるか、
b)ハロゲン原子を置換することにより、基R3を別の基R3に変え、および/または
式Iの塩基または酸をその塩の1種に変えることを特徴とする。
Iaでは、
R1a、R1b、R1c、R1dおよびR1eは、それぞれ相互に独立に、H、A、OAおよび/またはHalを示し;
Ibでは、
R2aおよびR2bは、Hを示し;
Icでは、
R3は、HalまたはOHを示し;
Idでは、
Aは、1〜7個のH原子がFにより置換されていてもよい1〜10個のC原子を有する非分枝鎖または分枝鎖アルキルまたは3〜7個のC原子を有する環式アルキルを表し;
Ieでは、
R1a、R1b、R1c、R1dおよびR1eは、それぞれ相互に独立に、H、A、OAおよび/またはHalを示し、
R2aおよびR2bは、Hを示し、
R3は、HalまたはOHを示し、
R5は、HまたはAを示し、
Aは、1〜7個のH原子がFにより置換されていてもよい1〜10個のC原子を有する非分枝鎖または分枝鎖アルキルまたは3〜7個のC原子を有する環式アルキルを表し、
Halは、F、Cl、BrまたはIを示す。
本発明による前記化合物は、その最終的な非塩形態で使用することができる。他方で、本発明は、当技術分野で知られている手順により様々な有機および無機酸ならびに塩基に由来し得るその薬学的に許容できる塩の形態でのこれらの化合物の使用も包含する。式Iの化合物の薬学的に許容できる塩形態は大部分、慣用の方法により調製される。式Iの化合物がカルボキシル基を含む場合、適切な塩基とその化合物とを反応させて、対応する塩基付加塩を得ることにより、その適切な塩の1種を形成させることができる。このような塩基は例えば、水酸化カリウム、水酸化ナトリウムおよび水酸化リチウムを含むアルカリ金属水酸化物;水酸化バリウムおよび水酸化カルシウムなどのアルカリ土類金属水酸化物;アルカリ金属アルコキシド、例えばカリウムエトキシドおよびナトリウムプロポキシド;およびピペリジン、ジエタノールアミンおよびN−メチル−グルタミンなどの様々な有機塩基である。式Iの化合物のアルミニウム塩も同様に含まれる。一定の式Iの化合物では、これらの化合部を薬学的に許容できる有機および無機酸、例えば塩化水素、臭化水素またはヨウ化水素などの水素ハロゲン化物、他の鉱酸および硫酸塩、硝酸塩またはリン酸塩などの対応するその塩ならびにエタンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩およびベンゼンスルホン酸塩などのアルキル−およびモノアリールスルホン酸塩ならびに他の有機酸および酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、酒石酸塩、マレイン酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、安息香酸塩、サリチル酸塩、アスコルビン酸塩などの対応するその塩で処理することにより、酸付加塩を形成することができる。したがって、式Iの化合物の薬学的に許容できる酸付加塩には、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アルギニン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩(ベシル酸塩)、硫酸水素塩、亜硫酸水素塩、臭化物、酪酸、ショウノウ酸塩、ショウノウスルホン酸塩、カプリル酸塩、塩化物、クロロ安息香酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、二水素リン酸塩、ジニトロ安息香酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、ガラクタン酸塩(粘液酸から)、ガラクツロン酸塩、グルコヘプタン酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリセロリン酸塩、半コハク酸塩、半硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ヒプル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、ヨウ化物、イセチオン酸塩、イソ酪酸、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メタリン酸塩、メタンスルホン酸塩、メチル安息香酸塩、一水素リン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、オレイン酸塩、パルモチン酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、フェニル酢酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ホスホン酸塩、フタル酸塩が含まれるが、これは、制限ではない。
(a)有効量の式Iの化合物ならびに/またはあらゆる比率のそれらの混合物を含む、薬学的に利用可能な誘導体、溶媒和物および立体異性体、ならびに
(b)有効量の他の医薬品活性成分
の別個のパックからなるセット(キット)に関する。
さらに本発明の化合物は、チロシンキナーゼ誘発性疾患の治療において、哺乳動物、特にヒトに対する薬剤活性成分として適している。これらの疾患には、腫瘍細胞の増殖、固形腫瘍の増殖を促進する病的新生血管形成(血管新生)、眼新生血管形成(糖尿病性網膜症、加齢性黄斑変性など)および炎症(乾癬、関節リウマチなど)が含まれる。
実施例に記載の式Iの化合物を、下記のアッセイによって試験し、それが、キナーゼ阻害活性を有することを見出した。他のアッセイは文献から知られており、当業者であれば容易に実施することができる(例えば、Dhanabalら、Cancer Res.59:189〜197;Xinら、J.Biol.Chem.274:9116〜9121;Sheuら、Anticancer Res.18:4435〜4441;Ausprunkら、Dev.Biol.38:237〜248;Gimbroneら、J.Natl.Cancer Inst.52:413〜427;Nicosiaら、In Vitro 18:538〜549参照)。
4:1のポリグルタミン酸/チロシン基質(pEY)に、放射性標識リン酸を組み込むことによって、VEGF受容体キナーゼ活性を測定する。そのリン酸化pEY生成物を濾過膜にトラップし、放射性標識リン酸の組み込みを、シンチレーションカウントによって定量する。
VEGF受容体キナーゼ
ヒトKDR(Terman、B.I.ら、Oncogene(1991)Vol.6、1677〜1683頁)、およびFlt−1(Shibuya、M.ら、Oncogene(1990)Vol.5、519〜524頁)の細胞内チロシンキナーゼドメインを、グルタチオンS−トランスフェラーゼ(GST)遺伝子融合タンパク質としてクローン化した。これは、KDRキナーゼの細胞質ドメインを、GST遺伝子のカルボキシ末端においてインフレーム融合としてクローニングすることによって行った。可溶性組換えGST−キナーゼドメイン融合タンパク質を、バキュロウイルス発現ベクター(pAcG2T、Pharmingen)を用いて、Spodoptera frugiperda(Sf21)昆虫細胞(Invitrogen)に発現させた。
50mMのトリスpH7.4、0.5MのNaCl、5mMのDTT、1mMのEDTA、0.5%のトリトンX−100、10%のグリセロール、それぞれ10mg/mlのロイペプチン、ペプスタチンおよびアプロチニンならびに1mMのフェニルメチルスルホニルフルオリド(いずれもSigma)。
50mMのトリスpH7.4、0.5MのNaCl、5mMのDTT、1mMのEDTA、0.05%のトリトンX−100、10%のグリセロール、それぞれ10mg/mlのロイペプチン、ペプスタチンおよびアプロチニンならびに1mMのフェニルメチルスルホニルフルオリド。
50mMのトリスpH7.4、0.5MのNaCl、5mMのDTT、1mMのEDTA、0.05%のトリトンX−100、50%のグリセロール、それぞれ10mg/mlのロイペプチン、ペプスタチンおよびアプロチニンならびに1mMのフェニルメチルスルホニルフルオリド。
200mMのトリスpH7.4、1.0MのNaCl、50mMのMnCl2、10mMのDTTおよび5mg/mlのウシ血清アルブミン[BSA](Sigma)。
50mMのトリスpH7.4、0.1MのNaCl、1mMのDTT、10%のグリセロール、100mg/mlのBSA。
750μg/mlのポリ(グルタミン酸/チロシン4:1)(Sigma)。
30%のトリクロロ酢酸、0.2Mのピロリン酸ナトリウム(共にFisher)。
15%のトリクロロ酢酸、0.2Mのピロリン酸ナトリウム。
Millipore#MAFC NOB、GF/Cガラスファイバ96ウェルプレート。
1.Sf21細胞を、5ウイルス粒子/細胞の感染多重度で組換えウイルスに感染させ、27℃で48時間増殖させた。
1.50%DMSO中のアッセイに阻害剤または対照5μlを添加する。
増殖因子に対するマイトジェン応答を媒介するVEGF受容体の発現は、血管内皮細胞に主として限定される。培養中のヒト臍静脈内皮細胞(HUVEC)は、VEGF処理に応答して増殖し、VEGF刺激に対するKDRキナーゼ阻害剤の効果を定量するためのアッセイ系として用いることができる。記載のアッセイでは、静止状態のHUVEC単層を、ビヒクルまたは試験化合物で処理し、2時間後にVEGFまたは塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)を添加する。VEGFまたはbFGFに対するマイトジェン応答を、細胞DNAへの[3H]チミジンの取り込みを測定することによって求める。
HUVEC
1次培養単離物として凍結したHUVECを、Clonetics Corp.から入手する。細胞を内皮増殖培地(EGM、Clonetics)で得、継代3〜7でマイトジェンアッセイに用いる。
NUNCLON96ウェルポリスチレン組織培養プレート(NUNC#167008)
アッセイ培地
1g/mlグルコース(低グルコースDMEM、Mediatech)および10%(v/v)ウシ胎児血清(Clonetics)を含有するダルベッコ改変イーグル培地。
試験化合物の作業ストック溶液を、100%ジメチルスルホキシド(DMSO)で連続希釈して、所望の最終濃度の400倍濃度とする。1倍濃度の最終希釈液は、細胞への添加の直前にアッセイ培地で作製する。
ヒトVEGF165(500ng/ml、R&D Systems)およびbFGF(10ng/ml、R&D Systems)溶液をアッセイ培地で調製する。
[メチル−3H]チミジン(20Ci/mmol、Dupont−NEN)を希釈して、低グルコースDMEM培地中80μCi/mlとする。
1mg/mlウシ血清アルブミン(Boehringer−Mannheim)を含有するハンクス平衡塩溶液(Mediatech)
細胞溶解溶液
1NのNaOH、2%(w/v)Na2CO3
方法1
EGMに維持したHUVEC単層をトリプシン処理によって収穫し、96ウェルプレートで、ウェル当たり、アッセイ培地100μl当たり細胞4000個の密度で平板培養する。5%CO2を含有する加湿雰囲気中37℃で24時間、細胞増殖を停止する。
増殖停止培地を、ビヒクル(0.25%[v/v]DMSO)または所望の最終濃度の試験化合物を含有するアッセイ培地100μlと交換する。判定はすべて3重で行う。次いで、細胞を37℃/5%CO2で2時間インキュベートして、試験化合物を細胞に取り込ませる。
2時間の過ヨウ素酸(periodine)前処理後、アッセイ培地、10×VEGF溶液、または10×bFGF溶液のいずれかをウェル当たり10μl添加することによって、細胞を刺激する。次いで、細胞を37℃/5%CO2でインキュベートする。
増殖因子の存在下、24時間後に、10×[3H]チミジン(10μl/ウェル)を添加する。
[3H]チミジンを添加して3日後、培地を吸引によって除去し、細胞を細胞洗浄培地で2回洗浄する(400μl/ウェル、次いで200μl/ウェル)。細胞溶解溶液(100μl/ウェル)を添加し、30分間37℃に加温することによって、洗浄した接着細胞を溶解する。細胞溶解産物を、水150μlを含有する7mlガラスシンチレーションバイアルに移す。シンチレーションカクテル(5ml/バイアル)を添加し、細胞関連放射能を液体シンチレーション分光分析法によって求める。
FAB(高速原子衝撃)(M+H)+
ESI(エレクトロスプレーイオン化)(M+H)+
APCI−MS(大気化学イオン化−質量分析)(M+H)+。
カラム:Chromolith SpeedRPD、50×4.6mm2(Merck)
勾配:5分、t=0分、A:B=95:5、t=4.4分:A:B=25:75、t=4.5分からt=5.0分:A:B=0:100
流速:3.00ml/分
溶離液A:水+0.1%TFA(トリフルオロ酢酸)
溶離液B:アセトニトリル+0.08%TFA
波長:220nm。
1−[4−(4−クロロ−2−メチル−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イル−メチル)フェニル]−3−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)尿素(「A1」)
1−[4−(4−クロロ−2−メチル−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イルメチル)フェニル]−3−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)尿素、Rf4.05;
1−[4−(4−クロロ−2−メチル−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イルメチル)フェニル]−3−(4−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル)尿素、Rf3.97;
1−[4−(4−クロロ−2−シクロプロピル−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イルメチル)−フェニル]−3−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)尿素、Rf4.32;
1−[4−(4−クロロ−2−シクロプロピル−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イルメチル)−フェニル]−3−(3−トリフルオロメチルフェニル)尿素、Rf4.19;
1−[4−(4−クロロ−2−シクロプロピル−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イルメチル)−フェニル]−3−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)尿素、Rf4.37;
1−[4−(4−クロロ−2−シクロプロピル−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イルメチル)−フェニル]−3−(4−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル)尿素、Rf4.45;
1−[4−(4−クロロ−2−メチル−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イルメチル)フェニル]−3−(2−メトキシ−5−トリフルオロメチルフェニル)尿素、Rf4.05;
1−[4−(4−クロロ−2−シクロプロピル−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イルメチル)−フェニル]−3−(2−メトキシ−5−トリフルオロメチルフェニル)尿素、Rf4.35。
「A1」50mgのギ酸(98〜100%)1ml溶液を8時間環流し、次いで、RP18カラムを介して精製すると、1−[4−(4−ヒドロキシ−2−メチル−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イルメチル)フェニル]−3−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)尿素(「A2」)3mgが得られる、Rf3.28。
1−[4−(4−ヒドロキシ−2−メチル−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イルメチル)フェニル]−3−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)尿素、Rf3.36;
1−[4−(4−ヒドロキシ−2−メチル−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イルメチル)フェニル]−3−(4−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル)尿素、Rf3.41;
1−[4−(4−ヒドロキシ−2−シクロプロピル−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イルメチル)−フェニル]−3−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)尿素、Rf3.55;
1−[4−(4−ヒドロキシ−2−シクロプロピル−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イルメチル)−フェニル]−3−(3−トリフルオロメチルフェニル)尿素、Rf3.47;
1−[4−(4−ヒドロキシ−2−シクロプロピル−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イルメチル)−フェニル]−3−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)尿素、Rf3.63;
1−[4−(4−ヒドロキシ−2−シクロプロピル−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イルメチル)−フェニル]−3−(4−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル)尿素、Rf3.71;
1−[4−(4−ヒドロキシ−2−メチル−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イルメチル)フェニル]−3−(2−メトキシ−5−トリフルオロメチルフェニル)尿素、Rf3.44;
1−[4−(4−ヒドロキシ−2−シクロプロピル−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イルメチル)−フェニル]−3−(2−メトキシ−5−トリフルオロメチルフェニル)尿素、Rf3.6。
式Iの活性成分100gおよびリン酸水素二ナトリウム5gの再蒸留水3l溶液を、2Nの塩酸を用いてpH6.5に調整し、無菌濾過し、注射バイアルに移し、無菌条件下で凍結乾燥し、無菌条件下で密封する。各注射バイアルは、5mgの活性成分を含有する。
式Iの活性成分20gと大豆レシチン100gおよびカカオ脂1400gとの混合物を溶解し、鋳型に注入し、冷ます。各坐剤は、20mgの活性成分を含有する。
式Iの活性成分1g、NaH2PO4・2H2O9.38g、Na2HPO4・12H2O28.48gおよび塩化ベンザルコニウム0.1gから再蒸留水940ml中の溶液を調製する。pHを6.8に調整し、溶液を1lとし、照射により滅菌する。この液剤は、点眼液の形態で用いることができる。
式Iの活性成分500mgを、無菌条件下、ワセリン99.5gと混合する。
式Iの活性成分1kg、ラクトース4kg、ジャガイモデンプン1.2kg、タルク0.2kgおよびステアリン酸マグネシウム0.1kgの混合物を圧縮し、各錠剤が10mgの活性成分を含むように、通常の方法で錠剤を得る。
錠剤を実施例Eと同様に圧縮し、続いて、スクロース、ジャガイモデンプン、タルク、トラガカント、および色素の被覆物を用いて通常の方法で被覆する。
式Iの活性成分2kgを、各カプセル剤が20mgの活性成分を含有するように、通常の方法で硬質ゼラチンカプセルに導入する。
式Iの活性成分1kgの再蒸留水60l溶液を無菌濾過し、アンプルに移し、無菌条件下で凍結乾燥し、無菌条件下で密封する。各アンプルは、10mgの活性成分を含有する。
Claims (35)
- 式Iの化合物:
R1a、R1b、R1c、R1d、R1e、R2a、R2bは、それぞれ相互に独立に、R、Hal、CN、NO2、NRR’、NHCOR、NHSO2R、OR、CO−R、COOR、CO−NHR、OA、SA、SO3R、SO2Rおよび/またはSO2NHRを示し、
R1a、R1b、R1c、R1d、R1eから選択される2個の隣接する基は一緒になって、−O−CH2−CH2−、−O−CH2−O−または−O−CH2−CH2−O−を示し、
R3は、HalまたはORを示し、
R、R’はそれぞれ相互に独立に、H、A、−[C(R4)2]n−Ar、−[C(R4)2]n−Het、−[C(R4)2]p−O−C(R4)2]q−Ar、−[C(R4)2]p−O−C(R4)2]q−Hetを示し、
R4は、HまたはAを示し、
R5は、HまたはAを示し、
Arは、フェニル、ナフチルまたはビフェニルを示し、これらはそれぞれ、非置換であるか、Hal、A、OR4、N(R4)2、NO2、CN、COOR4、CON(R4)2、NR4COA、NR4SO2A、COR4、SO2N(R4)2、−[C(R4)2]n−COOR4、−O−[C(R4)2]o−COOR4、SO3Hおよび/またはS(O)nAでモノ、ジまたはトリ置換されており、
Hetは、1から4個のN、Oおよび/またはS原子を有する単環式または二環式の飽和、不飽和または芳香族複素環を示し、これは非置換であるか、カルボニル酸素、(=O)、=S、=N(R4)2、Hal、A、−[C(R4)2]n−Ar、−[C(R4)2]n−シクロアルキル、−[C(R4)2]n−OR4、−[C(R4)2]n−N(R4)2、NO2、CN、−[C(R4)2]n−COOR4、−[C(R4)2]n−CON(R4)2、−[C(R4)2]n−NR4COA、NR4CON(R4)2、−[C(R4)2]n−NR4SO2A、COR4、SO2N(R4)2および/またはS(O)nAでモノ、ジまたはトリ置換されていてもよく、
Aは、1個または2個のCH2基が、OまたはS原子により、および/または−CH=CH−基により置換されていてもよく、および/または、加えて、1〜7個のH原子が、Fに置換されていてもよい1〜10個のC原子を有する非分枝鎖もしくは分枝鎖アルキルまたは3〜7個のC原子を有する環式アルキルを示し、
Halは、F、Cl、BrまたはIを示し、
nは、0、1、2、3または4を示し、
pは、1、2、3または4を示し、
qは、0、1、2、3または4を示す]ならびにあらゆる比率でのそれらの混合物を含む、それらの薬学的に利用可能な誘導体、溶媒和物、塩、互変異性体および立体異性体。 - R1a、R1b、R1c、R1dおよびR1eが、それぞれ相互に独立に、H、A、OAおよび/またはHalを示す、請求項1に記載の化合物ならびにあらゆる比率でのそれらの混合物を含む、それらの薬学的に利用可能な誘導体、溶媒和物、塩、互変異性体および立体異性体。
- R2aおよびR2bがHを示す、請求項1または2に記載の化合物ならびにあらゆる比率でのそれらの混合物を含む、それらの薬学的に利用可能な誘導体、溶媒和物、塩、互変異性体および立体異性体。
- R3が、HalまたはOHを示す、請求項1から3の一項または複数項に記載の化合物ならびにあらゆる比率でのそれらの混合物を含む、それらの薬学的に利用可能な誘導体、溶媒和物、塩、互変異性体および立体異性体。
- Aが、1〜7個のH原子がFにより置換されていてもよい1〜10個のC原子を有する非分枝鎖または分枝鎖アルキルまたは3〜7個のC原子を有する環式アルキルを表す、請求項1から4の一項または複数項に記載の化合物ならびにあらゆる比率でのそれらの混合物を含む、それらの薬学的に利用可能な誘導体、溶媒和物、塩、互変異性体および立体異性体。
- R1a、R1b、R1c、R1dおよびR1eが、それぞれ相互に独立に、H、A、OAおよび/またはHalを示し、
R2aおよびR2bが、Hを示し、
R3が、HalまたはOHを示し、
R5が、HまたはAを示し、
Aが、1〜7個のH原子がFにより置換されていてもよい1〜10個のC原子を有する非分枝鎖または分枝鎖アルキルまたは3〜7個のC原子を有する環式アルキルを示し、
Halが、F、Cl、BrまたはIを示す、請求項1から5の一項または複数項に記載の化合物ならびにあらゆる比率でのそれらの混合物を含む、それらの薬学的に利用可能な誘導体、溶媒和物、塩、互変異性体および立体異性体。 - 1−[4−(4−クロロ−2−メチル−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イルメチル)−フェニル]−3−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)尿素、
1−[4−(4−クロロ−2−メチル−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イルメチル)−フェニル]−3−(3−トリフルオロメチルフェニル)尿素、
1−[4−(4−クロロ−2−メチル−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イルメチル)−フェニル]−3−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)尿素、
1−[4−(4−クロロ−2−メチル−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イルメチル)−フェニル]−3−(4−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル)尿素、
1−[4−(4−クロロ−2−シクロプロピル−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イルメチル)フェニル]−3−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)尿素、
1−[4−(4−クロロ−2−シクロプロピル−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イルメチル)フェニル]−3−(3−トリフルオロメチルフェニル)尿素、
1−[4−(4−クロロ−2−シクロプロピル−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イルメチル)フェニル]−3−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)尿素、
1−[4−(4−クロロ−2−シクロプロピル−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イルメチル)フェニル]−3−(4−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル)尿素、
1−[4−(4−クロロ−2−メチル−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イルメチル)−フェニル]−3−(2−メトキシ−5−トリフルオロメチルフェニル)尿素、
1−[4−(4−クロロ−2−シクロプロピル−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イルメチル)フェニル]−3−(2−メトキシ−5−トリフルオロメチルフェニル)尿素、
1−[4−(4−ヒドロキシ−2−メチル−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イルメチル)−フェニル]−3−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)尿素、
1−[4−(4−ヒドロキシ−2−メチル−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イルメチル)−フェニル]−3−(3−トリフルオロメチルフェニル)尿素、
1−[4−(4−ヒドロキシ−2−メチル−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イルメチル)−フェニル]−3−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)尿素、
1−[4−(4−ヒドロキシ−2−メチル−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イルメチル)−フェニル]−3−(4−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル)尿素、
1−[4−(4−ヒドロキシ−2−シクロプロピル−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イルメチル)フェニル]−3−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)尿素、
1−[4−(4−ヒドロキシ−2−シクロプロピル−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イル−メチル)フェニル]−3−(3−トリフルオロメチルフェニル)尿素、
1−[4−(4−ヒドロキシ−2−シクロプロピル−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イルメチル)フェニル]−3−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)尿素、
1−[4−(4−ヒドロキシ−2−シクロプロピル−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イルメチル)フェニル]−3−(4−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル)尿素、
1−[4−(4−ヒドロキシ−2−メチル−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イルメチル)−フェニル]−3−(2−メトキシ−5−トリフルオロメチルフェニル)尿素、
1−[4−(4−ヒドロキシ−2−シクロプロピル−3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イルメチル)フェニル]−3−(2−メトキシ−5−トリフルオロメチルフェニル)尿素
からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物ならびにあらゆる比率でのそれらの混合物を含む、それらの薬学的に利用可能な誘導体、溶媒和物、塩、互変異性体および立体異性体。 - 請求項1に記載の少なくとも1種の式Iの化合物および/またはすべての比でのそれらの混合物を含むその薬学的に利用可能な誘導体、塩、溶媒和物、互変異性体および立体異性体ならびに場合によって賦形剤および/または補助剤を含む医薬品。
- キナーゼシグナル伝達の阻害、調節および/または調整が役割を果たす疾患を治療するための医薬品を調製するための、請求項1に記載の化合物ならびにあらゆる比率でのその混合物を含む、その薬学的に利用可能な誘導体、塩、溶媒和物、互変異性体および立体異性体の使用。
- 前記キナーゼが、チロシンキナーゼおよびRafキナーゼの群から選択される、請求項10に記載の使用。
- 前記チロシンキナーゼが、TIE−2、VEGFR、PDGFR、FGFRおよび/またはFLT/KDRである、請求項11に記載の使用。
- 請求項1に記載の化合物によるチロシンキナーゼの阻害により影響を受ける疾患を治療するための医薬品を調製するための、請求項1に記載の化合物ならびにあらゆる比率でのその混合物を含む、その薬学的に利用可能な誘導体、溶媒和物および立体異性体の請求項11に記載の使用。
- 請求項1に記載の化合物よるTIE−2、VEGFR、PDGFR、FGFRおよび/またはFLT/KDRの阻害により影響を受ける疾患を治療するための医薬品を調製するための、請求項13に記載の使用。
- 治療される疾患が固形腫瘍である、請求項13または14に記載の使用。
- 前記固形腫瘍が、扁平上皮、膀胱、胃、腎臓、頭部および頚部、食道、子宮頚部、甲状腺、小腸、肝臓、脳、前立腺、尿生殖路、リンパ系、胃、咽頭および/または肺の腫瘍の群に由来する、請求項15に記載の使用。
- 前記固形腫瘍が、単球性白血病、肺腺癌、小細胞肺癌腫、膵臓癌、膠芽細胞腫および乳癌腫の群に由来する、請求項15に記載の使用。
- 前記固形腫瘍が、肺腺癌、小細胞肺癌腫、膵臓癌、膠芽細胞腫、大腸癌腫および乳癌腫の群に由来する、請求項15に記載の使用。
- 治療される疾患が、血液および免疫系の腫瘍である、請求項13または14に記載の使用。
- 前記腫瘍が、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病および/または慢性リンパ性白血病の群に由来する、請求項19に記載の使用。
- 血管形成が関与している疾患を治療するための、請求項13または14に記載の使用。
- 前記疾患が眼疾患である、請求項21に記載の使用。
- 網膜血管新生、糖尿病性網膜症、加齢性黄斑変性および/または炎症性疾患を治療するための、請求項13または14に記載の使用。
- 前記炎症疾患が、関節リウマチ、乾癬、接触皮膚炎および遅延型過敏反応の群に由来する、請求項23に記載の使用。
- 骨肉腫、変形性関節症およびくる病に由来する骨異常を治療するための、請求項13または14に記載の使用。
- 治療的有効量の式Iの化合物を、1)エストロゲン受容体調整剤、2)アンドロゲン受容体調整剤、3)レチノイド受容体調整剤、4)細胞毒性剤、5)抗増殖剤、6)プレニルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤、7)HMG−CoAレダクターゼ阻害剤、8)HIVプロテアーゼ阻害剤、9)逆転写酵素阻害剤および10)他の血管新生阻害剤の群からの化合物と組み合わせて投与する、固形腫瘍を治療するための医薬品を調製するための請求項1に記載の式Iの化合物および/またはその薬学的に許容できる塩および溶媒和物の使用。
- 治療的有効量の式Iの化合物を、放射線療法ならびに1)エストロゲン受容体調整剤、2)アンドロゲン受容体調整剤、3)レチノイド受容体調整剤、4)細胞毒性剤、5)抗増殖剤、6)プレニルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤、7)HMG−CoAレダクターゼ阻害剤、8)HIVプロテアーゼ阻害剤、9)逆転写酵素阻害剤および10)他の血管新生阻害剤の群からの化合物と組み合わせて投与する、固形腫瘍を治療するための医薬品を調製するための請求項1に記載の式Iの化合物および/またはその薬学的に許容できる塩および溶媒和物の使用。
- 治療的有効量の請求項1に記載の化合物を成長因子受容体阻害剤と組み合わせて投与する、TIE−2活性の障害に基づく疾患を治療するための医薬品を調製するための請求項13または14に記載の使用。
- Rafキナーゼにより誘発、仲介および/または伝播される疾患を治療するための医薬品を調製するための、式Iの化合物の請求項10または11に記載の使用。
- 前記Rafキナーゼが、A−Raf、B−RafおよびRaf−1からなる群から選択される、請求項29に記載の使用。
- 前記疾患が、高増殖性および非増殖性疾患の群から選択される、請求項29に記載の使用。
- 前記疾患が癌である、請求項29または31に記載の使用。
- 前記疾患が、非癌性疾患である、請求項29または31に記載の使用。
- 前記非癌性疾患が、乾癬、関節炎、炎症、子宮内膜症、瘢痕、良性前立腺肥大、免疫疾患、自己免疫疾患および免疫不全疾患からなる群から選択される、請求項29、31または33に記載の使用。
- 前記疾患が、脳癌、肺癌、扁平上皮癌、膀胱癌、胃癌、膵臓癌、肝臓癌、腎臓癌、結腸直腸癌、乳癌、頭部癌、頚部癌、食道癌、婦人科癌、甲状腺癌、リンパ腫、慢性白血病および急性白血病からなる群から選択される、請求項29、31または32の一項に記載の使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP04024367 | 2004-10-13 | ||
EP04024367.7 | 2004-10-13 | ||
PCT/EP2005/010660 WO2006040039A1 (de) | 2004-10-13 | 2005-10-04 | Als kinaseinhibitoren geeignete derivate des n, n ´ -diphenylharnstoffs |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008515942A true JP2008515942A (ja) | 2008-05-15 |
JP5065034B2 JP5065034B2 (ja) | 2012-10-31 |
Family
ID=35744680
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007536040A Expired - Fee Related JP5065034B2 (ja) | 2004-10-13 | 2005-10-04 | キナーゼ阻害剤として適しているn,n’−ジフェニル尿素誘導体 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8097727B2 (ja) |
EP (1) | EP1799679B1 (ja) |
JP (1) | JP5065034B2 (ja) |
AT (1) | ATE384723T1 (ja) |
AU (1) | AU2005293821B2 (ja) |
CA (1) | CA2584179C (ja) |
DE (1) | DE502005002697D1 (ja) |
ES (1) | ES2300054T3 (ja) |
WO (1) | WO2006040039A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016539981A (ja) * | 2013-12-09 | 2016-12-22 | ユーシービー バイオファルマ エスピーアールエル | Tnf活性のモジュレーターとしてのイミダゾピリジン誘導体 |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7572807B2 (en) | 2005-06-09 | 2009-08-11 | Bristol-Myers Squibb Company | Heteroaryl 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase type I inhibitors |
US7579360B2 (en) | 2005-06-09 | 2009-08-25 | Bristol-Myers Squibb Company | Triazolopyridine 11-beta hydroxysteroid dehydrogenase type I inhibitors |
US7399758B2 (en) | 2005-09-12 | 2008-07-15 | Meanwell Nicholas A | Cyclopropyl fused indolobenzazepine HCV NS5B inhibitors |
US7456165B2 (en) | 2006-02-08 | 2008-11-25 | Bristol-Myers Squibb Company | HCV NS5B inhibitors |
US7456166B2 (en) | 2006-05-17 | 2008-11-25 | Bristol-Myers Squibb Company | Cyclopropyl fused indolobenzazepine HCV NS5B inhibitors |
US7521443B2 (en) | 2006-05-17 | 2009-04-21 | Bristol-Myers Squibb Company | Cyclopropyl fused indolobenzazepine HCV NS5B inhibitors |
US7521441B2 (en) | 2006-05-22 | 2009-04-21 | Bristol-Myers Squibb Company | Cyclopropyl fused indolobenzazepine HCV NS5B inhibitors |
DE602007006796D1 (de) | 2006-05-25 | 2010-07-08 | Bristol Myers Squibb Co | Cyclopropyl-fusionierte indolbenzazepin-hcv-ns5b-hemmer |
US7521442B2 (en) | 2006-05-25 | 2009-04-21 | Bristol-Myers Squibb Company | Cyclopropyl fused indolobenzazepine HCV NS5B inhibitors |
US7452876B2 (en) | 2006-06-08 | 2008-11-18 | Bristol-Myers Squibb Company | Cyclopropyl fused indolobenzazepine HCV NS5B inhibitors |
JP5571387B2 (ja) | 2007-01-11 | 2014-08-13 | クリティカル・アウトカム・テクノロジーズ・インコーポレイテッド | 癌の治療のための化合物および方法 |
US8119658B2 (en) | 2007-10-01 | 2012-02-21 | Bristol-Myers Squibb Company | Triazolopyridine 11-beta hydroxysteroid dehydrogenase type I inhibitors |
EP2225226B1 (en) | 2007-12-26 | 2016-08-17 | Critical Outcome Technologies, Inc. | Compounds and their use in a method for treatment of cancer |
EP2265609B1 (en) * | 2008-02-29 | 2012-09-05 | Array Biopharma, Inc. | Imdizo [4. 5-b] pyridine derivatives used as raf inhibitors |
ES2400202T3 (es) | 2008-02-29 | 2013-04-08 | Array Biopharma, Inc. | Inhibidores de RAF de pirazol[3,4-B]piridina |
WO2010006438A1 (en) | 2008-07-17 | 2010-01-21 | Critical Outcome Technologies Inc. | Thiosemicarbazone inhibitor compounds and cancer treatment methods |
CA2999435A1 (en) | 2010-04-01 | 2011-10-06 | Critical Outcome Technologies Inc. | Compounds and method for treatment of hiv |
CN104602690A (zh) * | 2012-08-29 | 2015-05-06 | 默克专利股份有限公司 | 用于治疗骨关节炎的ddr2抑制剂 |
JP2016145155A (ja) * | 2013-04-30 | 2016-08-12 | 日本農薬株式会社 | フタルアミド誘導体及び該誘導体を含有する農園芸用殺虫剤並びにその使用方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002044156A2 (en) * | 2000-11-29 | 2002-06-06 | Glaxo Group Limited | Benzimidazole derivatives useful as tie-2 and/or vegfr-2 inhibitors |
WO2003004488A1 (en) * | 2001-07-03 | 2003-01-16 | Chiron Corporation | Indazole benzimidazole compounds as tyrosine and serine/threonine kinase inhibitors |
WO2004024897A2 (en) * | 2002-09-12 | 2004-03-25 | Avanir Pharmaceuticals | PHENYL-AZA-BENZIMIDAZOLE COMPOUNDS FOR MODULATING IgE AND INHIBITING CELLULAR PROLIFERATION |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
UY28213A1 (es) * | 2003-02-28 | 2004-09-30 | Bayer Pharmaceuticals Corp | Nuevos derivados de cianopiridina útiles en el tratamiento de cáncer y otros trastornos. |
-
2005
- 2005-10-04 DE DE502005002697T patent/DE502005002697D1/de active Active
- 2005-10-04 JP JP2007536040A patent/JP5065034B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-10-04 CA CA2584179A patent/CA2584179C/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-10-04 ES ES05789235T patent/ES2300054T3/es active Active
- 2005-10-04 AU AU2005293821A patent/AU2005293821B2/en not_active Ceased
- 2005-10-04 WO PCT/EP2005/010660 patent/WO2006040039A1/de active IP Right Grant
- 2005-10-04 EP EP05789235A patent/EP1799679B1/de not_active Not-in-force
- 2005-10-04 AT AT05789235T patent/ATE384723T1/de not_active IP Right Cessation
- 2005-10-04 US US11/665,113 patent/US8097727B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002044156A2 (en) * | 2000-11-29 | 2002-06-06 | Glaxo Group Limited | Benzimidazole derivatives useful as tie-2 and/or vegfr-2 inhibitors |
WO2003004488A1 (en) * | 2001-07-03 | 2003-01-16 | Chiron Corporation | Indazole benzimidazole compounds as tyrosine and serine/threonine kinase inhibitors |
WO2004024897A2 (en) * | 2002-09-12 | 2004-03-25 | Avanir Pharmaceuticals | PHENYL-AZA-BENZIMIDAZOLE COMPOUNDS FOR MODULATING IgE AND INHIBITING CELLULAR PROLIFERATION |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016539981A (ja) * | 2013-12-09 | 2016-12-22 | ユーシービー バイオファルマ エスピーアールエル | Tnf活性のモジュレーターとしてのイミダゾピリジン誘導体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2584179A1 (en) | 2006-04-20 |
DE502005002697D1 (de) | 2008-03-13 |
AU2005293821B2 (en) | 2011-05-12 |
AU2005293821A1 (en) | 2006-04-20 |
EP1799679B1 (de) | 2008-01-23 |
JP5065034B2 (ja) | 2012-10-31 |
EP1799679A1 (de) | 2007-06-27 |
ATE384723T1 (de) | 2008-02-15 |
WO2006040039A1 (de) | 2006-04-20 |
US20080114026A1 (en) | 2008-05-15 |
US8097727B2 (en) | 2012-01-17 |
CA2584179C (en) | 2013-01-29 |
ES2300054T3 (es) | 2008-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7662827B2 (en) | Pyrazole derivatives having tyrosine kinase inhibitory activity | |
US20090306122A1 (en) | Substituted tetrahydropyrroloquinoline derivatives as kinase modulators, especially of tyrosine and raf kinases | |
US20120220611A1 (en) | 1,3-benzoxazolyl derivatives as kinase inhibitors | |
JP5065034B2 (ja) | キナーゼ阻害剤として適しているn,n’−ジフェニル尿素誘導体 | |
US7547695B2 (en) | Pyridopyrimidinones | |
JP2008534632A (ja) | ピラゾール誘導体 | |
US20080214582A1 (en) | Purine Derivatives as Inhibitors of Receptor Tyrosine Kinase Activity | |
US7696224B2 (en) | Phenylurea derivatives as inhibitors of tyrosine kinases for the treatment of tumour diseases | |
JP2008515935A6 (ja) | 腫瘍疾病の治療のためのチロシンキナーゼ阻害剤としてのフェニル尿素誘導体 | |
US7745434B2 (en) | 4-Amino-5-oxo-8-phenyl-5H-pyrido(2,3-D) pyrimidine derivatives as tyrosine kinase and raf kinase inhibitors for the treatment of tumours | |
US7846927B2 (en) | N,N′-diphenylurea derivatives suitable as kinase inhibitors | |
JP4891227B2 (ja) | スルホンアミド類 | |
US20070225347A1 (en) | Imidazole Derivatives |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081003 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120507 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120710 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120809 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |