JP2008515030A - 故障コード主導のメンテナンスシステムのためのシステムおよび方法 - Google Patents
故障コード主導のメンテナンスシステムのためのシステムおよび方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008515030A JP2008515030A JP2007522618A JP2007522618A JP2008515030A JP 2008515030 A JP2008515030 A JP 2008515030A JP 2007522618 A JP2007522618 A JP 2007522618A JP 2007522618 A JP2007522618 A JP 2007522618A JP 2008515030 A JP2008515030 A JP 2008515030A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- fault code
- electronic device
- microserver
- maintenance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 title claims abstract description 95
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 52
- 238000012549 training Methods 0.000 claims abstract description 29
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims description 30
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 22
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims description 17
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 17
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 4
- 238000013154 diagnostic monitoring Methods 0.000 claims description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000013024 troubleshooting Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 241001422033 Thestylus Species 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 2
- 239000012080 ambient air Substances 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000008450 motivation Effects 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 230000029305 taxis Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C5/00—Registering or indicating the working of vehicles
- G07C5/008—Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C5/00—Registering or indicating the working of vehicles
- G07C5/006—Indicating maintenance
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C5/00—Registering or indicating the working of vehicles
- G07C5/08—Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
- G07C5/0808—Diagnosing performance data
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
- Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
Abstract
少なくとも1つの構成要素を有する配備済み製品(20、20’)を維持し、メンテナンス作業者を訓練するシステム(10、10’)、プログラム命令、または方法が提供される。システム(10、10’)は、マイクロサーバ(30、30’)、センサ、および電子装置(40、40’)を備える。マイクロサーバ(30、30’)は配備済み製品(20、20’)と一体化される。センサは、マイクロサーバ(30、30’)と通信し、構成要素のパラメータを監視するために構成要素に動作可能に接続される。センサはパラメータをマイクロサーバ(30、30’)に連絡する。電子装置(40、40’)は、マイクロサーバ(30、30’)と無線で通信し、マイクロサーバ(30、30’)から遠隔で配置される。電子装置(40、40’)は、マイクロサーバ(30、30’)によって生成された故障コード信号を受信する。故障コード信号は、パラメータに基づいた構成要素に関する故障コードを表す。電子装置(40、40’)は、構成要素に関する故障コードを示す。このシステム(10、10’)はまた、擬似的な故障コードを生成し、擬似的な故障コードに対する応答に基づいて訓練実習を評価するために使用することもできる。
Description
本発明は、乗物などの資産を維持するシステムおよび方法に関する。詳細には、本発明は、故障コード主導の3次元で指示されるメンテナンスおよびトラブルシューティングを使用して資産を維持するシステムおよび方法に関する。
製品に対するメンテナンスには3つの一般的な種類がある。それらは、オンデマンドメンテナンス(通常は製品が故障したとき)、定期保全(通常の使用でいつ何が磨耗するかという工場の最良の推定に基づく)、状態監視保全(部品の最大使用状況が得られたとき、しかし部品故障の直前に行われるメンテナンス)である。オンデマンドメンテナンスは自明である。すなわち、部品が故障しており、修理または交換する必要がある。これは通常、オペレータがその部品の寿命または使用条件を理解していない最終結果として発生し、物質的にも損失時間でも、最も高いコストが伴うものである。残念ながら、これはまた最も一般的なメンテナンスの中に入る。定期保全は、それほど費用はかからないが、非常に無駄が多くなることがある。製品の使用状況によっては、まだかなりの耐用寿命を有する部品が交換される可能性がある。これはまた、予算が厳しくなったとき顧客によって節約される傾向がある部分であり、上述の第1の種類のメンテナンスに戻ることも多く、場合によっては悲惨な結果を招く。メンテナンスの第3の形態は状態監視保全であり、多くの業界でメンテナンスの究極の目標となっている。製造者またはサービス組織が、実際の磨耗、傷、および使用状況に基づいて部品の最大寿命を正確に確定することができる場合は、その部品の最適な、ちょうどよいときにサービスおよび交換が可能になり、したがって、ユーザは、最大の製品寿命を獲得し、影響の少ないときに交換を予定することが可能になるはずである。結果として、状態監視保全を使用する製造者は、予備部品の生産をより適切に計画することができ、不要な生産、倉庫保管、在庫税において数百万ドルを節約することができる。
しかし、状態監視保全には欠点がある。すなわち、各製品の使用に関する情報の閉フィードバックループシステムが存在しなければならない。製品が販売され現場に配備された後でそれがどのように使用されているかについて直接の知識がない場合は、製造者またはサービス提供者は、使用状況に基づいて各部品がいつ磨耗するかを知る実際的な方法を持たず、したがって上述のメンテナンスの最初の2種類の一方または両方を使用することに戻らなければならない。オペレータはこの直接の知識を収集する最も良い立場にいるが、ほとんどのオペレータは、その製品を動作させて利益を得ることに忙殺され、このような情報を取得して製造者またはサービス提供者にフィードバックすることがオペレータにとって得策であっても、そうしようとする時間、費用および/または意欲をほとんど持たない。
現場から有用な情報を収集しようと試みて、製品使用データの集まりを試行錯誤で解明するために様々な方法が使用されてきた。安価な方法としては、顧客調査、フィードバックフォーム、およびフィールドサポート員との対話などが原始的な形態のフィードバックを得る主要な手段であった。航空機エンジンなど複雑で高価な製品の場合は、最も一般的な形態は紙ベースの運転記録の形態である。これは、手作業による非常に手間のかかる運転情報収集の方法である。長年にわたり、いくつかのコンピュータ収集システムがこの工程を容易にしようと試みてきたが、依然として大幅な手作業による介入を必要としている。
より最近の進歩には、タービンエンジンで使用されるエンジンデータユニット(engine data unit)(またはEDU)など自動データ記録装置を製品に組み込むことが含まれている。この自動データ記録装置は、エンジンの電子制御システムと通信し、様々なセンサを使用して運転データを記録する。しかし、このようなデータ収集装置から情報を収集することは、やはり非常に困難でコストのかかる作業である。なぜならば、この収集は、現場で整備士が、通常ほとんど馴染みも関心もないケーブル付きの特殊な装置またはラップトップコンピュータを使用して手動で実施しなければならないからである。他の唯一の選択肢は、製品が主要なオーバホールや修理のために工場環境に戻されるまで待つことである。その時点では、データは予防保全から見て実際的な意味がなく、事後解析または全保有航空機平均から見て有用であるにすぎない。
いくつかの業界では通常、定期保全またはオンデマンドメンテナンスのサービス依頼と同時に実施される手動点検や、より最近では、ラップトップコンピュータによるダウンロードによって製品使用情報を収集しようと試みる。このことは通常、サービス員を製品のところに派遣するか、または製品をサービスセンタに持ち込むかの2つの方法のどちらか、あるいはその両方によって実施される。前者の例には、エレベータ、HVACシステム、原子力発電所、大型の家庭電化製品など、固定された設置物が含まれる。後者の例には、自動車、小型の家庭電化製品、家庭用電子機器、芝刈り機、または容易に搬送または送付するのに十分小さな任意の物が含まれる。どちらの方法も非効率であり、かなりのダウンタイムを生じる。
低コストコンピューティングの進歩と無線技術やインターネットの出現により、企業は現在、自動化された、また遠隔の形で、どのようにして製品使用情報を収集することができるかに注目している。VHF周波数、携帯電話、または地上無線データダウンロード方法などを発展させたシステムの多くは、新しい技術を使用して基本的に同じこと、すなわち遠隔でデータファイルを圧縮し、情報を手動で解凍し解析することができる中央位置に公衆網またはプライベートネットワーク/インターネットを使用してダウンロードすることを実施しようと試みるため、非常に高価になる傾向がある。その結果、付随する高コストにより、無線遠隔監視の応用例は、ジェット機やヘリコプタなどの高価格製品に限定される。したがって、配備済み製品の状態を、実際の磨耗、傷、および使用状況に基づいて正確に突き止め、その状態に関する情報をユーザ、製造者、オペレータ、または他の任意の関係者に提示し、製品と共に配備可能であり、単なるデータダウンロードよりも高い柔軟性を対話に提供する低コストの無線システムが必要とされている。さらに、故障コード主導の3次元で指示されるメンテナンスおよびトラブルシューティングを使用して資産を維持するシステムおよび方法も必要とされている。
本発明の目的は、資産を維持する改善されたシステムおよび方法を提供することである。
本発明のさらなる目的は、資産およびその構成要素の実時間監視を実施するそのようなシステムおよび方法を提供することである。
本発明の別の目的は、監視される情報を1つまたは複数の受信側、例えば電子装置またはコンピュータに連絡するそのようなシステムおよび方法を提供することである。
本発明のさらなる別の目的は、遠隔の受信側、例えば電子装置またはコンピュータに上記情報を連絡するそのようなシステムおよび方法を提供することである。
本発明のなお別の目的は、故障コード主導の3次元で指示されるメンテナンスおよびトラブルシューティング方式に基づいて資産を維持するそのようなシステムおよび方法を提供することである。
本発明のなおさらなる他の目的は、資産のメンテナンスの訓練を行うそのようなシステムを提供することである。
少なくとも1つの構成要素を有する配備済み製品を監視するシステムが提供される。システムはマイクロサーバと、センサと、電子装置と、を備える。マイクロサーバは配備済み製品と一体化される。センサはマイクロサーバと通信し、構成要素のパラメータを監視するために構成要素に動作可能に接続される。センサはパラメータをマイクロサーバに連絡する。電子装置はマイクロサーバと無線で通信し、マイクロサーバから遠隔で配置される。電子装置は、マイクロサーバによって生成された故障コード信号を受信する。故障コード信号は、パラメータに基づいて構成要素に関する故障コードを表す。電子装置は構成要素に関する故障コードを示す。
他の態様では、少なくとも1つの構成要素を有する配備済み製品を監視するシステムであって、配備済み製品と一体化されたマイクロサーバと、マイクロサーバと通信し、構成要素に動作可能に接続されて構成要素のパラメータであるデータを実時間で収集するセンサと、マイクロサーバと無線で通信し、マイクロサーバから遠隔で配置される電子装置と、を備えるシステムが提供される。センサはデータをマイクロサーバに連絡する。電子装置は、マイクロサーバによって生成された故障コード信号を受信する。故障コード信号は、データに基づいて構成要素に関する故障コードを表す。電子装置は構成要素に関する故障コードを示す。
他の態様では、少なくとも1つの構成要素を有する配備済み製品の診断監視用のコンピュータ可読プログラム命令を含む、製造物内で実施されるコンピュータ可読プログラムが提供される。このプログラムは、構成要素に動作可能に接続された少なくとも1つのセンサによって収集された構成要素のパラメータをコンピュータに監視させるプログラム命令と、パラメータに基づいて構成要素に関する故障コードを表す故障コード信号をコンピュータに生成させるプログラム命令と、構成要素に関する故障コードを表示するために、配備済み製品から遠隔で配置された電子装置に向けて故障コード信号をコンピュータに無線で連絡させるプログラム命令と、を含む。
他の態様では、配備済み製品を監視する方法であって、センサと、配備済み製品と一体化されたマイクロサーバと、を介して配備済み製品の構成要素のパラメータを表すデータを収集し、データに基づいて構成要素に関する故障コードを生成し、構成要素に関する故障コードを表す故障コード信号を遠隔配置された電子装置に無線で連絡し、構成要素に関する故障コードを電子装置上で示すことを含む方法が提供される。
他の態様では、少なくとも1つの構成要素を有する製品を維持するためにメンテナンス作業者を訓練するシステムが提供される。このシステムは、マイクロプロセッサと、サーバと、電子装置と、を備える。マイクロプロセッサは構成要素に関する擬似的な故障コードを生成する。サーバはマイクロプロセッサと通信して擬似的な故障コードを表す故障コード信号を連絡する。電子装置はサーバおよびマイクロプロセッサと通信するが、サーバおよびマイクロプロセッサからは遠隔配置される。電子装置は故障コード信号を受信し、少なくとも擬似的な故障コードを示す構成要素の視覚画像を表示する。電子装置は、擬似的な故障コードに基づいて構成要素に対して実施されるメンテナンス機能を入力するユーザインタフェースを有する。
他の態様では、少なくとも1つの構成要素を有する製品を維持するためにメンテナンス作業者訓練用のコンピュータ可読プログラム命令を含む、製造物内で実施されるコンピュータ可読プログラムが提供される。このプログラムは、遠隔配置されたサーバから連絡された、構成要素に関する擬似的な故障コードを表す故障コード信号をコンピュータに読み込ませるプログラム命令と、少なくとも擬似的な故障コードを示す構成要素の3次元図面をコンピュータに生成させるプログラム命令と、擬似的な故障コードに基づいて構成要素に対して実施されるメンテナンス機能を表す、コンピュータのユーザインタフェースに入力されたタスクデータをコンピュータに読み込ませるプログラム命令と、タスクデータを表すタスク信号をサーバに向けてコンピュータに連絡させるプログラム命令と、を含む。
他の態様では、少なくとも1つの構成要素を有する製品を維持するためにメンテナンス作業者を訓練する方法が提供される。この方法は、構成要素に関する擬似的な故障コードを生成し、擬似的な故障コードを表す故障コード信号を遠隔配置された電子装置に連絡し、少なくとも擬似的な故障コードを示す構成要素の視覚画像を電子装置上で表示し、擬似的な故障コードに基づいて構成要素に対して実施されるメンテナンス機能を表すタスクデータをメンテナンス作業者が電子装置のユーザインタフェースによって入力することを可能にし、正確さについて入力されたメンテナンス機能を評価することを含む。
故障コード信号は実時間で生成することができる。故障コード信号は、電子装置に実時間で連絡することができる。電子装置は、少なくとも故障コードを示す構成要素の視覚画像を表示することができる。視覚画像は3次元画像でもよい。電子装置は、故障コードに基づいて構成要素に対して実施されるメンテナンス機能を示すことができる。
マイクロサーバは配備済み製品の搭載コンピュータと通信することができ、故障コード信号を搭載コンピュータに連絡して構成要素に関する故障コードを示すことができる。電子装置は、故障コードを示す構成要素に対して実施されるメンテナンスを表すタスク信号を生成することができ、このタスク信号は電子装置によってマイクロサーバに連絡されて構成要素に関する故障コードの解決を示す。マイクロサーバは、配備済み製品のメンテナンスログに故障コードの解決を表す解決信号を連絡することができる。
プログラムは、故障コード信号をコンピュータに実時間で生成させるプログラム命令を有することができる。プログラムは、故障コード信号を電子装置に向けてコンピュータに実時間で連絡させるプログラム命令を有することができる。プログラムは、構成要素に関する故障コードを示すために配備済み製品の搭載コンピュータに向けて故障コード信号をコンピュータに連絡させるプログラム命令を有することができる。
プログラムは、構成要素に関する故障コードの解決を示すために、故障コードを示す構成要素に対して実施されるメンテナンスを表すタスク信号を無線で受信するプログラム命令を有することができる。プログラムは、故障コードの解決を表す解決信号を生成するプログラム命令を有することができる。プログラムは、配備済み製品のメンテナンスログに解決信号を無線で連絡するプログラム命令を有することができる。
方法はさらに、データを実時間で収集し、故障コードを実時間で生成し、故障コード信号を実時間で、無線で連絡すること、を含むことができる。方法はさらに、少なくとも故障コードを示す構成要素の3次元視覚画像を電子装置上で表示することを含むことができる。方法はさらに、故障コードに基づいて構成要素に対して実施されるメンテナンス機能を示すことを含むことができる。方法はさらに、構成要素に関する故障コードを示すために故障コード信号を搭載コンピュータに連絡することを含むことができる。
方法はさらに、故障コードを示す構成要素に対して実施されるメンテナンスを表すタスク信号を生成し、構成要素に関する故障コードの解決を示すためにタスク信号をマイクロサーバに連絡すること、を含むことができる。方法はさらに、故障コードを示す構成要素に対して実施されるメンテナンスを表すタスク信号を生成し、構成要素に関する故障コードの解決を示すためにタスク信号をマイクロサーバに連絡し、配備済み製品のメンテナンスログに故障コードの解決を表す解決信号を連絡すること、を含むことができる。
マイクロプロセッサは、正確さについて入力されたメンテナンス機能を評価することができる。擬似的な故障コードは実際のメンテナンス要求の傾向に基づいたものでもよい。擬似的な故障コードを示す構成要素を表すサンプル構成要素を、システムまたは方法の一部として提供することができる。視覚画像は、配備済み製品の構成要素またはサンプル構成要素に対する電子装置の位置の変化に基づいて電子装置によって調整することができる。プログラムは、擬似的な故障コードを示す構成要素を表す提供されたサンプル構成要素または実際の構成要素に対するコンピュータの位置の変化に基づいて視覚画像または3次元図面をコンピュータに調整させるプログラム命令を有することができる。方法は、少なくとも一部は入力されたメンテナンス性能の正確さに基づいて、メンテナンス作業者に報酬を提供することができる。
本発明の他の用途および利点は、当業者には本明細書および図面を参照することにより明らかになるはずである。
図1は、全体が参照符号10で示されている本発明のシステムの例示的な一実施形態を示す概略図である。システム10は、資産または配備済み製品20と共に使用される。本明細書に記載した例示的な実施形態では、資産20は航空機である。しかし、本開示はシステム10が、例えば船、トラック、または宇宙船など他の資産20の一部であることも企図している。システム10は資産20と一体化されるが、その接続または構成は、資産の最初の製造の間に、または資産のアフターマーケットでの改造の間に実施される。
システム10は、例えば資産20全体、あるいは資産20の1つまたは複数のサブ構成要素(例えば、エンジン21、補助動力装置、環境制御システム、航空電子装置など)、あるいは資産に搭載された1つまたは複数の物品(例えば、搬送用コンテナ、乗員または乗客のコンピュータなど)、を監視するかまたはこれらと通信するために使用される1つまたは複数のマイクロサーバ30を含む。
マイクロサーバ30は、例えばアンテナ31を使用して、他の電子装置または他の受信側と無線で双方向通信を達成することができる。マイクロサーバ30はまた、例えば適切なケーブル配線を使用して、他の電子装置または他の受信側と直接通信することもできる。米国特許出願第10/155,593号は、マイクロサーバ30の追加の機能について記載している。この特許の開示を参照により本明細書に組み込む。この出願はまた、米国特許出願第10/787,601号(2004年1月28日出願)、第10/832,725号(2004年4月27日出願)、および第10/832,727号(2004年4月27日出願)の関連出願であり、これら全ての特許を参照により本明細書に組み込む。マイクロサーバ30による通信は、機内のコンピュータまたは受信側や遠隔のコンピュータまたは受信側など複数の電子装置または受信側への飛行中の通信、ならびに資産に搭載された他のマイクロサーバへの通信を含むことができる。
マイクロサーバ30が通信することができるこのような電子装置の1つが、図1に示されたタブレット型のパーソナルコンピュータ40など遠隔のコンピュータである。電子装置は、携帯情報端末(personal digital assistant)(PDA)など他の任意の適切な装置でもよい。図1に示されるように、タブレット40はマイクロサーバ30と無線で通信するためのアンテナ41を含む。上で論じたように、電子装置は、例えば適切なケーブル配線を使用してマイクロサーバ30に直接接続することもできる。
タブレット40は、以下でより詳細に論ずるように、適切な情報および/または画像を表示するための画面43を含む。タブレット40は、好ましくはウェブブラウザを使用してそのような情報を表示する。タブレット40はまた、スタイラス45などの入力装置を含む。
次に、システムの動作について説明する。マイクロサーバ30は資産20(あるいは、上述のように、そのサブ構成要素または搭載されている物品)を監視する。例えば、マイクロサーバ30は、マイクロサーバと通信する、エンジン21内の様々なセンサによって提供されるエンジンの任意のデータまたは故障コードを監視することができる。マイクロサーバ30は、故障コードが存在するときに警報を出す。警報は任意の適切な場所または複数の場所(例えば、「本拠地」メンテナンス設備、OEM(Original Equipment Manufacturer)元、クルー、他のマイクロサーバ、および/またはメンテナンス技術者)に送ることができる。当業者ならば、通信システムおよび通信の方法は、資産20の監視を容易にするように変更することができること、また限定される訳ではないが、特定の構成要素のセンサから、例えばFEDEC、EEC、および/またはブラックボックスなどの資産制御システム、ならびにマイクロサーバ30への通信を含むことができることを理解するはずである。センサからマイクロサーバ30への通信の代替ルートも企図されている。さらに、センサは資産のパラメータを監視する任意のデバイスでよく、限定される訳ではないが、資産制御システムからマイクロサーバ30への通信またはセンサからマイクロサーバへの直接の通信を含むことができる。
資産20の監視および/または故障コードの監視のための上述のプロセスは、マイクロサーバ30、例えばタブレット40などの電子装置、または他の同様の装置上で実行することができるソフトウェアプログラムまたはアプリケーションでもよく、また資産20の監視および/または資産の構成要素もしくはサブ構成要素に動作可能に接続された様々なセンサとの通信のためのコンピュータ可読コード手段がその媒体に実現されたコンピュータ使用可能媒体を含むコンピュータプログラム製品でもよい。ソフトウェアプログラムまたはアプリケーションは、マイクロサーバ30、例えばタブレット40などの電子装置、または他の同様の装置によって可読なものでもよく、したがって資産20を監視する上述の動作を実施するためにマイクロサーバによって実行可能な命令のプログラムを有形に実施する。しかし、本開示は、本明細書に記載した動作を代替の方法で実施することも企図する。
図2に示されるように、故障コードを受信したとき、メンテナンス技術者は資産20についてのメンテナンスまたはトラブルシューティングを実施したいと考えることもある。タブレット40は、技術者がそのようなメンテナンスやトラブルシューティングを実施するのを支援する。マイクロサーバ30(あるいはタブレット40)上に存在する、3次元CADモデルなどの情報を使用して、タブレットは資産の画像を表示する。図2Aはその画像を示す。技術者を支援するために、タブレット40は故障コードを示す物品の視覚的な識別(例えば、ハッチング47)も提供する。図2Aは、第1エンジンが故障コードを示していることを表す。スタイラス45を使用して、技術者は画像を調整することができる。例えば、技術者は、画面43上の軸アイコン49を操作することによって画像の視野を変更することができる。技術者は、画面43上のズームアイコン51を操作することによって画像のサイズを変更することもできる。
上記と同じ情報を使用して、タブレット40はまた特定のサブ構成要素の画像を表示することもできる。技術者は、例えばタブレット40の画面43上のエンジン21をタップすることによってこの詳細画像を得ることができる。例えば、図3はエンジン21の画像を示す。図2Aと同様に、図3も、故障コードを示すエンジン21の部品の視覚的な識別(ハッチング47)を含む。スタイラス45を使用して、技術者はこの画像を調整することもできる。例えば、技術者は、画面43上の軸アイコン49を操作することによって画像の視野を変更することができる。技術者は、画面43上のズームアイコン51を操作することによって画像のサイズを変更することもできる。
本開示は、例えばタブレット40など、動的な視覚表示を有する電子装置を企図している。視覚表示または画像は、資産20に対する位置に影響されることがある。タブレット40を資産20の周囲で移動させたとき、タブレット40上の視覚表示は、資産20に対するタブレット40の動きを反映するようにビュー、方位、サイズ、および/または構成要素が調整される。
本開示は、スタイラス45に関して上述した選択など、必要に応じて視覚表示への変更を調整、選択、または制限するタブレット40の閲覧者を企図している。例えば、閲覧者は、タブレットの動きにかかわらず、示される画像が不変になるように動的機能をオフにしたいと考えることも、資産20に対するタブレット40の向きまたは動きに基づいて方位が調整される間、画像のサイズを一定に保ちたいと考えることもある。タブレット40の動的な視覚表示は、例えば作業者が構成要素の反対側に歩いて行くときに、構成要素が表示されるビューを第1の側から反対の側に変更するなど、処理される構成要素を閲覧者が見分けるのを容易にする。
故障コードを生成するサブ構成要素の正確な位置に関する完全な知識があれば、システム10はまた、メンテナンス技術者がメンテナンスまたはトラブルシューティングを実施するのを支援する。タブレット40は、技術者がそのようなメンテナンスまたはトラブルシューティングを実施する際に、技術刊行物やマニュアルなどマイクロサーバ30(あるいはタブレット40)上に存在する関連する情報を表示することによって支援する。例えば、故障コードの位置が与えられたとすると、マイクロサーバ30は、航空機20に関してメンテナンス技術者がどのメンテナンスまたはトラブルシューティングタスクを実施しなければならないかを決定する。次に、タブレット40は、それらの必要なタスクを表示する。図4に示されるように、タブレット40はエンジンマニュアルから関連するタスクを表示する。技術者は、タブレットによって表示されたタスクの完了を、例えば画面上のタスク完了アイコン(図示せず)をタップすることによって示すことができる。次に、タブレット40は、技術者が実施する必要がある次のタスクを表示する。好ましくは、この処理は、故障コードを解決するために必要なタスクの全てを技術者が実行するまで繰り返される。
メンテナンス技術者への情報の視覚的プレゼンテーションに加えて、またはその代わりに、タブレットは適切なソフトウェアを使用して音声ガイダンスを提供することもできる。
好ましくは、システム10は、システム10の双方向通信機能を使用して、例えば、「本拠地」メンテナンス設備に通知するか、またはその航空機の電子メンテナンスログを故障コードの有効な解決に関する情報によって更新することによって、航空機20のメンテナンス記録を更新する。
本明細書に記載の通信は、送信される情報またはデータを表す様々な信号、例えば資産20の構成要素に関する故障コードを表す故障コード信号、故障コードを示す構成要素に対して実施されるメンテナンスを表すタスク信号、および構成要素に関する故障コードの解決を表す解決信号などの生成を含むことができる。
マイクロサーバ30は、資産20のメンテナンスを容易にする、組み込まれた製品情報を提供する。マイクロサーバ30は、資産20およびその構成要素からのデータの収集およびそのデータの処理用の複数のソフトウェアアプリケーションの使用を可能にして、資産のメンテナンスのための実時間監視を実現する搭載型の無線サーバホストを提供する。本開示では、マイクロサーバ30および/または例えばタブレット40などの電子装置は、システム10に関する上述の機能を容易に実現する任意の回路および/またはプログラマブル回路、例えば、限定される訳ではないが、コンピュータ、プロセッサ、マイクロコントローラ、マイクロコンピュータ、プログラマブルロジックコントローラ、特定用途向け集積回路、無線通信機能など、プログラマブル回路および専用回路などを含むことが企図される。本開示ではさらに、マイクロサーバ30は、例えば集中、分散、専用、および/または冗長など様々な種類の監視を提供する任意の数の装置であることも企図されている。
マイクロサーバ30および/または例えばタブレット40などの電子装置に関連する様々なソフトウェアアプリケーションの使用は、例えば補助動力装置監視、環境気温、環境湿度、環境空気品質、および/またはエンジン振動など資産監視の要件として後から(マイクロサーバ30が資産20と一体化された後で)定義された様々なパラメータに関連する様々なデータの収集および処理を可能にする。マイクロサーバ30の双方向通信は、例えば搭載コンピュータと「本拠地」メンテナンス設備(例えば、タブレット40)の両方など、処理データの複数の受信側を許容する。
図5を参照すると、代替実施形態では、システム10’は、資産20’の構成要素およびサブ構成要素に関する故障コードの生成と、それらの故障コードの解決とに基づくメンテナンス作業者の訓練に使用される。訓練は擬似的な故障コードの生成に基づいて実施することができ、その擬似的な故障コードは、例えばメンテナンス設備から遠隔で配置された、例えばパーソナルコンピュータ40’など、ユーザインタフェースを有する電子装置に連絡される。
擬似的な故障コードは、メンテナンス設備または他の集中した場所のマイクロプロセッサ25’または他の装置によって生成することができ、閲覧者が遠隔配置された電子装置で故障コードを受け取ることができるようにサーバ30’または他の電子通信装置によって連絡することができる。次に、閲覧者は、好ましくは、例えばCAD図面など、資産20’およびその構成要素の3次元視覚表示の使用を含む記載の実習と同様の訓練実習に参加することができる。閲覧者は、実施すべきメンテナンスについてPC40’上でユーザインタフェースを介して選択することができ、選択されたメンテナンスはサーバ30’に返送される。訓練システム10’は実際の資産20’または資産に接続されたマイクロサーバを必要とせず、仮想の資産20’を利用することができる。
閲覧者の訓練実習および擬似的なメンテナンス能力を評価して、ゲームタイプの実習をメンテナンス作業者に提供することによって訓練実習への関心を高めることができる。このような訓練実習と評価は連続するプロセスで実施することができ、メンテナンス作業者の訓練実習における得点と進歩を考慮することでそのような訓練実習への関心をさらに高めることができる。本開示は、各メンテナンス作業者の実習課題および/または評価をデータベース50に格納することを企図し、また、例えば、ますます高くなるレベル(例えば、整備士レベル2など)に進むことや、難度および/または責任のレベルを高めることによって進むことなど、訓練実習プロセスを介したゲームタイプの進歩を企図している。得点システムおよび一連の訓練実習によるメンテナンス作業者の進歩は認定することができ、それによって訓練実習に参加することへの更なる動機付けと関心をもたらすことができる。
訓練実習は、特定の確立されたカリキュラムに基づくものでも、動的なカリキュラムに基づくものでもよい。本開示は、例えば特定の資産20の特定の構成要素に関して遭遇した最近の問題など、実際に観察されたメンテナンスの必要傾向に基づいて生成されたカリキュラムおよび/または擬似的な故障コードを企図している。上述の訓練システムは特定の種類の資産20’に限定されるものではなく、全保有航空機からなる様々な資産についてのメンテナンス作業者を訓練するために使用することができる。
本開示は、上述のタブレット40に類似した電子装置40’を企図しており、その場合訓練実習は、サンプル資産20あるいはその資産の1つまたは複数のサンプル構成要素、例えばメンテナンス訓練の訓練施設で使用されるエンジンなどを用いて実施することができる。サンプル資産20あるいはその資産の1つまたは複数のサンプル構成要素は、上述のようにマイクロサーバ30を備えることができる。マイクロサーバ30は、図5の破線60によって示されるように、PC40’、マイクロプロセッサ25’および/またはサーバ30’と通信して訓練実習を円滑に進める。
本開示は1つまたは複数の例示的な実施形態に関連して説明されているが、当業者ならば、本開示の範囲を逸脱することなく様々な変更を実施することができること、および本開示の諸要素を均等物で置き換えることができることが理解されよう。さらに、本開示の範囲を逸脱することなく特定の状況または材質を本開示の教示に適合させるために、多くの修正を実施することもできる。したがって、本開示が本発明を実施するために企図される最良の形態として開示された特定の実施形態に限定されるものではなく、本発明が添付の特許請求の範囲に含まれるあらゆる実施形態を含むことが意図されている。
Claims (38)
- 少なくとも1つの構成要素を有する配備済み製品(20)を監視するシステム(10)であって、
前記配備済み製品(20)と一体化されたマイクロサーバ(30)と、
前記マイクロサーバ(30)と通信し、前記構成要素のパラメータを監視するために前記構成要素に動作可能に接続され、前記パラメータを前記マイクロサーバ(30)に連絡するセンサと、
前記マイクロサーバ(30)と無線で通信し、前記マイクロサーバ(30)から遠隔で配置され、前記マイクロサーバ(30)によって生成された、前記パラメータに基づいて前記構成要素に関する故障コードを表す故障コード信号を受信し、前記構成要素に関する前記故障コードを示す電子装置(40)と、
を備えることを特徴とするシステム。 - 前記電子装置(40)が、少なくとも前記故障コードを示す前記構成要素の視覚画像を表示することを特徴とする請求項1記載のシステム(10)。
- 前記視覚画像が3次元画像であることを特徴とする請求項2記載のシステム(10)。
- 前記視覚画像が、前記配備済み製品(20)に対する前記電子装置(40)の位置の変化に基づいて前記電子装置(40)によって調整されることを特徴とする請求項2記載のシステム(10)。
- 前記故障コード信号が前記電子装置(40)に実時間で連絡されることを特徴とする請求項1記載のシステム(10)。
- 前記電子装置(40)が、前記故障コードに基づいて前記構成要素に対して実施されるメンテナンス機能を示すことを特徴とする請求項1記載のシステム(10)。
- 前記マイクロサーバ(30)が前記配備済み製品(20)の搭載コンピュータと通信し、前記構成要素に関する前記故障コードを示すために前記故障コード信号を前記搭載コンピュータに連絡することを特徴とする請求項1記載のシステム(10)。
- 前記電子装置(40)が、前記故障コードを示す前記構成要素に対して実施されるメンテナンスを表すタスク信号を生成し、前記構成要素に関する前記故障コードの解決を示すために前記タスク信号が前記電子装置(40)によって前記マイクロサーバ(30)に連絡されることを特徴とする請求項1記載のシステム(10)。
- 前記マイクロサーバ(30)が、前記故障コードの前記解決を表す解決信号を前記配備済み製品(20)のメンテナンスログに連絡することを特徴とする請求項8記載のシステム(10)。
- 少なくとも1つの構成要素を有する配備済み製品(20)の診断監視用のコンピュータ可読プログラム命令を含む、製造物内で実施されるコンピュータ可読プログラムであって、
前記配備済み製品(20)に搭載されたマイクロサーバ(30)から無線で連絡された故障コード信号をコンピュータ(40)に読み込ませるプログラム命令であって、前記故障コード信号が、前記構成要素に動作可能に接続された少なくとも1つのセンサによって収集された前記構成要素のパラメータに基づいて前記構成要素に関する故障コードを表す、プログラム命令と、
少なくとも前記故障コードを示す前記構成要素の3次元図面を前記コンピュータ(40)に生成させるプログラム命令と、
を含むことを特徴とするプログラム。 - 前記構成要素に関する前記故障コードの解決を示すために、前記故障コードを示す前記構成要素に対して実施されるメンテナンスを表すタスク信号を前記コンピュータ(40)に生成させるプログラム命令と、
前記配備済み製品(20)の前記マイクロサーバ(30)に向けて前記タスク信号を前記コンピュータ(40)に無線で連絡させるプログラム命令と、
をさらに含むことを特徴とする請求項10記載のプログラム。 - 配備済み製品(20)を監視する方法であって、
センサと、前記配備済み製品(20)と一体化されたマイクロサーバ(30)と、を介して前記配備済み製品(20)の構成要素のパラメータを表すデータを収集し、
前記データに基づいて前記構成要素に関する故障コードを生成し、
前記構成要素に関する前記故障コードを表す故障コード信号を遠隔配置された電子装置(40)に無線で連絡し、
前記構成要素に関する前記故障コードを前記電子装置(40)上で示す、
ことを含むことを特徴とする方法。 - 前記データを実時間で収集し、前記故障コードを実時間で生成し、前記故障コード信号を実時間で、無線で連絡することをさらに含むことを特徴とする請求項12記載の方法。
- 少なくとも前記故障コードを示す前記構成要素の3次元視覚画像を前記電子装置(40)上で表示することをさらに含むことを特徴とする請求項12記載の方法。
- 少なくとも前記故障コードを示す前記構成要素の視覚画像を前記電子装置(40)上で表示し、前記配備済み製品(20)に対する前記電子装置(40)の位置に基づいて前記視覚画像を調整することをさらに含むことを特徴とする請求項12記載の方法。
- 前記視覚画像を3次元で表示することをさらに含むことを特徴とする請求項15記載の方法。
- 前記故障コードに基づいて前記構成要素に対して実施される任意のメンテナンス機能を前記電子装置(40)上で示すことをさらに含むことを特徴とする請求項12記載の方法。
- 前記構成要素に関する前記故障コードを示すために前記故障コード信号を搭載コンピュータに連絡することをさらに含むことを特徴とする請求項12記載の方法。
- 前記故障コードを示す前記構成要素に対して実施されるメンテナンスを表すタスク信号を生成し、前記構成要素に関する前記故障コードの解決を示すために前記タスク信号を前記マイクロサーバ(30)に連絡することをさらに含むことを特徴とする請求項12記載の方法。
- 前記故障コードの前記解決を表す解決信号を前記配備済み製品(20)のメンテナンスログに連絡することをさらに含むことを特徴とする請求項19記載の方法。
- 少なくとも1つの構成要素を有する製品(20’)を維持するためにメンテナンス作業者を訓練するシステム(10’)であって、
前記構成要素に関する擬似的な故障コードを生成するマイクロプロセッサ(25’)と、
前記マイクロプロセッサ(25’)と通信して前記擬似的な故障コードを表す故障コード信号を連絡するサーバ(30’)と、
前記サーバ(30’)およびマイクロプロセッサ(25’)と通信し、前記サーバ(30’)およびマイクロプロセッサ(25’)から遠隔で配置され、前記故障コード信号を受信し、少なくとも前記擬似的な故障コードを示す前記構成要素の視覚画像を表示し、前記擬似的な故障コードに基づいて前記構成要素に対して実施されるメンテナンス機能を入力するユーザインタフェースを有する電子装置(40’)と、
を備えることを特徴とするシステム(10’)。 - 前記視覚画像が3次元画像であることを特徴とする請求項21記載のシステム(10’)。
- 前記マイクロプロセッサ(25’)が、正確さについて前記入力されたメンテナンス機能を評価することを特徴とする請求項21記載のシステム(10’)。
- 前記擬似的な故障コードが実際のメンテナンス要求の傾向に基づくものであることを特徴とする請求項21記載のシステム(10’)。
- 前記故障コード信号が前記電子装置(40’)に無線で連絡されることを特徴とする請求項21記載のシステム(10’)。
- 前記擬似的な故障コードを示す前記構成要素を表すサンプル構成要素をさらに備えることを特徴とする請求項21記載のシステム(10’)。
- 前記サンプル構成要素に対する前記電子装置(40’)の位置の変化に基づいて前記電子装置(40’)によって前記視覚画像が調整されることを特徴とする請求項26記載のシステム(10’)。
- 少なくとも1つの構成要素を有する製品(20’)を維持するためにメンテナンス作業者を訓練するコンピュータ可読プログラム命令を含む、製造物内で実施されるコンピュータ可読プログラムであって、
遠隔配置されたサーバ(30’)から連絡された、前記構成要素に関する擬似的な故障コードを表す故障コード信号をコンピュータ(40’)に読み込ませるプログラム命令と、
少なくとも前記擬似的な故障コードを示す前記構成要素の3次元図面を前記コンピュータ(40’)に生成させるプログラム命令と、
前記擬似的な故障コードに基づいて前記構成要素に対して実施されるメンテナンス機能を表す、前記コンピュータ(40’)のユーザインタフェースに入力されるタスクデータを、前記コンピュータ(40’)に読み込ませるプログラム命令と、
前記タスクデータを表すタスク信号を前記サーバ(30’)に向けて前記コンピュータ(40’)に連絡させるプログラム命令と、
を含むことを特徴とするコンピュータ可読プログラム。 - 前記擬似的な故障コードを示す前記構成要素を表す提供されたサンプル構成要素に対する前記コンピュータ(40’)の位置の変化に基づいて前記3次元図面を前記コンピュータ(40’)に調整させるプログラム命令をさらに含むことを特徴とする請求項28記載のプログラム。
- 少なくとも1つの構成要素を有する製品(20’)を維持するためにメンテナンス作業者を訓練する方法であって、
前記構成要素に関する擬似的な故障コードを生成し、
前記擬似的な故障コードを表す故障コード信号を遠隔配置された電子装置(40’)に連絡し、
少なくとも前記擬似的な故障コードを示す前記構成要素の視覚画像を前記電子装置(40’)上で表示し、
前記擬似的な故障コードに基づいて前記構成要素に対して実施されるメンテナンス機能を表すタスクデータを前記メンテナンス作業者が前記電子装置(40’)のユーザインタフェースによって入力することを可能にし、
正確さについて前記入力されたメンテナンス機能を評価する、
ことを含むことを特徴とする方法。 - 前記視覚画像が3次元画像であることを特徴とする請求項30記載の方法。
- 前記擬似的な故障コードが実際のメンテナンス要求の傾向に基づくものであることを特徴とする請求項30記載の方法。
- 前記故障コード信号が前記電子装置(40’)に無線で連絡されることを特徴とする請求項30記載の方法。
- 前記擬似的な故障コードを示す前記構成要素を表すサンプル構成要素を提供することをさらに含むことを特徴とする請求項30記載の方法。
- 前記サンプル構成要素に対する前記電子装置(40’)の位置に基づいて前記視覚画像を調整することをさらに含むことを特徴とする請求項34記載の方法。
- 前記視覚画像が3次元画像であることを特徴とする請求項35記載の方法。
- 少なくとも一部は前記正確さに基づいて前記メンテナンス作業者に報酬を与えることをさらに含むことを特徴とする請求項30記載の方法。
- 添付図面の図1から図5のいずれか1つに関連して本明細書に記載した、配備された資産または製品を維持するかまたはそれらのメンテナンス作業者を訓練することを特徴とする装置、方法、またはコンピュータ可読プログラム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US58916504P | 2004-07-19 | 2004-07-19 | |
PCT/US2005/025409 WO2006020209A2 (en) | 2004-07-19 | 2005-07-19 | System and method for fault code driven maintenance system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008515030A true JP2008515030A (ja) | 2008-05-08 |
Family
ID=35907969
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007522618A Pending JP2008515030A (ja) | 2004-07-19 | 2005-07-19 | 故障コード主導のメンテナンスシステムのためのシステムおよび方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7617029B2 (ja) |
EP (1) | EP1784726A4 (ja) |
JP (1) | JP2008515030A (ja) |
CA (1) | CA2574487A1 (ja) |
TW (1) | TW200629058A (ja) |
WO (1) | WO2006020209A2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011096116A (ja) * | 2009-10-30 | 2011-05-12 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 航空機整備支援システム |
JP2015035076A (ja) * | 2013-08-08 | 2015-02-19 | 株式会社ブリリアントサービス | タブレット型通信端末、タブレット型通信端末用プログラムおよびタブレット型通信端末の制御方法 |
JP2020170249A (ja) * | 2019-04-01 | 2020-10-15 | Necプラットフォームズ株式会社 | 保守支援システム、保守支援方法及び保守支援用コンピュータプログラム |
Families Citing this family (56)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7412842B2 (en) | 2004-04-27 | 2008-08-19 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Compressor diagnostic and protection system |
US7275377B2 (en) | 2004-08-11 | 2007-10-02 | Lawrence Kates | Method and apparatus for monitoring refrigerant-cycle systems |
EP1877829A2 (en) * | 2005-03-28 | 2008-01-16 | United Technologies Corporation | Vehicle-based threat detection system |
US20090030967A1 (en) * | 2005-05-17 | 2009-01-29 | United Technologies Corporation | Personal wearable microserver |
US8316225B2 (en) * | 2005-07-28 | 2012-11-20 | The Boeing Company | Automated integration of fault reporting |
US8150720B2 (en) * | 2005-08-29 | 2012-04-03 | Emerson Retail Services, Inc. | Dispatch management model |
US20070260342A1 (en) * | 2006-05-08 | 2007-11-08 | Standard Aero Limited | Method for inspection process development or improvement and parts inspection process |
US8590325B2 (en) | 2006-07-19 | 2013-11-26 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Protection and diagnostic module for a refrigeration system |
US20080216494A1 (en) | 2006-09-07 | 2008-09-11 | Pham Hung M | Compressor data module |
US7689327B2 (en) * | 2006-11-21 | 2010-03-30 | United Technologies Corporation | Microserver adapter for an avionics box |
US8078354B2 (en) * | 2006-11-29 | 2011-12-13 | United Technologies Corporation | Global product management of a vehicle and a fleet of vehicles |
FR2909786B1 (fr) * | 2006-12-08 | 2009-01-30 | Thales Sa | Elaboration d'un message de maintenance preventif concernant les degradations fonctionnelles d'un aeronef |
US20090037142A1 (en) | 2007-07-30 | 2009-02-05 | Lawrence Kates | Portable method and apparatus for monitoring refrigerant-cycle systems |
US8442804B2 (en) * | 2007-10-25 | 2013-05-14 | The Boeing Company | Method and apparatus for composite part data extraction |
US9140728B2 (en) | 2007-11-02 | 2015-09-22 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Compressor sensor module |
US9183519B2 (en) * | 2007-11-16 | 2015-11-10 | Pratt & Whitney Canada Corp | Real-time aircraft maintenance terminal |
US20090138139A1 (en) * | 2007-11-26 | 2009-05-28 | Tsai Ta C | Technical data navigation system and method |
US7715943B2 (en) | 2008-03-07 | 2010-05-11 | United Technologies Corporation | Microserver for managing an assembly or repair of a product |
US20110140866A1 (en) * | 2008-03-26 | 2011-06-16 | Paul Raymond Scheid | Wireless aircraft maintenance log |
US20090243854A1 (en) * | 2008-03-26 | 2009-10-01 | Paul Raymond Scheid | Wireless aircraft maintenance log |
US8527240B2 (en) | 2008-03-26 | 2013-09-03 | United Technologies Corporation | Wireless sensor assembly for an aircraft component |
US20090132697A1 (en) * | 2008-04-04 | 2009-05-21 | Paul Raymond Scheid | Integration of passenger and flight operation communications |
US20100073197A1 (en) * | 2008-09-19 | 2010-03-25 | Honeywell International Inc., | System and method for acquiring data from an aircraft |
US8620627B2 (en) * | 2009-10-13 | 2013-12-31 | The Boeing Company | Composite information display for a part |
US8652606B2 (en) | 2010-08-17 | 2014-02-18 | The Boeing Company | Composite structures having composite-to-metal joints and method for making the same |
US8993084B2 (en) | 2010-08-17 | 2015-03-31 | The Boeing Company | Multi-layer metallic structure and composite-to-metal joint methods |
US9522512B2 (en) | 2010-08-17 | 2016-12-20 | The Boeing Company | Methods for making composite structures having composite-to-metal joints |
US8751777B2 (en) | 2011-01-28 | 2014-06-10 | Honeywell International Inc. | Methods and reconfigurable systems to optimize the performance of a condition based health maintenance system |
AU2012223466B2 (en) | 2011-02-28 | 2015-08-13 | Emerson Electric Co. | Residential solutions HVAC monitoring and diagnosis |
US8615773B2 (en) | 2011-03-31 | 2013-12-24 | Honeywell International Inc. | Systems and methods for coordinating computing functions to accomplish a task using a configuration file and standardized executable application modules |
US8990770B2 (en) | 2011-05-25 | 2015-03-24 | Honeywell International Inc. | Systems and methods to configure condition based health maintenance systems |
FR2978264B1 (fr) * | 2011-07-18 | 2014-06-27 | Airbus Operations Sas | Un procede de rechargement automatique de logiciel et un dispositif de rechargement automatique de logiciel |
US8726084B2 (en) | 2011-10-14 | 2014-05-13 | Honeywell International Inc. | Methods and systems for distributed diagnostic reasoning |
WO2013055346A1 (en) | 2011-10-14 | 2013-04-18 | Otis Elevator Company | Elevator system with messaging for automated maintenance |
US8964338B2 (en) | 2012-01-11 | 2015-02-24 | Emerson Climate Technologies, Inc. | System and method for compressor motor protection |
FR2986567B1 (fr) | 2012-02-08 | 2015-12-04 | Eurocopter France | Procede de surveillance d'un moteur et dispositif |
US9081914B2 (en) * | 2012-05-03 | 2015-07-14 | The Boeing Company | Component configuration system and methods of operating same |
US8832649B2 (en) | 2012-05-22 | 2014-09-09 | Honeywell International Inc. | Systems and methods for augmenting the functionality of a monitoring node without recompiling |
US8832716B2 (en) | 2012-08-10 | 2014-09-09 | Honeywell International Inc. | Systems and methods for limiting user customization of task workflow in a condition based health maintenance system |
US9002571B1 (en) * | 2012-08-23 | 2015-04-07 | Rockwell Collins, Inc. | Automated preflight walk around tool |
US9310439B2 (en) | 2012-09-25 | 2016-04-12 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Compressor having a control and diagnostic module |
US8788138B1 (en) | 2013-02-26 | 2014-07-22 | Honeywell International Inc. | Diagnostic methods and systems for an aircraft |
CN105074344B (zh) | 2013-03-15 | 2018-02-23 | 艾默生电气公司 | Hvac系统远程监测和诊断 |
US9803902B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-10-31 | Emerson Climate Technologies, Inc. | System for refrigerant charge verification using two condenser coil temperatures |
US9551504B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-01-24 | Emerson Electric Co. | HVAC system remote monitoring and diagnosis |
WO2014165731A1 (en) | 2013-04-05 | 2014-10-09 | Emerson Electric Co. | Heat-pump system with refrigerant charge diagnostics |
US10223706B1 (en) | 2014-01-21 | 2019-03-05 | Utec Survey, Inc. | System for measuring a plurality of tagged assets on a plurality of physical assets |
US10579971B1 (en) * | 2015-08-10 | 2020-03-03 | State Farm Mutual Automobile Insurance Company | Systems and methods for scheduling repair of home equipment |
US10229394B1 (en) | 2015-08-10 | 2019-03-12 | State Farm Mutual Automobile Insurance Company | Systems and methods for sending diagnostic information during scheduling of home equipment repair |
US10217068B1 (en) | 2015-08-10 | 2019-02-26 | State Farm Mutual Automobile Insurance Company | Systems and methods for pre-scheduling repair of home equipment |
US11806948B2 (en) | 2019-12-12 | 2023-11-07 | The Boeing Company | Method of forming flyaway stringer end caps |
US11718047B2 (en) | 2019-12-12 | 2023-08-08 | The Boeing Company | Flyaway stringer end caps |
CN112769927B (zh) * | 2020-12-31 | 2023-06-16 | 湖南金鹰卡通传媒有限公司 | 一种应用程序app的客户端微服务系统及其使用方法 |
US20220382272A1 (en) * | 2021-05-28 | 2022-12-01 | Skygrid, Llc | Predictive maintenance of an unmanned aerial vehicle |
US20230039760A1 (en) * | 2021-08-04 | 2023-02-09 | Pratt & Whitney Canada Corp. | System and method for monitoring life limit of engine components |
US12140075B2 (en) * | 2021-12-09 | 2024-11-12 | Pratt & Whitney Canada Corp. | Methods and systems for operating an aircraft engine |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06195020A (ja) * | 1992-12-24 | 1994-07-15 | Tokyo Gas Co Ltd | 故障診断教育支援装置 |
JPH07271757A (ja) * | 1994-03-28 | 1995-10-20 | Mitsubishi Electric Corp | 教育訓練装置およびそれを用いた教育訓練システム |
JPH07271758A (ja) * | 1994-03-29 | 1995-10-20 | Fuji Heavy Ind Ltd | 故障診断装置 |
JPH11188584A (ja) * | 1997-12-25 | 1999-07-13 | Canon Inc | 稼動管理装置および稼動管理方法、記憶媒体 |
JP2002189513A (ja) * | 2000-10-13 | 2002-07-05 | Toyota Motor Corp | 設備管理方法及び安否確認方法及び設備管理サーバ |
JP2002332664A (ja) * | 2001-05-08 | 2002-11-22 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 建設機械の故障診断方法、建設機械の故障診断システム、建設機械、情報管理センタ、および故障診断プログラム |
JP2002352367A (ja) * | 2001-05-25 | 2002-12-06 | Osaka Gas Co Ltd | 異常処置支援方法、異常処置支援システム、中央装置、及びコンピュータプログラム |
JP2004127084A (ja) * | 2002-10-04 | 2004-04-22 | Nec Fielding Ltd | 障害復旧部品手配システム、障害復旧部品手配方法、障害復旧部品手配プログラム |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4796206A (en) * | 1986-06-02 | 1989-01-03 | International Business Machines Corporation | Computer assisted vehicle service featuring signature analysis and artificial intelligence |
GB2263376A (en) * | 1992-01-02 | 1993-07-21 | Leslie Keith Davies | Vehicle monitoring equipment |
US5586130A (en) * | 1994-10-03 | 1996-12-17 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for detecting fault conditions in a vehicle data recording device to detect tampering or unauthorized access |
US5916286A (en) * | 1995-09-15 | 1999-06-29 | Seashore; Jay E. | Portable automobile diagnostic tool |
US5732074A (en) * | 1996-01-16 | 1998-03-24 | Cellport Labs, Inc. | Mobile portable wireless communication system |
US6014598A (en) * | 1996-06-28 | 2000-01-11 | Arcelik A.S. | Model-based fault detection system for electric motors |
US6397131B1 (en) * | 1997-08-08 | 2002-05-28 | Management Systems Data Service, Inc. | Method and system for facilitating vehicle inspection to detect previous damage and repairs |
US6263268B1 (en) * | 1997-08-26 | 2001-07-17 | Transcontech Corporation | System and method for providing mobile automotive telemetry |
US6757521B1 (en) * | 2000-06-12 | 2004-06-29 | I/O Controls Corporation | Method and system for locating and assisting portable devices performing remote diagnostic analysis of a control network |
DE10018942B4 (de) * | 2000-04-17 | 2007-12-27 | Cargobull Telematics Gmbh | Verfahren zur telemetrischen Ermittlung der sich bei einem Lastkraftwagen ergebenden Gewichtsstrecke |
US20050060070A1 (en) * | 2000-08-18 | 2005-03-17 | Nnt, Inc. | Wireless communication framework |
EP1332443A2 (en) * | 2000-09-11 | 2003-08-06 | Pinotage, LLC | System and method for obtaining and utilizing maintenance information |
DE10055287B4 (de) * | 2000-11-08 | 2005-09-29 | Mobiworx Telematik Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Erfassen und Verarbeiten von Zustandsdaten, die an Bord eines Straßendienst- oder Landwirtschaftsfahrzeuges aufgenommen sind |
WO2002054239A2 (en) * | 2000-12-29 | 2002-07-11 | General Electric Company | Method and system for identifying repeatedly malfunctioning equipment |
US20020116107A1 (en) * | 2001-02-07 | 2002-08-22 | Deere & Company | Method of monitoring equipment of an agricultural machine |
CN1250824C (zh) * | 2001-05-08 | 2006-04-12 | 日立建机株式会社 | 作业机械、作业机械的故障诊断系统 |
US6826500B2 (en) * | 2001-06-29 | 2004-11-30 | General Electric Company | Method and system for automated maintenance and training instruction generation and validation |
US6801849B2 (en) * | 2001-07-13 | 2004-10-05 | Bombardier Recreational Products Inc. | Engine diagnostic via PDA |
DE10153151A1 (de) * | 2001-10-27 | 2003-05-15 | Airbus Gmbh | Diagnosesystem sowie Diagnoseverfahren zur Unterstützung der Flugzeugwartung |
US20040027255A1 (en) * | 2002-03-01 | 2004-02-12 | Greenbaum Myron H. | Wideband avionics data retrieval system |
-
2005
- 2005-07-19 EP EP05772827A patent/EP1784726A4/en not_active Withdrawn
- 2005-07-19 WO PCT/US2005/025409 patent/WO2006020209A2/en active Search and Examination
- 2005-07-19 JP JP2007522618A patent/JP2008515030A/ja active Pending
- 2005-07-19 US US11/184,251 patent/US7617029B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-07-19 CA CA002574487A patent/CA2574487A1/en not_active Abandoned
- 2005-07-19 TW TW094124352A patent/TW200629058A/zh unknown
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06195020A (ja) * | 1992-12-24 | 1994-07-15 | Tokyo Gas Co Ltd | 故障診断教育支援装置 |
JPH07271757A (ja) * | 1994-03-28 | 1995-10-20 | Mitsubishi Electric Corp | 教育訓練装置およびそれを用いた教育訓練システム |
JPH07271758A (ja) * | 1994-03-29 | 1995-10-20 | Fuji Heavy Ind Ltd | 故障診断装置 |
JPH11188584A (ja) * | 1997-12-25 | 1999-07-13 | Canon Inc | 稼動管理装置および稼動管理方法、記憶媒体 |
JP2002189513A (ja) * | 2000-10-13 | 2002-07-05 | Toyota Motor Corp | 設備管理方法及び安否確認方法及び設備管理サーバ |
JP2002332664A (ja) * | 2001-05-08 | 2002-11-22 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 建設機械の故障診断方法、建設機械の故障診断システム、建設機械、情報管理センタ、および故障診断プログラム |
JP2002352367A (ja) * | 2001-05-25 | 2002-12-06 | Osaka Gas Co Ltd | 異常処置支援方法、異常処置支援システム、中央装置、及びコンピュータプログラム |
JP2004127084A (ja) * | 2002-10-04 | 2004-04-22 | Nec Fielding Ltd | 障害復旧部品手配システム、障害復旧部品手配方法、障害復旧部品手配プログラム |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011096116A (ja) * | 2009-10-30 | 2011-05-12 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 航空機整備支援システム |
JP2015035076A (ja) * | 2013-08-08 | 2015-02-19 | 株式会社ブリリアントサービス | タブレット型通信端末、タブレット型通信端末用プログラムおよびタブレット型通信端末の制御方法 |
JP2020170249A (ja) * | 2019-04-01 | 2020-10-15 | Necプラットフォームズ株式会社 | 保守支援システム、保守支援方法及び保守支援用コンピュータプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW200629058A (en) | 2006-08-16 |
WO2006020209A3 (en) | 2008-03-13 |
US20060015777A1 (en) | 2006-01-19 |
CA2574487A1 (en) | 2006-02-23 |
US7617029B2 (en) | 2009-11-10 |
WO2006020209A2 (en) | 2006-02-23 |
EP1784726A4 (en) | 2009-08-19 |
EP1784726A2 (en) | 2007-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008515030A (ja) | 故障コード主導のメンテナンスシステムのためのシステムおよび方法 | |
US7266515B2 (en) | Method and system for graphically identifying replacement parts for generally complex equipment | |
US6691064B2 (en) | Method and system for identifying repeatedly malfunctioning equipment | |
AU2001253748B2 (en) | Method for training service personnel to service selected equipment | |
US20020198997A1 (en) | System and method for on board maintenance instructions and records | |
US20020156692A1 (en) | Method and system for managing supply of replacement parts of a piece of equipment | |
US12112581B2 (en) | System and method for remote diagnostics and monitoring of heavy equipment | |
US11132848B2 (en) | System and method for monitoring a vehicle component | |
WO2015179998A1 (zh) | 一种制造最佳化的平台及方法 | |
US20140330604A1 (en) | Operator assistance system and method | |
KR20200127719A (ko) | 기계부품 고장예지 및 수명예측 시스템 및 이를 기반으로 한 b2b 유통 서비스 시스템 | |
US7200463B2 (en) | System of machine maintenance | |
Bowman et al. | How the Internet of Things will improve reliability tracking | |
AU2006238758B2 (en) | Method and system for graphically identifying replacement parts for generally complex equipment | |
CA2411983A1 (en) | Method and system for managing supply of replacement parts of a piece ofequipment | |
KR20200072068A (ko) | 혼합 현실 기술 기반 로봇 상태 정보 제공 시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100601 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100901 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101026 |