JP2008514212A - お茶抽出物の製造方法 - Google Patents
お茶抽出物の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008514212A JP2008514212A JP2007533929A JP2007533929A JP2008514212A JP 2008514212 A JP2008514212 A JP 2008514212A JP 2007533929 A JP2007533929 A JP 2007533929A JP 2007533929 A JP2007533929 A JP 2007533929A JP 2008514212 A JP2008514212 A JP 2008514212A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tea
- extract
- cold water
- water
- minutes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000284 extract Substances 0.000 title claims description 31
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 4
- 241001122767 Theaceae Species 0.000 title 1
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 claims abstract description 65
- DATAGRPVKZEWHA-YFKPBYRVSA-N N(5)-ethyl-L-glutamine Chemical compound CCNC(=O)CC[C@H]([NH3+])C([O-])=O DATAGRPVKZEWHA-YFKPBYRVSA-N 0.000 claims abstract description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 22
- 229940026510 theanine Drugs 0.000 claims abstract description 17
- 235000006468 Thea sinensis Nutrition 0.000 claims abstract description 14
- 238000003809 water extraction Methods 0.000 claims abstract description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 10
- 235000013616 tea Nutrition 0.000 claims description 53
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 42
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 16
- 239000007858 starting material Substances 0.000 claims description 6
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 claims description 5
- 150000008442 polyphenolic compounds Chemical class 0.000 claims description 3
- 235000013824 polyphenols Nutrition 0.000 claims description 3
- 235000019225 fermented tea Nutrition 0.000 claims description 2
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 claims description 2
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 claims description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 15
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 12
- 235000020279 black tea Nutrition 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 4
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 4
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 4
- 229920000523 polyvinylpolypyrrolidone Polymers 0.000 description 4
- 235000013809 polyvinylpolypyrrolidone Nutrition 0.000 description 4
- 239000001253 polyvinylpolypyrrolidone Substances 0.000 description 4
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 3
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 3
- 235000008504 concentrate Nutrition 0.000 description 3
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 2
- 238000013124 brewing process Methods 0.000 description 2
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 235000009569 green tea Nutrition 0.000 description 2
- 235000020344 instant tea Nutrition 0.000 description 2
- PFTAWBLQPZVEMU-DZGCQCFKSA-N (+)-catechin Chemical compound C1([C@H]2OC3=CC(O)=CC(O)=C3C[C@@H]2O)=CC=C(O)C(O)=C1 PFTAWBLQPZVEMU-DZGCQCFKSA-N 0.000 description 1
- 235000003884 Aspalathus contaminatus Nutrition 0.000 description 1
- 240000006914 Aspalathus linearis Species 0.000 description 1
- 235000012984 Aspalathus linearis Nutrition 0.000 description 1
- 235000014143 Camellia sinensis var assamica Nutrition 0.000 description 1
- 240000008441 Camellia sinensis var. assamica Species 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 108010029541 Laccase Proteins 0.000 description 1
- 108090000854 Oxidoreductases Proteins 0.000 description 1
- 102000004316 Oxidoreductases Human genes 0.000 description 1
- 108700020962 Peroxidase Proteins 0.000 description 1
- 102000003992 Peroxidases Human genes 0.000 description 1
- 235000012098 RTD tea Nutrition 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 235000019568 aromas Nutrition 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 235000005487 catechin Nutrition 0.000 description 1
- ADRVNXBAWSRFAJ-UHFFFAOYSA-N catechin Natural products OC1Cc2cc(O)cc(O)c2OC1c3ccc(O)c(O)c3 ADRVNXBAWSRFAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950001002 cianidanol Drugs 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000005115 demineralization Methods 0.000 description 1
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 1
- 229930003935 flavonoid Natural products 0.000 description 1
- 235000017173 flavonoids Nutrition 0.000 description 1
- 150000002215 flavonoids Chemical class 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 235000012171 hot beverage Nutrition 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 235000014666 liquid concentrate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 235000020333 oolong tea Nutrition 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000001223 reverse osmosis Methods 0.000 description 1
- 238000002390 rotary evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23F—COFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
- A23F3/00—Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
- A23F3/16—Tea extraction; Tea extracts; Treating tea extract; Making instant tea
- A23F3/22—Drying or concentrating tea extract
- A23F3/24—Drying or concentrating tea extract by freezing out the water
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23F—COFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
- A23F3/00—Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
- A23F3/16—Tea extraction; Tea extracts; Treating tea extract; Making instant tea
- A23F3/163—Liquid or semi-liquid tea extract preparations, e.g. gels or liquid extracts in solid capsules
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23F—COFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
- A23F3/00—Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
- A23F3/16—Tea extraction; Tea extracts; Treating tea extract; Making instant tea
- A23F3/18—Extraction of water soluble tea constituents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23F—COFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
- A23F3/00—Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
- A23F3/16—Tea extraction; Tea extracts; Treating tea extract; Making instant tea
- A23F3/22—Drying or concentrating tea extract
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23F—COFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
- A23F3/00—Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
- A23F3/16—Tea extraction; Tea extracts; Treating tea extract; Making instant tea
- A23F3/22—Drying or concentrating tea extract
- A23F3/225—Drying or concentrating tea extract by evaporation, e.g. drying in thin layers, foam drying
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K36/00—Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
- A61K36/18—Magnoliophyta (angiosperms)
- A61K36/185—Magnoliopsida (dicotyledons)
- A61K36/82—Theaceae (Tea family), e.g. camellia
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
- Botany (AREA)
- Mycology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Alternative & Traditional Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Tea And Coffee (AREA)
Abstract
本発明は、短い冷水抽出を含む、お茶植物材料から優先的にテアニンを抽出する方法に関する。
Description
本発明は、テアニンが富化したお茶抽出物の製造方法に関する。
お茶は一般的に、緑茶または紅茶として調製される。そのようなお茶の調製方法は、当業者に周知である、一般的に紅茶を調製するために、Camellia sinensis植物の新鮮な青葉を干し(穏やかな乾燥に供し)、微細化し、発酵し(茶葉中の酵素が各種の基質を酸化し、茶色の生成物を生ずる)、次いで焙じる(茶葉を乾かすため)。緑茶は発酵工程にはさらされない。部分的な発酵を使用して、「ウーロン茶」として既知の中間タイプのお茶を生じても良い。
今日のお茶に基づく飲料は、熱湯中でお茶を煎じること以外の方法によって調製でき、ティーポットから注ぐこと以外の態様で給仕できる。例えばそれらは、自動販売機において熱湯と混合して、または缶やビンで茶を飲む準備のできた状態で使用される濃縮物または粉末を使用して調製できる。消費者はまた、より早い煎じ時間、より濃い色、より芳しい香りのようなお茶からより多くのものを要求している。
特に最近の消費者は、現代の健康的なライフスタイルの一部を形成する天然の健康飲料に特に興味を有している。飲料としては、その固有のフラボノイド、カテキン、及びアミノ酸の天然含有物の点で、お茶はこの傾向によくフィットするものである。それ故、これらの天然の存在する健康な成分を濃縮する一方で、合成化合物を添加することなく、お茶の健康的な性質を維持するための方法を提供することが、当該技術分野で要求されている。
一つのそのような成分はテアニンである。テアニンは、人体や精神に対する数多くの有益な効果を有することが見出されている。しかしながら現在では、これは合成サンテアニン形態でのみ高量で利用可能である。これは主に、天然に存在するテアニンが、お茶植物材料中で約1%のみの抽出可能なお茶固形分を構成するという事実のためである。
GB 559,758は、紅茶葉を冷水で煎じてから熱湯で煎じることを開示している。冷水抽出物と熱湯抽出物を別個に粉末に乾かす。冷水の煎じ出し工程は少なくとも4時間かかる。
EP 110 391は、紅茶葉を冷水で煎じてから熱湯で煎じ、インスタント冷水可溶性アイスティー粉末を提供することを開示している。冷水煎じ出し工程はGB 559,758のものより短時間であり、室温で10分間の抽出によって例示されている。二つの抽出物を共に混合し、次いで混合物を濃縮して乾燥させる。
EP 267 660もまた、紅茶葉を冷水で煎じてから熱湯で煎じるが、熱湯インスタントお茶粉末を提供することを開示している。
O. Kuntze, "Effect of extraction temperature on cream and extractability of black tea" Int. Journal of Food Sci and Tech (2003), 38, 37-45は、50℃程度の温水での抽出が、抽出されない乳状残留物の形成に関与する多数の成分を生ずることを開示している。しかしながら、50℃での抽出は低い収率を与えて大量の葉中のお茶固形分を残すため、残余のお茶固形分が通常のホットドリンクインスタントお茶の目的のために抽出できるように、90℃での第二の煎じ出しが引き続くことを示唆している。
WO 2005/042470は、抽出工程、吸着剤との接触工程、次いで濾過工程を含む、お茶からのテアニンの抽出方法を開示している。これは短い冷水抽出を開示しておらず、好ましい初期抽出は熱湯での茶葉の浸水を含む。
GB 559,758
EP 110 391
EP 267 660
O. Kuntze, "Effect of extraction temperature on cream and extractability of black tea" Int. Journal of Food Sci and Tech (2003), 38, 37-45
WO 2005/042470
本発明者らは、発酵茶葉に対して短い冷水抽出を実施することが、茶葉からの高パーセンテージのアミノ酸を抽出する一方で、大多数の残余のお茶固形分はそのままにする非常に有効な方法を提供することを驚くべきことに発見した。これは、従来の熱湯抽出でのお茶固形分の更なる抽出が、アイスティーのための開始材料としてそれ自体有用である更なる抽出物を提供するという更なる利点を有する。
かくして本発明は、
(i)1から120分間の期間1から50℃の温度の水を使用して、お茶植物材料の冷水抽出を実施し、冷水お茶抽出物を準備する工程;
(ii)前記冷水お茶抽出物を乾燥させ、40重量%より多いお茶固形分を含む濃縮冷水抽出物を提供する工程
を含む、アミノ酸が富化したお茶抽出物の提供方法を提供する。
(i)1から120分間の期間1から50℃の温度の水を使用して、お茶植物材料の冷水抽出を実施し、冷水お茶抽出物を準備する工程;
(ii)前記冷水お茶抽出物を乾燥させ、40重量%より多いお茶固形分を含む濃縮冷水抽出物を提供する工程
を含む、アミノ酸が富化したお茶抽出物の提供方法を提供する。
第二の特徴点では、本発明は、2から8重量%のテアニンを含む40から100重量%のお茶固形分を含むお茶抽出物を提供する。
お茶開始材料
本発明の開始材料はお茶植物材料であり、Camellia sinensis、Camellia assamica、またはAspalathus linearis由来の材料である。好ましくは開始材料は紅茶であり、葉および/または茎が、「紅茶」製造の早期の段階で放出する特定の内因性酵素によって酸化される「発酵」工程と称されるものに供されている。この酸化は、オキシダーゼ、ラッカーゼ、及びペルオキシダーゼのような外因性酵素の作用によって補われても良い。発酵工程は、本発明で使用される高感度フィルターでの困難を引き起こし得るポリフェノールを重合すると解される。
本発明の開始材料はお茶植物材料であり、Camellia sinensis、Camellia assamica、またはAspalathus linearis由来の材料である。好ましくは開始材料は紅茶であり、葉および/または茎が、「紅茶」製造の早期の段階で放出する特定の内因性酵素によって酸化される「発酵」工程と称されるものに供されている。この酸化は、オキシダーゼ、ラッカーゼ、及びペルオキシダーゼのような外因性酵素の作用によって補われても良い。発酵工程は、本発明で使用される高感度フィルターでの困難を引き起こし得るポリフェノールを重合すると解される。
冷水抽出
冷水抽出は、1から120分間の期間1から50℃の温度の水で実施される。好ましくは前記温度及び継続時間は、摂氏単位の温度で分単位の抽出の継続時間の生成物(Cmins)が30から1000、好ましくは100から500であるようなものである。
冷水抽出は、1から120分間の期間1から50℃の温度の水で実施される。好ましくは前記温度及び継続時間は、摂氏単位の温度で分単位の抽出の継続時間の生成物(Cmins)が30から1000、好ましくは100から500であるようなものである。
冷水抽出工程は、バッチ様または連続態様で実施されて良い。連続的に稼動する場合、抽出時間は茶葉の平均滞留時間を指す。
好ましくは前記水は、3から30℃、好ましくは5から20℃の温度を有する。
好ましくは前記抽出は、5から60分、好ましくは10から45分の期間に亘る。
前記抽出は、例えば攪拌タンクといったいずれかの適切な接触装置で実施されて良い。
好ましくは水:葉の重量比は、5:1から50:1、より好ましくは10:1から30:1である。
抽出に引き続き、前記抽出物は好ましくは濾過されて葉が除去される。次いで液体は好ましくは遠心分離され、上手くフィルターを通過したいずれかの粗い物質が除去される。別の好ましい工程は、液体の脱ミネラル処理である。
好ましくは冷水抽出はまた、当該技術分野で既知のいずれかの適切な工程によって脱ミネラル処理される。
濃縮工程
富化された抽出物は、普通99重量%を超える水を含むため、濃縮することが必要であろう。これは、富化された抽出物を、80%より大きいテアニン拒絶を有するナノフィルターに通過させることによって達成されて良い。この態様では、ほとんどのテアニンを有するが、より少ない次数の水を有する残渣が提供される。
富化された抽出物は、普通99重量%を超える水を含むため、濃縮することが必要であろう。これは、富化された抽出物を、80%より大きいテアニン拒絶を有するナノフィルターに通過させることによって達成されて良い。この態様では、ほとんどのテアニンを有するが、より少ない次数の水を有する残渣が提供される。
別の濃縮態様は、透析を使用することである。そのような工程は、水のみがフィルターを通過するような純粋な濃縮工程として作用するであろう。
テアニンの熱不安定性のため、濃縮工程は、20分を超えて80を越える抽出物の温度を含まず、40分を超えて60を超えないことが好ましい。
冷水抽出物は更に濃縮されて、液体濃縮物または粉末化冷水抽出物を形成することができる。これは、例えば凍結乾燥によって達成されて良い。最終濃縮物は、少なくとも40重量%、好ましくは少なくとも60重量%、より好ましくは少なくとも80重量%のお茶固形分を含むことができる。
好ましくは冷水抽出物はまた、ポリビニルピロリドンで処理されて、ポリフェノール類を沈降する。
任意熱湯抽出
本発明の冷水抽出が実施された際、茶葉は従来のアイスティー製造方法でお茶抽出物を提供する目的のために使用できるものである。それ故、茶葉の廃棄物が存在しない一方で、アミノ酸の良好な抽出物を得ることもできる。
本発明の冷水抽出が実施された際、茶葉は従来のアイスティー製造方法でお茶抽出物を提供する目的のために使用できるものである。それ故、茶葉の廃棄物が存在しない一方で、アミノ酸の良好な抽出物を得ることもできる。
実施例1
紅茶葉を、10分間の継続時間5℃の温度で水中に煎じた(Cmins=50)。茶葉を液体から分離し、次いで液体を濃縮して粗い材料を除去し、分析により5.9重量%のテアニンを含む0.58重量%の乾燥固形分を有する水性お茶抽出物を得た。
紅茶葉を、10分間の継続時間5℃の温度で水中に煎じた(Cmins=50)。茶葉を液体から分離し、次いで液体を濃縮して粗い材料を除去し、分析により5.9重量%のテアニンを含む0.58重量%の乾燥固形分を有する水性お茶抽出物を得た。
前記液体を逆浸透工程に供し水を除去し、5.9重量%のテアニンを含む約10重量%の乾燥固形分を有する液体を生じた。そのような液体を更に凍結乾燥し、5.9重量%のテアニン粉末を提供できた。
実施例2
紅茶葉を、10分間の継続時間15℃の温度で水中に煎じた(Cmins=150)。茶葉を液体から分離し、次いで液体を濃縮して粗い材料を除去し、分析により4.3重量%のテアニンを含む0.80重量%の乾燥固形分を有する水性お茶抽出物を得た。
紅茶葉を、10分間の継続時間15℃の温度で水中に煎じた(Cmins=150)。茶葉を液体から分離し、次いで液体を濃縮して粗い材料を除去し、分析により4.3重量%のテアニンを含む0.80重量%の乾燥固形分を有する水性お茶抽出物を得た。
前記液体を72ミリバールの真空下で回転蒸発に供して水を除去し、10.6重量%の乾燥固形分を有する液体を生じた。ポリビニルポリピロリドン(PVPP)を、前記液体中の1gの乾燥固形分当たり0.5gのPVPPの量で、前記液体に添加した。これを30分攪拌し、次いでPVPPを濾過により液体から除去した。これにより、分析により5.0重量%のテアニンを含む9.3重量%の乾燥固形分を有する水性お茶濃縮物を得た。そのような液体を更に凍結乾燥し、5.0重量%のテアニン粉末を提供できた。
Claims (10)
- (i)1から120分間の期間1から30℃の温度の水を使用して、お茶植物材料の冷水抽出を実施し、冷水お茶抽出物を準備する工程;
(ii)前記冷水お茶抽出物を濃縮し、40重量%より多いお茶固形分を含む濃縮冷水抽出物を提供する工程
を含む、アミノ酸が富化したお茶抽出物の提供方法。 - 開始材料が発酵お茶植物材料である、請求項1に記載の方法。
- 開始材料がお茶の茎を含む、請求項1または2に記載の方法。
- 前記水が3から30℃、好ましくは5から20℃の温度である、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
- 前記冷水抽出物が更に脱ミネラル処理される、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
- 前記冷水抽出が5から60分間の期間に亘る、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
- 50から100℃の温度の水を使用して、冷水抽出された茶葉に熱湯抽出を実施し、熱湯お茶抽出物を提供する、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
- 冷水抽出物がポリビニルピロリドンで処理されてポリフェノール類が沈降される、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
- 前記濃縮工程が、20分を超えて80℃を越える抽出物の温度を含まず、40分を超えて60℃を超えない、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
- 2から8重量%のテアニンを含む40から100重量%のお茶固形分を含むお茶抽出物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GBGB0421830.1A GB0421830D0 (en) | 2004-10-01 | 2004-10-01 | Process for making tea extracts |
PCT/EP2005/010396 WO2006037511A1 (en) | 2004-10-01 | 2005-09-21 | Process for making tea extracts |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008514212A true JP2008514212A (ja) | 2008-05-08 |
Family
ID=33427895
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007533929A Pending JP2008514212A (ja) | 2004-10-01 | 2005-09-21 | お茶抽出物の製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080095913A1 (ja) |
EP (1) | EP1796706A1 (ja) |
JP (1) | JP2008514212A (ja) |
CN (1) | CN101031315A (ja) |
GB (1) | GB0421830D0 (ja) |
WO (1) | WO2006037511A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8945655B2 (en) | 2007-07-10 | 2015-02-03 | Conopco, Inc. | Stable and consumable compositions |
JP2020533006A (ja) * | 2017-09-13 | 2020-11-19 | ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ | 紅茶製品の調製方法 |
WO2022144613A1 (en) * | 2020-12-29 | 2022-07-07 | Eliot Michael Ryan | A cold brew tea method of producing kombucha |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2359042T3 (es) * | 2004-12-08 | 2011-05-17 | Unilever Plc | Producto alimenticio o bebida que comprende teanina y cafeína para potenciar la alerta mental. |
US20080160135A1 (en) * | 2006-12-27 | 2008-07-03 | Conopco, Inc., D/B/A Unilever | Method for Making a Tea Extract and a Tea Extract |
JP5238993B2 (ja) | 2007-09-26 | 2013-07-17 | サントリー食品インターナショナル株式会社 | 茶抽出物、茶飲料及びそれらの製造方法 |
EP2211631B1 (en) | 2007-11-05 | 2012-04-25 | Unilever Plc, A Company Registered In England And Wales under company no. 41424 of Unilever House | Process for manufacturing leaf tea |
WO2009059924A1 (en) | 2007-11-05 | 2009-05-14 | Unilever Plc | Process for manufacturing tea products |
DE602008005639D1 (de) | 2007-11-05 | 2011-04-28 | Unilever Nv | Verfahren zur isolierung von verbindungen aus tee |
US20090155420A1 (en) * | 2007-12-12 | 2009-06-18 | Conopco, Inc., D/B/A Unilever | Food product with stabilized non-protein amino acids |
PL2343987T3 (pl) * | 2008-11-11 | 2013-05-31 | Unilever Nv | Herbaciana kompozycja |
JP5649789B2 (ja) * | 2009-01-29 | 2015-01-07 | 高砂香料工業株式会社 | 茶類エキス及びその製造方法 |
CN102781248B (zh) | 2010-03-25 | 2015-05-27 | 荷兰联合利华有限公司 | 生产茶产品的方法 |
RU2764415C2 (ru) | 2016-11-03 | 2022-01-17 | ХАРТЛЕНД КОНСЬЮМЕР ПРОДАКТС, ЭлЭлСи | Кофейный напиток холодного заваривания и способ его приготовления |
US11534471B2 (en) | 2017-09-21 | 2022-12-27 | Dana-Farber Cancer Institute, Inc. | Isolation, preservation, compositions and uses of extracts from justicia plants |
CN113812489A (zh) * | 2021-09-15 | 2021-12-21 | 梧州学院 | 一种薄荷六堡茶膏的制备方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01269450A (ja) * | 1988-04-20 | 1989-10-26 | Miyake Etsuko | 水出し茶 |
JPH09299030A (ja) * | 1996-05-10 | 1997-11-25 | Hoshino Kagaku Kk | 濃縮茶及びその製造方法 |
JP2000050799A (ja) * | 1998-08-06 | 2000-02-22 | Nippon Sangaria Beverage Company:Kk | 茶抽出方法 |
JP2001197863A (ja) * | 1996-02-26 | 2001-07-24 | Procter & Gamble Co | 透明度および色を改善するために陽イオン交換処理および微小濾過が施された緑茶抽出物 |
JP2002220340A (ja) * | 2000-11-24 | 2002-08-09 | Ito En Ltd | 茶に由来する薬理組成物 |
JP2003164261A (ja) * | 2001-11-29 | 2003-06-10 | Meiji Milk Prod Co Ltd | 可食飲食物の抽出液および/または搾汁液の製造法 |
JP2003210111A (ja) * | 2002-01-18 | 2003-07-29 | Japan Tobacco Inc | 緑茶飲料の製造方法 |
JP2003225054A (ja) * | 2001-11-29 | 2003-08-12 | Meiji Milk Prod Co Ltd | 可食飲食物の抽出および/または搾汁方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4490402A (en) * | 1982-12-06 | 1984-12-25 | Societe D'assistance Technique Pour Produits Nestle S. A. | Process for preparing cold soluble tea product |
GB8627290D0 (en) * | 1986-11-14 | 1986-12-17 | Unilever Plc | Concentrated tea extract |
AU1525695A (en) * | 1994-01-10 | 1995-08-01 | Procter & Gamble Company, The | Tea extract and process for preparing |
US5665239A (en) * | 1996-01-16 | 1997-09-09 | Culligan International Company | Processes for deionization and demineralization of fluids |
US20030161897A1 (en) * | 1997-09-16 | 2003-08-28 | Edward Shanbrom | Soluble plant derived natural color concentrates and antimicrobial nutraceuticals |
DE10106216A1 (de) * | 2001-02-10 | 2002-08-22 | Doehler Euro Citrus Natural Be | Grünteeextrakt, Verfahren zur Herstellung desselben und seine Verwendung |
-
2004
- 2004-10-01 GB GBGB0421830.1A patent/GB0421830D0/en not_active Ceased
-
2005
- 2005-09-21 EP EP05795056A patent/EP1796706A1/en not_active Withdrawn
- 2005-09-21 US US11/663,947 patent/US20080095913A1/en not_active Abandoned
- 2005-09-21 CN CNA2005800331709A patent/CN101031315A/zh active Pending
- 2005-09-21 JP JP2007533929A patent/JP2008514212A/ja active Pending
- 2005-09-21 WO PCT/EP2005/010396 patent/WO2006037511A1/en active Application Filing
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01269450A (ja) * | 1988-04-20 | 1989-10-26 | Miyake Etsuko | 水出し茶 |
JP2001197863A (ja) * | 1996-02-26 | 2001-07-24 | Procter & Gamble Co | 透明度および色を改善するために陽イオン交換処理および微小濾過が施された緑茶抽出物 |
JPH09299030A (ja) * | 1996-05-10 | 1997-11-25 | Hoshino Kagaku Kk | 濃縮茶及びその製造方法 |
JP2000050799A (ja) * | 1998-08-06 | 2000-02-22 | Nippon Sangaria Beverage Company:Kk | 茶抽出方法 |
JP2002220340A (ja) * | 2000-11-24 | 2002-08-09 | Ito En Ltd | 茶に由来する薬理組成物 |
JP2003164261A (ja) * | 2001-11-29 | 2003-06-10 | Meiji Milk Prod Co Ltd | 可食飲食物の抽出液および/または搾汁液の製造法 |
JP2003225054A (ja) * | 2001-11-29 | 2003-08-12 | Meiji Milk Prod Co Ltd | 可食飲食物の抽出および/または搾汁方法 |
JP2003210111A (ja) * | 2002-01-18 | 2003-07-29 | Japan Tobacco Inc | 緑茶飲料の製造方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8945655B2 (en) | 2007-07-10 | 2015-02-03 | Conopco, Inc. | Stable and consumable compositions |
JP2020533006A (ja) * | 2017-09-13 | 2020-11-19 | ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ | 紅茶製品の調製方法 |
JP7210555B2 (ja) | 2017-09-13 | 2023-01-23 | ユニリーバー・アイピー・ホールディングス・ベー・フェー | 紅茶製品の調製方法 |
WO2022144613A1 (en) * | 2020-12-29 | 2022-07-07 | Eliot Michael Ryan | A cold brew tea method of producing kombucha |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080095913A1 (en) | 2008-04-24 |
WO2006037511A1 (en) | 2006-04-13 |
GB0421830D0 (en) | 2004-11-03 |
EP1796706A1 (en) | 2007-06-20 |
CN101031315A (zh) | 2007-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5666305B2 (ja) | 茶製品を製造する方法およびそれにより得られる製品 | |
JP5238993B2 (ja) | 茶抽出物、茶飲料及びそれらの製造方法 | |
JP5599725B2 (ja) | 茶製品を製造する方法 | |
JP5658918B2 (ja) | 緑茶エキス | |
JP2008514212A (ja) | お茶抽出物の製造方法 | |
JP2008514211A (ja) | お茶抽出物の製造方法 | |
JP4669005B2 (ja) | お茶抽出物の製造方法 | |
JP4679362B2 (ja) | 茶抽出物の調製方法 | |
JP5624633B2 (ja) | 茶抽出物、茶飲料及びそれらの製造方法 | |
JP4662856B2 (ja) | 冷水可溶茶抽出物 | |
JP5102363B2 (ja) | 飲料前駆体及びその製造方法 | |
CN110367355A (zh) | 一种高含量茶黄素且保香的速溶红茶粉制备方法 | |
JP7455645B2 (ja) | 焙じ茶エキスの製造方法 | |
JP5800329B2 (ja) | インスタント茶及びその製造方法 | |
WO2011033523A1 (en) | Water-soluble instant tea product and process of preparation thereof | |
TWI633844B (zh) | Tea processed product and its manufacturing method | |
JP2022096798A (ja) | 低カフェイン紅茶葉の製造方法 | |
ES2365453T3 (es) | Procedimiento para fabricar un producto de té. | |
JPS6036733B2 (ja) | はとむぎエキスの製造方法 | |
CN106106916A (zh) | 一种减肥益气速溶茶及其制备方法 | |
CN106035833A (zh) | 一种清肝明目花草速溶茶及其制备方法 | |
CN106260218A (zh) | 一种槐角首乌瘦腹速溶茶及其制备方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080815 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100316 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100810 |