JP2008513027A - フェニルアラニンアンモニアーリアーゼの改変体および化学的に修飾された改変体 - Google Patents
フェニルアラニンアンモニアーリアーゼの改変体および化学的に修飾された改変体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008513027A JP2008513027A JP2007532656A JP2007532656A JP2008513027A JP 2008513027 A JP2008513027 A JP 2008513027A JP 2007532656 A JP2007532656 A JP 2007532656A JP 2007532656 A JP2007532656 A JP 2007532656A JP 2008513027 A JP2008513027 A JP 2008513027A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pal
- protein
- peg
- activity
- phe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 108700023158 Phenylalanine ammonia-lyases Proteins 0.000 title claims abstract description 627
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 147
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 81
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims abstract description 26
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims abstract description 21
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 133
- 201000011252 Phenylketonuria Diseases 0.000 claims description 71
- 230000006320 pegylation Effects 0.000 claims description 69
- 230000005847 immunogenicity Effects 0.000 claims description 54
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 claims description 49
- 150000001413 amino acids Chemical group 0.000 claims description 33
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 29
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 26
- 231100000350 mutagenesis Toxicity 0.000 claims description 23
- 238000002703 mutagenesis Methods 0.000 claims description 22
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 claims description 18
- 102220102437 rs878855252 Human genes 0.000 claims description 17
- 238000002741 site-directed mutagenesis Methods 0.000 claims description 16
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 15
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 claims description 14
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 claims description 12
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 claims description 8
- 102220273280 rs1555617821 Human genes 0.000 claims description 8
- 102220491780 High mobility group protein B1_R123A_mutation Human genes 0.000 claims description 7
- 102200012477 rs111033675 Human genes 0.000 claims description 7
- 102220057261 rs148538950 Human genes 0.000 claims description 7
- 238000002708 random mutagenesis Methods 0.000 claims description 4
- 241000221523 Rhodotorula toruloides Species 0.000 claims description 2
- 208000029751 Amino acid metabolism disease Diseases 0.000 claims 1
- 238000012938 design process Methods 0.000 claims 1
- COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N L-phenylalanine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N 0.000 abstract description 250
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 abstract description 222
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 abstract description 218
- COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N phenylalanine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 66
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 abstract description 57
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 abstract description 32
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 abstract description 24
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 abstract description 21
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 abstract description 16
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 211
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 148
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 146
- 229960005190 phenylalanine Drugs 0.000 description 76
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 61
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 61
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 61
- 108700006308 Histidine ammonia-lyases Proteins 0.000 description 56
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 56
- 102000030789 Histidine Ammonia-Lyase Human genes 0.000 description 55
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 51
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 49
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 48
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 43
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 description 41
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 41
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 40
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 35
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical group [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 34
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 33
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 33
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 32
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 32
- 230000027455 binding Effects 0.000 description 30
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 30
- OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N L-tyrosine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 29
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 29
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 27
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 27
- 230000002163 immunogen Effects 0.000 description 27
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 27
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 26
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 26
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 25
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 23
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 23
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 22
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 22
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 22
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 22
- 230000002797 proteolythic effect Effects 0.000 description 22
- 229960004441 tyrosine Drugs 0.000 description 22
- NPOCDVAOUKODSQ-ZDUSSCGKSA-N (2s)-2-amino-6-[6-(2-methoxyethoxy)hexanoylamino]hexanoic acid Chemical class COCCOCCCCCC(=O)NCCCC[C@H](N)C(O)=O NPOCDVAOUKODSQ-ZDUSSCGKSA-N 0.000 description 21
- 238000001212 derivatisation Methods 0.000 description 21
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 20
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 20
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 19
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 19
- 238000002415 sodium dodecyl sulfate polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 19
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 18
- 235000018977 lysine Nutrition 0.000 description 18
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 18
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 18
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 17
- OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N tyrosine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 230000000378 dietary effect Effects 0.000 description 16
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 16
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 16
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 16
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 16
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 16
- BPHPUYQFMNQIOC-NXRLNHOXSA-N isopropyl beta-D-thiogalactopyranoside Chemical compound CC(C)S[C@@H]1O[C@H](CO)[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O BPHPUYQFMNQIOC-NXRLNHOXSA-N 0.000 description 16
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 16
- 241000894007 species Species 0.000 description 16
- 108010010256 Dietary Proteins Proteins 0.000 description 15
- 102000015781 Dietary Proteins Human genes 0.000 description 15
- 235000021245 dietary protein Nutrition 0.000 description 15
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 15
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 14
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 14
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 14
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 14
- 235000020805 dietary restrictions Nutrition 0.000 description 14
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 14
- 101001100327 Homo sapiens RNA-binding protein 45 Proteins 0.000 description 13
- 108010069013 Phenylalanine Hydroxylase Proteins 0.000 description 13
- 102100038823 RNA-binding protein 45 Human genes 0.000 description 13
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 13
- 102100038223 Phenylalanine-4-hydroxylase Human genes 0.000 description 12
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 12
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 12
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 12
- 238000013461 design Methods 0.000 description 11
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 11
- 238000001840 matrix-assisted laser desorption--ionisation time-of-flight mass spectrometry Methods 0.000 description 11
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 11
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 11
- 239000000047 product Substances 0.000 description 11
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 11
- 238000001262 western blot Methods 0.000 description 11
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 10
- 208000014252 Mild phenylketonuria Diseases 0.000 description 10
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 10
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 description 10
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 description 10
- 230000028993 immune response Effects 0.000 description 10
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 10
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 10
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 10
- 108090000317 Chymotrypsin Proteins 0.000 description 9
- 108090000631 Trypsin Proteins 0.000 description 9
- 102000004142 Trypsin Human genes 0.000 description 9
- 238000007385 chemical modification Methods 0.000 description 9
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 239000006166 lysate Substances 0.000 description 9
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 239000012588 trypsin Substances 0.000 description 9
- WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M .beta-Phenylacrylic acid Natural products [O-]C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M 0.000 description 8
- -1 Hermes et al. Proteins 0.000 description 8
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 8
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000890 antigenic effect Effects 0.000 description 8
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 8
- 229960002376 chymotrypsin Drugs 0.000 description 8
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 8
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 8
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 8
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 8
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 8
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 description 8
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 8
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 7
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 7
- 101100507848 Homo sapiens HAL gene Proteins 0.000 description 7
- 210000001744 T-lymphocyte Anatomy 0.000 description 7
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 7
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 7
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 7
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 7
- 238000002641 enzyme replacement therapy Methods 0.000 description 7
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 7
- 238000001114 immunoprecipitation Methods 0.000 description 7
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 7
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 7
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 7
- WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-N trans-cinnamic acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-N 0.000 description 7
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 7
- 108700028369 Alleles Proteins 0.000 description 6
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 208000014249 Classic phenylketonuria Diseases 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 6
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 6
- 108010001336 Horseradish Peroxidase Proteins 0.000 description 6
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-N L-arginine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCCN=C(N)N ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 6
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 6
- ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 6
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 6
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 6
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 6
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 6
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 6
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 6
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 6
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 6
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 6
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 6
- 238000009510 drug design Methods 0.000 description 6
- 238000012407 engineering method Methods 0.000 description 6
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 6
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 6
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 6
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 6
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 6
- 239000013642 negative control Substances 0.000 description 6
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 6
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 6
- 235000021075 protein intake Nutrition 0.000 description 6
- 229940116540 protein supplement Drugs 0.000 description 6
- 235000005974 protein supplement Nutrition 0.000 description 6
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 6
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 6
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 6
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 6
- 239000003656 tris buffered saline Substances 0.000 description 6
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 102220466400 Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1_Y110A_mutation Human genes 0.000 description 5
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 5
- ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N L-glutamine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N 0.000 description 5
- HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N L-histidine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 5
- AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N L-isoleucine Chemical compound CC[C@H](C)[C@H](N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N 0.000 description 5
- KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N L-valine Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 5
- 108091006006 PEGylated Proteins Proteins 0.000 description 5
- RJFAYQIBOAGBLC-BYPYZUCNSA-N Selenium-L-methionine Chemical compound C[Se]CC[C@H](N)C(O)=O RJFAYQIBOAGBLC-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 5
- RJFAYQIBOAGBLC-UHFFFAOYSA-N Selenomethionine Natural products C[Se]CCC(N)C(O)=O RJFAYQIBOAGBLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000003295 alanine group Chemical group N[C@@H](C)C(=O)* 0.000 description 5
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 description 5
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 5
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 5
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000011161 development Methods 0.000 description 5
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 5
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 5
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 5
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 5
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 5
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 5
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 5
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 5
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 5
- 230000035935 pregnancy Effects 0.000 description 5
- 239000012460 protein solution Substances 0.000 description 5
- 230000017854 proteolysis Effects 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 229960002718 selenomethionine Drugs 0.000 description 5
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 5
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 5
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 5
- XOAAWQZATWQOTB-UHFFFAOYSA-N taurine Chemical compound NCCS(O)(=O)=O XOAAWQZATWQOTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 5
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 5
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 5
- 238000002424 x-ray crystallography Methods 0.000 description 5
- MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N (2S)-2-Amino-3-hydroxypropansäure Chemical compound OC[C@H](N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N 0.000 description 4
- 102000034354 Gi proteins Human genes 0.000 description 4
- 108091006101 Gi proteins Proteins 0.000 description 4
- DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N L-asparagine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N 0.000 description 4
- 125000002435 L-phenylalanyl group Chemical group O=C([*])[C@](N([H])[H])([H])C([H])([H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 4
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 4
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 4
- 101710178358 Peptidoglycan-associated lipoprotein Proteins 0.000 description 4
- 102100039087 Peptidyl-alpha-hydroxyglycine alpha-amidating lyase Human genes 0.000 description 4
- 101710189920 Peptidyl-alpha-hydroxyglycine alpha-amidating lyase Proteins 0.000 description 4
- 241000589776 Pseudomonas putida Species 0.000 description 4
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 4
- KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N Valine Natural products CC(C)C(N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 4
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 4
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 4
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 4
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 4
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 4
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 4
- 238000011210 chromatographic step Methods 0.000 description 4
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 4
- 238000002648 combination therapy Methods 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 4
- 125000000151 cysteine group Chemical group N[C@@H](CS)C(=O)* 0.000 description 4
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 4
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 4
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 4
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 4
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 4
- 229960004198 guanidine Drugs 0.000 description 4
- PJJJBBJSCAKJQF-UHFFFAOYSA-N guanidinium chloride Chemical compound [Cl-].NC(N)=[NH2+] PJJJBBJSCAKJQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229960002885 histidine Drugs 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004191 hydrophobic interaction chromatography Methods 0.000 description 4
- 230000002779 inactivation Effects 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 4
- 229960000310 isoleucine Drugs 0.000 description 4
- 229960003136 leucine Drugs 0.000 description 4
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 4
- 150000002669 lysines Chemical class 0.000 description 4
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 238000010172 mouse model Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 101150077062 pal gene Proteins 0.000 description 4
- 230000007170 pathology Effects 0.000 description 4
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 4
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 4
- 238000002731 protein assay Methods 0.000 description 4
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 4
- 238000011218 seed culture Methods 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- 239000007929 subcutaneous injection Substances 0.000 description 4
- 238000010254 subcutaneous injection Methods 0.000 description 4
- LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K tripotassium phosphate Chemical compound [K+].[K+].[K+].[O-]P([O-])([O-])=O LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 4
- 229960004295 valine Drugs 0.000 description 4
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 4
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 4
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 4
- PHIQHXFUZVPYII-ZCFIWIBFSA-N (R)-carnitine Chemical compound C[N+](C)(C)C[C@H](O)CC([O-])=O PHIQHXFUZVPYII-ZCFIWIBFSA-N 0.000 description 3
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 102000004118 Ammonia-Lyases Human genes 0.000 description 3
- 108090000673 Ammonia-Lyases Proteins 0.000 description 3
- 244000063299 Bacillus subtilis Species 0.000 description 3
- 235000014469 Bacillus subtilis Nutrition 0.000 description 3
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000858 Cyclodextrin Polymers 0.000 description 3
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 3
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 3
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 101001044626 Homo sapiens Histidine ammonia-lyase Proteins 0.000 description 3
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 3
- AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N L-threonine Chemical compound C[C@@H](O)[C@H](N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N 0.000 description 3
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 3
- ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N Leucine Natural products CC(C)CC(N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 244000141359 Malus pumila Species 0.000 description 3
- 235000011430 Malus pumila Nutrition 0.000 description 3
- 208000000481 Maternal phenylketonuria Diseases 0.000 description 3
- NSTPXGARCQOSAU-VIFPVBQESA-N N-formyl-L-phenylalanine Chemical compound O=CN[C@H](C(=O)O)CC1=CC=CC=C1 NSTPXGARCQOSAU-VIFPVBQESA-N 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920001213 Polysorbate 20 Polymers 0.000 description 3
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 3
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000700584 Simplexvirus Species 0.000 description 3
- 239000006180 TBST buffer Substances 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 229960003767 alanine Drugs 0.000 description 3
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010171 animal model Methods 0.000 description 3
- OWMVSZAMULFTJU-UHFFFAOYSA-N bis-tris Chemical compound OCCN(CCO)C(CO)(CO)CO OWMVSZAMULFTJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 3
- 239000006172 buffering agent Substances 0.000 description 3
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 3
- 235000011089 carbon dioxide Nutrition 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 3
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 3
- 239000012539 chromatography resin Substances 0.000 description 3
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 3
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 3
- 230000021615 conjugation Effects 0.000 description 3
- 229940097362 cyclodextrins Drugs 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 235000018823 dietary intake Nutrition 0.000 description 3
- 239000012149 elution buffer Substances 0.000 description 3
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 3
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 3
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 description 3
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 3
- 230000013595 glycosylation Effects 0.000 description 3
- 238000006206 glycosylation reaction Methods 0.000 description 3
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000126 in silico method Methods 0.000 description 3
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 3
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 3
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 3
- 210000000936 intestine Anatomy 0.000 description 3
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 3
- AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N isoleucine Natural products CCC(C)C(N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 3
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 3
- 125000003588 lysine group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(N([H])[H])C(*)=O 0.000 description 3
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 3
- 208000026770 mild hyperphenylalaninemia Diseases 0.000 description 3
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 3
- 150000007523 nucleic acids Chemical group 0.000 description 3
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 239000000137 peptide hydrolase inhibitor Substances 0.000 description 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 3
- 230000026731 phosphorylation Effects 0.000 description 3
- 238000006366 phosphorylation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000256 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Substances 0.000 description 3
- 235000010486 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Nutrition 0.000 description 3
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 239000013641 positive control Substances 0.000 description 3
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 3
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 3
- 102200081299 rs121913595 Human genes 0.000 description 3
- 229960001153 serine Drugs 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 3
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 3
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 3
- 239000000375 suspending agent Substances 0.000 description 3
- 238000011285 therapeutic regimen Methods 0.000 description 3
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 3
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 3
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 3
- 239000004474 valine Substances 0.000 description 3
- DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N β‐Mercaptoethanol Chemical compound OCCS DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AOFUBOWZWQFQJU-SNOJBQEQSA-N (2r,3s,4s,5r)-2,5-bis(hydroxymethyl)oxolane-2,3,4-triol;(2s,3r,4s,5s,6r)-6-(hydroxymethyl)oxane-2,3,4,5-tetrol Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O.OC[C@H]1O[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O AOFUBOWZWQFQJU-SNOJBQEQSA-N 0.000 description 2
- HNXQXTQTPAJEJL-UHFFFAOYSA-N 2-aminopteridin-4-ol Chemical compound C1=CN=C2NC(N)=NC(=O)C2=N1 HNXQXTQTPAJEJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DVLFYONBTKHTER-UHFFFAOYSA-N 3-(N-morpholino)propanesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CCCN1CCOCC1 DVLFYONBTKHTER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101710169336 5'-deoxyadenosine deaminase Proteins 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 2
- 102000055025 Adenosine deaminases Human genes 0.000 description 2
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 2
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 description 2
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 description 2
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 2
- 241000134914 Amanita muscaria Species 0.000 description 2
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000219195 Arabidopsis thaliana Species 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- 108010011485 Aspartame Proteins 0.000 description 2
- 102000004625 Aspartate Aminotransferases Human genes 0.000 description 2
- 108010003415 Aspartate Aminotransferases Proteins 0.000 description 2
- 102100032948 Aspartoacylase Human genes 0.000 description 2
- 241000271566 Aves Species 0.000 description 2
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000024172 Cardiovascular disease Diseases 0.000 description 2
- 240000001829 Catharanthus roseus Species 0.000 description 2
- 235000010523 Cicer arietinum Nutrition 0.000 description 2
- 244000045195 Cicer arietinum Species 0.000 description 2
- 235000005979 Citrus limon Nutrition 0.000 description 2
- 244000131522 Citrus pyriformis Species 0.000 description 2
- 235000002187 Coffea robusta Nutrition 0.000 description 2
- 206010010099 Combined immunodeficiency Diseases 0.000 description 2
- 208000032170 Congenital Abnormalities Diseases 0.000 description 2
- 208000002330 Congenital Heart Defects Diseases 0.000 description 2
- 206010010356 Congenital anomaly Diseases 0.000 description 2
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 2
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 2
- 244000000626 Daucus carota Species 0.000 description 2
- 235000002767 Daucus carota Nutrition 0.000 description 2
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 2
- 108010028196 Dihydropteridine Reductase Proteins 0.000 description 2
- 102100022317 Dihydropteridine reductase Human genes 0.000 description 2
- 108700036505 EC 4.3.1.5 Proteins 0.000 description 2
- ULGZDMOVFRHVEP-RWJQBGPGSA-N Erythromycin Chemical compound O([C@@H]1[C@@H](C)C(=O)O[C@@H]([C@@]([C@H](O)[C@@H](C)C(=O)[C@H](C)C[C@@](C)(O)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@H](C[C@@H](C)O2)N(C)C)O)[C@H]1C)(C)O)CC)[C@H]1C[C@@](C)(OC)[C@@H](O)[C@H](C)O1 ULGZDMOVFRHVEP-RWJQBGPGSA-N 0.000 description 2
- 241001198387 Escherichia coli BL21(DE3) Species 0.000 description 2
- 108010036781 Fumarate Hydratase Proteins 0.000 description 2
- 102100036160 Fumarate hydratase, mitochondrial Human genes 0.000 description 2
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 2
- 235000003222 Helianthus annuus Nutrition 0.000 description 2
- 244000020551 Helianthus annuus Species 0.000 description 2
- NTYJJOPFIAHURM-UHFFFAOYSA-N Histamine Chemical compound NCCC1=CN=CN1 NTYJJOPFIAHURM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101000797251 Homo sapiens Aspartoacylase Proteins 0.000 description 2
- 241000725303 Human immunodeficiency virus Species 0.000 description 2
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 2
- 108010047761 Interferon-alpha Proteins 0.000 description 2
- 102000006992 Interferon-alpha Human genes 0.000 description 2
- 241000936678 Isoachlya toruloides Species 0.000 description 2
- ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N L-Proline Chemical compound OC(=O)[C@@H]1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 2
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- 229930182816 L-glutamine Natural products 0.000 description 2
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 2
- 150000008547 L-phenylalanines Chemical class 0.000 description 2
- QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N L-tryptophane Chemical compound C1=CC=C2C(C[C@H](N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N 0.000 description 2
- 240000008415 Lactuca sativa Species 0.000 description 2
- 235000007688 Lycopersicon esculentum Nutrition 0.000 description 2
- 102100033448 Lysosomal alpha-glucosidase Human genes 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 2
- 102000018697 Membrane Proteins Human genes 0.000 description 2
- 108010052285 Membrane Proteins Proteins 0.000 description 2
- 241000589195 Mesorhizobium loti Species 0.000 description 2
- 241000699660 Mus musculus Species 0.000 description 2
- 108010021466 Mutant Proteins Proteins 0.000 description 2
- 102000008300 Mutant Proteins Human genes 0.000 description 2
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- 244000025272 Persea americana Species 0.000 description 2
- 235000008673 Persea americana Nutrition 0.000 description 2
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000219000 Populus Species 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940124158 Protease/peptidase inhibitor Drugs 0.000 description 2
- 241000589517 Pseudomonas aeruginosa Species 0.000 description 2
- 102000030764 Purine-nucleoside phosphorylase Human genes 0.000 description 2
- 241000223254 Rhodotorula mucilaginosa Species 0.000 description 2
- 235000009122 Rubus idaeus Nutrition 0.000 description 2
- 244000235659 Rubus idaeus Species 0.000 description 2
- 229920002684 Sepharose Polymers 0.000 description 2
- 241000589196 Sinorhizobium meliloti Species 0.000 description 2
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 240000003768 Solanum lycopersicum Species 0.000 description 2
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 2
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 2
- 241000792444 Stellaria longipes Species 0.000 description 2
- 240000002726 Stylosanthes sundaica Species 0.000 description 2
- 101710120037 Toxin CcdB Proteins 0.000 description 2
- 241001492601 Trifolium subterraneum subsp. subterraneum Species 0.000 description 2
- 244000098338 Triticum aestivum Species 0.000 description 2
- QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N Tryptophan Natural products C1=CC=C2C(CC(N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 240000006365 Vitis vinifera Species 0.000 description 2
- 235000014787 Vitis vinifera Nutrition 0.000 description 2
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 2
- 230000021736 acetylation Effects 0.000 description 2
- 238000006640 acetylation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 2
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 230000010933 acylation Effects 0.000 description 2
- 238000005917 acylation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 2
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 2
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- 230000005875 antibody response Effects 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 2
- 239000000605 aspartame Substances 0.000 description 2
- IAOZJIPTCAWIRG-QWRGUYRKSA-N aspartame Chemical compound OC(=O)C[C@H](N)C(=O)N[C@H](C(=O)OC)CC1=CC=CC=C1 IAOZJIPTCAWIRG-QWRGUYRKSA-N 0.000 description 2
- 235000010357 aspartame Nutrition 0.000 description 2
- 229960003438 aspartame Drugs 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- ZYGHJZDHTFUPRJ-UHFFFAOYSA-N benzo-alpha-pyrone Natural products C1=CC=C2OC(=O)C=CC2=C1 ZYGHJZDHTFUPRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010005774 beta-Galactosidase Proteins 0.000 description 2
- 230000007698 birth defect Effects 0.000 description 2
- 235000012970 cakes Nutrition 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 239000006143 cell culture medium Substances 0.000 description 2
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 2
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 2
- 238000011097 chromatography purification Methods 0.000 description 2
- 238000005352 clarification Methods 0.000 description 2
- 238000007621 cluster analysis Methods 0.000 description 2
- 230000001149 cognitive effect Effects 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 208000028831 congenital heart disease Diseases 0.000 description 2
- 235000001671 coumarin Nutrition 0.000 description 2
- 150000004775 coumarins Chemical class 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 230000009089 cytolysis Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 238000011118 depth filtration Methods 0.000 description 2
- 239000008121 dextrose Substances 0.000 description 2
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 2
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 2
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 2
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- VYFYYTLLBUKUHU-UHFFFAOYSA-N dopamine Chemical compound NCCC1=CC=C(O)C(O)=C1 VYFYYTLLBUKUHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 2
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 2
- 238000011067 equilibration Methods 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 230000001605 fetal effect Effects 0.000 description 2
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 2
- 230000037406 food intake Effects 0.000 description 2
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 description 2
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 2
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229960002989 glutamic acid Drugs 0.000 description 2
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000004009 herbicide Substances 0.000 description 2
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 2
- 235000020256 human milk Nutrition 0.000 description 2
- 210000004251 human milk Anatomy 0.000 description 2
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- 210000000987 immune system Anatomy 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 description 2
- 239000007928 intraperitoneal injection Substances 0.000 description 2
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- SBUJHOSQTJFQJX-NOAMYHISSA-N kanamycin Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CN)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](N)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)O)[C@H](N)C[C@@H]1N SBUJHOSQTJFQJX-NOAMYHISSA-N 0.000 description 2
- 229930027917 kanamycin Natural products 0.000 description 2
- 229960000318 kanamycin Drugs 0.000 description 2
- 229930182823 kanamycin A Natural products 0.000 description 2
- 208000032839 leukemia Diseases 0.000 description 2
- 229920005610 lignin Polymers 0.000 description 2
- 239000006194 liquid suspension Substances 0.000 description 2
- 239000012160 loading buffer Substances 0.000 description 2
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 2
- 235000020905 low-protein-diet Nutrition 0.000 description 2
- 229920001427 mPEG Polymers 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 2
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 2
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 2
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 2
- 230000008774 maternal effect Effects 0.000 description 2
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229960004452 methionine Drugs 0.000 description 2
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 2
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 2
- 102000035118 modified proteins Human genes 0.000 description 2
- 108091005573 modified proteins Proteins 0.000 description 2
- 210000004897 n-terminal region Anatomy 0.000 description 2
- 230000000926 neurological effect Effects 0.000 description 2
- 239000002858 neurotransmitter agent Substances 0.000 description 2
- 230000009871 nonspecific binding Effects 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 2
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 2
- 108010001564 pegaspargase Proteins 0.000 description 2
- 108700037519 pegvisomant Proteins 0.000 description 2
- 230000002688 persistence Effects 0.000 description 2
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 2
- 238000002264 polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 2
- 229920000136 polysorbate Polymers 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000160 potassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011009 potassium phosphates Nutrition 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 2
- 229960002429 proline Drugs 0.000 description 2
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 description 2
- 238000011321 prophylaxis Methods 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 230000009145 protein modification Effects 0.000 description 2
- 238000003506 protein modification method Methods 0.000 description 2
- 230000006337 proteolytic cleavage Effects 0.000 description 2
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 2
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 102220062167 rs45617634 Human genes 0.000 description 2
- 102220214381 rs771499260 Human genes 0.000 description 2
- 238000007423 screening assay Methods 0.000 description 2
- 238000002864 sequence alignment Methods 0.000 description 2
- QZAYGJVTTNCVMB-UHFFFAOYSA-N serotonin Chemical compound C1=C(O)C=C2C(CCN)=CNC2=C1 QZAYGJVTTNCVMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 2
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 2
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 2
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 2
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 2
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 description 2
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 description 2
- 229960003080 taurine Drugs 0.000 description 2
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 238000011269 treatment regimen Methods 0.000 description 2
- 239000012137 tryptone Substances 0.000 description 2
- 229960004799 tryptophan Drugs 0.000 description 2
- 201000011296 tyrosinemia Diseases 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 2
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 2
- CTBBEXWJRAPJIZ-VHPBLNRZSA-N (1S,2S,3S,6R,8R,9S,10R)-2-benzoyl-1,3,8,10-tetrahydroxy-9-(4-methoxy-6-oxopyran-2-yl)-5-oxatricyclo[4.3.1.03,8]decan-4-one Chemical compound O1C(=O)C=C(OC)C=C1[C@H]1[C@]([C@@H]2O)(O)[C@H](C(=O)C=3C=CC=CC=3)[C@@]3(O)C(=O)O[C@@H]2C[C@]31O CTBBEXWJRAPJIZ-VHPBLNRZSA-N 0.000 description 1
- OZFAFGSSMRRTDW-UHFFFAOYSA-N (2,4-dichlorophenyl) benzenesulfonate Chemical compound ClC1=CC(Cl)=CC=C1OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 OZFAFGSSMRRTDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N (2S,3S,4S,5R,6R)-6-[(2S,3R,4R,5S,6R)-3-Acetamido-2-[(2S,3S,4R,5R,6R)-6-[(2R,3R,4R,5S,6R)-3-acetamido-2,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-2-carboxy-4,5-dihydroxyoxan-3-yl]oxy-5-hydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-3,4,5-trihydroxyoxane-2-carboxylic acid Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](O[C@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O3)C(O)=O)O)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)NC(C)=O)[C@@H](C(O)=O)O1 KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N 0.000 description 1
- RBMGJIZCEWRQES-DKWTVANSSA-N (2s)-2,4-diamino-4-oxobutanoic acid;hydrate Chemical compound O.OC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O RBMGJIZCEWRQES-DKWTVANSSA-N 0.000 description 1
- LJRDOKAZOAKLDU-UDXJMMFXSA-N (2s,3s,4r,5r,6r)-5-amino-2-(aminomethyl)-6-[(2r,3s,4r,5s)-5-[(1r,2r,3s,5r,6s)-3,5-diamino-2-[(2s,3r,4r,5s,6r)-3-amino-4,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-hydroxycyclohexyl]oxy-4-hydroxy-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl]oxyoxane-3,4-diol;sulfuric ac Chemical compound OS(O)(=O)=O.N[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](CN)O[C@@H]1O[C@H]1[C@@H](O)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](N)C[C@@H](N)[C@@H]2O)O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)N)O[C@@H]1CO LJRDOKAZOAKLDU-UDXJMMFXSA-N 0.000 description 1
- MZOFCQQQCNRIBI-VMXHOPILSA-N (3s)-4-[[(2s)-1-[[(2s)-1-[[(1s)-1-carboxy-2-hydroxyethyl]amino]-4-methyl-1-oxopentan-2-yl]amino]-5-(diaminomethylideneamino)-1-oxopentan-2-yl]amino]-3-[[2-[[(2s)-2,6-diaminohexanoyl]amino]acetyl]amino]-4-oxobutanoic acid Chemical compound OC[C@@H](C(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CCCN=C(N)N)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@@H](N)CCCCN MZOFCQQQCNRIBI-VMXHOPILSA-N 0.000 description 1
- ICLYJLBTOGPLMC-KVVVOXFISA-N (z)-octadec-9-enoate;tris(2-hydroxyethyl)azanium Chemical compound OCCN(CCO)CCO.CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ICLYJLBTOGPLMC-KVVVOXFISA-N 0.000 description 1
- SXGZJKUKBWWHRA-UHFFFAOYSA-N 2-(N-morpholiniumyl)ethanesulfonate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)CC[NH+]1CCOCC1 SXGZJKUKBWWHRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RDTRHBCZFDCUPW-KWICJJCGSA-N 2-[(4r,7s,10s,13s,19s,22s,25s,28s,31s,34r)-4-[[(2s,3r)-1-amino-3-hydroxy-1-oxobutan-2-yl]carbamoyl]-34-[[(2s,3s)-2-amino-3-methylpentanoyl]amino]-25-(3-amino-3-oxopropyl)-7-[3-(diaminomethylideneamino)propyl]-10,13-bis(1h-imidazol-5-ylmethyl)-19-(1h-indol Chemical compound C([C@H]1C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CSSC[C@@H](C(N[C@H](C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC=2C3=CC=CC=C3NC=2)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC=2NC=NC=2)C(=O)N1)C(C)C)C(C)C)=O)NC(=O)[C@@H](N)[C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(N)=O)C1=CN=CN1 RDTRHBCZFDCUPW-KWICJJCGSA-N 0.000 description 1
- QXLQZLBNPTZMRK-UHFFFAOYSA-N 2-[(dimethylamino)methyl]-1-(2,4-dimethylphenyl)prop-2-en-1-one Chemical compound CN(C)CC(=C)C(=O)C1=CC=C(C)C=C1C QXLQZLBNPTZMRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QDGAVODICPCDMU-UHFFFAOYSA-N 2-amino-3-[3-[bis(2-chloroethyl)amino]phenyl]propanoic acid Chemical compound OC(=O)C(N)CC1=CC=CC(N(CCCl)CCCl)=C1 QDGAVODICPCDMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXAVXPMQTGXXJZ-UHFFFAOYSA-N 2-aminoacetic acid;2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound NCC(O)=O.OCC(N)(CO)CO AXAVXPMQTGXXJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 2-diethylaminoethanol Chemical compound CCN(CC)CCO BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl methacrylate Chemical compound CC(O)COC(=O)C(C)=C VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXZGLTYKKZKGLN-UHFFFAOYSA-N 4-(2,5-dioxopyrrolidin-1-yl)oxy-4-oxobutanoic acid Chemical compound OC(=O)CCC(=O)ON1C(=O)CCC1=O QXZGLTYKKZKGLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NZAQRZWBQUIBSF-UHFFFAOYSA-N 4-(4-sulfobutoxy)butane-1-sulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CCCCOCCCCS(O)(=O)=O NZAQRZWBQUIBSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJLPSBMDOIVXSN-UHFFFAOYSA-N 4-[4-[2-[4-(3,4-dicarboxyphenoxy)phenyl]propan-2-yl]phenoxy]phthalic acid Chemical compound C=1C=C(OC=2C=C(C(C(O)=O)=CC=2)C(O)=O)C=CC=1C(C)(C)C(C=C1)=CC=C1OC1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 KJLPSBMDOIVXSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 description 1
- LDCYZAJDBXYCGN-VIFPVBQESA-N 5-hydroxy-L-tryptophan Chemical compound C1=C(O)C=C2C(C[C@H](N)C(O)=O)=CNC2=C1 LDCYZAJDBXYCGN-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- 229940000681 5-hydroxytryptophan Drugs 0.000 description 1
- XZIIFPSPUDAGJM-UHFFFAOYSA-N 6-chloro-2-n,2-n-diethylpyrimidine-2,4-diamine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(N)=CC(Cl)=N1 XZIIFPSPUDAGJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010000599 Acromegaly Diseases 0.000 description 1
- 235000010686 Agastache rugosa Nutrition 0.000 description 1
- 240000004510 Agastache rugosa Species 0.000 description 1
- 241000589156 Agrobacterium rhizogenes Species 0.000 description 1
- 241000589155 Agrobacterium tumefaciens Species 0.000 description 1
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 1
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 1
- 108010039627 Aprotinin Proteins 0.000 description 1
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 1
- KDZOASGQNOPSCU-WDSKDSINSA-N Argininosuccinic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC\N=C(/N)N[C@H](C(O)=O)CC(O)=O KDZOASGQNOPSCU-WDSKDSINSA-N 0.000 description 1
- DJHGAFSJWGLOIV-UHFFFAOYSA-K Arsenate3- Chemical compound [O-][As]([O-])([O-])=O DJHGAFSJWGLOIV-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 108010024976 Asparaginase Proteins 0.000 description 1
- 102000015790 Asparaginase Human genes 0.000 description 1
- 241000228245 Aspergillus niger Species 0.000 description 1
- 241000193738 Bacillus anthracis Species 0.000 description 1
- 241000193755 Bacillus cereus Species 0.000 description 1
- 241000006382 Bacillus halodurans Species 0.000 description 1
- 241000606125 Bacteroides Species 0.000 description 1
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 1
- 235000004270 Bambusa oldhamii Nutrition 0.000 description 1
- 244000289276 Bambusa oldhamii Species 0.000 description 1
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 1
- 108020004256 Beta-lactamase Proteins 0.000 description 1
- 241001608472 Bifidobacterium longum Species 0.000 description 1
- 108030001720 Bontoxilysin Proteins 0.000 description 1
- 241000589174 Bradyrhizobium japonicum Species 0.000 description 1
- 241000131481 Bromheadia finlaysoniana Species 0.000 description 1
- 241001148106 Brucella melitensis Species 0.000 description 1
- 241000244203 Caenorhabditis elegans Species 0.000 description 1
- 241000253373 Caldanaerobacter subterraneus subsp. tengcongensis Species 0.000 description 1
- 244000052707 Camellia sinensis Species 0.000 description 1
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 1
- 102000003670 Carboxypeptidase B Human genes 0.000 description 1
- 108090000087 Carboxypeptidase B Proteins 0.000 description 1
- 108010080937 Carboxypeptidases A Proteins 0.000 description 1
- 102000000496 Carboxypeptidases A Human genes 0.000 description 1
- 241000010804 Caulobacter vibrioides Species 0.000 description 1
- 241000700198 Cavia Species 0.000 description 1
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 1
- 241000588879 Chromobacterium violaceum Species 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-SREVYHEPSA-N Cinnamic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-SREVYHEPSA-N 0.000 description 1
- 244000223760 Cinnamomum zeylanicum Species 0.000 description 1
- 235000009088 Citrus pyriformis Nutrition 0.000 description 1
- 102220537984 Clavesin-1_S110C_mutation Human genes 0.000 description 1
- 241000193449 Clostridium tetani Species 0.000 description 1
- 244000016593 Coffea robusta Species 0.000 description 1
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 1
- 241000186216 Corynebacterium Species 0.000 description 1
- 108010015742 Cytochrome P-450 Enzyme System Proteins 0.000 description 1
- 102000002004 Cytochrome P-450 Enzyme System Human genes 0.000 description 1
- 102100025698 Cytosolic carboxypeptidase 4 Human genes 0.000 description 1
- DCXYFEDJOCDNAF-UWTATZPHSA-N D-Asparagine Chemical compound OC(=O)[C@H](N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-UWTATZPHSA-N 0.000 description 1
- QNAYBMKLOCPYGJ-UHFFFAOYSA-N D-alpha-Ala Natural products CC([NH3+])C([O-])=O QNAYBMKLOCPYGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008574 D-amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 229930182846 D-asparagine Natural products 0.000 description 1
- 238000001712 DNA sequencing Methods 0.000 description 1
- 241000192091 Deinococcus radiodurans Species 0.000 description 1
- 238000009007 Diagnostic Kit Methods 0.000 description 1
- 102000016680 Dioxygenases Human genes 0.000 description 1
- 108010028143 Dioxygenases Proteins 0.000 description 1
- 108090000204 Dipeptidase 1 Proteins 0.000 description 1
- 241001050985 Disco Species 0.000 description 1
- 208000035029 Disorder of histidine metabolism Diseases 0.000 description 1
- 239000012591 Dulbecco’s Phosphate Buffered Saline Substances 0.000 description 1
- 238000012286 ELISA Assay Methods 0.000 description 1
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 1
- CTBBEXWJRAPJIZ-UHFFFAOYSA-N Enterocin Natural products O1C(=O)C=C(OC)C=C1C1C(C2O)(O)C(C(=O)C=3C=CC=CC=3)C3(O)C(=O)OC2CC31O CTBBEXWJRAPJIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102400001368 Epidermal growth factor Human genes 0.000 description 1
- 101800003838 Epidermal growth factor Proteins 0.000 description 1
- 241000283086 Equidae Species 0.000 description 1
- 102000003951 Erythropoietin Human genes 0.000 description 1
- 108090000394 Erythropoietin Proteins 0.000 description 1
- 101150096839 Fcmr gene Proteins 0.000 description 1
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 1
- 241000605986 Fusobacterium nucleatum Species 0.000 description 1
- 108010093031 Galactosidases Proteins 0.000 description 1
- 102000002464 Galactosidases Human genes 0.000 description 1
- 241001464795 Gloeobacter violaceus Species 0.000 description 1
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000032007 Glycogen storage disease due to acid maltase deficiency Diseases 0.000 description 1
- 206010053185 Glycogen storage disease type II Diseases 0.000 description 1
- 108010017080 Granulocyte Colony-Stimulating Factor Proteins 0.000 description 1
- 102000004269 Granulocyte Colony-Stimulating Factor Human genes 0.000 description 1
- 108010043121 Green Fluorescent Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000004144 Green Fluorescent Proteins Human genes 0.000 description 1
- 229940122853 Growth hormone antagonist Drugs 0.000 description 1
- 238000002704 Guthrie test Methods 0.000 description 1
- 241000204942 Halobacterium sp. Species 0.000 description 1
- 208000005176 Hepatitis C Diseases 0.000 description 1
- 241001272567 Hominoidea Species 0.000 description 1
- 101000932590 Homo sapiens Cytosolic carboxypeptidase 4 Proteins 0.000 description 1
- 101000987586 Homo sapiens Eosinophil peroxidase Proteins 0.000 description 1
- 101000920686 Homo sapiens Erythropoietin Proteins 0.000 description 1
- 108010000521 Human Growth Hormone Proteins 0.000 description 1
- 102000002265 Human Growth Hormone Human genes 0.000 description 1
- 239000000854 Human Growth Hormone Substances 0.000 description 1
- 241000711920 Human orthopneumovirus Species 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical compound Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010020772 Hypertension Diseases 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 description 1
- 238000012404 In vitro experiment Methods 0.000 description 1
- 208000026350 Inborn Genetic disease Diseases 0.000 description 1
- 235000010702 Insulata Nutrition 0.000 description 1
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 1
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 1
- 102100040018 Interferon alpha-2 Human genes 0.000 description 1
- 108010079944 Interferon-alpha2b Proteins 0.000 description 1
- 108010050904 Interferons Proteins 0.000 description 1
- 102000014150 Interferons Human genes 0.000 description 1
- 108010002350 Interleukin-2 Proteins 0.000 description 1
- 108010002386 Interleukin-3 Proteins 0.000 description 1
- 244000017020 Ipomoea batatas Species 0.000 description 1
- 235000002678 Ipomoea batatas Nutrition 0.000 description 1
- SNDPXSYFESPGGJ-BYPYZUCNSA-N L-2-aminopentanoic acid Chemical compound CCC[C@H](N)C(O)=O SNDPXSYFESPGGJ-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- QNAYBMKLOCPYGJ-UWTATZPHSA-N L-Alanine Natural products C[C@@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-UWTATZPHSA-N 0.000 description 1
- WTDRDQBEARUVNC-LURJTMIESA-N L-DOPA Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C(O)=C1 WTDRDQBEARUVNC-LURJTMIESA-N 0.000 description 1
- WTDRDQBEARUVNC-UHFFFAOYSA-N L-Dopa Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C(O)=C1 WTDRDQBEARUVNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQISRDCJNBUVMM-UHFFFAOYSA-N L-Histidinol Natural products OCC(N)CC1=CN=CN1 ZQISRDCJNBUVMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUOGESRFPZDMMT-UHFFFAOYSA-N L-Homoarginine Natural products OC(=O)C(N)CCCCNC(N)=N QUOGESRFPZDMMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FFEARJCKVFRZRR-UHFFFAOYSA-N L-Methionine Natural products CSCCC(N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AHLPHDHHMVZTML-BYPYZUCNSA-N L-Ornithine Chemical compound NCCC[C@H](N)C(O)=O AHLPHDHHMVZTML-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- 229930064664 L-arginine Natural products 0.000 description 1
- 235000014852 L-arginine Nutrition 0.000 description 1
- ZQISRDCJNBUVMM-YFKPBYRVSA-N L-histidinol Chemical compound OC[C@@H](N)CC1=CNC=N1 ZQISRDCJNBUVMM-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- QUOGESRFPZDMMT-YFKPBYRVSA-N L-homoarginine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCCCNC(N)=N QUOGESRFPZDMMT-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- 229930182844 L-isoleucine Natural products 0.000 description 1
- 102000003855 L-lactate dehydrogenase Human genes 0.000 description 1
- 108700023483 L-lactate dehydrogenases Proteins 0.000 description 1
- 239000004395 L-leucine Substances 0.000 description 1
- 235000019454 L-leucine Nutrition 0.000 description 1
- 229930195722 L-methionine Natural products 0.000 description 1
- SNDPXSYFESPGGJ-UHFFFAOYSA-N L-norVal-OH Natural products CCCC(N)C(O)=O SNDPXSYFESPGGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930182821 L-proline Natural products 0.000 description 1
- 108010059881 Lactase Proteins 0.000 description 1
- 201000010538 Lactose Intolerance Diseases 0.000 description 1
- 235000003228 Lactuca sativa Nutrition 0.000 description 1
- HSQGMTRYSIHDAC-BQBZGAKWSA-N Leu-Ala Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(=O)N[C@@H](C)C(O)=O HSQGMTRYSIHDAC-BQBZGAKWSA-N 0.000 description 1
- 102000004317 Lyases Human genes 0.000 description 1
- 108090000856 Lyases Proteins 0.000 description 1
- 208000015439 Lysosomal storage disease Diseases 0.000 description 1
- 239000007993 MOPS buffer Substances 0.000 description 1
- 208000036626 Mental retardation Diseases 0.000 description 1
- 206010027480 Metastatic malignant melanoma Diseases 0.000 description 1
- 206010050513 Metastatic renal cell carcinoma Diseases 0.000 description 1
- YXOLAZRVSSWPPT-UHFFFAOYSA-N Morin Chemical compound OC1=CC(O)=CC=C1C1=C(O)C(=O)C2=C(O)C=C(O)C=C2O1 YXOLAZRVSSWPPT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010068052 Mosaicism Diseases 0.000 description 1
- 241001529936 Murinae Species 0.000 description 1
- 101001033003 Mus musculus Granzyme F Proteins 0.000 description 1
- 230000004988 N-glycosylation Effects 0.000 description 1
- 101800000135 N-terminal protein Proteins 0.000 description 1
- 108010033272 Nitrilase Proteins 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 102000015636 Oligopeptides Human genes 0.000 description 1
- 108010038807 Oligopeptides Proteins 0.000 description 1
- AHLPHDHHMVZTML-UHFFFAOYSA-N Orn-delta-NH2 Natural products NCCCC(N)C(O)=O AHLPHDHHMVZTML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UTJLXEIPEHZYQJ-UHFFFAOYSA-N Ornithine Natural products OC(=O)C(C)CCCN UTJLXEIPEHZYQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101800001452 P1 proteinase Proteins 0.000 description 1
- 238000012408 PCR amplification Methods 0.000 description 1
- 241000282579 Pan Species 0.000 description 1
- 101710112824 Para-nitrobenzyl esterase Proteins 0.000 description 1
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 1
- 108010033276 Peptide Fragments Proteins 0.000 description 1
- 102000007079 Peptide Fragments Human genes 0.000 description 1
- 108010067902 Peptide Library Proteins 0.000 description 1
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000082204 Phyllostachys viridis Species 0.000 description 1
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 1
- 241000235648 Pichia Species 0.000 description 1
- 241001632455 Picrophilus torridus Species 0.000 description 1
- 235000005105 Pinus pinaster Nutrition 0.000 description 1
- 241001236212 Pinus pinaster Species 0.000 description 1
- 240000004713 Pisum sativum Species 0.000 description 1
- 235000010582 Pisum sativum Nutrition 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 241001479460 Populus sieboldii x Populus grandidentata Species 0.000 description 1
- 241000183024 Populus tremula Species 0.000 description 1
- 235000011263 Populus tremuloides Nutrition 0.000 description 1
- 240000004923 Populus tremuloides Species 0.000 description 1
- 241000218976 Populus trichocarpa Species 0.000 description 1
- 241000218977 Populus trichocarpa x Populus deltoides Species 0.000 description 1
- 241000605862 Porphyromonas gingivalis Species 0.000 description 1
- 208000006664 Precursor Cell Lymphoblastic Leukemia-Lymphoma Diseases 0.000 description 1
- 101710101148 Probable 6-oxopurine nucleoside phosphorylase Proteins 0.000 description 1
- ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N Proline Natural products OC(=O)C1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010029485 Protein Isoforms Proteins 0.000 description 1
- 102000001708 Protein Isoforms Human genes 0.000 description 1
- 244000007021 Prunus avium Species 0.000 description 1
- 235000010401 Prunus avium Nutrition 0.000 description 1
- 241001290151 Prunus avium subsp. avium Species 0.000 description 1
- 208000003251 Pruritus Diseases 0.000 description 1
- 241000589516 Pseudomonas Species 0.000 description 1
- 241000589540 Pseudomonas fluorescens Species 0.000 description 1
- 101900279732 Pseudomonas putida Histidine ammonia-lyase Proteins 0.000 description 1
- 241000589615 Pseudomonas syringae Species 0.000 description 1
- 241000219492 Quercus Species 0.000 description 1
- 235000016977 Quercus suber Nutrition 0.000 description 1
- 240000008289 Quercus suber Species 0.000 description 1
- 101800001554 RNA-directed RNA polymerase Proteins 0.000 description 1
- 241000589771 Ralstonia solanacearum Species 0.000 description 1
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 1
- 241000405911 Rehmannia glutinosa Species 0.000 description 1
- 241000223252 Rhodotorula Species 0.000 description 1
- 241000223253 Rhodotorula glutinis Species 0.000 description 1
- 241000283984 Rodentia Species 0.000 description 1
- 235000011034 Rubus glaucus Nutrition 0.000 description 1
- 241000293871 Salmonella enterica subsp. enterica serovar Typhi Species 0.000 description 1
- 241000293869 Salmonella enterica subsp. enterica serovar Typhimurium Species 0.000 description 1
- 241000245026 Scoliopus bigelovii Species 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012300 Sequence Analysis Methods 0.000 description 1
- 241001223867 Shewanella oneidensis Species 0.000 description 1
- 241000191967 Staphylococcus aureus Species 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 240000006694 Stellaria media Species 0.000 description 1
- 241000863002 Stigmatella Species 0.000 description 1
- 108010090804 Streptavidin Proteins 0.000 description 1
- 241000187747 Streptomyces Species 0.000 description 1
- 241000187392 Streptomyces griseus Species 0.000 description 1
- 241000895680 Stylosanthes guianensis Species 0.000 description 1
- 108090000787 Subtilisin Proteins 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000012505 Superdex™ Substances 0.000 description 1
- 235000006468 Thea sinensis Nutrition 0.000 description 1
- 241000489996 Thermoplasma volcanium Species 0.000 description 1
- 241000589892 Treponema denticola Species 0.000 description 1
- 102000005924 Triose-Phosphate Isomerase Human genes 0.000 description 1
- 108700015934 Triose-phosphate isomerases Proteins 0.000 description 1
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 1
- 108060008682 Tumor Necrosis Factor Proteins 0.000 description 1
- 102000000852 Tumor Necrosis Factor-alpha Human genes 0.000 description 1
- 235000015919 Ustilago maydis Nutrition 0.000 description 1
- 244000301083 Ustilago maydis Species 0.000 description 1
- 241000607626 Vibrio cholerae Species 0.000 description 1
- 241000607272 Vibrio parahaemolyticus Species 0.000 description 1
- 241000607265 Vibrio vulnificus Species 0.000 description 1
- 241000863480 Vinca Species 0.000 description 1
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- 235000009754 Vitis X bourquina Nutrition 0.000 description 1
- 235000012333 Vitis X labruscana Nutrition 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 241000589634 Xanthomonas Species 0.000 description 1
- 241000589636 Xanthomonas campestris Species 0.000 description 1
- 241000607479 Yersinia pestis Species 0.000 description 1
- 235000007244 Zea mays Nutrition 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000011481 absorbance measurement Methods 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- RRNJROHIFSLGRA-JEDNCBNOSA-N acetic acid;(2s)-2,6-diaminohexanoic acid Chemical compound CC(O)=O.NCCCC[C@H](N)C(O)=O RRNJROHIFSLGRA-JEDNCBNOSA-N 0.000 description 1
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 229940060205 adagen Drugs 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 238000012387 aerosolization Methods 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical group 0.000 description 1
- 102000005840 alpha-Galactosidase Human genes 0.000 description 1
- 108010030291 alpha-Galactosidase Proteins 0.000 description 1
- 108010028144 alpha-Glucosidases Proteins 0.000 description 1
- 108010061314 alpha-L-Fucosidase Proteins 0.000 description 1
- 102000012086 alpha-L-Fucosidase Human genes 0.000 description 1
- VREFGVBLTWBCJP-UHFFFAOYSA-N alprazolam Chemical compound C12=CC(Cl)=CC=C2N2C(C)=NN=C2CN=C1C1=CC=CC=C1 VREFGVBLTWBCJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009435 amidation Effects 0.000 description 1
- 238000007112 amidation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 230000037354 amino acid metabolism Effects 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 210000000612 antigen-presenting cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000004599 antimicrobial Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 1
- 229960004405 aprotinin Drugs 0.000 description 1
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000009697 arginine Nutrition 0.000 description 1
- 229940000489 arsenate Drugs 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 229960003272 asparaginase Drugs 0.000 description 1
- 229960001230 asparagine Drugs 0.000 description 1
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 1
- 108010089555 aspartyl peptidase E Proteins 0.000 description 1
- 230000006472 autoimmune response Effects 0.000 description 1
- 210000003719 b-lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 229940065181 bacillus anthracis Drugs 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 1
- 150000001558 benzoic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 235000019445 benzyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 102000005936 beta-Galactosidase Human genes 0.000 description 1
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000006635 beta-lactamase Human genes 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 229940009291 bifidobacterium longum Drugs 0.000 description 1
- 230000000975 bioactive effect Effects 0.000 description 1
- 238000003766 bioinformatics method Methods 0.000 description 1
- 239000006177 biological buffer Substances 0.000 description 1
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 1
- 230000008512 biological response Effects 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 201000000053 blastoma Diseases 0.000 description 1
- 231100001103 botulinum neurotoxin Toxicity 0.000 description 1
- 230000004641 brain development Effects 0.000 description 1
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 1
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 1
- 235000012467 brownies Nutrition 0.000 description 1
- 229940038698 brucella melitensis Drugs 0.000 description 1
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 1
- 239000007975 buffered saline Substances 0.000 description 1
- 102200021562 c.1117G>A Human genes 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 229960004205 carbidopa Drugs 0.000 description 1
- TZFNLOMSOLWIDK-JTQLQIEISA-N carbidopa (anhydrous) Chemical compound NN[C@@](C(O)=O)(C)CC1=CC=C(O)C(O)=C1 TZFNLOMSOLWIDK-JTQLQIEISA-N 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 1
- 230000021523 carboxylation Effects 0.000 description 1
- 238000006473 carboxylation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000006652 catabolic pathway Effects 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000000423 cell based assay Methods 0.000 description 1
- 230000005859 cell recognition Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 1
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 235000019693 cherries Nutrition 0.000 description 1
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 1
- 229940114081 cinnamate Drugs 0.000 description 1
- 229930016911 cinnamic acid Natural products 0.000 description 1
- 235000013985 cinnamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 235000017803 cinnamon Nutrition 0.000 description 1
- 239000005515 coenzyme Substances 0.000 description 1
- 230000008133 cognitive development Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000011284 combination treatment Methods 0.000 description 1
- 230000002301 combined effect Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010668 complexation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001010 compromised effect Effects 0.000 description 1
- 108010027437 compstatin Proteins 0.000 description 1
- 238000010205 computational analysis Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 235000008504 concentrate Nutrition 0.000 description 1
- 108091036078 conserved sequence Proteins 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 238000011437 continuous method Methods 0.000 description 1
- 238000011340 continuous therapy Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000009223 counseling Methods 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 238000009295 crossflow filtration Methods 0.000 description 1
- 238000005138 cryopreservation Methods 0.000 description 1
- 239000002577 cryoprotective agent Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 1
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013365 dairy product Nutrition 0.000 description 1
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000006735 deficit Effects 0.000 description 1
- 230000002939 deleterious effect Effects 0.000 description 1
- 108010020678 delta-Crystallins Proteins 0.000 description 1
- 235000011850 desserts Nutrition 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- 238000001784 detoxification Methods 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 1
- 235000021196 dietary intervention Nutrition 0.000 description 1
- 235000021004 dietary regimen Nutrition 0.000 description 1
- 235000015872 dietary supplement Nutrition 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 238000002050 diffraction method Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- 229940042399 direct acting antivirals protease inhibitors Drugs 0.000 description 1
- 235000021186 dishes Nutrition 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 229960003638 dopamine Drugs 0.000 description 1
- 238000007876 drug discovery Methods 0.000 description 1
- 229940088679 drug related substance Drugs 0.000 description 1
- 235000005489 dwarf bean Nutrition 0.000 description 1
- 201000006549 dyspepsia Diseases 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 description 1
- 229940096118 ella Drugs 0.000 description 1
- 201000008184 embryoma Diseases 0.000 description 1
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 1
- 229940116977 epidermal growth factor Drugs 0.000 description 1
- 239000006167 equilibration buffer Substances 0.000 description 1
- 229960003276 erythromycin Drugs 0.000 description 1
- 229940105423 erythropoietin Drugs 0.000 description 1
- 235000020776 essential amino acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000003797 essential amino acid Substances 0.000 description 1
- 229960004756 ethanol Drugs 0.000 description 1
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 1
- 150000002194 fatty esters Chemical class 0.000 description 1
- 210000003754 fetus Anatomy 0.000 description 1
- 125000004387 flavanoid group Chemical group 0.000 description 1
- 229930003935 flavonoid Natural products 0.000 description 1
- 150000002215 flavonoids Chemical class 0.000 description 1
- 235000017173 flavonoids Nutrition 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 238000007421 fluorometric assay Methods 0.000 description 1
- 235000012631 food intake Nutrition 0.000 description 1
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 230000005714 functional activity Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 description 1
- 210000004051 gastric juice Anatomy 0.000 description 1
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 1
- 239000007903 gelatin capsule Substances 0.000 description 1
- 238000001415 gene therapy Methods 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 208000016361 genetic disease Diseases 0.000 description 1
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 1
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 1
- ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N glutamine Natural products OC(=O)C(N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MNQZXJOMYWMBOU-UHFFFAOYSA-N glyceraldehyde Chemical compound OCC(O)C=O MNQZXJOMYWMBOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002449 glycine Drugs 0.000 description 1
- 201000004502 glycogen storage disease II Diseases 0.000 description 1
- 235000002532 grape seed extract Nutrition 0.000 description 1
- 239000005090 green fluorescent protein Substances 0.000 description 1
- 239000003966 growth inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000014951 hematologic disease Diseases 0.000 description 1
- 208000006454 hepatitis Diseases 0.000 description 1
- 231100000283 hepatitis Toxicity 0.000 description 1
- 229960001340 histamine Drugs 0.000 description 1
- 208000022865 histidine metabolism disease Diseases 0.000 description 1
- 239000008240 homogeneous mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 1
- 238000002744 homologous recombination Methods 0.000 description 1
- 230000006801 homologous recombination Effects 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 102000044890 human EPO Human genes 0.000 description 1
- 229920002674 hyaluronan Polymers 0.000 description 1
- 229960003160 hyaluronic acid Drugs 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 125000001165 hydrophobic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000005661 hydrophobic surface Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000001597 immobilized metal affinity chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 1
- 230000008105 immune reaction Effects 0.000 description 1
- 230000006058 immune tolerance Effects 0.000 description 1
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 description 1
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 description 1
- 230000016784 immunoglobulin production Effects 0.000 description 1
- 229940072221 immunoglobulins Drugs 0.000 description 1
- 238000005462 in vivo assay Methods 0.000 description 1
- 239000005414 inactive ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 1
- ZPNFWUPYTFPOJU-LPYSRVMUSA-N iniprol Chemical compound C([C@H]1C(=O)NCC(=O)NCC(=O)N[C@H]2CSSC[C@H]3C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@H](C(N[C@H](C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC=4C=CC(O)=CC=4)C(=O)N[C@@H](CC=4C=CC=CC=4)C(=O)N[C@@H](CC=4C=CC(O)=CC=4)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CSSC[C@H](NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](CC=4C=CC=CC=4)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC2=O)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CSSC[C@H](NC(=O)[C@H](CC=2C=CC=CC=2)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H]2N(CCC2)C(=O)[C@@H](N)CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N2[C@@H](CCC2)C(=O)N2[C@@H](CCC2)C(=O)N[C@@H](CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)NCC(=O)N2[C@@H](CCC2)C(=O)N3)C(=O)NCC(=O)NCC(=O)N[C@@H](C)C(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H](CC=2C=CC=CC=2)C(=O)N[C@H](C(=O)N1)C(C)C)[C@@H](C)O)[C@@H](C)CC)=O)[C@@H](C)CC)C1=CC=C(O)C=C1 ZPNFWUPYTFPOJU-LPYSRVMUSA-N 0.000 description 1
- 229940102223 injectable solution Drugs 0.000 description 1
- 229940102213 injectable suspension Drugs 0.000 description 1
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 229940096397 interleukin-8 Drugs 0.000 description 1
- 238000001361 intraarterial administration Methods 0.000 description 1
- 238000000185 intracerebroventricular administration Methods 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 1
- 230000029795 kidney development Effects 0.000 description 1
- 230000003907 kidney function Effects 0.000 description 1
- 238000012933 kinetic analysis Methods 0.000 description 1
- 238000009533 lab test Methods 0.000 description 1
- 229940085718 lactaid Drugs 0.000 description 1
- 235000021374 legumes Nutrition 0.000 description 1
- 231100000518 lethal Toxicity 0.000 description 1
- 230000001665 lethal effect Effects 0.000 description 1
- 108010071185 leucyl-alanine Proteins 0.000 description 1
- 239000008297 liquid dosage form Substances 0.000 description 1
- 239000012669 liquid formulation Substances 0.000 description 1
- 239000006193 liquid solution Substances 0.000 description 1
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 1
- 230000003908 liver function Effects 0.000 description 1
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000006210 lotion Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000009593 lumbar puncture Methods 0.000 description 1
- 208000003747 lymphoid leukemia Diseases 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002690 malonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000001254 matrix assisted laser desorption--ionisation time-of-flight mass spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000000816 matrix-assisted laser desorption--ionisation Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 235000013622 meat product Nutrition 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 201000001441 melanoma Diseases 0.000 description 1
- 230000003340 mental effect Effects 0.000 description 1
- 230000003818 metabolic dysfunction Effects 0.000 description 1
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002207 metabolite Substances 0.000 description 1
- 208000021039 metastatic melanoma Diseases 0.000 description 1
- MYWUZJCMWCOHBA-VIFPVBQESA-N methamphetamine Chemical compound CN[C@@H](C)CC1=CC=CC=C1 MYWUZJCMWCOHBA-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- VSDUZFOSJDMAFZ-VIFPVBQESA-N methyl L-phenylalaninate Chemical compound COC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=CC=C1 VSDUZFOSJDMAFZ-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N methyl p-hydroxycinnamate Natural products OC(=O)C=CC1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000011987 methylation Effects 0.000 description 1
- 238000007069 methylation reaction Methods 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 231100000324 minimal toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000002715 modification method Methods 0.000 description 1
- 238000006011 modification reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010369 molecular cloning Methods 0.000 description 1
- 238000003032 molecular docking Methods 0.000 description 1
- 230000004899 motility Effects 0.000 description 1
- 208000010125 myocardial infarction Diseases 0.000 description 1
- 230000001613 neoplastic effect Effects 0.000 description 1
- 210000000885 nephron Anatomy 0.000 description 1
- 230000001537 neural effect Effects 0.000 description 1
- 230000003557 neuropsychological effect Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- FEMOMIGRRWSMCU-UHFFFAOYSA-N ninhydrin Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C(O)(O)C(=O)C2=C1 FEMOMIGRRWSMCU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 239000000346 nonvolatile oil Substances 0.000 description 1
- 235000021590 normal diet Nutrition 0.000 description 1
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 1
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 1
- 235000014571 nuts Nutrition 0.000 description 1
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 1
- 229940099216 oncaspar Drugs 0.000 description 1
- 238000011275 oncology therapy Methods 0.000 description 1
- 239000006186 oral dosage form Substances 0.000 description 1
- 229940035567 orencia Drugs 0.000 description 1
- 229960003104 ornithine Drugs 0.000 description 1
- LDCYZAJDBXYCGN-UHFFFAOYSA-N oxitriptan Natural products C1=C(O)C=C2C(CC(N)C(O)=O)=CNC2=C1 LDCYZAJDBXYCGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006179 pH buffering agent Substances 0.000 description 1
- 235000012771 pancakes Nutrition 0.000 description 1
- 230000001575 pathological effect Effects 0.000 description 1
- 229960001218 pegademase Drugs 0.000 description 1
- 108010027841 pegademase bovine Proteins 0.000 description 1
- 229960001744 pegaspargase Drugs 0.000 description 1
- 229940002988 pegasys Drugs 0.000 description 1
- 108010092853 peginterferon alfa-2a Proteins 0.000 description 1
- 108010092851 peginterferon alfa-2b Proteins 0.000 description 1
- 229940106366 pegintron Drugs 0.000 description 1
- 229960002995 pegvisomant Drugs 0.000 description 1
- 229960001639 penicillamine Drugs 0.000 description 1
- 108010071005 peptidase E Proteins 0.000 description 1
- 239000008177 pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 230000003285 pharmacodynamic effect Effects 0.000 description 1
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N phenylbenzene Natural products C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930015704 phenylpropanoid Natural products 0.000 description 1
- 125000001474 phenylpropanoid group Chemical group 0.000 description 1
- 239000008363 phosphate buffer Chemical class 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 1
- 229920000191 poly(N-vinyl pyrrolidone) Polymers 0.000 description 1
- 229920001583 poly(oxyethylated polyols) Polymers 0.000 description 1
- 108700001787 polyethylene glycol-modified interleukin-2 Proteins 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 239000000244 polyoxyethylene sorbitan monooleate Substances 0.000 description 1
- 235000010482 polyoxyethylene sorbitan monooleate Nutrition 0.000 description 1
- 229940068977 polysorbate 20 Drugs 0.000 description 1
- 229940068968 polysorbate 80 Drugs 0.000 description 1
- 229920000053 polysorbate 80 Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000008057 potassium phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- OXCMYAYHXIHQOA-UHFFFAOYSA-N potassium;[2-butyl-5-chloro-3-[[4-[2-(1,2,4-triaza-3-azanidacyclopenta-1,4-dien-5-yl)phenyl]phenyl]methyl]imidazol-4-yl]methanol Chemical compound [K+].CCCCC1=NC(Cl)=C(CO)N1CC1=CC=C(C=2C(=CC=CC=2)C2=N[N-]N=N2)C=C1 OXCMYAYHXIHQOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003334 potential effect Effects 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000009597 pregnancy test Methods 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 230000004952 protein activity Effects 0.000 description 1
- 238000000159 protein binding assay Methods 0.000 description 1
- 230000012846 protein folding Effects 0.000 description 1
- 230000004853 protein function Effects 0.000 description 1
- 230000007026 protein scission Effects 0.000 description 1
- 238000000734 protein sequencing Methods 0.000 description 1
- 238000009163 protein therapy Methods 0.000 description 1
- 230000002685 pulmonary effect Effects 0.000 description 1
- 239000002510 pyrogen Substances 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 1
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 1
- 230000007115 recruitment Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 102200000387 rs121917857 Human genes 0.000 description 1
- 102200057376 rs1553135971 Human genes 0.000 description 1
- 102220034979 rs199475615 Human genes 0.000 description 1
- 102200027736 rs5030841 Human genes 0.000 description 1
- 102200031316 rs5030849 Human genes 0.000 description 1
- 102200031487 rs5030853 Human genes 0.000 description 1
- 102200031113 rs5030856 Human genes 0.000 description 1
- 102200031139 rs5030860 Human genes 0.000 description 1
- 102200031429 rs62514931 Human genes 0.000 description 1
- 102200031124 rs62516101 Human genes 0.000 description 1
- 102200031116 rs62516103 Human genes 0.000 description 1
- 102220034971 rs62642095 Human genes 0.000 description 1
- 102200027738 rs62642926 Human genes 0.000 description 1
- 102200027873 rs62642929 Human genes 0.000 description 1
- 102200031143 rs62644465 Human genes 0.000 description 1
- 102200027764 rs76394784 Human genes 0.000 description 1
- 102200031444 rs76687508 Human genes 0.000 description 1
- 102200031393 rs77958223 Human genes 0.000 description 1
- 102200094634 rs80356692 Human genes 0.000 description 1
- 239000012146 running buffer Substances 0.000 description 1
- CVHZOJJKTDOEJC-UHFFFAOYSA-N saccharin Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NS(=O)(=O)C2=C1 CVHZOJJKTDOEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 235000015067 sauces Nutrition 0.000 description 1
- 235000014102 seafood Nutrition 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 1
- 125000003748 selenium group Chemical group *[Se]* 0.000 description 1
- 239000008299 semisolid dosage form Substances 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 1
- 229940076279 serotonin Drugs 0.000 description 1
- 238000001542 size-exclusion chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- IFGCUJZIWBUILZ-UHFFFAOYSA-N sodium 2-[[2-[[hydroxy-(3,4,5-trihydroxy-6-methyloxan-2-yl)oxyphosphoryl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]-3-(1H-indol-3-yl)propanoic acid Chemical compound [Na+].C=1NC2=CC=CC=C2C=1CC(C(O)=O)NC(=O)C(CC(C)C)NP(O)(=O)OC1OC(C)C(O)C(O)C1O IFGCUJZIWBUILZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 1
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- HRZFUMHJMZEROT-UHFFFAOYSA-L sodium disulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)S([O-])(=O)=O HRZFUMHJMZEROT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940001584 sodium metabisulfite Drugs 0.000 description 1
- 235000010262 sodium metabisulphite Nutrition 0.000 description 1
- DCQXTYAFFMSNNH-UHFFFAOYSA-M sodium;2-[bis(2-hydroxyethyl)amino]ethanol;acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O.OCCN(CCO)CCO DCQXTYAFFMSNNH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007909 solid dosage form Substances 0.000 description 1
- 239000008247 solid mixture Substances 0.000 description 1
- 238000005063 solubilization Methods 0.000 description 1
- 230000007928 solubilization Effects 0.000 description 1
- 229940099077 somavert Drugs 0.000 description 1
- 229940035044 sorbitan monolaurate Drugs 0.000 description 1
- 235000014347 soups Nutrition 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 238000012916 structural analysis Methods 0.000 description 1
- 210000002330 subarachnoid space Anatomy 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 230000000153 supplemental effect Effects 0.000 description 1
- 230000009469 supplementation Effects 0.000 description 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000013268 sustained release Methods 0.000 description 1
- 239000012730 sustained-release form Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940124598 therapeutic candidate Drugs 0.000 description 1
- 229940126585 therapeutic drug Drugs 0.000 description 1
- 231100001274 therapeutic index Toxicity 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- RTKIYNMVFMVABJ-UHFFFAOYSA-L thimerosal Chemical compound [Na+].CC[Hg]SC1=CC=CC=C1C([O-])=O RTKIYNMVFMVABJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940033663 thimerosal Drugs 0.000 description 1
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 1
- NGSWKAQJJWESNS-ZZXKWVIFSA-N trans-4-coumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C1=CC=C(O)C=C1 NGSWKAQJJWESNS-ZZXKWVIFSA-N 0.000 description 1
- 238000011830 transgenic mouse model Methods 0.000 description 1
- 229940117013 triethanolamine oleate Drugs 0.000 description 1
- OOLLAFOLCSJHRE-ZHAKMVSLSA-N ulipristal acetate Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1[C@@H]1C2=C3CCC(=O)C=C3CC[C@H]2[C@H](CC[C@]2(OC(C)=O)C(C)=O)[C@]2(C)C1 OOLLAFOLCSJHRE-ZHAKMVSLSA-N 0.000 description 1
- 238000005353 urine analysis Methods 0.000 description 1
- VBEQCZHXXJYVRD-GACYYNSASA-N uroanthelone Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(O)=O)C(C)C)[C@@H](C)O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC=1NC=NC=1)NC(=O)[C@H](CCSC)NC(=O)[C@H](CS)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CNC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CS)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CS)NC(=O)CNC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O)C(C)C)[C@@H](C)CC)C1=CC=C(O)C=C1 VBEQCZHXXJYVRD-GACYYNSASA-N 0.000 description 1
- 210000004291 uterus Anatomy 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 229940118696 vibrio cholerae Drugs 0.000 description 1
- 239000013603 viral vector Substances 0.000 description 1
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 1
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 1
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 1
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 1
- 235000019155 vitamin A Nutrition 0.000 description 1
- 239000011719 vitamin A Substances 0.000 description 1
- 235000019166 vitamin D Nutrition 0.000 description 1
- 239000011710 vitamin D Substances 0.000 description 1
- 235000019165 vitamin E Nutrition 0.000 description 1
- 239000011709 vitamin E Substances 0.000 description 1
- 239000011534 wash buffer Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/88—Lyases (4.)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2299/00—Coordinates from 3D structures of peptides, e.g. proteins or enzymes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A90/00—Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
- Y02A90/10—Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Zoology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Hematology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
Abstract
本発明は、ヒトまたは動物の身体においてフェニルアラニンのアンバランスに関連する疾患を予防または治療するための蛋白質フェニルアラニンアンモニアーリアーゼ、ならびに該蛋白質の生物学的に活性な誘導体の使用に関する。さらに詳しくは、本発明は、イン・ビボでフェニルアラニンのアンバランスを予防または治療するための前記分子の治療的使用に関する。また、本発明は、前記治療分子の医薬上活性な量を含む治療組成物、ならびに該治療組成物を用いる治療方法に関する。最後に、本発明は、該蛋白質のより治療上有効な改変体を選択する方法、ならびに選択された改変体それ自体に関する。
Description
(関連出願への相互参照)
本出願は、その全てをここに引用してその全体を援用する、2004年9月17日に出願された米国仮特許出願第60/610,770号、および2005年2月9日に出願された第60/651,950号の利益を主張する。
本出願は、その全てをここに引用してその全体を援用する、2004年9月17日に出願された米国仮特許出願第60/610,770号、および2005年2月9日に出願された第60/651,950号の利益を主張する。
(発明の技術分野)
本発明は、フェニルアラニンアンモニアーリアーゼ(PAL)、PALアナログ、その組成物に対するX線結晶データ、およびPAL安定性を増強し、およびPALの免疫原性および/または蛋白質分解感度を低下させるそのような組成物の最適化に関する。本発明は、さらに、治療および産業目的でのPALのそのような最適な組成物の使用に関する。また、本発明は、ヒスチジンアンモニア−リアーゼ(HAL)アナログ、そのようなアナログを含有する組成物、および関連組成物に関する。
本発明は、フェニルアラニンアンモニアーリアーゼ(PAL)、PALアナログ、その組成物に対するX線結晶データ、およびPAL安定性を増強し、およびPALの免疫原性および/または蛋白質分解感度を低下させるそのような組成物の最適化に関する。本発明は、さらに、治療および産業目的でのPALのそのような最適な組成物の使用に関する。また、本発明は、ヒスチジンアンモニア−リアーゼ(HAL)アナログ、そのようなアナログを含有する組成物、および関連組成物に関する。
PALは植物(非特許文献1;非特許文献2;Poppeら、(2003)ibid.)、いくつかの真菌(非特許文献3)および酵母(非特許文献4)に広く分布した非−哺乳動物酵素であり、Escherichia coliにおいて組換えにより生産することもできる。
PALの代表的なリストは:Q9ATN7 Agastache rugosa;O93967 Amanita muscaria(ベニテングダケ);P35510,P45724,P45725,Q9SS45,Q8RWP4 Arabidopsis thaliana(シロイヌナズナ);Q6ST23 Bambusa oldhamii(巨大樹木竹);Q42609 Bromheadia finlaysoniana(ラン);P45726 Camellia sinensis(茶);Q9MAX1Catharanthus roseus(ニチニチソウ)(マダガスカルニチニチソウ);Q9SMK9 Cicer arietinum(ヒヨコマメ);Q9XFX5,Q9XFX6 Citrus clementia x Citrus reticulate;Q42267 Citrus limon(レモン);Q8H6V9,Q8H6W0 Coffea canephora(ロバスタコーヒーノキ);Q852S1 Daucus carota(ニンジン);O23924)Digitalis lanata(キツネノテブクロ);O23865)Daucus carota(ニンジン);P27991)Glycine max(大豆);O04058)Helianthus annuus(ヒマワリ);P14166(Q42858)Ipomoea batatas(カンショ);Q8GZR8,Q8W2E4 Lactuca sativa(ガーデンレタス);O49835,O49836 Lithospermum erythrorhizon;P35511,P26600 Lycopersicon esculentum(トマト);P35512 Malus domestica(リンゴ)(Malus sylvestris);Q94C45,Q94F89 Manihot esculenta(キャッサバ)(Manioc);P27990 Medicago sativa(アルファルファ);P25872,P35513,P45733 Nicotiana tabacum(タバコ);Q6T1C9 Quercus suber(コルクガシ);P14717,P53443,Q7M1Q5,Q84VE0,Q84VE0 Oryza sativa(稲);P45727 Persea americana(アボカド);Q9AXI5 Pharbitis nil(紫)(アサガオ);P52777 Prinus taeda(タエダマツ);Q01861,Q04593 Pisum sativum(ガーデンピー);P24481,P45728,P45729 Petroselinum crispum(パセリ)(Petroselinum hortense);Q84L12 Phalaenopsis x Doritaenopsis hybrid cultivar;P07218,P19142,P19143 Phaseolus vulgaris(インゲンマメ)(French bean);Q7XJC3,Q7XJC4 Pinus pinaster(カイガンショウ);Q6UD65 Populus balsamifera subsp.trichocarpa x Populus deltoides;P45731,Q43052,O24266 Populus kitakamiensis(ヤマナラシ);Q8H6V5,Q8H6V6 Populus tremuloides(ヤマナラシ);P45730 Populus trichocarpa(西洋アメリカポプラ);O64963 Prunus avium(チェリー);Q94EN0 Rehmannia glutinosa;P11544 Rhodosporidium truloides(酵母)(Rhodotorula gracilis);P10248 Rhodotorula rubra(酵母)(Rhodtorula mucilaginosa);Q9M568,Q9M567 Rubus idaeus(キイチゴ);P31425,P31426 Solanum tuberosum(ジャガイモ);Q6SPE8 Stellaria longipes(長茎ハコベ(Longstalk Starwort));P45732 Stylosanthes humilis(タウンズビレスタイロ(Townsville stylo));P45734 Trifolium subterraneum(ジモグリツメクサ);Q43210,Q43664 Triticum aestivum(小麦);Q96V77 Ustilago maydis(スマット菌);P45735 Vitis vinifera(ブドウ);およびQ8VXG7 Zea mays(トウモロコシ)を含む。
ヒスチジンアンモニア−リアーゼ(HAL,E.C.4.3.1.3)は哺乳動物ならびに細菌源(非特許文献5;非特許文献6)で見出され、Pseudomonas putidaからのヒスチダーゼの結晶構造は知られている(非特許文献7)。CorynebacteriaceaeからのHALは、ヒト呼吸器系シンシチウムウイルス(HSV)、単純疱疹ウイルス(HSV)、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、および癌のようなヒスチジン−および/またはヒスタミン−依存性病理を治療するためにL−ヒスチジノールとの組合せ療法で用いることが提案されている(特許文献1)。
HALの代表的なリストはQ9KWE4(Agrobacterium rhizogenes),Q8U8Z7(Agrobacterium tumefaciens),Q6KPK9,Q8IY45(Bacillus anthracis),Q733H8,Q81AC6(Bacillus cereus),Q9KBE6(Bacillus halodurans),P10944 Bacillus subtilis),Q8A4B3(Bacteroides thetaiotamicron),Q8G4X5(Bifidobacterium longum),Q89GV3(Bradyrhizobium japonicum),Q8YD10(Brucella melitensis),Q8FVB4(Brucella suis),Q20502(Caenorhabditis elegans),P58082(Caulobacter crescentus),Q7PI88(Chromobacterium violaceum)Q891Q1(Clostridium tetani),Q9RZ06(Deinococcus radiodurans),Q8RFC2,Q8RDU4,Q7P5N4(Fusobacterium nucleatum),Q7NCB3(Gloeobacter violaceus),Q9HQD5(Halobacterium sp.),P42357(Homo sapiens(Human)),P35492(Mus musculus(Mouse)),Q7N296(Photorhabdus luminescens),Q6L2V9(Picrophilus torridus),Q7MX86(Porphyromonas gingivalis),Q9HU85(Pseudomonas aeruginosa),Q9HU90(histidine/phenylalanine ammonia−lyase,Pseudomonas aeruginosa),Q8VMR3(Pseudomonas fluorescens),Q88CZ7,P21310(Pseudomonas putida),Q87UM1,Q87UM2,Q87V42(Pseudomonas syringae),Q8XW29(Ralstonia solanacearum,Pseudomonas solanacearum),P21213(Rattus norvcgicus(Rat),Q98310,Q987B4,Q98JY1,Q98NG3(Rhizobium loti,Mesorhizobium loti),O31197 Rhizobium meliloti(Sinorhizobium meliloti),Q8Z896(Salmonella typhi),Q8ZQQ9(Salmonella typhimurium),Q8E9B0,Q8EKJ4(Shewanella oneidensis),Q99XG3,Q8NYY3(Staphylococcus aureus),Q93TX3(Stigmatella aurantiaca)Q9EWW1(Streptomyces coelicolor)P24221(Streptomyces griseus),Q8K5L,Q8NZ46,P58083(Streptpcpccus pyrogens),Q9HLI6(Thermplasma acidophilum),Q8RBH4(Thermoanaerobacter tengcongensis),Q978N8(Thermoplasma volcanium),Q73Q56(Treponema denticola),Q9KSQ4(Vibrio cholerae),Q87Q77(Vibrio parahaemolyticus)Q8DA21,Q7MK58,Q7MMJ6,Q8DFZ8(Vibrio vulnificus),Q8PLZ8(Xanthomonas axonopodis),Q8PAA7(Xanthomonas campestris),Q8ZAI0(Yersinia pestis)を含む。
(PKU治療のための酵素置換療法)
多数の研究は、PKUの酵素置換治療のための酵素フェニルアラニンアンモニア−リアーゼ(PAL,EC 4.3.1.5)の適用に焦点を当ててきた(非特許文献8;非特許文献9);Hoskinsら、(1982)ibid.;Sarkissianら、(1999)ibid.;非特許文献10;非特許文献11;Gamez,In press;非特許文献12;非特許文献13;非特許文献14;非特許文献15;非特許文献16;非特許文献17;非特許文献18;非特許文献19;非特許文献20;非特許文献21;非特許文献22;非特許文献23;非特許文献24;非特許文献25;特許文献2)。
多数の研究は、PKUの酵素置換治療のための酵素フェニルアラニンアンモニア−リアーゼ(PAL,EC 4.3.1.5)の適用に焦点を当ててきた(非特許文献8;非特許文献9);Hoskinsら、(1982)ibid.;Sarkissianら、(1999)ibid.;非特許文献10;非特許文献11;Gamez,In press;非特許文献12;非特許文献13;非特許文献14;非特許文献15;非特許文献16;非特許文献17;非特許文献18;非特許文献19;非特許文献20;非特許文献21;非特許文献22;非特許文献23;非特許文献24;非特許文献25;特許文献2)。
フェニルケトン尿症(PKU)は、フェニルアラニンの代謝を担う酵素である肝臓フェニルアラニンヒドロキシラーゼ(PAH)の損なわれた活性に由来するアミノ酸代謝の先天的なエラーである。PKUおよび過剰フェニルアラニン血症(HPA)に導くPAH突然変異を持つ患者は、損なわれた神経生理学機能および低下した認識発生を呈する。重篤なPKUを有する患者では、フェニルアラニンが食事制限を用いて低レベルで制御されるのでなければ、不可逆的な精神的遅延についての可能性がある。PALはフェニルアラニンを、無害な代謝産物であるアンモニアおよびトランス−桂皮酸に変換し、これは、さらに代謝され、ヒププレートとして尿中に排出される(非特許文献8;非特許文献26)。
PKUについての現在の治療は、蛋白質およびアミノ酸フェニルアラニンが低い生活の制限された食事への固執を含む(非特許文献27)。この食事療法は維持するのが困難で(非特許文献28;非特許文献29;非特許文献30)、上昇したフェニルアラニンレベルによって引き起こされかねない損傷神経学的効果を常に排除せず(非特許文献31);妊娠中の理想的よりも低い食事制御は出生障害に導きかねない(非特許文献27)。加えて、PKU/HPA患者が制限された食事に従いつつ普通の生活を送るのは非常に困難であり、食事療法は、そのいくつかは脳の発達に有害である、いくつかの栄養素の欠乏に関連し得る(非特許文献27)。最も低いフェニルアラニン食産物は、この治療でのコンプライアンスは妥協される十分に不満足な官能的特性を有する(非特許文献27)。従って、治療的処置の開発は現在の食事処置を助け、特に、該疾患の最も重篤な形態を有する患者につき、PKUを持つ個体に降りかかった神経学的損傷を妨げるであろう。
1999年、Scriverらは、PKU酵素置換適用のためのRhodosporidium toruloides(Sarkissian,C.N.ら、1999 ibid.)からの酵素PALの使用についての彼らの最初の研究を報告した。マウスPKUおよびHPAモデルの研究は、(アプロチニンプロテアーゼ阻害剤と組み合わせたPALまたはE.coli細胞内部で組換えにより発現され、そこに存在するPALいずれかを用いる腹腔内注射によるまたは経口による)PAL投与は、血漿フェニルアラニンレベルを首尾よく降下させることができたことを示した。加えて、PKU患者でのPALの使用を記載する予備的研究は、腸溶被覆ゼラチンカプセルで投与されるPALを用いる(非特許文献8)、または体外酵素工場を用いる(非特許文献25)フェニルアラニンレベルの低下を示した。しかしながら、プロテアーゼ不活化に対するPALの感度(プロテアーゼ分解による胃の条件での低い活性)、および(免疫応答の解明による)反復されたイン・ビボ注射後に見出された低下した半減期は、臨床的治療剤としての天然PAL蛋白質のさらなる開発を制限する。
(他の治療剤の使用)
癌治療用のPALの使用もまた、癌細胞へのフェニルアラニンの栄養供給を制限し、それにより、新生物成長を阻害するその能力に基づいて提案されている(非特許文献32;非特許文献33;非特許文献34;非特許文献35;非特許文献36)。しかしながら、静脈内注射されたPEG化PALは13回目の注射後に循環血液から迅速に除去された。加えて、フェニルアラニンのPAL−媒介低下は、ネズミ白血病および転移性メラノーマの増殖を妨げた(非特許文献37、非特許文献33、非特許文献34)。
癌治療用のPALの使用もまた、癌細胞へのフェニルアラニンの栄養供給を制限し、それにより、新生物成長を阻害するその能力に基づいて提案されている(非特許文献32;非特許文献33;非特許文献34;非特許文献35;非特許文献36)。しかしながら、静脈内注射されたPEG化PALは13回目の注射後に循環血液から迅速に除去された。加えて、フェニルアラニンのPAL−媒介低下は、ネズミ白血病および転移性メラノーマの増殖を妨げた(非特許文献37、非特許文献33、非特許文献34)。
PALはチロシン血病でも用いられてきた(非特許文献18)。ヒスチジンアンモニア−リアーゼ(HAL)は、ヒスチジン血症治療用の酵素置換療法で用いられてきた。ヒスチジンは、欠陥のあるHALによるヒスチジン代謝の常染色体劣性障害であり、伝統的には、良性の疾患である(非特許文献5)。
(PALのさらなる使用)
PALは、L−フェニルアラニンメチルエステル(アスパルテーム生産用(非特許文献38;非特許文献39)、および医薬前駆体として用いられる他の置換されたL−フェニルアラニン誘導体(特許文献3)の合成での重要な産業的用途を有する。
PALは、L−フェニルアラニンメチルエステル(アスパルテーム生産用(非特許文献38;非特許文献39)、および医薬前駆体として用いられる他の置換されたL−フェニルアラニン誘導体(特許文献3)の合成での重要な産業的用途を有する。
また、PALは農業的重要性も有し、植物、真菌および細菌においてリグニン、クマリンおよびフラバノイドを生産するフェニルプロパノイドに導く最初の酵素的プロセスである。全てのフェニルアラニンアンモニア−リアーゼ(PAL,EC 4.3.1.5)は、植物におけるリグニン、フラボノイドおよびクマリンの前駆体である桂皮酸を生産する(非特許文献40)。よって、PAL活性の変調は、果実の茶色化のような多数の農業的現象に影響し得る。加えて、活性部位PAL阻害剤の構造ベースのドラッグデザインは、効果的な除草剤に導き得る(Poppe,L.ら、ibid.)。
PALは種々の産業的および治療的適用を潜在的に有するが、PALの使用は低下した比活性および蛋白質分解不安定性によって制限され得る。他の治療蛋白質と同様に、酵素療法としてのPALの使用は、免疫原性および蛋白質分化感度のようないくつかの不利によって達成される。さらに、デリケートなバランスが、過剰フェニルアラニン血症によって特徴付けられる障害における、正常な幾分狭い範囲内で血漿フェニルアラニンレベルの制御を達成しかつ維持するのに、基質親和性および酵素活性の間で必要である。今までのところ、これらのパラメーターの改良に向けての協調された努力は、この蛋白質についての構造的および生化学的知識の不足のため試されてこなかった。
(治療的利点のための蛋白質治療剤および効果的な再設計)
多数の蛋白質が、遺伝的障害によって引き起こされる代謝不全を緩和するのに治療的に用いられている。最も注目すべき例の中には、糖尿病の治療のための非経口投与されるインスリン、ポンペ病における酵素置換療法のためのアルファ−グルコシダーゼ(および他のリソソーム貯蔵病で用いられる他の酵素(非特許文献41)、C型肝炎または癌治療のためのインターフェロン−アルファ、および重症複合免疫不全(SCID)療法のためのアデノシンデアミナーゼ(非特許文献42)がある。生憎と、これらの注射された外来性蛋白質の寿命は、急性アレルギー反応および血流からの迅速なクリアランスのために通常は減少する。
多数の蛋白質が、遺伝的障害によって引き起こされる代謝不全を緩和するのに治療的に用いられている。最も注目すべき例の中には、糖尿病の治療のための非経口投与されるインスリン、ポンペ病における酵素置換療法のためのアルファ−グルコシダーゼ(および他のリソソーム貯蔵病で用いられる他の酵素(非特許文献41)、C型肝炎または癌治療のためのインターフェロン−アルファ、および重症複合免疫不全(SCID)療法のためのアデノシンデアミナーゼ(非特許文献42)がある。生憎と、これらの注射された外来性蛋白質の寿命は、急性アレルギー反応および血流からの迅速なクリアランスのために通常は減少する。
蛋白質治療剤の効果は、合理的設計、指向性進化、化学的修飾、およびコンビナトーリアル最適化戦略を含めた蛋白質工学方法で改良することができる。合理的設計は、三次元構造情報の取得可能性、および特異的二次構造を形成するための、側鎖疎水性、極性、電荷、電子的寄与、および性質のような遺伝的特性と組み合わせた、構造の関係での側鎖の向きおよび運動性の考慮を必要とする。合理的蛋白質修飾方法の中では、最も有望な解決は、構造ベースの蛋白質工学を用いて改変体を生産することを含む。
構造ベースの蛋白質工学の多数の例が存在し、そこでは、構造ベースの設計技術を用いて改良された特性が蛋白質に設計されてきた(非特許文献43;非特許文献44)。蛋白質の部位特異的突然変異誘発を用いて、切形、挿入および/または点突然変異を含む蛋白質改変体を創製することができ、改良された安定性、活性および/または改変された活性に導く(非特許文献45)。キメラ、または2つの蛋白質の組合せが、多数の治療抗体および蛋白質の例のために首尾よく開発されてきた。さらなる効果的な蛋白質工学アプローチは、特異的蛋白質ループ再−エンジニアリング(非特許文献46)、ループスワッピング(非特許文献47;非特許文献48)、およびサブドメインシャッフリング(非特許文献49)アプローチを用いてきた。
(蛋白質治療剤のための免疫学的応答の低下)
多数の戦略が、治療的に投与された蛋白質の免疫応答を最小化するために工夫されてきた(非特許文献50;特許文献4および特許文献5)。抗体のようないくつかの蛋白質クラスでは、増大するヒト配列含有量(キメラおよび/または「ヒト化」)は免疫反応性を低下させ、他方、蛋白質溶液特性を改良して(例えば、凝集性質を低下させる)別の効果的な戦略もまた低下した免疫応答に導いた。多数の蛋白質は抗体のエピトープおよびアグレトープを、極性中性残基、アラニン、またはコンピュータにより選択された残基での疎水性かつ荷電した残基の置き換えを含めた反復部位特異的突然変異誘発を用いて除去して、免疫反応性が低い蛋白質改変体を生じた。1つの例において、ストレプトアビジンの部位特異的突然変異誘発を用いて、免疫原性を低下させた(非特許文献51)。この場合、表面「べニアリング」を用いて、高エネルギーイオンまたは疎水性相互作用を形成して、そのような潜在的相互作用部位を除去することができる表面残基を突然変異させた。次いで、活性なテトラマー蛋白質の高い収率を生じる突然変異体を、マウスおよびヒトにおける低下した抗体認識、およびウサギにおける突然変異体注射に対する最小化された抗体応答についてテストした。一般に、荷電した、芳香族の、または大きな疎水性表面残基に代えてのより小さな中性残基での置換は、ウサギにおいて免疫応答を誘導する能力を低下させた。
多数の戦略が、治療的に投与された蛋白質の免疫応答を最小化するために工夫されてきた(非特許文献50;特許文献4および特許文献5)。抗体のようないくつかの蛋白質クラスでは、増大するヒト配列含有量(キメラおよび/または「ヒト化」)は免疫反応性を低下させ、他方、蛋白質溶液特性を改良して(例えば、凝集性質を低下させる)別の効果的な戦略もまた低下した免疫応答に導いた。多数の蛋白質は抗体のエピトープおよびアグレトープを、極性中性残基、アラニン、またはコンピュータにより選択された残基での疎水性かつ荷電した残基の置き換えを含めた反復部位特異的突然変異誘発を用いて除去して、免疫反応性が低い蛋白質改変体を生じた。1つの例において、ストレプトアビジンの部位特異的突然変異誘発を用いて、免疫原性を低下させた(非特許文献51)。この場合、表面「べニアリング」を用いて、高エネルギーイオンまたは疎水性相互作用を形成して、そのような潜在的相互作用部位を除去することができる表面残基を突然変異させた。次いで、活性なテトラマー蛋白質の高い収率を生じる突然変異体を、マウスおよびヒトにおける低下した抗体認識、およびウサギにおける突然変異体注射に対する最小化された抗体応答についてテストした。一般に、荷電した、芳香族の、または大きな疎水性表面残基に代えてのより小さな中性残基での置換は、ウサギにおいて免疫応答を誘導する能力を低下させた。
部位特異的突然変異誘発は、免疫反応性を軽減するのに点突然変異誘発で成功して用いられた。例えば、抗原決定基の部位特異的合理的修飾を用いて、CD8(+)およびCD4(+)Tリンパ球応答をダウンレギュレートさせた(非特許文献52)。別の免疫反応性低下経路は、アグレトープの除去、抗原−処理細胞認識または結合に対して感受性が低い改変体の創製、またはMHC結合能力の低下または除去を含む。異なるアプローチは、(よりヒトの配列含有量を持つ蛋白質改変体を作成する)ヒト化、(免疫反応性が低い表面特徴を作成する)表面ベニアリング、および特異的突然変異がなされ、次いで、小さくなった免疫反応性についてスクリーニングされる他の同様な方法に頼ってきた。例えば、「イムノステアルス」方法は、イン・シリコ配列分析方法および高−スループットイン・ビトロ生化学スクリーニングアッセイの組合せを用いて、HTLエピトープを同定し、続いて、それらのHTL結合能力を改変するための合理的修飾を行い、その結果、免疫系によって認識できない蛋白質改変体がもたらされる(非特許文献53)。加えて、構造ベースの蛋白質エンジニアリングの方法を、スクリーニングおよび/または選択を用いて、より好都合な蛋白質改変体を開発することができる、指向性進化のようなより「ランダムな」蛋白質修飾方法と組み合わせることができる。
別のアプローチにおいて、注目する蛋白質への、ポリエチレングリコール(PEG)のような水溶性ポリマーの化学的コンジュゲーションは、イン・ビボにて蛋白質の半減期を延長するのにしばしば用いられる通常のアプローチである。一般に、ポリエチレングリコール分子を、蛋白質上で見出される反応性基を介して蛋白質に連結させる。リシン残基上の、またはN−末端におけるもののようなアミノ基はそのような付着で便宜である。注目する蛋白質への活性化されたPEG分子の共有結合カップリング(PEG化)は、循環半減期を増大させ、免疫原性および抗原性を低下させ、生物活性の保持を行うことが示されている(非特許文献54;非特許文献55;非特許文献56;非特許文献57;非特許文献58)。
現在、多数のPEG化蛋白質治療剤やFDAの認可を受けており、PEG−IntronTM(PEG化インターフェロン−アルファ2b[非特許文献59])またはPegasysTM(PEG化インターフェロン−アルファ2a[非特許文献60])を用いてC型肝炎および転移性腎臓細胞癌腫;OncasparTM(PegaspargaseTMまたはPEG化L−アスパラギナーゼを用いて急性リンパ芽細胞腫白血病[非特許文献61]);AdagenTM(ウシPegademaseTMまたはPEG化アデノシンデアミナーゼ[非特許文献62]を用いて重症複合免疫不全(SCID);およびSomavertTM(PegvisomantTMまたはPEG化ヒト成長ホルモンアンタゴニスト[非特許文献63])を用いて先端巨大症のような多数の疾患を治療するのに非経口的に用いられている。
(PEG化蛋白質)
天然蛋白質のPEG化に加えて、蛋白質の部位特異的PEG化もまた行われてきた。部位特異的PEG化の例はCys−PEG化IL−3(特許文献6および特許文献7)およびCys−PEG化IL−2(特許文献8)ならびにLys−PEG化プリンヌクレオシドホスホリラーゼ(非特許文献64)、N−末端選択的PEG化リシン−欠陥突然変異体TNF−α(非特許文献65)、N−末端部位特異的PEG化G−CSF(非特許文献66)、およびグリコシル化部位特異的PEG化IL−2(非特許文献67)を含む。特許文献9は、p75腫瘍壊死因子受容体の部位特異的突然変異およびPEG化を開示し、特許文献10は、(N−結合グリコシル化部位、または天然に生じる蛋白質において通常は溶媒が接近可能な残基の位置における)存在するシステイン残基を介する部位特異的PEG化、または部位特異的システイン残基の導入を開示する。Hermeling,S.ら、は、免疫原性を低下させるための、可能な抗原性エピトープ領域の周りの部位特異的PEG付着の使用を議論している(非特許文献68)。蛋白質のイン・ビボ寿命を改良するための同様なアプローチが、Cys−PEG化ヒト化抗−インターロイキン−8抗体(Leongら、 (2001) idid.)、および表皮成長因子上で誘導体化されたN−末端アルデヒド活性化アルファ−アミン基(非特許文献69)のために採用されている。関連するアプローチにおいて、ヒトエリスロポエチンの過剰グリコシル化形態は、改善された血清中半減期およびより大きなイン・ビボ能力を呈し、それにより、より頻度の低い投与を可能として、同一の生物学的応答が得られ(非特許文献70);エリスロポエチンのこの形態の化学的修飾は、イン・ビボ効率をなおより多く改良した(特許文献11)。1つの例において、PEG化+さらなる部位特異的突然変異誘発が、活性なIL−15改変体を作成するのに必要であった(非特許文献71)。
天然蛋白質のPEG化に加えて、蛋白質の部位特異的PEG化もまた行われてきた。部位特異的PEG化の例はCys−PEG化IL−3(特許文献6および特許文献7)およびCys−PEG化IL−2(特許文献8)ならびにLys−PEG化プリンヌクレオシドホスホリラーゼ(非特許文献64)、N−末端選択的PEG化リシン−欠陥突然変異体TNF−α(非特許文献65)、N−末端部位特異的PEG化G−CSF(非特許文献66)、およびグリコシル化部位特異的PEG化IL−2(非特許文献67)を含む。特許文献9は、p75腫瘍壊死因子受容体の部位特異的突然変異およびPEG化を開示し、特許文献10は、(N−結合グリコシル化部位、または天然に生じる蛋白質において通常は溶媒が接近可能な残基の位置における)存在するシステイン残基を介する部位特異的PEG化、または部位特異的システイン残基の導入を開示する。Hermeling,S.ら、は、免疫原性を低下させるための、可能な抗原性エピトープ領域の周りの部位特異的PEG付着の使用を議論している(非特許文献68)。蛋白質のイン・ビボ寿命を改良するための同様なアプローチが、Cys−PEG化ヒト化抗−インターロイキン−8抗体(Leongら、 (2001) idid.)、および表皮成長因子上で誘導体化されたN−末端アルデヒド活性化アルファ−アミン基(非特許文献69)のために採用されている。関連するアプローチにおいて、ヒトエリスロポエチンの過剰グリコシル化形態は、改善された血清中半減期およびより大きなイン・ビボ能力を呈し、それにより、より頻度の低い投与を可能として、同一の生物学的応答が得られ(非特許文献70);エリスロポエチンのこの形態の化学的修飾は、イン・ビボ効率をなおより多く改良した(特許文献11)。1つの例において、PEG化+さらなる部位特異的突然変異誘発が、活性なIL−15改変体を作成するのに必要であった(非特許文献71)。
PEG化で安定化された天然Rhodotorula glutinis PALは、癌療法における治療剤として調べれられてきた。しかしながら、これらの剤は残存する免疫原性およびプロテアーゼ感受性を呈し、それにより、それらから臨床テストのようなヒトでの使用を排除した(非特許文献72)。
産業的適用のためのL−フェニルアラニン合成能力を改善し、および治療的適用のためのPALの免疫原性を低下させるためのPALのPEG化が報告されている。特許文献12および特許文献13は、各々、L−フェニルアラニンおよびL−フェニルアラニンアナログの生産のためにPALの活性を改良するための剤としてのポリエチレングリコールの使用を開示する。特許文献3および特許文献14は、フェニルケトン尿症のためにPALの免疫原性を安定化し、可溶化し、および/または低下させるためのPEGの使用を記載する。特許文献10は、半減期を改良し免疫原性および抗原性を減少させて、および生物学的活性の実質的の同一のレベルを保持するための、共有結合PEG付着のためのPALのような蛋白質におけるシステイン残基の部位−導入の特異的使用を開示する。
(経口治療剤)
非経口投与された蛋白質治療剤はそれらの臨床的効果を示したが、別の投与経路も使用される。例えば、食事消化養生法のために用いられる「オーバー−ザ−カウンター」2つの経口酵素置換療法がある。BeanoTM、Aspergillis niger(食品グレードの黴)からのアルファ−ガラクトシダーゼは、マメ科植物消費からの不完全な炭水化物処理(および腸ガス形成)に関連する消化不良を治すのに用いられる。加えて、LactaidTM、ラクターゼ酵素の経口的に活性な形態は、ラクトース(乳糖)不耐性に関連する問題を軽減するのに用いられる。これらの製品は、共に、経口投与された酵素が胃腸管において機能でき、食事代謝不良を首尾よく治すことができることを示す。
非経口投与された蛋白質治療剤はそれらの臨床的効果を示したが、別の投与経路も使用される。例えば、食事消化養生法のために用いられる「オーバー−ザ−カウンター」2つの経口酵素置換療法がある。BeanoTM、Aspergillis niger(食品グレードの黴)からのアルファ−ガラクトシダーゼは、マメ科植物消費からの不完全な炭水化物処理(および腸ガス形成)に関連する消化不良を治すのに用いられる。加えて、LactaidTM、ラクターゼ酵素の経口的に活性な形態は、ラクトース(乳糖)不耐性に関連する問題を軽減するのに用いられる。これらの製品は、共に、経口投与された酵素が胃腸管において機能でき、食事代謝不良を首尾よく治すことができることを示す。
天然R.toruloides PALは、プロテアーゼ不活化に対して非常に感受性であり(Sarkissian、C.N.ら、(1999)ibid.)、部位特異的突然変異誘発および/または経口的に有効なPAL改変体を生じさせるためのPEG化のような蛋白質表面保護特徴の導入を必要とする。さらなるプロテアーゼ保護は、マイクロカプセルを用いることによって提供することができる(非特許文献74)。複雑なマイクロカプセルをさらなる尺度として用いて、胃および腸双方における不活化から治療酵素を保護することができよう。半−透過性マイクロカプセルは、さらに、腸溶物質によってカプセル化して、マイクロカプセルを胃液から保護することができる。カプセル化された酵素が腸に入ると、小さな分子であるL−フェニルアラニンは迅速に拡散し、半透過性膜を横切って平衡化し、カプセル化された酵素を解する非毒性産物への変換を可能とすることができる。
特許文献2は、R.toruloides PALの突然変異体を開示し、そこでは、蛋白質分解切断に対して感受性である1以上のアミノ酸が、蛋白質分解切断に対して感受性の低い他のアミノ酸によって置き換えられている。
米国特許出願公開第20020052038号明細書
米国特許第5,753,487号明細書
米国特許出願公開第20020102712号明細書
米国特許第6,686,164号明細書
米国特許第6,461,849号明細書
米国特許第5,166,322号明細書
国際公開第90/12874号パンフレット
米国特許第5,206,344号明細書
米国特許第6,451,986号明細書
米国特許第5,766,897号明細書
米国特許第6,586,398号明細書
米国特許第4,562,151号明細書
米国特許第5,981,239号明細書
米国特許出願公開第20030082238号明細書
Koukolら、J.Biol.Chem.,(1961)236,pp.2692−2698
Hansonら、The Emzymes(1972)(Boyer,P.D.,Ed.),Academic Press,New York,Vol.7,pp.75−166
Raoら、Can.J.Biochem.,(1967)4512,pp.1863−1872
Abellら、Methods Enzymol.(1987)142,pp.242−253
Taylorら、J.Biol.Chem.,(1990)265(30),pp.18192−18199
Suchiら、Biochim.Biophys.Acta,(1993)1216(2),pp.293−295
Schwedeら、Biochemistry,(1999)38(17),pp.5355−5361
Hoskins,Lancet,(1980)i(8165),pp.392−394
Gilbertら、Biochem.J.,(1981)199(3):715−723
Liuら、Artif.Cells Blood Substit,Immobil.Biotechnol.,(2002)30(4):243−257
Wieder,J Biol Chem.,(1979)254(24):12579−12587
Ambrusら、J Pharmacol.Exp.Ther.,(1983)224(3):598−602
Ambrusら、Scicnce,(1978)201(4358):837−839
Kalghatgi,Res.Commun.Chem.Pathol.Pharmacol.,(1980)27(3):551−561
Ambrus,Res.Commun.Chem.Pathol.Pharmacol.,(1982)37(1):105−111
Gilbertら、Biochem.Biophys.Res.Commun.,(1985)131(2)557−563
Pedersen,Res.Commun.Chem.Pathol.Pharmacol.,(1978)20(3):559−569
Marconiら、Biochimie,(1980)62(8−9)575−580
Larueら、Dev.Pharmacol.Ther.,(1986)9(2):73−81
Bourgetら、Appl.Biochem.Biotcchnol.,(1984)10:57−59
Bourgetら、FEBS Lett.,(1985)180(1):5−8
Bourgetら、Biochim.Biophys.Acta,(1986)883(3):432−438
Changら、Artif.Cells Blood Substit.Immobil.Biotechonol.,(1995)23(1):1−21
Changら、Mol Biotechnol.,(2001)17(3):249−260
Ambrusら、Ann.Intern.Med.,(1987)106(4),pp.531−537
Hoskins,J.A.ら、"The metabolism of cinnamic acid by healthy and phenylketonuric adults:a kinetic study",Biomed Mass Spectrom,(1984)11(6),pp.296−300
Levy,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,(1999)96(5),pp.1811−1813
Matalonら、Genet.Med.,(2004)6(1),pp.27−32
Woolfら、Arch.Dis.Child.,(1958)33(167),pp.31−45
Kim,MolTher.,(2004)10(2),pp.220−224
Sarkissianら、Mol.Genct.Metab.,(2000)69,pp.188−194
Fritzら、J.Biol Chem.(1976)251(15):726
Robertsら、Cancer Treat Rep.,(1976)60(3):261−263
Shenら、Cancer Res.(1977)37(4):1051−1056
Shenら、Cancer Treat Rep.(1979)63(6):1063−1068
Wiederら、J.Biol Chem.,(1979)254(24):12579−12587
Abellら、Cancer Res.(1973)33:2529−2532
D‘Cunhaら、Enzyme and Microbial Technology,(1996)19(6),pp.421−427
Hamiltonら、Trends in Biotechnol.,(1985)3(3),pp.64−68
Alunniら、Arch Biochem Biophys.,(2003)412(2),pp.170−175
"Enzyme Therapy In Genetic Discases",(1973)Birth Defects Original Article Series,Volume9,E.D.Bergsma,Ed Baltimore:Williams and Wilkins Company
Russellら、Clin.Genet.,(1999)55(6):pp.384−394
Lazarら、Curr.Opin.Struct.Biol.,(2003)13(4),pp.513−518
Marshallら、Drug Discov.Today,(2003)8(5),pp.212−221
Branniganら、Nat Rev Mol Cell Biol.,(2002)3(12),pp.964−970
Chenら、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,(1993)90(12),pp.5618−5622
Wilksら、Biochemistry,(1992)31(34),pp.7802−7806
36Hedstromら、Science,(1992)255(5049),pp.1249−1253
Hopfinerら、Proc.Natl.Acad.Sci.,U.S.A,(1998)95(17),pp.9813−9818
Chirinoら、 Drug Discov.Today,(2004)9(2), pp.82−90
Meyerら、Protein Sci.,(2001)10(3),pp.491−503
Abramsら、Curr.Opin.Immunol.,(2000)12(1), pp.85−91
Tangriら、 Curr.Med.Chem.,(2002)9(24), pp.2191−2199
Harrisら、 Nat.Rev.Drug Discov.,(2003) 2(3),pp.214−221
Greemwaldら、 Adv Drug Deliv Rev.,(2003) 55(2),pp.217−250
Veroneseら、 AdvDrug Deliv Rev.,(2002) 54(4),pp.453−456
Mehvar, J.Pharm.Pharmaceut.Sci.,(2000) 3(1),p.125−136
Delgadoら、Critical Reviews in Therapeutic Drug Carrier Systems,(1992)9(3−4),pp.249−304
Wangら、 Adv Drug Deliv Rev.,(2002) 54(4), pp.547−570
Rajender Reddyら、 ‘Adv Drug Deliv Rev.,(2002) 54(4),pp.571−586
Graham, Adv Drug Deliv Rev.,(2003) 55(10),pp.1293−1302
Hershfield, Immunodeficiency,(1993) 4(1−4), pp.93−97
Parkinsonら、Adv Drug Deliv Rev.,(2003) 55(10), pp.1303−1314
Hershfieldら、 Proc. Natl.Acad. Sci.USA,(1991) 88,pp.7185−7189
Yoshiokaら、 Biochem Biophys Res Coomun.,(2004) 315(4)、pp.808−814
Kinstlerら、Pharm.Res.,(1996) 13(7),pp.996−1002
Goodsonら、Biotechnology,(1990) 8(4), pp.343−346
Hermelingら、Pharm Res.,(2004) 21(6), pp.897−903
Leeら、 Pharm.Res.,(2003) 20(5), pp.818−825
Egrieら、 BrJCancer,(2001) 84(Suppl 1), pp.3−10
Pettitら、 J. Biol. Chem.,(1997)272(4)pp.2312−2318
Wieer,J Biol CHem.,(1979)254(24),pp.12579−12587
Wangら、"Biomater.Artif.Cells Immobilization Biotechnol.,(1993)21(5),pp.637−646
かくして、優れた触媒活性およびより大きな生物学的半減期、より大きな生化学安定性、および減衰した免疫原性を含めた最適な動的特徴を持つPALおよびHAL分子に対する要望が存在する。
(発明の要旨)
本発明は、結晶化されたR.toruloidesフェニルアラニンアンモニアリアーゼ(PAL)の三次元構造の同定および特徴付けに基づく。本発明は、結晶化されたR.toruloidesフェニルアラニンアンモニアリアーゼ(PAL)、および1.6Å以上の解像度と決定された結晶化されたR.toruloidesPALの三次元構造を提供する。本発明では、より優れた触媒活性、より大きな生化学的安定性のような増強された特性を持ち、かつ治療的適用、減衰された免疫原性およびより大きな生物学的半減期のための、突然変異体およびアナログを含めた改変体の調製が考えられる。本発明は、かくして、PALおよびその生物学的に活性な断片、突然変異体改変体およびアナログの最適な組成物、それらの生産および精製、および治療的および産業的目的のそのような組成物を用いる方法を提供する。
本発明は、結晶化されたR.toruloidesフェニルアラニンアンモニアリアーゼ(PAL)の三次元構造の同定および特徴付けに基づく。本発明は、結晶化されたR.toruloidesフェニルアラニンアンモニアリアーゼ(PAL)、および1.6Å以上の解像度と決定された結晶化されたR.toruloidesPALの三次元構造を提供する。本発明では、より優れた触媒活性、より大きな生化学的安定性のような増強された特性を持ち、かつ治療的適用、減衰された免疫原性およびより大きな生物学的半減期のための、突然変異体およびアナログを含めた改変体の調製が考えられる。本発明は、かくして、PALおよびその生物学的に活性な断片、突然変異体改変体およびアナログの最適な組成物、それらの生産および精製、および治療的および産業的目的のそのような組成物を用いる方法を提供する。
第1の態様において、本発明は、結晶化されたR.toruloidesフェニルアラニンアンモニアリアーゼ(PAL)、および1.6Å以上の解像度と決定された結晶化されたR.toruloidesPALの三次元構造を提供する。さらなる実施形態において、本発明は、PALの三次元構造を評価することによってPALの表面−露出残基を測定する方法、およびPALの改変体および突然変異体を設計するための情報の使用を提供する。各得られたPALの改変体および突然変異体は、治療剤としての、または産業的適用における用途を見出す。
第2の態様において、本発明は、構造ベースの分子エンジニアリングアプローチによって得られた最適化されたPALの組成物、および/またはPALの化学的に修飾された(例えば、PEG化)形態を提供する。いくつかの実施形態では、増強された安定性、低下した免疫原性および/または蛋白質分解感度を持つPALの最適な組成物が考えられる。
第3の態様において、本発明は、治療および産業目的でPAL組成物を用いる新規な方法をその要旨とする。1つの実施形態において、本発明では、治療上有効量のPALを含む医薬組成物をかかる治療を必要とする被験体に投与することによって、PAH活性の欠乏に全てまたは部分的に引き起こされる障害を治療する方法が考えられる。PAH活性の欠乏は、例えば、PAH活性の正常なレベルと比較して50%以下、25%以下、または10%以下もしくは1%以下の活性レベルとして観察することができ、例えば、過剰フェニルアラニン血症、軽度のフェニルケトン尿症または古典的な重症フェニルケトン尿症におけるような上昇したフェニルアラニンレベルを呈することができる。
特定の実施形態において、該被験体は、突然変異体フェニルアラニンヒドロキシラーゼ(PAH)を有するものと診断されたものである。突然変異体PAHは、PAHの触媒ドメインにおける突然変異を含むことができる。そのような突然変異の例は、限定されるものではないが、突然変異F39L、L48S、165T、R68S、A104D、S110C、D129G、E178G、V190A、P211T、R241C、R261Q、A300S、L308F、A313T、K320N、A373T、V388M、E390G、A395P、P407SおよびY414Cを含む。
また、被験体の血漿フェニルアラニン濃度の減少を生じさせるのに効果的な量のPAL組成物を被験体に投与することを含む、(例えば、180μMより大きな、より好ましくは360μMより大きな)血漿フェニルアラニンの前記正常濃度を有する被験体を治療する方法が考えられる。該被験体は、PALの投与に先立って180μMより大きな血漿フェニルアラニン濃度を有するようである。より具体的には、被験体は120μMおよび200μMの間の血漿フェニルアラニン濃度を有する。他の実施形態において、被験体は200μMおよび600μMの間の血漿フェニルアラニン濃度を有する。さらに他の実施形態において、被験体は600μMおよび1200μMの間の血漿フェニルアラニン濃度を有する。治療すべき被験体のなお別のクラスは、1200μMより大きな制限されない血漿フェニルアラニン濃度を有するものである。
特定の実施形態において、被験体は幼児、さらに詳しくは、1200μMよりも大きな血漿フェニルアラニン濃度を有する幼児である。本発明では、幼児の血漿フェニルアラニン濃度の減少を生じるのに効果的な量にてPAL組成物を被験体に投与することを含む、フェニルケトン尿症を有する幼児を治療する方法が考えられ、ここに、該幼児は0ないし3歳の間であって、該幼児は約360μMないし約4800μMの間の血漿フェニルアラニン濃度を有する。PALの投与に先立ち、幼児は約1200μMのフェニルアラニン濃度を有し、PALの投与は血漿フェニルアラニン濃度を約1000μMまで減少させる。他の実施形態において、PALの投与に先立ち、幼児は約800μMのフェニルアラニン濃度を有し、PALの投与は血漿フェニルアラニン濃度を約600μMまで減少させる。なおさらなる実施形態において、PALの投与に先立ち、幼児は約400μMのフェニルアラニン濃度を有し、PALの投与は血漿フェニルアラニン濃度を約300μMまで減少させる。本明細書中で考えられる治療方法は、好ましくは、幼児の血漿フェニルアラニン濃度を約120μMないし約360μMの間の範囲まで、最も好ましくは、約120μMないし約240μMの間の範囲まで低下させるべきである。
また、ここに考えられるのは、単独で、または蛋白質−制限食と組み合わせてPALを被験体に投与することを含む、過剰フェニルアラニン血症(HPA)を有する妊娠した女性を治療する方法であり、ここに、単独で、または蛋白質−制限食と組み合わせたPALの投与は、組み合わせた投与の不存在下における濃度と比較して、被験体の血漿中のフェニルアラニン濃度を降下させるのに効果的である。ある実施形態において、被験体は、180μMより大であるが、600μM未満である制限されない血漿フェニルアラニン濃度を有する。他の実施形態において、被験体は、500μMよりも大であるが、1200μM未満である制限されない血漿フェニルアラニン濃度を有する。さらに他の実施形態において、被験体は1200μMより大きな制限されない血漿フェニルアラニン濃度を有する。1200μMより大きな血漿フェニルアラニン濃度を持つ妊娠した被験体は、考えられる妊娠である小児を持つ年齢の女性である被験体のように、このタイプの療法に対する特に魅力的な候補である。被験体が1200μMよりも大きな血漿フェニルアラニン濃度を有する実施形態においては、該方法は、さらに、蛋白質−制限食を被験体に投与することを含む。
本発明は、PAL、またはその生物学的に活性な断片、突然変異体、改変体またはアナログを被験体に投与することを含む、被験体において古典的な重症フェニルケトン尿症(PKU)を治療する方法を記載し、ここに、PALの投与は、PAL投与の不存在下における濃度と比較して、被験体の血漿中のフェニルアラニン濃度を降下させるのに効果的なものである。本発明の方法に従う治療のために選択された被験体は、上昇した血漿Phe濃度を有し、そのような濃度は治療剤の不存在下においては1800μMより大きいであろう。他の実施形態では、治療養生法の不存在下において1000μMよりも大きな血漿フェニルアラニン濃度を有する被験体が考えられる。好ましい実施形態において、本発明の組み合わせた投与方法は、被験体の血漿フェニルアラニン濃度を600μM未満まで減少させる。より好ましくは、それは500μM未満まで減少される。なおより好ましくは、組み合わせた投与は被験体の血漿フェニルアラニン濃度を約120μMないし約360μMの範囲まで減少させる。なおより好ましくは、被験体の血漿フェニルアラニン濃度は約120μMないし約240μMの範囲まで低下される。
好ましい実施形態は、治療すべき生物、好ましくは哺乳動物またはヒトの要望に対して用量を最適化して、疾患徴候を効果的に軽減させることを含む。PALは単一日用量、日ベースの複数用量にて、単一週用量または週ベースの複数用量にて投与することができる。いくつかの実施形態において、PAL療法は連続的ではなく、むしろ、被験体の血漿フェニルアラニン濃度が360μM未満まで減少するまで、PALを日ベースで投与する。好ましくは、ここに、被験体の血漿フェニルアラニン濃度を日ベースでモニターし、血漿フェニルアラニン濃度の10%増加が観察された場合、PALを投与する。なお他の好ましい実施形態において、用量は毎週1回送達する。本発明では、少なくとも0.001mg/kg、0.005mg/kg、0.01mg/kg、0.05mg/kgの用量が考えられ、1週間当たり0.1mg/kg、0.5mg/kg、1.0mg/kg以上までの範囲とすることができる。好ましい用量は0.001mg/kg/週である。
経口、経皮、経粘膜、(エアロゾル化を含めた)肺内、筋肉内、皮下または静脈内を含めた、同等の用量を送達する種々の非経口または非経口投与経路が考えられる。関節またはCSFへの直接的なボーラス注射または注入による投与も特別に考えられ、腰穿刺を介する、または大槽を介するクモ膜下腔、大脳内、脳室内等である。好ましくは、該用量は皮下または経口送達される。
ヒト被験体においてPAL活性を増加させる他の手段もまた考えられ、遺伝子治療を含む。PAL遺伝子の導入は、ウイルスベクター、相同組換え、または直接的DNA注射を含めた当該分野で公知の種々の手段を介して可能である。この態様の範囲内では、PAH欠乏に罹った細胞へイン・ビボ投与することができる、PALの全てまたは部分、またはその生物学的に活性な突然変異体またはアナログをコードする核酸配列を要旨とする実施形態がある。
別の実施形態において、PALもまた蛋白質制限食と組み合わせて投与することもできる。ここに、該方法で投与される蛋白質−制限食は、フェニルアラニン−制限食であるものであり、ここに、被験体の合計フェニルアラニン摂取は1日当たり600mg未満まで制限される。他の実施形態において、蛋白質−制限食は、フェニルアラニン−制限食であり、ここに、合計フェニルアラニンは1日当たり300mg未満まで制限される。なお他の実施形態において、蛋白質−制限食は、チロシン、バリン、イソロイシンおよびロイシンのようなアミノ酸を補足したものである。また、PAL、および医薬上許容される担体、希釈剤、または賦形剤を含む組成物が考えられる。該組成物は、さらに、医薬蛋白質補充物を含むことができる。他の実施形態において、PAL組成物は幼児様式の一部である。なお他の実施形態において、蛋白質補充物はフェニルアラニンフリーである。蛋白質補充物は、好ましくは、20mg/100g補充物の濃度のL−チロシン、L−グルタミン、L−カルニチン、40mg/100g補充物の濃度のL−タウリン、およびセレンで強化される。それは、さらに、ミネラル、例えば、カルシウム、リンおよびマグネシウムの推奨される日用量を含むことができる。補充物は、さらに、L−ロイシン、L−プロリン、L−リシン酢酸、L−バリン、L−イソロイシン、L−アルギニン、L−アラニン、グリシン、L−アスパラギン一水和物、L−トリプトファン、L−セリン、L−チロシン、L−ヒスチジン、L−メチオニン、L−グルタミン酸、およびL−アスパラギンからなる群より選択される1以上のアミン酸の推奨される日用量を含むことができる。加えて、該補充物はビタミンA、DおよびEの推奨される日用量で強化することができる。該補充物は、好ましくは、補充物のエネルギーの少なくとも40%を供する脂肪含有量を含む。そのような補充物は、粉末補充物の形態で、または蛋白質バー(protein bar)の形態で供することができる。
本発明では、限定されるものではないが、リンパ芽球白血病、乳頭腫瘍、およびメラノーマを含めた種々の形態の新生物増殖および癌を治療する方法が考えられる。
本発明では、アンモニアおよびt−シンナメートからのフェニルアラニンの商業的生産のためにPALを用いる方法が考えられる。フェニルアラニンは、アスパルテーム、甘味剤、ならびに飲料、シリアル、ケーキ、デザート、卵およびチーズ料理、脂肪、油、魚および他のシーフード、肉および肉製品、乳および乳製品、ナッツ、ソースおよび調味料、スープ、糖、ジャムおよびスプレッド、および野菜を含めた他の食品製品で用いられる。
さらに、PALは、除草剤、ならびにエンテロシンおよびエリスロマイシンを含めた抗微生物剤の生産で用いることができると考えられる。
第4の態様において、本発明は、酵素を治療的に用いるのを可能とする量のPAL、またはその生物学的に活性な断片、突然変異体、改変体もしくはアナログを生産する方法をその要旨とする。広い実施形態において、該方法は、PALの全てまたは部分、またはその生物学的に活性な断片、突然変異体、改変体またはアナログについてコードするcDNAまたはDNAを、その発現に適した細胞に形質転換する工程を含む。好ましい実施形態において、発現ベクターを用いて、該DNAをその発現のための適当な細胞または細胞系に導入する。1つの特に好ましい実施形態において、cDNAはE.coliに形質転換され、組換えPALは融合蛋白質として過剰発現される。さらなる実施形態において、PALを生産する方法は、(a)適当な増殖媒地中でPALの全て、または生物学的に活性な改変体、断片または突然変異体をコードするcDNAで形質転換された細胞を適当な密度まで増殖させて、シード培養を生じさせ、(b)該形質転換された細胞をバイオリアクターに導入し、(c)適当な増殖培地を該バイオリアクターに供給し、次いで、(d)該酵素を含有する培地からトランスフェクトされた細胞を分離する工程を含む。
別の実施形態において、組換えPALまたはその改変体は、ベクター、好ましくはE.coli BL21(DE3)/pLyseS(Invitrogen)中の、IPTG(イソプロピル−ベータ−D−チオガラクトピラノシド)に関するような誘導性プロモーターとのN−末端オクタヒスチジルタグ付き融合蛋白質として過剰発現される。さらなる実施形態においてPALを生産する方法は:(1)シェークフラスコ中のグリセロールストックからのバイオリアクター/ファーメンター用のシード培養を増殖させ、(2)供給−バッチモードの制御されたバイオリアクターにそのようなシード培養を導入し;(3)70ないし100のOD600の細胞密度に到達するまで(〜22ないし25時間)、グルコース−補足培地、pH(7.8)、>20%溶存酸素、1200rpmまでのアジテーションにて該培養を増殖させ;(4)0.4mM IPTGで該培養を誘導し;(5)活性変化が<0.1 IU/mlとなるまで(ほぼ40ないし48時間、および典型的には200のOD600)、22ないし260℃の低下した温度にて該培養を増殖させ;次いで、(5)連続的遠心によって細菌を収穫する工程を含む。別の実施形態において、細胞培養媒地は典型的には規定され、酵母エキス蛋白質、ペプトン−トリプトン、グルコース、グリセロール、カザミノ酸、痕跡量の塩およびリン酸緩衝塩よりなる。
第5の態様において、本発明は、PAL、またはその生物学的に活性な断片、突然変異体もしくはアナログを精製する方法をその要旨とする。1つの実施形態によると、形質転換された細胞塊を増殖させ、破壊し、粗製組換え酵素を得る。外因性物質は、通常、粗製バルクから分離されて、カラムの汚れを防止する。クロマトグラフィー精製は、1または数個のクロマトグラフィー樹脂を用いて行うことができる。引き続いて、精製された蛋白質を、長時間にわたって安定な活性を供するように設計された緩衝液に処方することができる。別の実施形態において、PALを精製する方法は(a)組換えPALを含有する細菌の溶解;(b)ウイルスを不活化するための溶解物の熱での処理;(c)第2の連続的遠心工程および/または深さ濾過を用いるこの溶解物の清澄化;(d)木炭濾過工程を通じる成長化された溶解物の通過;(e)(d)(Sartorious Sartopore 0.2μmフィルターでのような)最終濾過工程を通じての濾液の通過;(f)ブチル疎水性相互作用クロマトグラフィーのような疎水性相互作用クロマトグラフィー樹脂上での最終濾液の通過;(g)(f)Qイオン交換カラムのようなアニオン性クロマトグラフィー樹脂上での溶出物の通過;(h)横長濾過での緩衝液交換による最終産物の回収;および(i)最終産物の滅菌の工程を含む。当業者であれば、1以上のクロマトグラフィー工程を省略し、または置き換えることができ、あるいはクロマトグラフィー工程の順序は本発明の範囲内で変更することができることを容易に認識する。所望により、適当な滅菌工程を必要に応じて行うことができる。
第6の態様において、本発明は、限定されるものではないが、PAL活性の欠乏によって全てまたは部分的に引き起こされる障害を含めた、疾患の診断のためにPAL組成物を用いる方法を提供する。1つの実施形態において、PALを用いて、血液試料中のフェニルアラニンのレベルを測定する。さらなる実施形態において、本発明では、上昇したレベルのフェニルアラニンを持つ患者の血液試料をモニタリングするのに用いられるPALを含む診断キットが考えられる。
本発明の他の特徴および利点は、以下の詳細な記載から明らかになるであろう。しかしながら、本発明の好ましい実施形態を示しつつ、詳細な記載および特別な例は説明のためだけに掲げるものであるのは理解されるべきである。なぜならば、本発明の精神および範囲内の種々の変形および修飾は、この詳細な記載から当業者に明らかとなるだろうからである。
(発明の詳細な説明)
特に断りのない限り、明細書および特許請求の範囲を含めた本出願の以下の用語は以下に掲げる定義を有する。明細書および添付の請求の範囲で用いるように、単数形「ある」および「該」は、文脈が明らかに他のことを示すのでなければ、複数の被験体を含む。標準的な化学用語の定義は、Garey and Sundberg(1992)”Advanced Organic Chemistry 3rd Ed.”Vols.A and B,Plenum Press,New Yorkを含めた参考書籍で見出すことができる。本発明の実施は、特に示すのでなければ、当業者の技量内の、合成有機化学、マススペクトロスコピー、クロマトグラフィーの分取および分析方法、蛋白質化学、生化学、組換えDNA技術および薬理学の慣用的方法を使用する。例えば、T.E.Creighton,Proteins:Structures and Molecular Properties(W.H.Freeman and Company,1993);A.L.Lehninger,Biochemistry(Worth Publishers,Inc.,current addition);Sambrookら、Molecular Cloning:A Laboratory Manual(2nd Edition,1989);Methods In Enzymology(S.Colowick and N.Kaplan eds.,Academic Press,Inc.);Remington’s Pharmaceutical Sciences,18th Edition(Easton,Pennsylvania:Mack Publishing Company,1990)参照。
特に断りのない限り、明細書および特許請求の範囲を含めた本出願の以下の用語は以下に掲げる定義を有する。明細書および添付の請求の範囲で用いるように、単数形「ある」および「該」は、文脈が明らかに他のことを示すのでなければ、複数の被験体を含む。標準的な化学用語の定義は、Garey and Sundberg(1992)”Advanced Organic Chemistry 3rd Ed.”Vols.A and B,Plenum Press,New Yorkを含めた参考書籍で見出すことができる。本発明の実施は、特に示すのでなければ、当業者の技量内の、合成有機化学、マススペクトロスコピー、クロマトグラフィーの分取および分析方法、蛋白質化学、生化学、組換えDNA技術および薬理学の慣用的方法を使用する。例えば、T.E.Creighton,Proteins:Structures and Molecular Properties(W.H.Freeman and Company,1993);A.L.Lehninger,Biochemistry(Worth Publishers,Inc.,current addition);Sambrookら、Molecular Cloning:A Laboratory Manual(2nd Edition,1989);Methods In Enzymology(S.Colowick and N.Kaplan eds.,Academic Press,Inc.);Remington’s Pharmaceutical Sciences,18th Edition(Easton,Pennsylvania:Mack Publishing Company,1990)参照。
以下のアミノ酸略語をテキストを通じて用いる:
アラニン:Ala(A) アルギニン:Arg(R)
アスパラギン:Asn(N) アスパラギン酸:Asp(D)
システイン:Cys(C) グルタミン:Gln(Q)
グルタミン酸:Glu(E) グリシン:Glu(G)
ヒスチジン:His(H) イソロイシン:Ile(I)
ロイシン:Leu(L) リシン:Lys(K)
メチオニン:Met(M) フェニルアラニン:Phe(F)
プロリン:Pro(P) セリン:Ser(S)
スレオニン:Thr(T) トリプトファン:Trp(W)
チロシン:Tyr(Y) バリン:Val(V)
用語「ポリペプチド」および「蛋白質」とは、アミン酸残基のポリマーをいい、産物の最少長さに制限されない。かくして、ペプチド、オリゴペプチド、ダイマー、マルチマー等は定義内に含まれる。全長蛋白質およびその断片は定義に含まれる。該用語は、ポリペプチドの発現後修飾、例えば、グリコシル化、アセチル化、リン酸化等を含む。さらに、本発明の目的では、「ポリペプチド」は、蛋白質が所望の活性を維持する限り、天然の配列に対して、欠失、負荷および置換(一般的には性質は保存的)のような修飾を含む蛋白質をいう。これらの修飾は部位特異的突然変異を通じるように慎重なものであり得、あるいはPCR増幅のため蛋白質またはエラーを生じる宿主で生起する突然変異を通じるように偶然であり得る。
アラニン:Ala(A) アルギニン:Arg(R)
アスパラギン:Asn(N) アスパラギン酸:Asp(D)
システイン:Cys(C) グルタミン:Gln(Q)
グルタミン酸:Glu(E) グリシン:Glu(G)
ヒスチジン:His(H) イソロイシン:Ile(I)
ロイシン:Leu(L) リシン:Lys(K)
メチオニン:Met(M) フェニルアラニン:Phe(F)
プロリン:Pro(P) セリン:Ser(S)
スレオニン:Thr(T) トリプトファン:Trp(W)
チロシン:Tyr(Y) バリン:Val(V)
用語「ポリペプチド」および「蛋白質」とは、アミン酸残基のポリマーをいい、産物の最少長さに制限されない。かくして、ペプチド、オリゴペプチド、ダイマー、マルチマー等は定義内に含まれる。全長蛋白質およびその断片は定義に含まれる。該用語は、ポリペプチドの発現後修飾、例えば、グリコシル化、アセチル化、リン酸化等を含む。さらに、本発明の目的では、「ポリペプチド」は、蛋白質が所望の活性を維持する限り、天然の配列に対して、欠失、負荷および置換(一般的には性質は保存的)のような修飾を含む蛋白質をいう。これらの修飾は部位特異的突然変異を通じるように慎重なものであり得、あるいはPCR増幅のため蛋白質またはエラーを生じる宿主で生起する突然変異を通じるように偶然であり得る。
本明細書中で用いるように、「アナログ」または「誘導体」は、与えられた化合物、例えば、ペプチドに対して約70%を超える配列同様性を有するが、100%未満の配列同様性を有する化合物、例えば、ペプチドである。そのようなアナログまたは誘導体は、例として、限定されるものではないが、ホモアルギニン、オルニチン、ペニシラミンおよびノルバリンを含めた天然に生じないアミノ酸残基、ならびに天然に生じるアミノ酸残基を含むことができる。そのようなアナログまたは誘導体もまた、1または複数のD−アミノ酸を含むことができ、2以上のアミノ酸残基の間の非−ペプチド相互結合を含むことができる。
用語「有効量」または「医薬上有効量」とは、所望の生物学的結果を供する剤の非毒性であるが効果的な量をいう。その結果は、疾患の症状、徴候または原因の低下および/または軽減、または生物学的系のいずれかの他の改変であり得る。例えば、治療的使用についての「有効量」は、例えば、心臓発作に由来するもののような、心血管病の徴候の臨床学的に有意な減少を供するのに必要な、本明細書中に開示されたオリゴヌクレレオチドを含む組成物の量である。いずれかの個体の場合における適当な「有効」量は、ルーチン的な実験を用いて当業者によって決定できる。
「処置」とは、予防的処置または治療的処置または診断的処置をいう。
「予防的」処置は、病理を発症する危険性を減少させる目的で、疾患の徴候を呈しない、または初期の徴候のみを呈する被験体に投与される処置である。本発明のコンジュゲート化合物は、病理を発症する尤度を低下させる、またはもし発症すれば、病理の重症度を最小化する予防的処置として与えることができる。
「治療的処置」は、症状または徴候を減少または排除する目的で、それらの症状または徴候を呈する被験体に投与される処置である。該症状または徴候は生化学的、細胞的、組織学的、機能的、主観的、または客観的であってよい。本発明のコンジュゲート化合物は、治療的処置として、または診断のために与えることができる。
「診断」は、病理学的状態の存在または性質の同定を意味する。診断方法は、それらの特異性および選択性において異なる。特定の診断方法は状態の明確な診断を供しないかも知れないが、もし該方法が診断を助ける陽性表示を供するならば、それは満足する。
「医薬組成物」とは、ヒトおよび哺乳動物を含めた、被験体動物における医薬的使用に適した組成物をいう。医薬組成物は、医薬上有効量のPALポリペプチドを含み、また、医薬上許容される担体を含む。医薬組成物は、有効成分、および担体をなす不活性な成分、ならびにいずれかの2以上の成分の組合せ、複合体化、または凝集から、あるいは1以上の成分の溶解から、あるいは1以上の成分の他のタイプの反応または相互作用から直接的にまたは間接的に由来するいずれかの生成物を含む組成物を含む。従って、本発明の医薬組成物は、本発明のコンジュゲート化合物および医薬上許容される担体を混合することによって作成されたいずれの組成物も含む。
「医薬上許容される」または「薬理学上許容される」は、生物学的に、またはその他で望ましくないのではない物質を意味し、すなわち、該物質は、望ましくない生物学的効果を引き起こし、あるいはそれが含まれる組成物の成分のいずれかと有害に相互作用することなく個体に投与することができる。
「医薬上許容される担体」とは、リン酸緩衝化生理食塩水、5%デキストロース水溶液、および油/水または水/油エマルジョンのごときエマルジョン、ならびに種々のタイプの湿潤剤および/またはアジョバントのような、標準的医薬担体、緩衝液、および賦形剤のいずれかをいう。適当な医薬担体および処方は、Remington’s Pharmaceutical Sciences,19th Ed.(Mack Publishing Co.,Easton,1995)に記載されている。好ましい医薬担体は、活性剤の意図した投与形態に依存する。典型的な投与形態は、腸(例えば、経口)または非経口(皮下、筋肉内、静脈内または腹腔内注射;または局所、経皮、または経粘膜投与)を含む。「医薬上許容される塩」は、例えば、金属塩(ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム等)およびアンモニアまたは有機アミンの塩を含めた、医薬用途の化合物に処方することができる塩である。
本明細書中で用いるように、用語「単位投与形態」とは、ヒトおよび動物被験体のための単位の用量として適当な物理的に区別される単位をいい、各単位は、医薬上許容される希釈剤、担体またはビヒクルと一緒に所望の効果を生じるのに十分な量にて計算された、所定量の本発明の化合物を含有する。本発明の化合物の新規な単位投与形態についての仕様は、使用される特定のコンジュゲート、および達成されるべき効果、および宿主における各化合物に関連するファルマコダイナミックスに依存する。
「生理学的pH」または「生理学的範囲のpH」は、包括的にほぼ7.2ないし8.0の範囲の、より典型的には、包括的にほぼ7.2ないし7.6の範囲のpHを意味する。
本明細書中で用いるように、用語「被験体」は、哺乳動物および非−哺乳動物を含む。哺乳動物の例は、限定されるものではないが、哺乳動物クラスのいずれかのメンバー:ヒト、チンパンジーのような非−ヒト霊長類、および他の類人猿およびサル種;ウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ブタのような農場動物;ウサギ、イヌ、およびネコのような家畜動物;ラット、マウスおよびモルモットのようなげっ歯類を含めた実験室動物、等を含む。非−哺乳動物の例は、限定されるものではないが、鳥類、魚類等を含む。該用語は、特定の年齢または性別を示さない。
(A.構造ベースの蛋白質エンジニアリング)
主として、蛋白質構造情報(Brannigan,J.A.ら、(2002)ibid.;735Marshall,S.A.ら、“Rational design and engineering of therapeutic proteins”,Drug Discov.Today,8(5),pp.212−221(2003))に基づく合理的最適化を用いる蛋白質エンジニアリングのための多数の方法が知られている。構造特徴のシステム的置換は、改良された蛋白質特性および/または基質特異性の再設計に導くことができる。遺伝子ファミリーの1つのメンバーから別の同種メンバーへの機能のレクルートメントは、直ちの基質結合近接における限定された数のアミノ酸置換の導入によって達成することができる。改良された蛋白質改変体を創製することによる蛋白質機能におけるそのような改良は、産業的、農業的、および治療的適用のための有用な蛋白質に導くことができる(Bocanegra,et al,Biochemistry,32(11):2737−2740(1993);Faillaら、Fold Des.,1(1);35−42(1996);Hayes,Proc Natl Acad Sci U S A.,99(25):15926−15931(2002);Voigtら、Nat.Struct.Biol.,9(7):553−558(2002);Malashkevichら、Nat Struct Biol.,2(7):548−553(1995);Wells et al,Proc Natl Acad Sci U S A.,84(15):5167−5171(1987);Wilks et al.,Scince,242(4885):1541−1544(1998))。
主として、蛋白質構造情報(Brannigan,J.A.ら、(2002)ibid.;735Marshall,S.A.ら、“Rational design and engineering of therapeutic proteins”,Drug Discov.Today,8(5),pp.212−221(2003))に基づく合理的最適化を用いる蛋白質エンジニアリングのための多数の方法が知られている。構造特徴のシステム的置換は、改良された蛋白質特性および/または基質特異性の再設計に導くことができる。遺伝子ファミリーの1つのメンバーから別の同種メンバーへの機能のレクルートメントは、直ちの基質結合近接における限定された数のアミノ酸置換の導入によって達成することができる。改良された蛋白質改変体を創製することによる蛋白質機能におけるそのような改良は、産業的、農業的、および治療的適用のための有用な蛋白質に導くことができる(Bocanegra,et al,Biochemistry,32(11):2737−2740(1993);Faillaら、Fold Des.,1(1);35−42(1996);Hayes,Proc Natl Acad Sci U S A.,99(25):15926−15931(2002);Voigtら、Nat.Struct.Biol.,9(7):553−558(2002);Malashkevichら、Nat Struct Biol.,2(7):548−553(1995);Wells et al,Proc Natl Acad Sci U S A.,84(15):5167−5171(1987);Wilks et al.,Scince,242(4885):1541−1544(1998))。
(B.PALの構造)
野生型未リガンド化Rhodosporidium toruloides PALの三次元構造(図1)は、1.6Å解像度におけるX線結晶学を用いて決定した。該解像度は少なくとも3.0Åにおける、好ましくは少なくとも2.5Åにおける、またはより好ましくは少なくとも2.0Åにおけるものであり得る。
野生型未リガンド化Rhodosporidium toruloides PALの三次元構造(図1)は、1.6Å解像度におけるX線結晶学を用いて決定した。該解像度は少なくとも3.0Åにおける、好ましくは少なくとも2.5Åにおける、またはより好ましくは少なくとも2.0Åにおけるものであり得る。
PAL蛋白質はホモテトラマーであり、各モノマーは、主として、アルファー−ラセンよりなり、4つのドメイン−中央触媒ドメイン、N−末端ドメイン、およびPseudomonas putidaヒスチジンアンモニア−リアーゼ構造に対する同様性を持つ小さなC−末端ドメイン(HAL,Schwedeら、Biochemistry,38(17),pp.5355−5361(1999))+無傷テトラマー分子の末端から突出するC−末端領域に挿入されたさらなるドメインに細分される。N−末端の最初の25残基は、テトラマーにおける全ての4つのモノマーについての構造において目に見えず、この領域は恐らくは乱れている。残基109ないし123および350ないし353の間のループ領域は、モノマーBについて乱れており、領域103ないし123および350ないし353はPALテトラマーにおけるモノマーA、CおよびDについて乱れている。Rhodosporidium toruloides PALの2つの他のX線構造は、結晶化プロセスの間においてトランス−シンナメートおよびNH4イオン付加を用いて、2.1Å(P3221空間群)および2.7Å(P21空間群;Calabreseら、Biochemistry,43(36),pp.11403−11416(2004))にて決定された。結晶化で用いられるより低いpH、およびこれらの構造のより低い解像度は、該構造における(特に、N−末端領域における)より固有の乱れ、およびMIO補因子に存在するさらなる電子密度をNH2アダクトに明確に帰属させる無能力に導いた。
該アンモニア−リアーゼ(PAL、HAL、およびアスパルテートアンモニア−リアーゼ(AAL))、フマラーゼ、およびアルギノコハク酸リアーゼを含めた、カルボン酸からの種々の基の脱離を触媒するテトラマー酵素のこのファミリーにおいて(DALI,Holmら、J.Mol.Biol.,233,123−138(1993)を用いる)多数の関連構造がある(schwede,et al,Biochemistry,38(17),pp.5355−5361(1999))。加えて、δ−クリスタリン鳥類の目ガラス体蛋白質は、同様であるが、この構造ファミリーの非−酵素形態である折り畳みを有する(Schwedeら、(1999),ibid.)。
本明細書中で提供されるPALの高−解像度三次元蛋白質結晶構造は、PALの生化学的および生物物理学的特性を改良するために、およびPALのイン・ビボ治療効果を増加させるために蛋白質エンジニアリングを用いる方法で用いることができる。加えて、該構造は、該構造のいずれの領域が(PALのよりコンパクトで安定な形態を除去し、創製するのに)最もフレキシブルであるか、いずれの残基が(活性を増強し、および/または蛋白質のサイズを最小化し、ならびに構造ベースの阻害剤設計のための情報を供するために突然変異するのに)活性な部位近くに位置するか、およびいずれの表面位置が(プロテアーゼマッピング研究から)免疫原性(例えば、マッピング研究において同定された線状エピトープ)および/または蛋白質分解感受性部位に近くて、問題の部位の直接的破壊のための部位特異的突然変異体の導入、あるいは別法として、天然PALに存在する感受性部位を保護するための表面PEG化または他の化学的誘導体化を可能とするかについての情報を提供する。
(C.PALの構造座標の使用)
本明細書中で提供されるPALの高−解像度三次元結晶構造は、突然変異、修飾、または組み合わせた突然変異および修飾のために蛋白質の領域を選択するコンピュータ化方法で用いることができる。例えば、商業的に取得可能なプログラムGETAREAは、X線結晶学座標に基づいてアミノ酸残基についての表面−露出を計算する。
本明細書中で提供されるPALの高−解像度三次元結晶構造は、突然変異、修飾、または組み合わせた突然変異および修飾のために蛋白質の領域を選択するコンピュータ化方法で用いることができる。例えば、商業的に取得可能なプログラムGETAREAは、X線結晶学座標に基づいてアミノ酸残基についての表面−露出を計算する。
本明細書中で提供される高−解像度三次元結晶構造を、さらに、イン−シリコ方法で用いて、酵素の活性部位に対するリガンドを設計することができる。例えば、構造ベースの小−分子をドッキングし、設計するための商業的に取得可能なソフトウェアプログラムを用いて、PAL阻害剤を設計することができる(Billettら、Biochim Biophys Acta,524(1),pp.219−230(1978);Janasら、Acta Biochim Pol.,32(2),pp.131−143(1985);Zonら、Phytochemistry,59(1),pp.9−21(2002);Alunniら、Arch Biochem Biophys.,412(2),pp.170−175(2003))。
(構造ベースのPALエンジニアリング)
一旦、信頼できる三次元構造または構造モデルが特異的マクロ分子で利用できれば、合理的設計は該マクロ分子の特異的構造および/または機能の最適化のための生産的な方法となった(Penningら、Chem Rev.,101(10),pp.3027−3046(2001))。例えば、補酵素特異性は再−エンジニアリングされており(Bocanegraら、Biochemistry,32(11),pp.2737−2740(1993))、蛋白質安定性は改良されており(Malakauskasら、Nat Struct Biol.,5(6),pp.470−475(1998);Jiangら、Protein Sci.,10(7),pp.1454−1465(2001);Luoら、Protein Sci.,11(5),pp.1218−1226(2002);Filikovら、Protein Sci.,11(6),pp.1452−1461(2002);O‘Fagain,Enz Microb Technol.,33,pp.137−149(2003);Cammettら、J Mol Biol.,327(1,pp.285−297(2003))、基質特異性は再設計されており(Hedstromら、Science,255(5049),pp.1249−1253(1992);Faillaら、Fold Des.,1(1),pp.35−42(1996);Malashkevichら、Nat Struct Biol.,2(7),pp.548−553(1995);Wilksら、Biochemistry,31(34),pp.7802−7806(1992);Feilら、Protein Eng.,10(3),pp.255−262(1997);Whittleら、J Biol Chem.,276(24),pp.21500−21505(2001))、リガンドまたは受容体結合特異性は改変されており(Cunninghamら、Proc Nat Acad Sci U S A,88(8),pp.3407−3411(1991);Reddyら、Nat Biotechnol.,14(13),pp.1696−1699(1996);Doyleら、Curr Opin Chem Biol.,4(1),pp.60−63(2000))、および生物学的活性は再−エンジニアリングされている(Chenら、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,90(12),pp.5618−5622(1993);Sarkarら、Nat Biotechnol.,20,pp.908−913(2002);Blattら、J Interferon Cytokine Res.,16(7),pp.49−499(1996))。
一旦、信頼できる三次元構造または構造モデルが特異的マクロ分子で利用できれば、合理的設計は該マクロ分子の特異的構造および/または機能の最適化のための生産的な方法となった(Penningら、Chem Rev.,101(10),pp.3027−3046(2001))。例えば、補酵素特異性は再−エンジニアリングされており(Bocanegraら、Biochemistry,32(11),pp.2737−2740(1993))、蛋白質安定性は改良されており(Malakauskasら、Nat Struct Biol.,5(6),pp.470−475(1998);Jiangら、Protein Sci.,10(7),pp.1454−1465(2001);Luoら、Protein Sci.,11(5),pp.1218−1226(2002);Filikovら、Protein Sci.,11(6),pp.1452−1461(2002);O‘Fagain,Enz Microb Technol.,33,pp.137−149(2003);Cammettら、J Mol Biol.,327(1,pp.285−297(2003))、基質特異性は再設計されており(Hedstromら、Science,255(5049),pp.1249−1253(1992);Faillaら、Fold Des.,1(1),pp.35−42(1996);Malashkevichら、Nat Struct Biol.,2(7),pp.548−553(1995);Wilksら、Biochemistry,31(34),pp.7802−7806(1992);Feilら、Protein Eng.,10(3),pp.255−262(1997);Whittleら、J Biol Chem.,276(24),pp.21500−21505(2001))、リガンドまたは受容体結合特異性は改変されており(Cunninghamら、Proc Nat Acad Sci U S A,88(8),pp.3407−3411(1991);Reddyら、Nat Biotechnol.,14(13),pp.1696−1699(1996);Doyleら、Curr Opin Chem Biol.,4(1),pp.60−63(2000))、および生物学的活性は再−エンジニアリングされている(Chenら、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,90(12),pp.5618−5622(1993);Sarkarら、Nat Biotechnol.,20,pp.908−913(2002);Blattら、J Interferon Cytokine Res.,16(7),pp.49−499(1996))。
構造ベースのエンジニアリングを用いて、切形、欠失、挿入、スプライス改変体、点突然変異、置換、キメラ、ループ再−エンジニアリング突然変異体、ループスワッピング突然変異体、表面ベニアリング突然変異体、ならびに(単独、合理的に開発された突然変異体と組み合わせた、指向性進化−由来突然変異体を含んだ)確率的に−由来する突然変異体のような合理的突然変異体を含めた、PAL改変体を創製することができる。加えて、PAL突然変異体を含むPAL改変体を作成することができ、ここに、突然変異が部位特異的PEG化および/または他の化学的誘導体化のために導入されている。そのような方法で用いられるPAL突然変異体は、親PAL蛋白質の改変体、断片および化学的誘導体を含めた、野生型R.toruloides PALと実質的に同一の機能活性を有するいずれのPAL改変体も含む。
(指向性進化(directed evolution)蛋白質最適化)
指向性進化方法は、蛋白質突然変異空間のより完全に大きな領域を開発するために注目する遺伝子をランダムに突然変異させる。エラー−傾向PCR、およびDNA配列全体に多様性を導入するためのランダム挿入および欠失(RID)突然変異誘発、および部位−飽和突然変異誘発のようなより焦点を合わせたまたは「指向性」多様性−創製方法、および他のオリゴヌクレオチド−ベースの突然変異誘発方法を含めた、多数の指向性進化方法が存在する(Brannigan,J.A.ら、(2002)ibid.)。加えて、DNA配列レコンビナトーリアル方法が、突然変異の有利な部位を組み合わせ、有害な突然変異を同時に除去し、新規なDNA配列を生じさせるのに用いられてきた(例えば、DNAシャフリング、StEP、RACHITT、ITCHYの方法)。最後に、構造ベースの指向性進化技術は、治療的利点のために蛋白質を再設計するのに用いられてきた(構造ベースのコンビナトーリアルエンジニアリング、SCOPE、および蛋白質設計自動化、PDA、方法)。SCOPE方法は、DNA操作技術とカップリングさせた蛋白質構造情報を用いて、非−相同遺伝子から多数のクロスオーバー蛋白質改変体ライブラリを設計し、創製する半−合理的蛋白質エンジニアリングアプローチに基づく(O‘Mailleら、J Mol Biol.,321(4),pp.677−691(2002))。PDAにおいて、突然変異空間のコンピュータプレ−スクリーニングは、特異的蛋白質折畳みに適合する唯一の突然変異を含めることを可能とし、かくして、実験的スクリーニングで使用できるサイズまで配列改変体の数を低下させる(米国特許第6,403,312号;Dahiyatら、Proc Natl Acad SCi,U S A.,94(19),pp.10172−10177(1997);Dahiyatら、Protein Sci.,6(6),pp.1333−1337(1997);Hayesら、Proc Natl Acad Sci U S A.,99(25),pp.15926−15931(2002))。
指向性進化方法は、蛋白質突然変異空間のより完全に大きな領域を開発するために注目する遺伝子をランダムに突然変異させる。エラー−傾向PCR、およびDNA配列全体に多様性を導入するためのランダム挿入および欠失(RID)突然変異誘発、および部位−飽和突然変異誘発のようなより焦点を合わせたまたは「指向性」多様性−創製方法、および他のオリゴヌクレオチド−ベースの突然変異誘発方法を含めた、多数の指向性進化方法が存在する(Brannigan,J.A.ら、(2002)ibid.)。加えて、DNA配列レコンビナトーリアル方法が、突然変異の有利な部位を組み合わせ、有害な突然変異を同時に除去し、新規なDNA配列を生じさせるのに用いられてきた(例えば、DNAシャフリング、StEP、RACHITT、ITCHYの方法)。最後に、構造ベースの指向性進化技術は、治療的利点のために蛋白質を再設計するのに用いられてきた(構造ベースのコンビナトーリアルエンジニアリング、SCOPE、および蛋白質設計自動化、PDA、方法)。SCOPE方法は、DNA操作技術とカップリングさせた蛋白質構造情報を用いて、非−相同遺伝子から多数のクロスオーバー蛋白質改変体ライブラリを設計し、創製する半−合理的蛋白質エンジニアリングアプローチに基づく(O‘Mailleら、J Mol Biol.,321(4),pp.677−691(2002))。PDAにおいて、突然変異空間のコンピュータプレ−スクリーニングは、特異的蛋白質折畳みに適合する唯一の突然変異を含めることを可能とし、かくして、実験的スクリーニングで使用できるサイズまで配列改変体の数を低下させる(米国特許第6,403,312号;Dahiyatら、Proc Natl Acad SCi,U S A.,94(19),pp.10172−10177(1997);Dahiyatら、Protein Sci.,6(6),pp.1333−1337(1997);Hayesら、Proc Natl Acad Sci U S A.,99(25),pp.15926−15931(2002))。
(効果的な選択またはスクリーニングプロトコルにカップリングさせた)指向性進化の使用が、初期酵素種から出発し、改変されたおよび/または改良された機能につきその種を突然変異する、改良された触媒機能および生物物理的特性(例えば、低下した免疫原性、増大した安定性)に導いた非常に多数の例が存在する(Vasserotら、Drug Discovery Today,8(3),pp.118−126(2003))。例えば、多数の異なる蛋白質についての、指向性進化および他の「ランダム」突然変異誘発方法を用い、成功した突然変異体が得られている(トリオース−リン酸イソメラーゼ,Hermesら、Proc Natl Acad Sci U S A,87(2):696−700(1990);ベータ−ラクタマーゼ,Stemmer,Nature,370(6488);389−391(1994),Orcnciaら、Nature Struct Biol,8:238−242(2001),Voigtら、(2002)ibid;パラ−ニトロベンジルエステラーゼ),Mooreら、Nature Biotechnol.,14:458−467(1996);ガラクトシダーゼないしフコシダーゼ,Zhangら、Proc Natl Acad Sci USA,94(9):4504−4509(1997);アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ,Yanoら、Proc Natl Acad Sci USA,95(10):5511−5515(1998);緑色蛍光蛋白質,Crameriら、Nat Biotechnol,14(3):315−319(1996);ホースラディッシュペルオキシダーゼ,Linら、Biotechnol Prog,15:467−471(1999);チトクロームP450,Jooら、Nature,399(6737):670−673(1999);ビフェニルジオキシゲナーゼ,Kumamaruら、Nat Biotechnol,16(7):64−666(1998);アルセネート解毒経路,Crameri,et al.,Nat Biotechnol,15(5):436−438(1997);セファロスポリナーゼ,Crameriら、Nature,391(6664):288−291(1998);種々の蛋白質,Shaoら、Curr Opin Struct Biol,6(4):513−518(1996),種々の蛋白質,Skandalisら、Chem Biol,4,pp.889−898(1997);スブチリシン,Cunninghamら、Protein Eng.,1(4):319−325(1987);ニトリラーゼ,DeSantisら、J Am Soc.,125(38):11476−11477(2003);アルファ−アスパルチルジペプチダーゼ,Kongら、Biochem Biophys Res Commun.,289(1)137−142(2001);アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ,Protein Science,13(3):763−772(2004);L−アスパルターゼ,Wangら、Biochem Biophys Res Commun.,276(1):346−349(2000);および乳酸デヒドロゲナーゼ,Wilksら、Biochemistry 31(34):7802−7806(1992)。
これらの研究は、増大した安定性、活性および分解経路に対する抵抗性を持つ改良された酵素改変体の開発に、「ランダム」突然変異誘発技術を適用する用途を反復して示した。進化した蛋白質クローンの構造解析は、得られる改良された物理的および化学的特性に関係する分子変化についての洞察に導く(Orenciaら、in Advances in protein chemistry;Evolutionary protein design,F.H/Amold,Editor,AcademicPress:San Diego,pp.227−259(2001))。指向性進化技術で獲得されるべき報酬は、有利な効果を有する酵素活性部位領域から15ないし20Åにわたって位置する突然変異のいくつかの部位と共に、非−活性部位残基に関係する有利な突然変異の反復した発生に照らして特に明らかである(Oueら、J Biol.Chem.,274(4),pp.2344−2349(1999))。選択およびスクリーニング手法にカップリングされた、指向性進化および他のランダム突然変異誘発技術は、産業適用で用いるべきPALのより蛋白質分解的に安定であって化学的に頑強な形態を開発するのに、あるいは別法として、例えば、PKUについての酵素置換療法のために用いることができる。
(D.PALの突然変異体)
従前の実験はPALの突然変異体を記載してきた(Schusterら、FEBS Lett.,349(2),pp.252−254(1994);Schusterら、Proc Natl Acad Sci USA.,92(18),pp.8433−8437(1995);Langerら、Biochemistry,36,pp.10867−10871(1997);El−Batalら、Acta Microbiol Pol.,49(1),pp.51−61(2000);Roetherら、Eur.J.Biochem.,269,pp.3065−3075(2002))およびHAL mutants(Taylorら、J.Biol.Chem.,269(44),pp.27473−27477(1994);Baedekerら、J.Biochem.,269(6),pp.1790−1797(2002))。
従前の実験はPALの突然変異体を記載してきた(Schusterら、FEBS Lett.,349(2),pp.252−254(1994);Schusterら、Proc Natl Acad Sci USA.,92(18),pp.8433−8437(1995);Langerら、Biochemistry,36,pp.10867−10871(1997);El−Batalら、Acta Microbiol Pol.,49(1),pp.51−61(2000);Roetherら、Eur.J.Biochem.,269,pp.3065−3075(2002))およびHAL mutants(Taylorら、J.Biol.Chem.,269(44),pp.27473−27477(1994);Baedekerら、J.Biochem.,269(6),pp.1790−1797(2002))。
(PALキネティックスの最適化−増強された触媒活性を持つ突然変異体)
本発明による野生型PALの生物学的に活性な部位は、所望により、PALキネティック特徴を最適化するように修飾することができる。Km、半−最大活性を与える基質の濃度は、許容される範囲内、すなわち、120uMないし240uMのpheレベルを維持するにおいて、PALの治療効果と密接に関連する。Kmは基質に対する酵素の親和性である。親和性を制御することによって、異なる濃度において基質に対するいずれかの酵素の効率を制限または制御することができる。例えば、もしKmが1000uMであれば(Rhodosporidium toruloides)、酵素の活性は240uMの血中pheレベルにおいて約12.5%まで、および60uMの血中pheレベルにおいて約3%まで低下されるであろう。もしKmが240uMであれば、酵素の活性は、240uMの血中pheレベルにおいて約50%まで、および60uMの血中pheレベルにおいて約12%まで低下されるであろう。もしKmが120uMであれば、酵素の活性は、240uMの血中pheレベルにおいて約70%まで、および60uMの血中pheレベルにおいて約35%まで低下されるであろう。最適には、好ましい治療目的は、約120uMないし約240uMの最適範囲内に低下させるが、そこに維持する十分な活性を持つ酵素を有することであろう。高いKm(すなわち、1000uM)を持つ酵素は、pheレベルが正常な範囲内に降下するにつれ迅速に活性を失い、高度に濃縮されたまたは大きな容量の用量の非現実的な投与を必要とするであろう。他方、非常に低いKmを持つ酵素は迅速にpheレベルを枯渇させることができ、これは、過剰フェニルアラニン血症について致命的であり得るが、癌の管理においては有用であろう。
本発明による野生型PALの生物学的に活性な部位は、所望により、PALキネティック特徴を最適化するように修飾することができる。Km、半−最大活性を与える基質の濃度は、許容される範囲内、すなわち、120uMないし240uMのpheレベルを維持するにおいて、PALの治療効果と密接に関連する。Kmは基質に対する酵素の親和性である。親和性を制御することによって、異なる濃度において基質に対するいずれかの酵素の効率を制限または制御することができる。例えば、もしKmが1000uMであれば(Rhodosporidium toruloides)、酵素の活性は240uMの血中pheレベルにおいて約12.5%まで、および60uMの血中pheレベルにおいて約3%まで低下されるであろう。もしKmが240uMであれば、酵素の活性は、240uMの血中pheレベルにおいて約50%まで、および60uMの血中pheレベルにおいて約12%まで低下されるであろう。もしKmが120uMであれば、酵素の活性は、240uMの血中pheレベルにおいて約70%まで、および60uMの血中pheレベルにおいて約35%まで低下されるであろう。最適には、好ましい治療目的は、約120uMないし約240uMの最適範囲内に低下させるが、そこに維持する十分な活性を持つ酵素を有することであろう。高いKm(すなわち、1000uM)を持つ酵素は、pheレベルが正常な範囲内に降下するにつれ迅速に活性を失い、高度に濃縮されたまたは大きな容量の用量の非現実的な投与を必要とするであろう。他方、非常に低いKmを持つ酵素は迅速にpheレベルを枯渇させることができ、これは、過剰フェニルアラニン血症について致命的であり得るが、癌の管理においては有用であろう。
最も好ましい実施形態において、生物学的に活性な修飾された突然変異体PALは、少なくとも約4.0s−1、好ましくは20s−1よりも大きなkcatを有する。他の好ましい実施形態において、生物学的に活性な修飾されたPALは、約100μMないし約1000μMの間のKmを有する。最も好ましい実施形態において、生物学的に活性な修飾されたPALは、野生型のそれよりも約2倍ないし約1000倍大きな酵素活性を呈する。そのような生物学的活性突然変異体は、部位特異的突然変異誘発によるような、当該分野でよく知られた方法を用いて形成することができる。
(特異的蛋白質改変体:低下した免疫原性を有する改変体)
現在、蛋白質免疫原性を低下させるのに多数の戦略が用いられている。好ましくは、導入されて免疫応答を最小化させる修飾は、マクロ分子の構造、機能または安定性を破壊しない。用いる効果的な戦略は、ヒト配列含有量の増加(キメラおよび/または他の「ヒト化」アプローチ)、溶液特性の改良、抗体エピトープの除去、(PEG化のような)化学的誘導体化の導入、および/またはMHCアグレトープの同定および除去を含む。注射された治療剤では、イン・ビボ免疫反応性は、エピトープマッピング、続いて、合理的突然変異誘発を行うことによって、単独で、部位特異的PEG化(Hershfieldら、(1991)ibid.;Leongら、(2001)ibid.;Leeら、Pharm.Res.,20(5),pp.818−825(2003))、あるいは蛋白質免疫原性を許容できるレベルまで低下させる他の化学的誘導体化方法と組み合わせて、免疫原性のこれらの部位を修飾し、および/またはそうでなければ突然変異させることによって取り込むことができる。
現在、蛋白質免疫原性を低下させるのに多数の戦略が用いられている。好ましくは、導入されて免疫応答を最小化させる修飾は、マクロ分子の構造、機能または安定性を破壊しない。用いる効果的な戦略は、ヒト配列含有量の増加(キメラおよび/または他の「ヒト化」アプローチ)、溶液特性の改良、抗体エピトープの除去、(PEG化のような)化学的誘導体化の導入、および/またはMHCアグレトープの同定および除去を含む。注射された治療剤では、イン・ビボ免疫反応性は、エピトープマッピング、続いて、合理的突然変異誘発を行うことによって、単独で、部位特異的PEG化(Hershfieldら、(1991)ibid.;Leongら、(2001)ibid.;Leeら、Pharm.Res.,20(5),pp.818−825(2003))、あるいは蛋白質免疫原性を許容できるレベルまで低下させる他の化学的誘導体化方法と組み合わせて、免疫原性のこれらの部位を修飾し、および/またはそうでなければ突然変異させることによって取り込むことができる。
抗原性表面蛋白質領域の修飾は免疫原性を低下させる(Chirinoら、(2004)ibid.)。改良の1つの方法は、触媒活性を保有するより小さなサイズの蛋白質の構築を含む(例えば、吸収アッセイを活性測定で用いる)。改良の第2の方法、ELISAスクリーニングにカップリングさせた蛋白質エンジニアリングを用いて、低下した免疫原性を持つ突然変異体を同定することもできる。別の方法は、PEG化誘導体化のためのさらなる表面Lys部位についての点突然変異を導入する。テスト酵素プリンヌクレオシドホスホリラーゼで免疫原性を低下させることが示された方法(Hershfieldら、(1991)ibid.)。別の経路は、免疫原性部位を除去するための蛋白質エピトープ領域に局所化された残基の突然変異を用いる(Yeungら、Immunol.,172(11),pp.6658−6665(2004))。抗体ヒト化に類似するアプローチにおいて、ヒト抗体からの相同ループ領域および/または残基を、相同蛋白質の対応するループ領域に置換する。
蛋白質治療剤の蛋白質分解プロセッシング部位の除去は、プロテオソームプロセッシングを妨げることによって免疫原性の低下を供することもでき、それにより、抗原提示細胞結合のためのペプチド断片へのクリッピングおよびプロセッシングを妨げる。同様な現象は、クラスII MHC決定基についてのフランキング領域の改変で観察されており、自己反応性T細胞に対するディスプレイを妨げる(Maverakisら、Proc Natl Acad Sci,USA.,100(9),pp.5342−5347(2003))。
(エピトープマッピング)
蛋白質治療剤エピトープは多数のアルゴリズムを用いて計算し、またはイン・ビトロまたはイン・ビボアプローチで実験的に決定することができる。「Peptide Companion」(http://www.5z.com/csps/comer/pcom/manual.html)、およびDNAStarからのLasergeneプログラムパッケージソフトにおける「Protein」(http://www.dnastar.com)のようなコンピュータプログラムが、蛋白質の化学的組成および立体配座に基づいて蛋白質の表面エピトープ領域を見積もるのに通常に使用される。蛋白質配列における免疫原性領域は、親水性指標に基づく最高計算親水性、および計算された表面蛋白質領域の両親媒性および他の立体配座パラメーターに基づいての抗原性の領域である。別法として、蛋白質配列におけるアグレトープは、潜在的HLA結合のコンピュータ−モデル化予測に基づいて突き止めることができる(Robinsonら、Nucleic Acad Res.,31(1),pp.311−314(2003));De Grootら、Nobartis Found.Symp.,254,pp57−72(2003))。加えて、エピトープは、イン・ビトロ生化学的(Tangriら、(2002)ibid.)およびイン・ビトロ細胞−ベースの方法(Sticklerら、J Immunother.,23(6),pp.654−660(2000);Sticklerら、J Immunol Methods,281(1−2),pp.95−108(2003))を用いて同定することができる。蛋白質エンジニアリングについては、免疫原性の相対的低下は、Sticklerら、(Sticklerら、Toxicol Sci.,77(2),pp.280−289(2004))のイン・ビトロ細胞−ベースのアッセイと同様なアッセイを用いてモニターすることができる。
蛋白質治療剤エピトープは多数のアルゴリズムを用いて計算し、またはイン・ビトロまたはイン・ビボアプローチで実験的に決定することができる。「Peptide Companion」(http://www.5z.com/csps/comer/pcom/manual.html)、およびDNAStarからのLasergeneプログラムパッケージソフトにおける「Protein」(http://www.dnastar.com)のようなコンピュータプログラムが、蛋白質の化学的組成および立体配座に基づいて蛋白質の表面エピトープ領域を見積もるのに通常に使用される。蛋白質配列における免疫原性領域は、親水性指標に基づく最高計算親水性、および計算された表面蛋白質領域の両親媒性および他の立体配座パラメーターに基づいての抗原性の領域である。別法として、蛋白質配列におけるアグレトープは、潜在的HLA結合のコンピュータ−モデル化予測に基づいて突き止めることができる(Robinsonら、Nucleic Acad Res.,31(1),pp.311−314(2003));De Grootら、Nobartis Found.Symp.,254,pp57−72(2003))。加えて、エピトープは、イン・ビトロ生化学的(Tangriら、(2002)ibid.)およびイン・ビトロ細胞−ベースの方法(Sticklerら、J Immunother.,23(6),pp.654−660(2000);Sticklerら、J Immunol Methods,281(1−2),pp.95−108(2003))を用いて同定することができる。蛋白質エンジニアリングについては、免疫原性の相対的低下は、Sticklerら、(Sticklerら、Toxicol Sci.,77(2),pp.280−289(2004))のイン・ビトロ細胞−ベースのアッセイと同様なアッセイを用いてモニターすることができる。
アルゴリズムを用いる理論的エピトープマッピングは、野生型R.toruloides PAL蛋白質表面の免疫原性の6つの領域(残基70−88,226−243,337−356,396−413,569−589,および619−636)あるいは7つの領域(71−170,231−270,331−370,391−430,511−550,571−650,および671−710)(図3)を示した。別法として、PAL配列の表面領域をカバーする重複ペプチドのライブラリを用い、および全PAL蛋白質配列をカバーする重複ペプチドに対して生起されたウサギポリクローナル抗体でプロービングするペプスカン分析(エピトープマッピング)は、PALに存在する線状エピトープを示す。PALの三次元構造に基づき、抗原性のこれらの実験的に同定された部位は、エピトープ領域残基をランダムに突然変異させて、エピトープ認識部位を除去するか、あるいは部位特異的突然変異を用いて、これらのエピトープ部位近くの表面にLysまたはCys残基を導入し、PEG化のための位置を供して、これらの部位をカバーし、これらの部位を免疫原性認識から保護することによって突然変異させる。これらの潜在的に非−免疫原性PAL突然変異体(またはこれらのPAL突然変異体のPEG化形態)のELISAスクリーニングは、減少した免疫原性をディスプレイするPAL突然変異体の部分集合のイン・ビトロ同定を供する。
(表面残基の同定および突然変異)
PALの免疫原性領域中、またはその近くの表面−露出残基を同定することができる。これらの位置は、表面への近接性、ならびに免疫原性/抗原性の領域への近接性に依存して、蛋白質に存在する全数の溶媒−接近可能表面位置の部分集合であろう。X線結晶学、NMR、または相同性モデリングを用いて決定された蛋白質の三次元構造を商業的に取得可能なソフトウェアプログラムで用いて、マクロ分子の溶媒−接近可能表面領域を計算することができる。プログラムGETAREA 1.1(Fraczkiewiczら、J.Comp.Chem.,19,pp319−333(1998))を用いて供された出力は、R.toruloides PALに対する表面接近性の信頼性がある見積もりを与える(図7)。GETAREAおよびPARAREAおよび同様なプログラムは、Gauss−Bonnet理論に基づいてパラメーターアプローチでの連続方法を用いて溶媒−接近可能表面積を計算する。PARAREAは、各原子の隣接リストにおける全ての原子対を用いるGauss−Bonnet経路における潜在的交点を見出し、他方、GETAREAは、2つの球の交点の平面によって規定される交点半−空間を用いて溶媒−露出最高点をより効果的に計算する。
PALの免疫原性領域中、またはその近くの表面−露出残基を同定することができる。これらの位置は、表面への近接性、ならびに免疫原性/抗原性の領域への近接性に依存して、蛋白質に存在する全数の溶媒−接近可能表面位置の部分集合であろう。X線結晶学、NMR、または相同性モデリングを用いて決定された蛋白質の三次元構造を商業的に取得可能なソフトウェアプログラムで用いて、マクロ分子の溶媒−接近可能表面領域を計算することができる。プログラムGETAREA 1.1(Fraczkiewiczら、J.Comp.Chem.,19,pp319−333(1998))を用いて供された出力は、R.toruloides PALに対する表面接近性の信頼性がある見積もりを与える(図7)。GETAREAおよびPARAREAおよび同様なプログラムは、Gauss−Bonnet理論に基づいてパラメーターアプローチでの連続方法を用いて溶媒−接近可能表面積を計算する。PARAREAは、各原子の隣接リストにおける全ての原子対を用いるGauss−Bonnet経路における潜在的交点を見出し、他方、GETAREAは、2つの球の交点の平面によって規定される交点半−空間を用いて溶媒−露出最高点をより効果的に計算する。
天然PALにおいては、GETAREAは、テトラマーPAL蛋白質表面全体に分布した12の表面−露出Lys残基、ならびに1つの部分的に露出した表面Cys残基(Cys140)を同定した。これらの位置はPEG化誘導体化で直接的に利用できる。さらに、PALの三次元構造を用いて、部位特異的突然変異誘発で利用できるさらなる表面残基を同定することができる。これらのさらなる部位は、標準蛋白質エンジニアリング技術を用いて突然変異させて、低下した免疫原性、改良された蛋白質分解抵抗性、および/または改良された安定性/活性を持つより好都合なPAL突然変異体を創製することができる。
低下した免疫原性のような改良された特性を持つ蛋白質突然変異体を提供するための蛋白質の突然変異用の戦略は当該分野で知られている。1つの一般的な経路は、エピトープ中の各非−アラニン残基をAlaに突然変異させて、エピトープ中の各アラニン残基をGlyに突然変異させる。他の方法は、突然変異または欠失いずれかによって、エピトープ領域から荷電した疎水性残基を除去する。さらなる突然変異戦略は、部位特異的突然変異を導入し、続いて、部位特異的化学的誘導体化を導入する。
切形を蛋白質改良の生産で用いることもできる。ヒスチジンアンモニア−リアーゼ(HAL)に対するPALのバイオインフォーマティックス分析は、切形突然変異体を提案した(残基23ないし716および1ないし564)。加えて、PAL 3−D構造の分析は、高度に相同なHAL蛋白質の構造におけるC−末端ドメイン領域の不存在に基づいて、切形についての代替領域を提供する。HALからの対応するループ領域がPAL配列に融合されて、(主要エピトープ領域を有すると計算された)PAL構造のC−末端ドメイン突出領域を置き換える突然変異体を含めた、C−末端ドメイン欠失突然変異体は、PALのより小さく、より頑強で、かつ予測された免疫原性が低い改変体を形成する。
別の方法において、指向性進化と組み合わせた合理的突然変異誘発を用いる蛋白質エンジニアリングを用いて、PALの突然変異形態を得ることができる。例えば、実験的およびコンビナトーリアル設計と共に合理的設計の実行は、コンプスタチンの活性を改良した(Morikisら、Biochem.Soc.Trans.,32(Pt1),pp.28−32(2004))。合理的突然変異誘発および指向性進化の組合せもまた有望性を示した(Bornscheuerら、Curr.Opin.Chem.Biol.,5(2),pp.137−143(2001);Dwyerら、Science,304(5679),pp.1967−1971(2004))。
最適未満の酵素活性をディスプレイするPALの突然変異形態は、指向性分子進化の蛋白質エンジニアリング方法を用いて活性につき進化させることができ、他方、ランダム突然変異誘発工程に続いて、活性である突然変異体に対する選択手法を行い、活性を有するクローンのみの新しい蛋白質突然変異体プールを得る。例えば、もし(我々が、構造のエピトープ−含有領域近くに表面リシン残基を導入するよう設計した)特異的突然変異体PALが不活性であれば、(不活性突然変異体を突然変異させ、活性を持つ形質転換体につき選択する)この突然変異体についての指向性進化を実行すると、この有利な突然変異(表面リシン部位)+各活性クローンに対して活性を回復させる構造全体に位置するさらなるランダム突然変異の部分集合を含有する新しい突然変異体プールを創製する。加えて、同一蛋白質の異なる種または異なる蛋白質の同様な配列を交差させることができる分子交雑の指向性進化技術(Crameriら、Nature,391,pp.288−291(1998);Minshullら、Curr.Opin.Chem.Biol.,3(3),pp.284−290(1999))は、ヒトヒスチジンアンモニア−リアーゼの配列を置き換えて、免疫系によって認識されないであろうヒト配列でPALの最も免疫原性の領域のいくつかを置き換えることができる。
PALの突然変異体形態は、半−合理的アプローチに基づいてハイブリッド蛋白質改変体を作成し、それにより、純粋な指向性進化−ベースの方法に対して蛋白質設計のより指向性レベルを可能とし、ならびに、そのような偏った蛋白質エンジニアリングアプローチを用いて同定された蛋白質構造の領域に対するよりランダムなレベルの突然変異操作を供する。例えば、PDA方法は、蛋白質改変体のコンピュータにより予めスクリーニングされたライブラリを創製し、純粋なランダムな、または偏っていない蛋白質エンジニアリング方法にわたって蛋白質特性のより迅速な最適化を可能とする(米国特許第6,403,312号;Dahiyat,Curr Opin Biotechnol.,10(4),pp.387−390(1999);Filikovら、ibid.(2002);Hayesら、(2002)ibid,;Luoら、(2002)ibid.)。同様に、SCOPE方法は、構造の「同等な」サブドメインに基づいてハイブリッド酵素改変体を構築し、非−相同遺伝子から出発して多数のクロスオーバー蛋白質改変体ライブラリの創製を可能とする(O‘Mailleら、(2002)ibid.)。同様に、Voigtらによって開発された方法は、蛋白質の断片を同定する計算アルゴリズム、または蛋白質の三次元構造の一体性を破壊することなく組み換えることができる「スキーム」の適用に基づいてハイブリッドを構築した(Voigtら、(2002)ibid.)。計算分析は、二次構造エレメント帰属に基づいて、蛋白質折りたたみにおける構造的におよび機能的に重要な位置の保存されたコア領域を同定することもできる(Mizuguchiら、Bioinformatics,16(12),pp.1111−1119(2000))。PALの突然変異体形態は、当該分野の方法のいずれかの手法に従って得ることができる。
(代替酵素代替物としてのHAL)
ヒトHALの構造は、P.putida HALの構造に基づいて相同にモデル化された(図6)。PALよりも小さいにも拘らず、ヒトHALの構造は非常に似ており、ヒトHALをアンモニア−リアーゼの免疫原性により低い形態として、PAL蛋白質エンジニアリングで用いるようにする。非−免疫原性PAL改変体を得るための別の方法は、突然変異、続いて、PAL活性を持つHAL突然変異体についての選択を用いて、突然変異および活性についての選択の工程に続いてさらにPEG化することができる「ヒト化」PAL蛋白質を得るための、ヒトヒスチジンアンモニア−リアーゼの指向性進化突然変異(HAL, Suchiら、(1993)ibid.)を含む。
ヒトHALの構造は、P.putida HALの構造に基づいて相同にモデル化された(図6)。PALよりも小さいにも拘らず、ヒトHALの構造は非常に似ており、ヒトHALをアンモニア−リアーゼの免疫原性により低い形態として、PAL蛋白質エンジニアリングで用いるようにする。非−免疫原性PAL改変体を得るための別の方法は、突然変異、続いて、PAL活性を持つHAL突然変異体についての選択を用いて、突然変異および活性についての選択の工程に続いてさらにPEG化することができる「ヒト化」PAL蛋白質を得るための、ヒトヒスチジンアンモニア−リアーゼの指向性進化突然変異(HAL, Suchiら、(1993)ibid.)を含む。
(特異的蛋白質改変体:低下したプロテアーゼ感度を有する改変体)
蛋白質プロテアーゼ感受性を低下させるのに、現在、多数の戦略が用いられている。蛋白質分解感度を最小化するのに導入された修飾は、好ましくは、マクロ分子の構造、機能、または安定性を破壊しない。効果的な戦略は、競合阻害剤のような部位特異的安定化種を酵素に供すること(Gilbertら、(1981)ibid.;米国特許第6,584,644号;6,451,986号;6,433,158号;6,461,849号)、トリプシン結合部位をブロックするように、感受性Lysおよび/またはArg部位中のアミノ基を化学的に修飾すること、キモトリプシン−感受性Tyr、Pheおよび/またはTrp残基をより小さな中性アミノ酸に突然変異させて、切断感受性をなくし、PALを(Fc抗体ドメインまたはボツリヌスニューロトキシン非特性成分のような)他の保護的マクロ分子に連結またはカップリングさせること、および/またはPEGまたは他の化学的に保護的かつ安定化基での引き続いての化学的誘導体化のためのプロテアーゼ感受性部位近くにLysまたはCys部位を導入することを含む。
蛋白質プロテアーゼ感受性を低下させるのに、現在、多数の戦略が用いられている。蛋白質分解感度を最小化するのに導入された修飾は、好ましくは、マクロ分子の構造、機能、または安定性を破壊しない。効果的な戦略は、競合阻害剤のような部位特異的安定化種を酵素に供すること(Gilbertら、(1981)ibid.;米国特許第6,584,644号;6,451,986号;6,433,158号;6,461,849号)、トリプシン結合部位をブロックするように、感受性Lysおよび/またはArg部位中のアミノ基を化学的に修飾すること、キモトリプシン−感受性Tyr、Pheおよび/またはTrp残基をより小さな中性アミノ酸に突然変異させて、切断感受性をなくし、PALを(Fc抗体ドメインまたはボツリヌスニューロトキシン非特性成分のような)他の保護的マクロ分子に連結またはカップリングさせること、および/またはPEGまたは他の化学的に保護的かつ安定化基での引き続いての化学的誘導体化のためのプロテアーゼ感受性部位近くにLysまたはCys部位を導入することを含む。
蛋白質エンジニアリングを野生型PALに対して行って、部位特異的突然変異体を構築して、プロテアーゼ感受性の2つの主な部位を除去した。Hisタグ付きPALの2つの異なる部分的蛋白質消化物、続いて、蛋白質消化物をニッケルキレートカラムに通すことによる2つの主な蛋白質断片の分離を用い、天然PALにおけるトリプシンおよびキモトリプシン感受性の主な部位を、最大PAL断片について決定されたN−末端蛋白質配列に基づいて同定した。主なトリプシン部位はArg123として同定され、他方、主なキモトリプシン感受性部位はTyr110として同定された。これらのプロテアーゼ認識部位の6つの突然変異体が作成された(R123H,R123A,R123QおよびY110H,Y110A,Y110L)。野生型蛋白質と同様なレベルで発現される6つの全ての突然変異体は凝集の徴候を示さなかったが、全ては、低い比活性を呈した(全て単位はμmol×分−1mg−1);Y110H 0.084、Y110A 0、Y110L 0、R123A 0.11、R123H 0.074、R123Q 0.033(対−野生型1.32)。プロテアーゼ感受性のテストは、点突然変異は、3つのR123 PAL突然変異体(活性および無傷蛋白質サイズは共にトリプシン暴露で保持された)および3つのY110突然変異体(低い活性は残存活性についてのいずれの観察も無効としたが、SDS−PAGEゲル分析は、キモトリプシンインキュベーションに際しての無傷蛋白質サイズの保持を示した)について保護を供したことを示した。次いで、これらのPAL突然変異体を指向性進化に付し、これらの不活性な部位特異的突然変異体についての改良された活性を呈する蛋白質を選択した。
別法として、酵素を化学的に保護するために(例えば、PEG化)、Tyr110およびArg123プロテアーゼ感受性部位の近隣における多数の表面部位をリシンに突然変異させて、表面PEG化のためのさらなる部位を創製した。野生型PALの8つのリシン突然変異体を構築し、修飾された酵素の比活性を図4に示す(ゼロの活性を持つT124K突然変異体は示さず)。Lys突然変異体R91KおよびH137Kは好都合な特徴を呈した。
(特異的蛋白質改変体:改良された活性を有する改変体)
突然変異体R91K、H137K、H598QおよびK132R PALは、野生型R.toruloides PALに対して改良された活性を示した。R91Kは、該蛋白質の表面近くの、Asp86ないしLeu101にわたるラセン中に位置する(非−「i」スコア、表7出力参照)。H137KはAsp126ないしLeu139にわたるラセン中に位置し、野生型His137は、Ala133およびLeu134のアミドカルボニル(ND1につき)およびGln138のNE2(NE2につき)に対して水素結合を形成し;位置137をLysに突然変異させるプログラムを用い、側鎖をH137中の位置に対して移動させるが、水素結合相互作用は依然として存在する。
突然変異体R91K、H137K、H598QおよびK132R PALは、野生型R.toruloides PALに対して改良された活性を示した。R91Kは、該蛋白質の表面近くの、Asp86ないしLeu101にわたるラセン中に位置する(非−「i」スコア、表7出力参照)。H137KはAsp126ないしLeu139にわたるラセン中に位置し、野生型His137は、Ala133およびLeu134のアミドカルボニル(ND1につき)およびGln138のNE2(NE2につき)に対して水素結合を形成し;位置137をLysに突然変異させるプログラムを用い、側鎖をH137中の位置に対して移動させるが、水素結合相互作用は依然として存在する。
(E.化学的に修飾されたPAL改変体)
マクロ分子化学的修飾は、(誘導体化された種の混合物に導く)非特異的様式で、または(野生型マクロ分子反応性−指向性誘導体化および/または部位特異的突然変異誘発および化学的修飾の組合せを用いる部位−選択的修飾に基づいて)部位特異的様式で、あるいは別法として、発現された蛋白質連結方法(Hofmannら、Curr Opin Biotechnol.,13(4),pp.297−303(2002))を用いて行うことができる。好ましくは、化学的修飾を用いて、免疫原性を低下させる。PEG化は、蛋白質の免疫原性を低下させるための示されている方法である(Bhadra,et al,Pharmazie,57(1),pp.5−29(2002))が、リン酸化、アミド化、カルボキシル化、アセチル化、メチル化での修飾を用いるグリコシル化および他の化学的誘導体化手法、酸−付加塩、アミド、エステル、およびN−アシル誘導体の創製も可能である(Davis,Science,303,pp.480−482(2004))。
マクロ分子化学的修飾は、(誘導体化された種の混合物に導く)非特異的様式で、または(野生型マクロ分子反応性−指向性誘導体化および/または部位特異的突然変異誘発および化学的修飾の組合せを用いる部位−選択的修飾に基づいて)部位特異的様式で、あるいは別法として、発現された蛋白質連結方法(Hofmannら、Curr Opin Biotechnol.,13(4),pp.297−303(2002))を用いて行うことができる。好ましくは、化学的修飾を用いて、免疫原性を低下させる。PEG化は、蛋白質の免疫原性を低下させるための示されている方法である(Bhadra,et al,Pharmazie,57(1),pp.5−29(2002))が、リン酸化、アミド化、カルボキシル化、アセチル化、メチル化での修飾を用いるグリコシル化および他の化学的誘導体化手法、酸−付加塩、アミド、エステル、およびN−アシル誘導体の創製も可能である(Davis,Science,303,pp.480−482(2004))。
(PEG化蛋白質)
ある範囲のPAL蛋白質に対するPEG化学的試薬の比率を用いる、PALに対する一連の異なるPEG化反応は、各修飾方法についてのPEG−PAL誘導体を提供した。PEG化の最適な程度は、PEG誘導体化の程度を決定するために、PAGEおよび天然ゲル分析と組み合わせて吸光度アッセイを用いて各誘導体化PAL種につき得られた残存活性に基づいて決定することができる。最適に修飾の初期範囲を決定した後、(VmaxおよびKm決定、基質の結合定数、蛋白質分解安定性、活性のpH依存性、活性の温度−依存性を含めた)比較キネティック分析、および最適なPEG−PAL種の免疫反応性はELISA、免疫沈降、およびウエスタンブロットによって測定することができる。蛋白質エンジニアリングを用いて、最適誘導体化条件を用い、PEG化のための最も好都合なPAL突然変異体を創製することもでき;PAL蛋白質のサイズを最小化し、およびPAL表面の最も抗原性領域をただ修飾することによって、同時に、酵素活性の最大量および免疫原性の最小量を保持しつつ、PEG修飾のコストは低下するであろう。同様に、部位特異的PEGを用いて、酵素誘導体を供することができる。
ある範囲のPAL蛋白質に対するPEG化学的試薬の比率を用いる、PALに対する一連の異なるPEG化反応は、各修飾方法についてのPEG−PAL誘導体を提供した。PEG化の最適な程度は、PEG誘導体化の程度を決定するために、PAGEおよび天然ゲル分析と組み合わせて吸光度アッセイを用いて各誘導体化PAL種につき得られた残存活性に基づいて決定することができる。最適に修飾の初期範囲を決定した後、(VmaxおよびKm決定、基質の結合定数、蛋白質分解安定性、活性のpH依存性、活性の温度−依存性を含めた)比較キネティック分析、および最適なPEG−PAL種の免疫反応性はELISA、免疫沈降、およびウエスタンブロットによって測定することができる。蛋白質エンジニアリングを用いて、最適誘導体化条件を用い、PEG化のための最も好都合なPAL突然変異体を創製することもでき;PAL蛋白質のサイズを最小化し、およびPAL表面の最も抗原性領域をただ修飾することによって、同時に、酵素活性の最大量および免疫原性の最小量を保持しつつ、PEG修飾のコストは低下するであろう。同様に、部位特異的PEGを用いて、酵素誘導体を供することができる。
lys、arg、cys残基のリン酸化または他の化学的修飾のような他の化学的修飾を用いて、免疫原性領域および/または蛋白質分解感受性領域をマスクすることができる。そのような化学的修飾は、Bednarsakiのポリマー付加方法を含み、およびPAL安定性を改良し、免疫原性を低下させ、およびプロテアーゼ耐性を改良するためのAltus Corporation架橋方法は代表的な例である。Bednarsakiは、ポリマー付加が蛋白質の温度安定性を改良することを示し(Wangら、J.Am.Chem.Soc.,114(1),pp378−380(1992))、およびAltus Corporationは、グルタルアルデヒド架橋が酵素安定性を改良することを見出した。
PALのような蛋白質のイン・ビボ治療半減期がPEG化から利点を得るかを明らかにするために、種々の異なるPEG:PALコンジュゲートを合成し、イン・ビトロで特徴付け、L−Phe還元につきイン・ビボでテストした。PEG化の潜在的効果を最適化し、およびPEG付着の好ましい部位を同定するために、ポリマー長さ、立体配座、およびPEG付着の程度を変化させた設計戦略を使用した。
本発明のPEG化PALを調製するための方法は、一般に、(a)PALが1以上のPEG基に付着するようになる条件下で、PALをポリエチレングリコールと反応させ、次いで、(b)反応生成物を得る工程を含む。PAL修飾の特異的部位はコンジュゲートの固有の活性を有意に改変するだろうから、PEGの異なるタイプおよび量を探索した。PALのPEG化で用いる化学は、メトキシ−PEGのNHS−エステル(O−[(N−スクシンイミジルオキシカルボニル)−メチル]−O’−メチルポリプロピレングリコール)を用いるPALの第1級アミンのアシル化であった。メトキシ−PEG−NHSまたはメトキシ−PEG−SPAでのアシル化の結果、元々の第1級アミンからの電荷をなくするアミド結合が得られる。
本発明の方法は、ポリマー:蛋白質コンジュゲートの実質的に均一な混合物を提供する。本明細書中で用いるように、「実質的に均一な」は、ポリマー:蛋白質コンジュゲート分子のみが観察されることを意味する。ポリマー:蛋白質コンジュゲートは生物学的活性を有し、ここに提供される本発明の「実質的に均一な」PEG化PAL調製物は、均一調製物の利点、例えば、ロット間の薬物動態の予測性における臨床的適用の容易性を呈するのに十分に均一であるものである。
本明細書中で記載されたPEG化アプローチで用いることが考えられるポリマー分子は、水溶性ポリマーまたはその混合物から選択することができる。水溶性ポリマーは、例えば、ポリエチレングリコール、モノメトキシ−ポリエチレングリコール、デキストラン、ポリ−(N−ビニルピロリドン)、ポリプロピレングリコールホモポリマー、ポリプロピレンオキサイド/エチレンオキサイドコポリマー、ポリオキシエチル化ポリオール(例えば、グリセロール)、デキストラン、HPMA、フレキシマー(Fleximer)TM、およびポリビニルアルコールからなる群より選択することができる。選択されたポリマーは、それに対してそれが付着する蛋白質が、生理学的環境のような水性環境において沈殿しないように水溶性であるべきである。ポリマーは分岐していてもよく、または分岐していなくてもよい。好ましくは、最終製品調製の治療的用途では、ポリマーは医薬上許容できるであろう。
ここに用いられる特に好ましい水溶性ポリマーは、PEGと略されるポリエチレングリコールである。本明細書中で用いるように、ポリエチレングリコールは、モノ−(C1−C10)アルコキシ−またはアリールオキシ−ポリエチレングリコールのような、他の蛋白質を誘導体化するのに用いられてきたPEGの形態のいずれも含むことを意味する。
タンパク質分子に対するポリエチレングリコール分子の割合は、反応混合物中のその濃度が変化するように変化する。一般に、(過剰な未反応蛋白質またはポリマーがない点で反応の効率に関する)最適な比率は、選択されたポリエチレングリコールの分子量によって、および存在する利用可能な反応性基(典型的には、εアミノ基)の数に基づいて決定されるであろう。分子量に関するように、一般には、用いるポリマーの分子量がより高いと、蛋白質に付着できるポリマー分子の数はより少なくなる。同様に、ポリマーの分岐は、これらのパラメーターを最適化する時に、考慮するべきである。一般には、分子量がより高いと(またはより多い分岐では)、ポリマー:蛋白質の比率がより高い。本発明においては、いくつかの異なる線状PEGポリマー長さを評価した(5kDaおよび20kDa)。同様に、2つのアームの分岐したPEGポリマー(10kDaおよび40kDa)のコンジュゲートもテストした。一般には、ここに考えられるPEG化反応では、好ましい平均分子量は約2kDaないし約100kDaである(用語「約」は+/−1 kDaを示す)。より好ましくは、平均分子量は約5kDaないし約40kDaである。PALに対する水溶性ポリマーの比率は、一般には、モノPEG−については1:1、diPEG等については2:1の範囲であろう。
本発明のPALは、配列番号:1における1以上の残基での保存的アミノ酸変化も含むことができる。これらの変化は、アナログの生物学的活性においてほとんど影響を有しない。
本発明では、限定されるものではないが、encPALのような細菌、酵母(Pichia)、およびヒトによって生産された細菌およびヒトHAL、PALを含めた、異なる種のHALおよびPALの組み合わせを含む融合蛋白質の調製および使用が考えられる。融合蛋白質とは、別のPALまたはHAL蛋白質あるいはHALまたはPALポリペプチド、またはその断片に結合した、PALまたはHAL蛋白質、あるいはHALまたはPALポリペプチド、またはその断片を含む化合物をいう。そのような融合蛋白質は、当業者に知られた組換え遺伝的エンジニアリング方法によって生産することができる。融合蛋白質は、当該分野で公知の標準技術を用いて調製することができる。典型的には、HALまたはPALもしくはその部分をコードするDNA分子を、他のHALまたはPAL蛋白質もしくはその部分をコードするDNA分子に連結させる。適当な調節エレメントと共にキメラDNA構築体を発現ベクターにクローン化し、適当な宿主中で発現させることができる。得られた融合蛋白質は、他のHALまたはPAL蛋白質もしくはその部分に連結されたHALまたはPALもしくはその部分を含有する。本発明の融合蛋白質は、各々が融合蛋白質のドメインおよび、所望により、該ドメインに連結するように働くであろうアミノ酸または複数アミノ酸をコードする、全キメラ蛋白質をコードする単一核酸、または1を超える核酸配列を発現する宿主細胞を用いて生産することができる。
(G.選択およびスクリーニングアッセイ)
活性なPALまたはHAL改変体の生産およびスクリーニングでは、初期突然変異体クローン発現が、His−タグベクター発現系のような公知のベクター発現系の利用であり得るが、蛋白質改変体単離のための高−スループット金属キレート精製工程を容易とする。3−段スクリーニングシステムを用いて、好都合な蛋白質改変体を同定することができる。初期陽性クローン同定は、フェニルアラニン栄養要求性E.coli株における成長のために形質転換および選択を用いることができる。第2ラウンドのスクリーニングは、抗−スループットプロセッシングに使用できるOD290吸光度測定を利用することができる(Hodgins,D,S.,(1968)ibid.)。最後に、(プロテアーゼカクテルの存在下でのインキュベーションを用いる)蛋白質分解耐性についてのスクリーニング、あるいは別法として、(競合的ELISA測定を用いる)免疫原性低下を用いて、好都合な蛋白質改変体を同定することができる。
活性なPALまたはHAL改変体の生産およびスクリーニングでは、初期突然変異体クローン発現が、His−タグベクター発現系のような公知のベクター発現系の利用であり得るが、蛋白質改変体単離のための高−スループット金属キレート精製工程を容易とする。3−段スクリーニングシステムを用いて、好都合な蛋白質改変体を同定することができる。初期陽性クローン同定は、フェニルアラニン栄養要求性E.coli株における成長のために形質転換および選択を用いることができる。第2ラウンドのスクリーニングは、抗−スループットプロセッシングに使用できるOD290吸光度測定を利用することができる(Hodgins,D,S.,(1968)ibid.)。最後に、(プロテアーゼカクテルの存在下でのインキュベーションを用いる)蛋白質分解耐性についてのスクリーニング、あるいは別法として、(競合的ELISA測定を用いる)免疫原性低下を用いて、好都合な蛋白質改変体を同定することができる。
(H.最適化されたPAL蛋白質の治療的使用および投与)
(過剰フェニルアラニン血症(HPA)の種々の形態)
本発明は、HPAおよび/またはPKUを管理するための、単独で、または他の治療養生法と組み合わせた、PAL組成物の使用を含む方法での、種々のHPA患者集団の治療に指向される。特に、PAL組成物を用いて、食事介入が通常用いられない程度に十分に低いフェニルアラニン濃度を持つ患者集団(すなわち、軽度のHPAを持つ患者)、中等度のPKUを持つ患者、古典的または重症のPKUを持つ患者、およびそのいずれかの亜集団を治療することができることが考えられる。PAL組成物での治療に使用できて、軽度のHPAの効果を軽減する患者は、200μM未満の血清濃度を持つ妊婦および幼児を含む。種々の患者集団、およびそれらの異なる治療剤必要性は本セクションにおいてさらに詳細に議論する。
(過剰フェニルアラニン血症(HPA)の種々の形態)
本発明は、HPAおよび/またはPKUを管理するための、単独で、または他の治療養生法と組み合わせた、PAL組成物の使用を含む方法での、種々のHPA患者集団の治療に指向される。特に、PAL組成物を用いて、食事介入が通常用いられない程度に十分に低いフェニルアラニン濃度を持つ患者集団(すなわち、軽度のHPAを持つ患者)、中等度のPKUを持つ患者、古典的または重症のPKUを持つ患者、およびそのいずれかの亜集団を治療することができることが考えられる。PAL組成物での治療に使用できて、軽度のHPAの効果を軽減する患者は、200μM未満の血清濃度を持つ妊婦および幼児を含む。種々の患者集団、およびそれらの異なる治療剤必要性は本セクションにおいてさらに詳細に議論する。
本発明のある実施形態は、PALまたはその生物学的に活性な改変体、突然変異体および断片を含む組成物と組み合わせて蛋白質−制限食を被験体に投与することによって古典的な重症PKUを治療することに向けられ、ここに、蛋白質−制限食およびPALの組合せ投与は、該組合せ投与の不存在下における該濃度と比較して、該被験体の血漿中のフェニルアラニン濃度を降下させるのに効果的である。加えて、本発明では、蛋白質−制限食およびPALの組合せ投与が、該組合せ投与に不存在下におけるそのような濃度と比較して、妊婦の血漿中のフェニルアラニン濃度を降下させるのに効果的なように、PALまたはその生物学的に活性な誘導体と組み合わせた蛋白質−制限食を女性に投与することによって、HPAを有する妊婦を治療することも考えられる。特定の実施形態において、420μMを超えるPheレベルを発現する患者のための療法が考えられる。
本発明の他の実施形態は、患者の血漿中Phe濃度の減少を生じさせるのに十分な量にて、PALの投与に先立って180μMより大きな血漿中Phe濃度によって特徴付けられる、HPAを有するいずれかの個体にPAL組成物を投与することを含む。本発明の方法は、本明細書中に記載されたPAL組成物で、300μMよりも大きい間の上昇したPhe濃度によって特徴付けられるPKUを有する幼児を治療するのに有用であろう。「幼児」とは、本適用とは、0ないし36月の年齢の間である患者を言う。
(重症古典的PKUの特徴、および本発明によるその治療方法)
重症PKUは1200μMよりも大きな血漿中Phe濃度において発現され、4800μMも高いことが見出され得る。この障害を有する患者はPheを含まない食事で治療して、その血漿中Phe濃度を、臨床的に許容されるレベル(典型的には、600μM未満、好ましくは300μM未満)まで低くしなければならない。これらの患者は、1日当たり250ないし350mgの間の食事性Pheの最大を許容できるに過ぎない(Spaapen et al.,Mol.Genet and Metab.78:93−99(2003))。それ自体、これらの患者は、誕生後7ないし10日の間にPhe制限処方食で開始し、この食事制限を残りの彼らの寿命の間、課される。これらの固体が厳格な食事制限のいずれの緩和も有益であろう。
重症PKUは1200μMよりも大きな血漿中Phe濃度において発現され、4800μMも高いことが見出され得る。この障害を有する患者はPheを含まない食事で治療して、その血漿中Phe濃度を、臨床的に許容されるレベル(典型的には、600μM未満、好ましくは300μM未満)まで低くしなければならない。これらの患者は、1日当たり250ないし350mgの間の食事性Pheの最大を許容できるに過ぎない(Spaapen et al.,Mol.Genet and Metab.78:93−99(2003))。それ自体、これらの患者は、誕生後7ないし10日の間にPhe制限処方食で開始し、この食事制限を残りの彼らの寿命の間、課される。これらの固体が厳格な食事制限のいずれの緩和も有益であろう。
古典的Pheを持つ個体の診断で用いられるテストは後にさらに詳細に記載される。これらのテストは、古典的重症PKUを持つ患者は低フェニルアラニン食を必要とすることを明らかにした(Lucke et al.,Pediatr.Neurol.28−228−230(2003))。かくして、本発明の方法は、個体の血漿中Phe濃度をモニターすることによって古典的PKUに患者が罹っていることを判断することを含むことが考えられる。次いで、患者の血漿中Phe濃度の少なくとも25%減少が生じるように、PAL組成物単独で、または低蛋白質食およびPALの組合せ養生法を投与することによって患者を治療する。好ましくは、該方法は血漿中Phe濃度の30%減少を生じるであろう。なおより好ましくは、該方法は、個体の血漿中Phe濃度の40%、50%、60%、70%、80%、90%以上の減少を生じるであろう(例えば、重症古典的PKUを持つ患者が4800μMのPhe濃度を有する場合、Phe濃度の90%減少は、ほとんど食事制限を必要としない位十分に低い濃度である480μMの血症中Phe濃度を生じるであろう)。もちろん、(重症古典的PKUまたは本明細書中に記載されたいずれかの他のHPAを治療するためかを問わず)本発明の治療方法は、患者の血漿中Phe濃度を、できる限り約120μMないし約360μM±15μMの範囲近くのレベルまで、最も好ましくは約120μMないし約240μMの最適範囲まで降下させるよう試みるべきであることは理解されるべきである。
好ましい実施形態において、治療すべき古典的PKU患者の血漿中Phe濃度を、1000μMよりも大きな制限されていない血漿中Phe濃度のいずれの値も、600μM未満であるいずれかの血漿中Pheレベルまで低下させる。もちろん、たとえPALおよび蛋白質−制限食との組合せ治療が、例えば、800μMないし約1200μMのレベルまでの、血漿中Phe濃度のより小さな減少を生じさせるとしても、これは該療法の臨床的に有用な結果と見られるであろう。なぜならば、この範囲に血漿中Phe濃度を有する患者は、Phe−制限処方を食べるのとは反対に食事中の蛋白質の量を単に制限することによって疾患を管理することができ、それにより、個体の生活の質が顕著に改善され、ならびに食事制限に関するより大きな患者コンプライアンスに導くからである。
治療の結果としても患者によって許容できる食事性Pheレベルの量のいずれの増加も、治療的に効果的な結果であると考えられるであろう。例えば、PAL療法の投与の結果として、患者は、250ないし350mg/日から350ないし400mg/日までの食事性Pheの彼の/彼女の摂取を増加させることができると考えられる(すなわち、患者のPhe許容性表現型は、古典的PKU患者のそれから中程度PKU患者のそれまで変化される)。もちろん、ここに教示された治療介入は、患者が、250ないし350mg/日から400ないし600mg/日への食事性Pheの彼の/彼女の摂取を増加させることを可能とし(すなわち、患者のPhe許容性表現型は古典的PKU患者のそれから軽度のPKU患者のそれへ変化し)、あるいはより好ましくは、患者が、600mg Phe/日よりも大きな摂取(すなわち、正常な食事摂取)を有することを可能とするのは好ましいであろう。
(本発明によるBH4−非応答性PKU患者の特徴、およびその治療の方法)
本発明の方法で治療することができる患者の第2の群は、上昇した血漿中Phe濃度、すなわち、200μmよりも大きないずれかの濃度を有すると判断されたが、(後に記載されるBH4負荷テストによって判断して)BH4療法に対して非−応答性であると診断された個体である。そのような患者は、軽度のPKU(すなわち、600μMまでの血漿中Phe濃度)を有する個体、中等度のPKU(すなわち、600μMないし約1200μMの間の血漿中Phe濃度)を有する個体、ならびに古典的重症PKU(すなわち、1200μMよりも大きな血漿中Phe濃度)を有する患者を含むことができる。
本発明の方法で治療することができる患者の第2の群は、上昇した血漿中Phe濃度、すなわち、200μmよりも大きないずれかの濃度を有すると判断されたが、(後に記載されるBH4負荷テストによって判断して)BH4療法に対して非−応答性であると診断された個体である。そのような患者は、軽度のPKU(すなわち、600μMまでの血漿中Phe濃度)を有する個体、中等度のPKU(すなわち、600μMないし約1200μMの間の血漿中Phe濃度)を有する個体、ならびに古典的重症PKU(すなわち、1200μMよりも大きな血漿中Phe濃度)を有する患者を含むことができる。
BH4療法に対して非−応答性である患者には、その食事において低下した量の蛋白質を組み合わせたPALを与えて、患者の血漿中Phe濃度を減少させる。本発明の方法は、PALの投与が、PAL療法の不存在下で投与された同一食事プロトコルで生じる減少と比較して、患者の血漿中Phe濃度のより大きな減少を生じるようなものである。食事制限は、減少した量のPheを有する合成医薬蛋白質処方を供することによってPhe摂取を制限する食事であり得、あるいは別法として、食事制限は、患者が彼の/彼女の総じての蛋白質摂取を制限することを単に必要とするが、それにも拘らず、患者が限定された量の通常の食品を食べることを可能とするものであり得る。
古典的PKU患者について議論した好ましい治療結果は、引用により本セクションに援用される。中等度PKUを持つ患者(すなわち、600μM/Lないし1200μMの制限されない血漿中Phe濃度を有する患者)についての好ましい治療的結果は、患者の血漿中Phe濃度の少なくとも25%減少を含む。好ましくは、該方法は、血漿中Phe濃度の30%減少を生じるであろう。なおより好ましくは、該方法は個体の血漿中Phe濃度の40%、50%、60%、70%、80%、90%以上の減少を生じるであろう(例えば、中等度の古典的PKUを持つ患者が1000μMのPhe濃度を有する場合、Phe濃度の90%減少が100μMの血漿中Phe濃度を生じ、これは、ほとんどまたは全く食事制限を必要としないのに十分低い濃度である)。
好ましい実施形態において、治療すべき中等度のPKU患者の血漿中Phe濃度は、600μMないし1200μMの間である制限されていない血漿中Phe濃度のいずれかの量から、300μM未満であるいずれかの血漿中Pheレベルまで低下される。(単独、あるいは食事制限を組み合わせた)PALでの特に好ましい治療は、例えば、200μMないし約400μMの間のレベルまでの血漿中Phe濃度の減少を生じ、これは、療法の臨床的に有用な結果と見られるであろう。なぜならば、この範囲に血漿中Phe濃度を有する患者は、Phe−制限処方を食べるのに対して、単に食事中の蛋白質濃度の量を制限することによって疾患を管理することができるからである。事実、多くの研究において、そのような患者は通常の食事さえ食べることができると教示されている。
治療の結果として患者によって許容できる食事性Pheレベルの量のいずれの増加も、治療上有効な結果であると考えられるであろう。例えば、(単独、あるいは他の治療的介入と組み合わせて)PAL療法を投与する結果として、患者は、350ないし400mg/日から400ないし600mg/日へ食事の彼の/彼女の摂取を増加させることができると考えられる(すなわち、患者のPhe許容性表現型は中等度PKU患者のそれから軽度のPKU患者のそれへ変化する)。もちろん、本明細書中に教示された治療的介入は、患者が、350ないし400mg/日から400までの食事性Pheの彼の/彼女の摂取を増加させて、患者が、600mg Phe/日よりも大きな摂取(すなわち、正常な食事摂取)を有することを可能とするのは好ましいであろう。
治療すべき患者が軽度のPKUのみを発現する患者であっても(すなわち、400ないし600mg Phe摂取/日の食事許容性を有するならば)、本発明のPAL−ベースの療法から利益を得るであろう。なぜならば、できる限り360μM±15μMに近い正常化された血漿中Phe濃度を生じるのが望ましいからである。そのような患者については、好ましい治療的結果は、患者の血漿中Phe濃度の少なくとも25%減少を含むであろう。好ましくは、該方法は、血漿中Phe濃度の30%減少を生じるであろう。なおより好ましくは、該方法は、個体の血漿中Phe濃度の40%、50%、60%以上の減少を生じるであろう(例えば、軽度のPKUを持つ患者が600μMのPhe濃度を有する場合、Phe濃度の60%減少は、360μMの血漿中Phe濃度、すなわち、血漿中Pheの許容される正常な濃度を生じるであろう)。
好ましい実施形態において、治療すべき軽度のPKU患者の血漿中Phe濃度は、400μMないし600μMの間の非−制限血漿中Phe濃度の量から、100μM未満であるいずれかの血漿中Pheレベルまで低下される。もちろん、例え(単独で、あるいは食事制限と組み合わせた)PALでの治療が、例えば、200μMないし約400μMのレベルまでの、血漿中Phe濃度のより小さな減少を生じても、これは該療法の臨床的に有用な結果として見られるであろう。
治療の結果として患者によって許容できる食事性Pheレベルの量のいずれの増加も、治療上有効な結果であると考えら得るであろう。例えば、(単独で、あるいは他の治療的介入と組み合わせて)PAL療法を投与した結果として、患者は、400ないし600mg/日から食事性Pheの彼の/彼女の摂取を増加させて(すなわち、患者のPhe許容性表現型は軽度のPKU患者のそれから軽度のHPA患者のそれへ変化する)、患者が600mg Phe/日よりも大きな摂取(すなわち、正常な食事摂取)を有するのを可能とする。
さらに、たとえ患者が非PKU HPAの徴候を発現するに過ぎない、すなわち、600μMまでの上昇した血漿中Phe濃度を有する患者であっても、正常な蛋白質食を食べることができるのは、本発明のPAL療法から利益を受けるであろう。なぜならば、上昇したPhe濃度はそのような個体のIQに対して有意な効果を有することが示されているからである。さらに、後に議論するように、特別な必要性を持つ被験体、例えば、妊婦および幼児のPAL治療的介入は、たとえ患者の血漿中Pheレベルが200μM未満の認められる「安全な」レベル内にあっても特に重要である。
(母性PKU、および本発明によるその治療方法)
妊娠が予定されたPKU女性、および妊娠しているPKU女性における血漿中Pheレベルの代謝制御は、胎児のPAH状態にかかわらず、イン・ウテロにおける中程度の上昇さえしたPheレベルに暴露された胎児の深刻な結果のため重要である。血漿中Phe濃度の治療的制御は、適切な制御を達成するのを失敗すると、小頭蓋骨症、精神的欠陥および先天的心臓病を含めた障害をもたらすので、妊娠の最初の3ヶ月間で特に重要である。
妊娠が予定されたPKU女性、および妊娠しているPKU女性における血漿中Pheレベルの代謝制御は、胎児のPAH状態にかかわらず、イン・ウテロにおける中程度の上昇さえしたPheレベルに暴露された胎児の深刻な結果のため重要である。血漿中Phe濃度の治療的制御は、適切な制御を達成するのを失敗すると、小頭蓋骨症、精神的欠陥および先天的心臓病を含めた障害をもたらすので、妊娠の最初の3ヶ月間で特に重要である。
例えば、フェニルケトン尿症についてのNIH会議宣言(vol 17#3、2000年10月)は、3ないし10mg/dLの母性Pheレベルへの胎児の暴露は、小頭蓋骨症24%発生率を生じ、他方、20mg/dLを超える(すなわち、1200μMよりも大)に暴露したものは、小頭蓋骨症73%発生率を有したことを報告している。同様に、先天性心臓病は、20mg/dLよりも大きな母性Pheレベルに暴露した小児の10%を超えて見出された。重要なことには、6mg/dLよりも大きなPheレベルは小児のIQを有意に減少させることが注記されている。かくして、フェニルケトン尿症の全ての形態を持つ女性、最も軽度のHPAを発現するものの血漿中Phe濃度は、綿密に制御して、母性PKU症候群の危険性を回避しなければならないのを保証するのは急務である。しかしながら、米国の臨床医で用いられてきたPKU女性の血漿中Phe濃度についての許容される標的レベルは、10mg/dLおよび15mg/dLの間の範囲であり、これは、妊婦で推奨される2ないし6mg/dLレベル、あるいは母性PKU症候群を発症する危険性を減少させるのに英国およびドイツの臨床医で用いられる1ないし4mg/dLよりもかなり高い。
妊婦についての別の重要な考慮は、その総じての蛋白質摂取である。妊娠の間に、妊婦が十分な蛋白質を食べるのは重要である。なぜならば、妊娠中の低蛋白質食は、遅れた腎臓の発生、およびネフロンの数の引き続いての低下をもたらし、潜在的に、成人期における高血圧に導くことが示唆されているからである(D’Agostino,N.Engl.J.Med.348(17):1723−1724(2003))。以下の表は、種々の個体についての推奨された全食事性蛋白質摂取についての例示的なガイドラインを提供する。
前記に鑑みると、本発明のPAL療法は妊婦で特に有用であると考えられる。妊娠している、または妊娠が考えられるHPAのいずれかの形態に罹った女性は、PAL療法のコースに置いて、彼女の血漿中Phe濃度レベルができる限り180μMないし約360μM近くに維持されるのを保証することが考えられる。療法のそのようなコースは、恐らくは、正常な蛋白質摂取の彼女のレベルをその女性が増加させるのを可能とする。
セクションIAおよびIBにて前記にて議論された、血漿中Phe濃度のレベル、およびそのようなPhe濃度を減少させるべき程度の議論は、妊婦についての本セクションに援用される。
(幼児におけるPKUの管理および本発明によるその治療方法)
全体と通じてここに議論されるように、幼児(年齢0ないし3歳)における血漿中Phe濃度の上昇の結果、小児のIQの有意な降下をもたらすと判断された。しかしながら、本明細書中において他の箇所で議論するように、400μMまでのどこかの上昇した血漿中Phe濃度を有する患者は、通常、いずれかの食事介入を受けない。かくして、年齢が0ないし3歳の幼児は、本発明の療法から有意な有害な効果を受ける。本適用では、その被験体の血漿中Phe濃度の有益な減少を生じさせるために、PALを含む治療組成物で、360μM±15μMよりも大きな制限されていない血漿中Phe濃度を有するいずれかの幼児を治療することが考えられる。
全体と通じてここに議論されるように、幼児(年齢0ないし3歳)における血漿中Phe濃度の上昇の結果、小児のIQの有意な降下をもたらすと判断された。しかしながら、本明細書中において他の箇所で議論するように、400μMまでのどこかの上昇した血漿中Phe濃度を有する患者は、通常、いずれかの食事介入を受けない。かくして、年齢が0ないし3歳の幼児は、本発明の療法から有意な有害な効果を受ける。本適用では、その被験体の血漿中Phe濃度の有益な減少を生じさせるために、PALを含む治療組成物で、360μM±15μMよりも大きな制限されていない血漿中Phe濃度を有するいずれかの幼児を治療することが考えられる。
好ましい実施形態において、幼児は0および3歳の年齢の間の年齢であり、PALの投与に先立って約1200μMの制限されていない血漿中Phe濃度を有し、該投与は血漿中Phe濃度を減少させる。好ましくは、血漿中Phe濃度は、1800μMよりも大から、投与に際して、約1500μM、約1200μM、約1100μM、約1000μM、約900μM、約800μM、約700μM、約600μM、約550μM、約500μM、約450μM、約400μM、約350μM、約300μM、約275μM、約250μMまで低下される。他の実施形態において、幼児は0および3歳の年齢の間の年齢であり、1200μMよりも大きな制限されていない血漿中Phe濃度を有し、好ましくは、この血漿中Phe濃度は、単独で、あるいは食事と組み合わせたPALの投与に際して、約800μM、またはより好ましくは約500μM、あるいはなおより好ましくは約360μMまで低下する。当業者であれば、本発明では、360μMよりも大きな制限されていない血漿中Phe濃度を持つ幼児をPALで治療して、そのような血漿中Phe濃度の減少を生じさせるのが考えられることを理解するであろう。前記した血漿中Phe濃度の治療的低下の議論はここに引用して援用する。さらに、初期の制限されていない血漿中Phe濃度の10%を超えるいずれの減少も、幼児に対する治療的養生法についての治療的結果と考えられるであろう。PAL療法は食事制限と組み合わせて、そのような幼児において血漿中Phe濃度における治療的減少を行うことができることは理解されるべきである。
表2は、治療上有効量のPALの投与が役に立つであろう多数の疾患状態をリストするであろう。非経口、経口または他の標準的投与経路、および用量は標準的な方法を用いて決定できる。
本発明では、PKU/HPAの治療的介入が考えられる。そのような介入は、最初に、単独で、または食事制限と組み合わせて用いることができるPALの使用に基づく。さらなるPALおよび/または食事制限は、例えば、脳におけるPhe蓄積を回避するための大きな中性アミノ酸(Koch et al.,Mol.Genet.Metabol.79:110−113(2003)参照)、またはチロシン補充のような、例えば、PKUの他の発現に戦うように設計された他の治療組成物とさらに組み合わせることができる。本セクションは、ここに考えられる治療で用いることができる組成物の議論を提供する。
PAL組成物
一般に、本発明では、医薬上許容される希釈剤、安定化剤、保存剤、可溶化剤、乳化剤、アジュバントおよび/または担体と一緒に、有効量の本発明の蛋白質または誘導体生成物を含む医薬組成物が考えられる。そのような組成物は種々の緩衝液含有量(例えば、トリス−HCl、ホスフェート)、pHおよびイオン強度の希釈剤;洗剤および可溶化剤(例えば、ポリソルベート20、ポリソルベート80)、抗−酸化剤(例えば、アスコルビン酸、メタ二亜硫酸ナトリウム)、保存剤(例えば、チメロザール、ベンジルアルコール)、および増量物質(例えば、ラクトース、マンニトール)のような添加剤を含む;例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences, 18th Ed.(1990,Mack Publishing Co.,Easton,Pa.18042) pages 1435−1712参照。有効成分の有効量は、体重、年齢および治療目標のような因子を考慮することによって、当業者が容易に決定することができる治療的に、予防的に、または診断的に有効な量である。
本発明のPEG:PAL組成物は、所望の範囲内に溶液のpHを維持するための緩衝剤を含むこともできる。好ましい剤は酢酸ナトリウム、リン酸ナトリウムおよびクエン酸ナトリウムを含む。これらの緩衝剤の混合物を用いることもできる。組成物で有用な緩衝剤の量は、特定の用いる緩衝液および溶液のpHに大いに依存する。例えば、アセテートはpH6よりもpH5においてより効果的な緩衝液であり、従って、pH6におけるよりもpH5において溶液中でより少量のアセテートを用いることができる。本発明の組成物pH範囲はpH3.0ないし7.5である。
本発明の組成物は、さらに、溶液を等張および注射により適合するようにする等張性調節剤を含むことができる。最も好ましい剤は、0ないし150mmの濃度範囲内の塩化ナトリウムである。
本明細書中で用いるように、かつPEG:PALコンジュゲートが考えられる場合、用語「治療上有効量」とは、患者に利益を与える血清L−フェニルアラニンの減少を与える量をいう。該量は、個体の間で変化し、患者の全身体的条件を含めた多数の因子に依存するであろう。療法で用いるPALの量は、血清L−フェニルアラニン減少の許容される速度を与え、この値を、有益なレベルに(通常、少なくとも約30%、典型的には、10%ないし50%の範囲に)維持する。本発明の組成物の治療上有効量は、公に取得可能な材料および手法を用いて当業者が容易に確認することができる。
本発明は、天然PALよりもしばしば少量のPEG:PALコンジュゲートを投与することを提供する。投与頻度は、治療すべき疾患に応じて変化するが、一般には、一週間当たり約1回であろう。現実に用いられる投与頻度は、PEG:PALコンジュゲートに対する異なる個体による応答性の変動のためここに開示する頻度から幾分変化し得ることは理解され;用語「約」は、そのような変動を反映することを意図する。
本発明は、かくして、血清L−フェニルアラニンレベルを低下させるのに用いることができる。最も普通には、血清L−フェニルアラニンレベルは過剰フェニルアラニン血症のため減少する。本発明によって治療可能な疾患の中には、フェニルケトン尿症に関連する過剰フェニルアラニン血症が含まれる。また、治療可能なのは、チロシン血症で見出されるもののような増大した血清L−チロシンレベルに導き得る疾患である。加えて、血清L−フェニルアラニンおよび/または血清L−チロシンレベルの枯渇が有益であろう多数の癌−関連疾患もまた本発明のPEG:PALコンジュゲートで治療することもできる。
本発明に従って調製されたPEG:PALコンジュゲートは、好ましくは、腹腔内、皮下または筋肉内にて注射によって投与される。しかしながら、当業者には、送達の他の経路も本発明の組成物を用いて効果的に利用することもできるのは明らかであろう。
本明細書中に記載された方法は、1以上の医薬上許容される賦形剤またはビヒクルおよび、所望により、他の治療剤および/または予防成分と一緒に、前記した分子を含む医薬組成物を用いる。そのような賦形剤は水、生理食塩水、グリセロール、ポリエチレングリコール、ヒアルロン酸、エタノール、シクロデキストリン、修飾されたシクロデキストリン(すなわち、スルホブチルエーテルシクロデキストリン)等のような液体を含む。非−液体処方のための適当な賦形剤もまた当業者に知られている。
医薬上許容される塩を本発明の組成物で用いることができ、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、リン酸塩、硫酸塩等のような鉱酸塩;および酢酸塩、プロピオン酸塩、マロン酸塩、安息鉱酸塩等のような有機酸の塩を含む。医薬上許容される賦形剤および塩の徹底的な議論は、Remington’s Pharmaceutical Sciences,18th Edition(Easton,Pennsylvania:Mack Publishing Company,1990)に取得可能である。
加えて、湿潤もしくは乳化剤、生物学的緩衝物質、界面活性剤等のような補助的物質をそのようなビヒクルに存在させることができる。生物学的緩衝液は、薬理学上許容でき、かつ所望のpH、すなわち、生理学的に許容される範囲のpHを持つ処方を供する実質的にいずれの領域でもあり得る。緩衝溶液の例は生理食塩水、リン酸緩衝生理食塩水、トリス緩衝生理食塩水、ハンクスの緩衝生理食塩水等を含む。
意図した投与の態様に応じて、医薬組成物は、好ましくは、正確な用量の単一投与に適した単位投与形態の、例えば、錠剤、坐薬、丸剤、カプセル剤、粉末、液体、懸濁液、クリーム、軟膏、ローション等のような固体、半固体または液体投与形態の形態であり得る。組成物は、医薬上許容される担体と組み合わせた有効量の選択された薬物を含み、加えて、他の医薬剤、アジュバント、希釈剤、緩衝液等を含むことができる。
一般に、本発明の化合物は、(バッカルおよび舌下を含めた)経口、直腸、鼻腔内、局所、肺、膣または(筋肉内、動脈内、クモ膜下腔、皮下および静脈内を含めた)非経口投与に適した、あるいは吸入または通気による投与に適した形態のものを含めた医薬処方として投与されるであろう。投与の好ましい様式は、疾患の程度に従って調製することができる便宜な日投与養生法を用いる静脈内である。
固体組成物では、慣用的な非毒性固体担体は、例えば、医薬グレードのマンニトール、ラクトース、澱粉、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、タルク、セルロース、グルコース、スクロース、炭酸マグネシウム等を含む。液体の医薬上許容される組成物は、例えば、本明細書中に記載された活性な化合物および任意の医薬アジュバントを、例えば、水、生理食塩水、水性デキストロース、グリセロール、エタノール等のような賦形剤に溶解させ、分散等を行うことによって調製して、それにより、溶液または懸濁液を形成することができる。所望により、投与すべき医薬組成物は、少量の、湿潤もしくは乳化剤、pH緩衝剤、等張化剤等のような非毒性補助物質、例えば、酢酸ナトリウム、ソルビタンモノラウレート、トリエタノールアミン酢酸ナトリウム、トリエタノールアミンオレエート等を含有することもできる。そのような投与形態を調製する現実の方法は公知であるか、あるいは当業者に明らかであろう;例えば、前記引用のRemington’s Pharmaceutical Sciences参照。
経口投与では、組成物は、一般には、錠剤、カプセル、ソフトゲルカプセルの形態をとることができるか、あるいは水性もしくは非水性の溶液、懸濁液またはシロップとすることができる。錠剤およびカプセルは好ましい経口投与形態である。経口用途のための錠剤およびカプセルは、一般には、ラクトースおよびコーンスターチのような1以上の通常用いられる担体を含むであろう。ステアリン酸マグネシウムのような滑沢剤もまた典型的には加える。液体懸濁液を用いる場合、活性剤を乳化および懸濁剤と組み合わせることができる。所望であれば、フレーバー剤、着色剤および/または甘味剤を同様に加えることができる。経口処方に配合するための他の任意の成分は、ここでは、限定されるものではないが、保存剤、懸濁化剤、増粘剤等を含む。
非経口処方は、液状の溶液または懸濁剤、注射に先立って液体中へ可溶化または懸濁させるのに適した固体形態、またはエマルジョンとして慣用的形態に調製することができる。好ましくは、滅菌注射懸濁液は、適当な担体、分散もしくは湿潤剤、および懸濁化剤を用いて当該分野で公知の技術に従って処方される。滅菌注射処方は、非毒性の非経口的に許容される希釈剤または溶媒中の滅菌注射溶液または懸濁液であっても良い。使用することができる適当なビヒクルおよび溶媒の中には、水、リンゲル液および等張塩化ナトリウム溶液がある。加えて、滅菌下不揮発性油、脂肪エステルまたはポリオールは、慣用的には、溶媒または懸濁化媒体として使用される。加えて、非経口投与は、一定レベルの用量が維持されるように、遅延放出または維持放出システムの使用を含むことができる。
前記にて同定されたPEG:PAL化合物は、心血管病を治療または軽減するのに治療上有効用量にて患者に投与することができる。そのような化合物の毒性および治療効果は、例えば、LD50(集団の50%にとって致死的な用量)およびED50(集団の50%において治療的に効果的な用量)を投与することによるなどして、細胞培養または実験動物における標準的な医薬手法によって決定することができる。毒性および治療効果の間の用量比率は治療指標であって、それは比率LD50/ED50として表すことができる。大きな治療指標を呈する化合物は通常は好ましい。
細胞培養アッセイおよび動物実験から得られたデータを、ヒトで用いるある範囲の用量を処方するのに用いることができる。該用量は、好ましくは、ほとんどまたは最小の毒性しか持たないED50を含むある範囲の循環濃度内にある。該用量は、使用する投与形態および利用する投与の経路に依存してこの範囲内で変化することができる。治療上効果的な用量は、細胞培養アッセイから、および動物モデルから決定することができる。
(食事性蛋白質)
PALおよび関連アナログをHPA/PKU患者に投与するに加えて、患者の食事性蛋白質を制限し、または修飾することもできると考えられる。当業者であれば、PKUの治療で用いる種々の商業的に取得可能な蛋白質処方を認識する。そのような処方はMAXIMAID、PHENEX1、PHENEX 2(Ross Laboratories,Liverpool、UK)、LOFENALAC、PHENYL−FREE(Mead−Johnson)、等を含む。
PALおよび関連アナログをHPA/PKU患者に投与するに加えて、患者の食事性蛋白質を制限し、または修飾することもできると考えられる。当業者であれば、PKUの治療で用いる種々の商業的に取得可能な蛋白質処方を認識する。そのような処方はMAXIMAID、PHENEX1、PHENEX 2(Ross Laboratories,Liverpool、UK)、LOFENALAC、PHENYL−FREE(Mead−Johnson)、等を含む。
当業者は、一般的にはPhe濃度を含まない引用された蛋白質処方を用いることができる。蛋白質処方は、しばしば、PKU患者において欠乏しているアミノ酸を補充する。そのようなアミノ酸は、例えば、L−チロシン、およびL−グルタミンを含む。PKU患者の食事にバリン、イソロイシンおよびロイシンを補足するのが望ましいであろうと提案されている(米国特許第No.4,252,822号参照)。ある臨床的状況においては、PKUの毒性効果は、チロシンおよびトリプトファンのような他のアミノ酸の脳摂取をブロックするPheによって引き起こされる。PKU患者の食事をそのような大きな中性アミノ酸の過剰量で補足すると、脳へのPhe摂取がブロックされ、脳Pheレベルを効果させることが判明した。かくして、本発明の方法では、食事養生法は、さらに、1以上のこれらのアミノ酸を含む組成物で補足することができると考えられる(Koch et al.,Mol.Genet.Metabol.79:110−113(2003))。
さらに、通常はヒト乳および動物起源の他の食品に見出されるL−カルニチンおよびタウリンもまた蛋白質制限に加えて供給すべきであることが知られている。ある実施形態においては、L−カルニチンは20mg/100gの蛋白質補足物として供給することができ、タウリンを40mg/100g蛋白質補充物として供給して、ヒト乳および動物起源の食品に通常見出されるこれらの因子の量を供給するのを助けることができる。
加えて、患者に供給して、他の補足物が食事性蛋白質制限にもかかわらず供されていることを保証すべき必須のビタミンおよびミネラルのような他の成分のさらなるリストについては、2000 National Academy of Sciences−National Research Council Dietary Reference Intakesを当業者は参照。
合計蛋白質量および望ましい血漿中Phe濃度に関する前記議論を参照し、当業者であれば、要求される食事性蛋白質制限の量を決定し、かくして、それに従って患者の食事を調整することができる。例えば、約11ないし14歳の男性を考えると、その個体は好ましくは45g蛋白質/日を摂取すべきである。該個体が重症古典的PKUを有する場合には、彼の制限されていない血漿中Phe濃度が同様に1200μMよりも大きいようであり、もしその個体についての食事性蛋白質源の全てが、好ましくは彼の血漿中Phe濃度を600μM未満まで降下させる、粉末化蛋白質補充物からのものであるようであれば、大部分である。PALをその被験体に投与することによって、治療結果は、患者の血漿中Phe濃度のより大きな減少を生じるものであり、別法として、治療的結果は、個体の血漿中Phe濃度が同様な程度まで降下されるものであるが、その個体は、食事処方からというよりはむしろ通常の食事からの蛋白質を許容することができる。
同様に、約11ないし14歳の男性は、中等度PKUを有するものであり、本発明の方法を用いて、彼に、制限された処方よりはむしろ通常の蛋白質摂取を通じて割当られた45g蛋白質/日を与えるのが可能であろう。本発明の方法が効果的であるか否かを決定することが、正規のベースで患者の血漿中Phe濃度を決定して、血漿中Phe濃度が少なくとも400μM未満のままであることを保証することを含むであろう。そのような濃度を決定するためのテストは後に記載する。好ましくは、360μM未満のまたは約360μMの濃度が達成される。
(3.患者集団の同定およびモニタリング)
本明細書全体を通じてここに議論するように、本発明の種々の実施形態においては、所与の患者がPAL療法に応答性であるか否かを決定し、および治療すべきPKU患者のクラスを同定し、および継続的治療養生法の間に、該養生法の効果をモニターするための患者のフェニルアラニン濃度を測定することが必要であろう。例示的なそのような方法は後に本明細書中で記載する。
本明細書全体を通じてここに議論するように、本発明の種々の実施形態においては、所与の患者がPAL療法に応答性であるか否かを決定し、および治療すべきPKU患者のクラスを同定し、および継続的治療養生法の間に、該養生法の効果をモニターするための患者のフェニルアラニン濃度を測定することが必要であろう。例示的なそのような方法は後に本明細書中で記載する。
(BH4負荷テスト)
BH4負荷テストは、BH4の欠乏による、またはPAHの欠乏を通じてHPAを有する患者の間の区別を可能とする。
BH4負荷テストは、BH4の欠乏による、またはPAHの欠乏を通じてHPAを有する患者の間の区別を可能とする。
最も単純なBH4負荷テストは、内因性BH4を投与し、血漿中Phe濃度の降下に対する該投与の効果を決定するテストである。2mg/kgのBH4の静脈内負荷は最初Danks et al.,(Lancet 1:1236,1976)によって提案され、より大きな純度のBH4が利用可能となるにつれて、約2.5mg/kg体重の量のBH4の経口投与を用いてテストを行うのが可能となった。結局、いくつかの研究所は依然として20mg BH4/kg体重までを使用しているが、7.5mg/kgのBH4の単一経口用量が投与される標準化されたアプローチがNiederwieser et al.によって提案されている(Eur.J.Pediatr.138:441(1982))。
単純なBH4負荷テストが信頼性のある結果を生じるように、患者の血中Pheレベルは400μMよりも高いことが必要とされる。従って、患者にとって、負荷テストを行うに先立って2日間でPKU食から除去されるのがしばしば慣用的である。BH4テストキットは取得可能であって、Dr.Schircks Laboratories(Jona,Switzerland)によって配給される。このキットは、通常の食事の摂取から約30分後における20mg BH4/kg体重の用量を推奨する。
(Phe濃度の測定)
血中のPheの存在を測定するための多数の方法がある(Shaw et al,Analytical Methods in Phenylketonuria−Clinical Biochemistry,In Bickett et al.,Eds.Phenylketonuria and Some Other Inborn Errors of Amino Acid Metabolism,Stuttgart,Georg Thiem Vcrlag,47−56(1971))。典型的には、フェニルアラニンおよびチロシン濃度は、フルオロメトリックアッセイを用いて患者の血清から測定される。このアッセイは、ロイシルアラニンの存在下でニンヒドリンと共にフェニルアラニンを加熱した場合の蛍光物質の形成に依拠する(McCaman et al.,J.Lab.Clin.Med.59:885−890(1962))。
血中のPheの存在を測定するための多数の方法がある(Shaw et al,Analytical Methods in Phenylketonuria−Clinical Biochemistry,In Bickett et al.,Eds.Phenylketonuria and Some Other Inborn Errors of Amino Acid Metabolism,Stuttgart,Georg Thiem Vcrlag,47−56(1971))。典型的には、フェニルアラニンおよびチロシン濃度は、フルオロメトリックアッセイを用いて患者の血清から測定される。このアッセイは、ロイシルアラニンの存在下でニンヒドリンと共にフェニルアラニンを加熱した場合の蛍光物質の形成に依拠する(McCaman et al.,J.Lab.Clin.Med.59:885−890(1962))。
Phe濃度を測定するための最も一般的な方法はGuthrieテストであり、そこでは、患者からの血液試料で飽和されている濾紙からディスクを打ち抜く。均一なディスクを、Bacillus subtilisを接種され、Bacillus subtilis増殖の特異的阻害剤を含有する寒天のトレイ中でインキュベートする。フェニルアラニンが均一なディスクから寒天上へ移動するにつれ、Pheは増殖の阻害剤を逆行させ、それにより、既知量のPheを含有するディスクを用いて行った同様なアッセイと比較することによって、フェニルアラニン濃度に相関させることができる増殖の領域を生じる。
Phe濃度を定量する他の方法はHPLC、マススペクトロメトリー、薄層クロマトグラフィー等を含む。そのような方法を用いて、療法の前に患者の血漿中Phe濃度を測定し、治療的養生法の間にPhe濃度をモニターして、その効率を測定することができる。
患者の血漿中Pheレベルは、治療的養生法の時間コースを通じて便宜な間隔(例えば、毎日、一日おき毎にまたは毎週)モニターすることが考えられる。そのような規則性でもって血漿中Pheレベルをモニターすることによって、臨床医は、治療の効率を評価し、それに従って、PALおよび/または食事性蛋白質の要件を調整することが可能であろう。
(組合せ療法)
本発明のある方法は、種々の形態のHPAを持つ患者において治療的結果を得るためのPALおよび食事性蛋白質制限の組合せ使用を含む。本明細書中で考えられる組合せ療法において適当な治療結果を達成するためには、所望の治療的結果を生じさせるのに有効な組合せ量にてPAL組成物および食事制限を被験体に一般的に投与する(すなわち、血漿中Phe濃度の降下、および/または血漿中Phe濃度の同時増加を生じさせることなくPhe/蛋白質摂取のより大きな量を許容する能力)。このプロセスは、同時に、PAL組成物および食事性蛋白質治療組成物を投与することを含むことができる。これは、食事性蛋白質要件の全てを含み、また、当該蛋白質処方内にPALを含む単一組成物または薬理学的蛋白質処方を投与することによって達成することができる。別法として、食事性蛋白質(補足物または通常の蛋白質食事)を、PALの薬理学的処方(錠剤、注射またはドリンク)としてほぼ同時に接種する。PALは、摂食に適したブラウニー、パンケーキ、ケーキのような蛋白質バーまたは他の食品に処方することもできる。
本発明のある方法は、種々の形態のHPAを持つ患者において治療的結果を得るためのPALおよび食事性蛋白質制限の組合せ使用を含む。本明細書中で考えられる組合せ療法において適当な治療結果を達成するためには、所望の治療的結果を生じさせるのに有効な組合せ量にてPAL組成物および食事制限を被験体に一般的に投与する(すなわち、血漿中Phe濃度の降下、および/または血漿中Phe濃度の同時増加を生じさせることなくPhe/蛋白質摂取のより大きな量を許容する能力)。このプロセスは、同時に、PAL組成物および食事性蛋白質治療組成物を投与することを含むことができる。これは、食事性蛋白質要件の全てを含み、また、当該蛋白質処方内にPALを含む単一組成物または薬理学的蛋白質処方を投与することによって達成することができる。別法として、食事性蛋白質(補足物または通常の蛋白質食事)を、PALの薬理学的処方(錠剤、注射またはドリンク)としてほぼ同時に接種する。PALは、摂食に適したブラウニー、パンケーキ、ケーキのような蛋白質バーまたは他の食品に処方することもできる。
他の代替法において、PAL治療は、数分ないし数時間の範囲の間隔だけ食事性蛋白質療法に先んじ、または遅れさせることができる。蛋白質およびPAL組成物を別々に投与する実施形態においては、重要な時点は、PALが依然として患者に対して有利な効果を発揮できるように、各送達の時間の間に消滅しないことを一般には保証するであろう。そのような場合には、食事性蛋白質摂取の約2ないし6時間内(前または後)にPALを投与することが考えられ、約1時間に過ぎない遅延時間は最も好ましい。ある実施形態において、PAL療法は、日用量のPALが患者に規定されずに投与される連続的療法であろうと考えられる。他の状況においては、例えば、PKUおよびHPAのより軽度の形態のみを有する妊婦においては、PAL療法は、該女性が妊娠しておりおよび/または授乳させている限りは継続させるに過ぎないであろう。
さらに、PALおよび食事性蛋白質調節の送達のみに基づく療法に加えて、本発明の方法では、HPAの徴候の1以上を特異的に標的とする第3の組成物との組合せ療法も考えられる。例えば、HPAによって引き起こされたチロシンの欠乏の結果、神経伝達物質ドーパミンおよびセロトニンが欠乏することが知られている。かくして、本発明の関係では、PALおよび食事性蛋白質ベースの方法は、さらに、L−ドーパ、カルビドーパおよび5−ヒドロキシトリプトファン神経伝達物質の投与とさらに組み合わせて、食事におけるチロシンの減少した量に由来する欠陥を修正することができよう。
フェニラーゼの投与は(PAHの投与とは異なり)チロシンを生じさせないであろうから、そのような治療は、依然として、そのような患者のための必須のアミノ酸であるチロシンをもたらすであろう。従って、チロシンの食事補足は、BH4療法と組み合わせてフェニラーゼを受ける患者で望ましいであろう。
(I.PALの製造)
本発明の別の態様はPALを生産する方法である。好ましい実施形態において、組換えPALを、IPTG(イソプロピル−ベータ−D−チオガラクトピラノシド)に関するような誘導性プロモーターを含むベクター、好ましくは、E.coli BL21(DE3)/pLysS(Invitorogen)中にてN−末端オクタヒスチジルタグ付き誘導蛋白質として過剰発現させる。バイオリアクター/ファーメンターのためのシード培養は、シェーキングフラスコ中のグリセロースストックから増殖させることができる。次いで、そのようなシード培養を用いて、供給−バッチ様式にて制御されたバイオリアクターにスパイクすることができる。グルコースを補足し、pHを塩基(NH4OH)で制御し、アジテーションを1200rpmまでとする。O2供給は溶存酸素を20%よりも大きく維持する。70ないし100のOD600に到達するまで(〜22ないし25時間)、細胞を30℃の温度にて増殖させ、次いで、0.4mM IPTGと共にインキュベートすることができる。該温度は22ないし26℃まで低下させ、活性の変化が<0.1 IU/mlとなるまで増殖させる(ほぼ40ないし48時間、および典型的には200のOD600)。細胞培養基は典型的には規定され酵母エキス蛋白質、ペプトン−トリプトン、グルコース、グリセロール、カザミノ酸、痕跡量塩およびリン酸緩衝塩よりなる。組換えTAL産物を細胞内で生産させ、分泌させない。該細菌は連続的遠心(Alfa−Laval,Carr,Ceba,または同等物)によって収穫することができる。
本発明の別の態様はPALを生産する方法である。好ましい実施形態において、組換えPALを、IPTG(イソプロピル−ベータ−D−チオガラクトピラノシド)に関するような誘導性プロモーターを含むベクター、好ましくは、E.coli BL21(DE3)/pLysS(Invitorogen)中にてN−末端オクタヒスチジルタグ付き誘導蛋白質として過剰発現させる。バイオリアクター/ファーメンターのためのシード培養は、シェーキングフラスコ中のグリセロースストックから増殖させることができる。次いで、そのようなシード培養を用いて、供給−バッチ様式にて制御されたバイオリアクターにスパイクすることができる。グルコースを補足し、pHを塩基(NH4OH)で制御し、アジテーションを1200rpmまでとする。O2供給は溶存酸素を20%よりも大きく維持する。70ないし100のOD600に到達するまで(〜22ないし25時間)、細胞を30℃の温度にて増殖させ、次いで、0.4mM IPTGと共にインキュベートすることができる。該温度は22ないし26℃まで低下させ、活性の変化が<0.1 IU/mlとなるまで増殖させる(ほぼ40ないし48時間、および典型的には200のOD600)。細胞培養基は典型的には規定され酵母エキス蛋白質、ペプトン−トリプトン、グルコース、グリセロール、カザミノ酸、痕跡量塩およびリン酸緩衝塩よりなる。組換えTAL産物を細胞内で生産させ、分泌させない。該細菌は連続的遠心(Alfa−Laval,Carr,Ceba,または同等物)によって収穫することができる。
(J.PALの精製)
本発明のさらなる態様は、PAL、またはその生物学的に活性な断片、突然変異体またはアナログを精製する方法をその要旨とする。第1の実施形態によると、形質転換された細胞塊を増殖させ、破壊して、粗製組換え酵素を得ることができる。外因性物質を、所望により粗製バルクから分離して、カラムの汚れを妨げることができる。クロマトグラフィー精製は1または数個のクロマトグラフィー樹脂を用いて行うことができる。引き続いて、精製された蛋白質は、長時間にわたって安定な活性を供するように設計された緩衝液に処方することができる。別の好ましい実施形態において、PALを精製するための方法は(a)圧力ホモゲナイザーを用いる(が、潜在的には、ガラスビーズ溶解のような他の物理的手段によって)組換えPALを含有する細菌を溶解すること;(b)加熱処理、(c)(Cuono Zeta PlusまたはMaximizer,Pal Filtron,またはMillipore MillistakまたはOpticaoフィルターに関するように)第2の連続的遠心工程および/または深さ濾過を用いるこの溶解物の清澄化(d)(Millipore Millistak 40ACに関するような)木炭濾過工程での通過;(e)(Sartorious Sartopore 0.2μlフィルターに関するような)最終濾過工程での通過;(f)(Tosoh BiosciencesからのToyopearl Butyl 650Mにおけるような)ブチル疎水性相互作用クロマトグラフィーでの通過;(g)(BioRadからのMacroprep High Qにおけるような)Qイオン交換カラムでの通過;(h)(Sartorious HydrosartまたはPES 100 kDa膜に関するような)接線方向流動濾過での緩衝液交換による最終産物の回収を含む。当業者であれば、クロマトグラフィー工程の1以上を省略し、または置き換えることができ、あるいはクロマトグラフィー工程の順序を本発明の範囲内で変化させることができるのは容易に認識する。最後に、適当な滅菌工程を所望により行うことができる。
本発明のさらなる態様は、PAL、またはその生物学的に活性な断片、突然変異体またはアナログを精製する方法をその要旨とする。第1の実施形態によると、形質転換された細胞塊を増殖させ、破壊して、粗製組換え酵素を得ることができる。外因性物質を、所望により粗製バルクから分離して、カラムの汚れを妨げることができる。クロマトグラフィー精製は1または数個のクロマトグラフィー樹脂を用いて行うことができる。引き続いて、精製された蛋白質は、長時間にわたって安定な活性を供するように設計された緩衝液に処方することができる。別の好ましい実施形態において、PALを精製するための方法は(a)圧力ホモゲナイザーを用いる(が、潜在的には、ガラスビーズ溶解のような他の物理的手段によって)組換えPALを含有する細菌を溶解すること;(b)加熱処理、(c)(Cuono Zeta PlusまたはMaximizer,Pal Filtron,またはMillipore MillistakまたはOpticaoフィルターに関するように)第2の連続的遠心工程および/または深さ濾過を用いるこの溶解物の清澄化(d)(Millipore Millistak 40ACに関するような)木炭濾過工程での通過;(e)(Sartorious Sartopore 0.2μlフィルターに関するような)最終濾過工程での通過;(f)(Tosoh BiosciencesからのToyopearl Butyl 650Mにおけるような)ブチル疎水性相互作用クロマトグラフィーでの通過;(g)(BioRadからのMacroprep High Qにおけるような)Qイオン交換カラムでの通過;(h)(Sartorious HydrosartまたはPES 100 kDa膜に関するような)接線方向流動濾過での緩衝液交換による最終産物の回収を含む。当業者であれば、クロマトグラフィー工程の1以上を省略し、または置き換えることができ、あるいはクロマトグラフィー工程の順序を本発明の範囲内で変化させることができるのは容易に認識する。最後に、適当な滅菌工程を所望により行うことができる。
さて、本発明を一般的に記載してきたが、それは以下の実施例を参照して、より容易に理解することができる。実施例は説明目的のためだけに掲げるものであり、断じて、本発明の範囲を限定する意図のものではない。用いた数字(例えば、量、温度等)に関しては正確性を保証するように努力をしたが、いくらかの実験誤差または偏差は、もちろん、許容されるべきである。
(実施例1)
(PALの結晶構造)
(PAL蛋白質の発現および精製)
全長R.toruloides pal DNAクローン(pIBX−PAL(Sarkissianら、1999 ibid.)、野生型PALアミノ酸配列(図5に示す)、およびNdeIおよびNotI制限部位(pET−PAL)の間のHis−タグ−含有pET−28a(+)発現ベクター(Novagen)における再クローン化された構築体双方を用いた。pETベクター構築体については、PAL蛋白質は、N−末端でトロンビン−切断可能Hisタグと共に発現された。野生型pET−PAL構築体は3.5mg/Lレベルの活性なPAL(vs pIBX−PAL PAL構築体については1mg/L)を生じ、PALの1−工程固定化金属アフィニティクロマトグラフィー精製を供する。PAL蛋白質の双方の形態は、結晶化トライアルのために用いた。
(PALの結晶構造)
(PAL蛋白質の発現および精製)
全長R.toruloides pal DNAクローン(pIBX−PAL(Sarkissianら、1999 ibid.)、野生型PALアミノ酸配列(図5に示す)、およびNdeIおよびNotI制限部位(pET−PAL)の間のHis−タグ−含有pET−28a(+)発現ベクター(Novagen)における再クローン化された構築体双方を用いた。pETベクター構築体については、PAL蛋白質は、N−末端でトロンビン−切断可能Hisタグと共に発現された。野生型pET−PAL構築体は3.5mg/Lレベルの活性なPAL(vs pIBX−PAL PAL構築体については1mg/L)を生じ、PALの1−工程固定化金属アフィニティクロマトグラフィー精製を供する。PAL蛋白質の双方の形態は、結晶化トライアルのために用いた。
Hisタグ付きPALは、0.8のOD600にて1mM IPTGを用いて誘導しつつ37℃にて30μg/mlのカナマイシンを含むLB培地で増殖させたBL21(DE3) E.coli細胞(Novagen)で発現させた。温度を23℃まで低下させ、発現を3時間進行させる。細胞を回転沈降させ、−80℃にて凍結した。細胞ペレットを、EDTA−フリーのプロテアーゼ阻害剤錠剤(Roche Diagnostics GmbH)を含む、100mMトリス、90mM NaCl pH7.8に再懸濁させた。次いで、溶液を3分間音波処理し、続いて、45,000rpmにて25分間遠心工程を行った。ついで、溶解物を0.22μm膜を通して濾過した。清澄化した溶解物を、Ni+2を荷電した7mLのPOROS MC20カラムに負荷した。平衡/線状緩衝液は25mMトリス、100mM NaCl、20mMイミダゾール、pH7.8を含有した。溶出緩衝液は同一の平衡/洗浄緩衝液であったが、50mMイミダゾールを添加したものであった。0ないし500mMイミダゾールの直線状グラジエントをカラムに流し(20カラム容量グラジエント)、His−PAL蛋白質はほぼ70mMイミダゾールにて溶出を開始した。PALを含有する画分をプールし、溶解するまで4℃にて30分間攪拌しつつ、硫酸アンモニウムを0.6Mの濃度まで加え、続いて、30分間45,000rpmにて遠心工程、および0.22μM膜を通す濾過を行った。次いで、蛋白質溶液を、25mMトリス、0.6M硫酸アンモニウム、pH7.8で平衡化した7mLのPOROS HPカラムに流した。PALはカラムに結合せず、それを通る流れ中に収集した。PAL画分を収集し、25mMトリス、pH7.8、90mM NaClへの緩衝液交換工程を行いつつ、Orbital Biosciences Apollo 20ないし30kDa分子量カットオフスピンコンセントレーターを用いて7.5mg/mlまで濃縮した。結晶化は、後に概説するセレノメチオニンPAL手法に続いて行う。酵素純度はSDS−PAGEによって測定し、酵素活性は、OD290測定を用いて測定した。精製されたPAL試料は、イン・ビトロ安定性および活性についてテストした。
別法として、セレノメチオニン−発現PALを用いた。というのは、直接的MAD(Hendricksonら、EMBO J,9(5),pp.1665−1672(1990))および/またはSAD(Brodersenら、Acta Crystallogr.D Biol Crystallogr.,56(Pt 4),pp.431−441(2000))結晶学溶液が可能だからである。セレノメチオニン発現では、pIBX−PAL構築体をE.coliメチオニン−要求株B834(DE3)(Novagen)に形質転換し、細胞を、30μg/mlカナマイシンおよび0.76mMセレノメチオニンを含有する最小培地中で37℃にて増殖させた。OD600が0.6ないし0.8に到達すると、1mM IPTGを加えることによって、培養を24℃にて3時間誘導した。細胞を遠心によって収穫し、細胞ペレットを−80℃にて凍結させた。
蛋白質結晶化トライアルのための精製は、ヘリウム下で4℃にて行った。9L培養からの細胞を、真空下で、100mMトリス、pH7.8、10mM NaCl、1mM MgCl2、0.01%ベータ−メルカプトエタノール、EDTA−フリーのプロテアーゼ阻害剤カクテル(Roche Diagnostics GmbH)中で溶解させた。次いで、溶液を3分間音波処理し、続いて45,000rpmにて30分間遠心工程を行った。次いで、溶解物を0.22μm膜を通して濾過した。次いで、蛋白質溶液を、25mMトリス、0.01%β−メルカプトエタノール、pH7.8で平衡化させた7mLのPOROS HQカラムに流した。直線グラジエントにて、25mMトリス、1MNaCl、0.01%β−メルカプトエタノール、pH7.8を用いてPALを溶出させた。PAL画分を、溶出画分での活性アッセイを用いて同定し、活性な試料を収集し、真空下で4℃にて30分間攪拌しつつ硫酸アンモニウムを1.7Mの濃度まで加え、続いて、45,000rpmにて30分間遠心工程を行い、および0.22μm膜を通して濾過を行った。次いで、蛋白質溶液を、25mMトリス、1.7M硫酸アンモニウム、pH7.8で平衡化させた7mLのPOROS HPカラムに流した。溶出は、20カラム容量グラジエントにて25mMトリス、pH7.8緩衝液を用いた。活性な画分を収集し、これは0.8M程度の硫酸アンモニウムにおけるものである。次いで、活性なPAL画分を、緩衝液交換工程にて25mMトリス、pH7.8まで濃縮した。次いで、DEAEカラムを、20カラム容量グラジエントを用い、25mMトリス、pH7.8泳動緩衝液および25mMトリス、500mM NaCl溶出緩衝液を用いて流した;活性な画分を収集し(第1のピーク)、濃縮し、緩衝液を交換して、最終のHQカラム(20カラム容量グラジエントを用いる、25mMトリス、pH7.8負荷緩衝液、25mMトリス、500mM NaCl、pH7.8溶出緩衝液)を流し、活性なPALを含有する画分を収集した。次いで、活性なPALを、Orbital Biosciences Apollo 20−30kDa分子量カットオフスピンコンセントレーターを用いて、7.5mg/mlまで濃縮し、緩衝液交換は25mMトリス、pH7.8、90mM NaClまでであった。
(PALの蛋白質構造の決定)
His−タグなしで発現させた活性なPAL(pIBX−PAL)を1mg/L培養収率で生産した。25mMトリス、pH7.8、90mM NaCl中の5ないし10mg/mL、好ましくは7.5mg/mLの濃度におけるセレオメチオニン−発現PALを、4℃におけるシッティングドロップ結晶化トライアルで用いた。1.6Åまで拡散したPALの野生型結晶が、11ないし16%のMPEG 5K、80ないし100mM MES、pH6.5を用いて得られた。フラッシュ凍結は15%MPD低温保護剤浸漬を用いる。
His−タグなしで発現させた活性なPAL(pIBX−PAL)を1mg/L培養収率で生産した。25mMトリス、pH7.8、90mM NaCl中の5ないし10mg/mL、好ましくは7.5mg/mLの濃度におけるセレオメチオニン−発現PALを、4℃におけるシッティングドロップ結晶化トライアルで用いた。1.6Åまで拡散したPALの野生型結晶が、11ないし16%のMPEG 5K、80ないし100mM MES、pH6.5を用いて得られた。フラッシュ凍結は15%MPD低温保護剤浸漬を用いる。
結晶の初期評価、および低温保存戦略のために、データを、R−軸4デタクターおよび低温凍結機器を備えたイン−ハウス回転陰極FR−D(Rigaku)上に収集した。低モザイク性、合理的寿命、および良好な拡散の組合せを呈することが見出された結晶は、最終のデータ収集のためにシンクロトン放射源まで輸送されるであろう。天然PAL処理データをSHELXD(Sheldrickら、Meth Enzymol,277,pp.319−343(1997))を用いるSADによって解析して、60のセレン原子のうち52の位置を突き止めた。位相をSHELXを用いて計算し、DM(Cowtan,Joint CCP4 and ESF−EACBM Newsletter on Protein Crystallography、31,pp.34−38(1994))を用いて溶媒フラッテニングで改良した。主鎖をARP/wARP(Perrakisら、 Acta Crystalloger.D Biol.Crystallogr.,57(Pt10),pp.1445−1450(2001))によって追跡し、側鎖はguiSIDEを用いて追跡した。モデルの形成はプログラムO(Joncsら、Acta Crystallogr.,A47,pp.110−119(1991))で行った。修正は、REFMAC(Murshudovら、Acta Cryst.,D53,pp.240−255(1997))を用いた。
添付書類Aに示す結晶構造座標の出力は、高B−値を含み、非常に動的である残基(例えば、103ないし123、および350ないし353)を含む。
(PALの構造的特徴)
X線結晶学を用い、Rhodosporidium toruloites PALの構造は決定されている(図1)。全長野生型PALは空間群P212121にて結晶化し(a=104.759、b=151.612、c=179.922)、非対称ユニット当たり4つの分子であった。結晶構造はテトラマー酵素(Mr=307,518)(図1)を明らかにし、これは、酵素が溶液中でテトラマーであることを示す以前の生化学的実験に合致する(Havirら、Biochemistry,14(8),1620‐1626(1975))。単位セル内に4つの2−折畳み軸がある。PALテトラマーにおいては、50残基(1ないし25、103ないし123および350ないし353)についての側鎖および骨格残基の部分は弱い密度を有し、全ての4つのモノマー中の表面ループに存在し、構造中で目に見えない。構造のこれらの領域は、恐らくは乱れており、表面−露出フレキシブルループ内に位置する。PALテトラマーの鎖折畳みトポロジーは、P.putidaヒスチジンアンモニア−リアーゼ(HAL.Schwedeら、(1999)ibid.)、およびアスパラギン酸アンモニア−リアーゼ(Shiら、Biochemistry,36(30),pp.9136−9144(1997))、フマラーゼ(Weaver,et a.,Nat.Struct.Biol.,2(8),pp.654−662(1995))、およびアルギノコハク酸ラーゼ(Turnerら、Proc Natl Acad Sci U S A.,94(17),pp.9063−9068(1997))のようないくつかの他のテトラマー酵素と同様である構造のアルファ−ラセンよりなる。
X線結晶学を用い、Rhodosporidium toruloites PALの構造は決定されている(図1)。全長野生型PALは空間群P212121にて結晶化し(a=104.759、b=151.612、c=179.922)、非対称ユニット当たり4つの分子であった。結晶構造はテトラマー酵素(Mr=307,518)(図1)を明らかにし、これは、酵素が溶液中でテトラマーであることを示す以前の生化学的実験に合致する(Havirら、Biochemistry,14(8),1620‐1626(1975))。単位セル内に4つの2−折畳み軸がある。PALテトラマーにおいては、50残基(1ないし25、103ないし123および350ないし353)についての側鎖および骨格残基の部分は弱い密度を有し、全ての4つのモノマー中の表面ループに存在し、構造中で目に見えない。構造のこれらの領域は、恐らくは乱れており、表面−露出フレキシブルループ内に位置する。PALテトラマーの鎖折畳みトポロジーは、P.putidaヒスチジンアンモニア−リアーゼ(HAL.Schwedeら、(1999)ibid.)、およびアスパラギン酸アンモニア−リアーゼ(Shiら、Biochemistry,36(30),pp.9136−9144(1997))、フマラーゼ(Weaver,et a.,Nat.Struct.Biol.,2(8),pp.654−662(1995))、およびアルギノコハク酸ラーゼ(Turnerら、Proc Natl Acad Sci U S A.,94(17),pp.9063−9068(1997))のようないくつかの他のテトラマー酵素と同様である構造のアルファ−ラセンよりなる。
PALの各モノマーは、主として、アルファ−ラセンよりなり、4つのドメイン−中央触媒ドメイン、N−末端ドメイン、およびヒスチジンアンモニア−リアーゼ構造に対して同様性を持つ小さなC−末端ドメイン(Schwedeら、(1999)ibid.)+無傷テトラマー分子の末端から突出し、111Å×47Å×44Åの近似的寸法を持つ細長い構造を形成する、C−末端領域に挿入されたさらなるドメインに細分化できる(図1)。ドメイン1、2および4は一緒に、0.892Åのr.m.s.d.を持つHALのコアと重複する。
ドメイン1(D1)は、残基1ないし273よりなり、これは種々の長さの11のα−ラセンおよび7つの短いβ−ストランドよりなる。D1は、HALのN−末端領域とよく重複し、HALの最も保存された配列である(図2)。PALのMIO補綴分子族触媒活性中心(残基211ないし213)はこのドメイン中に位置する。基質結合に関与し得る残基102ないし124の領域に位置するフレキシブルな表面ループもまたこのドメインに位置する。残基1ないし25、103ないし123、および350ないし353は、構造の表面領域に位置し、高いB−値を有する。我々の生化学的な部位特異的突然変異誘発および切形実験は、このドメインが活性で重要であることを示す。切形突然変異体10ないし716は活性を呈さず、N−末端のまさに端部がPAL機能で重要であることを示す。
ドメイン2(D2)は、PALのモノマーおよびテトラマー双方の中心ドメインであり、残基274ないし540を含有し、ほとんど全てのα−ラセンセグメントよりなる。D2のコアは、その長さの範囲が15ないし38残基で変化する、6つのほとんど平行なα−ラセンよりなる。PALテトラマーにおいては、6つのラセン束が組み立てられて、24のほとんど平行なα−ラセンの中心コアを形成する。D2の6つのα−ラセン束は、長さが10ないし30残基の範囲のループによって相互に結合し、これは、構造のこの領域を非常に柔軟にし得る。
ドメイン3(D3)は、PALおよびHALの間の主要な構造的に区別されるドメインであり、HALに対してPAL構造における過剰なドメインである。D3は残基541ないし655を含み、4つのα−ラセン束よりなる。4つのα−ラセンは共平面から約30度だけ偏って、相互に対してほとんど平行である。D3におけるα−ラセンのうちの1つ(残基541ないし549)およびD2における1つのα−ラセン(残基505ないし540)は、一緒になって、44残基長のα−ラセンを形成する。D3は、DALI(947 Holmら、J.Mol.Biol.,233,pp.123−138(1993))を用いて剛性サーチを行うと、同様な構造構築物を有しないが、D3は、プログラムFATCAT(944 Ye,y.,Bioinformatics,19(Suppl 2),pp.ii246−ii255(2003))を用いて柔軟な整列を行うと、1つのひねりにて、HALのC−末端領域の端部(残基453ないし509)と(1.99Åのr.m.s.d.にて)より整列することができる。D3は、4つのPALモノマーのうちの中央界面に位置せず、その代わり、そのD3テトラマー−関連カウンターパート(モノマーAないしD、またはモノマーBないしC)とでヘッド−ツー−ヘッドパッキング配置されて、テトラマーの主要領域から突き出ている。
ドメイン4(D4)は、3α−ラセン束および20残基長ループを含有する、PAL(残基656ないし716)における最小ドメインである。D4は、HAL(残基453ないし509)のC−末端構造の端部と同様の配置を有する。PAL中のドメインD4は、24α−ラセンの束の周囲に位置するが、依然として、テトラマーの主領域に位置する。我々の切形実験は、D4が活性で重要であることを示した。
以下の表は、本発明に従ってPALの構造を決定するのに用いたPALのX線結晶学データ組をまとめる(表3)。
(ヒトヒスチジンアンモニアーリアーゼ(HAL)の構造)
P.putida HAL(427 Schwedeら、(1999)ibid.)3−D構造に基づいて、インターネット(http://www.w3org/Jigsaw/)で利用可能なJIGSAWサーバーを用い、ヒトHALの残基114ないし607の三次元構造(図6)をモデル化した。ヒトHALは、P.putida HALに対して相同なコアを持つ、全体中に657のアミノ酸を有するが、N−およびC−末端は差を呈する。
(実施例3)
(PALの活性部位の確認)
HALの構造、配列の整列、メカニズム研究および部位特異的突然変異誘発に対する比較からの組み合わせた情報に基づいて、PALの活性部位を同定した。PALは、残基Ala211、Ser212、およびGly213によって形成されるHALと同一の活性部位MIO補欠分子族を有する。我々は、MIOの5Å内にあるR.toruloides PAL活性部位において残基を定義する。該PAL活性部位は、モノマーAからの残基(A138、A208−A218、A266、A270−A272、A274−A275、A395−A396、A411−A415、A496、A499−A500、およびA502−A505)、モノマーBからの残基(B360、B363、B366−B367、およびB370−B371)、およびモノマーCからの残基(C472)を含めた、PALテトラマーにおける3つの異なるモノマーからの残基よりなる。R.toruloides PAL活性部位における全ての残基は、ドメインD1およびD2からのものである。柔軟なループ領域A106ないしA124は、活性部位の進入に対するカバーとして作用する。提案され、かつHAL活性部位において構造的にかつ生化学的に特徴付けられている殆どの残基はPAL活性部位に見出されている:Ala211 vs. Ala142、Ser212 vs. Ser143、Gly213 vs. Gly144、Asp214 vs. Asp145、Tyr363 vs. Tyr280、Phe413 vs. Phe329、Arg366 vs.Arg283、Asn270 vs. Asn195、Gly271 vs. Gly196、Leu214 vs. Leu146、Phe116 vs. Phe59、360 vs. Gln277;PALおよびHAL活性部位の間のただ2つの異なる残基はGln499 vs Glu414、およびGln138 vs His83である。
(PALの活性部位の確認)
HALの構造、配列の整列、メカニズム研究および部位特異的突然変異誘発に対する比較からの組み合わせた情報に基づいて、PALの活性部位を同定した。PALは、残基Ala211、Ser212、およびGly213によって形成されるHALと同一の活性部位MIO補欠分子族を有する。我々は、MIOの5Å内にあるR.toruloides PAL活性部位において残基を定義する。該PAL活性部位は、モノマーAからの残基(A138、A208−A218、A266、A270−A272、A274−A275、A395−A396、A411−A415、A496、A499−A500、およびA502−A505)、モノマーBからの残基(B360、B363、B366−B367、およびB370−B371)、およびモノマーCからの残基(C472)を含めた、PALテトラマーにおける3つの異なるモノマーからの残基よりなる。R.toruloides PAL活性部位における全ての残基は、ドメインD1およびD2からのものである。柔軟なループ領域A106ないしA124は、活性部位の進入に対するカバーとして作用する。提案され、かつHAL活性部位において構造的にかつ生化学的に特徴付けられている殆どの残基はPAL活性部位に見出されている:Ala211 vs. Ala142、Ser212 vs. Ser143、Gly213 vs. Gly144、Asp214 vs. Asp145、Tyr363 vs. Tyr280、Phe413 vs. Phe329、Arg366 vs.Arg283、Asn270 vs. Asn195、Gly271 vs. Gly196、Leu214 vs. Leu146、Phe116 vs. Phe59、360 vs. Gln277;PALおよびHAL活性部位の間のただ2つの異なる残基はGln499 vs Glu414、およびGln138 vs His83である。
活性部位領域の帰属に合致して、これらの領域でなされた多数の突然変異は許容されない(R102K、Q104K、S108K、Y110H、Y110A、Y110L、T114K、R123H、R123A、R123Q、T124P、T124K、およびQ131K)。しかしながら、活性部位領域に存在する残基の他の突然変異は、もし改良された活性でなくても、同様な活性のPALの改変体を生じる(R91K、H137K、R91K+H137K)。そのような改変体のPEG化または他の化学的誘導体化は、改良された免疫保護および/または改良された蛋白質分解耐性のような改良された性質を持つPALコンジュゲートに導くであろう。
PAL活性部位の周りには5つの柔軟性ループがある:モノマーAからのループ197ないし218、 ループ101ないし124、ループ392ないし415およびループ486ないし505、ならびにモノマーBからのループ360ないし363。突然変異誘発実験は、Y110の多数の突然変異体が活性をなくしたことを示しており、これは、このループ中の残基Tyr110がPAL活性で重要であることを示す。切断産物の蛋白質配列決定と組み合わせた我々の蛋白質分解実験は、トリプシンおよびキモトリプシンについてのPALにおける殆どの接近可能な切断部位は、各々、Tyr110およびArg123であり、双方は、101ないし124ループにおけるものである、かくして、このループの柔軟性および重要性に対するさらなる証拠を提供することを示した。他の種からのPALと同様に、R.toruloides PALは、それを、チロシンのような競合的阻害剤と共にインキュベートすることによって、プロテアーゼ不活化から保護することができる。活性部位のこの柔軟な部分を「ロックダウン」するように設計されたPALの突然変異体は、特に、柔軟なループ領域がプロテアーゼ切断の共通した部位であるという観察に徴して、より低いプロテアーゼ感受性を持つ改変体に導くことができる(米国特許第6,261,550号)。加えて、Tyr110およびArg123の近隣における部位(例えば、Asp95、Lys96、Glu99、Arg102、Thr124、Glu125、Asp126、Glu403、Asn404、Lys405、Val259、Pro262、Val186、Arg359、Val349、Lys350、Val351、Lys352、Gly685、Lys686)の、Lys、Cys、または化学的に誘導体化することができる他の残基への突然変異もまた、プロテアーゼ耐性を持つPAL改変体を作り出すことができる。
(実施例4)
(PALの表面残基の確認)
インターネット(http://www.scsb.utmb.edu/getarea/area_form.html)利用できるプログラムGETAREA 1.1を用いて、PAL結晶構造原子座標(表4)に基づいて、溶媒接近可能残基(In/Out比率表示「O」)、構造内部の残基(In/Out比率表示「i」)、および部分的に表面に露出された残基(In/Out比率表示missing)を決定した。このタイプの情報に関しては、残基は、それらの表面接近可能性に基づいて突然変異について選択することができる。
(PALの表面残基の確認)
インターネット(http://www.scsb.utmb.edu/getarea/area_form.html)利用できるプログラムGETAREA 1.1を用いて、PAL結晶構造原子座標(表4)に基づいて、溶媒接近可能残基(In/Out比率表示「O」)、構造内部の残基(In/Out比率表示「i」)、および部分的に表面に露出された残基(In/Out比率表示missing)を決定した。このタイプの情報に関しては、残基は、それらの表面接近可能性に基づいて突然変異について選択することができる。
表4 R.toruloides PALテトラマーのモノマーAにおける残基についてのGETAREA 1.1出力(計算で用いた1.400のプローブ半径)(配列番号1の残基26〜102、残基124〜349、および残基354〜715)。同様の値はPALのB、C、およびDモノマーで得られる。
(未知のPAL結晶構造を解明するための分子置き換えおよび他の方法の使用)
有意な変化が三次元構造に起こり(例えば、大きな切形)、かつ分子置き換えを用いることができない場合には、直接的MAD(Hendrickson,W.A.ら、(1990)ibid.)および/またはセレノメチオニン含有PALを用いるSAD(Brodersen,D.E.ら、(2000)ibid.)フェージングを用いた。基質および/または阻害剤−複合体化野生型PALならびにPAL突然変異体のような、有意に変化しない構造では、これらの構造は、分子置き換えを用いて決定した。
(実施例6)
(PALの蛋白質エンジニアリング)
高解像度三次元PAL蛋白質結晶構造に関しては、分子エンジニアリング方法を適用して、触媒効率、安定性、免疫−耐性、およびプロテアーゼ耐性を改良して、PALのイン・ビボ有効性を増大させた。前記で開示した1.6Å解像度構造に関しては、当業者であれば、(よりコンパクトで安定なPALの形態を除去し、および生じさせるための)最もフレキシブルな構造の領域、(突然変異させて、蛋白質の活性を増強し、および/またはサイズを最小化させるために)活性部位近くに位置する残基、および免疫原性(例えば、マッピング研究で同定された線状または立体配座エピトープ)および/または(プロテアーゼマッピング研究からの)蛋白質分解感受性部位を決定することができ、それにより、問題の部位の直接的破壊のための部位特異的突然変異体の導入、あるいは免疫反応および/または蛋白質分解から、PALに存在する感受性部位を保護するための表面PEG化または他の化学的誘導体化を可能とする。
(PALの蛋白質エンジニアリング)
高解像度三次元PAL蛋白質結晶構造に関しては、分子エンジニアリング方法を適用して、触媒効率、安定性、免疫−耐性、およびプロテアーゼ耐性を改良して、PALのイン・ビボ有効性を増大させた。前記で開示した1.6Å解像度構造に関しては、当業者であれば、(よりコンパクトで安定なPALの形態を除去し、および生じさせるための)最もフレキシブルな構造の領域、(突然変異させて、蛋白質の活性を増強し、および/またはサイズを最小化させるために)活性部位近くに位置する残基、および免疫原性(例えば、マッピング研究で同定された線状または立体配座エピトープ)および/または(プロテアーゼマッピング研究からの)蛋白質分解感受性部位を決定することができ、それにより、問題の部位の直接的破壊のための部位特異的突然変異体の導入、あるいは免疫反応および/または蛋白質分解から、PALに存在する感受性部位を保護するための表面PEG化または他の化学的誘導体化を可能とする。
(PALの突然変異誘発)
突然変異体創製のための一般的な合理的説明は、設計の4つの一般的方法に基づく。まず、プロテアーゼおよび/または免疫原性部位を邪魔し、またはそうでなければそれを除去するための、切形、挿入、および表面ベニアリングを含めた点突然変異を用いる。第2に、ループ再−エンジニアリング、PAL配列へHAL配列をグラフトするためのループスワッピングを含めたキメラを用いて、改良されたPAL改変体を生じさせることができる。第3に、点突然変異体を作成して、部位特異的誘導体化のための部位を導入する。最後に、指向性進化を用いて、方法1ないし3を用いて作成されたいずれかの突然変異体の活性を改良することができる。
突然変異体創製のための一般的な合理的説明は、設計の4つの一般的方法に基づく。まず、プロテアーゼおよび/または免疫原性部位を邪魔し、またはそうでなければそれを除去するための、切形、挿入、および表面ベニアリングを含めた点突然変異を用いる。第2に、ループ再−エンジニアリング、PAL配列へHAL配列をグラフトするためのループスワッピングを含めたキメラを用いて、改良されたPAL改変体を生じさせることができる。第3に、点突然変異体を作成して、部位特異的誘導体化のための部位を導入する。最後に、指向性進化を用いて、方法1ないし3を用いて作成されたいずれかの突然変異体の活性を改良することができる。
(切形および他の突然変異体の作成)
部位特異的突然変異誘発はQuikChangeキット(Stratagene,米国特許第5,789,166号および第6,391,548号)を用いて行い、切形は、切形されたPAL配列を創製するように設計された適当なプライマーを用いるPCRでなされた。ループスプライスド突然変異体は2−工程PCRプロセスで構築して、適当な(切形された)ループ配列を野生型PAL配列にスプライシングした。全ての突然変異は、DNA配列決定で確認した。
部位特異的突然変異誘発はQuikChangeキット(Stratagene,米国特許第5,789,166号および第6,391,548号)を用いて行い、切形は、切形されたPAL配列を創製するように設計された適当なプライマーを用いるPCRでなされた。ループスプライスド突然変異体は2−工程PCRプロセスで構築して、適当な(切形された)ループ配列を野生型PAL配列にスプライシングした。全ての突然変異は、DNA配列決定で確認した。
ループ−指向性エンジニアリングは、治療的利点のためのPAL分子フレームワークを十分に改良するための指向性進化方法の可能な包含と共に、点突然変異誘発の取込、飽和部位突然変異誘発の取込につき選択されたPAL構造における表面ループでの、PAL分子人工物改良のために用いた。
PALの全体的3−D構造、およびPALにおけるプロテアーゼ−感受性部位および主要エピトープ免疫原性部位のマッピング結果に基づいて、Hisタグ付きPALの特異的点突然変異体を構築して、プロテアーゼ/免疫原性感受性のこれらの部位を除去し、続いて、活性につき選択し、あるいは別法として、点突然変異体を作成して、部位特異的PEG化誘導体化のために、特異的アミノ酸残基をこれらのPALループ領域に導入した(Hershfieldら、(1991)ibid.;Bhadraら、(2002)ibid.,Vasserotら、(2003)ibid.,Sato,Adv.Drug Deliv.Rev.,54(4),pp.487−504(2002))。
蛋白質配列によって同定されたトリプシン(Arg123)およびキモトリプシン(Tyr110)の一次認識部位における単一点突然変異を作成し:トリプシン部位における突然変異はArg123His、Arg123AlaおよびArg123Glnであり、キモトリプシン部位においては、Tyr110His、Tyr110AlaおよびTyr110Leuであった。突然変異体T124Pを作成して、トリプシン標的部位であるArg123が、このプロテアーゼについての認識配列を修飾した場合に、蛋白質分解から保護されたかをテストした。全ての突然変異体は野生型PALに対して減少した活性を有したが、低下した蛋白質分解感受性は多数の試料で明らかであった(PAL改変体プロテアーゼ消化のSDS−PAGE分析によって測定された低下した蛋白質分解)。
いくつかの残基における単一点突然変異をなして、PEG化できる蛋白質中にさらなるリシン部位を導入した:R91K、R102K、Q104K、S108K、T114K、T124K、Q131K,およびH137K(図4)。これらの突然変異の中で、R91KおよびH137Kは、各々、野生型PALと比較して増加したまたは同様な触媒活性を示し、ついで、これらの突然変異は、さらなる発現およびPEG化分析のためにpIBXPALベクターに導入した。また、二重突然変異体R91K+H137Kも作成し、これらの新しい構築体のPEG化は、活性(図7)および免疫保護の点で有望なように見える。残基R91Kは部分的に表面に露出され、かつアルファ−ラセンAsp86−Leu101に位置し、他方、残基H137KはPAL構造に対して内部であり、アルファ−ラセンAsp126−Leu139に位置する(H137のND1はAla133およびLeu134のアミドカルボニルとで水素結合を形成し、他方、H137のNE2はGln138に水素結合する)。表5は、PEG化の前および後における、野生型PALおよび二重突然変異体R91K+E403Qの活性と比較した、単一点突然変異によって生じたいくつかの突然変異体の触媒活性を示す。H598Q突然変異体を創製して、B−細胞エピトープマッピングデータによって予測されるエピトープの免疫原性を減衰させることを試み、ここに、残基597ないし601によって規定される領域は免疫優性と定義された。H598はこの領域における唯一の部分的に露出された残基であり、より小さな中性アミノ酸Glnに突然変異された。K132は、ループ101ないし124およびループ139ないし152と連結するラセン125ないし138に位置する。このラセンは、MIOの周りで正の極性を示す唯一のものである。K132は表面に部分的に露出され、Argに突然変異されて、リシンの数を低下させ、このラセンの極性を増強させた。三重突然変異体、R91K+E403Q+H598QおよびR91K+E403Q+K132Rは、PEG化後における二重突然変異体R91K+E403Qのそれと比較して、活性の増加を示した。
以下のプライマーをPAL突然変異誘発で用いる。
プログラムPeptide Companion(Bionexusによって決定された予測)を用いる、計算予測PALエピトープに基づくさらなる突然変異を、蛋白質のR91K突然変異体において行った。陽性突然変異(触媒的に活性で改良された免疫耐性)を、さらなる発現、活性、PEG化、免疫原性、プロテアーゼ感受性およびイン・ビボ研究のために、野生型PALおよびR91K−PAL構築体に導入した。
作製された単一点突然変異は以下のものを含んだ:
エピトープ226ないし243において:H237S、H237Q、H237G、E238Q
エピトープ337ないし356において:R340K、K352R、E337Q、E346Q、E347Q
エピトープ396ないし413において:E403Q
エピトープ569ないし589において:R570K、E575Q、E586Q、D571S
エピトープ619ないし630において:E631Q。
エピトープ226ないし243において:H237S、H237Q、H237G、E238Q
エピトープ337ないし356において:R340K、K352R、E337Q、E346Q、E347Q
エピトープ396ないし413において:E403Q
エピトープ569ないし589において:R570K、E575Q、E586Q、D571S
エピトープ619ないし630において:E631Q。
加えて、PALエピトープにおける残基の欠失は:
del_61ないし84、del_237ないし238、del_348ないし356、del_396ないし410、およびdel_541ないし655を含んだ。
del_61ないし84、del_237ないし238、del_348ないし356、del_396ないし410、およびdel_541ないし655を含んだ。
以下のプライマーをR91K−PAL改変体突然変異誘発で用いる。
突然変異誘発エピトープPAL
天然PALについてのプロテアーゼマッピング研究は、蛋白質分解感受性の主な部位を示している。これらの部位は、効果的な経口PKU酵素代替物の開発のために除去することができる。PAL人工物の改良の最初のサイクルにおいては、より小さなサイズのPAL蛋白質を構築し、(活性測定用の単純な吸光度アッセイを用いて)活性の保持につきスクリーニングし、改良の第2のサイクルにおいて、蛋白質エンジニアリングを用いて、低下した蛋白質分解感受性を持つ突然変異体についてスクリーニングした。一旦、PAL蛋白質のサイズが最小化されれば、合理的および指向性進化方法の組合せを用い、プロテアーゼ感受性部位をPALフレームワークから除去した。修飾の第1の方法は部位特異的PEG化を用いて、PALの表面からの蛋白質分解感受性部位をマスクし、除去した。突然変異を、プロテアーゼ感受性部位(一次部位Tyr110およびArg123)において、またはそれ近くのPAL表面残基において行って、LysまたはCys部位を加え、あるいは他の残基を突然変異させて、そのような部位をなくした。不活性な合理的に設計されたPAL突然変異体については、活性な突然変異体蛋白質についてのフェニルアラニン要求性E.coli株において選択を伴う指向性進化を用いる蛋白質エンジニアリングを用いて、例えば、さらなるPEG化誘導体化のために、PALの活性な突然変異体形態を生じさせた。
全ての指向性進化突然変異誘発方法は、PAL活性を欠乏したE.coli突然変異体への形質転換を伴う規定された最小培地中での初期増殖および選択を用いて、酵素的に活性な突然変異体を同定した。突然変異は、活性を持つ新しい突然変異体についての陽性選択が最初のクローン同定工程であるように、最小活性を示す突然変異体PALクローン(例えば、Y110A、Y110LまたはS108K)を用いた。株JP2250、成長のためにチロシンを必要とするE.coli株(Baldwinら、Biochem.Biophys.,211(1),pp.66−75(1981))、またはチロシンを要求する突然変異体である株AT2471(tyrA)(Zhaoら、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,91(4),pp.1366−1370(1994))いずれかを、チロシンおよびフェニルアラニンを欠くM9最小培地で形質転換された細胞を誘導し、それを平板培養することによって、機能的Hisタグ付きPALクローンの陽性選択で用いた。
別法として、Simmondsら、によって研究されたフェニルアラニン要求株を利用した(Simmondsら、J.Bacteriol.,83,pp.256−263(1962))。R.toruloides PALは基質としてのL−Pheおよびチロシン双方と可逆的に反応するので、PAL反応の産物(トランス−桂皮酸、トランス−クマリン酸、および塩化アンモニウム)の存在下で、形質転換されIPTG誘導されたE.coli細胞を増殖させて、逆PAL反応の反応性を示す突然変異体PALについて選択することによって、活性なPAL突然変異体を選択する。別法として、[Gu,ett al.,Microb Comp Genomics 2(2):141−158(1997)に引用された]フェニルアラニン要求株を選択で用いる。
PAL突然変異誘発実験で作成した有望なクローンの分析は、PALについての光学吸光度キネティック測定方法、ならびに突然変異体候補に存在する突然変異の部位を決定するための配列決定を用い、(VmaxおよびKm決定、基質の結合定数、蛋白質分解安定性、イン・ビトロ免疫原性、活性のpH依存性活性の温度−依存性を含めた)精製されたクローンの特徴付けを含んだ。活性、免疫原性、およびプロテアーゼ感受性要件をパスした有望なPALクローンを、考慮するエンジニアリングスキームに応じて、恐らくはPEG化誘導体化後に、マウスPKUモデルシステムでのテストに付す。加えて、突然変異のこれらの好都合な部位のPAL 3−D構造のマッピングは、改良された安定性に関連するメカニズムが判断されるのを可能とする。指向性進化の最初のラウンドの後、結果は、「ホットスポット」および/または他の構造ベースの機能的相関が存在するか否かを示す。指向性進化のさらなるラウンドは、機能的に重要な「ホットスポット」の部位−飽和突然変異誘発を取り込んで、イン・ビボ酵素有効性をさらに改良することができる。
指向性進化で得られた突然変異体は、PEG化を用いて研究される。もし突然変異体PAL蛋白質のPEG化が通常のPEG化条件(変化したpH、PEG化反応時間、モル比率PEG:蛋白質、PEGの分子量の変化(Hershfieldら、1991 ibid.))下で起こらないならば、リシンまたはシステリン残基への表面残基のさらなる部位特異的突然変異誘導を使用して、指向性進化実験からの陽性クローンへさらなるPEG化部位を導入する。
(PAL改変体についての活性アッセイ)
活性なPAL改変体についての最初の選択は、天然またはPEG化PAL試料と同一の、光学密度活性測定を用いる。
活性なPAL改変体についての最初の選択は、天然またはPEG化PAL試料と同一の、光学密度活性測定を用いる。
(実施例7)
ベクターpIBEX−PALを用いて、タグ無しでE.coliにてPALを発現させ、以下の修飾を施した文献の方法(Sarkissian et al.Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.(1999))を用いて蛋白質を精製した。ホモゲナイゼーションの後に、PAL溶解物を55℃にて2時間加熱し、続いて、遠心した。活性化された木炭を濾過された液体画分に加え、一晩揺らした。一旦、1Mトリス、pH7.8および硫酸アンモニウム塩を加えることによって溶液を調整したならば、清澄化された溶解物を疎水性相互作用クロマトグラフィー樹脂(Toyopcarl Butyl 650M;Tosoh Biosciences,San Diego,CA)に負荷した。25mMトリス、120mM硫酸アンモニウム、pH7.8を有する緩衝液を用いて産物を溶出させた。PAL溶出物溶液を、25mMトリス、pH7.8で、5mSの導電度まで希釈し、Macro Prep High Qカラム(BioRad,Hercules,CA)に負荷した;産物を90mM NaClの段階グラジエントで溶出させた。Cary 50 UV分光光度計にて、キネティックスモードで、標準的な反応条件を用い、PAL活性測定を行った。
ベクターpIBEX−PALを用いて、タグ無しでE.coliにてPALを発現させ、以下の修飾を施した文献の方法(Sarkissian et al.Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.(1999))を用いて蛋白質を精製した。ホモゲナイゼーションの後に、PAL溶解物を55℃にて2時間加熱し、続いて、遠心した。活性化された木炭を濾過された液体画分に加え、一晩揺らした。一旦、1Mトリス、pH7.8および硫酸アンモニウム塩を加えることによって溶液を調整したならば、清澄化された溶解物を疎水性相互作用クロマトグラフィー樹脂(Toyopcarl Butyl 650M;Tosoh Biosciences,San Diego,CA)に負荷した。25mMトリス、120mM硫酸アンモニウム、pH7.8を有する緩衝液を用いて産物を溶出させた。PAL溶出物溶液を、25mMトリス、pH7.8で、5mSの導電度まで希釈し、Macro Prep High Qカラム(BioRad,Hercules,CA)に負荷した;産物を90mM NaClの段階グラジエントで溶出させた。Cary 50 UV分光光度計にて、キネティックスモードで、標準的な反応条件を用い、PAL活性測定を行った。
(実施例8)
線状5kDaまたは20kDaメトキシ−PEG−SPA(Nektar Therapeutics)または10kDaまたは40kDa分岐メトキシ−(PEG)2−NHS(Nektar Therapeutics)いずれかをPALにカップリングすることによって、PEG:PALコンジュゲートを製造した。確立された反応プロトコル(Hershfieldら、Proc.Natl.Acad.Sci.,USA,88(1991),pp.7185−7189)を用い、多数のPEG化条件を、まず、各PEG試薬についてテストした。反応条件を、異なる緩衝液、与えられた反応についての異なる温度、PEGに対するPALの種々のモル比率、異なるpH値、および反応時間に関してPAL蛋白質について最適化した。
線状5kDaまたは20kDaメトキシ−PEG−SPA(Nektar Therapeutics)または10kDaまたは40kDa分岐メトキシ−(PEG)2−NHS(Nektar Therapeutics)いずれかをPALにカップリングすることによって、PEG:PALコンジュゲートを製造した。確立された反応プロトコル(Hershfieldら、Proc.Natl.Acad.Sci.,USA,88(1991),pp.7185−7189)を用い、多数のPEG化条件を、まず、各PEG試薬についてテストした。反応条件を、異なる緩衝液、与えられた反応についての異なる温度、PEGに対するPALの種々のモル比率、異なるpH値、および反応時間に関してPAL蛋白質について最適化した。
反応混合物中のPALの濃度は、50mMリン酸カリウム緩衝液、pH8.5中で1mg/mlであった。加えるべきPEGの量は、PAL(29)に存在するリシンの数、PAL(4)におけるサブユニットの数、および選択されたPEGのモル比率過剰に基づいて計算し、これは以下によって記載される。
グラムmPEG−SPAまたはm(PEG)2−NHS=(モルPAL)(#PALサブユニット)(#リシン/サブユニット)(MW mPEG−SPA)(PALに対するmPEG−SPAまたはm(PEG)2−NHSのn−倍増加)
用いたPEGのモル過剰は1ないし32倍であった(表6)。
用いたPEGのモル過剰は1ないし32倍であった(表6)。
(実施例9)
本実施例は、置換の程度、およびポリマーサイズの変動、およびPEG:PALコンジュゲートについての立体配座の活性に対する効果を示す。メトキシ−PEG−SPAおよびメトキシ−(PEG)−NHS双方を用い、種々のPEG:PALコンジュゲートを、5kDaまたは20kDa、あるいは5kDa+20kDa線状ポリマーの組み合わせ、ならびに10kDaまたは40kDa分岐ポリマーから合成した。PEG:PALの試料は、誘導体化の程度の分析のための、SDS−PAGEおよびMALDI−TOF−MS分析で特徴付けした。得られた調製物は、SDS−PAGEによって評価して、約80kDaないし約200kDaのサイズの範囲であった(図8)。加えて、活性の保持の程度を、光学吸光度アッセイで測定した(表8)。
本実施例は、置換の程度、およびポリマーサイズの変動、およびPEG:PALコンジュゲートについての立体配座の活性に対する効果を示す。メトキシ−PEG−SPAおよびメトキシ−(PEG)−NHS双方を用い、種々のPEG:PALコンジュゲートを、5kDaまたは20kDa、あるいは5kDa+20kDa線状ポリマーの組み合わせ、ならびに10kDaまたは40kDa分岐ポリマーから合成した。PEG:PALの試料は、誘導体化の程度の分析のための、SDS−PAGEおよびMALDI−TOF−MS分析で特徴付けした。得られた調製物は、SDS−PAGEによって評価して、約80kDaないし約200kDaのサイズの範囲であった(図8)。加えて、活性の保持の程度を、光学吸光度アッセイで測定した(表8)。
PEG化PAL試料を、4ないし10%ビス−トリスゲルおよび4%および4ないし12%トリス−グリシン天然ゲル(InvitorogenからのNuPageゲル)を用い、ドデシル硫酸ナトリウム−ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)によって分析した(図8)。PALのPEG化形態についての天然ゲル分析は、高いPAL:PEG比率においてさえ、テトラマー解離についての証拠は示さず、形成されたPEG化PAL種のオリゴマー状態が確認された。
サブユニット解離を改良するための0.5M尿素または0.025Mグアニジン−HClを用いるマトリックス−援助レーザー脱着イオン化時間飛行マススペクトロメトリー(MALDI−TOF MS)を用い、各PEG化PALコンジュゲートに付着したPEG分子の数を定量的に測定した。図8に示すように、多数の異なるPEG化種がPALで形成される。PALに存在する全てのリシン残基(合計29)は表面に露出され、恐らくは、誘導体化で利用できる。既に公表されているように、MALDI−TOF MSは、蛋白質−誘導体化種に付着したPEGの数を特徴付けるための正確な技術を提供する(Leeら、Pharm.Res.,1999,16(6),pp.813−818;Leeら、Pharm.Res.,2003,20(5),pp.818−825;Diwanら、Int.J.Pharm.,2003,252(1−2),pp.111−122;Naら、Rapid Commun.Mass Spectrom.2003,17,pp.2241−2244)。各PAL誘導体種に存在するPEGユニットの相対的数は、MALDI−TOF MSスペクトルから直接的に測定することができ;MALDIイオン化は、それらのオリゴマー立体配座からの各PALサブユニットを放出するのを助ける尿素またはグアニジン−HClのような剤の使用と共に、PALオリゴマー解離を破壊する。
線状20KDa PALPEG分子の場合には、それらの高いMWのため、この特別な技術での高MW分子についての分解の制限のため、天然ゲルまたはMALDI−TOF分析いずれかによって、修飾された蛋白質の状態を決定することが可能でなかった。分岐10KDdシリーズのMALDI−TOF結果は、1および2のPEG分子が、比率1:16にてPALモノマー当たりに付着し、1:24種では1、2および3であった。
ウエスタンブロット分析を用いて、天然ゲルを用い、分岐PEG試料に対するPAL試料の免疫学的反応性の程度をイン・ビトロで特徴付けた。結果は、以下に記載するイン・ビボ結果とやはり相関する天然蛋白質と比較して、分岐PEGによるわずかな免疫保護を示した。線状PEG20KDaは、試料の高いMWのため、この技術によってテストすることができなかったが、他の試料においては、同一タイプのPEGを用い、線状20KDa PEGの比率1:8が、それを免疫沈降によってテストした場合に、完全な免疫保護を与えた。
PKUまたはチロシン血症療法で用いるために酵素代替物を開発するにおける目的の1つは、酵素のPEG誘導体化形態に触媒活性を保持させることである。表8にリストするように、PEG化PAL試料についての活性測定は、これが事実当てはまり、非常に高度にPEG化された試料のみが、小さな程度の触媒活性を失ったことを示した。酵素PEG化のほとんどの場合には、触媒活性の減少が実現され(Harrisら、Nat.Rev.Drug Discov.2(3):214−221(2003))、しかしながら、活性の同様な改良が、酵素フェニルアラニンヒドロキシダーゼのPEG化に際して観察された(Gamezら、Mol.Ther.,9(1):124−129(2004))。驚くべきことに、これらのPALのPEG化形態の全ては、それらの非−PEG化形態に対して、増大した触媒活性を保持し、ある場合には、それを保有した(表7)。
nt、テストせず;n/a、適用できず(天然ゲルで流すことができない試料)
+:結合;−:非結合;+/−:部分的結合
aサブユニットの解離および検出の再現性を改良するための0.5m尿素または0.4Mグアニジン−HClを用いるマトリックス−援助レーザー脱着イオン化時間飛行マススペクトロメトリー(MALDI−TOF MS)を用いる各PALモノマーに付着させたPEG分子の数。
b高分子量PEG化種のPALのモノマー当たりに付着したPEGの数を見積もるために、我々は、還元条件においてMultiMarkおよびHWM天然マーカーを用いてMES(2−(Nモルホリノ)エタンスルホン酸)緩衝液で流した還元および天然4ないし12%ビス−トリスゲルを用いた(Amarsham Bioscience,Piscataway,NJ)。
cウエスタンブロット試料を天然ゲルに流して、ニトロセルロース膜に移した。PAL処理マウスからの抗−血清は陽性対照であり、緩衝液−処理マウスからの抗体および血清は陰性対照であった。アルカリ性ホスファターゼ−コンジュゲーテッドヤギ抗−マウスIgG(Promega,Madison,WI)は二次抗体であり、ウエスタンブルー(Promega)を用いて発色させた。これらの結果は以下のようにスコア取りした:抗体結合については(+)、部分的結合については(+/−)、および抗体結合なしについては(−)。
dpH8.5トリス−HCl緩衝液中2ないし8μg/mLの試料のELISAアッセイを標準条件下で行い、スコア取りした:陰性対照血清とのインキュベーションよりも高い値を、抗−PAL抗体との陽性対照インキュベーションが与えた場合には、陽性(+);いずれかの血清試料につき同等の吸光度値があった場合には、陰性(−);および陽性対照がわずかにより高いとスコア取りされた場合には、(+/−)。
e免疫沈降をTTBS緩衝液(トリス緩衝化生理食塩水中0.1%Tween)で行った;抗体試料を加える前に、PAL活性を測定した。各試料を8倍過剰の抗−PAL血清、および非−免疫マウス血清を用いる二連陰性対照反応と共にインキュベートした。インキュベーション後、プロテインG Sepharose4(50%、v/v)を過剰に加え、試料を回転させつつ4℃にて一晩インキュベートした。ビーズを遠心によって除去し、各上清のPAL活性をアッセイした。ビーズペレットをウエスタンブロットによって分析して、抗体−ビーズの結合が起こったことを確認した。貧弱な抗体結合を持つPAL改変体は、ウエスタンブロットによって測定されるようにビーズ画分において、対応して、ほとんどPALを有さず、上清中に残存するより高い活性を有した。免疫沈降の結果をELISA結果と同様にスコア取りし、試料は、値の大きさに応じて、(+)または(+/−)とスコア取りされる抗−PAL抗体結合を示し、他方、抗−PAL抗体結合の低い値を生じる試料は陰性とスコア取りした。
MOPS(3−(N−モルホリノ)プロパンスルホン酸)緩衝液中の10%ビス−トリスゲルを用いるドデシル硫酸ナトリウム−ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)によって、PEG化PAL試料を分析した。PEG化の後に反応していないおよび潜在的に免疫原性のPAL蛋白質を検出するために、0.4mL/分の流速にて、1×ダルベッコのPBS、pH7.4(Cellgro)で平衡化したSuperdex200HR 10/30カラム(Amersham Biosciences)でのHPLC(Vision,Applied Biosystems,Foster City,CA)を用い、サイズ排除クロマトグラフィーを行った。イン・ビボでテストした線状20kDa PEG−PALシリーズ処方のイン・ビトロ特徴付けを表8に掲げる。
bPALの1ユニットは、室温にて一分当たりに1μモルのトランス−桂皮酸を生じる酵素の量と定義される。
(実施例10)
本実施例においては、種々の程度のPEG化を持つ異なるPEG:PALコンジュゲートをEnu2/Enu2マウス(PKUモデル遺伝子型(Sarkissianら、Proc Natl Acad Sci USA,96(5),pp.2339−2344(1999);McDonaldら、Mol.Genet.Metab.,76(4),pp.256−261(2002);Sarkissianら、Mol.Genet.Metab.,69,pp.188−194(2000))において評価して、それらのL−フェニルアラニン還元ポテンシャルおよび持続ならびに抗体力価を比較し、対比した(免疫原性測定)。テストした化合物の3つのシリーズは:線状5kDa PEG:PAL、分岐10kDa PEG:PAL、および線状20kDa PEG:PALコンジュゲートであった。各PEG:PALコンジュゲートを単一ボーラス、1ユニットの投与における皮下用量としてテストした。修飾されていないPALを、単一のボーラス注射における1ユニットの投与において用いた。注射は1、8および22日に行った。イン・ビボアッセイの結果を図9に示し、これは、mPEG−SPAまたはm(PEG)2−NHSをPALにカップリングさせることによって調製されたPEG:PALコンジュゲートが、Enu2/Enu2マウスアッセイにおいてPAL単独に対して良好またはそれに少なくとも匹敵する性能であることを示す。さらに、これらのPEG:PALコンジュゲートは、修飾されていないPALに対して延長された効率を示す。Enu2/Enu2マウスでは、酵素投与でのそれらの被膜色の暗化はユーフェニルアラニン血症の獲得を示し、多数のPEG:PAL処理マウスは表現型においてこの変化を呈した。
本実施例においては、種々の程度のPEG化を持つ異なるPEG:PALコンジュゲートをEnu2/Enu2マウス(PKUモデル遺伝子型(Sarkissianら、Proc Natl Acad Sci USA,96(5),pp.2339−2344(1999);McDonaldら、Mol.Genet.Metab.,76(4),pp.256−261(2002);Sarkissianら、Mol.Genet.Metab.,69,pp.188−194(2000))において評価して、それらのL−フェニルアラニン還元ポテンシャルおよび持続ならびに抗体力価を比較し、対比した(免疫原性測定)。テストした化合物の3つのシリーズは:線状5kDa PEG:PAL、分岐10kDa PEG:PAL、および線状20kDa PEG:PALコンジュゲートであった。各PEG:PALコンジュゲートを単一ボーラス、1ユニットの投与における皮下用量としてテストした。修飾されていないPALを、単一のボーラス注射における1ユニットの投与において用いた。注射は1、8および22日に行った。イン・ビボアッセイの結果を図9に示し、これは、mPEG−SPAまたはm(PEG)2−NHSをPALにカップリングさせることによって調製されたPEG:PALコンジュゲートが、Enu2/Enu2マウスアッセイにおいてPAL単独に対して良好またはそれに少なくとも匹敵する性能であることを示す。さらに、これらのPEG:PALコンジュゲートは、修飾されていないPALに対して延長された効率を示す。Enu2/Enu2マウスでは、酵素投与でのそれらの被膜色の暗化はユーフェニルアラニン血症の獲得を示し、多数のPEG:PAL処理マウスは表現型においてこの変化を呈した。
線状および分岐状ポリマーシリーズからの各PEG:PALコンジュゲートは、L−フェニルアラニン還元効果の有意かつ匹敵する延長を示した(図9参照)。これらのシリーズのコンジュゲートについての抗体力価は認識可能に異なった(図10)。線状5kDa−および分岐状10kDa−置換PEG:PALコンジュゲートはより免疫原性であったが、予期せぬことに、線状20kDa置換PEG:PALコンジュゲートは、天然PALに対して改良された活性および低下した免疫反応性を示した。PEG置換PALコンジュゲートの全ては、線状20kDa置換PEG:PALコンジュゲートに匹敵する延長された活性を示した。これらの例は、かくして、PKUマウスモデルにおける、単一−用量ボーラス注射を用いる、種々のPEG:PALコンジュゲートによるL−フェニルアラニン還元の増強された持続を示す。
これらのデータは、該結果が、大きさの明瞭な増加、およびPEG:PALコンジュゲートに対する応答の持続を示す点で、PAL単独に対する、PEG:PALコンジュゲートについてのL−フェニルアラニン還元活性半減期の増加の予期せぬ利点を示す。いくつかの場合において、線状5kDa PEG:PALコンジュゲートは、分岐10kDa PEG:PALコンジュゲートを少し凌ぐように見え、これは、線状20kDa PEG:PALコンジュゲートを少し凌ぐ。免疫原性の基準に基づき、20kDa PEG:PAlコンジュゲートは好ましい立体配置であろう。
(実施例11)
(PEG化PAL改変体の創製)
(蛋白質PEG化)
PAL改変体のPEG化は、文献方法(Hershfieldら、(1991) ibid.,304 米国特許第6,057,292号;558 Luら、Biochemistry,40(44),pp.13288−13301(2001);Nektar Therapeutics,2003カタログ)の修飾法を用いて行った。活性化されたPEGは、線状PEGスクシンイミジルスクシネート(mPEG−SPA、MW 5kDaまたはMW 20 kDa)、および分岐状PEGヒドロスクシンイミド(mPEG2−NHSエステル、MW 10kDaまたはMW 40kDa)双方を含み、これらは、共に、メトキシ基で一端がキャップされ、Nektar Therapeuticsから取得可能であり;最適なPEG化蛋白質の実験的決定が通常は必要とされる(Veroneseら、Journal of Bioactive and Compartible Polymers,12:196−207(1997))。最適なPEG化条件は、異なる比率のPAL:PEG(蛋白質モノマー当たりのリシンの数と共に蛋白質のモル比を考慮)、異なるpH、異なる緩衝液、種々の温度およびインキュベーション時間を用いて決定した。高いPAL蛋白質:PEG誘導体化比率が必要である。というのは、天然PALは非常に多数のリシン(モノマー当たり29)を有するからであり、また、修飾されていないPALは反復されたマウスにおける注射に際して免疫反応性を呈するからであり、かつ裸の(野生型)PALはプロテアーゼへの暴露に際して迅速に不活化されるからである。PEG化反応は−20℃での凍結によって停止させ、試料はSDS−PAGE、MALDI−TOFマススペクトロスコピー、活性評価、蛋白質分解感度、および免疫反応性によって分析した。
(PEG化PAL改変体の創製)
(蛋白質PEG化)
PAL改変体のPEG化は、文献方法(Hershfieldら、(1991) ibid.,304 米国特許第6,057,292号;558 Luら、Biochemistry,40(44),pp.13288−13301(2001);Nektar Therapeutics,2003カタログ)の修飾法を用いて行った。活性化されたPEGは、線状PEGスクシンイミジルスクシネート(mPEG−SPA、MW 5kDaまたはMW 20 kDa)、および分岐状PEGヒドロスクシンイミド(mPEG2−NHSエステル、MW 10kDaまたはMW 40kDa)双方を含み、これらは、共に、メトキシ基で一端がキャップされ、Nektar Therapeuticsから取得可能であり;最適なPEG化蛋白質の実験的決定が通常は必要とされる(Veroneseら、Journal of Bioactive and Compartible Polymers,12:196−207(1997))。最適なPEG化条件は、異なる比率のPAL:PEG(蛋白質モノマー当たりのリシンの数と共に蛋白質のモル比を考慮)、異なるpH、異なる緩衝液、種々の温度およびインキュベーション時間を用いて決定した。高いPAL蛋白質:PEG誘導体化比率が必要である。というのは、天然PALは非常に多数のリシン(モノマー当たり29)を有するからであり、また、修飾されていないPALは反復されたマウスにおける注射に際して免疫反応性を呈するからであり、かつ裸の(野生型)PALはプロテアーゼへの暴露に際して迅速に不活化されるからである。PEG化反応は−20℃での凍結によって停止させ、試料はSDS−PAGE、MALDI−TOFマススペクトロスコピー、活性評価、蛋白質分解感度、および免疫反応性によって分析した。
活性、蛋白質分解、および免疫評価に先立って、かつ過剰の未反応のPEGを除去するために、Tube−O−Dialyzers(Geno Technology)を用いて攪拌しつつ、pH8.5、0.05Mリン酸カリウム緩衝液に対して、反応を4℃にて一晩透析した。NI蛋白質アッセイキット(Geno Technology)を用いて蛋白質濃度を測定した後、前記したように、標準反応条件を用い、誘導体化されていないおよびPEG誘導体化PAL試料に対してPAL活性測定を行った。イン・ビトロ特徴付けに続いて、PKUマウスモデルを用い、イン・ビボトライアルを、最も有望なPEG化治療剤候補で行った。
(特徴付け)
蛋白質濃度は、非−修飾蛋白質試料につき、280nmで、PAL消光係数(0.5mg mL−1cm−1)を用いて決定し、PEG化蛋白質試料については、濃度は、正確な蛋白質濃度決定に緩衝するであろう非−蛋白質汚染物を除去するための試料処理を含むNI Protein Assay(Geno Technology)を用いて濃度を計算する。
蛋白質濃度は、非−修飾蛋白質試料につき、280nmで、PAL消光係数(0.5mg mL−1cm−1)を用いて決定し、PEG化蛋白質試料については、濃度は、正確な蛋白質濃度決定に緩衝するであろう非−蛋白質汚染物を除去するための試料処理を含むNI Protein Assay(Geno Technology)を用いて濃度を計算する。
PEG−PAL産物をMALDI−TDF MSで特徴付けて、各PALモノマーに付着されたPEG分子の数を決定し、並びに、活性評価およびSDS−PAGEおよび天然ゲル分析を用いて特徴付けて、各々、活性の保持、完全な誘導体化、およびテトラマーのPAL形成の喪失無しを保証した。PALおよびPEG−PAL試料については、MALDI−TOFマススペクトロスコピー分析は、サブユニットの解離および種検出の再現性を改良するためには、0.5M尿素または0.025Mグアニジン−HClの使用を必要とする。
(活性)
キネティックスモードにて、Cary UV分光光度計(Cary 50)を用い、PAL活性アッセイを行った。L−フェニルアラニン基質とでのPALの活性は、290nmにおける吸光度の増加によってモニターしたトランス−桂皮酸の生産を測定することによって室温(25℃)で検定した(Hodgins,D.S.,”The presence of a carbonyl group at the active site of L−phenylalanine ammonia−lyase”,Biochem.Biophys.Res.Commun.,32,pp.246−253(1968))。290nmにおけるトランス−桂皮酸のモル消光係数は10.2381リットルM−1cm−1である。反応混合物は、100mMトリス−HCl緩衝液、pH8.5中に22.5mMフェニルアラニンを含有した。標準測定では、最終酵素濃度は0.0035mg/mLであり、キネティック実験では、アッセイにおける酵素濃度は、一分当たりの290nmにおける勾配が0.005ないし0.02の範囲にあるように調整した。活性データは、比活性(μモル×分−1mg−1)として表す。PALの1ユニットは、室温において1分当たりに1μモルのトランス−桂皮酸を生じる酵素の量と定義される。
キネティックスモードにて、Cary UV分光光度計(Cary 50)を用い、PAL活性アッセイを行った。L−フェニルアラニン基質とでのPALの活性は、290nmにおける吸光度の増加によってモニターしたトランス−桂皮酸の生産を測定することによって室温(25℃)で検定した(Hodgins,D.S.,”The presence of a carbonyl group at the active site of L−phenylalanine ammonia−lyase”,Biochem.Biophys.Res.Commun.,32,pp.246−253(1968))。290nmにおけるトランス−桂皮酸のモル消光係数は10.2381リットルM−1cm−1である。反応混合物は、100mMトリス−HCl緩衝液、pH8.5中に22.5mMフェニルアラニンを含有した。標準測定では、最終酵素濃度は0.0035mg/mLであり、キネティック実験では、アッセイにおける酵素濃度は、一分当たりの290nmにおける勾配が0.005ないし0.02の範囲にあるように調整した。活性データは、比活性(μモル×分−1mg−1)として表す。PALの1ユニットは、室温において1分当たりに1μモルのトランス−桂皮酸を生じる酵素の量と定義される。
生化学的特徴付けの後、最も有望なPEG−PAL候補を、3つの異なる補充的技術(ウエスタンブロット、ELISA、および免疫沈降(IP))を用い、天然PAL(非−PEG化)で注射したPKUマウスによって生起された抗体に対する免疫反応性につきスクリーニングした。
ウエスタンブロット分析では、(天然PALで注射したマウスからの)PAL抗−血清を希釈1:10,000で用いた。陰性対照として、緩衝液処理−マウスからの血清も同一希釈で用いた。二次抗体、アルカリ性ホスファターゼ−コンジュゲーテッドヤギ抗−マウスIgG(Promega)を1:5,000に希釈し、AP基質ウエスタンブルー(Promega)を用いて発色させた。ELISAテストは、PBS中1mg/mLのPALを用いる標準的な手法、およびPBS、0.05%Tween−20、2%BSAでのブロッキングに従い、Nunc/Immuno Maxisorpプレート(Nalge Nunc International)を用いて行った。(天然PAL暴露マウスからの)マウス抗血清を、EBブロック溶液(PBS、0.05%Tween−20、2%BSA)中に1:10,000希釈し、HRP−ヤギ抗−マウスIgGを、450nmにおける検出で用いるTMBと共に二次抗体として用いた。
免疫沈降を用いて、PAL抗体結合についてテストした。蛋白質試料(PALまたはPEG化PAL)をTTBS緩衝液(0.1%Tweenを含むトリス緩衝化生理食塩水)中でインキュベートし、抗体試料を加える前にPAL活性を測定した。各試料は、8倍過剰の陽性対照抗−PAL血清、および非−免疫マウス血清を用いる二連陰性対照反応と共にインキュベートした。インキュベーションの後、ビーズのマウスIgG結合能力を考慮して、プロテインG Sepharose 4(50%、v/v)を過剰に加え、試料を回転しつつ4℃にて一晩再度インキュベートした。
上清を遠心によって回収し、各試料のPAL活性を上清でアッセイした。ビーズペレットは捨てず、従って、ウエスタンブロットによるさらなる分析を行うことができる。抗体−ビーズ結合が起こったことを確認するために、ウエスタンブロットを用いてビーズ上のPAL抗原を検出した。PAL結合工程後の遠心によって回収されたビーズをTTBSおよびTBS緩衝液で数回洗浄した。これらの濯ぎに続き、SDS−PAGE負荷緩衝液をビーズに加え、試料を95℃にて5分間加熱した。次いで、試料を、PAL抗−血清を用いてウエスタンブロットによって分析した。貧弱な抗体結合を示す酵素改変体は、ウエスタンブロットによって検出されるように、ペレット化されたビーズ画分において対応するPALをほとんど有さず、高い抗体結合を呈する天然未修飾PALと比較して上清に残存するより高い活性を示す。
イン・ビトロ実験に基づく有望なPAL改変体は、1:32線状5kDa PEG、1:32分岐状10kDa PEG、1:8線状20kDa PEG、および1:16線状20kDa PEGを用いるPEG化試料を含む。
(プロテアーゼ感度のテスト)
活性を保持する前記した蛋白質エンジニアリング方法、チロシン/キモトリプシンプロテアーゼカクテルとのインキュベーションを用いるプロテアーゼ耐性についてのスクリーニング、続いての、(OD290測定を介する)活性の保持および(PAGEゲル分析を介する)低下した蛋白質切断についてのモニタリングを介して得られた改良されたPAL(およびPEG−PAL)突然変異体は、イン・ビボテストで用いられる適当なイン・ビトロ特性を持つ突然変異体の同定を可能とした。
活性を保持する前記した蛋白質エンジニアリング方法、チロシン/キモトリプシンプロテアーゼカクテルとのインキュベーションを用いるプロテアーゼ耐性についてのスクリーニング、続いての、(OD290測定を介する)活性の保持および(PAGEゲル分析を介する)低下した蛋白質切断についてのモニタリングを介して得られた改良されたPAL(およびPEG−PAL)突然変異体は、イン・ビボテストで用いられる適当なイン・ビトロ特性を持つ突然変異体の同定を可能とした。
蛋白質分解安定性は、腸環境に近似したプロテアーゼカクテルとのインキュベーションを用いて評価し、2.3mMトリプシン、3.5mMキモトリプシン、3.05mMカルボキシペプチダーゼA、および3.65mMカルボキシペプチダーゼBを含有する。蛋白質分解テストは、酵素インキュベーション、プロテアーゼをPAL溶液に加えて、活性保持の時間コース、およびプロテアーゼ暴露後の安定性保持を含めた、調べるべき異なる蛋白質改変体(PEG化または他の化学的修飾を含むまたは含まない天然または突然変異体蛋白質)につきプロテアーゼ感度の程度を測定することを含んだ。SDS−PAGEおよびMALDI−TOFマススペクトロメトリーマッピング実験を用いて、いずれのプロテアーゼ感受性部位の位置も決定した(Kriwackiら、(http://abrf.org/JBT/1998/September98;sep98m r.html)(19980)。これらのマッピング結果は、全ての主要な感受性部位を、PEG化保護および/または突然変異を用いて除去して、PAL人工物からの感受性領域を除去し、および/または保護することができるように、(既に同定された2つの一次部位のような)プロテアーゼ感受性の一次部位を決定するのに重要である。
(実施例12)
分岐状および線状PEG−rPALおよび裸のrPALの、10mMリン酸ナトリウム、150mM NaCl、pH7.4中の種々の処方、および対照緩衝液、10mMリン酸ナトリウム、150mM NaCl、pH7.4を表10に示すように注射用に処方した。
分岐状および線状PEG−rPALおよび裸のrPALの、10mMリン酸ナトリウム、150mM NaCl、pH7.4中の種々の処方、および対照緩衝液、10mMリン酸ナトリウム、150mM NaCl、pH7.4を表10に示すように注射用に処方した。
動物から尾静脈を介して採血して、(ほぼ100μL)血液、1、8および22日に、投与から0時間、60、360および720分、24、48および72時間後に、Phe測定用の血漿を収集した。血漿を血液試料から単離し、凍結し、分析(Phe濃度の測定)までドライアイス上に移した。データを図11に示し、そこでは、群1は分岐状10KDa 1:16試料に対応し、群2は分岐状10KDa 1:24に対応し、群3は分岐状10KDa 1:32試料に対応し、群4は線状20KDa 1:8に対応し、群5は野生型PAL蛋白質非−修飾に対応し、群6は対照緩衝液に対応する。この図面中で分かるように、線状20KDa 1:8の群は、テストした処方の全ての血中Pheレベルの最も顕著かつより長い維持された降下を生じる。
(抗−PEG−rPAL/rPAL抗体分析)
動物から尾静脈を介して採血して(ほぼ100μL血液)、7、21および36実験日に、投与から1日先立って、PEG−rPAL/rPAL抗体測定用の血清を収集した。収集は、適用可能な日に用量投与に先立って行った。
動物から尾静脈を介して採血して(ほぼ100μL血液)、7、21および36実験日に、投与から1日先立って、PEG−rPAL/rPAL抗体測定用の血清を収集した。収集は、適用可能な日に用量投与に先立って行った。
これらの調製物の免疫イン・ビボ効果を図12に示す。結果は、線状20KDa1:8 PALPEG分子が野生型PALと比較して保護を付与することを示す。
PALPEGのこの調製が生じるより低い抗−PAL抗体生産と共に低下したPheレベルの組み合わせた効果は、線状PEG20KDaが、比率1:8 PAL:PEGを用いてPKU酵素置換療法で用いられるのに最も有望な処方とする。
(実施例13)
一連のPEG−rPAL誘導体を構築して、血漿Pheの低下、およびrPALに対する免疫応答の減衰に対する、rPALに対するPEGの割合の変化の効果を測定した。1:4、1:8および1:16の比率(rPAL:PEG)で、線状20kDa PEGおよびrPALよりなるコンジュゲートを、10mMリン酸ナトリウム、150mM NaCl緩衝液(pH7.4)中に処方した。該処方をENU−2マウスに皮下注射した。コンジュゲートしていないrPALおよび緩衝液単独を対照として用いた(表11参照)。
一連のPEG−rPAL誘導体を構築して、血漿Pheの低下、およびrPALに対する免疫応答の減衰に対する、rPALに対するPEGの割合の変化の効果を測定した。1:4、1:8および1:16の比率(rPAL:PEG)で、線状20kDa PEGおよびrPALよりなるコンジュゲートを、10mMリン酸ナトリウム、150mM NaCl緩衝液(pH7.4)中に処方した。該処方をENU−2マウスに皮下注射した。コンジュゲートしていないrPALおよび緩衝液単独を対照として用いた(表11参照)。
動物から尾静脈を介して採血して(ほぼ100μL血液)、1、8および22日に、投与から0時間、60、360および720分、24、48および72時間後に、Phe測定のために血漿を収集した。血漿を血液試料から単離し、凍結し、分析(Phe濃度の測定)までドライアイスに移した。これらのデータは、図13に示すように、各時点において、1:16 rPAL:PEG比率(群3)が、他の誘導体よりも経時的に血漿中Pheのより大きな低下を生じる傾向があったことを示す。
(抗−PEG−rPAL/rPAL抗体分析)
動物から尾静脈を介して採血して(ほぼ100μL血液)、7、21および43実験日に、投与から1日先立って、抗−rPAL抗体測定用の血清を収集した。血清収集は、適用可能な日に用量投与に先立って行った。テストした全ての比率におけるrPALへのPEGのコンジュゲーションは、抗−rPAL血清抗体力価を低下させた。rPALに対する免疫応答を低下させるこれらの誘導体の能力は、より大きな量のコンジュゲートしたPEGで増加する傾向があった(図14)。1:16 rPAL:PEG比率において、Ab力価は天然rPALに対して100倍減少した。
動物から尾静脈を介して採血して(ほぼ100μL血液)、7、21および43実験日に、投与から1日先立って、抗−rPAL抗体測定用の血清を収集した。血清収集は、適用可能な日に用量投与に先立って行った。テストした全ての比率におけるrPALへのPEGのコンジュゲーションは、抗−rPAL血清抗体力価を低下させた。rPALに対する免疫応答を低下させるこれらの誘導体の能力は、より大きな量のコンジュゲートしたPEGで増加する傾向があった(図14)。1:16 rPAL:PEG比率において、Ab力価は天然rPALに対して100倍減少した。
(実施例14)
結晶中Pheの低下、およびrPALに対する免疫応答の減衰に対する、1:8 rPAL:PEGコンジュゲートの用量の増加の効果を決定するために、1:8 PEG−rPALを3つの異なる用量−0.2、0.6、1.25IUにおいてENU−2マウスに皮下送達した。各用量は、天然rPAL処理に加えて、10mMリン酸ナトリウム、150mM NaCl緩衝液(pH7.4)中に処方した。緩衝液単独もまた陰性対照として注射した(表12参照)。
結晶中Pheの低下、およびrPALに対する免疫応答の減衰に対する、1:8 rPAL:PEGコンジュゲートの用量の増加の効果を決定するために、1:8 PEG−rPALを3つの異なる用量−0.2、0.6、1.25IUにおいてENU−2マウスに皮下送達した。各用量は、天然rPAL処理に加えて、10mMリン酸ナトリウム、150mM NaCl緩衝液(pH7.4)中に処方した。緩衝液単独もまた陰性対照として注射した(表12参照)。
動物から尾静脈を介して採血して(ほぼ100μL血液)、1、8および22日に、投与から0時間、60、360および720分、24、48および72時間後に、Phe測定用の血漿を収集した。血漿を単離し、凍結し、分析(Phe濃度の測定)までドライアイスに移した。これらのデータは、図15に示すように、各時点において、最高用量のrPALが血漿中Pheにおける最大低下を生じる傾向があったことを示す。最高用量におけるコンジュゲーテッド分子は、同一用量のコンジュゲートしていない分子と比較して、血漿中Pheのより長い低下を生じた。
(抗−PEG−rPAL/rPAL抗体分析)
動物から尾静脈を介して採血して(ほぼ100μL血液)、7、21および43の実験日に、投与に1日先立って抗−rPAL抗体測定用の血清を収集した。収集は、適用可能な日に用量投与に先立って行った。テストした全ての用量におけるrPALへのPEGのコンジュゲーションは、天然rPALのそれに対してほぼ10倍、抗−rPAL血清抗体力価を低下させた。コンジュゲートしたrPALの3つの用量の間で抗体力価に有意な差はなかった(図16)。
動物から尾静脈を介して採血して(ほぼ100μL血液)、7、21および43の実験日に、投与に1日先立って抗−rPAL抗体測定用の血清を収集した。収集は、適用可能な日に用量投与に先立って行った。テストした全ての用量におけるrPALへのPEGのコンジュゲーションは、天然rPALのそれに対してほぼ10倍、抗−rPAL血清抗体力価を低下させた。コンジュゲートしたrPALの3つの用量の間で抗体力価に有意な差はなかった(図16)。
(実施例15)
(抗体エピトープマッピング)
抗体抗−PALによって認識される主要結合部位は、PALの抗原ペプチドライブラリ(ペプチドスキャンフォーマット13/11)をスキャンすることによって測定した(SwissProt−ID:PALY RHOTO;716アミノ酸残基;353ペプチドをもたらす)。合成された抗原ペプチドに含まれるシステイン残基の全ては、セリンによって置き換え、全てのN−末端はアセチル化した。
(抗体エピトープマッピング)
抗体抗−PALによって認識される主要結合部位は、PALの抗原ペプチドライブラリ(ペプチドスキャンフォーマット13/11)をスキャンすることによって測定した(SwissProt−ID:PALY RHOTO;716アミノ酸残基;353ペプチドをもたらす)。合成された抗原ペプチドに含まれるシステイン残基の全ては、セリンによって置き換え、全てのN−末端はアセチル化した。
(材料および方法)
材料は、一次抗体抗−PAL(フォーマットマウスIgG1、10μg/mL、およびホースラディッシュペルオキシダーゼで標識された二次抗体抗−マウスIgG(Sigma A5906、1.0μg/mL)よりなるものであった。
材料は、一次抗体抗−PAL(フォーマットマウスIgG1、10μg/mL、およびホースラディッシュペルオキシダーゼで標識された二次抗体抗−マウスIgG(Sigma A5906、1.0μg/mL)よりなるものであった。
抗原ペプチドは、段階的にセルロース膜上で合成し、規定された配列(ペプチドアレイ)をもたらし、セルロース膜に共有結合される。結合アッセイはペプチドアレイ上で直接的に行った。ペプチドアレイをブロッキング緩衝液中の一次(抗原ペプチド結合)抗体と共にインキュベートし、次いで、該一次抗体に選択的に結合しホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)−標識二次抗体と共にインキュベートした。抗原ペプチドアレイを、数時間、ブロッキング緩衝液と共にインキュベートして、抗体の非−特異的結合を低下させた。別法として、ブロッキング緩衝液中のHRP−標識一次抗体を用いることができる。二次抗体またはHRP−標識一次抗体との抗原ペプチドアレイのインキュベーション、続いての、最初のケミルミネセンス実験直後の、短いT(Tween−TBS−緩衝液洗浄)を作成して、いずれの抗原ペプチドが一次抗体に結合するかの初期概観を得た。いくつかの緩衝液洗浄工程に続いて(T−TBS−およびTBS−緩衝液)、偽−陽性結合を低下させた(セルロース膜それ自体に対する非特異的抗体結合)。これらの洗浄工程の後、最終ケミルミネセンス分析を行う。データを、各ペプチドについて単一測定としてのシグナル強度(Boehringer Lightユニット、BLU)を示すイメージングシステムで分析した。二次抗体の非−特異的結合を評価するために、インキュベーションは、対照インキュベーションとして一次抗体の不存在下で行わなければならない。この場合、二次抗体は対照実験で結合を示さなかった。
(結果)
抗体抗−PALは3つの主な結合部位:アミノ酸残基147ないし157に対応するペプチド番号73ないし74、アミノ酸残基307ないし317に対応するペプチド番号153ないし154、およびアミノ酸残基597ないし601に対応するペプチド番号295ないし299を認識した(図17参照)。最も強いシグナルおよび対応するペプチド配列を以下にリストする。重複するアミノ酸残基を、以下にリストする対応するアミノ酸残基と共に太字でマークする;ペプチドの各群:
抗体抗−PALは3つの主な結合部位:アミノ酸残基147ないし157に対応するペプチド番号73ないし74、アミノ酸残基307ないし317に対応するペプチド番号153ないし154、およびアミノ酸残基597ないし601に対応するペプチド番号295ないし299を認識した(図17参照)。最も強いシグナルおよび対応するペプチド配列を以下にリストする。重複するアミノ酸残基を、以下にリストする対応するアミノ酸残基と共に太字でマークする;ペプチドの各群:
(実施例16)
(イン・シリコ免疫原性領域の同定)
PALの総じての免疫原性能力を評価し、有意な潜在的免疫原性を持つPALの配列を含有する領域(長さが15ないし25アミノ酸)を同定した。
(イン・シリコ免疫原性領域の同定)
PALの総じての免疫原性能力を評価し、有意な潜在的免疫原性を持つPALの配列を含有する領域(長さが15ないし25アミノ酸)を同定した。
(材料および方法)
材料は、PALの完全なアミノ酸配列(P11544、BIOMARINTM)およびEpiMatrixTM System(EpiVax)を含んだ。
材料は、PALの完全なアミノ酸配列(P11544、BIOMARINTM)およびEpiMatrixTM System(EpiVax)を含んだ。
PALの完全なアミノ酸配列を9−量体分析フレームに区分し、ここに、各フレームは少なくとも8アミノ酸重複した。各9−量体フレームを、8つのパネル、DRB1*0101、DRB1*0301、DRB1*0401、DRB1*0801、DRB1*1101、DRB1*1301、およびDRB1*1501を含めたDRB1*0401共通クラスII HLAに対する潜在的免疫原性につき評価した。分析フレームの各々を、GeneBankにおける蛋白質データベースに対してブラストし、全ての有意な相同性をリストする報告を作成した。分析フレームの各々を、公知のエピトープおよびMHCリガンドのEpiVax所有データベースに対してブラストし、同定された全ての有意な相同性をリストする報告を作成した。分析の結果に基づき、PALの総じての免疫原性能力、および免疫原性に対する有意な能力を持つPALの配列内に含まれる領域(長さが15ないし20アミノ酸)を評価した。
(結果)
PAL蛋白質は固有に免疫原性ではないが、蛋白質の大きな潜在的免疫原性を、アルブミンのような他の安全な非−免疫原性蛋白質、または免疫グロブリンの定常領域と同一レベルまで低下させるように修飾することができるより高い免疫原性能力のいくつかの領域を含有する。
PAL蛋白質は固有に免疫原性ではないが、蛋白質の大きな潜在的免疫原性を、アルブミンのような他の安全な非−免疫原性蛋白質、または免疫グロブリンの定常領域と同一レベルまで低下させるように修飾することができるより高い免疫原性能力のいくつかの領域を含有する。
(総じての免疫原性評価)
8つの共通クラスII対立遺伝子のパネルに対する716アミノ酸長配列内の708 9−量体クレームの分析に際して試料の約5%を表す同定された303の潜在的エピトープがあった。潜在的エピトープの数およびPAL p[蛋白質]の長さを考慮し、総じての免疫原性スコアを平均した。しかしながら、免疫原性の危険性を評価すると、総じての能力のみならず領域的能力を考慮することが重要である。潜在的T細胞エピトープは蛋白質配列全体にランダムに分布しないが、その代わり、一緒に群をなす傾向があり、「T細胞エピトープクラスター」または丁度「クラスター」という。クラスターは長さが9ないし25アミノ酸の範囲であり、複数対立遺伝子に対する、および複数フレームを横切ってのそれらの親和性を考慮すると、4ないし40の結合モチーフを含有することができる。かくして、総じての平均免疫原性能力を持つ蛋白質は、1以上のクラスター群のため増強された免疫原性を有し得る。
8つの共通クラスII対立遺伝子のパネルに対する716アミノ酸長配列内の708 9−量体クレームの分析に際して試料の約5%を表す同定された303の潜在的エピトープがあった。潜在的エピトープの数およびPAL p[蛋白質]の長さを考慮し、総じての免疫原性スコアを平均した。しかしながら、免疫原性の危険性を評価すると、総じての能力のみならず領域的能力を考慮することが重要である。潜在的T細胞エピトープは蛋白質配列全体にランダムに分布しないが、その代わり、一緒に群をなす傾向があり、「T細胞エピトープクラスター」または丁度「クラスター」という。クラスターは長さが9ないし25アミノ酸の範囲であり、複数対立遺伝子に対する、および複数フレームを横切ってのそれらの親和性を考慮すると、4ないし40の結合モチーフを含有することができる。かくして、総じての平均免疫原性能力を持つ蛋白質は、1以上のクラスター群のため増強された免疫原性を有し得る。
PAL蛋白質を潜在的T細胞エピトープのクラスターにつきスキャンすると、9つは、118、または303の存在的エピトープの39%を含有する免疫原性に対する有意な能力を持ってクラスターを形成する。免疫原性に対して優位性が小さな能力を持つ別の8つのクラスターは、51の潜在的エピトープまたは全体の17%を含有した。17のクラスターは、PALを脱免疫化するための標的と考えられるであろう。17の標的領域内で、詳細な分析を行って、複数の対立遺伝子および複数のフレームを考慮した場合、結合親和性に対して最大の凝集寄与を成す個々のアミノ酸を強調した。そのような感受性アミノ酸は、蛋白質を脱免疫化した場合に修飾の標的と考えられるであろう。
図18は、PAL−P1145蛋白質のEpiMatrixクラスター分析を示す。顕著には、クラスタースコアは、実施例15に記載された抗体エピトープマッピングによって同定されたアミノ酸残基147ないし157、307ないし317および597ないし601の範囲内で高い。
PAL蛋白質に含有された9−量体フレームを公知のMHCリガンドおよびT細胞エピトープのデータベースに対してスクリーニングすると、有意な相同性は見出されなかった。ヒト配列に対して相同なペプチド配列は、望まない自己免疫反応をもたらす免疫耐性を破る増大した危険性があり得る。かくして、PAL配列において同定されたクラスター形成領域に含有された9−量体フレームを、Genebank中のヒト配列蛋白質データベースに対してブラストした。同定された数個のみの有意な相同性があったに過ぎなかった。
PAL蛋白質の9−量体フレームが、ヒトペプチドに対して9つのマッチのうち8つであり、潜在的エピトープでもあった3つの例があった。ペプチドVYGITTGFG(配列番号95)を持つフレーム109は、ヒトペプチドVYGVTTGFG(配列番号96)に対して9つのうち8つにマッチし、対立遺伝子DRB1*1101およびDRB1*1501に対して「ヒット」であった。ペプチドVLSSTSLSL(配列番号97)を持つフレーム611は、ヒトペプチドVLSSTSLRL(配列番号98)に対して9つのうち8つマッチし、対立遺伝子DRB1*0701およびDRB1*1501で「ヒット」であった。ペプチドALSYLSPRT(配列番号99)を持つフレームは、ヒトペプチドALSYLKPRT(配列番号100)に対して9つのうち8つがマッチし、対立遺伝子DRB1*1501で「ヒット」であった。完全なマッチは同定されなかった。PAL蛋白質の配列およびヒトゲノムの間で見出された限定された相同性は、ヒト治療剤としてのPAL蛋白質のさらなる開発に対する有意な障害を表さない。
高いスコアリングクラスターの有意な数を除いてそのサイズのPAL蛋白質に対する予測される免疫原性の平均量に基づき、クリニックに進める前に蛋白質をマウスでテストした。もしPALがトランスジェニックマウスにおいてT−細胞活性および抗体形成を誘導すれば、クリニックへの登録に先立って蛋白質を脱免疫化する。
(実施例17)
(フェニラーゼの生産に対する新しいPEG化技術(PEG−PAL))
PEG−PALの生産のための現在のPEG化プロセスは、1.5mg/ml酵素濃度における20kDa線状PEG SPA(PEG−プロパン酸−NHS)、およびモラーリシン濃度に(Z−因子と呼ばれる)比率を掛けたものと同等な量のPEGの間の反応を含む。1:8のZ−因子では、最終PEG濃度は93.5mg/mlであり、他方、酵素濃度は1.5mg/mlである。1:16のZ−因子では、PEGの最終濃度は187mg/mlであり、他方、酵素濃度は1.5mg/ml酵素に留まる。
(フェニラーゼの生産に対する新しいPEG化技術(PEG−PAL))
PEG−PALの生産のための現在のPEG化プロセスは、1.5mg/ml酵素濃度における20kDa線状PEG SPA(PEG−プロパン酸−NHS)、およびモラーリシン濃度に(Z−因子と呼ばれる)比率を掛けたものと同等な量のPEGの間の反応を含む。1:8のZ−因子では、最終PEG濃度は93.5mg/mlであり、他方、酵素濃度は1.5mg/mlである。1:16のZ−因子では、PEGの最終濃度は187mg/mlであり、他方、酵素濃度は1.5mg/ml酵素に留まる。
1:8および1:16の比較的高いZ−因子は経済的に有効であると考えられてこなかった。加えて、20kDa線状PEG SPA(PEG−プロパン酸−NHS)を用いる1:8のZ−因子は、マウスで観察された免疫応答に対するPEG−PAL分子に対して十分な保護を与えなかった。事実、PEG−PALの第3の注射によって、PEG−PAL力価に特異的な抗体は対照と比較して104よりも大きい。改良されたPEG化プロトコルは、最終薬物物質の経済的有効性を改良し、およびその効率を改良する双方のために必須であると考えられた。
PEG化プロセス改良のための理由付けは以下のようである。水性溶液中での20kDa線状PEG SPA(PEG−プロパン酸−NHS)の半減期は比較的短く、ほぼ20分である。活性のこの喪失は実質的に非生産的であり、加水分解反応と競合する。加水分解および有用なPEG化反応は共に、典型的な二分子反応としての試薬濃度に比例するようである:
(1)PEG−NHS+H2O→PEG(未反応、「除去済」)、反応速度=k1[PEG−NHS][H2O]
(2)PEG−NHS+PALリシン→PEG−PAL、反応速度=k2[PEG−NHS][リシン]
反応(1)で消費された反応物質の割合を低下させるために、反応(2)における組成物、特に蛋白質(リシン)の濃度の増加が望まれる。従って、Z−因子は、PEG−NHSを一定(高い)に維持しつつ、蛋白質濃度を増大させることによって変化させるべきである。
(1)PEG−NHS+H2O→PEG(未反応、「除去済」)、反応速度=k1[PEG−NHS][H2O]
(2)PEG−NHS+PALリシン→PEG−PAL、反応速度=k2[PEG−NHS][リシン]
反応(1)で消費された反応物質の割合を低下させるために、反応(2)における組成物、特に蛋白質(リシン)の濃度の増加が望まれる。従って、Z−因子は、PEG−NHSを一定(高い)に維持しつつ、蛋白質濃度を増大させることによって変化させるべきである。
図19Aは、元の反応条件を用い、2つの異なるPEG源(20kDa線状PEG SPA(PEG−プロパン酸−NHS)および20kDa線状ME−200HS(PEG−ヘキサン酸−NHS))での種々のZ−因子を用いてPEG化を行った実験を示す。SDS PAGEによって観察された分子量は、Z−因子に大いに依存した。図19Bにおいて、Z−因子は、蛋白質濃度を1.5から6.0mg/mlまで増加させることによって改変した。この場合、見掛けの分子量はZ−因子に依存してより小さく、全ての場合において一般には高かった。
(手法)
最終PEG濃度は8mM(160mg/ml)に設定した。なぜならば、より高い濃度は過剰に粘性であって、取り扱い、溶解させるのが困難だったからである。従って、1.3のZ−因子では、最終リシン濃度は2.67mMであり、これは、30リシン/モノマーでのPAL分子について6.85mg/mlの蛋白質濃度を与えた。PEG化手法は以下の通りであった:
1)蛋白質(PAL)を50ないし70mg/mlまで濃縮し、50mMリン酸カリウム、pH8.5まで緩衝液交換した。
2)必要な乾燥PEGの量を50mMリン酸カリウム、pH8.5に溶解させ、ボルテックスさせて、溶解させた。この工程は迅速に行った。
3)蛋白質溶液をPEG溶液と直ちに混合して、最終濃度のPEGおよびPALを作成し、数回温和に倒立させた。
4)該物質を非常に温和に揺らせつつ、室温にて3時間放置した。
5)PEG−PALは処方する準備ができた。
最終PEG濃度は8mM(160mg/ml)に設定した。なぜならば、より高い濃度は過剰に粘性であって、取り扱い、溶解させるのが困難だったからである。従って、1.3のZ−因子では、最終リシン濃度は2.67mMであり、これは、30リシン/モノマーでのPAL分子について6.85mg/mlの蛋白質濃度を与えた。PEG化手法は以下の通りであった:
1)蛋白質(PAL)を50ないし70mg/mlまで濃縮し、50mMリン酸カリウム、pH8.5まで緩衝液交換した。
2)必要な乾燥PEGの量を50mMリン酸カリウム、pH8.5に溶解させ、ボルテックスさせて、溶解させた。この工程は迅速に行った。
3)蛋白質溶液をPEG溶液と直ちに混合して、最終濃度のPEGおよびPALを作成し、数回温和に倒立させた。
4)該物質を非常に温和に揺らせつつ、室温にて3時間放置した。
5)PEG−PALは処方する準備ができた。
(結果)
新しいPEG化手法を用いて、1:3のZ−因子にてPEG−PALを作成し、免疫原性についてのイン・ビボマウスモデルでテストした。用いたPALは突然変異していない野生型形態であった。表13はPEG化結果を示す。
新しいPEG化手法を用いて、1:3のZ−因子にてPEG−PALを作成し、免疫原性についてのイン・ビボマウスモデルでテストした。用いたPALは突然変異していない野生型形態であった。表13はPEG化結果を示す。
マウス実験は、新しいPEG化方法の結果、元のPEG化方法のそれよりもかなり免疫原性が低いPEG−PALがもたらされたことを示した。
より低いZ−因子での新しいPEG化手法を用い、および別のPEG供給業者(20kDa線状ME−200HS(PEG−ヘキサン酸−NHS)を用い、続いての実験を行った。特徴づけ結果を表14に示す。新しいPEG化プロトコルを「HC」(高濃度)ということに注意すること。用いるPALの形態はR91K突然変異体であった。
前記物質のSDS PAGE結果を図21に示す。新しいPEG化プロトコルはテストした全てのZ−因子においてより高い分子量を与え、これは、テストした全ての新しい(「HC」)試料においてより高い程度のPEG化を示唆する。
表15はPEG化手法からの回収を示す。
表15はPEG化手法からの回収を示す。
(PAL組成物での臨床的評価)
以下の実施例は、本発明の治療方法における、PALまたはその生物学的に活性な改変体、突然変異体、および断片(「PAL」)を含む組成物の臨床的評価で用いられるパラメーターについてのガイダンスを提供する。本明細書中全体で議論したように、PALは、HPA、軽度のフェニルケトン尿症(PKU)および古典的PKUを含めたHPAの治療で用いられるであろう。臨床試験が行われ、それは、代替物および規定された臨床的終点双方の安全性、薬物動態、および最初の応答についてのPALの経口または皮下用量の評価を供するであろう。試験は最小限、必ずしも限定されるものではないが、24週間行って、100人の評価可能な患者について十分な安全性情報を集める。試験についての初期用量は約0.001ないし約1.0mg/kg/週変化させるであろう。この用量が患者において過剰な血漿フェニルアラニン(Phe)レベルの低下を生じさせなければ、あるいは血漿Pheレベルの増大なくして日経口Phe摂取を増大させる能力として測定された有意な直接的臨床的利点を生じさせない場合には、該用量は必要に応じて増大させるべきであり、24週間のさらなる最小期間(必ずしも限定されない)維持して、安全性を確立し、およびさらなる効率を評価すべきである。
安全性の測定は有害事象、アレルギー反応、完全な臨床化学パネル(腎臓および肝臓の機能)、尿分析、および差を伴ってのCBCを含むであろう。加えて、血中Pheレベルのレベル低下、神経精神病学的および認識テスト、および全体的評価を含めた他のパラメーターもモニターされるであろう。本実施例では、循環系における薬物のファルマコキネティックパラメーター、および血液中でのPALの一般的分布および半減期の測定も考えられる。これらの尺度は、用量を臨床的応答に関係させるのを助けるであろうと予測される。
(方法)
血漿中Pheの上昇したレベルを有する患者はベースライン、医学的履歴、および身体検査、神経精神学的および認識テスト、臨床実験室的テストの標準的な組(CBC、パネル20、CH50、UA)、尿プテリンのレベル、ジヒドロプテリジンレダクターゼ(DHPR)レベル、および血清アミノ酸の絶食血中(血漿)パネルを受けるであろう。患者は続いて毎週クリニックを訪問するであろう。処置期間が完了の後、患者は完全な評価のために1週間クリニックに戻るであろう。もし用量の上昇が必要であれば、患者は前記にて概説した同一スケジュールに従うであろう。試験を通じて安全性をモニターする。
血漿中Pheの上昇したレベルを有する患者はベースライン、医学的履歴、および身体検査、神経精神学的および認識テスト、臨床実験室的テストの標準的な組(CBC、パネル20、CH50、UA)、尿プテリンのレベル、ジヒドロプテリジンレダクターゼ(DHPR)レベル、および血清アミノ酸の絶食血中(血漿)パネルを受けるであろう。患者は続いて毎週クリニックを訪問するであろう。処置期間が完了の後、患者は完全な評価のために1週間クリニックに戻るであろう。もし用量の上昇が必要であれば、患者は前記にて概説した同一スケジュールに従うであろう。試験を通じて安全性をモニターする。
(診断および包括/除外基準)
患者は、遺伝子テスト、および血液中の上昇したPheレベルの証拠によって確認されたHPAまたは軽度のPKUの書面での診断を持つ男性または女性であり得る。該実験は、食事制御に正確に従わないHPAまたはPKU患者を含むであろう。小児を持つ可能性がある女性患者は、各投与に丁度先立って陰性妊娠テスト(尿β−hCG)を受けなければならず、実験を通じて避妊の医学的に認められた方法を用いるようアドバイスされなければならない。もし患者が妊娠しているか、または授乳しており;実験記録に先立って30日以内に調査薬物を受けた;または医療的疾患、重篤な介在性疾患、あるいは有意に実験コンプライアンスを減少させるであろう他の酌量すべき状況を有するならば、該患者はこの実験から排除されるであろう。
患者は、遺伝子テスト、および血液中の上昇したPheレベルの証拠によって確認されたHPAまたは軽度のPKUの書面での診断を持つ男性または女性であり得る。該実験は、食事制御に正確に従わないHPAまたはPKU患者を含むであろう。小児を持つ可能性がある女性患者は、各投与に丁度先立って陰性妊娠テスト(尿β−hCG)を受けなければならず、実験を通じて避妊の医学的に認められた方法を用いるようアドバイスされなければならない。もし患者が妊娠しているか、または授乳しており;実験記録に先立って30日以内に調査薬物を受けた;または医療的疾患、重篤な介在性疾患、あるいは有意に実験コンプライアンスを減少させるであろう他の酌量すべき状況を有するならば、該患者はこの実験から排除されるであろう。
(食事介入)
初期ランダム化および2週間の処置期間に続き、全ての実験参加者は食事カウンセリングを受け、Phe−特異的医療食品を補足した標準Phe−制限食に合計4ないし6週間従うであろう。食事は家庭で管理され、食事摂取は毎日記録される。栄養素および医療的食品の摂取の分析、および推奨食事摂取(RDI)のパーセントは処理群間で比較される。
初期ランダム化および2週間の処置期間に続き、全ての実験参加者は食事カウンセリングを受け、Phe−特異的医療食品を補足した標準Phe−制限食に合計4ないし6週間従うであろう。食事は家庭で管理され、食事摂取は毎日記録される。栄養素および医療的食品の摂取の分析、および推奨食事摂取(RDI)のパーセントは処理群間で比較される。
(PAL安全性)
もし有意な急性または慢性薬物反応が実験の間に起こらなければ、PAL療法は安全であると判断される。薬物の長期間の投与は、もし有意な異常性が臨床的調査、臨床ラボ、または他の適当な実験で観察されなければ安全であると判断されるであろう。
もし有意な急性または慢性薬物反応が実験の間に起こらなければ、PAL療法は安全であると判断される。薬物の長期間の投与は、もし有意な異常性が臨床的調査、臨床ラボ、または他の適当な実験で観察されなければ安全であると判断されるであろう。
本明細書中で引用した全ての印刷された特許および刊行物は、ここに引用して、その全体が援用される。
本発明の好ましい実施形態を説明し、記載してきたが、本発明の精神および範囲を逸脱することなく種々の変形をなすことができるのは認識されるであろう。
(表16 Gamezら TSRI)
Claims (37)
- 単離されたRhodosporidium toruloidesフェニルアラニンアンモニアリアーゼ結晶。
- 前記結晶が単位格子寸法a=104.7Å、b=151.6Å、およびc=179.9Åを有する、請求項1記載の結晶構造。
- 前記結晶が少なくとも3.0Å解像度にてX線を回折する(defract)、請求項1記載の結晶構造。
- 前記結晶が少なくとも2.5Å解像度にてX線を回折する、請求項1記載の結晶構造。
- 前記結晶が少なくとも2.0Å解像度にてX線を回折する、請求項1記載の結晶構造。
- 前記結晶が少なくとも1.6Å解像度にてX線を回折する、請求項1記載の結晶構造。
- 野生型PALと比較して低下した免疫原性を示す突然変異体PALを含むフェニルアラニンアンモニアリアーゼ(PAL)。
- アミノ酸70ないし88、125ないし138、226ないし243、337ないし356、396ないし413、569ないし589、597ないし601、および619ないし636からなる群より選択されるアミノ酸残基が別のアミノ酸によって置き換えられ、ここに、該置き換えは前記野生型PAL上のエピトープを改変する、請求項7記載のPAL。
- 前記アミノ酸残基が部位特異的突然変異誘発、ランダム突然変異誘発、または点突然変異誘発によって置き換えられる、請求項8記載のPAL。
- 前記突然変異体PALがR123H、R123A、R123Q、Y110H、Y110H、およびY110Lからなる群より選択される、請求項8記載のPAL。
- 前記突然変異体PALがR91K、H137K、H598Q、およびK132Rからなる群より選択される、請求項8記載のPAL。
- さらにPEG化を含む、請求項8記載のPAL。
- 前記PALが前記野生型PALよりも高い活性を有する、請求項12記載のPAL。
- 前記PALが前記野生型PALよりも少なくとも20%高い活性を有する、請求項13記載のPAL。
- アミノ酸71ないし170、231ないし270、331ないし370、391ないし430、511ないし550、571ないし650、597ないし601、および671ないし710からなる群より選択されるアミノ酸残基が別のアミノ酸によって置き換えられ、ここに、該置き換えが前記野生型PAL上のエピトープを改変する、請求項8記載のPAL。
- 前記アミノ酸残基が部位特異的突然変異誘発、ランダム突然変異誘発、または点突然変異誘発によって置き換えられる、請求項15記載のPAL。
- さらにPEG化を含む、請求項15記載のPAL。
- 前記PALが前記野生型PALよりも高い活性を有する、請求項17記載のPAL。
- 前記PALが前記野生型PALよりも少なくとも20%高い活性を有する、請求項18記載のPAL。
- 修飾されたPALおよび医薬上許容される賦形剤を投与することを含むアミノ酸代謝疾患を治療するための組成物。
- 前記疾患がフェニルケトン尿症、過剰フェニルアラニン血症、チロシン血症、ヒスチジン血症、または癌である、請求項20記載の組成物。
- 前記修飾されたPALが、前記野生型PALと比較して低下した免疫原性を示す突然変異体PALを含む、請求項20記載の組成物。
- 前記突然変異体PALが、別のアミノ酸によって置き換えられたアミノ酸70ないし88、226ないし243、337ないし356、396ないし413、569ないし689、597ないし610および619ないし636からなる群より選択されるアミノ酸残基を含み、ここに、該置き換えは前記野生型PAL上のエピトープを改変する、請求項22記載の組成物。
- 前記突然変異体PALがR123H、R123A、R123Q、Y110H、Y110H、Y110L、およびH598Qからなる群より選択される、請求項23記載の組成物。
- 前記突然変異体PALがR91K、H137K、または598Qである、請求項23記載の組成物。
- 前記修飾されたPALがPEG化PALを含む、請求項20記載の組成物。
- 添付書類Aの構造座標によって規定されるPALの三次元構造に基づいて化合物を設計する工程;
該化合物をPALまたはその部分と接触させる工程;および、
該化合物がPALまたはその部分に結合したか否かを測定する工程;
を包含する、PALまたはその部分に結合する化合物を同定する方法。 - 添付書類Aの構造座標によって規定されるPALの三次元構造の部分集合が前記設計工程で用いられる、請求項27記載の方法。
- 前記化合物が、PALの活性部位と非共有結合を形成するように設計されている、請求項27記載の方法。
- 前記化合物が、公知の化合物から設計されるか、または新規に設計される、請求項27記載の方法。
- 前記公知の化合物が化学ライブラリのメンバーである、請求項30記載の方法。
- 少なくとも2.5Åの解像度までPALの三次元構造を規定する構造座標の組を取得する工程;
該PALの三次元構造に基づいて化合物を設計する工程;
該化合物をPALまたはその部分と接触させる工程、および
該化合物がPALまたはその部分に結合するか否かを決定する工程;
を包含する、PALまたはその部分に結合する化合物を同定する方法。 - 前記PALの三次元構造が添付書類Aの座標を含む、請求項32記載の方法。
- 前記PALの三次元構造が添付書類Aの構造座標の部分集合を含む、請求項32記載の方法。
- 前記化合物が、PALの活性部位と非共有結合を形成するように設計される、請求項32記載の方法。
- 前記PAL解像度が少なくとも2.0Åである、請求項32記載の方法。
- 前記PAL解像度が約1.6Åである、請求項36記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US61077004P | 2004-09-17 | 2004-09-17 | |
US65195005P | 2005-02-09 | 2005-02-09 | |
PCT/US2005/033895 WO2006034373A2 (en) | 2004-09-17 | 2005-09-19 | Variants and chemically-modified variants of phenylalanine ammonia-lyase |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008513027A true JP2008513027A (ja) | 2008-05-01 |
JP2008513027A5 JP2008513027A5 (ja) | 2008-11-06 |
Family
ID=36090659
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007532656A Pending JP2008513027A (ja) | 2004-09-17 | 2005-09-19 | フェニルアラニンアンモニアーリアーゼの改変体および化学的に修飾された改変体 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7553653B2 (ja) |
EP (1) | EP1814984A2 (ja) |
JP (1) | JP2008513027A (ja) |
AU (1) | AU2005286763A1 (ja) |
CA (1) | CA2580679A1 (ja) |
WO (1) | WO2006034373A2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016516428A (ja) * | 2013-04-18 | 2016-06-09 | コデクシス, インコーポレイテッド | 操作されたフェニルアラニンアンモニアリアーゼポリペプチド |
JP2021531749A (ja) * | 2018-07-12 | 2021-11-25 | コデクシス, インコーポレイテッド | 操作されたフェニルアラニンアンモニアリアーゼポリペプチド |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MXPA06005451A (es) | 2003-11-17 | 2007-01-26 | Biomarin Pharm Inc | Metodos y composiciones para el tratamiento de trastornos metabolicos. |
US7531341B1 (en) | 2006-06-12 | 2009-05-12 | Biomarin Pharmaceutical Inc. | Compositions of prokaryotic phenylalanine ammonia-lyase and methods of using compositions thereof |
US7534595B2 (en) * | 2006-06-12 | 2009-05-19 | Biomarin Pharmaceutical Inc. | Compositions of prokaryotic phenylalanine ammonia-lyase and methods of using compositions thereof |
EP2094289B1 (en) * | 2006-12-04 | 2013-03-13 | Promedior, Inc. | Combination of sap and enalapril for use in the treatment of fibrotic or fibroproliferative disorders |
CN101678025A (zh) | 2007-04-11 | 2010-03-24 | 生物马林药物股份有限公司 | 四氢生物蝶呤组合物及其测量方法 |
US8497243B2 (en) * | 2007-07-06 | 2013-07-30 | Promedior, Inc. | Methods and compositions useful in the treatment of mucositis |
US9884899B2 (en) * | 2007-07-06 | 2018-02-06 | Promedior, Inc. | Methods for treating fibrosis using CRP antagonists |
US7560263B2 (en) * | 2007-08-17 | 2009-07-14 | Biomarin Pharmaceutical Inc. | Compositions of prokaryotic phenylalanine ammonia-lyase and methods of treating cancer using compositions thereof |
WO2010014225A2 (en) * | 2008-07-30 | 2010-02-04 | Biomarin Pharmaceutical Inc. | Assays for detection of phenylalanine ammonia-lyase and antibodies to phenylalanine ammonia-lyase |
EP2405929B1 (en) * | 2009-03-11 | 2018-06-06 | Promedior Inc. | A sap polypeptide for use in the treatment of autoimmune disorders and graft vs host disease |
CA2754961C (en) * | 2009-03-11 | 2018-04-10 | Promedior, Inc. | Treatment and diagnostic methods for hypersensitive disorders |
UA110323C2 (en) * | 2009-06-04 | 2015-12-25 | Promedior Inc | Derivative of serum amyloid p and their receipt and application |
JP5822826B2 (ja) * | 2009-06-17 | 2015-11-24 | プロメディオール, インコーポレイテッド | Sap変異体及びその使用 |
LT3025728T (lt) | 2010-02-04 | 2018-10-25 | Biomarin Pharmaceutical Inc. | Prokariotinės fenilalanino amonio liazės variantų gryninimo būdas |
US8871737B2 (en) | 2010-09-22 | 2014-10-28 | Alios Biopharma, Inc. | Substituted nucleotide analogs |
CA2860234A1 (en) | 2011-12-22 | 2013-06-27 | Alios Biopharma, Inc. | Substituted phosphorothioate nucleotide analogs |
WO2013142124A1 (en) | 2012-03-21 | 2013-09-26 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Solid forms of a thiophosphoramidate nucleotide prodrug |
WO2013142157A1 (en) | 2012-03-22 | 2013-09-26 | Alios Biopharma, Inc. | Pharmaceutical combinations comprising a thionucleotide analog |
JP6316810B2 (ja) | 2012-07-26 | 2018-04-25 | カサルカ ソシエダ アノニマCasaLuker S.A. | カカオ(Theobromacacao)からのフェノール化合物の生成を増大させる方法 |
EP3928787A1 (en) | 2014-04-16 | 2021-12-29 | Codexis, Inc. | Engineered tyrosine ammonia lyase |
US11541105B2 (en) | 2018-06-01 | 2023-01-03 | The Research Foundation For The State University Of New York | Compositions and methods for disrupting biofilm formation and maintenance |
US10900055B2 (en) | 2018-06-12 | 2021-01-26 | Codexis, Inc. | Engineered tyrosine ammonia lyase |
AU2019397401A1 (en) | 2018-12-14 | 2021-06-17 | Codexis, Inc. | Engineered tyrosine ammonia lyase |
CN114828863A (zh) * | 2019-10-17 | 2022-07-29 | 医肯纳肿瘤学公司 | 聚乙二醇化犬尿氨酸酶以及其用于治疗癌症的用途 |
CN116113691A (zh) | 2020-02-04 | 2023-05-12 | 科德克希思公司 | 工程化亮氨酸脱羧酶 |
IL295353A (en) | 2020-03-20 | 2022-10-01 | Synlogic Operating Co Inc | Genetically engineered microorganisms to reduce hyperphenylalaninemia |
BR112023003606A2 (pt) | 2020-08-28 | 2023-03-28 | Codexis Inc | Protease recombinante, composição, sequência polinucleotídica recombinante, vetor de expressão, célula hospedeira, métodos para produzir uma protease recombinante e para tratar e/ou prevenir os sintomas de insuficiência pancreática, e, uso |
CN116897205A (zh) | 2020-08-28 | 2023-10-17 | 科德克希思公司 | 工程化淀粉酶变体 |
CN118931888A (zh) * | 2023-05-09 | 2024-11-12 | 重庆派金生物科技有限公司 | 苯丙氨酸裂解酶突变体及其偶联物或其药学上可接受的盐 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20020102712A1 (en) * | 2000-07-24 | 2002-08-01 | Pcbu Services, Inc. | Phenylalanine ammonia lyase polypeptide and polynucleotide sequences and methods of obtaining and using same |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4562151A (en) | 1983-09-06 | 1985-12-31 | Monsanto Company | Stabilization of L-phenylalanine ammonia-lyase enzyme |
US5206344A (en) | 1985-06-26 | 1993-04-27 | Cetus Oncology Corporation | Interleukin-2 muteins and polymer conjugation thereof |
US5166322A (en) | 1989-04-21 | 1992-11-24 | Genetics Institute | Cysteine added variants of interleukin-3 and chemical modifications thereof |
US5766897A (en) * | 1990-06-21 | 1998-06-16 | Incyte Pharmaceuticals, Inc. | Cysteine-pegylated proteins |
DK75593D0 (ja) | 1993-06-25 | 1993-06-25 | Novo Nordisk As | |
US5981239A (en) | 1997-09-24 | 1999-11-09 | Great Lakes Chemical Corp. | Synthesis of optically active phenylalanine analogs using Rhodotorula graminis |
US6451986B1 (en) | 1998-06-22 | 2002-09-17 | Immunex Corporation | Site specific protein modification |
US6461849B1 (en) | 1998-10-13 | 2002-10-08 | Novozymes, A/S | Modified polypeptide |
US6686164B1 (en) | 1998-10-30 | 2004-02-03 | Novozymes A/S | Low allergenic protein variants |
WO2000047236A1 (en) | 1999-02-12 | 2000-08-17 | Biostream, Inc. | Matrices for drug delivery and methods for making and using the same |
US6586398B1 (en) | 2000-04-07 | 2003-07-01 | Amgen, Inc. | Chemically modified novel erythropoietin stimulating protein compositions and methods |
AU2001257032A1 (en) | 2000-04-14 | 2001-10-30 | University Of South Carolina Research Foundation | Cloning, overexpression and therapeutic uses of bioactive histidine ammonia lyase |
US7879582B2 (en) * | 2002-02-26 | 2011-02-01 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Method for the recombination of genetic elements |
WO2004044169A2 (en) * | 2002-11-14 | 2004-05-27 | The Scripps Research Institute | Crystalline form of fatty acid amine hydrolase (faah) |
-
2005
- 2005-09-19 JP JP2007532656A patent/JP2008513027A/ja active Pending
- 2005-09-19 US US11/230,374 patent/US7553653B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-09-19 CA CA002580679A patent/CA2580679A1/en not_active Abandoned
- 2005-09-19 WO PCT/US2005/033895 patent/WO2006034373A2/en active Application Filing
- 2005-09-19 EP EP05816095A patent/EP1814984A2/en not_active Withdrawn
- 2005-09-19 AU AU2005286763A patent/AU2005286763A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20020102712A1 (en) * | 2000-07-24 | 2002-08-01 | Pcbu Services, Inc. | Phenylalanine ammonia lyase polypeptide and polynucleotide sequences and methods of obtaining and using same |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016516428A (ja) * | 2013-04-18 | 2016-06-09 | コデクシス, インコーポレイテッド | 操作されたフェニルアラニンアンモニアリアーゼポリペプチド |
JP2020185016A (ja) * | 2013-04-18 | 2020-11-19 | コデクシス, インコーポレイテッド | 操作されたフェニルアラニンアンモニアリアーゼポリペプチド |
JP7129715B2 (ja) | 2013-04-18 | 2022-09-02 | コデクシス, インコーポレイテッド | 操作されたフェニルアラニンアンモニアリアーゼポリペプチド |
JP2021531749A (ja) * | 2018-07-12 | 2021-11-25 | コデクシス, インコーポレイテッド | 操作されたフェニルアラニンアンモニアリアーゼポリペプチド |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2580679A1 (en) | 2006-03-30 |
WO2006034373A9 (en) | 2006-05-11 |
WO2006034373A2 (en) | 2006-03-30 |
US7553653B2 (en) | 2009-06-30 |
US20070048855A1 (en) | 2007-03-01 |
EP1814984A2 (en) | 2007-08-08 |
WO2006034373A3 (en) | 2006-11-02 |
AU2005286763A1 (en) | 2006-03-30 |
WO2006034373A8 (en) | 2006-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008513027A (ja) | フェニルアラニンアンモニアーリアーゼの改変体および化学的に修飾された改変体 | |
JP5670183B2 (ja) | 原核生物フェニルアラニンアンモニアリアーゼの組成物、及び、その組成物の使用方法 | |
US7531341B1 (en) | Compositions of prokaryotic phenylalanine ammonia-lyase and methods of using compositions thereof | |
US20240035013A1 (en) | Compositions of prokaryotic phenylalanine ammonia-lyase variants and methods of using compositions thereof | |
AU2018217495A1 (en) | Engineered phenylalanine ammonia lyase polypeptides | |
US20230212239A1 (en) | Inhibitors of cbl autoinhibition and related methods | |
JP2023512683A (ja) | 操作されたロイシンデカルボキシラーゼ | |
US20240228983A1 (en) | Modified Red Blood Cells and Uses Thereof For Treating Hyperuricemia and Gout | |
US7285408B2 (en) | Crystalline form of an n231 mutant catalytic domain of ADAM33 and methods of use thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080917 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080917 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110427 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111025 |