JP2008510507A - 体組織の電気外科的硬化処置のための装置 - Google Patents
体組織の電気外科的硬化処置のための装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008510507A JP2008510507A JP2007526469A JP2007526469A JP2008510507A JP 2008510507 A JP2008510507 A JP 2008510507A JP 2007526469 A JP2007526469 A JP 2007526469A JP 2007526469 A JP2007526469 A JP 2007526469A JP 2008510507 A JP2008510507 A JP 2008510507A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency current
- current application
- impedance
- application device
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B18/04—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
- A61B18/12—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
- A61B18/1206—Generators therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B18/04—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
- A61B18/12—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
- A61B18/14—Probes or electrodes therefor
- A61B18/1477—Needle-like probes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B2018/00005—Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe
- A61B2018/00011—Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids
- A61B2018/00029—Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids open
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B2018/00571—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
- A61B2018/00577—Ablation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B2018/00636—Sensing and controlling the application of energy
- A61B2018/00666—Sensing and controlling the application of energy using a threshold value
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B2018/00636—Sensing and controlling the application of energy
- A61B2018/00666—Sensing and controlling the application of energy using a threshold value
- A61B2018/00678—Sensing and controlling the application of energy using a threshold value upper
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B2018/00636—Sensing and controlling the application of energy
- A61B2018/00696—Controlled or regulated parameters
- A61B2018/00702—Power or energy
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B2018/00636—Sensing and controlling the application of energy
- A61B2018/00696—Controlled or regulated parameters
- A61B2018/00702—Power or energy
- A61B2018/00708—Power or energy switching the power on or off
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B2018/00636—Sensing and controlling the application of energy
- A61B2018/00773—Sensed parameters
- A61B2018/00875—Resistance or impedance
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B18/04—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
- A61B18/12—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
- A61B18/14—Probes or electrodes therefor
- A61B18/16—Indifferent or passive electrodes for grounding
- A61B2018/167—Passive electrodes capacitively coupled to the skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2218/00—Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B2218/001—Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body having means for irrigation and/or aspiration of substances to and/or from the surgical site
- A61B2218/002—Irrigation
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
Abstract
Description
高周波発生器の出力は、高周波発生器の出力側に生じる高周波電圧が高周波電流応用の枠内で体組織に接触する電極に送出され、高周波電流が体組織によって引き起こされた場合に生じる。
そこで本発明の課題は、生じ得るあらゆるインピーダンスないし抵抗特性のもとで最適な治療効果を達成できかつ電極近傍の組織乾燥も安全かつ確実に阻止することのできる装置を提供することである。
この課題は本発明により、体組織に接触する少なくとも2つの電極を含み、それらのうちの少なくとも1つの電極が体組織内に挿入される、体組織の熱的硬化処置のための高周波電流印加装置によって解決される。バイポーラ装置構成のケースでは1つのシャフトにそれぞれ2つの電極を備えた1つ以上のバイポーラアプリケータが組織内へ挿入され、マルチポーラ装置構成のケースではシャフト毎に1つの電極を備えた2つ以上のアプリケータが組織内へ挿入される。その他にもこの印加装置は、高周波電圧を発生するための高周波発生器と、選択された電極間のインピーダンスないしオーム性抵抗値を測定するための測定/計算装置を含んでおり、前記高周波発生器は少なくとも2つの電極と接続されている。以下では簡素化のために「インピーダンス」と「オーム性抵抗」の2つの概念を単に「抵抗」とも称するが、これは本発明の概念の限定を意味するものではない。さらに本発明による高周波電流印加装置は、高周波電流の印加期間中に高周波発生器の電気的出力を変更するためのコントロール装置を含んでいる。
図1aは、本発明による体組織の熱的硬化のための高周波電流印加装置のブロック回路図であり、
図1bは、外部ポンプを備えている本発明による体組織の熱的硬化のための高周波電流印加装置のブロック回路図であり、
図1cは、所要のパラメータのインピーダンスないしオーム性抵抗値を求めるための独立した電流回路を備えている、本発明による体組織の熱的硬化のための高周波電流印加装置のブロック回路図であり、
図2は、体組織内での治療用高周波電流活性化の間の印加時間に依存したアプリケータ電極間の抵抗値の経過を表すダイヤグラムであり、
図3は、体組織内での治療用高周波電流活性化に対するシャフト上に2つの電極を備えたバイポーラ装置構成の概略的断面図例であり、
図4aは、体組織内での治療用高周波電流の非活性化(組織水分の還元)に対するシャフト上に2つの電極を備えたバイポーラ装置構成の概略的断面図の例であり、
図4bは、体組織内での治療用高周波電流の非活性化(組織水分の還元及び液体の注入)に対するシャフト上に洗浄開口部を有する2つの電極を備えたバイポーラ装置構成の概略的断面図の例であり、
図5は、体組織内での治療用高周波電流の活性化の間の印加時間に依存した、2つの電極間の時間に関する抵抗値経過の一次導関数と抵抗値経過の出力を表わしたダイヤグラムであり、
図6aは、本発明による体組織の熱的硬化のための高周波電流印加装置の実施形態のフローチャートであり、
図6bは、外部ポンプを備えた注入液体量が予め設定可能な本発明による体組織の熱的硬化のための高周波電流印加装置の実施形態のフローチャートであり、
図6cは、外部ポンプを備え注入液体量が予め設定可能でない本発明による体組織の熱的硬化のための高周波電流印加装置の実施形態のフローチャートであり、
図7aは、1つのシャフト上に2つの電極がバイポーラ構成で配置されているアプリケータの例を示した図であり、
図7bは、アプリケータ毎に1つのシャフト上に2つの電極がそれぞれマルチポーラ構成で配置されている複数のアプリケータの例を示した図である。
図1aには、体組織とコンタクト形成される少なくとも2つの電極12を有している、体組織の熱的硬化のための高周波電流印加装置1が示されている。この高周波電流印加装置1は有利には1つのケーシングに収容されている。高周波電流印加装置1は、高周波電圧を発生する高周波発生器2と、電極12の間のインピーダンスないしオーム性抵抗値を検出するための測定装置からなっている。
Claims (34)
- 体組織の熱的硬化処置のための高周波電流印加装置であって、
高周波発生器を有しており、該高周波発生器には少なくとも2つの電極が接続されており、前記電極のうちの少なくとも1つの電極は体組織内に挿入されており、
測定/計算装置を有しており、該測定/計算装置は、治療用高周波電流がそのつど流れる2つの電極間のインピーダンス又はオーム性抵抗を、電流強度、電圧、位相関係、作用電力のうちの少なくとも2つのパラメータから求めるか若しくは治療用電流回路から独立した測定回路を用いて求めるように構成されており、
前記測定/計算装置に接続されるコントロール装置を有しており、該コントロール装置は高周波発生器の電気的な出力を変更するためのものである形式の装置において、
前記測定/計算装置がさらに高周波電流の印加期間中にインピーダンス又はオーム性抵抗の時間経過から一次導関数を形成して該一次導関数の値に依存した信号を出力するように構成されており、
前記コントロール装置は、インピーダンス又はオーム性抵抗の時間導関数が正の閾値を上回っていることを前記測定/計算装置の信号によって示されている場合には出力を著しく低減し、さらに
インピーダンス又はオーム性抵抗の時間経過の一次導関数が負の閾値を正の値方向に超えていることを前記測定/計算装置の信号によって示されている場合には前記出力を再び元の出力までリセットするように構成されており、この場合前記正の閾値は火急の組織乾燥に対して特徴付けられ、前記負の閾値は体組織の十分な再水和に対して特徴付けられていることを特徴とする高周波電流印加装置。 - 前記測定/計算装置は、インピーダンス又はオーム性抵抗を求めるために必要なパラメータを電極間を流れる治療用高周波電流から導出するように構成されている、請求項1記載の高周波電流印加装置。
- 前記コントロール装置は、インピーダンス又はオーム性抵抗の一次導関数が正の閾値を超えていることを前記測定/計算装置の信号によって示されている場合に、出力を元の出力の2%〜50%の範囲の値まで低減するように構成されている、請求項2記載の高周波電流印加装置。
- 前記測定/計算装置は、インピーダンス又はオーム性抵抗を求めるために必要なパラメータを専ら治療用の電流回路から独立した測定回路だけを用いて導出するように構成されている、請求項1記載の高周波電流印加装置。
- 前記コントロール装置は、インピーダンス又はオーム性抵抗の一次導関数が正の閾値を超えていることを前記測定/計算装置の信号によって示されている場合に、出力を元の出力の0%〜50%の範囲の値まで低減するように構成されている、請求項4記載の高周波電流印加装置。
- 前記別個の測定回路は治療用の高周波電流源の動作周波数とは異なる周波数で動作している、請求項4記載の高周波電流印加装置。
- 前記測定/計算装置は、インピーダンス又はオーム性抵抗の時間経過の一次導関数をインピーダンス又はオーム性抵抗の時間的に順次連続する2つの測定値から形成するように構成されている、請求項1記載の高周波電流印加装置。
- 前記測定/計算装置は、インピーダンス又はオーム性抵抗の時間的に順次連続する複数の測定値の平均値を算出し、さらにインピーダンス又はオーム性抵抗の時間経過の一次導関数をインピーダンス又はオーム性抵抗の時間的に順次連続する2つの平均値から形成するように構成されている、請求項1記載の高周波電流印加装置。
- 前記コントロール装置は、インピーダンス又はオーム性抵抗の時間経過の一次導関数が5Ω/秒〜50Ω/秒の範囲の値を超えていることを前記測定/計算装置の信号によって示されている場合に、出力を低減するように構成されている、請求項1記載の高周波電流印加装置。
- 前記コントロール装置は、出力を短い期間に亘って連続的に低減するように構成されている、請求項1記載の高周波電流印加装置。
- 前記期間は0.1秒〜5秒の間の長さである、請求項10記載の高周波電流印加装置。
- 前記コントロール装置は、低減された出力をインピーダンス又はオーム性抵抗の時間経過に依存することなく最小時間の間維持するように構成されている、請求項1記載の高周波電流印加装置。
- 前記最小時間は1秒〜10秒の間の長さである、請求項12記載の高周波電流印加装置。
- 前記コントロール装置は、最小時間の経過後に再びインピーダンス又はオーム性抵抗の時間経過の一次導関数をさらなる出力制御のために用いるように構成されている、請求項13記載の高周波電流印加装置。
- 前記コントロール装置は、インピーダンス又はオーム性抵抗の時間経過の一次導関数が−10Ω/秒〜−0.1Ω/秒の範囲の値を超えていることを前記測定/計算装置の信号によって示されている場合には再び出力を高めるように構成されている、請求項1から14いずれか1項記載の高周波電流印加装置。
- 異なる種別の組織毎に異なる閾値が選択可能である、請求項9から15いずれか1項記載の高周波電流印加装置。
- 前記コントロール装置は、出力を短い期間に亘って連続的に元の出力まで戻すように構成されている、請求項1記載の高周波電流印加装置。
- 前記期間は0.1秒〜5秒の間の長さである、請求項17記載の高周波電流印加装置。
- 前記高周波発生器、測定/計算装置及びコントロール装置は共通の1つのケーシング内に収容されている、請求項1から18いずれか1項記載の高周波電流印加装置。
- それらの間でインピーダンス測定又はオーム性抵抗の測定が行われる2つの電極が、体組織内に挿入されるシャフトに設けられている、請求項1記載の高周波電流印加装置。
- それらの間でインピーダンス測定又はオーム性抵抗の測定が行われる2つの電極が、体組織内に共に挿入される2つの異なるシャフトに設けられている、請求項1記載の高周波電流印加装置。
- それらの間でインピーダンス測定又はオーム性抵抗の測定が行われる2つの電極の少なくとも1つが複数の別個の要素から形成されており、それらの要素は同じシャフト若しくは異なるシャフトに配置され、導電接続によって同じ電位に置かれている、請求項1記載の高周波電流印加装置。
- それらの間でインピーダンス又はオーム性抵抗の測定が行われる2つの電極の1つが、皮膚表面に被着される中性電極である、請求項1記載の高周波電流印加装置。
- 前記中性電極は複数の別個の要素から形成されており、それらの要素は異なる皮膚表面に被着され、さらに導電接続によって同じ電位に置かれている、請求項23記載の高周波電流印加装置。
- 前記高周波電流印加装置は、体組織内に挿入される電極と接続される外部ポンプ用の制御端子を有している、請求項1から24いずれか1項記載の高周波電流印加装置。
- 前記高周波電流印加装置は、処置すべき体組織内に液体を供給するように構成されているポンプと接続されている、請求項25記載の高周波電流印加装置。
- 前記コントロール装置は、当該コントロール装置によって火急の組織乾燥が検出された場合にポンプのスイッチオンを引き起こすように構成されている、請求項25または26記載の高周波電流印加装置。
- 前記コントロール装置は外部ポンプを次のように駆動制御すべく構成されている、すなわちそれらの間でコントロール装置によって火急の組織乾燥が検出された電極によって専ら液体が処置体積内へ供給されるように外部ポンプを駆動制御すべく構成されている、請求項27記載の高周波電流印加装置。
- 前記コントロール装置は、ポンプのスイッチオンと出力の低減を同時に引き起こすrように構成されている、請求項27又は28記載の高周波電流印加装置。
- 前記コントロール装置は外部ポンプが事前に定められた液体量を処置体積内へ供給すべく駆動制御されるように構成されており、前記液体量は先行時点で蒸発した組織水分量にほぼ相応する、請求項25から29いずれか1項記載の高周波電流印加装置。
- 前記ポンプは一定の供給量をもたらすべく動作するように構成されており、さらに前記コントロール装置は十分な組織再水和のもとでは外部のポンプが作動しないように構成されている、請求項26記載の高周波電流印加装置。
- 前記コントロール装置は、ポンプの非作動と元の出力までの出力の戻しが同じ時点で生じるように構成されている、請求項31記載の高周波電流印加装置。
- 前記液体は生理食塩水である、請求項26記載の高周波電流印加装置。
- 前記液体は精製水である、請求項26記載の高周波電流印加装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102004041681.8 | 2004-08-20 | ||
DE102004041681A DE102004041681A1 (de) | 2004-08-20 | 2004-08-20 | Vorrichtung zum elektrochirurgischen Veröden von Körpergewebe |
PCT/EP2005/054107 WO2006021550A1 (de) | 2004-08-20 | 2005-08-19 | Vorrichtung zum elektrochirurgischen veröden von körpergewebe |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008510507A true JP2008510507A (ja) | 2008-04-10 |
JP4705640B2 JP4705640B2 (ja) | 2011-06-22 |
Family
ID=35170166
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007526469A Active JP4705640B2 (ja) | 2004-08-20 | 2005-08-19 | 体組織の電気外科的硬化処置のための装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8221406B2 (ja) |
EP (1) | EP1788963B1 (ja) |
JP (1) | JP4705640B2 (ja) |
CN (1) | CN100515360C (ja) |
AT (1) | ATE531332T1 (ja) |
DE (1) | DE102004041681A1 (ja) |
WO (1) | WO2006021550A1 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010038827A1 (ja) * | 2008-10-03 | 2010-04-08 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 電気手術装置、電気手術装置の制御方法、高周波処置装置、及び、高周波処置方法 |
JP2010158527A (ja) * | 2009-01-12 | 2010-07-22 | Tyco Healthcare Group Lp | エネルギー送達アルゴリズムフィルタのプレロード |
WO2011052349A1 (ja) * | 2009-10-28 | 2011-05-05 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 高周波手術装置及び手術制御方法 |
US8292883B2 (en) | 2008-10-15 | 2012-10-23 | Olympus Medical Systems Corp. | Electrosurgical apparatus and method of controlling electrosurgical apparatus |
WO2017179128A1 (ja) * | 2016-04-12 | 2017-10-19 | オリンパス株式会社 | 高周波処置具のための電源装置、高周波処置システム、及び高周波処置具の制御方法 |
WO2017179125A1 (ja) * | 2016-04-12 | 2017-10-19 | オリンパス株式会社 | 高周波処置具のための電源装置、高周波処置システム、及び高周波処置具の制御方法 |
WO2018020637A1 (ja) * | 2016-07-28 | 2018-02-01 | オリンパス株式会社 | 電源装置及び処置システム |
JP2019502516A (ja) * | 2015-12-28 | 2019-01-31 | エシコン・インコーポレイテッドEthicon, Inc. | 軸外し外科用締結具送達を有するアプリケータ器具 |
JP2020011065A (ja) * | 2018-07-17 | 2020-01-23 | バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッドBiosense Webster (Israel), Ltd. | 温度制御されたパルスrfアブレーション |
JP2022032030A (ja) * | 2020-08-10 | 2022-02-24 | ジャイラス メディカル リミテッド | 電気手術ジェネレータ及びシステム |
WO2022091224A1 (ja) * | 2020-10-27 | 2022-05-05 | 日本ライフライン株式会社 | アブレーションシステム |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE532142C2 (sv) | 2007-09-28 | 2009-11-03 | Clinical Laserthermia Systems | Anordning för bestämning av en termisk egenskap hos en vävnad |
DE102009024612A1 (de) * | 2009-06-10 | 2010-12-16 | Erbe Elektromedizin Gmbh | Versorgungseinrichtung zur Bereitstellung einer HF-Ausgangsspannung, HF-Chirurgiegerät mit entsprechender Versorgungseinrichtung und Verfahren zum Betreiben einer HF-Generatoreinheit |
US9532828B2 (en) * | 2010-11-29 | 2017-01-03 | Medtronic Ablation Frontiers Llc | System and method for adaptive RF ablation |
US10292763B2 (en) | 2016-01-25 | 2019-05-21 | Biosense Webster (Israel) Ltd. | Temperature controlled short duration ablation |
US10405920B2 (en) | 2016-01-25 | 2019-09-10 | Biosense Webster (Israel) Ltd. | Temperature controlled short duration ablation |
US10441354B2 (en) | 2016-01-25 | 2019-10-15 | Biosense Webster (Israel) Ltd. | Temperature controlled short duration ablation |
EP2520240B8 (de) * | 2011-05-03 | 2017-03-15 | Erbe Elektromedizin GmbH | Einrichtung zur Gewerbefusion oder Koagulation durch elektrische Einwirkung mit negativer Quellimpedanz |
EP2540244B1 (de) * | 2011-06-30 | 2017-08-16 | Erbe Elektromedizin GmbH | Vorrichtung zum optimierten Koagulieren von biologischem Gewebe |
US11903632B2 (en) * | 2011-10-15 | 2024-02-20 | Diros Technology Inc. | Method and apparatus for precisely controlling the size and shape of radiofrequency ablations |
US9687289B2 (en) * | 2012-01-04 | 2017-06-27 | Biosense Webster (Israel) Ltd. | Contact assessment based on phase measurement |
EP3046494A1 (en) | 2013-11-13 | 2016-07-27 | Gyrus ACMI, Inc., d.b.a. Olympus Surgical Technologies America | Fibroid ablation positioning device and methods |
US10004553B2 (en) | 2013-12-23 | 2018-06-26 | Hologic, Inc. | Power modulated endometrial lining tissue ablation |
DE102015226846A1 (de) * | 2015-12-30 | 2017-07-06 | Olympus Winter & Ibe Gmbh | Elektrochirurgiesystem zum Generieren von hochfrequentem Wechselstrom |
US10307206B2 (en) | 2016-01-25 | 2019-06-04 | Biosense Webster (Israel) Ltd. | Temperature controlled short duration ablation |
MX2020007523A (es) * | 2018-01-23 | 2020-09-09 | Apyx Medical Corp | Monitor de estado de la piel y metodo del mismo para aparatos electroquirurgicos. |
DE102018105812B4 (de) | 2018-03-13 | 2020-01-02 | Olympus Winter & Ibe Gmbh | Hochfrequenzgenerator, Steuereinheit, Verfahren zum Betreiben eines Hochfrequenzgenerators |
US11172984B2 (en) | 2019-05-03 | 2021-11-16 | Biosense Webster (Israel) Ltd. | Device, system and method to ablate cardiac tissue |
DE102020133346A1 (de) | 2020-12-14 | 2022-06-15 | Olympus Winter & Ibe Gmbh | Elektrochirurgisches System, elektrochirurgischer Applikator und elektrochirurgischer Generator |
CN114391941B (zh) * | 2021-12-21 | 2024-07-16 | 杭州堃博生物科技有限公司 | 射频消融电路的控制方法、装置、设备与存储介质 |
DE102022113379A1 (de) | 2022-05-26 | 2023-11-30 | Olympus Winter & Ibe Gmbh | Verfahren zur multipolaren Ablation |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4474179A (en) * | 1981-05-20 | 1984-10-02 | F. L. Fischer Gmbh & Co. | Method and apparatus for the high frequency coagulation of protein for surgical purposes |
JPH0898845A (ja) * | 1994-07-28 | 1996-04-16 | Ethicon Endo Surgery Inc | 組織を電気外科的に処置するための方法と器具 |
JPH08511440A (ja) * | 1993-04-30 | 1996-12-03 | メディカル サイエンティフィク インコーポレイテッド | インピーダンスフィードバック電気外科用システム |
JPH1119092A (ja) * | 1997-07-02 | 1999-01-26 | Japan Medical Dynamic Marketing Inc | 高周波利用生体組織処理装置 |
DE10224154A1 (de) * | 2002-05-27 | 2003-12-18 | Celon Ag Medical Instruments | Vorrichtung zum elektrochirurgischen Veröden von Körpergewebe |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2213381B (en) * | 1987-12-12 | 1992-06-03 | Univ Wales Medicine | Surgical diathermy instruments |
JPH07500756A (ja) * | 1991-11-08 | 1995-01-26 | イーピー テクノロジーズ,インコーポレイテッド | 位相敏感電力検出を伴うラジオ波切除 |
EP0623008A1 (en) * | 1992-01-21 | 1994-11-09 | Valleylab, Inc. | Electrosurgical control for a trocar |
US6409722B1 (en) | 1998-07-07 | 2002-06-25 | Medtronic, Inc. | Apparatus and method for creating, maintaining, and controlling a virtual electrode used for the ablation of tissue |
US5630426A (en) | 1995-03-03 | 1997-05-20 | Neovision Corporation | Apparatus and method for characterization and treatment of tumors |
DE19541566A1 (de) * | 1995-11-08 | 1997-05-15 | Laser & Med Tech Gmbh | Applikationssystem für die HF-Chirurgie zur interstitiellen Thermotherapie in bipolarer Technik (HF-ITT) |
US6033399A (en) * | 1997-04-09 | 2000-03-07 | Valleylab, Inc. | Electrosurgical generator with adaptive power control |
US7344533B2 (en) * | 2001-09-28 | 2008-03-18 | Angiodynamics, Inc. | Impedance controlled tissue ablation apparatus and method |
AU2003237671A1 (en) | 2002-05-27 | 2003-12-12 | Celon Ag Medical Instruments | Device for electrosurgically destroying body tissue |
US6739349B2 (en) | 2002-06-11 | 2004-05-25 | Westfaliasurge, Inc. | Bulk milk tank with adjustable ladder |
-
2004
- 2004-08-20 DE DE102004041681A patent/DE102004041681A1/de not_active Withdrawn
-
2005
- 2005-08-19 WO PCT/EP2005/054107 patent/WO2006021550A1/de active Application Filing
- 2005-08-19 JP JP2007526469A patent/JP4705640B2/ja active Active
- 2005-08-19 EP EP05774070A patent/EP1788963B1/de active Active
- 2005-08-19 US US11/660,613 patent/US8221406B2/en active Active
- 2005-08-19 AT AT05774070T patent/ATE531332T1/de active
- 2005-08-19 CN CNB2005800280158A patent/CN100515360C/zh active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4474179A (en) * | 1981-05-20 | 1984-10-02 | F. L. Fischer Gmbh & Co. | Method and apparatus for the high frequency coagulation of protein for surgical purposes |
JPH08511440A (ja) * | 1993-04-30 | 1996-12-03 | メディカル サイエンティフィク インコーポレイテッド | インピーダンスフィードバック電気外科用システム |
JPH0898845A (ja) * | 1994-07-28 | 1996-04-16 | Ethicon Endo Surgery Inc | 組織を電気外科的に処置するための方法と器具 |
JPH1119092A (ja) * | 1997-07-02 | 1999-01-26 | Japan Medical Dynamic Marketing Inc | 高周波利用生体組織処理装置 |
DE10224154A1 (de) * | 2002-05-27 | 2003-12-18 | Celon Ag Medical Instruments | Vorrichtung zum elektrochirurgischen Veröden von Körpergewebe |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010038827A1 (ja) * | 2008-10-03 | 2010-04-08 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 電気手術装置、電気手術装置の制御方法、高周波処置装置、及び、高周波処置方法 |
CN102170834A (zh) * | 2008-10-03 | 2011-08-31 | 奥林巴斯医疗株式会社 | 电手术装置、电手术装置的控制方法、高频处置装置以及高频处置方法 |
JPWO2010038827A1 (ja) * | 2008-10-03 | 2012-03-01 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 電気手術装置、電気手術装置の制御方法、高周波処置装置、及び、高周波処置方法 |
US8292883B2 (en) | 2008-10-15 | 2012-10-23 | Olympus Medical Systems Corp. | Electrosurgical apparatus and method of controlling electrosurgical apparatus |
JP2010158527A (ja) * | 2009-01-12 | 2010-07-22 | Tyco Healthcare Group Lp | エネルギー送達アルゴリズムフィルタのプレロード |
WO2011052349A1 (ja) * | 2009-10-28 | 2011-05-05 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 高周波手術装置及び手術制御方法 |
CN102378601A (zh) * | 2009-10-28 | 2012-03-14 | 奥林巴斯医疗株式会社 | 高频手术装置以及手术控制方法 |
JP2019502516A (ja) * | 2015-12-28 | 2019-01-31 | エシコン・インコーポレイテッドEthicon, Inc. | 軸外し外科用締結具送達を有するアプリケータ器具 |
JP6253851B1 (ja) * | 2016-04-12 | 2017-12-27 | オリンパス株式会社 | 高周波処置具のための電源装置、高周波処置システム、及び高周波処置具の制御方法 |
JP6253852B1 (ja) * | 2016-04-12 | 2017-12-27 | オリンパス株式会社 | 高周波処置具のための電源装置、高周波処置システム、及び高周波処置具の制御方法 |
WO2017179125A1 (ja) * | 2016-04-12 | 2017-10-19 | オリンパス株式会社 | 高周波処置具のための電源装置、高周波処置システム、及び高周波処置具の制御方法 |
WO2017179128A1 (ja) * | 2016-04-12 | 2017-10-19 | オリンパス株式会社 | 高周波処置具のための電源装置、高周波処置システム、及び高周波処置具の制御方法 |
WO2018020637A1 (ja) * | 2016-07-28 | 2018-02-01 | オリンパス株式会社 | 電源装置及び処置システム |
JP2020011065A (ja) * | 2018-07-17 | 2020-01-23 | バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッドBiosense Webster (Israel), Ltd. | 温度制御されたパルスrfアブレーション |
JP2022032030A (ja) * | 2020-08-10 | 2022-02-24 | ジャイラス メディカル リミテッド | 電気手術ジェネレータ及びシステム |
JP7281509B2 (ja) | 2020-08-10 | 2023-05-25 | ジャイラス メディカル リミテッド | 電気手術ジェネレータ及びシステム |
WO2022091224A1 (ja) * | 2020-10-27 | 2022-05-05 | 日本ライフライン株式会社 | アブレーションシステム |
WO2022091688A1 (ja) * | 2020-10-27 | 2022-05-05 | 日本ライフライン株式会社 | アブレーションシステム |
JPWO2022091688A1 (ja) * | 2020-10-27 | 2022-05-05 | ||
JP7455494B2 (ja) | 2020-10-27 | 2024-03-26 | 日本ライフライン株式会社 | アブレーションシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090234351A1 (en) | 2009-09-17 |
EP1788963B1 (de) | 2011-11-02 |
CN100515360C (zh) | 2009-07-22 |
ATE531332T1 (de) | 2011-11-15 |
US8221406B2 (en) | 2012-07-17 |
WO2006021550A1 (de) | 2006-03-02 |
CN101027007A (zh) | 2007-08-29 |
EP1788963A1 (de) | 2007-05-30 |
JP4705640B2 (ja) | 2011-06-22 |
DE102004041681A1 (de) | 2006-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4705640B2 (ja) | 体組織の電気外科的硬化処置のための装置 | |
JP4338631B2 (ja) | 体組織をエレクトロサージェリィにより硬化(サーマルスクリローシス)させるための装置 | |
JP5198800B2 (ja) | 細胞の蒸発の前に、組織加熱速度を制御するためのシステムおよび方法 | |
US6238393B1 (en) | Method and apparatus for creating a bi-polar virtual electrode used for the ablation of tissue | |
US9113896B2 (en) | Method and apparatus for creating a bi-polar virtual electrode used for the ablation of tissue | |
CN104244811B (zh) | 可扩张球囊或具有热感测装置的电极极板 | |
US6494902B2 (en) | Method for creating a virtual electrode for the ablation of tissue and for selected protection of tissue during an ablation | |
US6537272B2 (en) | Apparatus and method for creating, maintaining, and controlling a virtual electrode used for the ablation of tissue | |
US6302903B1 (en) | Straight needle apparatus for creating a virtual electrode used for the ablation of tissue | |
US6736810B2 (en) | Apparatus and method for creating, maintaining, and controlling a virtual electrode used for the ablation of tissue | |
US20160058505A1 (en) | Systems and methods for detecting tissue contact during ablation | |
US20010020166A1 (en) | System for simultaneous unipolar multi-electrode ablation | |
US20020049439A1 (en) | Helical needle apparatus for creating a virtual electrode used for the ablation of tissue | |
JP2012217856A (ja) | プロセスの監視およびインテリジェント停止のためのシステムおよび方法 | |
WO2013162884A1 (en) | System for detecting tissue contact during ablation | |
KR20140010374A (ko) | 피부 미용 치료를 위한 방법과 장치 | |
JP2021530272A (ja) | アブレーション処置中にプローブ毎の利用可能な電力を調節するためのシステム及び方法 | |
JP6175141B2 (ja) | 高周波外科装置 | |
Swanson et al. | Tissue Temperature Feedback Control of Power the Key to Successful Ablation | |
US10993765B2 (en) | Temperature measurement of electrically conductive fluids | |
RU2691845C1 (ru) | Способ абляции биологических тканей и устройство для его осуществления | |
Masnok et al. | Role of Catheter Contact Force on Biophysical Properties of the Ablation Lesion Formation in Radiofrequency Catheter Cardiac Ablation | |
Nath et al. | Update on the biophysics and thermodynamics of radiofrequency ablation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100910 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20101207 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20101214 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20101227 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20101228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110311 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4705640 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |