JP2008508627A - 疑似ランダムデータシーケンスの生成 - Google Patents
疑似ランダムデータシーケンスの生成 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008508627A JP2008508627A JP2007524360A JP2007524360A JP2008508627A JP 2008508627 A JP2008508627 A JP 2008508627A JP 2007524360 A JP2007524360 A JP 2007524360A JP 2007524360 A JP2007524360 A JP 2007524360A JP 2008508627 A JP2008508627 A JP 2008508627A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bit
- window
- pattern
- search
- data sequence
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L9/00—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
- H04L9/06—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols the encryption apparatus using shift registers or memories for block-wise or stream coding, e.g. DES systems or RC4; Hash functions; Pseudorandom sequence generators
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F7/00—Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
- G06F7/58—Random or pseudo-random number generators
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Optimization (AREA)
- Pure & Applied Mathematics (AREA)
- Mathematical Analysis (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computational Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
- Communication Control (AREA)
- Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
Abstract
Description
・一組の検索パターンの1つであるrビットの特定の検索パターンを前記初期データシーケンスにおいて検出する段階と、
・先行する段階の進行に依存する動作によってkビットの出力パターンを判断する段階と、
・一連の出力パターンから疑似ランダムデータシーケンスを連続して形成するために先行する段階を反復する段階とを具備する。
・検索パターンにウィンドウからのビットを置く段階と、
・現在のビットから次のビットへ、ビット毎にウィンドウをシフトする段階と、
・ウィンドウのコンテンツが検索パターンのそれと等しい場合、第1法則に従い出力パターンを更新する段階と、
・ウィンドウのコンテンツが検索パターンのビットと等しくない場合、第2法則に従い出力パターンを更新する段階と、
・ウィンドウのコンテンツが検索パターンのビットと等しくない場合、次のビットへビット毎にウィンドウをシフトする段階と、
・現在のビットから次のビットへ、1ビットだけウィンドウをシフトする段階と、
・出力パターンを出力する段階とを含む。
・検索パターンに第1ウィンドウからのビットを置く段階と、
・現在のビットから次のビットへ、1ビットだけ第1ウィンドウをシフトする段階と、
・第1ウィンドウのコンテンツが検索パターンの値に等しい場合、第1特定値b1及び検索パターンの値Eの2を法とする加算の結果をそれに割り当てることによって出力パターンを更新する段階と、
・第1ウィンドウのコンテンツが検索パターンの値Eに等しくない場合、前記第1特定値b1と、検索パターンの値Eと、値1との2を法とする加算の結果をそれに割り当てることによって出力パターンを更新する段階と、
・第1ウィンドウのコンテンツが検索パターンのビットEに等しくない場合、次のビットへビット毎に第1ウィンドウをシフトする段階と、
・現在のビットから次のビットへ、1ビットだけ第1ウィンドウをシフトする段階と、
・第2ウィンドウからのビットによって検索パターンの値を置き換える段階と、
・現在のビットから次のビットへ、1ビットだけ第2ウィンドウをシフトする段階と、
・第2ウィンドウのコンテンツが検索パターンの値に等しい場合、第2特定値b2と、出力パターンの現在の値sと、検索パターンの値Eとの2を法とする加算の結果をそれに割り当てることによって出力パターンを更新する段階と、
・第2ウィンドウのコンテンツが検索パターンの値に等しくない場合、出力パターンの現在の値sと、前記第2特定値b2と、検索パターンの値Eと、値1との2を法とする加算の結果をそれに割り当てることによって出力パターンを更新する段階と、
・第2ウィンドウのコンテンツが検索パターンの値に等しくない場合、次のビットへビット毎に第2ウィンドウをシフトする段階と、
・現在のビットから次のビットへ、1ビットだけ第2ウィンドウをシフトする段階と、
・出力パターンを出力する段階とを含む。
・一組の検索パターンの1つであるrビットの特定の検索パターンを前記初期データシーケンスにおいて検出するための検出手段と、
・前記検索パターンの検出の進行に依存する動作に従いkビットの出力パターンを判断するための判断手段と、
・一連の出力パターンから疑似ランダムデータシーケンスを生成するための反復手段とを含む。
r1=“1ビット右へシフト”
r2=“ウィンドウ19のコンテンツが一組の検索パターン7からのパターンではない間、規則r1に従ってウィンドウ19をシフト” ここでr1は、第1組の規則からの規則である。
・規則r1、1=“1ビット右へシフト”を第1組の規則の唯一の規則として設定
・以下の規則を第2組の規則の規則として設定
・r2、1=“検索パターンにウィンドウからのビットfを置く(E←f)”
・r2、2=“r1、1に従いウィンドウを1回シフト”
・r2、3=“ウィンドウのコンテンツが検索パターンのビットEに等しい場合、その後出力パターンを更新 s←b”
・r2、4=“ウィンドウのコンテンツが検索パターンのビットEに等しくない場合、その後出力パターンを更新
・r2、6=“r1、1に従いウィンドウを1回シフト”
・規則r2、1、r2、2、r2、3、r2、4、r2、5及びr2、6をこの順序で適用
・出力パターンsを出力
・規則r1、1=“1ビット右へシフト”を第1組の規則の唯一の規則として設定
・以下の規則を第2組の規則の規則として設定
・r2、1=“検索パターンにウィンドウからのビットfを置く(E←f)”
・r2、2=“r1、1に従い1回ウィンドウをシフト”
・r2、3=“ウィンドウのコンテンツが検索パターンのビットEに等しい場合、その後出力パターンを更新”
・r2、6=“r1、1に従い1回ウィンドウをシフト”
・規則r2、1、r2、2、r2、3、r2、4、r2、5及びr2、6をこの順序で適用
・出力パターンsを出力
・規則r1、1=“1ビット右へシフト”を第1組の規則の唯一の規則として設定
・以下の規則を第2組の規則の規則として設定
・r2、1=“検索パターンにウィンドウからのビットf1を置く(E←f1)”
・r2、2=“r1、1に従い1回第1ウィンドウをシフト”
・r2、3=“第1ウィンドウのコンテンツf1が検索パターンのビットEに等しい場合、その後
・r2、4=“第1ウィンドウのコンテンツが検索パターンのビットEに等しくない場合、その後出力パターン
・r2、6=“r1、1に従い1回第1ウィンドウをシフト”
・r2、7=“検索パターンの値を第2ウィンドウからのビットf2に置き換える“
・r2、8=“r1、1に従い1回第2ウィンドウをシフト”
・r2、9=“第2ウィンドウのコンテンツf2が検索パターンのビットEに等しい場合、その後出力パターンを更新”
・r2、12=“r1、1に従い1回第2ウィンドウをシフト“
・規則r2、1をr2、12へこの順序で適用する。
・出力パターンsを出力
E2 出力パターンを検出
E3 最後の2つの段階を反復
Claims (19)
- 疑似ランダムデータシーケンス(3)を生成する方法であって、
前記疑似ランダムデータシーケンス(3)は、Nビットの初期データシーケンス(9)における検索パターン(7)に対する検索をするための手順によって生成され、
前記検索手順は、
・一組の検索パターンの1つであるrビットの特定の検索パターン(7)を前記初期データシーケンス(9)において検出する段階(E1)と、
・先行する段階(E1)の進行に依存する動作によってkビットの出力パターン(25)を判断する段階(E2)と、
・一連の出力パターン(25)から疑似ランダムデータシーケンス(3)を連続して形成するために先行する段階(E1、E2)を反復する段階と
を具備することを特徴とする方法。 - 前記検索パターン(7)を検出する段階(E1)と前記出力パターン(25)を判断する段階(E2)とは、前記検索パターン(7)を検出するために前記初期データシーケンス(9)上でウィンドウ(19)をシフトするためのシフトモードを定義するための第1組の規則を含む一連の動作によってもたらされ、前記ウィンドウ(19)は、前記初期データシーケンス(9)上で特定の初期位置と特定のビットサイズとを有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 一連の動作は、前記初期データシーケンス(9)上で前記ウィンドウ(19)のシフトを停止するための条件を判断する第2組の規則をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
- 前記第2組の規則からの規則は、前記ウィンドウのシフト及び/又はコンテンツの関数として、前記一組の検索パターン及び/又は前記出力パターンの更新を管理することを特徴とする請求項3に記載の方法。
- 前記一連の動作は、所定の条件が満たされるまで反復されることを特徴とする請求項2及び3の何れか1項に記載の方法。
- 一連の動作は、各実行の後に変更されることを特徴とする請求項2及び3の何れか1項に記載の方法。
- 一連の動作は、1ビットの検索パターン(7)を検出するために、及び1ビットの出力パターン(25)を判断するために、各実行の後に引続き同じ動作のままであり、ビット毎に連続して前記初期データシーケンス(9)上で1ビットのウィンドウ(19)をシフトすることを特徴とする請求項2及び3の何れか1項に記載の方法。
- 一連の動作は、
・検索パターンにウィンドウからのビットを置く段階と、
・現在のビットから次のビットへ、ビット毎にウィンドウをシフトする段階と、
・ウィンドウのコンテンツが検索パターンのそれと等しい場合、第1法則に従い出力パターンを更新する段階と、
・ウィンドウのコンテンツが検索パターンのビットと等しくない場合、第2法則に従い出力パターンを更新する段階と、
・ウィンドウのコンテンツが検索パターンのビットと等しくない場合、次のビットへビット毎にウィンドウをシフトする段階と、
・現在のビットから次のビットへ、1ビットだけウィンドウをシフトする段階と、
・出力パターンを出力する段階と
を具備することを特徴とする請求項7に記載の方法。 - 第1法則は、出力パターンに特定値bを割り当て、第2法則は、前記特定値b及び値1の2を法とする加算をもたらし、出力パターンに前記加算の結果を割り当てることを特徴とする請求項8に記載の方法。
- 第1法則は、特定値b及び検索パターンの値Eの2を法とする加算をもたらし、出力パターンに前記加算の結果を割り当て、第2法則は、前記特定値bと、検索パターンの値Eと、値1との2を法とする加算をもたらし、出力パターンに前記加算の結果を割り当てることを特徴とする請求項8に記載の方法。
- 一連の動作は、
・検索パターンに第1ウィンドウからのビットを置く段階と、
・現在のビットから次のビットへ、1ビットだけ第1ウィンドウをシフトする段階と、
・第1ウィンドウのコンテンツが検索パターンの値に等しい場合、第1特定値b1及び検索パターンの値Eの2を法とする加算の結果をそれに割り当てることによって出力パターンを更新する段階と、
・第1ウィンドウのコンテンツが検索パターンの値Eに等しくない場合、前記第1特定値b1と、検索パターンの値Eと、値1との2を法とする加算の結果をそれに割り当てることによって出力パターンを更新する段階と、
・第1ウィンドウのコンテンツが検索パターンのビットEに等しくない場合、次のビットへビット毎に第1ウィンドウをシフトする段階と、
・現在のビットから次のビットへ、1ビットだけ第1ウィンドウをシフトする段階と、
・第2ウィンドウからのビットによって検索パターンの値を置き換える段階と、
・現在のビットから次のビットへ、1ビットだけ第2ウィンドウをシフトする段階と、
・第2ウィンドウのコンテンツが検索パターンの値に等しい場合、第2特定値b2と、出力パターンの現在の値sと、検索パターンの値Eとの2を法とする加算の結果をそれに割り当てることによって出力パターンを更新する段階と、
・第2ウィンドウのコンテンツが検索パターンの値に等しくない場合、出力パターンの現在の値sと、前記第2特定値b2と、検索パターンの値Eと、値1との2を法とする加算の結果をそれに割り当てることによって出力パターンを更新する段階と、
・第2ウィンドウのコンテンツが検索パターンの値に等しくない場合、次のビットへビット毎に第2ウィンドウをシフトする段階と、
・現在のビットから次のビットへ、1ビットだけ第2ウィンドウをシフトする段階と、
・出力パターンを出力する段階と
を具備することを特徴とする請求項7に記載の方法。 - 前記疑似ランダムデータシーケンスの各ビットは、暗号化されたデータシーケンスを形成するために、2を法とする加算によって暗号化されるべきメッセージのデータシーケンスの対応するビットに結合されることを特徴とする請求項1から11の何れか1項に記載の方法。
- 疑似ランダムデータシーケンス(3)の生成器であって、Nビットの初期データシーケンス(9)における検索パターン(7)に対する検索のための検索手段(5)を含み、
前記検索手段(5)は、
・一組の検索パターンの1つであるrビットの特定の検索パターンを前記初期データシーケンス(9)において検出するための検出手段(13)と、
・前記少なくとも1つの検索パターン(7)の検出の進行に依存する動作に従いkビットの出力パターン(25)を判断するための判断手段(15)と、
・一連の出力パターン(25)から疑似ランダムデータシーケンス(3)を生成するための反復手段(17)と
を具備することを特徴とする生成器。 - 検出手段(13)は、前記初期データシーケンス(9)上でシフトされるよう適合されたウィンドウ(19)と、前記初期データシーケンス(9)上で前記ウィンドウのシフトを制御するための第1制御手段(21)とを含むことを特徴とする請求項13に記載の生成器。
- 判断手段(15)は、前記一組の検索パターン及び/又は前記出力パターンを更新するための第2制御手段(27)を含むことを特徴とする請求項13に記載の生成器。
- Nビットの初期データシーケンスを生成するための初期手段(11)をさらに含むことを特徴とする請求項13から15の何れか1項に記載の生成器。
- 初期手段(11)は、線形フィードバックシフトレジスタを含むことを特徴とする請求項16に記載の生成器。
- 請求項13から17の何れか1項に記載の生成器(1)をさらに含むことを特徴とする、排他的OR論理ゲート(43)を含む符号化装置(39)。
- 少なくとも2つのエンティティ(33a、33b)の各々は、請求項18に記載の符号化装置(39a、39b)を含むことを特徴とする、前記少なくとも2つのエンティティ(33a、33b)を含むセキュアシステム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/FR2004/002070 WO2006024705A1 (fr) | 2004-08-02 | 2004-08-02 | Generation d'une sequence de donnees pseudo aleatoire |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008508627A true JP2008508627A (ja) | 2008-03-21 |
JP4509184B2 JP4509184B2 (ja) | 2010-07-21 |
Family
ID=34959013
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007524360A Expired - Lifetime JP4509184B2 (ja) | 2004-08-02 | 2004-08-02 | 疑似ランダムデータシーケンスの生成 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8126140B2 (ja) |
EP (1) | EP1784718B1 (ja) |
JP (1) | JP4509184B2 (ja) |
KR (1) | KR101084612B1 (ja) |
CN (1) | CN100592254C (ja) |
AT (1) | ATE487178T1 (ja) |
BR (1) | BRPI0418985B1 (ja) |
DE (1) | DE602004029944D1 (ja) |
ES (1) | ES2355828T3 (ja) |
WO (1) | WO2006024705A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8788552B2 (en) * | 2008-01-25 | 2014-07-22 | Tata Consultancy Services Ltd. | Deterministic random number generator for cryptography and digital watermarking |
US8731124B2 (en) * | 2012-03-28 | 2014-05-20 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Signaling of sequence generator initialization parameters for uplink reference signal generation |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1258799A2 (en) * | 2001-05-15 | 2002-11-20 | Broadcom Corporation | Random number generator |
JP2004164482A (ja) * | 2002-11-15 | 2004-06-10 | Sanyo Electric Co Ltd | 乱数生成装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3936601A (en) * | 1974-05-28 | 1976-02-03 | Burroughs Corporation | Method and apparatus for altering the synchronous compare character in a digital data communication system |
JPH10229330A (ja) * | 1997-02-13 | 1998-08-25 | Ando Electric Co Ltd | M系列擬似ランダムパターン発生装置 |
DE19736954A1 (de) * | 1997-08-25 | 1999-08-19 | Siemens Ag | Verfahren und Anordnung zum rechnergestützten Selbstmischen einer ersten Zahlenfolge zu einer Ausgangszahlenfolge mit Ausgangswerten |
US6510228B2 (en) | 1997-09-22 | 2003-01-21 | Qualcomm, Incorporated | Method and apparatus for generating encryption stream ciphers |
JP3022439B2 (ja) * | 1997-09-24 | 2000-03-21 | 日本電気株式会社 | 擬似乱数発生方法および装置 |
US7039185B2 (en) * | 2001-10-03 | 2006-05-02 | Pitney Bowes Inc. | Method and system for securing a printhead in a closed system metering device |
US7478235B2 (en) * | 2002-06-28 | 2009-01-13 | Microsoft Corporation | Methods and systems for protecting data in USB systems |
-
2004
- 2004-08-02 EP EP04786246A patent/EP1784718B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 2004-08-02 US US11/659,052 patent/US8126140B2/en active Active
- 2004-08-02 WO PCT/FR2004/002070 patent/WO2006024705A1/fr active Application Filing
- 2004-08-02 BR BRPI0418985A patent/BRPI0418985B1/pt not_active IP Right Cessation
- 2004-08-02 AT AT04786246T patent/ATE487178T1/de not_active IP Right Cessation
- 2004-08-02 ES ES04786246T patent/ES2355828T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2004-08-02 CN CN200480044116A patent/CN100592254C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2004-08-02 KR KR1020077004887A patent/KR101084612B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2004-08-02 DE DE602004029944T patent/DE602004029944D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2004-08-02 JP JP2007524360A patent/JP4509184B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1258799A2 (en) * | 2001-05-15 | 2002-11-20 | Broadcom Corporation | Random number generator |
JP2004164482A (ja) * | 2002-11-15 | 2004-06-10 | Sanyo Electric Co Ltd | 乱数生成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ATE487178T1 (de) | 2010-11-15 |
EP1784718B1 (fr) | 2010-11-03 |
US20090154700A1 (en) | 2009-06-18 |
DE602004029944D1 (de) | 2010-12-16 |
KR20070062509A (ko) | 2007-06-15 |
BRPI0418985A (pt) | 2007-12-11 |
CN101036115A (zh) | 2007-09-12 |
EP1784718A1 (fr) | 2007-05-16 |
CN100592254C (zh) | 2010-02-24 |
US8126140B2 (en) | 2012-02-28 |
KR101084612B1 (ko) | 2011-11-17 |
BRPI0418985B1 (pt) | 2017-05-30 |
JP4509184B2 (ja) | 2010-07-21 |
WO2006024705A1 (fr) | 2006-03-09 |
ES2355828T3 (es) | 2011-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Johansson et al. | Improved fast correlation attacks on stream ciphers via convolutional codes | |
US20070028088A1 (en) | Polymorphic encryption method and system | |
Hiller et al. | Breaking through fixed PUF block limitations with differential sequence coding and convolutional codes | |
US7190791B2 (en) | Method of encryption using multi-key process to create a variable-length key | |
Ruth Simpson et al. | LILI keystream generator | |
JP2008299330A (ja) | 閉ガロア体組合せ | |
KR101942030B1 (ko) | 메시지에 대한 무결성 검증이 지원되는 부호 기반의 암호화가 가능한 전자 장치 및 그 동작 방법 | |
CN110190951B (zh) | 一种针对des算法l寄存器翻转的功耗攻击方法及系统 | |
Camtepe et al. | Compcrypt–lightweight ANS-based compression and encryption | |
Mi et al. | A novel chaotic encryption scheme based on arithmetic coding | |
Donnet et al. | Security of Y-00 under heterodyne measurement and fast correlation attack | |
EP1223506A1 (en) | Random number generator using compression | |
JP4970287B2 (ja) | 擬似ランダム・データ・シーケンスを発生するための方法、システム及び装置 | |
Englund et al. | A new simple technique to attack filter generators and related ciphers | |
JP2003535362A (ja) | 暗号多項式の解読 | |
US20040247116A1 (en) | Method of generating a stream cipher using multiple keys | |
US11341217B1 (en) | Enhancing obfuscation of digital content through use of linear error correction codes | |
JP4509184B2 (ja) | 疑似ランダムデータシーケンスの生成 | |
Lee et al. | Ciphertext-only attack on linear feedback shift register-based Esmaeili-Gulliver cryptosystem | |
JP2009188794A (ja) | メッセージ認証子生成装置、メッセージ認証子検証装置、メッセージ認証子生成方法、メッセージ認証子検証方法、プログラム、および記録媒体 | |
August et al. | PudgyTurtle: Using keystream to encode and encrypt | |
KR20080019631A (ko) | 의사랜덤 데이터 시퀀스 발생 방법, 시스템 및 장치 | |
Kanso | An efficient cryptosystem Delta for stream cipher applications | |
Cheon et al. | SMAUG (-T), Revisited: Timing-Secure, More Compact, Less Failure | |
Chen et al. | Enhanced cryptography by multiple chaotic dynamics |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090908 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100330 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100427 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4509184 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |