[go: up one dir, main page]

JP2008502456A - 希釈剤混合物の受動的送出システムおよび送出方法 - Google Patents

希釈剤混合物の受動的送出システムおよび送出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008502456A
JP2008502456A JP2007527773A JP2007527773A JP2008502456A JP 2008502456 A JP2008502456 A JP 2008502456A JP 2007527773 A JP2007527773 A JP 2007527773A JP 2007527773 A JP2007527773 A JP 2007527773A JP 2008502456 A JP2008502456 A JP 2008502456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
syringe
readjustment
needle
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007527773A
Other languages
English (en)
Inventor
ラース・テー・ヴェストビエ
フィリップ・ダウズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Safety Syringes Inc
Original Assignee
Safety Syringes Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Safety Syringes Inc filed Critical Safety Syringes Inc
Publication of JP2008502456A publication Critical patent/JP2008502456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/1782Devices aiding filling of syringes in situ
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31511Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/326Fully automatic sleeve extension, i.e. in which triggering of the sleeve does not require a deliberate action by the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/326Fully automatic sleeve extension, i.e. in which triggering of the sleeve does not require a deliberate action by the user
    • A61M2005/3261Fully automatic sleeve extension, i.e. in which triggering of the sleeve does not require a deliberate action by the user triggered by radial deflection of the anchoring parts between sleeve and syringe barrel, e.g. spreading of sleeve retaining hooks having slanted surfaces by engagement with conically shaped collet of the piston rod during the last portion of the injection stroke of the plunger
    • A61M2005/3264Trigger provided at the proximal end, i.e. syringe end opposite to needle mounting end

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

冷凍乾燥した薬品を投与するためのシリンジシステムは、シリンジの胴部と、シリンジの胴部にそれぞれ取り付けられるストッパーと針ガードとを含む。再調整または溶解調製用のプランジャーが取り外し可能にストッパーに取り付けられている。希釈液がシリンジから凍結乾燥された薬品を含むバイアルに抜き取られ、そして治療薬を形成するために希釈液と薬品とが混合される。それから再調整または溶解調製用のプランジャーが投与用のプランジャーに取り替えられる。再調整または溶解調製中に針ガードが作動するのを防止するように再調整または溶解調製用のプランジャーの長さは、投与用のプランジャーの長さより長い。または、プランジャーが再調整または溶解調製中の延びた長さから投与中の短くした長さに変化することができる単一プランジャーのシステムを用いてもよい。投与中にプランジャーの円形要素が針ガードのラッチ部材と接触すると、この結果、シールドが針を覆う延びた状態に向けて進む。

Description

本発明は、概して凍結乾燥した薬品または濃縮した薬品と希釈剤を混合して形成される治療薬を混合および送出するためのシリンジシステムおよび方法に関する。とりわけ、本発明は、凍結乾燥または濃縮した薬品を再調整または溶解調製(reconstitution)するのに用いる、受動的な(passive)針ガードを含むシリンジシステム、およびこのようなシステムを使用する方法に関する。
凍結乾燥は、薬剤の有効期間を延長するために、薬品の揮発成分を取り除くプロセスである。凍結乾燥は、極低温における材料の急速冷凍、および、それに続く急速脱水を含んでもよい。水のような溶媒は、薬剤から除去され、より安定で保存ができる成分が得られる。凍結乾燥された薬品は、概してガラスのバイアルまたはカートリッジに保管され、そしてゴムのストッパーまたは隔壁(septum)により覆われている。
凍結乾燥した薬品を投与するために、薬品は一般的に、再調整または溶解調製をする必要がある。再調整または溶解調製プロセスは、通常、凍結乾燥した薬品への滅菌水のような希釈剤の添加を含む。通常、凍結乾燥した薬品を収容したバイアルの内部に希釈剤を注入するのにシリンジが用いられる。シリンジは予め希釈剤で満たされていてもよいし、またはユーザが最初に第2のバイアルまたは容器からシリンジに希釈剤を抜き取ってもよい。希釈剤が乾燥凍結した薬品を収容しているバイアルに加えられ、そして内容物は治療薬を形成するために混合される。
希釈剤と乾燥凍結した薬品との混合が完了した後、その治療薬はシリンジの中に吸引されて戻されてもよい。概して、希釈剤をバイアルの中に抜き取り、そして治療薬をシリンジに吸引するために、同じ針(注射針)が使用される。いくつかのシステムでは、治療薬を抜き取るのに別のフィルタ付きの針が用いられる。
一旦、治療薬をシリンジ内に入れてから、その薬剤を患者に投与する。通常、薬品が溶剤により劣化することがないように、治療薬は再調整または溶解調製されてから短い時間のうちに投与される。再調整または溶解調製に使用した針は、通常、投与用の針に交換される。通常、投与の際の組織の損傷および患者の痛みを低減するために、投与用の針は、再調整または溶解調製に使用する針より直径が小さい。
最新の再調整または溶解調製のシステムでは、ユーザが、不注意により針が刺さるリスクにさらされている。さらに、現在のシステムは、有り得る針の再使用を適切に防止できない。これらのリスクのために、不測に針が突き刺さることおよび/または不注意によるシリンジの再使用の防止を意図した、シリンジ用の多くの針ガードが開発されている。
従って、再調整または溶解調製に用いることができ、治療薬の投与中または投与後に自動的に針のシールドが作動する注射システムは有用であると考えられる。
本発明は、凍結乾燥または濃縮した薬品を再調整または溶解調製するためのシリンジシステムを対象とする。本発明は、またこのようなシステムとシリンジの針を覆うシールドを延ばすために自動的に作動する受動的な針ガードとの組合せ、ならびにこのようなシステムの製造方法および使用方法を対象とする。通常、プランジャーの円形部分が、受動的な針ガードの側面のキャッチ(catch)に接触した場合に、受動的な針のガードが作動する。プランジャーの円形部分が遠位方向に動くと、側面の金具は横方向に力を受け、これによりシリンジの針を覆うようにシールドが遠位方向に力を受け、または、ある構成では針がシールド内に引き込まれる。プランジャーが、再調整または溶解調製中に受動的な針ガードを作動させることから、凍結乾燥した薬品を再調整または溶解調製するのに、標準的なプランジャーおよびシリンジと、受動的な針ガードとを併せて、用いることはできない。最新のシステムは、再調整または溶解調製中に受動的な針ガードが作動しないように、再調整または溶解調製中は、より長いプランジャーを使用している。より長いプランジャーの円形要素は、遠位方向に完全に押し込まれた場合でも、受動的な針ガードの側面のキャッチと接触しない。従ってユ−ザは、より長いプランジャーを用いて凍結乾燥された薬品を再調整または溶解調製し、そして、患者に治療薬を投与するように、より短い投与用のプランジャーに交換してもよい。別の態様では、延びた状態から、短くした状態に変化できる単一プランジャーのシステムを用いてもよい。延びた状態は、再調整または溶解調製の間に使用してもよい。ユーザは、次に、凍結乾燥した薬品を投与するために手動でプランジャーを短くした状態に変えてもよい。
本発明にかかる1つの態様では、シリンジのような薬剤のカートリッジを備えている。シリンジは予め、滅菌水のような希釈剤により満たされていてもよいし、または、後の工程で希釈剤により満たされてもよい。シリンジは、好ましくは、針の差し込み口部(またはニードルポート(needle port))を伴う遠位端部と、プランジャーを受け入れるように構成された近位端部とを有する胴部(barrel)を含む。胴部の近位端部内にストッパーを挿入してもよい。好ましい実施形態では、ストッパーの近位端領域は、プランジャーを受け入れるように構成されている。
好ましい実施形態では、受動的な針ガードは、シリンジに取り外し可能に取り付けられている。針ガードは、本体と、シールドと、ばね機構とを含む。本体は、近位端部および遠位端部と、シリンジを受け入れるための本体内部の空洞とを含む。シリンジの遠位端部は、針ガードの近位端部に挿入され、そしてシリンジを針ガードに取り付けるために遠位方向に動かしてもよい。本体の近位端部およびシールドは、協働するキャッチと1またはそれ以上のラッチ部材とを含んでもよい。協働するキャッチは、最初、引っ込んだ状態でシールドを針ガードが作動するまで保持する。
最初、再調整または溶解調製用のプランジャーが、ユーザによりシリンジの近位端部に挿入されても良く、または、予め取り付けられてもよい。再調整または溶解調製用のプランジャーは、円形要素またはサムパッド(thumb pad)と、脚部(stem)とを含む。脚部は、ストッパーの近位端領域を取り付けるように構成された遠位端領域を含む。好ましい実施形態では、針ガードのシールドが針を覆うように遠位方向に移動するのを防止するために、再調整または溶解調製用のプランジャーの脚部の長さは、シリンジの胴部の長さより実質的に長い。
再調整または溶解調製用の針は、シリンジの遠位端部にある針の差し込み口部に予め取り付けられてもよい。ユーザは、凍結乾燥された薬品または濃縮された薬品を収容するバイアルのゴムのストッパー、または、他のキャップを介して再調整または溶解調製用の針を挿入し得る。それからユーザは、治療薬を形成するために、希釈液をシリンジより抜き出し、そして希釈液と凍結乾燥された薬剤とを混合できる。再調整または溶解調製用の針を用いて、ユーザは次いで治療薬をシリンジ内部に吸引して戻してもよい。別の態様では、ユーザは、シリンジ内に治療薬を吸引する前に、再調整または溶解調製用の針を取り除き、そして針の差し込み口部にフィルタ付きの針を挿入し得る。
それから再調整または溶解調製用のプランジャーはストッパーから取り除かれ、投与用のプランジャーがストッパーに取り付けられる。投与用のプランジャーは、円形要素またはサムパッドと、脚部とを含む。脚部は、ストッパーを取り付けるように構成された遠位端領域を含む。投与用のプランジャーの脚部の長さは、胴部の長さより長いが、しかし再調整または溶解調製用のプランジャーの長さより実質的に短い。別の実施形態では、延びた再調整または溶解調製の状態から短くした投与の状態に変化することができる単一のプランジャーを用いてもよい。
シリンジによる治療薬の投与の際に、プランジャーのサムパッドは、シールドおよび本体の協働するキャッチを引き離す1またはそれ以上のラッチ部材と接触する。これにより、シールドは、ばね機構により遠位方向にバイアスされる。従ってシールドは、延びた状態までばねにより移動して、そして投与用の針を覆う。針ガードは、シールドが延びた状態に至った時にシールドが延びた状態から後退するのを防止するために、互いに係合するように構成された付加的な協働するキャッチを含んでもよい。
図を参照する。図1は、再調整または溶解調製の間に用いられるシリンジの好ましい実施形態を示す。シリンジ10は、好ましくは、長さAの実質的に表面が平滑な円筒状の胴部12と、投与の際の端部である遠位端部14またはハブと、フランジ19を備えた近位端部18とを有する。円筒状の胴部12は、通常、実質的に透明なガラスより作られる。別の態様では、胴部12は、例えばポロプロピレン、k−レジンまたはポリカーボネイト等のプラスチックより作られる。胴部12の近位端部18は、以下に更に説明するように、ストッパー30とプランジャーとを受け入れるように構成される。
円筒状の胴部12の遠位端部14は、針(注射針)の差し込み口部16を含む。針の差し込み口部16は再調整または溶解調製用の針90を取り外し可能に取り付けられるように構成されている。針の差し込み口部16は、種々の直径および長さを有する様々なサイズの針を取り付けられるように構成されてもよい。針は、ルアーコネクタ、ルアースリップ、ルアーまたは当該技術分野で既知の他の針ホルダーにより接続され得る。ユーザ(図示せず)が、シリンジ10に注入、再調整または溶解調製、および薬剤の患者への投与をしている間に最も適切な針を用いることができるように、針の差し込み口部16は針の交換が可能となるように構成される。以下に更に説明するように、ユーザは、シリンジ10に注入している間および再調整または溶解調製の間は、より大きい再調整または溶解調製用の針90を使用し得るが、しかし、それから治療薬24を患者に投与する間は、再調整または溶解調製用の針90をより小さな投与用の針130(図3A〜図3C、図5、図6、図7)に交換してもよい。再調整または溶解調製用の針90は、投与用の針130よりも大きい直径を有しても良く、そして、注入および再調整または溶解調製の間にこれらの工程に要する時間を減少させるために用いてもよい。従って、潜在的な組織の損傷または負傷を少なくし、かつ患者の痛みを低減するために、より大きいゲージ(より小さい直径)の投与用の針130を、患者に治療薬24を投与するのに用いてもよい。さらに、再調整または溶解調製用の針90は、希釈される凍結乾燥された薬品22または薬剤を収容するバイアル100のゴムのストッパーまたはシール105を突き刺すのに用いられるため(図8)、再調整または溶解調製工程によって、再調整または溶解調製用の針90が鈍くなる、または曲がることがある。従って、好ましい実施形態では、シリンジ10の針の差し込み口部16は、ユーザが容易に針を交換することを可能にする。
近位端部18にて、ストッパー30が胴部12に挿入される(図1)。ストッパー30はシリンジ10に予め取り付けられてもよく、または、後の工程でユーザにより挿入されてもよい。ストッパー30は、円筒状の胴部12の内部に摺動可能に取り付けられるように、かつ近位端部から遠位端部まで移動可能なように構成される。ストッパー30は、好ましくは、柔軟なゴム、熱可塑性ゴム、プラスチックまたは同様な材料により作られる。ストッパー30は、遠位端部32と、近位端部34とを含む。ストッパーの遠位端部32は、シリンジ10の円筒状の胴部12に対してシールを形成するように構成されている。近位端部34はねじを切った層(図示せず)を含んでもよい。ねじを切った層は、以下に更に説明するように、プランジャーの脚部の遠位端領域のねじを切った部分を受け入れるように構成されている。
シリンジ10は希釈液20により予め満たされていてもよい(プレフィルドタイプであってもよい)。シリンジ10は、また、予め満たされている場合、好ましくは、希釈液20の量および種類を示すラベルまたはマーク(図示せず)を含む。例えば、希釈液20の名前および希釈液20の体積を示すステッカーまたはラベルを貼り付けてもよい。希釈液20は、これらに制限されない滅菌水や生理食塩水を含む何れの種類の当該技術分野で既知の希釈液であってもよい。別の態様では、ユーザは、詳細を後述するバイアルまたは容器100からシリンジ10の内部に希釈液20を吸引してもよい(図7)。
図2を参照する。好ましい実施形態では、シリンジ10は、針ガード40の内部に配置されている。針ガード40は、参照により本明細書に組み入れられる2000年5月5日に出願された同時係属している米国特許出願公報第09/566,224号に開示された受動的な針ガードシステムであってよい。受動的な針ガード40は通常、シリンジ10を受け入れて保持するための本体50と、本体50に摺動可能に取り付けられるシールド60と、ばね機構55(図3A〜図3C)とを含む。本体50およびシールド60の両方は、概してポリプロピレン、k−レジン、ポリカーボネイト等のようなプラスチックより成形される。好ましい実施形態では、本体50およびシールド60は、その内部のシリンジ10の観察を容易にするために実質的に透明である。別の態様では、本体50およびシールド60は、半透明または不透明でよく、そしてラテックス色、肌色のような色調または原色のような色に着色されてもよい。
本体50は、本体50の近位端部52と遠位端部53との間で少なくとも部分的に延びた2つの長尺開口部または窓51を規定する対向したレールを含んでもよい。実質的に硬いカラー部(図示せず)が本体50の近位端部53に形成される。カラー部は好ましくは実質的に環状の形状を有している。カラー部は開口部56に受け入れられた、シリンジ10の針が、本体50を越えて端部方向に延びることができるように開口部56を定める。
本体50の近位端部52は、好ましくは、本体50の対向する側面に2つのフィンガーグリップ54または突起を含む。フィンガーグリップ54は、針ガード40のシリンジ10に対する移動速度の制御を容易にし得る。別の態様では、本体50は、本体50の近位端部52の外周全体を取り囲み延びる単一のフィンガーグリップ54を含んでもよい。
シールド60は、本体に摺動可能に嵌装するようにした管状部材であり、近位端部62および遠位端部64を有する。1またはそれ以上のラッチ部材74が、シールド60および本体50のうちの1つの近位端部52、62から近位方向に延びている。ラッチ部材74は針ガード40の本体50の近位端部52の第2のキャッチ78に係合するように構成された第1のキャッチ74を含んでもよい。第1のキャッチ77と第2のキャッチ78との間の係合は、シールド60を第1の状態、引っ込んだ状態に保持する。以下に更に説明するように、好ましくは、1またはそれ以上のラッチ部材74は、プランジャー96によってラッチ部材74が軸方向に圧迫するように押し込まれ、そして半径方向外側に歪むと、プランジャー96の円形部材94が係合できる近位端部チップ76を有する細長い指状の部材である。
受動的な針ガード40は、また、好ましくは、シールド60を延びた状態に向けてバイアスするために本体50とシールドとに取り付けられるばね機構55(図3A〜図3C)を含む。ばね機構55は、例えば、本体50の一方の端末部に隣接したシールド60の内部、またはシール60および/または本体50により定まる細長い通路の内部に、同心状に配置されるような、本体50とシールド60との間に配置された圧縮ばねであってもよい。
加えて、受動的な針ガード40は、シリンジ10を実質的に空洞部の中に装着するために、針ガード40のフィンガーグリップ54の1またはそれ以上のロック式の戻り止め58のようなロック機構を本体50の近位端部52に含んでもよい(図2)。針ガード40はシリンジ10に摺動可能に取り付けられる。シリンジ10を組み立てるために、胴部12の遠位端部14を、針ガード40の本体50の近位端部52に挿入できる。そして、針ガード40の近位端部52をシリンジ10の近位端部18に取り付けるように、針ガード40を、近位方向に移動できる。針ガード40の本体50の近位端部52に設けられる1またはそれ以上のロック式戻り止め58により、針ガード40の本体50とシリンジ10の近位端部18とは固定され得る。ロック式の戻り止め58は、シリンジ10がさらに遠位方向に動くこと可能にし、フランジ19がロック式の戻り止め58の横まで動き、スロット57の内部に入ることを可能にする、テーパーの付いた近位端部58aを有してもよい(図2、図3A〜3C)。ロック式の戻り止め58は、シリンジ10がスロット57から近位方向に外れるのを防止する実質的に鋭利でない(blunt)遠位縁部58bを有し、これによりシリンジ10が実質的に恒久的に本体50中に保持され、そして受動的な針ガード40の内部でのシリンジ10の軸方向(すなわち近位方向および/または遠位方向)への移動を防止する(図2)。
図3A〜3Cに示すように、受動的な針ガード40は、また、シールド60と本体50とに、シールド60の延びた状態から引っ込むのを防止するためにシールド60が延びた状態に位置した時に互いに係合するように配置された第2の協働する戻り止め72a、72bを含む。
使用に際してシールド60は、シリンジ10の針130が露出している第1の状態、引っ込んだ状態からシールド60が針130を覆う第2の状態、延びた状態に向けて、ばね機構55により、バイアスされ得る(図3A〜3C)。1またはそれ以上のラッチ部材74は、シールド60より近位方向に延び、そしてプランジャー97の円形要素95と係合可能である。1またはそれ以上のラッチ部材74の第1のキャッチ77と、針ガード40の本体50の第2のキャッチ78とは、シールド60を第1の状態、引っ込んだ状態に保持するように作動する。プランジャー97がシリンジ10内部を遠位方向に進むと、プランジャー97の円形要素またはサムパッド95は、1またはそれ以上のラッチ部材74と接触し、第1のキャッチ77と第2のキャッチ78とを開放し、この結果、シールド60は、第2の状態、延びた状態に向けて摺動し得る。1またはそれ以上のラッチ部材74は、プランジャー97の円形要素95に係合するように構成された近位端チップ76を含んでもよい。また、針ガード40は、シールド60を第2の状態、延びた状態に保持する、遠位側の協働する戻り止め72a、72bを含んでもよい。従って、一旦シールド60が延びた状態に進むように始動されると、投与用のプランジャー120とシールド60とは遠位位置にロックされ、これにより針130の再使用を防止し、不測の針の突き刺しのリスクを軽減し、および/またはシリンジ10の廃棄を容易にする。
再調整または溶解調製システムは、2プランジャーのシステム、または延びた状態から短くした状態に変化可能な単一プランジャーのシステムを用いてもよい。図1および図4に示すように、2プランジャーのシステムでは、シリンジ10は、以下に更に説明するように、より長い全長を有する第1のプランジャーを含む。好ましい実施形態では、第1のプランジャー、再調整または溶解調製用プランジャー80は、胴部12の近位端部18に予め挿入され、そしてストッパー30に取り外し可能に取り付けるように構成されている。別の態様では、再調整または溶解調製用プランジャー80は、胴部12の近位端部18に挿入され、そして別の工程でストッパー30に取り付けられることが可能である。第1のプランジャー、または溶液調製用のプランジャー80は、脚部82および、円形部分またはサムパッド88を含む。再調整または溶解調製用のプランジャー80は、ポリプロピレン、k−レジンまたはポリカーボネイト等のプラスチックより作られ得る。
脚部82は、長さBと、遠位端領域84と、近位領域86とを有する。脚部82の遠位端領域84は、好ましくは、ネジ切りされた領域を含む(図示せず)。ネジ切りされた領域は、ストッパー30の近位端部34のネジ切りされた層(図示せず)に取り付けられるように構成される。ユーザは再調整または溶解調製用のプランジャー80をストッパー30の内部に向けて回す、または、ねじ留めすることにより、脚部82をストッパー30の近位端部34内部に挿入し得る。再調整または溶解調製用のプランジャー80をストッパー30から開放するために、ユーザは再調整または溶解調製用のプランジャー80の脚部82を回すまたはネジを緩め、そして再調整または溶解調製用のプランジャー80をストッパー30から近位方向に着脱してもよい。
再調整または溶解調製用のプランジャー80の脚部82の長さBは、シリンジ10の円筒状の胴部12の長さAよりも長い。再調整または溶解調製用のプランジャー80の脚部82の長さBは、針ガード40が再調整または溶解調製中のプランジャーの押し込みによって作動するのを回避できる寸法にされる。従って、再調整または溶解調製用のプランジャー80が完全に押し込められても針ガード40は作動しない。図4に示すように、好ましい実施形態では、脚部82の近位領域86は、脚部82が円筒状の胴部12の内部に完全に挿入された時に、円筒状の胴部12に入っていない脚部82の部分を表す長さCを含む。すなわち、長さCは、再調整または溶解調製用のプランジャー80が遠位方向に完全に押し込められた場合に、円筒状の胴部12から突き出る脚部82の部分の長さを表す。
再調整または溶解調製用のプランジャー80が遠位方向に完全に押し込められた際、再調整または溶解調製用のプランジャー80の円形要素88は、針ガード40の1またはそれ以上のラッチ部材74と接触しない。従って、たとえ、再調整または溶解調製用のプランジャー80がその最も遠位端側の位置まで移動させられても、受動的な針ガード40は作動せず、そしてシールド60は第1の状態、引っ込んだ状態に留まり、また針90は露出したままである。
好ましい実施形態では、第1の針、再調整または溶解調製用の針90を備える。再調整または溶解調製用の針90は、予め針の差し込み口部16に取り付けられてもよいし、または後の工程でユーザにより取り付けられてもよい。再調整または溶解調製用の針90は、ステンレス鋼または当該技術分野で既知の他の材料からなってよい。再調整または溶解調製用の針90は、標準的な皮下注射の針の長さよりも長い長さDを有してもよい。さらに、再調整または溶解調製に要する時間を削減するために、再調整または溶解調製用の針90は、標準的な皮下注射の針よりも大きい直径を有してもよい。再調整または溶解調製用の針90は、好ましくは、患者に治療薬24を投与するのには用いられない。以下に更に説明するように、再調整または溶解調製が完了した後で、かつ治療薬24を投与する前に再調整または溶解調製用の針90は、針の差し込み口部16より取り除かれ、投与用の針130に交換され得る。
再調整または溶解調製用の針90は、治療薬24をシリンジ10の内部に吸引する前に取り除いてよい。治療薬を吸引するためにフィルタ付きの針(図示せず)を、針の差し込み口部16に挿入してもよい。フィルタ付きの針は、適切に混合されなかった凍結乾燥した薬品22が患者に投与されないのを確保できる。
図5および図6に示すように、再調整または溶解調製用のプランジャー80よりも短い第2のプランジャー、投与用のプランジャー120を患者に治療薬を投与するのに用いることができる。投与用のプランジャー120は、脚部122および、円形部分またはサムパッド128を含む。投与用のプランジャー120は、ポリプロピレン、k−レジンまたはポリカーボネイト等のプラスチックより作られ得る。
投与用のプランジャー120の脚部122は、長さEと、遠位端領域124と、近位端領域126とを含む。脚部122の遠位端領域124は、好ましくは、ネジ切りされた領域(図示せず)を含む。ネジ切りされた領域は、ストッパー30のネジ切りされた層(図示せず)に取り付けるように構成されている。ユーザは投与用のプランジャー120をストッパー30の内部に向けて回す、または、ねじ留めすることにより、脚部122の遠位端領域124をストッパー30の内部に挿入し得る。
投与用のプランジャー120の脚部122の長さEは、シリンジ10の円筒状の胴部12の長さAよりも長い。しかしながら、プランジャー80の脚部82と異なり、投与用のプランジャー120の脚部122の長さEは、シリンジ10の胴部12の長さAよりも僅かに長いだけである。従って、投与用のプランジャー120の脚部122の長さEは、好ましくは、再調整または溶解調製用のプランジャー80の脚部82の長さBよりも短い。図6に示すように、投与用のプランジャー120の脚部122の近位領域126は、脚部122が完全に円筒状の胴部12の内部に完全に押し込まれた時に、円筒状の胴部12に入らない脚部122の部分を表す長さFを含む。すなわち、長さFは、投与用のプランジャー120が遠位方向に完全に押し込められた場合に、円筒状の胴部12から外に延びる脚部122の部分の長さを表す。好ましい実施形態では、長さFは長さCより短い。
単一プランジャーのシステムでは、プランジャー200は、延び出した再調整または溶解調製状態(図7A)から短くなった投与状態(図7B)まで変化するように構成し得る。好ましくは、単一プランジャーのシステムは、脚部分210と、近位端キャップ220と、ばね230とを含む(図7C)。単一のプランジャー200の脚部分210は、脚部212と、脚部212の近位端部215に配置された円形要素214と、脚部212の近位端部215の近傍に配置されたタブ216(図7A)とを含む。円形要素214は、好ましくは、以下に更に説明するように、近位端キャップ220に位置する溝242、244、246と通じるように構成された1またはそれ以上の側面タブ218を含む(図7C、図7E、図7F)。好ましい実施形態では、脚部212の遠位端部217はさらに、ストッパー(図示せず)のネジを切った層に係合するように設計されたネジを切った領域219を含む。
近位端キャップ220は、脚部212に係合し、かつ、円形要素214を覆うように構成される。近位端キャップ220は、本体222と、頭部224とを含む。本体222はプランジャー200の、脚部212に摺動可能に係合するように構成され、そして脚部212の近位端部215と脚部212に配置されたタブ216との間に配置される。本体222の遠位端部223は、本体222が円形要素214とタブ216との間のみを移動できるように設計される。近位端キャップ220の本体222は、脚部212の円形要素214に配置された1またはそれ以上の側面タブを保持するように構成された、1またはそれ以上のグルーブまたは溝242、244、246を含む。グルーブまたは溝242、244、246は、主たる垂直溝244と遠位端側水平溝242とを含む(図7E)。追加的な実施形態では、本体222は、垂直溝244の近位端部247に配置された第2の水平溝246を含んでもよい(図7F)。本体222は、近位端キャップ220の頭部224に係合するように構成される。頭部224と本体222とは、接着剤、相補的なグルーブまたはタブ等のような、技術的に公知の任意の手段を用いて結合され得る。ばね230は、好ましくは、脚部212の円形要素214と近位端キャップ220の本体222の遠位端部分223との間に配置される。ばね230は、技術的に公知の任意の種類のものでよい。ばね230は、近位端キャップ220を遠位端側に押す力を近位端キャップ220に与える。
使用に際して、単一のプランジャーシステムは最初、延びた再調整または溶解調製状態にある(図7A)。この状態では、円形要素214に取り付けられる側面タブ218は、近位端キャップ220の本体222の遠位端側水平溝242に配置されている。圧縮ばね230により及ぼされる遠位方向への力は、側面タブ218を水平溝242の近位端側壁面248に対し押し付け、この結果、延びた状態においてプランジャー200を効果的にロックする。以下に更に説明するように、薬剤の再調整または溶解調製に必要な工程を完了した後、ユーザは近位端キャップ220を捻る。近位端キャップ220を捻ると、側面タブ218が、水平溝242に対して動くように作動する。これにより側面タブ218が垂直溝244に入ることが可能となり、そして圧縮ばね230の力が、側面タブ218を垂直溝244の近位端部247に移動させる。ばね230の力は、投与している間のユーザによる遠位端側への力と合わさり、凍結乾燥した薬品を投与している間、プランジャー200を短くした状態、投与状態(図7)に維持する。本体222が近位端側水平溝246を含む場合、薬剤の投与の間に、側面タブ218を近位端部側にさらにロックする近位端側水平溝246の内部に側面タブ218が位置するように近位端キャップ220を、捻ることができる。
図5および図6に示すように、好ましい実施形態では、投与用の針130は、治療薬24を患者へ投与する前に、針の差し込み口部16に取り付けられる。投与用の針130は、ステンレス鋼または当該技術分野で既知の他の材料でもよい。投与用の針130は、任意の長さGおよび当該技術分野で既知のゲージでよい。好ましくは、投与用の針130の長さGおよび直径は、患者の要望を基に選択される。投与用の針130の長さGは、実施する注射の種類(例えば、筋肉注射、皮下注射、皮内注射)、患者の体格、注射する場所を含む、さまざまな因子に依存し得る。投与用の針130のゲージは、治療薬24の粘度ならびに患者の要望を基に選択されるべきである。好ましい実施形態では、投与用の針130のゲージは、再調整または溶解調製用の針90のゲージより大きい(すなわち、直径が細い)。
図3A〜図3Cに戻って、受動的な針ガード40はシリンジ10に取り付けられ、プランジャー97の円形要素またはサムパッド95は針ガード40の1またはそれ以上のラッチ部材74に係合するように構成される。従って、ユーザが完全にプランジャー97を遠位方向に押し込んだ場合、プランジャー97の円形部分95は、針ガード40の1またはそれ以上のラッチ部材74を係合する。プランジャー97の円形部分95は1またはそれ以上のラッチ部材74に横方向の力を与える。上述したように、1またはそれ以上のラッチ部材のこの横方向の動きは、第1のキャッチ77および第2のキャッチ78の係合の開放を可能にし、それからシールド60が遠位方向に力を受けて投与用の針130を覆う。
2プランジャーのシステムでは、投与用のプランジャー120の端末方向への完全な押し込みが、受動的な針ガード40を作動させる。上述したように、より長い再調整または溶解調製用のプランジャー80の同様の遠位方向への押し込みとは対照的である。従って、受動的な針ガード40を使用するために、ユーザが再調整または溶解調製用のプランジャー80を投与用のプランジャー120に交換する必要がある。単一プランジャーのシステムでは、プランジャー200が延びた、再調整または溶解調製状態の場合(図7A)、プランジャー200の完全な遠位方向への押し込みによって、針ガード40は作動しない。しかしながら、一旦、ユーザがプランジャー200を短くした、投与状態に変えると(図7B)、プランジャー200の遠位方向への完全な押し込みによって受動的な針ガード40が作動する。
シリンジ10は、凍結乾燥または濃縮された薬品22を患者に投与するのに用いることができる。凍結乾燥された薬品または濃縮された薬品は、当業者に知られた任意の種類の薬品でよい。好ましくは、凍結乾燥または濃縮された薬品22は、ガラスバイアルのようなバイアルまたは容器100内で保管される(図8)。バイアル100は、針が貫通できるゴムのストッパーまたはキャップ105のようなカバーを含み得る。好ましい実施形態では、バイアル100は、ユーザが希釈液20と凍結乾燥した薬品22とが適正にかつ十分に混合されたことを確認できるように実質的に透明なガラスにより作られている。
図8に概略的に示すように、2プランジャーのシステムでは、シリンジ10は再調整または溶解調製用のプランジャー80および/または予め取り付けられているストッパー30を有する。再調整または溶解調製用のプランジャー80およびストッパー30は、シリンジ10の円筒形の胴部12の近位端部18に挿入され得る。別の態様では、ユーザは、ストッパー30の近位端部34のねじを切った層(図示せず)の内部に向けて、プランジャー80の脚部82の遠位端領域84を捻る、または、ねじを締め付けることにより、再調整または溶解調製用のプランジャー80はストッパー30に取り付けられてもよい。再調整または溶解調製用のプランジャー80および/またはストッパー30はそれからシリンジ10の近位端部18に挿入され得る。
好ましくは、再調整または溶解調製用の針90は、ルアー、ルアーロック、ルアースリップ、または当該技術分野で既知の他の方法によりシリンジ10の円筒状の胴部12の遠位端部14に位置する針の差し込み口部16に予め取り付けられている。再調整または溶解調製用の針90が事前に取り付けられていない場合、ユーザは再調整または溶解調製用の針90を針の取り付け部16に取りつけてもよい。さらに、受動的な針ガード40(図2)は、上述したように、シリンジ10に取り付けられてもよい。
シリンジ10は、滅菌水、生理食塩水または他の溶液のような希釈液20により予め満たされていてもよい。または、希釈剤20はバイアル100のような容器の内部に保管されてもよい(図8)。希釈液20を収容するバイアルの内部への再調整または溶解調製用の針90の挿入、および再調整または溶解調製用のプランジャー80の近位方向への移動により、ユーザは、バイアルからシリンジ10の胴部12の内部に希釈液20を吸引してもよい。
一旦、希釈液20がシリンジ10の内部に入ると、ユーザは凍結乾燥または濃縮した薬品22を再調整または溶解調製することができる。通常、アルコールでゴムのストッパー105を拭く、または他の当該技術分野で既知の方法により、ユーザは、ゴムのストッパー105を消毒する。そしてユーザは、再調整または溶解調製用の針90をバイアル100のゴムのストッパー105の内部に挿入し得る。再調整または溶解調製用の針90のバイアル100への挿入により、ユーザによる再調整または溶解調製用のプランジャー80の操作を要せずに、希釈液はバイアル100に流入できる。しかし、希釈液20がシリンジ10から完全に抜き取られるのを確実にするために、希釈液20がシリンジ10からバイアル100に完全に移動するように、ユーザは、再調整または溶解調製用のプランジャー80の円形部材またはサムパッド88を遠位方向に押し込むことができる。そして、溶解液20と薬剤22とを含むバイアル100は、治療薬24を形成するように希釈剤20と薬剤22とを混合するために、適切に回転または移動できる。ユーザが希釈液20と薬剤22が適切に混合されたのを確認すると、ユーザは、それから再調整または溶解調製用の針90の遠位端側の先端92を治療薬24に接触させて、再調整または溶解調製用のプランジャー80を近位端側に移動することにより、治療薬24を吸引してシリンジ10内に戻す。ユーザは、また吸入の際バイアル100を反転し得る。他の実施形態では、ユーザは、治療薬24をシリンジ10内に吸引する前に、再調整または溶解調製用の針90をフィルタ付きの針(図示せず)に交換し得る。望ましい量の治療薬24がシリンジ10の胴部12に吸引されると、ユーザは治療薬24を投与するためにシリンジ10の準備を行い得る。
捻る、または、ねじを緩めることにより、再調整または溶解調製用のプランジャー80の脚部82がストッパー30から取り外される。次に投与用のプランジャー120を挿入し得る。投与用のプランジャー120は、円形要素またはサムパッド128と、ストッパー30に取り付けられるように構成された遠位端部分124を有する脚部122とを含む。治療薬24が不用意にシリンジ10から流出しないことを確実にするために、投与用のプランジャー120は、ストッパー30が遠位方向に動くことなく、ストッパー30にねじ留めされなければならない。ユーザが再調整または溶解調製用の針90またはフィルタ付きの針を針の差し込み口部16より除去した後に、投与用の針130が針の差し込み口部16に挿入される。再調整または溶解調製用の針90またはフィルタ付きの針は、針の差し込み口部16からねじを緩めて除去することを含めた任意の当該技術分野で既知の方法により針の差し込み口部16から除去される。そして、投与用の針130は、針の差し込み口部16に、挿入されて取り外し可能に取り付けることができる。または、再調整または溶解調製用の針130は、患者に治療薬24を投与するのに用いてもよい。
投与用の針130は、治療薬24を患者に投与するために適切な位置に配置される。概して、治療薬24は再調整または溶解調製後短時間のうちに患者に投与されなければならない。患者に治療薬24を投与するために、ユーザは、投与用のプランジャー120のサムパッド128に遠位方向の力を加える。受動的な針ガード40が装着された場合、シールド60は、また、シールド60の対向する側面に1組のフィンガーグリップ54を含んでもよい(図2)。フィンガーグリップグリップ54がある場合、シールド60がシリンジ10に対して進むスピードを制御するために、シリンジ10を操作している間、フィンガーグリップ54は掴まれ得る。投与用のプランジャー120の円形要素128が、針ガード40の1またはそれ以上のラッチ部材74と接触するまで、遠位方向の力が加えられる。そして、1またはそれ以上のラップ部材74がシリンジ10の近位端部18から半径方向に歪むように、ユーザはさらに投与用のプランジャー120を押し込むと、この結果シールド60は、第1の状態、引っ込んだ状態より開放される。治療薬24を送出後、ユーザは投与用の針130を患者の肌から抜き、そして投与用のプランジャー120を開放し、これにより投与用の針130が実質的にシールド60の内部に収容されてしまうまで、シールド60は遠位方向に進み続ける。投与用の針130が実質的にシールド60内部に収容されると、シリンジ10のシールドに対する更なる移動を防止するために、シールド60および針ガード40の本体50の協働する戻り止め72a、72bは、互いに係合してもよい。そしてシリンジ10は、技術的に公知の方法を用いて廃棄され得る。
単一プランジャーのシステムの操作は、単一プランジャー200を用いるということのみを除いて、同様の方法により行うことができる。プランジャー200は、最初、上述の延びた、再調整または溶解調製状態に置かれている(図7A)。再調整または溶解調製プロセスを完了すると、ユーザは単一プランジャーのシステムの近位端キャップ220を捻る。この動作は、プランジャー200を延びた状態から、より短い、投与状態に変化させる(図7B)。ユーザはそれから再調整または溶解調製した薬品を患者に注射し、そして短くしたプランジャー200の近位端キャップは針ガード40と接触して、針ガード40を作動させる。
本発明は、種々の改良や代替する形態への変更が可能であるが、本発明の具体的な例を図や本明細書に詳細に示した。しかしながら、本発明は、開示された特定の形態や方法に限定されるものでなく、反対に、添付の特許請求の範囲の精神および概念に属する全ての変更、均等物、代替品を含むことを意図していることを理解すべきである。
好ましい実施形態にかかる近位端部に再調整または溶解調製用のプランジャーを有する、再調整または溶解調製時に使用する本発明のシリンジシステムを示す図である。 好ましい実施形態にかかるシリンジに取り付けられる受動的な針ガードを有する、本発明の再調整または溶解調製用のシリンジシステムの斜視図である。 シリンジの投与用プランジャーが押し込められて、シールドが作動するのを示す、図2の受動的な針ガードの断面図である。 シリンジの投与用プランジャーが押し込められて、シールドが作動するのを示す、図2の受動的な針ガードの断面図である。 シリンジの投与用プランジャーが押し込められて、シールドが作動するのを示す、図2の受動的な針ガードの断面図である。 遠位端部に再調整または溶解調製用プランジャーを有する図1のシリンジシステムを示す図である。 好ましい実施形態にかかる近位端部に投与用のプランジャーを有する投与時に使用する本発明のシリンジシステムを示す図である。 遠位端部に投与用プランジャーを有する図5のシリンジシステムを示す図である。 単一プランジャーのシステムを用いる本発明の他の実施形態を示す図である。 単一プランジャーのシステムを用いる本発明の他の実施形態を示す図である。 単一プランジャーのシステムを用いる本発明の他の実施形態を示す図である。 単一プランジャーのシステムを用いる本発明の他の実施形態を示す図である。 単一プランジャーのシステムの近位端キャップの一部分を示す分解図である。 単一プランジャーのシステムの近位端キャップの一部分を示す分解図である。 本発明にかかる方法を示すフローダイアグラムである。

Claims (37)

  1. 凍結乾燥した薬品を投与するためのシリンジシステムであって、該シリンジシステムは、
    近位端部と遠位端部とを含み、該近位端部がプランジャーとストッパーとを受け入れるように構成されたジシリンジの胴部と、
    該シリンジの胴部に取り付けられるストッパーと、
    該ストッパーに取り外し可能に取り付けられるように構成された再調整または溶解調製用のプランジャーであって、円形要素と脚部とを含み、近位位置から遠位位置に向かって移動可能な再調整または溶解調製用のプランジャーと、
    該ストッパーに取り外し可能に取り付けられるように構成された投与用のプランジャーであって、円形要素と脚部とを含み、近位位置から遠位位置に向かって移動可能で、かつ、該再調整または溶解調製用のプランジャーの長さより短い長さを有する投与用のプランジャーと、
    を含むことを特徴とするシリンジシステム。
  2. 上記円形要素がサムパッドを含むことを特徴とする請求項1に記載のシリンジシステム。
  3. 上記シリンジの胴部の上記遠位端部に取り外し可能に取り付けられるように構成された再調整または溶解調製用の針を更に含むことを特徴とする請求項1に記載のシリンジシステム。
  4. 上記シリンジの上記遠位端部に取り付けられるように構成された投与用の針を更に含むことを特徴とする請求項1に記載のシリンジシステム。
  5. 上記シリンジの胴部に取り付けられる針ガードを更に含むことを特徴とする請求項1に記載のシリンジシステム。
  6. 上記針ガードが、上記投与用のプランジャーの上記円形要素と相互作用するように構成されていることを特徴とする請求項4に記載のシリンジシステム。
  7. 上記針ガードが、上記シリンジの胴部を受け入れるように構成された本体と、引っ込んだ状態と延びた状態との間で摺動可能なシールドと、を含むことを特徴とする請求項4に記載のシリンジシステム。
  8. 上記針ガードが、上記シールドを延びた状態に向けて遠位方向にバイアスするように、上記本体と上記シールドとに取り付けられるばね機構を更に含むことを特徴とする請求項6に記載のシリンジシステム。
  9. 上記シリンジの胴部が、希釈液で満たされていることを特徴とする請求項1に記載のシリンジシステム。
  10. 上記希釈液が、滅菌水を含むことを特徴とする請求項8に記載のシリンジシステム。
  11. 上記希釈液が、生理食塩水を含むことを特徴とする請求項8に記載のシリンジシステム。
  12. 凍結乾燥した薬品を投与するためのシリンジシステムであって、該シリンジシステムは、
    近位端部と遠位端部とを含み、該近位端部がプランジャーとストッパーとを受け入れるように構成されたジシリンジの胴部と、
    該シリンジの胴部に取り付けられるストッパーと、
    該ストッパーに取り外し可能に取り付けられるように構成された再調整または溶解調製用のプランジャーであって、円形要素と脚部とを含み、近位位置から遠位位置に向かって移動可能な再調整または溶解調製用のプランジャーと、
    該ストッパーに取り付けられるように構成された投与用のプランジャーであって、円形要素と脚部とを含み、近位位置から遠位位置に向かって移動可能であり、該再調整または溶解調製用のプランジャーの脚部の長さが、該投与用のプランジャーの脚部の長さより長い投与用のプランジャーと、
    該シリンジの胴部に取り付けられる針ガードであって、シリンジの胴部を受け入れように構成された本体と、引っ込んだ状態と延びた状態との間で摺動可能なシールドと、該投与用のプランジャーの該円形要素が接触した場合に開放可能な、該本体または該シールドに取り付けられるラッチ部材とを含む針ガードと、
    を含むことを特徴とするシリンジシステム。
  13. 凍結乾燥した薬品を投与する方法であって、該方法は、
    プランジャーとストッパーとを受け入れるように構成された近位端部を含むシリンジの胴部と、遠位端部と、該シリンジの胴部に取り付けられるストッパーとを設ける工程と、
    再調整または溶解調製用のプランジャーを該シリンジの胴部の該近位端部より挿入し、該再調整または溶解調製用のプランジャーが該ストッパーに取り外し可能に取り付けられるようにする工程と、
    希釈液のバイアルより希釈液を吸引する工程と、
    該希釈液を、薬剤を含む薬剤のバイアルに移動する工程と、
    治療薬を形成するために、該薬剤のバイアル内で該希釈液と該薬剤とを混合する工程と、
    該薬剤のバイアルより該治療薬を抜き取る工程と、
    該再調整または溶解調製用のプランジャーを、円形要素を含み、ストッパーに取り付けるように構成され、かつ該再調整または溶解調製用のプランジャーの長さより短い長さを有する投与用プランジャーに取り替える工程と、
    を含むことを特徴とする凍結乾燥した薬品を投与する方法。
  14. 上記シリンジの胴部の上記遠位端部に再調整または溶解調製用の針を取り外し可能に取り付ける工程を更に含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 上記再調整または溶解調製用の針を、上記遠位端部に取り外し可能に取り付けられるよう構成された投与用の針と取り替える工程を更に含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 患者に上記治療薬を投与する工程を更に含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  17. 注射器具に針ガードを取り付ける工程を更に含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  18. 上記針ガードが針を覆うように作動するように、上記投与用のプランジャーの円形要素との相互作用により上記針ガードのシールドが、遠位方向に移動する工程を更に含むことを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 1またはそれ以上のラッチ部材が、本体または上記針ガードの上記シールドに取り付けられ、上記円形要素が該ラッチ部材と相互作用すると、該ラッチ部材が開放できることを特徴する請求項18に記載の方法。
  20. 上記再調整または溶解調製用のプランジャーの脚部の長さが、上記投与用のプランジャーの脚部の長さより長いことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  21. 上記希釈液が、滅菌水または生理食塩水であることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  22. 上記薬剤が、凍結乾燥した薬品であることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  23. 乾燥凍結した薬品を投与する方法であって、該方法は、
    予め希釈液を満たされている注射器具であって、本体とシールドとを有する針ガードと、近位端部と遠位端部とを含むシリンジの胴部と、該シリンジの胴部に取り付けられるストッパーと、脚部を含み該ストッパーに取り外し可能に取り付けられるよう構成された再調整または溶解調製用のプランジャーと、該遠位端部に取り外し可能に取り付けられるよう構成された再調整または溶解調製用の針とを含む注射器具を設ける工程と、
    薬剤を含む薬剤のバイアルに該希釈液を注入する工程と、
    治療薬を形成するように、該希釈液と該薬剤とを該薬剤のバイアルの内部で混合する工程と、
    該薬剤のバイアルより該治療薬を抜き取る工程と、
    該再調整または溶解調製用の針を投与用の針と取り替える工程と、
    該再調整または溶解調製用のプランジャーを、脚部と円形要素とを含む投与用のプランジャーに取り替える工程であって、該再調整または溶解調製用のプランジャーの該脚部の長さは該投与用のプランジャーの脚部の長さより長い、投与用のプランジャーに取り替える工程と、
    を含むことを特徴とする凍結乾燥した薬品を投与する方法。
  24. 上記針ガードが、上記シールドを延びた状態に向けて遠位方向にバイアスするように、上記本体と上記シールドとに取り付けられるばね機構を更に含むことを特徴とする請求項23に記載の方法。
  25. 上記針ガードが針を覆うように作動するように、上記投与用のプランジャーの上記円形要素との相互作用により、上記針ガードの上記シールドが、遠位方向に移動する工程を更に含むことを特徴とする請求項23に記載の方法。
  26. 1またはそれ以上のラッチ部材が、上記針ガードの上記本体または上記シールドに取り付けられ、かつ、上記円形要素が該ラッチ部材と相互作用すると、該ラッチ部材が開放できることを特徴する請求項25に記載の方法。
  27. 上記再調整または溶解調製用のプランジャーの脚部の長さが、上記投与用のプランジャーの脚部の長さより長いことを特徴とする請求項23に記載の方法。
  28. 凍結乾燥した薬品を投与するためのシリンジシステムであって、該シリンジシステムは、
    近位端部と遠位端部とを含み、該近位端部がプランジャーとストッパーとを受け入れるように構成されたシリンジの胴部と、
    該シリンジの胴部に取り付けられるストッパーと、
    ストッパーに取り外し可能に取り付けられるよう構成され、かつ延びた再調整または溶解調製長さから短くした投与長さに変化するよう構成されたプランジャーであって、円形要素と脚部とを含み近位位置から遠位位置まで移動可能なプランジャーと、
    を含むことを特徴とするシリンジシステム。
  29. 上記シリンジの胴部に取り付けられる針ガードを更に含むことを特徴とする請求項28に記載のシリンジシステム。
  30. 上記針ガードが、上記プランジャーの上記円形要素と相互作用するように構成されていることを特徴とする請求項29に記載のシリンジシステム。
  31. 上記針ガードが、上記シリンジの胴部を受け入れるように構成された本体と、引っ込んだ状態と延びた状態との間で摺動可能なシールドと、を含むことを特徴とする請求項29に記載のシリンジシステム。
  32. 上記針ガードが、上記シールドを上記延びた状態に向けて遠位方向にバイアスするように、上記本体と上記シールドとに取り付けられるばね機構を更に含むことを特徴とする請求項31に記載のシリンジシステム。
  33. 凍結乾燥した薬品を投与するためのシリンジシステムであって、該シリンジシステムは、
    近位端部と遠位端部とを含み、該近位端部がプランジャーとストッパーとを受け入れるように構成されているシリンジの胴部と、
    該シリンジの胴部に取り付けられるストッパーと、
    該ストッパーに取り外し可能に取り付けるように構成され、かつ、延びた再調整または溶解調製長さから短くした投与長さに変化するよう構成されたプランジャーであって、円形部材と近位位置から遠位位置に向かって移動可能な脚部とを含むプランジャーと、
    該シリンジの胴部に取り付けられる針ガードであって、該シリンジの胴部を受け入れるように構成された本体と、引っ込んだ状態と延びた状態との間を摺動可能なシールドと、該シールドを遠位方向の延びた状態に向けてバイアスするために、該本体と該シールドとに取り付けられるばね機構とを含む針ガードと、
    を含むことを特徴とするシリンジシステム。
  34. 凍結乾燥した薬品を投与する方法であって、該方法は、
    プランジャーとストッパーとを受け入れるように構成された近位端部と、遠位端部と、該シリンジの胴部に取り付けられるストッパーとを含むシリンジの胴部を設ける工程と、
    上記ストッパーに取り外し可能に取り付けるように構成され、かつ、延びた再調整または溶解調製長さから短くした投与長さまで変化するように構成されたプランジャーを上記シリンジ胴体部の近位端部に挿入する工程と、
    希釈液のバイアルより希釈液を吸引する工程と、
    該希釈液を、薬剤を含む薬剤のバイアルに移動する工程と、
    治療薬を形成するように、該希釈液と該薬剤とを該薬剤のバイアルの内部で混合する工程と、
    該薬剤のバイアルより該治療薬を抜き取る工程と、
    該プランジャーを延びた状態より短くした状態に変更する工程と、
    を含むことを特徴とする方法。
  35. 患者に上記治療薬を投与する工程を更に含むことを特徴とする請求項34に記載の方法。
  36. 針ガードを注射器具に取り付ける工程を更に含むことを特徴とする請求項34に記載の方法。
  37. 上記針ガードが針を覆うように作動するように、上記針ガードのシールドが、上記プランジャーの円形要素との相互作用により、遠位方向に移動する工程を更に含むことを特徴とする請求項36に記載の方法。
JP2007527773A 2004-06-10 2005-06-09 希釈剤混合物の受動的送出システムおよび送出方法 Pending JP2008502456A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/866,434 US7294119B2 (en) 2004-06-10 2004-06-10 Passive delivery system diluents mixing and delivery
PCT/US2005/020542 WO2005123163A1 (en) 2004-06-10 2005-06-09 Passive delivery system diluents mixing and delivery

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008502456A true JP2008502456A (ja) 2008-01-31

Family

ID=34981490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007527773A Pending JP2008502456A (ja) 2004-06-10 2005-06-09 希釈剤混合物の受動的送出システムおよび送出方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7294119B2 (ja)
EP (2) EP2394683B1 (ja)
JP (1) JP2008502456A (ja)
ES (1) ES2419429T3 (ja)
WO (1) WO2005123163A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014115241A1 (ja) * 2013-01-22 2014-07-31 テルモ株式会社 液体投与具
JP2017104736A (ja) * 2014-12-05 2017-06-15 株式会社湯山製作所 制御装置、制御方法、制御プログラム
JP2017536197A (ja) * 2014-12-04 2017-12-07 トルマー セラピューティクス, インコーポレイテッド 自己係止ねじ山幾何学形状を有するシリンジプランジャシステム
JP2019516626A (ja) * 2016-05-13 2019-06-20 アムジエン・インコーポレーテツド バイアル・スリーブ組立体

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE50007821D1 (de) * 2000-02-16 2004-10-21 Haselmeier S A R L Verfahren zur rekonstitution einer injektionsflüssigkeit, und injektionsgerät zur durchführung eines solchen verfahrens
US7653438B2 (en) 2002-04-08 2010-01-26 Ardian, Inc. Methods and apparatus for renal neuromodulation
US11083841B2 (en) 2002-08-09 2021-08-10 Fenwal, Inc. Needle protector, needle assembly and fluid processing set including the same
US7294119B2 (en) * 2004-06-10 2007-11-13 Safety Syringes, Inc. Passive delivery system diluents mixing and delivery
GB0414054D0 (en) * 2004-06-23 2004-07-28 Owen Mumford Ltd Improvements relating to automatic injection devices
US20060079848A1 (en) * 2004-06-29 2006-04-13 Becton, Dickinson And Company Non-skin penetrating reconstituting syringe
US8888713B2 (en) 2007-03-07 2014-11-18 Becton, Dickinson And Company Safety blood collection assembly with indicator
ES2585935T3 (es) * 2007-03-07 2016-10-10 Becton Dickinson And Company Conjunto de seguridad de recogida de sangre con indicador
US9044378B2 (en) * 2007-05-31 2015-06-02 Safety Syringes, Inc. Anti-needle stick safety device or system for use with drugs requiring reconstitution
NZ562037A (en) * 2007-09-27 2010-08-27 Merial Ltd removal of cap of container such as syringe attained by cap projection being received in removal device attachable to belt or wrist
ES2589322T3 (es) 2008-02-11 2016-11-11 Safety Syringes, Inc. Jeringa con protector de seguridad de aguja y clip para evitar la liberación del protector durante un proceso de reconstitución
US8603009B2 (en) 2008-03-07 2013-12-10 Becton, Dickinson And Company Flashback blood collection needle
US8795198B2 (en) 2008-03-07 2014-08-05 Becton, Dickinson And Company Flashback blood collection needle
US20100010450A1 (en) * 2008-06-13 2010-01-14 Vincent Runfola Retractable syringe with improved stem ring and needle interchangeability
USD659825S1 (en) * 2009-11-13 2012-05-15 Protectus Medical Devices, Inc. Living hinge lock collar
US9044552B2 (en) * 2009-04-08 2015-06-02 Stat Medical Devices, Inc. Needle safety system and method
EP2661293B1 (en) * 2011-01-04 2019-01-23 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Safety device for a pre-filled syringe and injection device
WO2012093073A1 (en) * 2011-01-04 2012-07-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Safety device and injection device
US8882719B2 (en) * 2011-09-30 2014-11-11 Becton Dickinson France S.A.S. Syringe having a removable cover for use as a plunger rod in rotational engagement
US9248242B2 (en) * 2012-04-20 2016-02-02 Safety Syringes, Inc. Anti-needle stick safety device for injection device
US9278179B2 (en) * 2012-06-20 2016-03-08 Safety Syringes, Inc. Contact trigger release needle guard with elastic spring
EP2722066A1 (en) * 2012-10-16 2014-04-23 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Medicament container carrier
US11883260B2 (en) 2014-12-23 2024-01-30 Automed Patent Holdco, Llc Delivery apparatus, system and associated methods
GB201504319D0 (en) * 2015-03-13 2015-04-29 Owen Mumford Ltd Syringe plunger and pressure indicator
USD765838S1 (en) 2015-03-26 2016-09-06 Tech Group Europe Limited Syringe retention clip
GB2546499A (en) * 2016-01-19 2017-07-26 Owen Mumford Ltd Safety syringe
GB201600989D0 (en) 2016-01-19 2016-03-02 Owen Mumford Ltd Safety syringe apparatus
ES2974163T3 (es) * 2020-01-27 2024-06-26 Zeiss Carl Meditec Ag Conjunto inyector para insertar una lente intraocular
US11957542B2 (en) 2020-04-30 2024-04-16 Automed Patent Holdco, Llc Sensing complete injection for animal injection device
EP4438082A1 (en) * 2023-03-29 2024-10-02 Becton Dickinson France Safety system for a medical injection device

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3548824A (en) 1967-12-11 1970-12-22 Sterling Drug Inc Plunger extension for disposable ampoules
US4060082A (en) 1976-08-16 1977-11-29 Mpl, Inc. Dual-ingredient medication dispenser
US4153056A (en) * 1977-06-16 1979-05-08 Jules Silver Syringe with removable length adjusting member
US4246898A (en) * 1979-07-23 1981-01-27 Cutter Laboratories, Inc. Syringe
GB2079607A (en) 1980-06-30 1982-01-27 Temple Cox Dev Co Ltd Holders for hypodermic syringes
US4874385A (en) * 1987-12-16 1989-10-17 Sherwood Medical Company Plunger lock device
GB9116595D0 (en) * 1991-08-01 1991-09-18 Univ London Improvements in or relating to syringes
DE4127650C1 (ja) 1991-08-21 1993-02-25 Arzneimittel Gmbh Apotheker Vetter & Co Ravensburg, 7980 Ravensburg, De
US5201708A (en) * 1992-02-03 1993-04-13 Timothy A. Kershenstine Self-locking safety syringe
CA2095366C (en) * 1992-05-21 1999-09-14 Timothy C. Collins Hybridized semiconductor pixel detector arrays for use in digital radiography
US5279583A (en) * 1992-08-28 1994-01-18 Shober Jr Robert C Retractable injection needle assembly
US5320609A (en) * 1992-12-07 1994-06-14 Habley Medical Technology Corporation Automatic pharmaceutical dispensing syringe
US5389085A (en) * 1993-02-11 1995-02-14 International Medical Consultants, Inc. Automatic needle protector
WO1995031235A1 (en) 1994-05-16 1995-11-23 Washington Biotech Corporation Modular automatic or manual emergency medicine injection system
US5324265A (en) * 1993-10-20 1994-06-28 Gabbard Murray Gabbard Inc. Hypodermic safety syringe with retracting needle system
US5466220A (en) * 1994-03-08 1995-11-14 Bioject, Inc. Drug vial mixing and transfer device
US5569193A (en) 1995-03-22 1996-10-29 Abbott Laboratories Syringe system accommodating separately storable prefilled containers for two constituents
US5785682A (en) * 1995-03-22 1998-07-28 Abbott Laboratories Pre-filled syringe drug delivery system
US5779668A (en) 1995-03-29 1998-07-14 Abbott Laboratories Syringe barrel for lyophilization, reconstitution and administration
US6474369B2 (en) 1995-05-26 2002-11-05 Penjet Corporation Apparatus and method for delivering a lyophilized active with a needle-less injector
US5591138A (en) * 1995-08-10 1997-01-07 Vaillancourt; Vincent L. Protected needle assembly
EP0928182B1 (en) * 1996-01-11 2002-05-08 Duoject Medical Systems Inc Delivery system for pharmaceuticals packed in pharmaceutical vials
US5976111A (en) * 1996-03-04 1999-11-02 Emily A. Hart Automatically positioned hypodermic needle guard
DE29703820U1 (de) * 1997-03-03 1998-07-02 Medico Development Investment Co., Ascona Injektionsgerät
DK1003580T3 (da) * 1997-08-21 2004-02-23 Ares Trading Sa Injektionsanordning
US5971953A (en) 1998-01-09 1999-10-26 Bachynsky; Nicholas Dual chamber syringe apparatus
WO2000029049A1 (en) 1998-11-13 2000-05-25 Elan Pharma International Limited Drug delivery systems and methods
DE19927201A1 (de) * 1999-06-15 2001-01-25 Schott Glas Spritze für medizinische Zwecke
US6379336B1 (en) 1999-06-18 2002-04-30 Hooman A. Asbaghi Protective device for injection or aspiration needle
FR2799375B1 (fr) 1999-10-07 2002-01-18 Marc Brunel Dispositif d'injection a usage unique
US6253804B1 (en) * 1999-11-05 2001-07-03 Minimed Inc. Needle safe transfer guard
US7329238B2 (en) 1999-12-07 2008-02-12 Specialized Health Products Inc. Safety needle medical bearing devices
US6623459B1 (en) * 2000-05-05 2003-09-23 Safety Syringes, Inc. Passive needle guard for syringes
US6440101B1 (en) 2000-05-31 2002-08-27 Abbott Laboratories Syringe systems for lyophilized drugs and methods for making the same
US6986760B2 (en) * 2000-08-02 2006-01-17 Becton, Dickinson And Company Pen needle and safety shield system
JP2002177392A (ja) * 2000-11-08 2002-06-25 West Pharmaceutical Services Inc 注射器安全装置
WO2002076542A1 (en) 2001-02-28 2002-10-03 Mikael Hetting A disposable syringe
AUPR373001A0 (en) 2001-03-14 2001-04-12 Glenord Pty Ltd Improved non-reusable syringe
EP1323403B1 (en) * 2001-12-17 2006-04-19 Bristol-Myers Squibb Company Transfer device and system comprising a cap assembly, a container and the transfer device
US7207973B2 (en) * 2002-05-10 2007-04-24 Becton, Dickinson And Company Passive safety shield system for injection devices
US6869415B2 (en) * 2002-11-05 2005-03-22 Vacumate, Llc Safety device for blood collection
WO2004045685A1 (en) 2002-11-18 2004-06-03 Sergio Restelli Guard mechanism attachable to standard syringe to transform it into a safety syringe
US6939330B1 (en) * 2002-12-12 2005-09-06 Medsolve Llc Syringe insertion system
FR2861310B1 (fr) 2003-10-22 2006-09-22 Plastef Investissements Dispositif de seringue d'injection securise
US7468054B2 (en) * 2003-11-03 2008-12-23 Becton, Dickinson And Company Safety shield system for a syringe
US7294119B2 (en) * 2004-06-10 2007-11-13 Safety Syringes, Inc. Passive delivery system diluents mixing and delivery
FR2874506B1 (fr) * 2004-08-27 2007-06-08 Sedat Sa Dispositif de protection d'aiguille destine a une seringue, et dispositif d'injection le comprenant
US7666168B2 (en) * 2004-11-05 2010-02-23 Don Millerd Syringe guard with selected needle configurations

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014115241A1 (ja) * 2013-01-22 2014-07-31 テルモ株式会社 液体投与具
JP2017536197A (ja) * 2014-12-04 2017-12-07 トルマー セラピューティクス, インコーポレイテッド 自己係止ねじ山幾何学形状を有するシリンジプランジャシステム
JP2017104736A (ja) * 2014-12-05 2017-06-15 株式会社湯山製作所 制御装置、制御方法、制御プログラム
JP2019516626A (ja) * 2016-05-13 2019-06-20 アムジエン・インコーポレーテツド バイアル・スリーブ組立体
JP7309363B2 (ja) 2016-05-13 2023-07-18 アムジエン・インコーポレーテツド バイアル・スリーブ組立体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1753492B1 (en) 2012-10-17
WO2005123163A1 (en) 2005-12-29
EP2394683A1 (en) 2011-12-14
EP1753492A1 (en) 2007-02-21
US7294119B2 (en) 2007-11-13
US7981088B2 (en) 2011-07-19
ES2419429T3 (es) 2013-08-20
EP2394683B1 (en) 2013-04-03
US20050277894A1 (en) 2005-12-15
US20080015513A1 (en) 2008-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008502456A (ja) 希釈剤混合物の受動的送出システムおよび送出方法
US10702663B2 (en) Reconstitution means for safety device
US9044378B2 (en) Anti-needle stick safety device or system for use with drugs requiring reconstitution
US6416323B1 (en) Aspirating dental syringe with needle shield
CN114632223B (zh) 用于安全注射器的系统和方法
US5195985A (en) Syringe having a retractable needle
MX2007000146A (es) Jeringa de un solo uso.
KR19980018907A (ko) 주사 장치용 1회 투약량이 아닌 카트리지 (Non-dosing cartridege for an injection device)
JPH11226125A (ja) 一回使用の安全注射器
WO2006088783A2 (en) Syringe safety device
JPH05504691A (ja) 交換及び引込め可能の針プラットホームを持つ注射器
MX2007000145A (es) Jeringa de reconstitucion sin penetracion en la piel.
CN115192448A (zh) 用于安全针装置的集成式填充和注射的帽
US20170173270A1 (en) Self-Injection Tool with Movable Needle Shroud
US20180318510A1 (en) Injection device
GB2556091A (en) Medicament delivery device and system
US20080287882A1 (en) Syringe
HK1185824A1 (zh) 可重新使用的自動注射器
HK1185824B (en) Reusable auto-injector