JP2008501820A - 抗菌性のあるポリマー組成物 - Google Patents
抗菌性のあるポリマー組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008501820A JP2008501820A JP2007515070A JP2007515070A JP2008501820A JP 2008501820 A JP2008501820 A JP 2008501820A JP 2007515070 A JP2007515070 A JP 2007515070A JP 2007515070 A JP2007515070 A JP 2007515070A JP 2008501820 A JP2008501820 A JP 2008501820A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer composition
- polymer
- article
- antimicrobial
- antimicrobial polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 title claims description 153
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 109
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 title claims description 31
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 89
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 72
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims description 62
- 229920002118 antimicrobial polymer Polymers 0.000 claims description 37
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 36
- -1 polytrimethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 28
- 229920002215 polytrimethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 21
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 17
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 claims description 15
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 14
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 13
- GVNWZKBFMFUVNX-UHFFFAOYSA-N Adipamide Chemical compound NC(=O)CCCCC(N)=O GVNWZKBFMFUVNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 11
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 10
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims description 10
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 10
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 244000005700 microbiome Species 0.000 claims description 10
- 229920001283 Polyalkylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 9
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 claims description 9
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 claims description 9
- 230000003993 interaction Effects 0.000 claims description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 9
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 claims description 9
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 9
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 9
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 claims description 9
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 9
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 9
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 8
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 241000233866 Fungi Species 0.000 claims description 5
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000000732 arylene group Chemical group 0.000 claims description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 5
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 claims description 5
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 4
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 claims description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 claims description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 claims 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 30
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 24
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 20
- 229920004934 Dacron® Polymers 0.000 description 13
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 13
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 11
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 11
- 230000000845 anti-microbial effect Effects 0.000 description 10
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 150000003335 secondary amines Chemical group 0.000 description 8
- 230000000843 anti-fungal effect Effects 0.000 description 7
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 7
- 239000012633 leachable Substances 0.000 description 7
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 7
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 239000013068 control sample Substances 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 239000004599 antimicrobial Substances 0.000 description 4
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 4
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 4
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 4
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 4
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 4
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 4
- 239000006150 trypticase soy agar Substances 0.000 description 4
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 3
- 241000191967 Staphylococcus aureus Species 0.000 description 3
- 239000000980 acid dye Substances 0.000 description 3
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 3
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- 125000004836 hexamethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 3
- 239000013642 negative control Substances 0.000 description 3
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- AGGKEGLBGGJEBZ-UHFFFAOYSA-N tetramethylenedisulfotetramine Chemical compound C1N(S2(=O)=O)CN3S(=O)(=O)N1CN2C3 AGGKEGLBGGJEBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SJEYSFABYSGQBG-UHFFFAOYSA-M Patent blue Chemical compound [Na+].C1=CC(N(CC)CC)=CC=C1C(C=1C(=CC(=CC=1)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)=C1C=CC(=[N+](CC)CC)C=C1 SJEYSFABYSGQBG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 2
- 229920000874 polytetramethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000013641 positive control Substances 0.000 description 2
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 2
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000228245 Aspergillus niger Species 0.000 description 1
- 0 BN(*)*NC(*C(C(C)(C)C)=O)=O Chemical compound BN(*)*NC(*C(C(C)(C)C)=O)=O 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010011409 Cross infection Diseases 0.000 description 1
- 241000195493 Cryptophyta Species 0.000 description 1
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- 241000192125 Firmicutes Species 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000588747 Klebsiella pneumoniae Species 0.000 description 1
- 239000006057 Non-nutritive feed additive Substances 0.000 description 1
- 206010029803 Nosocomial infection Diseases 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 206010067268 Post procedural infection Diseases 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- 229920013627 Sorona Polymers 0.000 description 1
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- 239000005083 Zinc sulfide Substances 0.000 description 1
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-L adipate(2-) Chemical group [O-]C(=O)CCCCC([O-])=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 230000002152 alkylating effect Effects 0.000 description 1
- 230000029936 alkylation Effects 0.000 description 1
- 238000005804 alkylation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical group [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000002421 cell wall Anatomy 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001332 colony forming effect Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- WSFMFXQNYPNYGG-UHFFFAOYSA-M dimethyl-octadecyl-(3-trimethoxysilylpropyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CCC[Si](OC)(OC)OC WSFMFXQNYPNYGG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 238000009408 flooring Methods 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000013538 functional additive Substances 0.000 description 1
- 230000002538 fungal effect Effects 0.000 description 1
- 230000000855 fungicidal effect Effects 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 238000011081 inoculation Methods 0.000 description 1
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-L isophthalate(2-) Chemical group [O-]C(=O)C1=CC=CC(C([O-])=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- IBIKHMZPHNKTHM-RDTXWAMCSA-N merck compound 25 Chemical compound C1C[C@@H](C(O)=O)[C@H](O)CN1C(C1=C(F)C=CC=C11)=NN1C(=O)C1=C(Cl)C=CC=C1C1CC1 IBIKHMZPHNKTHM-RDTXWAMCSA-N 0.000 description 1
- 230000011987 methylation Effects 0.000 description 1
- 238000007069 methylation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002906 microbiologic effect Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 125000005487 naphthalate group Chemical group 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Chemical group 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Chemical group 0.000 description 1
- 244000052769 pathogen Species 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical group [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N zinc;sulfide Chemical compound [S-2].[Zn+2] DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L67/00—Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L67/02—Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/0008—Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
- C08K5/0058—Biocides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L69/00—Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01F—CHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
- D01F1/00—General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
- D01F1/02—Addition of substances to the spinning solution or to the melt
- D01F1/10—Other agents for modifying properties
- D01F1/103—Agents inhibiting growth of microorganisms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/16—Nitrogen-containing compounds
- C08K5/20—Carboxylic acid amides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L77/00—Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L77/00—Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L77/06—Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2929—Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/20—Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
- Y10T442/2525—Coating or impregnation functions biologically [e.g., insect repellent, antiseptic, insecticide, bactericide, etc.]
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Polyamides (AREA)
Abstract
本発明の一態様は、ポリマーおよび有効量の特定のポリマー添加剤を含んでなる抗菌組成物である。本発明の別の態様は、ポリマー組成物中に有効量のポリマー添加剤を組み込むステップを含んでなる、抗菌ポリマー組成物を製造する方法である。
Description
本発明は、非浸出性抗菌性を有し、繊維、布帛、フィルム、およびその他の有用な物品の製造における使用に適した、好ましくはポリエステルであるポリマー組成物の分野に関する。具体的には、それは物品およびこのような組成物を製造する方法、特に服飾品、床張り材、および不織布に適した物品に関する。
最近の医学知識の進歩に伴って、健康を守るためにあらゆる可能な手段を利用する必要性に対する意識が増大している。このような手段としては、細菌などの病原体の感染からの保護を助ける、服飾品、敷物類、およびその他の材料の必要性が挙げられる。これは特に、疾患のクロス感染および術後感染防御が日々の懸念である、病院およびその他のヘルスケア施設において当てはまる。特に重要なのは、医師、看護師、および患者のための不織ガウンおよびその他の服飾品である。織布および不織布にむすびついた微生物の問題は、テキスタイル工業の全部門に見ることができる。微生物レベルの適切な制御は、完成品の安全性と市場での受け入れにとって重要である。
市販される抗菌剤には、主として非浸出性および浸出性抗菌剤の2つの主要な分類がある。浸出性抗菌剤は非浸出性とは反対に、繊維/布帛ポリマー造形品および不織繊維と化学的に結しておらず、水分との接触によって除去できる。
2003年6月10日にSunらに付与された同一譲受人の米国特許第6,576,340号明細書、および2004年4月20日にSunらに付与された同一譲受人の米国特許第6,723,799号明細書は、ポリマー添加剤を含んでなる酸染色性ポリエステルおよびポリマー組成物、物品、およびこのような組成物および物品を製造する方法を開示し、前記組成物は、繊維、布帛、フィルム、およびその他の有用な物品の製造で使用するのに適している。
ポリマーによって達成される染料深度に小さな補正を加えることが所望される場合、非常に少量のポリマー添加剤が必要である。このような場合、組成物は、百万グラムの得られるポリマーあたり約6モル(「mpmg」)程度にわずかな三級アミンを含有できる。小さな補正は、それらのより大きな透過度のために概してポリエステルよりも容易に染色されるナイロンポリマーに効果的であり、好ましい酸染料の場合には、ナイロン中のアミン末端基が染色部位の役割を果たすので効果的である。
他方、ポリエステル、特にポリエステル繊維および布帛は染色が困難である。ポリエステルに望ましい特性を与える分子構造および高レベルの配向性および結晶化度は、染料化合物による着色に対する抵抗性にも寄与する。またポリエステル組成物の染色の困難さに寄与するのは、ポリエステルがポリマー鎖内に、塩基性または酸性染料化合物と反応性である染色部位を有さないという特徴である。染色困難ポリマーの有効染色深度は、6mpmgよりもはるかに高い値を要求する。
本発明の一態様は、
a)少なくとも1つのポリエステル、少なくとも1つのポリエーテル、少なくとも1つのポリカーボネート、少なくとも1つのポリオレフィン、またはそれらの組み合わせを含んでなるポリマー組成物、および
b)式
a)少なくとも1つのポリエステル、少なくとも1つのポリエーテル、少なくとも1つのポリカーボネート、少なくとも1つのポリオレフィン、またはそれらの組み合わせを含んでなるポリマー組成物、および
b)式
(式中、A、B、およびQは独立して、脂肪族または芳香族置換基であるが、ただし少なくとも4個の炭素原子がいずれかの2個の窒素基を隔て、Rは脂肪族または芳香族基または水素であり、aは1〜約5であり、nは3〜約10,000であり、窒素基は負に帯電した官能基との相互作用になおも利用できる)を有する反復単位を含んでなる約0.1〜2.0モル%未満のポリマー添加剤、またはその塩
を含んでなる、抗菌ポリマー組成物である。
を含んでなる、抗菌ポリマー組成物である。
ポリマー組成物は、好ましくはポリエステル、より好ましくはポリアルキレンテレフタレート、さらにより好ましくはポリトリメチレンテレフタレートを含んでなる。好ましくはポリマー添加剤は、ポリ(6,6’−アルキルイミノ−ビスヘキサメチレンアジパミド)、ポリ(6,6’−アルキルイミノ−ビステトラメチレンアジパミド)、ポリ(N,N’−ジアルキルイミノ−トリ(テトラメチレン))アジパミド、またはそれらの組み合わせであり、アルキル基は1〜約4個の炭素原子を有する。
本発明の別の態様は、少なくとも1つのポリエステル、少なくとも1つのポリエーテル、少なくとも1つのポリカーボネート、少なくとも1つのポリオレフィン、またはそれらの組み合わせを含んでなるポリマー組成物に、式
(式中、A、B、およびQは独立して、脂肪族または芳香族置換基であるが、ただし少なくとも4個の炭素原子がいずれかの2個の窒素基を隔て、Rは脂肪族または芳香族基または水素であり、aは1〜約5であり、nは3〜約10,000であり、窒素基は負に帯電した官能基との相互作用になおも利用できる)を有する反復単位を含んでなる、有効量のポリマー添加剤またはその塩を組み込むステップを含んでなる、抗菌ポリマー組成物を製造する方法である。
本発明別の態様は、
(a)物品を提供するステップと、
(b)物品中に、少なくとも1つのポリエステル、少なくとも1つのポリエーテル、少なくとも1つのポリカーボネート、少なくとも1つのポリオレフィン、またはそれらの組み合わせを含んでなるポリマー組成物を含んでなる抗菌ポリマー組成物、および式
(a)物品を提供するステップと、
(b)物品中に、少なくとも1つのポリエステル、少なくとも1つのポリエーテル、少なくとも1つのポリカーボネート、少なくとも1つのポリオレフィン、またはそれらの組み合わせを含んでなるポリマー組成物を含んでなる抗菌ポリマー組成物、および式
(式中、A、B、およびQは独立して、脂肪族または芳香族置換基であるが、ただし少なくとも4個の炭素原子がいずれかの2個の窒素基を隔て、Rは脂肪族または芳香族基または水素であり、aは1〜約5であり、nは3〜約10,000である)を有する反復単位を含んでなる、有効量のポリマー添加剤またはその塩を組み込むステップと、
(c)ステップ(b)によって製造された物品を窒素基が負に帯電した官能基との相互作用になおも利用できるように染色するステップ
を含んでなる、染色された物品の製造方法である。
(c)ステップ(b)によって製造された物品を窒素基が負に帯電した官能基との相互作用になおも利用できるように染色するステップ
を含んでなる、染色された物品の製造方法である。
以下の詳細な説明および添付の特許請求の範囲を参照すれば、これらおよびその他の本発明の態様は当業者には明らかである。
本出願人は、本願明細書中で引用された全参考文献の内容全体を本願明細書に具体的に編入する。さらに量、濃度、またはその他の値またはパラメーターが、範囲、好ましい範囲、または好ましい最高値と好ましい最低値の一覧のいずれかとして提示される場合、それは範囲が別々に開示されるか否かにかかわらず、あらゆる最高範囲限界または好ましい値とあらゆる最低範囲限界または好ましい値とのあらゆる対から形成される全範囲を具体的に開示するものと理解される。本願明細書で数値範囲が列挙される場合、特に断りのない限り、範囲はその終点、および範囲内の全整数と少数を含むことが意図される。範囲を画定する際に列挙される特定の値に、本発明の範囲を限定することは意図されない。
本願明細書の文脈では、いくつかの用語が使用される。
「微生物」とは、独立して、作用または機能する能力を有する、またはそれを発達できる、顕微鏡または限外顕微鏡サイズの生物を意味する。微生物としては、例えば細菌、真菌、ウィルス、原生動物、酵母、および藻類が挙げられる。
「抗菌剤」とは、微生物を殺し、微生物の生育を阻害しまたは防止できる作用物質を意味する。ここでの用法では、抗菌剤としては、抗細菌剤、すなわち細菌を殺し、細菌の生育を阻害しまたは防止できる作用物質、および抗真菌剤、すなわち真菌を殺し、真菌の生育を阻害しまたは防止できる作用物質が挙げられるが、これに限定されるものではない。
「抗菌性」とは、本願明細書で述べられるように有効量のポリマー添加剤が組み込まれたポリマー組成物が、微生物含有ブロスに一定時間接すると、開始微生物個体数の指数関数的減少があることを意味する。
ポリマー組成物に関わる言及は、単一ポリマー、またはこのようなポリマーの配合物または混合物、異なるポリマーの配合物または混合物、異なる分子量を有する単一ポリマーの配合物または混合物、または異なる分子量を有する異なるポリマーの配合物または混合物を示す。例えば「ポリエステル」とは、1つ以上のポリエステルを意味する。したがって例えば本出願人がXモル%のポリエステルを含有する組成物について言及する場合、組成物はXモル%の1つのポリエステルまたはXモル%の異なるポリエステル全てを含んでなってもよい。同様に「ポリマー添加剤」は、1つ以上のポリマー添加剤を意味する。
本発明の一態様は、
a)少なくとも1つのポリエステル、少なくとも1つのポリエーテル、少なくとも1つのポリカーボネート、少なくとも1つのポリオレフィン、またはそれらの組み合わせを含んでなるポリマー組成物、および
b)式
a)少なくとも1つのポリエステル、少なくとも1つのポリエーテル、少なくとも1つのポリカーボネート、少なくとも1つのポリオレフィン、またはそれらの組み合わせを含んでなるポリマー組成物、および
b)式
(式中、A、B、およびQは独立して、脂肪族または芳香族置換基であるが、ただし少なくとも4個の炭素原子がいずれかの2個の窒素基を隔て、Rは脂肪族または芳香族基または水素であり、aは1〜約5であり、nは3〜約10,000であり、窒素基は負に帯電した官能基との相互作用になおも利用できる)を有する反復単位を含んでなる0.1〜2.0モル%未満のポリマー添加剤またはその塩
を含んでなる、染色された物品に関する。
を含んでなる、染色された物品に関する。
好ましくは抗菌ポリマー組成物の押出し前に、ポリマー添加剤がポリマー組成物中に組み込まれる。ポリマー組成物は好ましくはポリエステル、より好ましくはポリアルキレンテレフタレート、およびなおもより好ましくはポリトリメチレンテレフタレートである。
本発明の別の態様は、少なくとも1つのポリエステル、少なくとも1つのポリエーテル、少なくとも1つのポリカーボネート、少なくとも1つのポリオレフィン、またはそれらの組み合わせを含んでなるポリマー組成物に、式
(式中、A、B、およびQは独立して、脂肪族または芳香族置換基であるが、ただし少なくとも4個の炭素原子がいずれかの2個の窒素基を隔て、Rは脂肪族(好ましくは非環式アルキル)または芳香族基(好ましくはアリール)または水素であり、aは1〜約5であり、nは3〜約10,000であり、窒素基は負に帯電した官能基との相互作用になおも利用できる)を有する反復単位を含んでなる有効量のポリマー添加剤、またはその塩を組み込むステップを含んでなる、抗菌ポリマー組成物を製造する方法である。通例、三級アミン基は負に帯電した官能基と反応する。穏やかに酸性の環境内でも三級アミン基は容易にプロトン化でき、例えば負に帯電した細菌細胞壁と反応できる。
ポリマー添加剤は、上に示す反復単位から本質的になる、またはそれからなるポリマーであることができる。代案としては、それはポリマー添加剤単位およびその他のポリマー単位を含有するポリマーであることができる。加熱すると、最初のポリマー添加剤のいくらかは未反応のままでありながら、ポリマー添加剤のほとんどはポリマーまたはポリマー形成化合物と反応して新しいポリマー添加剤(ポリマー)を形成するので、双方のタイプのポリマーが存在できる。例えば加熱前の組成物は、ポリエステルおよびポリマー添加剤を含んでなることができ、加熱後は、ポリエステル、反応したポリエステルとポリマー添加剤とのブロックポリマー、および未反応ポリマー添加剤の組み合わせを形成できる。
好ましくはnは3〜1,000であり、より好ましくは3〜100であり、さらにより好ましくは3〜20である。
上式内の
によって表される三級アミンの数は反復単位毎に異なることができるので、aは平均値である。好ましくはAは1または2であり、より好ましくは1である。
Rが肪族または芳香族基である場合、それは窒素または酸素などのヘテロ原子を包含し、すなわちそれは置換または非置換であることができる。それは好ましくは炭素原子1〜8個のアルキル基である。ポリマー添加剤の末端基は、水素または水酸化物であることができる。
好ましくはA、B、およびQは独立して、1〜20個の炭素を含有するアルキレン、または6〜18個の炭素を含有するアリーレン置換基であるが、ただしAまたはBはそれぞれ少なくとも4個の炭素を含有するアルキレン単位または少なくとも6個の炭素を含有するアリーレン単位のいずれかを含有するが、ただしQは少なくとも2個の炭素を含有するアルキレン単位または少なくとも6個の炭素を含有するアリーレン単位のいずれかを含有する。アルキレンおよびアリーレン単位は、置換基および分枝が実質的に抗菌性を妨げない限り、置換または非置換、直鎖または分枝鎖などであることができる(例えば炭素鎖はエーテル基を含有できる)。
ポリマー組成物はあらゆる技術を使用して製造できるが、ただしポリマー組成物は、抗菌ポリマー組成物の抗菌性を妨げるあらゆる物質の相当量を含有しない。例えばポリトリメチレンテレフタレートは、技術分野で既知のあらゆる方法によって製造できる。ポリマー組成物として有用なポリトリメチレンテレフタレートは、商品名Sorona(登録商標)の下にE.I.du Pont de Nemours & Company(Wilmington,Del.)から市販される。
好ましい数平均分子量(「Mn」)は、使用するポリマー組成物に左右される。ポリエーテルのMnは、好ましくは約300〜2,000の範囲である。ポリカーボネートのMnは、好ましくは約500〜2,000の範囲である。ポリオレフィンのMnは、好ましくは約30,000〜45,000の範囲である。好ましい実施形態では、ポリアルキレンテレフタレートのMnは、好ましくは少なくとも15,000、より好ましくは少なくとも18,000、および好ましくは40,000以下、より好ましくは35,000以下である。ポリエチレンテレフタレートがポリアルキレンテレフタレートである場合、Mnはさらにより好ましくは15,000〜25,000の範囲であり、約25,000のMnが最も好ましい。ポリテトラメチレンテレフタレートがポリアルキレンテレフタレートである場合、Mnはさらにより好ましくは25,000〜35,000の範囲であり、約27,000のMnが最も好ましい。ポリトリメチレンテレフタレートがポリアルキレンテレフタレートである場合、Mnはさらにより好ましくは25,000〜35,000の範囲であり、約28,000〜約29,000のMn範囲が最も好ましい。
ポリマー添加剤は、同一譲受人の米国特許第6,723,799号明細書で述べられるようにして調製される。好ましくは二級アミン単位を含有するポリマー添加剤は、ジカルボン酸と二級アミン単位を含有するポリアミンとを重合して調製される。好ましくは三級アミン単位を含有するポリマー添加剤は、ジカルボン酸と二級アミン単位を含有するポリアミンとを重合して、次に得られるポリアミド中の二級アミン単位をアルキル化して、対応する三級アミン単位を含有するポリアミドを形成して調製される。より好ましくは上のアルキル化は、ホルムアルデヒドおよびギ酸を使用して、酸性条件下でのメチル化によって実施される。代案としては、三級アミン単位またはその塩を含有するポリアミンと1つ以上のその他のモノマーまたはポリマー単位とを重合して、三級ポリマー添加剤を調製してもよい。
より好ましくはポリマー添加剤は、(i)二級または三級アミン単位またはその塩を含有するポリアミンと、(ii)その他のモノマー単位とを重合して調製され、ポリアミンは、式
H2N(CH2)m[NR(CH2)n]aNH2
(式中、同一または異なることができるmおよびnは4〜10の整数であり、aは1〜2であり、Rは水素または1〜4個の炭素を含有する直鎖または分枝鎖のアルキル基である)を有するものから選択される。より好ましくはポリアミンは、メチル−ビス(ヘキサメチレン)トリアミン、メチル−ビス(ヘキサメチレン)テトラミン、メチル−ビス(テトラメチレン)トリアミン、およびジメチル−ビス(テトラメチレン)テトラミン、またはその塩から選択される。好ましくはポリアミン単位は、アジペート、テレフタレート、イソフタレート、またはナフタレート単位と組み合わせられる。
H2N(CH2)m[NR(CH2)n]aNH2
(式中、同一または異なることができるmおよびnは4〜10の整数であり、aは1〜2であり、Rは水素または1〜4個の炭素を含有する直鎖または分枝鎖のアルキル基である)を有するものから選択される。より好ましくはポリアミンは、メチル−ビス(ヘキサメチレン)トリアミン、メチル−ビス(ヘキサメチレン)テトラミン、メチル−ビス(テトラメチレン)トリアミン、およびジメチル−ビス(テトラメチレン)テトラミン、またはその塩から選択される。好ましくはポリアミン単位は、アジペート、テレフタレート、イソフタレート、またはナフタレート単位と組み合わせられる。
好ましくはポリマー添加剤は、ポリ(6,6’−アルキルイミノ−ビスヘキサメチレンアジパミド)、ポリ(6,6’−アルキルイミノ−ビステトラメチレンアジパミド)、ポリ(N,N’−ジアルキルイミノ−トリ(テトラメチレン))アジパミド、またはそれらの混合物であり、アルキル基は1〜4個の炭素原子を有する。
ポリマー添加剤のMn(ポリマー単位との反応前)は、好ましくは少なくとも約1,000、より好ましくは少なくとも約3,000、最も好ましくは少なくとも約4,000、および好ましくは約10,000以下、より好ましくは約7,000以下、最も好ましくは約5,000以下である。好ましいMnは、使用するポリマー添加剤、組成物のバランス、および所望の特性に左右される。
上のポリマー添加剤は、一部は同一譲受人の米国特許第6,576,340号明細書、および一部は同一譲受人の米国特許第6,723,799号明細書で開示され、それらは酸可染性ポリエステルおよびナイロン組成物を製造するのに効果的であることが分かった。意外にもこれらのポリマー添加剤は、これらの組成物中の抗菌性を促進する。さらにこれらの添加剤を含有するポリトリメチレンテレフタレート布帛を酸染料によって染色すると、布帛はそれらの抗菌性を失ったように見える。酸染色はポリマー添加剤の部位で生じ、すなわち酸染料分子がポリマー添加剤の窒素基に結合する。したがってポリマー添加剤は、ここでの用法では酸染色すべきでなく、またはそれらのアミン部位を不可逆的に拘束するあらゆる同等の変性ステップを施すべきでない。このようにして、いくつかのまたは全ての元の窒素基は、負に帯電した官能基との相互作用になおも利用できる。
しかし当業者によく知られているその他の染色技術が使用できる。例えばポリマーのアミン部位を拘束しないやり方で、ポリマー添加剤を含んでなる物品を顔料染色できる。繊維を紡績する、またはフィルムを押し出す前または後に、顔料色素を添加して上の基準を満たす染色方法を提供してもよい。
好ましくはポリマー添加剤が溶融ブレンドされて、ポリマー組成物中に組み込まれる。温度は、各構成要素の融点を超えるが、最低分解温度未満であるべきであり、したがってポリマー組成物およびポリマー添加剤のあらゆる特定の組成物について調節しなくてはならない。ポリマー組成物およびポリマー添加剤を加熱して同時に混合してもよく、加熱が起きる前に別々の装置内で予備混合してもよく、または代案としては別々に加熱して次に混合してもよい。さらにポリマー組成物を形成して次に使用してもよく、または使用中に形成してもよい(例えばポリマー組成物およびポリマー添加剤のチップまたはフレークを繊維またはフィルム製造工場の押出し機内で混合および加熱する、または繊維またはフィルム製造において溶融ポリマー組成物およびポリマー添加剤をブレンドする)。溶融ブレンドは、ポリマー組成物次第で好ましくは約200〜約295℃、より好ましくは約260〜約285℃で実施される。ポリトリメチレンテレフタレートでは、好ましい温度は約230〜約270℃であり、より好ましくは約260℃である。ポリエチレンテレフタレートでは、好ましい温度は約200〜約295℃であり、より好ましくは約280〜約290℃である。ポリブチレンテレフタレートでは、好ましい温度は約200〜約295℃であり、より好ましくは約250〜約275℃である。
ポリマー組成物とポリマー添加剤は反応できる。抗菌組成物はポリマー組成物をポリマー添加剤よりも多量に含んでなるので、ポリマー添加剤を含んでなる抗菌ポリマー組成物は、ポリマー組成物およびポリマー添加剤反復単位および未反応ポリマー組成物を含んでなる。多くの場合、抗菌ポリマー組成物は、ポリマー組成物からの単位を有さないポリマー添加剤を含有する。好ましい実施形態では、抗菌ポリマー組成物は、ポリエステルとポリマー添加剤とのブロック共重合体を含んでなる。ブロック共重合体とは、例えばポリ(6,6’−アルキルイミノ−ビスヘキサメチレンアジパミド)ポリマー添加剤とポリトリメチレンテレフタレートに関して、共有結合によってポリマー添加剤に結合するポリエステルによって形成されたランダム共重合体を意味する。
抗菌ポリマー組成物は、未反応ポリマー組成物およびポリマー添加剤をさらに含んでなることができる。
好ましくは、有効量のポリマー添加剤をポリマー組成物中に組み込むことは、試験材料上で24時間後、微生物濃度に、ポリマー添加剤なしの対照材料と比べて少なくとも約2ログの減少をもたらす。有効量のポリマー添加剤は、より好ましくは少なくとも約3ログの減少、さらにより好ましくは4ログの減少をもたらす。
一実施形態では、ポリマー組成物中に有効量のポリマー添加剤を組み込むことは、ポリマー組成物とポリマー添加剤とを含む抗菌ポリマー組成物中の反復単位数を基準にして、約0.1〜約20モル%、より好ましくは約0.5〜約10モル%、さらにより好ましくは約1〜約5モル%、さらになおより好ましくは約2〜約4モル%の二級または三級アミン単位を有する抗菌ポリマー組成物をもたらす。別の実施形態では、ポリマー組成物に有効量のポリマー添加剤を組み込むことは、ポリマー組成物とポリマー添加剤とを含む抗菌ポリマー組成物中の反復単位数を基準にして、約0.1〜約15モル%、より好ましくは約0.5〜約7モル%、さらにより好ましくは約0.7〜約2モル%の二級または三級アミン単位を有する抗菌ポリマー組成物をもたらす。
本発明のポリエステルまたはナイロン組成物を使用して、高強度造形品をはじめとする抗菌造形品を製造できる。例えば特にポリエステルがポリトリメチレンテレフタレートである本発明の実施形態では、2.0g/d以上の粘着性、および30%〜90%以上、好ましくは60%〜95%以上の染料消耗を有するメルトスパンフィラメントが得られる。ポリトリメチレンテレフタレートは、概して高強度繊維またはフィラメントに紡ぐのが困難なポリエステルと見なされているので、これはかなり顕著である。追加的な困難性は、例えば抗菌性などのポリマーの1つの特性を増強する添加剤の使用が、加工性および強度などのその他の特性に悪影響を与えることが多いことである。しかし本発明に従って、例えばポリ(トリメチレン)テレフタレートである、抗菌性高強度のポリアルキレンテレフタレート繊維が得られる。
抗菌ポリマー組成物は、既知の添加剤をさらに含んでなり、強度を改善し、または押出し後加工を容易にできる。例えばナイロン6またはナイロン6,6などのヘキサメチレンジアミンおよび/またはポリアミドが少量(例えば約0.5〜約5モル%)添加されて、強度および加工性を付加してもよい。所望ならば、抗菌ポリマー組成物は、例えば抗酸化剤、艶消剤(例えばTiO2、硫化亜鉛、または酸化亜鉛)、着色剤(例えば染料または顔料)、安定剤、難燃剤、充填材(炭酸カルシウムなど)、追加的抗菌剤、帯電防止剤、蛍光増白剤、増量剤、加工助剤、増粘剤、調色顔料、およびその他の官能性添加剤などの様々なその他の添加剤を含有できる。ポリマーまたは繊維にTiO2が添加されてもよい。
組成物は、繊維、布帛、フィルム、およびその他の有用な物品、そしてこのような組成物および物品を製造する方法において有用である。「繊維」とは技術分野で、連続フィラメント、ステープル、およびその他の細断繊維などの繊維として認識されるアイテムを指す。繊維は、単一成分(「ホモ繊維」と称されることもある)、またはシース−コア、偏心シース−コア、および並列繊維、およびそれらから作られたヤーンをはじめとする、二成分またはその他の多成分繊維であってもよい。布帛としては、編地、織布、および不織布が挙げられる。組成物はフィルムまたはフィルム層などを形成してもよい。
嵩高加工された連続フィラメントおよび布帛は、米国特許第5,645,782号明細書および米国特許第5,662,980号明細書で述べられる方法に従って製造してもよい。繊維および布帛、およびそれらの製造について述べているその他の文献としては以下が挙げられる。米国特許第5,885,909号明細書および米国特許第5,782,935号明細書、国際公開第99/06399号パンフレット、国際公開第99/27168号パンフレット、国際公開第99/39041号パンフレット、国際公開第00/22210号パンフレット、国際公開第00/26301号パンフレット、国際公開第00/29653号パンフレット、国際公開第00/29654号パンフレット、国際公開第00/39374号パンフレット、および国際公開第00/47507号パンフレット、欧州特許第745 711号明細書、欧州特許第1 016 741号明細書、欧州特許第1 016 692号明細書、欧州特許第1 006 220号明細書、および欧州特許第1 033 422号明細書、英国特許第1254826号明細書、特開平11−100721号公報、特開平11−107036号公報、特開平11−107038号公報、特開平11−107081号公報、特開平11−189920号公報、および特開平11−189938号公報、米国特許出願第09/518,732号明細書および米国特許出願第09/518,759号明細書、およびH.L.Traub著「Synthese und textilchemische Eigenschaften des Poly−Trimethyleneterephthalats」、Dissertation Universitat Stuttgart(1994年)、H.L.Traub著「Dyeing properties of Poly(trimethylene terephthalate)fibres」、Melliand(1995年)、H.L.Traubら著「Mechanical Properties of fibers made of polytrimethylene terephthalate」、Chemical Fibers International(CFI)、第45巻、110〜111頁(1995年)、W.Oppermannら著「Fibers Made of Poly(trimethylene terephthalate)」、Dornbirn(1995年)、H.S.BrownおよびH.H.Chuah著「Texturing of Textile Filament Yarns Based on Poly(trimethylene terephthalate)」、Chemical Fibers International、47:1、1997年、72〜74頁、Schauhoff,S.著「New Developments in the Production of Polytrimethylene Terephthalate(PTT)」、Man−Made Fiber Year Book(1996年9月)。
抗菌ポリマー組成物は、例えばポリ(エチレンテレフタレート)およびポリ(トリメチレンテレフタレート)、またはポリ(エチレンテレフタレート)およびポリ(テトラメチレンテレフタレート)を含んでなる二成分繊維などの抗菌ポリマー二成分繊維を製造するのに使用できる。ポリ(エチレンテレフタレート)およびポリ(トリメチレンテレフタレート)をベースとする二成分繊維が好ましい。ポリマー添加剤は、どちらかのまたは双方の構成要素中に組み込むことができる。構成要素はシース−コア、偏心シース−コア、または並列関係に配列できる。延伸、熱処理、および弛緩時に、二成分繊維がクリンプできて伸縮性繊維を形成することが所望される場合、偏心シース−コアまたは並列関係が使用でき、より高いクリンプレベルのためには並列が好ましい。好ましいポリエチレンテレフタレート/ポリトリメチレンテレフタレート二成分繊維は、米国特許第6,692,687号明細書で述べられるようにして製造できる。これらの二成分繊維中で使用されるポリエステルの片方または双方は、コポリエステルであることができる。このようなコポリエステル中で有用なコモノマーについては、これまでに述べられている。コモノマーは、約0.5〜15モル%範囲のレベルでコポリエステル中に存在できる。
続く実施例で、本発明をさらに定義する。これらの実施例は、本発明の好ましい実施形態を示しながら、例証のためにのみ提供されるものとする。上の考察およびこれらの実施例から、当業者は本発明の好ましい特徴を見極められ、その精神と範囲を逸脱することなく、様々な用途および条件に適合するように本発明の様々な変更および修正ができる。
略語の意味は次の通り。「h」は時間を意味し、「mL」はミリリットルを意味し、「mg」はミリグラムを意味し、「wt%」は重量%(百分率)を意味し、「Me−BHMT」はメチル−ビス(ヘキサメチレン)トリアミンを意味し、「Me−BHMT−TAM」はメチル−ビス(ヘキサメチレン)テトラミンを意味し、「3GT」はポリトリメチレンテレフタレートを意味し、「2GT」はポリエチレンテレフタレートを意味し、「CFU」はコロニー形成単位を意味し、「AATCC」は米国繊維化学者色彩技術者協会を意味し、「ATCC」は米国微生物系統保存機関を意味し、「PE」はポリエチレンを意味する。
一般実験手順
固定化され緩慢に拡散する抗菌剤のために開発された方法を使用して、標本の抗菌活性を試験した。これは試験期間中に緩衝液中の試験標本の絶え間ない撹拌によって、微生物と試験標本間の良好な接触を確実にする。試験細菌はグラム陽性細菌である黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)(ATCC No.6538)、およびグラム陰性細菌である肺炎杆菌(Klebsiella pneumoniae)(ATCC No.4352)であった。手関節型作動振盪機上で、25〜750mgのサンプルと共に、75mLのリン酸塩緩衝液に懸濁した細菌を振盪した。全測定は、24時間後にトリプチケースソイ寒天(TSA、BBL)プレートに播種し、プレートを35℃でインキュベートして実施した。抗菌剤Dow Corning−5700(「DC−5700」)を含有するDacron(登録商標)2GT繊維を陽性対照として使用した。未処理Dacron(登録商標)繊維が負の対照の役目をした。Dacron(登録商標)2GTはE.I.du Pont de Nemours & Co.(Wilmington,Del.)から入手できる。二連のサンプルおよび対照を評価し、試験における変動を判定した。
固定化され緩慢に拡散する抗菌剤のために開発された方法を使用して、標本の抗菌活性を試験した。これは試験期間中に緩衝液中の試験標本の絶え間ない撹拌によって、微生物と試験標本間の良好な接触を確実にする。試験細菌はグラム陽性細菌である黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)(ATCC No.6538)、およびグラム陰性細菌である肺炎杆菌(Klebsiella pneumoniae)(ATCC No.4352)であった。手関節型作動振盪機上で、25〜750mgのサンプルと共に、75mLのリン酸塩緩衝液に懸濁した細菌を振盪した。全測定は、24時間後にトリプチケースソイ寒天(TSA、BBL)プレートに播種し、プレートを35℃でインキュベートして実施した。抗菌剤Dow Corning−5700(「DC−5700」)を含有するDacron(登録商標)2GT繊維を陽性対照として使用した。未処理Dacron(登録商標)繊維が負の対照の役目をした。Dacron(登録商標)2GTはE.I.du Pont de Nemours & Co.(Wilmington,Del.)から入手できる。二連のサンプルおよび対照を評価し、試験における変動を判定した。
硬質表面試験(フィルムまたはポリマー造形品)では、試験材料のタイルに既知濃度の微生物を接種して、高湿度でインキュベートして乾燥を遅らせた。微生物を数えあげる標準微生物学的技術に続いて、例えば抗菌剤なしの対照材料と比べて試験材料上の濃度の3ログの減少が実証される場合、顕著な有効性が実証された。このレベルの有効性は、米国環境保護庁(「EPA」)によって「抗細菌硬質表面」活性を有すると認められている。試験細菌は、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)(ATCC No.6538)および大腸菌(Escherichia coli)(ATCC No.25922)であった。
繊維の殺真菌活性を試験するために、二連の対照サンプルを評価して試験における変動を判定した。試験真菌は、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)(ATCC No.6275)であった。VWR軌道振盪機上で20mgのサンプルと共に、2mLのリン酸塩緩衝液に懸濁した真菌を振盪した。数えあげは、トリプチケースソイ寒天(TSA、BBL)プレートに播種し、30℃で<48時間インキュベーションした後に実施した。DC−5700を含有するDacron(登録商標)繊維を陽性対照として使用した。未処理Dacron(登録商標)繊維が負の対照の役目をした。
標本の抗菌活性は、死亡率定数kt、および活性定数Δtを使用して報告され、tは接触時間である。死亡率定数ktは、開始微生物個体数の指数関数的減少に基づく抗菌活性の尺度である。活性定数Δtは、対照標本と比べた処理済み標本の抗菌活性の尺度である。
「Δt」値は次のようにして、下一桁まで計算される。
Δt=接触時間tに対する活性定数(=C−B)
C=X時間インキュベーション(好ましくはX=24)後の未処理対照標本フラスコ内の平均log10微生物濃度
B=X時間インキュベーション(好ましくはX=24)後の試験アイテムのフラスコ内の平均log10微生物濃度
Δt=接触時間tに対する活性定数(=C−B)
C=X時間インキュベーション(好ましくはX=24)後の未処理対照標本フラスコ内の平均log10微生物濃度
B=X時間インキュベーション(好ましくはX=24)後の試験アイテムのフラスコ内の平均log10微生物濃度
抗菌活性レベルである細菌の形成単位はΔt値で表され、Δt=接種済み対照のlog CFU/mL−試験サンプルのlog CFU/mL(どちらも同一曝露時間での)である。
「Δt」値は、表1に列挙した値と同等である。
続く実施例の繊維は、断りのない限り米国特許第6,576,340号明細書および米国特許第6,723,799号明細書で開示される方法に従って調製した。
実施例1
ポリマー組成物中の4モル%三級アミン(Me−BHMT、ポリマー添加剤の反復単位を含むポリマー反復単位の総モル基準)を使用して、3GT共重合体を調製した(ポリマーの調製、配合、および紡績についての詳細な説明は米国特許第6,723,799号明細書にある)。共重合体を溶融押出しして、ペレットを乾燥させ繊維に紡いだ。4モル%Me−BHMTを含有する3GT繊維での抗細菌試験結果、および対照繊維での試験結果を表2に示す。よく知られている浸出性抗細菌剤(DC−5700)を使用した陽性Dacron(登録商標)対照と比較して、および抗細菌剤なしでMe−BHMT添加剤なしの陰性対照と比較してサンプルを試験した。この方法の検出限界は、全ての表で最小10CFU/mLである。
ポリマー組成物中の4モル%三級アミン(Me−BHMT、ポリマー添加剤の反復単位を含むポリマー反復単位の総モル基準)を使用して、3GT共重合体を調製した(ポリマーの調製、配合、および紡績についての詳細な説明は米国特許第6,723,799号明細書にある)。共重合体を溶融押出しして、ペレットを乾燥させ繊維に紡いだ。4モル%Me−BHMTを含有する3GT繊維での抗細菌試験結果、および対照繊維での試験結果を表2に示す。よく知られている浸出性抗細菌剤(DC−5700)を使用した陽性Dacron(登録商標)対照と比較して、および抗細菌剤なしでMe−BHMT添加剤なしの陰性対照と比較してサンプルを試験した。この方法の検出限界は、全ての表で最小10CFU/mLである。
4.0モル%Me−BHMTを含有する3GT繊維の抗細菌性は優れていた(Δtの4ログの減少)。結果は、浸出性抗細菌剤(陽性Dacron(登録商標)対照)で処理されたサンプルと本質的に等しかった。3GTの未処理対照サンプルは、抗細菌活性を有さなかった。
実施例2
ポリマー組成物中の2モル%Me−BHMTを使用して、3GT共重合体を調製した。ポリマーをペレット化し、ペレットを2GTおよび3GTと共に二成分繊維に紡いだ(ポリマーの調製、配合、および紡績についての詳細な説明は米国特許第6,692,687号明細書にある)。対照2GT/3GT二成分繊維を同様にして得た。結果を表3に示す。
ポリマー組成物中の2モル%Me−BHMTを使用して、3GT共重合体を調製した。ポリマーをペレット化し、ペレットを2GTおよび3GTと共に二成分繊維に紡いだ(ポリマーの調製、配合、および紡績についての詳細な説明は米国特許第6,692,687号明細書にある)。対照2GT/3GT二成分繊維を同様にして得た。結果を表3に示す。
2.0モル%Me−BHMTを含有する2GT/3GT繊維の抗細菌性(Δtの4ログの減少)は、陽性Dacron(登録商標)対照(抗細菌剤で処理済み)と同一であった。対照二成分繊維は、抗細菌活性を有さなかった。
実施例3
2モル%Me−BHMT−TAMを使用して、3GT共重合体を調製した(ポリマーの調製、配合、および紡績についての詳細な説明は米国特許第6,723,799号明細書にある)。共重合体を溶融押出しし、ペレットを繊維に紡いだ。対照3GT繊維を同様にして調製した。結果を表4に示す。
2モル%Me−BHMT−TAMを使用して、3GT共重合体を調製した(ポリマーの調製、配合、および紡績についての詳細な説明は米国特許第6,723,799号明細書にある)。共重合体を溶融押出しし、ペレットを繊維に紡いだ。対照3GT繊維を同様にして調製した。結果を表4に示す。
実施例3の繊維は、処理済みDacron(登録商標)対照と同一の抗細菌活性を有した。対照3GT繊維は活性を有さなかった。
実施例4A
実施例1と同様にして、4モル%Me−BHMTを使用して3GT共重合体繊維を調製した。繊維に標準洗濯サイクルを施した(AATCC 4サイクル、家庭洗濯20サイクルに相当)。実施例1と同様にして対照3GT繊維を調製した。結果を表5に示す。
実施例1と同様にして、4モル%Me−BHMTを使用して3GT共重合体繊維を調製した。繊維に標準洗濯サイクルを施した(AATCC 4サイクル、家庭洗濯20サイクルに相当)。実施例1と同様にして対照3GT繊維を調製した。結果を表5に示す。
実施例4B
洗浄サイクルが家庭洗濯30サイクルに相当するAATCC 6サイクルであったこと以外は、実施例4Aと同様にして試験を実施した。結果を表5に示す。
洗浄サイクルが家庭洗濯30サイクルに相当するAATCC 6サイクルであったこと以外は、実施例4Aと同様にして試験を実施した。結果を表5に示す。
表5に示されるように、Me−BHMTポリマーを使用して調製された3GT繊維は、4回の経済洗濯サイクル後に処理済みDacron(登録商標)対照繊維と同一の抗細菌性を有した(4ログの減少)。Me−BHMTポリマーを使用して調製された3GT繊維は、6回の経済洗濯サイクル後に3ログの減少を示した。対照3GT繊維は活性を有さなかった。
実施例5A
3GT/2モル%Me−BHMT共重合体を使用して、二軸押出し機(2ミル、4ミル、および6ミル厚さ)によって、ポリマーフィルムを調製した(ポリマー調製および化合物に関する詳細な説明は、米国特許第6,723,799号明細書にある)。厚さ2ミルのサンプルを試験のために使用した。サンプルに対して標準抗細菌試験を実施した。抗菌剤なしの対照材料と比べて、試験材料濃度の3ログの減少が、顕著な有効性を実証した。試験細菌は黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)(ATCC No.6538)であった。結果を表6に示す。
3GT/2モル%Me−BHMT共重合体を使用して、二軸押出し機(2ミル、4ミル、および6ミル厚さ)によって、ポリマーフィルムを調製した(ポリマー調製および化合物に関する詳細な説明は、米国特許第6,723,799号明細書にある)。厚さ2ミルのサンプルを試験のために使用した。サンプルに対して標準抗細菌試験を実施した。抗菌剤なしの対照材料と比べて、試験材料濃度の3ログの減少が、顕著な有効性を実証した。試験細菌は黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)(ATCC No.6538)であった。結果を表6に示す。
実施例5B
3GT/4モル%Me−BHMT共重合体を使用したこと以外は、実施例5Aと同様にしてポリマーフィルムを調製した。結果を表6に示す。
3GT/4モル%Me−BHMT共重合体を使用したこと以外は、実施例5Aと同様にしてポリマーフィルムを調製した。結果を表6に示す。
実施例5C
3GT/1モル%Me−BHMT−TAM共重合体を使用したこと以外は、実施例5Aと同様にしてポリマーフィルムを調製した。結果を表6に示す。
3GT/1モル%Me−BHMT−TAM共重合体を使用したこと以外は、実施例5Aと同様にしてポリマーフィルムを調製した。結果を表6に示す。
実施例5A、5B、および5Cは、処理済みDacron(登録商標)対照と同一の抗菌剤有効性を有した(4ログの減少)。対照3GTフィルムは活性を有さなかった。
実施例6A
3GT/2モル%Me−BHMT共重合体を使用して、プレス成形によってポリマー造形品(硬質ポリマーディスク)を調製した(ポリマー調製および化合物に関する詳細な説明は、米国特許第6,723,799号明細書にある)。3GT対照サンプルを同様にして調製した。サンプルに対して標準抗細菌試験を実施した。試験細菌は大腸菌(Escherichia coli)(ATCC No.25922)であった。結果を表7に示す。
3GT/2モル%Me−BHMT共重合体を使用して、プレス成形によってポリマー造形品(硬質ポリマーディスク)を調製した(ポリマー調製および化合物に関する詳細な説明は、米国特許第6,723,799号明細書にある)。3GT対照サンプルを同様にして調製した。サンプルに対して標準抗細菌試験を実施した。試験細菌は大腸菌(Escherichia coli)(ATCC No.25922)であった。結果を表7に示す。
実施例6B
実施例6Aと同様にして、3GT/4モル%Me−BHMT共重合体を使用したポリマー造形品(硬質ポリマーディスク)。3GT対照サンプルを同様にして調製した。サンプルに対して標準抗細菌試験を実施した。結果を表7に示す。
実施例6Aと同様にして、3GT/4モル%Me−BHMT共重合体を使用したポリマー造形品(硬質ポリマーディスク)。3GT対照サンプルを同様にして調製した。サンプルに対して標準抗細菌試験を実施した。結果を表7に示す。
実施例6C
実施例6Aと同様にして、3GT/1モル%Me−BHMT−TAM共重合体を使用したポリマー造形品(硬質ポリマーディスク)。3GT対照サンプルを同様にして調製した。サンプルに対して標準抗細菌試験を実施した。結果を表7に示す。
実施例6Aと同様にして、3GT/1モル%Me−BHMT−TAM共重合体を使用したポリマー造形品(硬質ポリマーディスク)。3GT対照サンプルを同様にして調製した。サンプルに対して標準抗細菌試験を実施した。結果を表7に示す。
実施例6A、6B、および6C(3ログの減少)は、抗細菌活性を実証する。対照3GTアイテムは活性を有さなかった。
実施例7A
ポリマーを溶液中に保つ温度および圧力を使用するポリマーが閉鎖容器内で溶剤に溶解される典型的な工業手順を使用して、不織繊維を調製した。指定の温度(溶剤が室温で蒸発するように十分高い)において、ポリマーが溶液から出て来はじめるように(曇り点)圧力を低下させる。次に吐糸管オリフィス出口の栓を抜き、溶剤がポリマーをフード内の大気条件に迅速に押し出す。溶剤が即座に蒸気に「急速に気化」して排気管に運ばれる一方で、ポリマーは迅速な排出中に延伸されて長い絡み合った繊維に固化する(方法の詳細な説明は、2002年10月1日にShinらに付与された米国特許第6,458,304号明細書にある)。
ポリマーを溶液中に保つ温度および圧力を使用するポリマーが閉鎖容器内で溶剤に溶解される典型的な工業手順を使用して、不織繊維を調製した。指定の温度(溶剤が室温で蒸発するように十分高い)において、ポリマーが溶液から出て来はじめるように(曇り点)圧力を低下させる。次に吐糸管オリフィス出口の栓を抜き、溶剤がポリマーをフード内の大気条件に迅速に押し出す。溶剤が即座に蒸気に「急速に気化」して排気管に運ばれる一方で、ポリマーは迅速な排出中に延伸されて長い絡み合った繊維に固化する(方法の詳細な説明は、2002年10月1日にShinらに付与された米国特許第6,458,304号明細書にある)。
本実施例では、85wt%のPEおよび15wt%の3GT/4モル%Me−BHMT共重合体を使用して、不織繊維を調製した。PE対照繊維を同様にして調製した。結果を表8に示す。
実施例7B
80wt%のPEおよび20wt%の3GT/4モル%Me−BHMT共重合体を使用して、不織繊維を調製した。PE対照繊維を同様にして調製した。結果を表8に示す。
80wt%のPEおよび20wt%の3GT/4モル%Me−BHMT共重合体を使用して、不織繊維を調製した。PE対照繊維を同様にして調製した。結果を表8に示す。
実施例7C
70wt%のPEおよび30wt%の3GT/4モル%Me−BHMT共重合体を使用して、不織繊維を調製した。PE対照繊維を同様にして調製した。結果を表8に示す。
70wt%のPEおよび30wt%の3GT/4モル%Me−BHMT共重合体を使用して、不織繊維を調製した。PE対照繊維を同様にして調製した。結果を表8に示す。
実施例7D
50wt%のPEおよび50wt%の3GT/4モル%Me−BHMT共重合体を使用して、不織繊維を調製した。PE対照繊維を同様にして調製した。結果を表8に示す。
50wt%のPEおよび50wt%の3GT/4モル%Me−BHMT共重合体を使用して、不織繊維を調製した。PE対照繊維を同様にして調製した。結果を表8に示す。
不織繊維の各組成物は、グラム陽性およびグラム陰性細菌に対して優れた抗細菌性を示した。実施例7A、7B、7C、および7Dは、処理済みDacron(登録商標)対照と同一の有効性を有した。PEおよび3GT対照繊維は、抗細菌活性を示さなかった。
実施例8A
85wt%のPEおよび15wt%の3GT/4モル%Me−BHMT共重合体を使用して、不織繊維を調製した。PE対照繊維を同様にして調製した。サンプルを抗真菌有効性について試験した。結果を表9に示す。
85wt%のPEおよび15wt%の3GT/4モル%Me−BHMT共重合体を使用して、不織繊維を調製した。PE対照繊維を同様にして調製した。サンプルを抗真菌有効性について試験した。結果を表9に示す。
実施例8B
80wt%のPEおよび20wt%の3GT/4モル%Me−BHMT共重合体を使用して、不織繊維を調製した。PE対照繊維を同様にして調製した。サンプルを抗真菌有効性について試験した。結果を表9に示す。
80wt%のPEおよび20wt%の3GT/4モル%Me−BHMT共重合体を使用して、不織繊維を調製した。PE対照繊維を同様にして調製した。サンプルを抗真菌有効性について試験した。結果を表9に示す。
実施例8C
70wt%のPEおよび30wt%の3GT/4モル%Me−BHMT共重合体を使用して、不織繊維を調製した。PE対照繊維を同様にして調製した。サンプルを抗真菌有効性について試験した。結果を表9に示す。
70wt%のPEおよび30wt%の3GT/4モル%Me−BHMT共重合体を使用して、不織繊維を調製した。PE対照繊維を同様にして調製した。サンプルを抗真菌有効性について試験した。結果を表9に示す。
実施例8D
50wt%のPEおよび50wt%の3GT/4モル%Me−BHMT共重合体を使用して、不織繊維を調製した。PE対照繊維を同様にして調製した。サンプルを抗真菌有効性について試験した。結果を表9に示す。
50wt%のPEおよび50wt%の3GT/4モル%Me−BHMT共重合体を使用して、不織繊維を調製した。PE対照繊維を同様にして調製した。サンプルを抗真菌有効性について試験した。結果を表9に示す。
実施例8E
ポリマー組成物中の4モル%三級アミン(Me−BHMT、ポリマー添加剤の反復単位を含むポリマー反復単位の総モル基準)を使用して、3GT共重合体を調製した。共重合体を溶融押出しして、ペレットを乾燥させ繊維に紡いだ。サンプルを抗真菌有効性について試験した。結果を表9に示す。
ポリマー組成物中の4モル%三級アミン(Me−BHMT、ポリマー添加剤の反復単位を含むポリマー反復単位の総モル基準)を使用して、3GT共重合体を調製した。共重合体を溶融押出しして、ペレットを乾燥させ繊維に紡いだ。サンプルを抗真菌有効性について試験した。結果を表9に示す。
実施例8Dおよび実施例8Eは、処理済みDacron(登録商標)対照と比べて2ログの減少を示す。より少量の3GT/4モル%Me−BHMT共重合体を含有する実施例8A、8B、および8Cは、ごくわずかな効果しかなかった。PEおよび対照3GT繊維は、抗真菌活性を示さなかった。
Claims (36)
- ポリマー組成物がポリアルキレンテレフタレートを含んでなる、請求項1に記載の抗菌ポリマー組成物。
- ポリアルキレンテレフタレートがポリトリメチレンテレフタレートを含んでなる、請求項2に記載の抗菌ポリマー組成物。
- aが1〜2である、請求項1に記載の抗菌ポリマー組成物。
- Aが1である、請求項4に記載の抗菌ポリマー組成物。
- A、B、およびQが独立して、4〜20個の炭素を含有するアルキレン置換基または6〜18個の炭素を含有するアリーレン置換基を含んでなるが、ただしAまたはBはそれぞれ少なくとも4個の炭素を含有するアルキレンまたは少なくとも6個の炭素を含有するアリーレンのいずれかを含有するが、ただしQは少なくとも2個の炭素を含有するアルキレンまたは少なくとも6個の炭素を含有するアリーレンのいずれかを含有する、請求項1に記載の抗菌ポリマー組成物。
- nが3〜1,000である、請求項1に記載の抗菌ポリマー組成物。
- nが3〜100である、請求項7に記載の抗菌ポリマー組成物。
- nが3〜20である、請求項8に記載の抗菌ポリマー組成物。
- RがC1〜C8アルキルである、請求項1に記載の抗菌ポリマー組成物。
- ポリマー添加剤がポリ(6,6’−アルキルイミノ−ビスヘキサメチレンアジパミド)、ポリ(6,6’−アルキルイミノ−ビステトラメチレンアジパミド)、ポリ(N,N’−ジアルキルイミノ−トリ(テトラメチレン))アジパミド、またはそれらの組み合わせであり、アルキル基が1〜4個の炭素原子を有する、請求項1に記載の抗菌ポリマー組成物。
- 請求項1に記載の抗菌ポリマー組成物を含んでなる物品。
- 繊維、布帛、ヤーン、膜、フィルム、またはフィルム層の形態の請求項12に記載の物品。
- 繊維が単一成分繊維または二成分繊維の形態である、請求項13に記載の物品。
- 二成分繊維がポリエチレンテレフタレートおよびポリトリメチレンテレフタレートを含んでなる、請求項14に記載の物品。
- 繊維、布帛、ヤーン、膜、フィルム、またはフィルム層が押出しにより形成される、請求項13に記載の物品。
- ポリマー添加剤が押出しに先だってポリマー組成物中に組み込まれる、請求項16に記載の物品。
- 前記物品が顔料染色される、請求項12に記載の物品。
- 請求項1に記載の抗菌ポリマー組成物を含んでなる、不織布衣料品。
- 少なくとも2.0の24時間後Δtを有する、請求項1に記載の抗菌ポリマー組成物。
- 少なくとも3.0の24時間後Δtを有する、請求項20に記載の抗菌ポリマー組成物。
- 少なくとも4.0の24時間後Δtを有する、請求項21に記載の抗菌ポリマー組成物。
- 組み込むステップが、少なくとも1つのポリエステルと少なくとも1つのポリマー添加剤とのブロック共重合体を形成して達成される、請求項23に記載の方法。
- 少なくとも1つのポリエステルがポリトリメチレンテレフタレートである、請求項24に記載の方法。
- 少なくとも1つのポリマー添加剤がポリ(6,6’−アルキルイミノ−ビスヘキサメチレンアジパミド)であり、アルキル基が1〜4個の炭素原子を有する、請求項24に記載の方法。
- 組み込むステップが、ポリマー組成物とポリマー添加剤とを溶融ブレンドして達成される、請求項23に記載の方法。
- 請求項に23記載の方法によって製造される、抗菌ポリマー組成物。
- 物品中またはその上に、
a)少なくとも1つのポリエステル、少なくとも1つのポリエーテル、少なくとも1つのポリカーボネート、少なくとも1つのポリオレフィン、またはそれらの組み合わせを含んでなるポリマー組成物、および
b)式
を含んでなる抗菌ポリマー組成物を組み込むステップを含んでなる、物品中またはその上における微生物生育の阻害方法。 - 微生物が細菌である、請求項29に記載の方法。
- 細菌がグラム陽性細菌またはグラム陰性細菌である、請求項30に記載の方法。
- 微生物が真菌である、請求項29に記載の方法。
- (a)物品を提供するステップと、
(b)物品中に請求項1に記載の抗菌ポリマー組成物を組み込むステップ
を含んでなる、染色された物品を製造する方法。 - 請求項1に記載の抗菌ポリマー組成物を含んでなる不織服飾品を着用するステップを含んでなる、感染を予防する方法。
- 不織服飾品がガウンである、請求項34に記載の方法。
- 不織服飾品が医師、看護師、または患者によって着用される、請求項35に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/861,943 US20050272336A1 (en) | 2004-06-04 | 2004-06-04 | Polymer compositions with antimicrobial properties |
PCT/US2005/011665 WO2005100475A1 (en) | 2004-06-04 | 2005-04-06 | Polymer compositions with antimicrobial properties |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008501820A true JP2008501820A (ja) | 2008-01-24 |
JP2008501820A5 JP2008501820A5 (ja) | 2008-05-22 |
Family
ID=34965135
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007515070A Pending JP2008501820A (ja) | 2004-06-04 | 2005-04-06 | 抗菌性のあるポリマー組成物 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20050272336A1 (ja) |
EP (1) | EP1756220A1 (ja) |
JP (1) | JP2008501820A (ja) |
KR (1) | KR20070034042A (ja) |
CN (1) | CN1965029A (ja) |
CA (1) | CA2564608A1 (ja) |
MX (1) | MXPA06013839A (ja) |
TW (1) | TW200613438A (ja) |
WO (1) | WO2005100475A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7357985B2 (en) | 2005-09-19 | 2008-04-15 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | High crimp bicomponent fibers |
US20070110998A1 (en) * | 2005-11-15 | 2007-05-17 | Steele Ronald E | Polyamide yarn spinning process and modified yarn |
TWI388624B (zh) * | 2007-03-29 | 2013-03-11 | Invista Tech Sarl | 包含活性化合物之耐洗的合成聚合物組合物 |
EP2943532A4 (en) * | 2013-01-08 | 2016-06-15 | Reliance Ind Ltd | POLYMER COMPOSITION AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF |
EP3004210B1 (en) * | 2013-05-30 | 2017-07-12 | Rhodia Opérations S.A.S. | Polyamides comprising me-bht, compositions comprising such a polyamide, shaped articles comprising such a polyamide or such a composition |
CA3066952C (en) | 2017-06-14 | 2024-06-18 | Premix Oy | Antimicrobial composition comprising coniferous resin acid |
CN115897070B (zh) * | 2023-01-06 | 2023-07-28 | 天鼎丰聚丙烯材料技术有限公司 | 一种聚丙烯长丝抗菌过滤土工布 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003018689A1 (en) * | 2001-08-24 | 2003-03-06 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Acid dyeable polymer compositions |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2003A (en) * | 1841-03-12 | Improvement in horizontal windivhlls | ||
GB1055175A (en) * | 1964-04-13 | 1967-01-18 | Lmperial Chemical Ind Ltd Of I | Modified polyolefines |
US5367710A (en) * | 1993-01-12 | 1994-11-29 | Karmin; James L. | Medical gown for preserving privacy |
ES2112046T3 (es) * | 1994-02-21 | 1998-03-16 | Degussa | Procedimiento para teñir fibras de poli(tereftalato de trimetileno) asi como uso de fibras teñidas obtenidas segun este procedimiento. |
TW288052B (ja) * | 1994-06-30 | 1996-10-11 | Du Pont | |
US5885909A (en) * | 1996-06-07 | 1999-03-23 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Low or sub-denier nonwoven fibrous structures |
DE69932231T2 (de) * | 1998-01-29 | 2007-06-28 | Asahi Kasei Kogyo K.K. | Glatte polyesterfaser |
WO2000022210A1 (fr) * | 1998-10-15 | 2000-04-20 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Fibre de terephtalate de polytrimethylene |
US6680353B1 (en) * | 1998-10-30 | 2004-01-20 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Polyester resin composition and fiber |
CN1101863C (zh) * | 1998-12-28 | 2003-02-19 | 旭化成株式会社 | 由聚对苯二甲酸丙二醇酯构成的丝条,肠线,乐器用弦及制法 |
TW483955B (en) * | 1999-02-10 | 2002-04-21 | Asahi Chemical Ind | False twisted yarn package |
US6576340B1 (en) * | 1999-11-12 | 2003-06-10 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Acid dyeable polyester compositions |
US6692687B2 (en) * | 2000-01-20 | 2004-02-17 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Method for high-speed spinning of bicomponent fibers |
US6287688B1 (en) * | 2000-03-03 | 2001-09-11 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Partially oriented poly(trimethylene terephthalate) yarn |
US6383632B2 (en) * | 2000-03-03 | 2002-05-07 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Fine denier yarn from poly (trimethylene terephthalate) |
US6458304B1 (en) * | 2000-03-22 | 2002-10-01 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Flash spinning process and solutions of polyester |
-
2004
- 2004-06-04 US US10/861,943 patent/US20050272336A1/en not_active Abandoned
-
2005
- 2005-04-06 JP JP2007515070A patent/JP2008501820A/ja active Pending
- 2005-04-06 EP EP20050732518 patent/EP1756220A1/en not_active Withdrawn
- 2005-04-06 WO PCT/US2005/011665 patent/WO2005100475A1/en active Application Filing
- 2005-04-06 KR KR1020077000098A patent/KR20070034042A/ko not_active Application Discontinuation
- 2005-04-06 MX MXPA06013839A patent/MXPA06013839A/es unknown
- 2005-04-06 CA CA 2564608 patent/CA2564608A1/en not_active Abandoned
- 2005-04-06 CN CNA2005800181951A patent/CN1965029A/zh active Pending
- 2005-05-13 TW TW094115485A patent/TW200613438A/zh unknown
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003018689A1 (en) * | 2001-08-24 | 2003-03-06 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Acid dyeable polymer compositions |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20070034042A (ko) | 2007-03-27 |
CA2564608A1 (en) | 2005-10-27 |
MXPA06013839A (es) | 2007-02-02 |
EP1756220A1 (en) | 2007-02-28 |
WO2005100475A1 (en) | 2005-10-27 |
US20050272336A1 (en) | 2005-12-08 |
CN1965029A (zh) | 2007-05-16 |
TW200613438A (en) | 2006-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN115190923A (zh) | 抗病毒/抗微生物聚合物组合物、纤维以及产品 | |
CN113227471B (zh) | 抗微生物聚合物组合物、纤维和纱线 | |
US20240074438A1 (en) | Antimicrobial nonwoven polyamides with zinc content | |
US12215225B2 (en) | Antimicrobial polymer resins, fibers, and yarns with phosphorus content | |
TW200426259A (en) | Articles with antibacterial and antifungal activity | |
JP2008501820A (ja) | 抗菌性のあるポリマー組成物 | |
JP2022184864A (ja) | 抗菌性を有する変性ポリエステル及びその変性ポリエステルの使用 | |
WO2011148950A1 (ja) | 抗菌抗かび剤及び抗菌抗かび性製品 | |
JP2025011090A (ja) | 抗菌性を有する繊維物品の製造のための変性ポリアミドの使用 | |
JP2000239969A (ja) | 抗菌性成形品 | |
CA2594261A1 (en) | Method for transformation of conventional and commercially important polymers into durable and rechargeable antimicrobial polymeric materials | |
JP2025041609A (ja) | 抗菌性を有する変性ポリエステル及びその変性ポリエステルの使用 | |
JPS59100715A (ja) | 抗菌性合成繊維 | |
JPH0586575A (ja) | 抗菌活性アクリル繊維 | |
JPH0782663A (ja) | 抗菌性繊維の製造方法 | |
KR20070029955A (ko) | 반응성 항균제, 그의 제조방법 및 이로 처리된 항균 섬유 | |
KR20010091364A (ko) | 알릴아민계 항균첨가제 및 직물항균가공제와 그 제조방법및 직물항균가공방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080402 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120110 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120717 |