JP2008500513A - ヘッダー長孔への挿入深さを制限するための管特徴部分 - Google Patents
ヘッダー長孔への挿入深さを制限するための管特徴部分 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008500513A JP2008500513A JP2007527232A JP2007527232A JP2008500513A JP 2008500513 A JP2008500513 A JP 2008500513A JP 2007527232 A JP2007527232 A JP 2007527232A JP 2007527232 A JP2007527232 A JP 2007527232A JP 2008500513 A JP2008500513 A JP 2008500513A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- cross
- pair
- slot
- section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 title claims abstract description 16
- 230000037431 insertion Effects 0.000 title claims abstract description 16
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- WYTGDNHDOZPMIW-RCBQFDQVSA-N alstonine Natural products C1=CC2=C3C=CC=CC3=NC2=C2N1C[C@H]1[C@H](C)OC=C(C(=O)OC)[C@H]1C2 WYTGDNHDOZPMIW-RCBQFDQVSA-N 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F9/00—Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
- F28F9/02—Header boxes; End plates
- F28F9/04—Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates
- F28F9/16—Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling
- F28F9/18—Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling by welding
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F1/00—Tubular elements; Assemblies of tubular elements
- F28F1/02—Tubular elements of cross-section which is non-circular
- F28F1/025—Tubular elements of cross-section which is non-circular with variable shape, e.g. with modified tube ends, with different geometrical features
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F1/00—Tubular elements; Assemblies of tubular elements
- F28F1/02—Tubular elements of cross-section which is non-circular
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F9/00—Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
- F28F9/02—Header boxes; End plates
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F9/00—Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
- F28F9/02—Header boxes; End plates
- F28F9/04—Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F9/00—Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
- F28F9/02—Header boxes; End plates
- F28F9/04—Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates
- F28F9/16—Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling
- F28F9/18—Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling by welding
- F28F9/182—Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling by welding the heat-exchange conduits having ends with a particular shape, e.g. deformed; the heat-exchange conduits or end plates having supplementary joining means, e.g. abutments
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Geometry (AREA)
- Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Abstract
細長の平形管(10)が、管(10)の一端部(32)から離間した一対のディンプル部分(30)を含み、該ディンプル部分が、熱交換器のヘッダー(12)の管長孔(14)への前記一端部(32)挿入深さを制限する。
Description
本発明は熱交換器に関し、詳しくは、ヘッダーに形成した一致する管長孔にその端部が受けられる平形の管(以下、平管あるいは単に管とも称する)を有する熱交換器に関する。
ヘッダーにおける合致する管長孔に受けられる端部を有する平管を備えた熱交換器は良く知られている。そうした熱交換器の組み立てに際しては、管長孔及び関連するヘッダーに関する管端部の位置が一つの関心事項となる。管長孔への端部挿入長さが長過ぎると、差し込まれた端部がヘッダーを通る流体流れと干渉したり、またはその逆に挿入長さが短過ぎると、当該構造部分をろう接またはハンダ付けして管とヘッダーとをシール連結するような場合に、適宜の結合連結部が形成されない恐れがある。
管端部を、材料除去及び又は実質的に変形又はリサイズさせて改変させることが知られている。そうした方策の例は、米国特許第5,101,887号、同第5,052,479号、同第5,048,602号、同第4,825,941号に示される。こうした方策は受け入れ可能なものではあるが、比較的精密な設備や工具、押出形成管を使用する必要があるため、薄肉の、溶接又は圧延形成した管には適用できないと思われる。従って、当該分野における改良が引き続き望まれている。
解決しようとする課題は、ヘッダー長孔への平管の挿入深さを制限するための新規な且つ改良された管特徴部分を提供することである。
解決しようとする他の課題は、管端部の材料除去及び又は実質的な変形あるいはリサイズを必要としない、ヘッダー長孔への平管の挿入深さを制限するための新規な且つ改良された管特徴部分を提供することである。
解決しようとする他の課題は、管端部の材料除去及び又は実質的な変形あるいはリサイズを必要としない、ヘッダー長孔への平管の挿入深さを制限するための新規な且つ改良された管特徴部分を提供することである。
本発明の一様相によれば、管を受ける管長孔を備えるヘッダーを有する熱交換器で使用するための細長い平形の管が提供される。管は、相対する一対の凸状の縁壁と連接した幅広の、相対する一対の側壁を含み、連接した縁壁と側壁とが、管の長さ全体に渡り、受けられるべき管長孔と合致する一様な横断方向の断面を画定する。前記縁壁及び側壁は、流体流れを管を通して送るための少なくとも一つの内側流路を囲繞する。
本発明の一様相によれば、管は、その一端から離間した所望の位置に、当該位置での断面の一様性を破綻させる凹状のディンプル部分を含む。凹状のディンプル部分は一方の縁壁に形成され、管長孔の内側部分と干渉して、内管長孔への管端部の挿入深さを制限する一対の隆起部を創出する。
本発明の一様相によれば、管は、その一端から離間した所望の位置に位置付けられ、当該位置での断面の一様性を破綻させる一対の凹状のディンプル部分を含む。一対の凹状のディンプル部分の一方は一方の縁壁に形成され、他方の凹状のディンプル部分は他方の縁壁に形成される。各凹状のディンプル部分は、管長孔の内側部分と干渉して、管長孔への管端部の挿入深さを制限する一対の隆起部を創出する。
本発明の一様相によれば、各ディンプル部分は湾曲した底部を有する。
本発明の一様相によれば、各ディンプル部分は平坦な底部を有する。
本発明の他の様相によれば、ヘッダーの管長孔内に細長の平管の端部を位置付けるための方法が提供される。本方法には、相対する一対の凸状の縁壁と連接した幅広の相対する一対の側壁を含み、連接した縁壁と側壁とが、管の長さ全体に渡り、管を受けるヘッダーの管長孔と合致する一様な断面を画定し、流体流れを管を通して送るための少なくとも一つの内側流路が、前記連接した縁壁と側壁とにより囲繞される細長の平形の管を提供する段階が含まれる。本方法には、一方の縁壁を、管の一端から離間した所望の位置で部分的に変形して、当該位置での断面の一様性を破綻させると共に一対の隆起部を創出させる段階と、前記管の一端を、前記隆起部によってそれ以上の挿入が妨害されるまで管長孔に差し込む段階とが更に含まれる。
本発明の一様相によれば、各ディンプル部分は平坦な底部を有する。
本発明の他の様相によれば、ヘッダーの管長孔内に細長の平管の端部を位置付けるための方法が提供される。本方法には、相対する一対の凸状の縁壁と連接した幅広の相対する一対の側壁を含み、連接した縁壁と側壁とが、管の長さ全体に渡り、管を受けるヘッダーの管長孔と合致する一様な断面を画定し、流体流れを管を通して送るための少なくとも一つの内側流路が、前記連接した縁壁と側壁とにより囲繞される細長の平形の管を提供する段階が含まれる。本方法には、一方の縁壁を、管の一端から離間した所望の位置で部分的に変形して、当該位置での断面の一様性を破綻させると共に一対の隆起部を創出させる段階と、前記管の一端を、前記隆起部によってそれ以上の挿入が妨害されるまで管長孔に差し込む段階とが更に含まれる。
本発明の一様相によれば、前記一方の縁壁を、管の一端から離間した所望の位置で部分的に変形して当該位置での断面の一様性を破綻させると共に、一対の隆起部を創出させる段階には、他方の縁壁を所望の位置で部分的に変形して当該位置での断面の一様性を破綻させると共に、別の一組の隆起部を創出させる段階が更に含まれる。
本発明のその他の目的、特徴及び利益は、付随する請求項及び図面を含む明細書全体から明らかである。
本発明のその他の目的、特徴及び利益は、付随する請求項及び図面を含む明細書全体から明らかである。
ヘッダー長孔への平管の挿入深さを制限するための新規な且つ改良された管特徴部分を提供することである。
解決しようとする他の課題は、管端部の材料除去及び又は実質的な変形あるいはリサイズを必要としない、ヘッダー長孔への平管の挿入深さを制限するための新規な且つ改良された管特徴部分を提供することである。
解決しようとする他の課題は、管端部の材料除去及び又は実質的な変形あるいはリサイズを必要としない、ヘッダー長孔への平管の挿入深さを制限するための新規な且つ改良された管特徴部分を提供することである。
図1及び図2を参照するに、熱交換器で使用するための細長の平管10が示され、平管10を受ける管長孔14を備えたヘッダー12を有している。図示されないが熱交換器は代表的には、複数の平管10と、各平管及びフィンの外面上を通過する流体流れに熱を移行させるための、各平管間を伸延する蛇行フィンあるいはプレートフィンとを、周知様式において含んでいる。ここで、“ヘッダー”とは、平管10のような管の端部を受ける管長孔を有する熱交換器の任意の構造部分のことであり、そうした構造部分には、例示したような円筒状構造、ワンピース型のヘッダーあるいはマニホルド設計形状、又は、所謂ヘッダープレートやタンク形構造部分のようなその他の任意の好適な構造部分が含まれるものとする。
平管10は、相対する湾曲あるいは凸状の一対の縁壁18と連接される相対する幅広の一対の側壁16を含み、連接された縁壁及び側壁は、平管10の長手方向軸線20を横断する、図4に最も良く示す全体に長円形の断面を画定する。この断面は平管の長さ方向に渡り一様であり且つ、管を受ける管長孔14と合致する。管長孔14に受けられた平管はハンダ付けあるいはろう接によるなどして管長孔との間に好適な結合連結部を形成する。図4を再度参照するに、平管10は、ウェブ24により分離され且つ縁壁18と側壁16とにより囲繞された、平管10を通して流体流れを送るための多数の内側ポート又は流路22をも含む。図には多数のポート構造が示されるが、ある用途では、ウェブを含まない、単一のポートあるいは流路構造を用いる方が望ましい場合があり得る。
平管10には、その一端部32から離間した所望の位置Lに、この位置Lでの平管断面の一様性を破綻させる一対の凸状のディンプル部分あるいはデント部分も含まれる。一方のディンプル部分30は一方の縁壁18に形成され、他方のディンプル部分30は他方の縁壁18に形成される。各ディンプル部分30は、図4に最も良く示されるように、管長孔14とは合致せず、それ故、平管10の一端部32の管長孔14への挿入深さを制限するための、図2に最も良く示される断面部分を創出する。詳しくは、各ディンプル部分30は、管の一端部32の長円形の断面を受ける長円形の管長孔14とは合致しない、図4に最も良く示される矩形に近い断面部分を創出する。この点に関し、各ディンプル部分30は、管長孔14と干渉してこの管長孔14への平管10の挿入深さを制限する一対の隆起部34を創出する。
各ディンプル部分30は、ディンプルのための所望の形状を有する工具を縁壁18に衝突させ、あるいは押し付けて縁壁の材料を塑性変形又は恒久変形させることにより創出され、その際、平管10の管の一端部32から材料を除去する及び又は実質的に変形あるいはリシェイプさせる必要がない。
従って、ここで“ディンプルあるいはデント”とは、材料除去を伴わない塑性変形又は恒久変形による構造的特徴部分に対して参照されるものとする。この作業は、平管10を形成した後に実施され、平管10をある長さに切断した後かあるいは、管切断プロセス中に実施され得る。ディンプル部分30の深さは、一様な断面が所望通りに変化して非一様な断面と、関連する隆起部34とが創出されるように調節され得る。深さ約0.010インチ(約0.25mm)のディンプル部分30を設けた実験では約0.004インチ(約1mm)の隆起部34が創出されたが、この隆起部は平管10の挿入深さを制限するためのある用途においては十分なものであった。
従って、ここで“ディンプルあるいはデント”とは、材料除去を伴わない塑性変形又は恒久変形による構造的特徴部分に対して参照されるものとする。この作業は、平管10を形成した後に実施され、平管10をある長さに切断した後かあるいは、管切断プロセス中に実施され得る。ディンプル部分30の深さは、一様な断面が所望通りに変化して非一様な断面と、関連する隆起部34とが創出されるように調節され得る。深さ約0.010インチ(約0.25mm)のディンプル部分30を設けた実験では約0.004インチ(約1mm)の隆起部34が創出されたが、この隆起部は平管10の挿入深さを制限するためのある用途においては十分なものであった。
図1〜図4に示す実施例では各ディンプル部分は図2に最も良く示されるような湾曲した底部36を有している。あるいは、図5に示されるように、各ディンプル部分30は全体に平坦な底部36を有する。
管10は、1対のディンプル部分30を有するものとして例示したが、ある用途では単一のディンプル部分30を一方の縁壁18に形成したものが望ましい場合が有り得る。
上述した如く、各ディンプル部分30は、押出管、薄肉管、溶接形成又は圧延形成した管を含む任意の管10に対して適用し得るものである。本発明は材料除去が不要であり、従って、押出形成したコアチューブと共に使用することに限定されない点において、従来方法よりも有益なものである。
管10は、1対のディンプル部分30を有するものとして例示したが、ある用途では単一のディンプル部分30を一方の縁壁18に形成したものが望ましい場合が有り得る。
上述した如く、各ディンプル部分30は、押出管、薄肉管、溶接形成又は圧延形成した管を含む任意の管10に対して適用し得るものである。本発明は材料除去が不要であり、従って、押出形成したコアチューブと共に使用することに限定されない点において、従来方法よりも有益なものである。
10 平管
12 ヘッダー
14 管長孔
16 側壁
18 縁壁
20 長手方向軸線
22 流路
24 ウェブ
30 ディンプル部分
32 一端部
34 隆起部
36 底部
12 ヘッダー
14 管長孔
16 側壁
18 縁壁
20 長手方向軸線
22 流路
24 ウェブ
30 ディンプル部分
32 一端部
34 隆起部
36 底部
Claims (8)
- 管を受けるための管長孔を備えるヘッダーを有する熱交換器で使用する細長の平形の管であって、
管が、
相対する一対の幅広の側壁にして、相対する一対の凸状の縁壁と連接され、連接された側壁と縁壁とが、管の長さ方向に渡り一様な横断面を画定し、該横断面が、管長孔に受けられるために該管長孔と合致し、管を通して流体流れを送るための少なくとも一つの内側流路が、前記連接された側壁と縁壁とにより囲繞される側壁と、
管の一端部から離間した所望の位置に位置付けられ、当該位置において前記横断面の一様性を破綻させる一対の凹状のディンプル部分にして、一方のディンプル部分が一方の縁壁に形成され、他方のディンプル部分が他方の縁壁に形成され、各ディンプル部分が、管長孔と干渉して管長孔への管の端部の挿入深さを制限する一対の隆起部分を創出するディンプル部分と、
を含む管。 - 各ディンプル部分が湾曲した底部を有する請求項1の管。
- 各ディンプル部分が平坦な底部を有する請求項1の管。
- 管を受けるための管長孔を備えるヘッダーを有する熱交換器で使用する細長の平形の管であって、
管が、
相対する一対の幅広の側壁にして、相対する一対の凸状の縁壁と連接され、連接された側壁と縁壁とが、管の長さ方向に渡り一様な横断方向の断面を画定し、該断面が、管長孔に受けられるために該管長孔と合致し、管を通して流体流れを送るための少なくとも一つの内側流路が、前記連接された側壁と縁壁とにより囲繞される側壁と、
管の一端部から離間する所望の位置に位置付けられ、当該位置において前記断面の一様性を破綻させる凹状のディンプル部分にして、一方の縁壁に形成され、管長孔と干渉して管長孔への管の端部の挿入深さを制限する一対の隆起部分を創出するディンプル部分と、
を含む管。 - ディンプル部分が、湾曲した底部を有する凸状の断面を有する請求項4の管。
- ディンプル部分が、溝状の断面を有する請求項4の管。
- ヘッダーの管長孔内に細長の平形の管の端部を位置付けるための方法であって、
相対する一対の凸状の縁壁と連接した幅広の相対する一対の側壁を含み、連接した縁壁と側壁とが、管の長さ全体に渡り、管を受けるヘッダーの管長孔と合致する一様な断面を画定し、流体流れを管を通して送るための少なくとも一つの内側流路が、前記連接した縁壁と側壁とにより囲繞される細長の平形の管を提供する段階と、
一方の縁壁を、管の一端から離間した所望の位置で部分的に変形して、当該位置での断面の一様性を破綻させると共に、一対の隆起部分を創出させる段階と、
前記管の一端を、前記隆起部分によってそれ以上の挿入が妨害されるまで管長孔に差し込む段階と、
を含む方法。 - 一方の縁壁を、管の一端から離間した所望の位置で部分的に変形し、当該位置での断面の一様性を破綻させると共に、一対の隆起部分を創出させる段階が、他方の縁壁を所望の位置で部分的に変形して当該位置での断面の一様性を破綻させると共に、別の一組の隆起部分を創出させる段階を更に含む請求項7の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/853,064 US7124805B2 (en) | 2004-05-24 | 2004-05-24 | Tube feature for limiting insertion depth into header slot |
PCT/US2005/012715 WO2005116562A1 (en) | 2004-05-24 | 2005-04-13 | Tube feature for limiting insertion depth into header slot |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008500513A true JP2008500513A (ja) | 2008-01-10 |
Family
ID=34968415
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007527232A Pending JP2008500513A (ja) | 2004-05-24 | 2005-04-13 | ヘッダー長孔への挿入深さを制限するための管特徴部分 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7124805B2 (ja) |
JP (1) | JP2008500513A (ja) |
KR (1) | KR20070026469A (ja) |
DE (1) | DE112005001110T5 (ja) |
GB (1) | GB2429275A (ja) |
WO (1) | WO2005116562A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101396266B1 (ko) * | 2007-08-24 | 2014-05-16 | 한라비스테온공조 주식회사 | 열교환기용 튜브의 제조방법 |
DE102008011579A1 (de) * | 2008-02-28 | 2009-09-03 | Behr Gmbh & Co. Kg | Bodenblech eines Sammelkastens für Kühlwasser und Wärmeübertrager für Kraftfahrzeuge |
EP2602578B1 (en) * | 2010-08-05 | 2019-01-23 | Mitsubishi Electric Corporation | Heat exchanger and refrigeration and air conditioning device |
CN104019691B (zh) * | 2012-09-28 | 2017-04-26 | 马勒国际公司 | 热交换器 |
DE102012223125A1 (de) * | 2012-09-28 | 2014-04-03 | Behr Gmbh & Co. Kg | Wärmeübertrager |
JP6194700B2 (ja) * | 2013-08-30 | 2017-09-13 | 富士通株式会社 | 放熱器および放熱器の製造方法 |
US20150285569A1 (en) * | 2014-04-04 | 2015-10-08 | Delphi Technologies, Inc. | Heat exchanger with dimpled manifold |
CN105571368B (zh) * | 2016-03-14 | 2017-12-12 | 珠海格力电器股份有限公司 | 管道连接结构及微通道换热器 |
CN107806777B (zh) * | 2016-09-09 | 2020-12-04 | 丹佛斯微通道换热器(嘉兴)有限公司 | 无翅片换热器 |
CN106402824B (zh) * | 2016-09-19 | 2017-10-13 | 青岛科技大学 | 一种手机app智能分配加热功率的蒸汽发生器 |
EP4075921A1 (en) * | 2021-04-15 | 2022-10-19 | MAHLE International GmbH | Heat exchanger with thick-film resistor |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5246064A (en) * | 1986-07-29 | 1993-09-21 | Showa Aluminum Corporation | Condenser for use in a car cooling system |
US4825941B1 (en) | 1986-07-29 | 1997-07-01 | Showa Aluminum Corp | Condenser for use in a car cooling system |
JPH01181963A (ja) * | 1988-01-14 | 1989-07-19 | Showa Alum Corp | 耐食性に優れた熱交換器の製造方法 |
US5048602A (en) | 1989-05-22 | 1991-09-17 | Showa Aluminum Kabushiki Kaisha | Heat exchangers |
US5052479A (en) * | 1989-06-29 | 1991-10-01 | Yuugen Kaisha Marunaka Seisakusho | Tube for coolant condenser |
JP2513332Y2 (ja) * | 1990-02-22 | 1996-10-02 | サンデン株式会社 | 熱交換器 |
US20020057941A1 (en) * | 1999-06-15 | 2002-05-16 | Ichio Nakajima | Connection structure between a pipe and a tube for use in a heat exchanger |
JP2002071293A (ja) * | 2000-06-14 | 2002-03-08 | Marunaka:Kk | 熱交換器用パイプとチューブの連結構造 |
EP1195570B1 (en) * | 2000-10-06 | 2003-08-20 | Visteon Global Technologies, Inc. | Method of making a tube for a heat exchanger |
-
2004
- 2004-05-24 US US10/853,064 patent/US7124805B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-04-13 GB GB0619109A patent/GB2429275A/en not_active Withdrawn
- 2005-04-13 JP JP2007527232A patent/JP2008500513A/ja active Pending
- 2005-04-13 KR KR1020067021978A patent/KR20070026469A/ko not_active Withdrawn
- 2005-04-13 WO PCT/US2005/012715 patent/WO2005116562A1/en active Application Filing
- 2005-04-13 DE DE112005001110T patent/DE112005001110T5/de not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20070026469A (ko) | 2007-03-08 |
GB0619109D0 (en) | 2006-11-08 |
US7124805B2 (en) | 2006-10-24 |
WO2005116562A1 (en) | 2005-12-08 |
DE112005001110T5 (de) | 2007-05-03 |
US20050257923A1 (en) | 2005-11-24 |
GB2429275A (en) | 2007-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5139661B2 (ja) | 熱交換器および熱交換器マニホールドの製造方法 | |
US6718860B2 (en) | Method and apparatus for making holes in pipe | |
US5052478A (en) | Pipe for coolant condenser | |
EP3511664B1 (en) | Un-finned heat exchanger | |
EP0745824A1 (en) | Heat exchanger and method for manufacturing the same | |
WO2009104575A1 (ja) | パイプ接続部品の製造方法、ケーシング構成部材の製造方法および中空部品へのパイプ接続構造 | |
JP2008500513A (ja) | ヘッダー長孔への挿入深さを制限するための管特徴部分 | |
KR20140110877A (ko) | 열교환기 및 열교환기의 헤더 벽면과 전열관을 연결하는 연결구, 및 그 연결구를 이용한 열교환기의 제조 방법 | |
US6178636B1 (en) | Heat exchanger tube to header swaging process | |
JP6944470B2 (ja) | 金属プレートにおけるバーリング付き偏平孔の加工方法 | |
EP0584995B1 (en) | Heat exchanger | |
EP1850076A2 (en) | Refrigerant condenser equipped with receiver | |
JP2001091181A (ja) | 高剛性ゴスパー・フィンを有する熱交換器の製造方法 | |
WO2004110666A1 (ja) | 伝熱管と細管との接続方法 | |
JP6530235B2 (ja) | 熱交換器及びその製造方法 | |
CN110530189B (zh) | 换热管组件、换热器以及制造换热器的方法 | |
EP2405224B1 (en) | Process for manufacturing a brazed heat exchanger | |
JP2004150673A (ja) | パイプヘッダと偏平チューブとの接合構造および接合方法 | |
JP4371417B2 (ja) | 熱交換器の製造方法 | |
KR101200752B1 (ko) | 열교환기용 헤더 파이프 제조 방법 | |
KR0161440B1 (ko) | 열교환기 | |
JPH04240398A (ja) | 熱交換器 | |
JPH07180986A (ja) | 熱交換器及びその製造方法 | |
JP2541755Y2 (ja) | 冷媒凝縮器用パイプ | |
KR20020045047A (ko) | 응축기용 헤더파이프의 헤더 제조방법과 이것을 이용한응축기용 헤더파이프의 헤더 |