JP2008304502A - 液晶パネル用バックライトユニット及び該バックライトユニットを用いた画像表示装置 - Google Patents
液晶パネル用バックライトユニット及び該バックライトユニットを用いた画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008304502A JP2008304502A JP2007148860A JP2007148860A JP2008304502A JP 2008304502 A JP2008304502 A JP 2008304502A JP 2007148860 A JP2007148860 A JP 2007148860A JP 2007148860 A JP2007148860 A JP 2007148860A JP 2008304502 A JP2008304502 A JP 2008304502A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- substrate
- backlight unit
- emitting diodes
- liquid crystal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
Abstract
【解決手段】バックライトユニット2は、基板3上に複数の発光ダイオード4、4を上下左右に配列し、該発光ダイオード4、4は基板3上の左右中央部にて密に配置され、少なくとも左右端部にて粗に配置されている。また、発光ダイオード4、4は基板3上の上下中央部にて密に配置され、上下端部にて粗に配置されていてもよい。発光ダイオード4、4は駆動回路20に繋がって該駆動回路20から給電され、基板3上の左右中央部に配置された発光ダイオード4、4には、基板3上の左右端部に配置された発光ダイオード4、4よりも大きな駆動電流が給電される。
【選択図】図2
Description
図4は、従来の冷陰極管(25)を用いたバックライトユニット(2)と、該バックライトユニット(2)に照射される液晶パネル(5)の斜視図である(特許文献1参照)。該バックライトユニット(2)は基板(3)上に導光板(35)と、該導光板(35)の上下端部にて横向きに配備された冷陰極管(25)(25)とによって構成される。冷陰極管(25)(25)から放射された光は、導光板(35)内にて多重反射されて導光板(35)の前面から出射する。該光が液晶パネル(5)を照射し、斯種の構造は一般に小型の液晶表示装置に用いられることが多い。
冷陰極管(25)は水銀ランプの一種であり、縦向きに配備すると、内部の水銀が重力の影響を受けることや、冷陰極管(25)の上下端部に温度差が発生し易くなり、冷陰極管(25)の寿命に悪影響を及ぼすから、一般的に横向きに配備している。
大型の液晶表示装置用のバックライトユニット(2)としては、図5に示すように、基板(3)上に複数本の冷陰極管(25)(25)を上下等間隔に配備したものが用いられることが多い。
また、斯種のバックライトユニット(2)には、図6に示すように、冷陰極管(25)に代えて、多数の発光素子である発光ダイオード(4)(4)を基板(3)上に縦横に等間隔に配列して、液晶パネル(5)を一様な輝度に照射するものもある(特許文献2参照)。
本発明の目的は、節電することができ、且つ視聴者の目の疲れを和らげることができる画像表示装置を提供することにある。
(第1実施例)
図1は、本例に係わる画像表示装置(1)のブロック図である。従来と同様に、液晶パネル(5)は背面からバックライトユニット(2)によって照射され、該バックライトユニット(2)は電源(6)からバックライト駆動回路(20)を介して給電される。バックライト駆動回路(20)は、バックライトユニット(2)に供給する駆動電流を制御する。電源(6)は液晶パネル(5)にも給電し、外部からの映像信号はタイミング制御回路(60)を介して、液晶パネルドライバ(50)に供給され、該液晶パネルドライバ(50)は液晶パネル(5)上にX、Y方向に多数配列された液晶セルに給電して、液晶パネル(5)に映像が表示される。
本例では、基板(3)の左右中央部に発光ダイオード(4)(4)を密に配置し、左右端部で粗に配置した点に特徴がある。ここで密とは密度が高いの意味であり、単位面積当たりの発光ダイオード(4)(4)の数が多いことを指す。また、粗とは密度が低いの意味であり、単位面積当たりの発光ダイオード(4)(4)の数が少ないことを指す。また、各発光ダイオード(4)への供給電流は略均一のレベルとする。
図2の如く、発光ダイオード(4)(4)を配列することにより、画面の左右方向の中央部の輝度を高く、左右端部の輝度を低くすることができる。これにより、視聴者の視線が集中する画面の横方向中央部の輝度を集中的に上げることができ、視聴者の目の疲れを和らげることができる。また、画面の左右方向中央部に集中的に発光ダイオード(4)(4)を配備すれば、基板(3)の全体に用いられる発光ダイオード(4)の総数を減らすことができ、これによって、節電することもできる。更に、一般に発光ダイオード(4)は駆動電流が大きくなると、寿命が短くなるが、本例では各発光ダイオード(4)への供給電流は略均一レベルであるから、各発光ダイオード(4)の寿命に差異はない。
図3は、別のバックライトユニット(2)の正面図である。本例では、横方向のみならず、上下(縦)方向にも、発光ダイオード(4)の配列に粗密を設けている。具体的には、基板(3)の左右方向及び上下方向中央部に、発光ダイオード(4)(4)を密に配置し、上下端部を含む周辺部で粗に配置している。これによっても、第1実施例と同様に、視聴者の目の疲れを和らげることができるとともに、節電することもできる。
また、第1実施例に於いて、基板(3)上に密に配列された左右方向中央部の発光ダイオード(4)に大きな駆動電流を流して輝度を上げ、基板(3)上に粗に配列された左右端部の発光ダイオード(4)に小さな駆動電流を流して輝度を下げてもよい。この場合は、図1に示すタイミング制御回路(60)はバックライト駆動回路(20)に繋がって、基板(3)上の位置に応じて各発光ダイオード(4)に強弱の差を設けた駆動電流を流す。
また、第2実施例に示すように、基板(3)上に密に配列された上下方向中央部の発光ダイオード(4)に大きな駆動電流を流して輝度を上げ、基板(3)上に粗に配列された上下端部の発光ダイオード(4)に小さな駆動電流を流して輝度を下げてもよい。
(2) バックライトユニット
(3) 基板
(4) 発光ダイオード
(5) 液晶パネル
(20) バックライト駆動回路
Claims (5)
- 基板(3)上に複数の発光素子を上下左右に配列し、該発光素子は基板(3)上の左右中央部にて密に配置され、少なくとも左右端部にて粗に配置されたことを特徴とするバックライトユニット。
- 発光素子は基板(3)上の上下中央部にて密に配置され、上下端部にて粗に配置されている、請求項1に記載のバックライトユニット。
- 発光素子は駆動回路(20)に繋がって該駆動回路(20)から給電され、基板(3)上の左右中央部に配置された発光素子には、基板(3)上の左右端部に配置された発光素子よりも大きな駆動電流が給電される、請求項1又は2に記載のバックライトユニット。
- 基板(3)上の上下中央部に配置された発光素子には、基板(3)上の上下端部に配置された発光素子よりも大きな駆動電流が給電される、請求項2に記載のバックライトユニット。
- 請求項1乃至4の何れかに記載のバックライトユニットを用いた画像表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007148860A JP2008304502A (ja) | 2007-06-05 | 2007-06-05 | 液晶パネル用バックライトユニット及び該バックライトユニットを用いた画像表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007148860A JP2008304502A (ja) | 2007-06-05 | 2007-06-05 | 液晶パネル用バックライトユニット及び該バックライトユニットを用いた画像表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008304502A true JP2008304502A (ja) | 2008-12-18 |
Family
ID=40233318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007148860A Pending JP2008304502A (ja) | 2007-06-05 | 2007-06-05 | 液晶パネル用バックライトユニット及び該バックライトユニットを用いた画像表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008304502A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011001749A1 (ja) * | 2009-06-30 | 2011-01-06 | シャープ株式会社 | 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置 |
WO2011001751A1 (ja) * | 2009-06-30 | 2011-01-06 | シャープ株式会社 | 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置 |
WO2012101715A1 (ja) * | 2011-01-25 | 2012-08-02 | パナソニック株式会社 | バックライト装置および液晶表示装置 |
JP2012150891A (ja) * | 2011-01-17 | 2012-08-09 | Sharp Corp | 面照射光源装置 |
WO2018168780A1 (ja) * | 2017-03-17 | 2018-09-20 | シャープ株式会社 | 表示装置の表示方法、表示装置、ヘッドマウントディスプレイデバイス |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004038283A1 (ja) * | 2002-10-22 | 2004-05-06 | Sharp Kabushiki Kaisha | バックライトユニット及びバックライトユニットを用いた液晶表示装置 |
JP2008286955A (ja) * | 2007-05-17 | 2008-11-27 | Mitsubishi Electric Corp | 表示パネル用バックライト装置及び液晶表示装置 |
-
2007
- 2007-06-05 JP JP2007148860A patent/JP2008304502A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004038283A1 (ja) * | 2002-10-22 | 2004-05-06 | Sharp Kabushiki Kaisha | バックライトユニット及びバックライトユニットを用いた液晶表示装置 |
JP2008286955A (ja) * | 2007-05-17 | 2008-11-27 | Mitsubishi Electric Corp | 表示パネル用バックライト装置及び液晶表示装置 |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011001749A1 (ja) * | 2009-06-30 | 2011-01-06 | シャープ株式会社 | 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置 |
WO2011001751A1 (ja) * | 2009-06-30 | 2011-01-06 | シャープ株式会社 | 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置 |
JP5138813B2 (ja) * | 2009-06-30 | 2013-02-06 | シャープ株式会社 | 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置 |
JP5154695B2 (ja) * | 2009-06-30 | 2013-02-27 | シャープ株式会社 | 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置 |
RU2491474C1 (ru) * | 2009-06-30 | 2013-08-27 | Шарп Кабусики Кайся | Осветительное устройство, устройство отображения и телевизионный приемник |
RU2491475C1 (ru) * | 2009-06-30 | 2013-08-27 | Шарп Кабусики Кайся | Устройство освещения, устройство отображения и телевизионный приемник |
US8520150B2 (en) | 2009-06-30 | 2013-08-27 | Sharp Kabushiki Kaisha | Lighting device, display device and television receiver |
JP2012150891A (ja) * | 2011-01-17 | 2012-08-09 | Sharp Corp | 面照射光源装置 |
WO2012101715A1 (ja) * | 2011-01-25 | 2012-08-02 | パナソニック株式会社 | バックライト装置および液晶表示装置 |
CN102893075A (zh) * | 2011-01-25 | 2013-01-23 | 松下电器产业株式会社 | 背光装置以及液晶显示装置 |
US8801210B2 (en) | 2011-01-25 | 2014-08-12 | Panasonic Corporation | Backlight device and liquid crystal display apparatus |
WO2018168780A1 (ja) * | 2017-03-17 | 2018-09-20 | シャープ株式会社 | 表示装置の表示方法、表示装置、ヘッドマウントディスプレイデバイス |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20110109655A1 (en) | Backlight and display device using the same | |
TWI428670B (zh) | A liquid crystal display device for backlighting and a liquid crystal display device using the same | |
US20070109240A1 (en) | Display apparatus for controlling the brightness values of a plurality of light sources and method of controlling the same | |
US20110141670A1 (en) | Backlight unit and display apparatus having the same | |
US10067385B2 (en) | Display device | |
JPWO2009110456A1 (ja) | 照明装置およびこれを備えた表示装置 | |
GB2433823A (en) | Liquid crystal display device with light emitting diode backlight unit | |
KR20110047397A (ko) | 디스플레이장치, 백라이트 어셈블리 및 그 영상표시방법 | |
CN104100886B (zh) | 一种背光源、显示装置及其背光控制方法 | |
CN111445789A (zh) | 显示装置及拼接装置 | |
JP2008304502A (ja) | 液晶パネル用バックライトユニット及び該バックライトユニットを用いた画像表示装置 | |
CN204879661U (zh) | 背光模组以及液晶显示面板 | |
US20050128376A1 (en) | Liquid crystal display and the backlight module thereof | |
JP2009224030A (ja) | Ledバックライトユニットおよび液晶表示装置 | |
KR101213898B1 (ko) | 액정표시장치의 백라이트 제어 장치 및 방법 | |
JP2011096631A (ja) | バックライトユニット及びこれを有するディスプレイ装置 | |
US20100321369A1 (en) | Backlight device and display equipped with the device | |
JP2007225871A (ja) | 表示装置及びその表示方法 | |
WO2010064568A1 (ja) | 映像表示装置および面光源装置 | |
US20070216843A1 (en) | Liquid crystal display and backlight controlling method | |
US8502843B2 (en) | Liquid crystal display device and liquid crystal display unit | |
US20130016133A1 (en) | Backlight module and liquid crystal display device using the same | |
WO2012026162A1 (ja) | 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置 | |
JP2009294436A (ja) | バックライト装置および液晶表示装置 | |
US20100165252A1 (en) | Backlight of liquid crystal display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20081021 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120207 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120605 |