JP2008302459A - Electric discharge machining device - Google Patents
Electric discharge machining device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008302459A JP2008302459A JP2007151285A JP2007151285A JP2008302459A JP 2008302459 A JP2008302459 A JP 2008302459A JP 2007151285 A JP2007151285 A JP 2007151285A JP 2007151285 A JP2007151285 A JP 2007151285A JP 2008302459 A JP2008302459 A JP 2008302459A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- electrode
- coil spring
- guide
- guide member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003754 machining Methods 0.000 title claims abstract description 53
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 22
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 3
- 230000000712 assembly Effects 0.000 abstract description 25
- 238000000429 assembly Methods 0.000 abstract description 25
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 16
- 239000010802 sludge Substances 0.000 abstract description 13
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract description 6
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 9
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000009760 electrical discharge machining Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
Abstract
Description
本発明は、第1穴に対して横穴を形成する放電加工装置に関するものである。 The present invention relates to an electric discharge machining apparatus that forms a horizontal hole with respect to a first hole.
従来の放電加工装置は、一端に電極が装着されるとともに曲げ部材により所定の曲率の曲がり形状が付与されたコイルばねをガイドパイプに収納し、ガイドパイプに対してコイルばねを被加工物の方向に送ることにより、コイルばねはガイドパイプから抜け出した部位が所定の曲率の円弧状になり、電極が円弧状に進んで被加工物に曲がり穴が形成されるようになっている(例えば、特許文献1参照)。
ところで、ディーゼルエンジン用インジェクタのインジェクタボディには、ピエゾアクチュエータが収納される収納穴と、低圧の燃料を燃料タンク側に戻すためのリターン穴とが平行に形成されている。また、収納穴にリークした燃料を燃料タンク側に戻すために、収納穴とリターン穴とを小径の横穴で連通させることが検討されているが、この横穴は、収納穴から燃料リターン穴に向かって直線的に延びる穴であることが望ましい。 By the way, in the injector body of the injector for diesel engines, a storage hole for storing the piezoelectric actuator and a return hole for returning low-pressure fuel to the fuel tank side are formed in parallel. In addition, in order to return the fuel leaking into the storage hole to the fuel tank side, it has been studied to connect the storage hole and the return hole with a small-diameter horizontal hole. This horizontal hole extends from the storage hole toward the fuel return hole. It is desirable that the hole extends linearly.
しかしながら、上記した従来の装置では、曲がり穴になってしまい、直線的に延びる横穴を形成することはできない。 However, in the above-mentioned conventional apparatus, it becomes a bent hole and cannot form a lateral hole extending linearly.
また、曲がり穴であるため電極を回転して使用することはできない。そして、電極が回転しない場合、電極の先端に穴を明けるとそこが加工できなくなるため、電極の先端に加工液供給用の穴を明けることができず、加工液の供給が出来ない。この事から、加工時に発生する廃棄物(スラッジ)の排出不良や電極の冷却不足が発生し、極端にスローな加工しか出来ないという問題があった。 Moreover, since it is a curved hole, it cannot be used by rotating the electrode. If the electrode does not rotate, the hole cannot be machined if a hole is made in the tip of the electrode. Therefore, the machining fluid supply hole cannot be made in the tip of the electrode, and the machining liquid cannot be supplied. For this reason, there is a problem that waste (sludge) generated during processing is poorly discharged and the electrode is insufficiently cooled, so that only extremely slow processing can be performed.
本発明は上記点に鑑みて、放電加工にて直線状の横穴を形成可能にすることを主目的とする。また、スラッジの排出不良や電極の冷却不足を解消することを他の目的とする。 In view of the above points, the main object of the present invention is to enable linear transverse holes to be formed by electric discharge machining. Another object is to eliminate sludge discharge failure and insufficient cooling of the electrodes.
本発明の第1の特徴では、直線状の第1穴(11)が形成された被加工物(1)と加工液を流通させる供給穴(22)が形成された電極(2)との間で放電させるとともに、電極(2)を回転させることにより、第1穴(11)に連通するとともに第1穴(11)に対して非平行な直線状の横穴(13)を形成する放電加工装置であって、一端側に電極(2)が装着されるとともに供給穴(22)に向けて加工液を流通させるコイルばね(3)と、このコイルばね(3)の他端側に結合されるとともにコイルばね(3)に向けて加工液を流通させる筒状の支持体(4)と、第1穴(11)に挿入固定されるガイド部材(5)とを備え、このガイド部材(5)は、第1穴(11)と平行に延びた後に屈曲して電極(2)とコイルばね(3)と支持体(4)の進行方向をガイドする電極ガイド穴(53)が形成され、電極(2)とコイルばね(3)と支持体(4)における進行方向に対して直交する断面の形状と、電極ガイド穴(53)における進行方向に対して直交する断面の形状とが異なっている。 In the first feature of the present invention, the work piece (1) in which the linear first hole (11) is formed and the electrode (2) in which the supply hole (22) through which the working fluid is circulated are formed. The electric discharge machining apparatus that forms a linear horizontal hole (13) that communicates with the first hole (11) and is not parallel to the first hole (11) by rotating the electrode (2). The electrode (2) is attached to one end side, and the coil spring (3) for flowing the working fluid toward the supply hole (22) is coupled to the other end side of the coil spring (3). And a cylindrical support (4) for flowing the machining fluid toward the coil spring (3), and a guide member (5) inserted and fixed in the first hole (11). The guide member (5) Is bent after extending in parallel with the first hole (11) and supporting the electrode (2) and the coil spring (3). An electrode guide hole (53) for guiding the traveling direction of the body (4) is formed, and the shape of the cross section orthogonal to the traveling direction of the electrode (2), the coil spring (3) and the support (4), and the electrode The shape of the cross section perpendicular to the traveling direction in the guide hole (53) is different.
このような構成では、コイルばね(3)は電極ガイド穴(53)の屈曲部位にて第1穴(11)に対して非平行な方向に曲げられ、コイルばね(3)のうちガイド穴から抜け出した部位は直線状に復元して、コイルばね(3)の先端は屈曲部位にて曲げられた方向に直進する。したがって、コイルばね(3)の先端に装着された電極(2)も直線的に進み、放電加工にて直線状の横穴(13)を形成することができる。 In such a configuration, the coil spring (3) is bent in a direction non-parallel to the first hole (11) at the bent portion of the electrode guide hole (53), and from the guide hole of the coil spring (3). The part that has come out is restored to a straight line, and the tip of the coil spring (3) goes straight in the direction bent at the bent part. Therefore, the electrode (2) attached to the tip of the coil spring (3) also advances linearly, and a straight horizontal hole (13) can be formed by electric discharge machining.
また、直線状の横穴(13)が形成されるため、電極(2)を回転して使用することができるとともに、電極(2)の先端に加工液供給用の穴を明けて加工液を供給することができる。さらに、電極(2)等の断面形状と電極ガイド穴(53)の断面形状とが異なるため、電極(2)等と電極ガイド穴(53)との間に通路が形成され、その通路を介して加工部から加工液とスラッジをガイド部材(5)の外に排出することができる。したがって、スラッジの排出不良や電極(2)の冷却不足を解消して、横穴(13)の加工速度を速くすることができる。 Moreover, since the straight horizontal hole (13) is formed, the electrode (2) can be rotated and used, and a machining liquid supply hole is provided at the tip of the electrode (2) to supply the machining liquid. can do. Further, since the cross-sectional shape of the electrode (2) and the like and the cross-sectional shape of the electrode guide hole (53) are different, a passage is formed between the electrode (2) and the electrode guide hole (53), and the passage is formed through the passage. Then, the machining fluid and the sludge can be discharged from the processing portion to the outside of the guide member (5). Therefore, sludge discharge failure and insufficient cooling of the electrode (2) can be solved, and the processing speed of the lateral hole (13) can be increased.
本発明の第2の特徴では、直線状の第1穴(11)が形成された被加工物(1)と加工液を流通させる供給穴(22)が形成された電極(2)との間で放電させるとともに、電極(2)を回転させることにより、第1穴(11)に連通するとともに第1穴(11)に対して非平行な直線状の横穴(13)を形成する放電加工装置であって、一端側に電極(2)が装着されるとともに供給穴(22)に向けて加工液を流通させるコイルばね(3)と、このコイルばね(3)の他端側に結合されるとともにコイルばね(3)に向けて加工液を流通させる筒状の支持体(4)と、第1穴(11)に挿入固定されるガイド部材(5)とを備え、このガイド部材(5)は、第1穴(11)と平行に延びた後に屈曲して電極(2)とコイルばね(3)と支持体(4)の進行方向をガイドする電極ガイド穴(53)と、放電加工部に供給された加工液をガイド部材(5)の外に排出させる排出通路(56)とが、分離して形成されている。 According to the second feature of the present invention, there is a gap between the workpiece (1) in which the linear first hole (11) is formed and the electrode (2) in which the supply hole (22) through which the machining liquid is circulated is formed. The electric discharge machining apparatus that forms a linear horizontal hole (13) that communicates with the first hole (11) and is not parallel to the first hole (11) by rotating the electrode (2). The electrode (2) is attached to one end side, and the coil spring (3) for flowing the working fluid toward the supply hole (22) is coupled to the other end side of the coil spring (3). And a cylindrical support (4) for flowing the machining fluid toward the coil spring (3), and a guide member (5) inserted and fixed in the first hole (11). The guide member (5) Is bent after extending in parallel with the first hole (11) and supporting the electrode (2) and the coil spring (3). The electrode guide hole (53) for guiding the traveling direction of the body (4) and the discharge passage (56) for discharging the machining liquid supplied to the electric discharge machining portion to the outside of the guide member (5) are formed separately. Has been.
このような構成では、本発明の第1の特徴と同様に、放電加工にて直線状の横穴(13)を形成することができる。 In such a configuration, a linear lateral hole (13) can be formed by electric discharge machining, as in the first feature of the present invention.
また、加工部に加工液を供給することができるとともに、排出通路(56)を介して加工部から加工液とスラッジをガイド部材(5)の外に排出することができる。したがって、スラッジの排出不良や電極(2)の冷却不足を解消して、横穴(13)の加工速度を速くすることができる。 Moreover, while being able to supply a process liquid to a process part, a process liquid and sludge can be discharged | emitted out of a guide member (5) from a process part via a discharge channel (56). Therefore, sludge discharge failure and insufficient cooling of the electrode (2) can be solved, and the processing speed of the lateral hole (13) can be increased.
なお、特許請求の範囲およびこの欄で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。 In addition, the code | symbol in the bracket | parenthesis of each means described in a claim and this column shows the correspondence with the specific means as described in embodiment mentioned later.
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態について説明する。図1は第1実施形態に係る放電加工装置を一部断面で示す図、図2は図1の要部の拡大断面図である。
(First embodiment)
A first embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a partial cross-sectional view of the electric discharge machining apparatus according to the first embodiment, and FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view of a main part of FIG.
図1および図2に示すように、被加工物としてのディーゼルエンジン用インジェクタのインジェクタボディ1には、ピエゾアクチュエータ(図示せず)が収納される円柱形状の収納穴11と、低圧の燃料を燃料タンク(図示せず)側に戻すための円柱形状のリターン穴12とが、切削加工によって平行に形成されている。また、収納穴11とリターン穴12とを連通させる横穴13が、放電加工によって形成される。この横穴13を形成するために、電極2、コイルばね3、支持体4、およびガイド部材5等が用いられる。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
図3は電極2、コイルばね3および支持体4が一体化された状態を示す図、図4は電極2およびジョイント6の分解斜視図、図5はコイルばね3の屈曲状態の拡大断面図である。
3 is a view showing a state in which the
図3および図4に示すように、電極2は、銅合金等の導電材にて略半球形のカップ状に形成されており、開口端側の内周部に雌ねじ21が形成されるとともに、底部側には加工液を流通させるための供給穴22が複数個形成されている。コイルばね3は、ピアノ線にて形成された、密着巻きの円筒コイルばねである。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
電極2とコイルばね3は、ジョイント6により結合されている。このジョイント6は、銅合金等の導電材よりなるパイプ内にリード線7およびワイヤ8を挿入した後にかしめたものである。ジョイント6のかしめ後の形状は、その軸方向に沿って見た場合、3つの片61を有するY字形状になっている。隣接する2つの片61間に形成される溝62は、加工液を流通させる通路として機能する。各片61の頂部には雄ねじ63が形成され、この雄ねじ63と電極2の雌ねじ21とを螺合させるとともに、ジョイント6をコイルばね3に挿入することにより、電極2とコイルばね3が結合されている。
The
支持体4は、銅合金等の導電材にて円筒に形成されており、一端がコイルばね3に挿入されてコイルばね3と結合されている。そして、加工液は、支持体4の内部、コイルばね3の内部、ジョイント6の溝62、および電極2の供給穴22を介して、放電加工部に供給されるようになっている。
The
一端がジョイント6にかしめ固定されたリード線7およびワイヤ8は、コイルばね3の内部および支持体4の内部を通って、支持体4の端部から突出している。そして、リード線7は、図示しない放電加工用電源装置に接続されており、放電加工の電力は、その電源装置からリード線7およびジョイント6を介して電極2に供給される。また、ワイヤ8は、ピアノ線よりなり、図示しないばねに結合されてそのばねにより張力が与えられている。換言すると、ばねにより、電極2およびコイルばね3を支持体4側に引き寄せるようにしている。
The
図5に示すように、コイルばね3の外周には伸縮自在な筒状のカバー31が密着して配置されており、このカバー31により、コイルばね3の内周側空間と外周側空間とが気密的に隔てられている。
As shown in FIG. 5, a retractable
このカバー31は、樹脂コーティングにて形成される。具体的には、密着状態のコイルばね3の外周面に液状のコーティング材を吹きつけ、その後コーティング材を乾燥させてカバー31を形成する。なお、コーティング材としては、シリコンを主成分とするコーティング材(例えば、株式会社吉田SKT製のCMT−101)を用いることができる。
This
ここで、電極2と一体に動くもの、すなわち、電極2、コイルばね3および支持体4を、以下、電極集合体2〜4という。そして、電極集合体2〜4は、図示しない駆動手段により、往復動および回転駆動されるようになっている。
Here, what moves integrally with the
図6は図1のA−A線に沿う断面図、図7はガイド部材5の分解斜視図である。
6 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 1, and FIG. 7 is an exploded perspective view of the
図1、図2、図6および図7に示すように、ガイド部材5は、樹脂等の絶縁材よりなり、インジェクタボディ1の収納穴11に挿入される円筒形状の筒状ガイド部51と、この筒状ガイド部51の一端側に位置し、インジェクタボディ1の端面に当接して位置決めされる平板の板状ガイド部52とを備えている。
As shown in FIGS. 1, 2, 6, and 7, the
筒状ガイド部51および板状ガイド部52には、電極集合体2〜4が侵入して電極集合体2〜4の進行方向をガイドする電極ガイド穴53が形成されている。この電極ガイド穴53は、板状ガイド部52の端面から筒状ガイド部51の他端側に向かってインジェクタボディ1の収納穴11と略平行に延びた後に、筒状ガイド部51の他端側付近で90°屈曲して、筒状ガイド部51の他端側付近の外周側面に開口している。
The
また、電極ガイド穴53は、電極集合体2〜4の進行方向に対して直交する断面の形状が正方形になっている。電極集合体2〜4におけるその進行方向に対して直交する断面の外形形状は円形になっている。換言すると、電極ガイド穴53における電極集合体2〜4の進行方向に対して直交する断面の形状と、電極集合体2〜4におけるその進行方向に対して直交する断面の外形形状とが異なっている。
Further, the
このような電極ガイド穴53と電極集合体2〜4の形状の相違により、電極集合体2〜4と電極ガイド穴53との間に4つの通路9が形成される。そして、この通路9は、加工液の戻り通路として機能する。
Due to the difference in shape between the electrode guide holes 53 and the
図7に示すように、ガイド部材5は、電極ガイド穴53を中心にして分割された2つの分割体5A、5Bを図示しないボルトにて結合して構成されている。このように、電極ガイド穴53を中心にして分割することにより、電極ガイド穴53の加工が容易になる。なお、分割された一方のガイド部材5Aにはボルト通し穴54が形成され、他方のガイド部材5Bにはボルトが螺合される雌ねじ55が形成されている。
As shown in FIG. 7, the
次に、インジェクタボディ1の横穴13の加工について説明する。なお、横穴13の加工を行う前に、インジェクタボディ1の収納穴11とリターン穴12は切削加工によって形成されている。
Next, processing of the
まず、電極集合体2〜4をガイド部材5の電極ガイド穴53に挿入し、電極2が電極ガイド穴53の開口端に達するまで電極集合体2〜4を進める。この状態では、電極ガイド穴53の屈曲部位にてコイルばね3の中間部が90°曲げられている。
First, the
続いて、図1に示すように、ガイド部材5の板状ガイド部52がインジェクタボディ1の端面に当接する位置まで、ガイド部材5の筒状ガイド部51を収納穴11に挿入する。
Subsequently, as shown in FIG. 1, the
続いて、放電加工部への加工液の供給を開始し、電極集合体2〜4を回転させつつ前進させて、インジェクタボディ1と電極2との間で放電させる。これにより、横穴13が形成される。
Subsequently, supply of the machining fluid to the electric discharge machining unit is started, and the
ここで、コイルばね3は電極ガイド穴53の屈曲部位にて収納穴11に対して略垂直な方向に曲げられ、コイルばね3のうちガイド穴53から抜け出した部位は直線状に復元して、コイルばね3の先端側(電極2側)は屈曲部位にて曲げられた方向に直進する。したがって、コイルばね3の先端に装着された電極2も収納穴11に対して略垂直な方向に直線的に進み、収納穴11に対して略垂直な(すなわち、収納穴11に対して非平行な)直線状の横穴13が形成される。
Here, the
また、コイルばね3は密着巻きであるため、コイルばね3のうちガイド穴53から抜け出した部位は、直線状の形状が復元・維持され易く、直線的な横穴13を確実に形成することができる。
Further, since the
また、ワイヤ8に結合されたばねにより電極2およびコイルばね3を支持体4側に引き寄せるようにしているため、コイルばね3のうちガイド穴53から抜け出した部位は、隣接するコイル同士が確実に密着して直線状の形状がより確実に復元・維持される。
In addition, since the
また、加工液は、支持体4の内部、コイルばね3の内部、ジョイント6の溝62、および電極2の供給穴22を介して、放電加工部に供給されるため、電極2の冷却不足が解消される。また、加工時に発生するスラッジは、加工液とともに通路9を介してガイド部材5の外に排出される。したがって、スラッジの排出不良や電極2の冷却不足を解消して、横穴13の加工速度を速くすることができる。
Further, since the machining fluid is supplied to the electric discharge machining portion through the inside of the
また、カバー31を備えていない場合はコイルばね3の屈曲部位においてコイル間からコイルばね3の外周側空間へ加工液が漏れてしまうが、その漏れはカバー31にて防止されるため、加工部に加工液を確実に供給することができる。
Further, when the
また、電極集合体2〜4を回転させるため、横穴13の表面粗さや真円度を小さくすることができる。
Further, since the
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態について説明する。図8は第2実施形態に係る放電加工装置における要部の断面図、図9は図8のB−B線に沿う断面図、図10は図8のガイド部材5における筒状ガイド部51の斜視図である。
(Second Embodiment)
A second embodiment of the present invention will be described. 8 is a cross-sectional view of the main part in the electric discharge machining apparatus according to the second embodiment, FIG. 9 is a cross-sectional view taken along line BB in FIG. 8, and FIG. It is a perspective view.
本実施形態は、第1実施形態における電極ガイド穴53の形状を変更したものである。なお、第1実施形態と同一もしくは均等部分には同一の符号を付し、その説明を省略する。
In the present embodiment, the shape of the
図8〜10に示すように、本実施形態の電極ガイド穴53は、電極集合体2〜4の進行方向に対して直交する断面の形状が、径の異なる2つの円の一部を重ねた形状になっている。換言すると、電極ガイド穴53における電極集合体2〜4の進行方向に対して直交する断面の形状と、電極集合体2〜4におけるその進行方向に対して直交する断面の外形形状とが異なっている。
As shown in FIGS. 8 to 10, the
具体的には、電極ガイド穴53は、電極集合体2〜4が侵入して電極集合体2〜4の進行方向をガイドする電極ガイド部53aと、この電極ガイド部53aよりも小径で、加工液の戻り通路として機能する逃がし部53bとからなる。
Specifically, the
そして、加工液は、支持体4の内部、コイルばね3の内部、ジョイント6の溝62(図4参照)、および電極2の供給穴22を介して、放電加工部に供給される。また、加工時に発生するスラッジは、加工液とともに逃がし部53bを介してガイド部材5の外に排出される。
Then, the machining fluid is supplied to the electric discharge machining section through the inside of the
(第3実施形態)
本発明の第3実施形態について説明する。図11は第3実施形態に係る放電加工装置における要部の断面図、図12は図11のC−C線に沿う断面図である。
(Third embodiment)
A third embodiment of the present invention will be described. FIG. 11 is a cross-sectional view of a main part in the electric discharge machining apparatus according to the third embodiment, and FIG. 12 is a cross-sectional view taken along the line CC of FIG.
本実施形態は、スラッジをガイド部材5の外に排出するための通路を、電極ガイド穴53と分離して設けたものである。なお、第1実施形態と同一もしくは均等部分には同一の符号を付し、その説明を省略する。
In the present embodiment, a passage for discharging sludge out of the
図11、図12に示すように、電極ガイド穴53は、電極集合体2〜4の進行方向に対して直交する断面の形状が円形になっている。換言すると、電極ガイド穴53における電極集合体2〜4の進行方向に対して直交する断面の形状と、電極集合体2〜4におけるその進行方向に対して直交する断面の外形形状は、相似である。
As shown in FIGS. 11 and 12, the
ガイド部材5の外周部には、板状ガイド部52(図7参照)の端面から筒状ガイド部51の他端側に向かってインジェクタボディ1の収納穴11と略平行に延びる排出通路56が形成されている。この排出通路56は、電極ガイド穴53における筒状ガイド部51側の開口部に連通している。
A
筒状ガイド部51の外周面のうち排出通路56に面する排出通路壁面57は、インジェクタボディ1の収納穴11の軸線方向に沿って見たときに、筒状ガイド部51の軸線に向かって凸となる円弧状になっている。排出通路壁面57の形状をこのようにすれば、インジェクタボディ1における収納穴11を形成する面と筒状ガイド部51の外周面との接触面積を確保しつつ、排出通路56の面積を大きくすることができる。
The discharge
そして、加工液は、支持体4の内部、コイルばね3の内部、ジョイント6の溝62、および電極2の供給穴22を介して、放電加工部に供給される。また、加工時に発生するスラッジは、加工液とともに排出通路56を介してガイド部材5の外に排出される。
Then, the machining fluid is supplied to the electric discharge machining section through the inside of the
(他の実施形態)
上記各実施形態では、ピアノ線よりなるワイヤ8を用いたが、図13に示すように、ワイヤ8は、ピアノ線よりなる芯線81の外周に、例えば銅メッキにて形成した導電性のコート層82を設けてもよい。これによると、放電加工の電力はコート層82を介しても電極2に供給されることになり、全体の電気抵抗を小さくすることができる。
(Other embodiments)
In each of the above embodiments, the
また、上記各実施形態では、放電加工の電力を電源装置からリード線7およびジョイント6を介して電極2に供給したが、リード線7を廃止し、放電加工の電力を、電源装置から支持体4、コイルばね3およびジョイント6を介して電極2に供給してもよい。この場合、図14に示すように、コイルばね3は、電気抵抗を小さくするために、ピアノ線よりなる芯線31の外周に導電性のコート層32を設けるのが望ましい。具体的には、銅パイプにピアノ線を挿入してコイルばね3を製造することができ、この場合は銅パイプがコート層32を形成する。
In each of the above embodiments, electric power for electric discharge machining is supplied from the power supply device to the
また、上記第3実施形態では、筒状ガイド部51の排出通路壁面57を、筒状ガイド部51の軸線に向かって凸となる円弧状にしたが、図15(図11のC−C線に沿う断面図に相当)に示すように、筒状ガイド部51の排出通路壁面57を直線状にしてもよい。あるいは、図16(図11のC−C線に沿う断面図に相当)に示すように、インジェクタボディ1の収納穴11の軸線方向に沿って見たときの筒状ガイド部51の外周面形状を六角形にしてもよい。
Moreover, in the said 3rd Embodiment, although the discharge channel |
1…インジェクタボディ(被加工物)、2…電極、3…コイルばね、4…支持体、5…ガイド部材、11…収納穴(第1穴)、13…横穴、22…供給穴、53…電極ガイド穴。
DESCRIPTION OF
Claims (2)
一端側に前記電極(2)が装着されるとともに前記供給穴(22)に向けて加工液を流通させるコイルばね(3)と、
このコイルばね(3)の他端側に結合されるとともに前記コイルばね(3)に向けて加工液を流通させる筒状の支持体(4)と、
前記第1穴(11)に挿入固定されるガイド部材(5)とを備え、
このガイド部材(5)は、前記第1穴(11)と平行に延びた後に屈曲して前記電極(2)と前記コイルばね(3)と前記支持体(4)の進行方向をガイドする電極ガイド穴(53)が形成され、
前記電極(2)と前記コイルばね(3)と前記支持体(4)における前記進行方向に対して直交する断面の形状と、前記電極ガイド穴(53)における前記進行方向に対して直交する断面の形状とが異なっていることを特徴とする放電加工装置。 The work piece (1) in which the linear first hole (11) is formed and the electrode (2) in which the supply hole (22) through which the working fluid flows are formed are discharged, and the electrode (2 ) To form a straight horizontal hole (13) that communicates with the first hole (11) and is not parallel to the first hole (11),
A coil spring (3) having the electrode (2) attached to one end thereof and flowing a working fluid toward the supply hole (22);
A cylindrical support body (4) coupled to the other end side of the coil spring (3) and allowing the machining fluid to flow toward the coil spring (3);
A guide member (5) inserted and fixed in the first hole (11),
The guide member (5) extends in parallel with the first hole (11) and then bends to guide the traveling direction of the electrode (2), the coil spring (3) and the support (4). A guide hole (53) is formed,
The cross section of the electrode (2), the coil spring (3) and the support (4) perpendicular to the direction of travel, and the cross section of the electrode guide hole (53) perpendicular to the direction of travel. An electric discharge machining apparatus characterized by having a different shape.
一端側に前記電極(2)が装着されるとともに前記供給穴(22)に向けて加工液を流通させるコイルばね(3)と、
このコイルばね(3)の他端側に結合されるとともに前記コイルばね(3)に向けて加工液を流通させる筒状の支持体(4)と、
前記第1穴(11)に挿入固定されるガイド部材(5)とを備え、
このガイド部材(5)は、前記第1穴(11)と平行に延びた後に屈曲して前記電極(2)と前記コイルばね(3)と前記支持体(4)の進行方向をガイドする電極ガイド穴(53)と、放電加工部に供給された加工液を前記ガイド部材(5)の外に排出させる排出通路(56)とが、分離して形成されていることを特徴とする放電加工装置。 The work piece (1) in which the linear first hole (11) is formed and the electrode (2) in which the supply hole (22) through which the working fluid flows are formed are discharged, and the electrode (2 ) To form a straight horizontal hole (13) that communicates with the first hole (11) and is not parallel to the first hole (11),
A coil spring (3) having the electrode (2) attached to one end thereof and flowing a working fluid toward the supply hole (22);
A cylindrical support body (4) coupled to the other end side of the coil spring (3) and allowing the machining fluid to flow toward the coil spring (3);
A guide member (5) inserted and fixed in the first hole (11),
The guide member (5) extends in parallel with the first hole (11) and then bends to guide the traveling direction of the electrode (2), the coil spring (3) and the support (4). An electric discharge machining characterized in that a guide hole (53) and a discharge passage (56) for discharging the machining fluid supplied to the electric discharge machining portion to the outside of the guide member (5) are formed separately. apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007151285A JP5135895B2 (en) | 2007-06-07 | 2007-06-07 | EDM machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007151285A JP5135895B2 (en) | 2007-06-07 | 2007-06-07 | EDM machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008302459A true JP2008302459A (en) | 2008-12-18 |
JP5135895B2 JP5135895B2 (en) | 2013-02-06 |
Family
ID=40231613
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007151285A Expired - Fee Related JP5135895B2 (en) | 2007-06-07 | 2007-06-07 | EDM machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5135895B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016157431A1 (en) * | 2015-03-31 | 2016-10-06 | 株式会社牧野フライス製作所 | Fine hole electrical discharge machine |
CN109365930A (en) * | 2018-11-20 | 2019-02-22 | 广东轻工职业技术学院 | A kind of electric discharge machining device and method of space spiral hole |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50140992A (en) * | 1974-01-30 | 1975-11-12 | ||
JPH0663231U (en) * | 1993-02-24 | 1994-09-06 | 日新工機株式会社 | EDM electrode |
JPH10315056A (en) * | 1997-05-19 | 1998-12-02 | Toyota Motor Corp | Curved slot drilling method using electric discharge machining and device thereof |
JP2000000720A (en) * | 1998-06-12 | 2000-01-07 | Toyota Motor Corp | Electric discharge machine |
-
2007
- 2007-06-07 JP JP2007151285A patent/JP5135895B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50140992A (en) * | 1974-01-30 | 1975-11-12 | ||
JPH0663231U (en) * | 1993-02-24 | 1994-09-06 | 日新工機株式会社 | EDM electrode |
JPH10315056A (en) * | 1997-05-19 | 1998-12-02 | Toyota Motor Corp | Curved slot drilling method using electric discharge machining and device thereof |
JP2000000720A (en) * | 1998-06-12 | 2000-01-07 | Toyota Motor Corp | Electric discharge machine |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016157431A1 (en) * | 2015-03-31 | 2016-10-06 | 株式会社牧野フライス製作所 | Fine hole electrical discharge machine |
JPWO2016157431A1 (en) * | 2015-03-31 | 2017-09-28 | 株式会社牧野フライス製作所 | Small hole electric discharge machine |
CN107405708A (en) * | 2015-03-31 | 2017-11-28 | 株式会社牧野铣床制作所 | Discharging pore processor |
US10493548B2 (en) | 2015-03-31 | 2019-12-03 | Makino Milling Machine Co., Ltd. | Fine hole electrical discharge machine |
CN109365930A (en) * | 2018-11-20 | 2019-02-22 | 广东轻工职业技术学院 | A kind of electric discharge machining device and method of space spiral hole |
CN109365930B (en) * | 2018-11-20 | 2020-04-17 | 广东轻工职业技术学院 | Electric spark machining device and method for spatial spiral hole |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5135895B2 (en) | 2013-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8881926B2 (en) | Fuel filler pipe | |
JP2001295723A (en) | Pressure accumulation type fuel injection device | |
US20090107958A1 (en) | Torch and Contact Tip for Gas Metal Arc Welding | |
RU2500832C2 (en) | Workpiece with surface pre-treated prior to sputtering, pre-treatment method of workpiece surface prior to sputtering and pre-treatment device of workpiece surface prior to sputtering | |
JP5135895B2 (en) | EDM machine | |
US20130015168A1 (en) | Laser cutting method, laser cutting nozzle, and laser cutting device | |
US20170182585A1 (en) | Center pipe for plasma torch, contact piece electrode, and plasma torch | |
CN104903040A (en) | Electrode, electrochemical machining device using aforementioned electrode, electrochemical machining method, and machined article machined by means of said method | |
JP4941113B2 (en) | EDM machine | |
JP5135896B2 (en) | Electric discharge machining apparatus and electric discharge machining method | |
ES2411477T3 (en) | Cylindrical tread surface as well as process for the manufacture of a cylindrical tread surface | |
US10989157B2 (en) | Fuel-injection metering device, fuel-injection nozzle, mould for producing a fuel-injection metering device and method for producing a fuel-injection metering device | |
JP5129436B2 (en) | Discharge cleaning guide bush | |
US10184585B2 (en) | Electromagnetic valve | |
JP2008055459A (en) | Inductor for electromagnetic molding | |
CN111094738A (en) | High-pressure direct injection rail | |
ES2664808T3 (en) | Screw and manufacturing procedure | |
US6186119B1 (en) | Device dispensing fuel for supplying an internal combustion engine cylinder | |
CN1601078A (en) | Fuel injection valve | |
JPH04232377A (en) | Fuel injection nozzle | |
JP2009108805A (en) | Fuel injection valve | |
JP2006102868A (en) | Cutting device | |
CN110948068A (en) | Fuel distributing pipe and processing method of connecting hole thereof | |
JP7474676B2 (en) | Plasma torch and center pipe for plasma torch | |
FI3556504T3 (en) | Welding torch and all-position welding device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090724 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110609 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120313 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121016 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121029 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |