JP2008301766A - 乳酸製造用培地及び乳酸の製造方法 - Google Patents
乳酸製造用培地及び乳酸の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008301766A JP2008301766A JP2007152534A JP2007152534A JP2008301766A JP 2008301766 A JP2008301766 A JP 2008301766A JP 2007152534 A JP2007152534 A JP 2007152534A JP 2007152534 A JP2007152534 A JP 2007152534A JP 2008301766 A JP2008301766 A JP 2008301766A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lactic acid
- medium
- gene
- yeast
- lactate dehydrogenase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 298
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 title claims abstract description 149
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 title claims abstract description 149
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 89
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 title claims abstract description 9
- OVBPIULPVIDEAO-LBPRGKRZSA-N folic acid Chemical compound C=1N=C2NC(N)=NC(=O)C2=NC=1CNC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(O)=O)C=C1 OVBPIULPVIDEAO-LBPRGKRZSA-N 0.000 claims abstract description 157
- OVBPIULPVIDEAO-UHFFFAOYSA-N N-Pteroyl-L-glutaminsaeure Natural products C=1N=C2NC(N)=NC(=O)C2=NC=1CNC1=CC=C(C(=O)NC(CCC(O)=O)C(O)=O)C=C1 OVBPIULPVIDEAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 79
- 235000019152 folic acid Nutrition 0.000 claims abstract description 78
- 239000011724 folic acid Substances 0.000 claims abstract description 78
- 229960000304 folic acid Drugs 0.000 claims abstract description 78
- 244000005700 microbiome Species 0.000 claims abstract description 50
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims abstract description 16
- 239000002609 medium Substances 0.000 claims description 78
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 claims description 70
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 53
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 51
- 108700023483 L-lactate dehydrogenases Proteins 0.000 claims description 49
- 102000003855 L-lactate dehydrogenase Human genes 0.000 claims description 38
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 claims description 18
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 claims description 18
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims description 17
- 240000000111 Saccharum officinarum Species 0.000 claims description 14
- 235000007201 Saccharum officinarum Nutrition 0.000 claims description 14
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 12
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 10
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 7
- 241000269368 Xenopus laevis Species 0.000 claims description 6
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 claims description 6
- 101710195736 Pyruvate decarboxylase 1 Proteins 0.000 claims description 5
- 241000235070 Saccharomyces Species 0.000 claims description 5
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 abstract description 3
- 235000014680 Saccharomyces cerevisiae Nutrition 0.000 description 64
- JVTAAEKCZFNVCJ-REOHCLBHSA-N L-lactic acid Chemical class C[C@H](O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 50
- 101150104734 ldh gene Proteins 0.000 description 37
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 28
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 26
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 26
- 238000003752 polymerase chain reaction Methods 0.000 description 25
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 23
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 description 16
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 16
- MTUCPVGHGILPNY-JSZKFYPPSA-N alpha-L-Fucp-(1->3)-[alpha-D-Manp-(1->3)-[alpha-D-Manp-(1->6)]-beta-D-Manp-(1->4)-beta-D-GlcpNAc-(1->4)]-D-GlcpNAc Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@H](C)O[C@H]1O[C@H]1[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O[C@H]3[C@H]([C@@H](O[C@@H]4[C@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O4)O)[C@H](O)[C@@H](CO[C@@H]4[C@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O4)O)O3)O)[C@@H](CO)O2)NC(C)=O)[C@@H](CO)OC(O)[C@@H]1NC(C)=O MTUCPVGHGILPNY-JSZKFYPPSA-N 0.000 description 15
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 14
- 239000013587 production medium Substances 0.000 description 13
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 12
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 101100028920 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) cfp gene Proteins 0.000 description 10
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 10
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 9
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 9
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 9
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 8
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 7
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 description 7
- 229930027945 nicotinamide-adenine dinucleotide Natural products 0.000 description 7
- BOPGDPNILDQYTO-NNYOXOHSSA-N nicotinamide-adenine dinucleotide Chemical compound C1=CCC(C(=O)N)=CN1[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OC[C@@H]2[C@H]([C@@H](O)[C@@H](O2)N2C3=NC=NC(N)=C3N=C2)O)O1 BOPGDPNILDQYTO-NNYOXOHSSA-N 0.000 description 7
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 7
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 6
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 6
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 6
- ISAKRJDGNUQOIC-UHFFFAOYSA-N Uracil Chemical compound O=C1C=CNC(=O)N1 ISAKRJDGNUQOIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 6
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 6
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 6
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 5
- 102000006602 glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase Human genes 0.000 description 5
- 108020004445 glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase Proteins 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- ALYNCZNDIQEVRV-UHFFFAOYSA-N 4-aminobenzoic acid Chemical compound NC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 ALYNCZNDIQEVRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000269350 Anura Species 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 4
- PVNIIMVLHYAWGP-UHFFFAOYSA-N Niacin Chemical compound OC(=O)C1=CC=CN=C1 PVNIIMVLHYAWGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 4
- 241000269369 Pipidae Species 0.000 description 4
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 4
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 4
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 4
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 4
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 4
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical group CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000186361 Actinobacteria <class> Species 0.000 description 3
- 229930024421 Adenine Natural products 0.000 description 3
- GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N Adenine Chemical compound NC1=NC=NC2=C1N=CN2 GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000186031 Corynebacteriaceae Species 0.000 description 3
- 101710088194 Dehydrogenase Proteins 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 3
- ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 3
- QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N L-tryptophane Chemical compound C1=CC=C2C(C[C@H](N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N 0.000 description 3
- ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N Leucine Natural products CC(C)CC(N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 3
- 239000001888 Peptone Substances 0.000 description 3
- 108010080698 Peptones Proteins 0.000 description 3
- 108020005091 Replication Origin Proteins 0.000 description 3
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 3
- QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N Tryptophan Natural products C1=CC=C2C(CC(N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 3
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 3
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 3
- 229960000643 adenine Drugs 0.000 description 3
- 238000000246 agarose gel electrophoresis Methods 0.000 description 3
- 210000004102 animal cell Anatomy 0.000 description 3
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 3
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 3
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 235000013379 molasses Nutrition 0.000 description 3
- 235000019319 peptone Nutrition 0.000 description 3
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 3
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 3
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 3
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 3
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 3
- 229940035893 uracil Drugs 0.000 description 3
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 3
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 3
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 3
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 3
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 3
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 3
- MSTNYGQPCMXVAQ-KIYNQFGBSA-N 5,6,7,8-tetrahydrofolic acid Chemical compound N1C=2C(=O)NC(N)=NC=2NCC1CNC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(O)=O)C=C1 MSTNYGQPCMXVAQ-KIYNQFGBSA-N 0.000 description 2
- 102100030310 5,6-dihydroxyindole-2-carboxylic acid oxidase Human genes 0.000 description 2
- 101710163881 5,6-dihydroxyindole-2-carboxylic acid oxidase Proteins 0.000 description 2
- 102000007698 Alcohol dehydrogenase Human genes 0.000 description 2
- 108010021809 Alcohol dehydrogenase Proteins 0.000 description 2
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 2
- 241000219310 Beta vulgaris subsp. vulgaris Species 0.000 description 2
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 241000206602 Eukaryota Species 0.000 description 2
- 206010071602 Genetic polymorphism Diseases 0.000 description 2
- 101100246753 Halobacterium salinarum (strain ATCC 700922 / JCM 11081 / NRC-1) pyrF gene Proteins 0.000 description 2
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 2
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 2
- HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N L-histidine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 2
- AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N L-isoleucine Chemical compound CC[C@H](C)[C@H](N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N 0.000 description 2
- KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N L-lysine Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 2
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 2
- COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N L-phenylalanine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 2
- OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N L-tyrosine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 2
- KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N L-valine Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 2
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 2
- BAWFJGJZGIEFAR-NNYOXOHSSA-O NAD(+) Chemical compound NC(=O)C1=CC=C[N+]([C@H]2[C@@H]([C@H](O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OC[C@@H]3[C@H]([C@@H](O)[C@@H](O3)N3C4=NC=NC(N)=C4N=C3)O)O2)O)=C1 BAWFJGJZGIEFAR-NNYOXOHSSA-O 0.000 description 2
- 101100395023 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) his-7 gene Proteins 0.000 description 2
- 238000012408 PCR amplification Methods 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-M Pyruvate Chemical compound CC(=O)C([O-])=O LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 101100085270 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) ade5 gene Proteins 0.000 description 2
- 101100022918 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) sua1 gene Proteins 0.000 description 2
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 2
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 2
- 235000021536 Sugar beet Nutrition 0.000 description 2
- 101150006914 TRP1 gene Proteins 0.000 description 2
- AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N Threonine Natural products CC(O)C(N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004473 Threonine Substances 0.000 description 2
- 101150050575 URA3 gene Proteins 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N Valine Natural products CC(C)C(N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 2
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 2
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- 229960000723 ampicillin Drugs 0.000 description 2
- AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N ampicillin Chemical compound C1([C@@H](N)C(=O)N[C@H]2[C@H]3SC([C@@H](N3C2=O)C(O)=O)(C)C)=CC=CC=C1 AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N 0.000 description 2
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 2
- 230000003115 biocidal effect Effects 0.000 description 2
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000005515 coenzyme Substances 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 2
- 239000000306 component Substances 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 2
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 2
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 2
- 229910017053 inorganic salt Inorganic materials 0.000 description 2
- AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N isoleucine Natural products CCC(C)C(N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960000310 isoleucine Drugs 0.000 description 2
- 239000012533 medium component Substances 0.000 description 2
- 238000005374 membrane filtration Methods 0.000 description 2
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 description 2
- 238000002703 mutagenesis Methods 0.000 description 2
- 231100000350 mutagenesis Toxicity 0.000 description 2
- 235000001968 nicotinic acid Nutrition 0.000 description 2
- 229960003512 nicotinic acid Drugs 0.000 description 2
- 239000011664 nicotinic acid Substances 0.000 description 2
- 108020004707 nucleic acids Chemical group 0.000 description 2
- 150000007523 nucleic acids Chemical group 0.000 description 2
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 2
- COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N phenylalanine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000002708 random mutagenesis Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000002741 site-directed mutagenesis Methods 0.000 description 2
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 2
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 2
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 2
- OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N tyrosine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004474 valine Substances 0.000 description 2
- 235000019159 vitamin B9 Nutrition 0.000 description 2
- 239000011727 vitamin B9 Substances 0.000 description 2
- 210000005253 yeast cell Anatomy 0.000 description 2
- MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N (2S)-2-Amino-3-hydroxypropansäure Chemical compound OC[C@H](N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LKKMLIBUAXYLOY-UHFFFAOYSA-N 3-Amino-1-methyl-5H-pyrido[4,3-b]indole Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C2=C1C=C(N)N=C2C LKKMLIBUAXYLOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150026006 ASP1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100451087 Acetobacter pasteurianus hisC gene Proteins 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- 241000269347 Alytidae Species 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100163849 Arabidopsis thaliana ARS1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100455762 Aspergillus niger (strain CBS 513.88 / FGSC A1513) lysA gene Proteins 0.000 description 1
- 102100021277 Beta-secretase 2 Human genes 0.000 description 1
- 101100070731 Bradyrhizobium diazoefficiens (strain JCM 10833 / BCRC 13528 / IAM 13628 / NBRC 14792 / USDA 110) hisE2 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000037357 C1-metabolism Effects 0.000 description 1
- 101100289888 Caenorhabditis elegans lys-5 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100533230 Caenorhabditis elegans ser-2 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000004544 DNA amplification Effects 0.000 description 1
- 238000007400 DNA extraction Methods 0.000 description 1
- 108020005199 Dehydrogenases Proteins 0.000 description 1
- 101100031802 Drosophila melanogaster Paics gene Proteins 0.000 description 1
- 206010059866 Drug resistance Diseases 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 241000620209 Escherichia coli DH5[alpha] Species 0.000 description 1
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 description 1
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 description 1
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 description 1
- 108700007698 Genetic Terminator Regions Proteins 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 101150009006 HIS3 gene Proteins 0.000 description 1
- 241000235649 Kluyveromyces Species 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P L-argininium(2+) Chemical compound NC(=[NH2+])NCCC[C@H]([NH3+])C(O)=O ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P 0.000 description 1
- AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N L-threonine Chemical compound C[C@@H](O)[C@H](N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N 0.000 description 1
- 101150069639 LEU1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101150044775 LYS1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101150118523 LYS4 gene Proteins 0.000 description 1
- 102000000428 Lactate Dehydrogenases Human genes 0.000 description 1
- 108010080864 Lactate Dehydrogenases Proteins 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- 101150068888 MET3 gene Proteins 0.000 description 1
- 240000003183 Manihot esculenta Species 0.000 description 1
- 235000016735 Manihot esculenta subsp esculenta Nutrition 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 101000931108 Mus musculus DNA (cytosine-5)-methyltransferase 1 Proteins 0.000 description 1
- 101100260702 Mus musculus Tinagl1 gene Proteins 0.000 description 1
- 229930193140 Neomycin Natural products 0.000 description 1
- 101100109397 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) arg-8 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100022915 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) cys-11 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100396751 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) ilv-2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100205189 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) leu-5 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100281510 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) met-6 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100401106 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) met-7 gene Proteins 0.000 description 1
- 102000043276 Oncogene Human genes 0.000 description 1
- 101100338174 Oryza sativa subsp. japonica GLU3 gene Proteins 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 108010021757 Polynucleotide 5'-Hydroxyl-Kinase Proteins 0.000 description 1
- 102000008422 Polynucleotide 5'-hydroxyl-kinase Human genes 0.000 description 1
- 108010009736 Protein Hydrolysates Proteins 0.000 description 1
- 101100394989 Rhodopseudomonas palustris (strain ATCC BAA-98 / CGA009) hisI gene Proteins 0.000 description 1
- 101100439769 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) CIT1 gene Proteins 0.000 description 1
- 241000235346 Schizosaccharomyces Species 0.000 description 1
- 101100219213 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) ade9 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100097319 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) ala1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100166068 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) arg5 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100289883 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) lys2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100289891 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) lys7 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100181629 Thermus thermophilus leuA gene Proteins 0.000 description 1
- LVTKHGUGBGNBPL-UHFFFAOYSA-N Trp-P-1 Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C2=C1C(C)=C(N)N=C2C LVTKHGUGBGNBPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100071077 Vibrio cholerae serotype O1 (strain ATCC 39315 / El Tor Inaba N16961) hisC gene Proteins 0.000 description 1
- 229930003761 Vitamin B9 Natural products 0.000 description 1
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 101150090370 ade4 gene Proteins 0.000 description 1
- -1 ade6 Proteins 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-PHYPRBDBSA-N alpha-D-galactose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-PHYPRBDBSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 101150088826 arg1 gene Proteins 0.000 description 1
- 229940009098 aspartate Drugs 0.000 description 1
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 1
- OWMVSZAMULFTJU-UHFFFAOYSA-N bis-tris Chemical compound OCCN(CCO)C(CO)(CO)CO OWMVSZAMULFTJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 210000002230 centromere Anatomy 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012761 co-transfection Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 210000004748 cultured cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- OZRNSSUDZOLUSN-LBPRGKRZSA-N dihydrofolic acid Chemical compound N=1C=2C(=O)NC(N)=NC=2NCC=1CNC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(O)=O)C=C1 OZRNSSUDZOLUSN-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 1
- 238000004520 electroporation Methods 0.000 description 1
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 229930182830 galactose Natural products 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 229930195712 glutamate Natural products 0.000 description 1
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 1
- 101150118121 hisC1 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000002744 homologous recombination Methods 0.000 description 1
- 230000006801 homologous recombination Effects 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000002505 iron Chemical class 0.000 description 1
- 229960000318 kanamycin Drugs 0.000 description 1
- 229930027917 kanamycin Natural products 0.000 description 1
- SBUJHOSQTJFQJX-NOAMYHISSA-N kanamycin Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CN)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](N)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)O)[C@H](N)C[C@@H]1N SBUJHOSQTJFQJX-NOAMYHISSA-N 0.000 description 1
- 229930182823 kanamycin A Natural products 0.000 description 1
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- XIXADJRWDQXREU-UHFFFAOYSA-M lithium acetate Chemical compound [Li+].CC([O-])=O XIXADJRWDQXREU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 1
- 101150109301 lys2 gene Proteins 0.000 description 1
- 159000000003 magnesium salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000002696 manganese Chemical class 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 101150043924 metXA gene Proteins 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229950006238 nadide Drugs 0.000 description 1
- 229960004927 neomycin Drugs 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 125000001477 organic nitrogen group Chemical group 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 1
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 1
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 210000001938 protoplast Anatomy 0.000 description 1
- 239000011535 reaction buffer Substances 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000010361 transduction Methods 0.000 description 1
- 230000026683 transduction Effects 0.000 description 1
- 238000001890 transfection Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 101150026818 trp3 gene Proteins 0.000 description 1
- 101150079396 trpC2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101150042775 tyr1 gene Proteins 0.000 description 1
- 150000004670 unsaturated fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000021122 unsaturated fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 150000003722 vitamin derivatives Chemical class 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Abstract
【課題】乳酸合成能力を有する微生物を用いた乳酸の製造方法において、乳酸の収量を効率的に向上させることを課題とする。
【解決手段】乳酸合成能力を有する微生物を、葉酸を含む培地を用いて培養する乳酸の製造方法、及び葉酸を含む乳酸製造用培地を提供する。
【選択図】なし
【解決手段】乳酸合成能力を有する微生物を、葉酸を含む培地を用いて培養する乳酸の製造方法、及び葉酸を含む乳酸製造用培地を提供する。
【選択図】なし
Description
本発明は、微生物を培養する発酵によって乳酸を製造するための培地ならびに微生物を培養する発酵による乳酸の製造法に関する。
環境問題の悪化が懸念される中、持続可能な資源循環型社会の構築が求められており、素材分野でも生物資源由来の材料を用いたグリーンプラスチックと呼ばれる工業原料の生産が盛んに行われている。それらの中でも乳酸を原料とするポリ乳酸は、優れた性質を持つポリマーとして注目され、次世代の素材として期待が集まっている。
原料となる乳酸は、主にショ糖、グルコース、でんぷん等を炭素源とする、発酵法によって製造されてきた。しかしながら、現段階では、生産量や生産収率などに多くの課題が残っており、ポリマー原料としての乳酸を市場に安定供給できるまでには至っていない。
酵母を用いた乳酸の発酵生産では、酵母を培養する培地として一般的に知られているYPAD培地(非特許文献1)やYPADに含まれている酵母エキス、ペプトンを、過剰に添加した培地で、培養を行うことにより、乳酸の生産量及び生産収率が向上することは良く知られている。しかしながらこのような培地における乳酸生産では、培地のコストが問題となっていた。
そこで、安価な培地を用いた乳酸製造に効果的な培地成分の検討が行われている。これまでに、乳酸生産性を向上させる培地成分としては、ニコチン酸(非特許文献2)や、脂肪酸(特許文献1および非特許文献3、4参照。)が提案されている。これらは、ニコチン酸は、乳酸脱水素酵素(ldh)が必要とする補酵素であるNADHの前駆体であることが、また脂肪酸は、乳酸生産時に酵母中の不飽和脂肪酸含有量が低下することが知られており、これらを添加することによって、培地中の炭素源あたりの乳酸生産収率を向上させているものである。
しかしながら、これらの方法を用いても、産業的に必要とされる乳酸の生産収率には至っておらず、培地価格も高価格のままである。また、酵母エキスやペプトンを用いることによって、乳酸生産後の生成過程の煩雑化など、実用化への課題が多く残っている。
従って、より効果的に乳酸の生産収率を向上させる方法が望まれている。
特開2000−37185号公報
「メソッド イン イースト ジェネティクス(Methods in Yeast Genetics)」、ColdSpring Harbor Laboratory Volume194、1991年、12〜18頁
アプライド アンド エンバイロンメンタル マイクロバイオロジー(Applied and Environmental Microbiology)、71、2789(2005)
ジャーナル オブ バイオサイエンス アンド バイオエンジニアリング(Journal of Bioscience and Bioengineering)、99、512(2005)
アプライド アンド エンバイロンメンタル マイクロバイオロジー(Applied and Environmental Microbiology)、69、1499(2003)
本発明は、微生物を培養する発酵によって、乳酸を、低コスト且つ高い乳酸生産効率(対糖収率)で製造することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明者らが鋭意検討した結果、乳酸合成能力を持つ酵母を用いた乳酸発酵において、葉酸を培地に添加することにより、高い対糖収率で乳酸を製造できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、乳酸合成能力を有する微生物を培養する発酵によって乳酸を製造するための培地であって、葉酸又は葉酸前駆体を10μg/L以上70μg/L以下含む乳酸製造用培地である。
本発明の乳酸製造用培地の好ましい態様は、サトウキビの圧搾汁を含むものである。
また、本発明の乳酸製造用培地の好ましい態様は、乳酸合成能力を有する微生物が酵母である。
また、本発明は、上記本発明の乳酸製造用培地を用いる乳酸の製造方法である。
さらに、本発明は、乳酸合成能力を有する微生物を培養する発酵によって乳酸を製造する方法であって、葉酸又は葉酸前駆体を10μg/L以上70μg/L以下含む培地を用いる乳酸の製造方法である。
本発明の乳酸の製造方法の好ましい態様は、微生物が酵母である。より好ましい態様は、該酵母がサッカロミセス(Saccharomyces)属に属する酵母である。
また、本発明の乳酸の製造方法の好ましい態様は、酵母が、乳酸脱水素酵素遺伝子が導入された酵母である。また、本発明の乳酸の製造方法の好ましい態様は、該乳酸脱水素酵素遺伝子が、ゼノプス・レービス(Xenopus laevis)由来のL−乳酸脱水素酵素をコードする遺伝子である。また、本発明の乳酸の製造方法の好ましい態様は、該L−乳酸脱水素酵素をコードする遺伝子が配列番号1に示す塩基配列を有する遺伝子である。
また本発明の乳酸の製造方法の好ましい態様は、上記L−乳酸脱水素酵素をコードする遺伝子が、L−乳酸脱水素酵素をコードする遺伝子の発現を可能とするプロモーターの下流に導入されている。また、本発明の乳酸の製造方法の好ましい態様は、L−乳酸脱水素酵素をコードする遺伝子が、染色体上のピルビン酸脱炭酸酵素1遺伝子のプロモーターの下流に発現可能な状態で導入されている。
また、本発明の乳酸の製造方法の好ましい態様は、微生物を25〜37℃の培地中で培養する。
本発明によれば、微生物を培養する発酵によって、乳酸を、低コスト且つ高い乳酸生産効率で製造することが可能になる。
本発明は、乳酸合成能力を有する微生物を培養する発酵によって乳酸を製造するための培地であって、葉酸又は葉酸前駆体を10μg/L以上70μg/L以下含む乳酸製造用培地である。
本発明の乳酸製造用培地に含まれる葉酸又は葉酸前駆体の濃度は、10μg/L以上70μg/L以下である。好ましくは、培地中に葉酸又は葉酸前駆体を20μg/L〜60μg/L含むものであり、より好ましくは30μg/L〜50μg/L含むものである。
本発明の乳酸製造用培地に含まれる葉酸は、ビタミンM、ビタミンB9、プテロイルグルタミン酸とも呼ばれ、水溶性ビタミンに分類される生理活性物質である。葉酸は、微生物内で種々の還元を受け、ジヒドロ葉酸を経てテトラヒドロ葉酸に変換された後、主にC1代謝に関与する補酵素として作用する。
本発明の乳酸製造用培地において、葉酸は、葉酸を含有する天然物として含まれていても良い。葉酸を含有する天然物としては、緑黄色野菜をはじめ、サトウキビ、甜菜、キャッサバ、トウモロコシ等が挙げられ、これらのなかでもサトウキビを好ましく用いることができる。
また、葉酸は前躯体の形で培地中に含まれていてもよい。ここでいう葉酸の前駆体とは、培養中に微生物内または培養液中で葉酸に変換されるものをいう。葉酸の前躯体としては、例えばパラアミノ安息香酸や、テトラヒドロ葉酸、などが挙げられ、これらのなかでもパラアミノ安息香酸を好ましく用いることができる。
葉酸の培地への添加時期は、培養前でも培養開始後でもよく、添加回数も1回でも2回以上であっても良い。
本発明の乳酸製造用培地は、微生物が資化し得る炭素源、窒素源および/又は無機塩類等を発酵原料として含んでいてもよい。また、本発明の乳酸製造用培地は、動植物煮出し汁、土壌や腐植質の抽出液等の天然物をほぼそのままの組成で利用する天然培地、市販されている化学品から調製される合成培地、合成培地に天然物を添加した半合成培地のいずれを用いても良い。
上記の炭素源としては、グルコース、シュークロース、フラクトース、ガラクトース、ラクトース等の糖類、これら糖類を含有するデンプン、デンプン加水分解物、サトウキビやトウモロコシの圧搾汁、甘藷糖蜜、甜菜糖蜜、ハイテストモラセス、また酢酸等の有機酸、エタノールなどのアルコール類、グリセリンなどを使用することができる。
これらの炭素源のなかでも、サトウキビの圧搾汁が好ましい。サトウキビの圧搾汁を例えば8000rpmで遠心後、上澄を例えばヴィヴァフロー50(VIVAFLOW)(サルトリウス・エー・ジー・バイオテクノロジー(Satorius AG Biotechnology)社製)でろ過した透過液を用いることが、特に好ましい。サトウキビは、フィルター処理や、オートクレーブ処理などによって滅菌することができ、オートクレーブの回数は、一回でも複数回でも良い。また、サトウキビの中には葉酸が含まれている場合があり、上記の葉酸を含む天然物としてこれを添加して使用することもできる。サトウキビの圧搾汁は、特に微生物として酵母を用いる場合に、好ましい炭素源として用いることができる。
また、上記の窒素源としては、アンモニアガス、アンモニア水、アンモニウム塩類、尿素、硫酸アンモニウム等の硫酸塩類、硝酸塩類、その他補助的に使用される有機窒素源、例えば油粕類、大豆加水分解液、カゼイン分解物、その他のアミノ酸、ビタミン類、コーンスティープリカー、酵母または酵母エキス、肉エキス、ペプトン等のペプチド類、各種発酵菌体およびその加水分解物などが使用される。
また、上記の無機塩類としては、リン酸塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、鉄塩、マンガン塩等を適宜添加することができる。
本発明において、使用する微生物が栄養要求性である場合、すなわち微生物が生育するために特定の栄養素を必要とする場合には、本発明の乳酸製造用培地は、その栄養素または該栄養素を含む物質もしくは該栄養素に変換される物質を含むことが好ましい。
微生物が栄養要求性である場合の必要とする栄養素の具体例としては、メチオニン、チロシン、イソロイシン、フェニルアラニン、グルタミン酸、トレオニン、アスパラギン酸、バリン、セリン、アルギニン、ウラシル、アデニン、リシン、トリプトファン、ロイシン、ヒスチジン等が知られている。例えば、微生物が酵母である場合は、酵母が要求する栄養素は、ヒスチジン、ロイシン、リジン、トリプトファン、ウラシル、アデニンである。
栄養要求性を示す微生物が有する遺伝子型としては、メチオニン要求性:met1、met2、met3、met4、met5、met6、met7、met8、met10、met13、met14、met20、チロシン要求性:tyr1、イソロイシン、バリン要求性:ilv1、ilv2、ilv3、ilv5、フェニルアラニン要求性:pha2、グルタミン酸要求性:GLU3、トレオニン要求性thr1、thr4、アスパラギン酸要求性:asp1、asp5、セリン要求性:ser1、ser2、アルギニン要求性:arg1、arg3、arg4、arg5、arg8、arg9、arg80、arg81、arg82、arg84、ウラシル要求性:ura1、ura2、ura3、ura4、ura6、アデニン要求性:ade1、ade2、ade3、ade4、ade5、ade6、ade8、ade9、ade12、ADE15、リシン要求性:lys1、lys2、lys4、lys5、lys7、lys9、lys11、lys13、lys14、トリプトファン要求性:trp1、trp2、trp3、trp4、trp5、ロイシン要求性:leu1、leu2、leu3、leu4、leu5、ヒスチジン要求性:his1、his2、his3、his4、his5、his6、his7、his8などが主に利用されている。
本発明の乳酸生産用培地に含まれる上記炭素源、窒素源、無機塩類、栄養素等の各成分は、培養開始時に一括して添加してもよいし、培養中分割してあるいは連続的に添加することもできる。また、消泡剤も必要に応じて使用する。
本発明の乳酸生産用培地の好ましい具体的な例として、表1に示す組成の培地(以下、MMF3と略すことがある)、表2に示す組成の培地(以下、CMF4培地と略すことがある)等があげられる。
MMF3培地は、次のように調製することができる。例えば、表1に示された栄養素のうちビタミン類、金属塩についてはそれぞれフィルター処理により滅菌を、それ以外については、糖、アミノ酸及び核酸、無機塩類のグループに分け、グループごとにオートクレーブ処理により滅菌し、室温以下まで冷却した後、表1に示す濃度となるように調製する。葉酸は、フィルターろ過により滅菌し必要量を添加することができる。
CMF4培地は、次のように調製することができる。例えば、まず、サトウキビの圧搾汁を8000rpmで遠心後、上澄を例えばヴィヴァフロー50(VIVAFLOW)(サルトリウス・エー・ジー・バイオテクノロジー(Satorius AG Biotechnology)社製)でろ過し、サトウキビ圧搾汁ろ過液を調製しておく。次に、表2に示すアミノ酸、核酸及び硫酸アンモニウムをそれぞれオートクレーブにより処理して滅菌し、室温以下まで冷却した後、サトウキビ圧搾汁ろ過液と合わせ、表2に示す濃度となるように調製する。葉酸は、フィルター処理によって滅菌し、必要量を添加することができる。
本発明の乳酸生産用培地において使用される微生物としては、例えば、発酵工業においてよく使用されるパン酵母などの酵母、大腸菌、コリネ型細菌や乳酸菌などのバクテリア、糸状菌、放線菌、動物細胞および昆虫細胞などが挙げられる。使用する微生物は、自然環境から単離されたものでもよく、また、突然変異や遺伝子組換えによって一部性質が改変されたものであってもよい。
これらの微生物のうち、酵母が好適である。酵母としては、サッカロミセス属(Saccharomyces)属に属する酵母が挙げられる、さらにこのなかでも(Genus Saccharomyces)に属する酵母とサッカロミセス・セレビセ(Saccharomyces cerevisiae)に属する酵母が挙げられる。
本発明の乳酸生産用培地において使用される乳酸合成能力を有する微生物としては、乳酸脱水素酵素(乳酸合成素酵素)を有する微生物、乳酸脱水素酵素が導入された微生物等を用いることができる。例えば、乳酸脱水素酵素遺伝子が導入された酵母、大腸菌、コリネ型細菌や乳酸菌などのバクテリア、糸状菌、放線菌、動物細胞及び昆虫細胞等が挙げられる。乳酸菌は、乳酸脱水素酵素遺伝子を導入せずに乳酸合成能力を有する微生物としてそのまま使用することができる。
本発明において、乳酸脱水素酵素を遺伝子(ldh遺伝子)とは、還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NADH)とピルビン酸を乳酸と酸化型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD+)に変換する活性を持つ乳酸脱水素酵素をコードしている遺伝子である。
乳酸脱水素酵素は、微生物の種類に応じてもしくは微生物内においても各種同族体が存在する。また、本発明において使用される微生物が有する又は微生物に導入される乳酸脱水素酵素には、天然由来の乳酸脱水素酵素の他、化学合成的あるいは遺伝子工学的手法で人工的に合成された乳酸脱水素酵素も包含される。 まず、天然由来の乳酸脱水素酵素としては、乳酸菌などの原核生物もしくはカビなどの真核微生物由来のもの、ウシ、カエルもしくはヒトなどの哺乳類を含む高等真核生物由来の乳酸脱水素酵素遺伝子にコードされるタンパク質からなる酵素を挙げることができる。これらのうち、カエル由来の乳酸脱水素酵素をコードする遺伝子としては、アオガエル科(Rhacophoridae)、アカガエル科(Ranidae)、アマガエル科(Hylidae)、ジムグリガエル科(Microhylidae)、ヒキガエル科(Bufonidae)、クサガエル科(Hyperoliidae)、スキアシガエル科(Pelobatinae)、スズガエル科(Discoglossidae)、コモリガエル科(Pipidae)に属するldh遺伝子が挙げられ、これらの中でもコモリガエル科(Pipidae)に属するldh遺伝子を用いることが好ましい。コモリガエル科に属するカエルの中でも、入手が容易であるゼノプス・レービス(Xenopus laevis)由来の乳酸脱水素酵素をコードする遺伝子、特にL−乳酸脱水素酵素をコードする遺伝子であることがさらに好ましい。具体的には、特に好ましいldh遺伝子は、配列番号1に示す塩基配列を有するldh遺伝子である。
また、本発明において微生物に導入されるldh遺伝子には、遺伝的多型性や、変異誘発などによる変異型の遺伝子も含まれる。ここでいう遺伝的多型性とは、遺伝子上の自然突然変異により遺伝子の塩基配列が一部変化しているものである。また、変異誘発とは、人工的に遺伝子に変異を導入することをいい、例えば、部位特異的変異導入用キット(Mutan-K(タカラバイオ社製))を用いる方法や、ランダム変異導入用キット(BD Diversify PCR Random Mutagenesis(CLONTECH社製))を用いる方法などがある。
さらに、酵素活性が強化された乳酸脱水素酵素をコードするDNAが導入された微生物を用いることが好ましい。酵素活性が強化された乳酸脱水素酵素をコードするDNAとしては、例えば、部位特異的変異導入法を用いた変異手法によって得られる酵素活性が強い乳酸脱水素酵素をコードするDNAや、強力なプロモーターの支配下に乳酸脱水素酵素をコードするDNAを連結したDNAなどを挙げることができる。
本発明の乳酸の製造方法は、乳酸合成能力を有する微生物を培養する発酵によって乳酸を製造する方法であって、葉酸又は葉酸前駆体を10μg/L以上70μg/L以下含む培地を用いる製造方法である。
また、本発明の乳酸の製造方法は、前記の、葉酸又は葉酸前駆体を10μg/L以上70μg/L以下含む本発明の乳酸製造用培地を用いる製造方法である。
本発明の乳酸の製造方法において用いる葉酸又は葉酸前駆体は、前記前記本発明の乳酸生産用培地において使用されるものと同様である。葉酸は、葉酸そのものであっても、葉酸を含有する天然物を用いても、葉酸の前駆体であってもよい。
本発明の乳酸の製造方法は、葉酸又は葉酸前駆体を10μg/L以上70μg/L以下の濃度含む培地を用いる。前記本発明の乳酸生産用培地において使用されるものと同様に、好ましくは、葉酸又は葉酸前駆体の濃度を20μg/L〜60μg/L、より好ましくは30μg/L〜50μg/Lとする。
本発明の乳酸の製造方法において使用される微生物は、前記本発明の乳酸生産用培地において使用されるものと同様に、乳酸合成能力を有する微生物であって、乳酸脱水素酵素(乳酸合成素酵素)を有する微生物、乳酸脱水素酵素が導入された微生物等を用いることができる。微生物としては、前記と同様に、具体的には、酵母、大腸菌、コリネ型細菌などのバクテリア、糸状菌、放線菌、動物細胞および昆虫細胞などが挙げられ、これらのなかでも酵母が好ましい。
本発明の乳酸の製造方法に用いられる微生物として酵母を用いる場合には、乳酸脱水素酵素(Lactate dehydrogenase;乳酸合成酵素)をコードする遺伝子を遺伝子組み換え等の手法を用いて導入した酵母を用いることができるが、酵母が既に目的とする乳酸脱水素酵素をコードする遺伝子を有している場合は、必ずしも該遺伝子を導入する必要はない。
本発明の乳酸の製造方法で使用する酵母としては、乳酸脱水素酵素遺伝子を導入しうる酵母が好ましく、サッカロミセス(Saccharomyces)属、シゾサッカロミセス(Schizosaccharomyces)属又はクリベロミセス(Kluyveromyces)属に属する酵母が挙げられる。好ましくは、サッカロミセス・セレビセ(Saccharomyces cerevisiae)であって、具体的には、NBRC10505株、NBRC10506株が好ましい。
酵母に導入する乳酸脱水素酵素をコードする遺伝子としては、前記本発明の乳酸生産用培地において使用されるものと同様に、乳酸菌などの原核生物もしくはカビなどの真核微生物由来のもの、ウシ、カエルもしくはヒトなどの哺乳類を含む高等真核生物由来の乳酸脱水素酵素遺伝子を挙げることができる。これらのうち、カエル由来の乳酸脱水素酵素遺伝子としては、アオガエル科(Rhacophoridae)、アカガエル科(Ranidae)、アマガエル科(Hylidae)、ジムグリガエル科(Microhylidae)、ヒキガエル科(Bufonidae)、クサガエル科(Hyperoliidae)、スキアシガエル科(Pelobatinae)、スズガエル科(Discoglossidae)、コモリガエル科(Pipidae)に属するldh遺伝子が挙げられ、これらの中でもコモリガエル科(Pipidae)に属するldh遺伝子を用いることが好ましい。コモリガエル科に属するカエルの中でも、入手が容易であるゼノプス・レービス(Xenopus laevis)由来の乳酸脱水素酵素をコードする遺伝子、特にL−乳酸脱水素酵素をコードする遺伝子であることがさらに好ましい。具体的には、特に好ましい乳酸脱水素酵素をコードする遺伝子としては、配列番号1に示す塩基配列を有するL−乳酸脱水素酵素をコードする遺伝子である。
酵母への乳酸脱水素酵素をコードする遺伝子の導入は、該遺伝子を遺伝子組み換え等の手法を用いて行うことができる。乳酸脱水素酵素をコードする遺伝子(ldh遺伝子)を酵母に導入する方法としては、例えば、ldh遺伝子をクローニングし、クローニングした該遺伝子を組み込んだ発現ベクターを酵母に形質転換する方法、クローニングした該遺伝子を染色体上の目的箇所に相同組換えで挿入する方法等が挙げられるが、これらに限られるものではない。
本発明で使用するldh遺伝子をクローニングする方法としては特に制限はなく、既知の手法を用いることができる。例えば、既知の遺伝子情報に基づき、PCR(Polymerase Chain Reaction)法を用いて必要な遺伝領域を増幅取得する方法や、ゲノムライブラリーやcDNAライブラリーより相同性や酵素活性を指標としてクローニングする方法などが挙げられる。また、既知のタンパク質情報に基づき化学合成的又は遺伝子工学的に合成する方法も可能である。
クローニングしたldh遺伝子を組み込む発現ベクターとしては、酵母で汎用的に利用される発現ベクターを用いることができる。酵母で汎用的に利用される発現ベクターとしては、酵母細胞内での自立的複製に必要な配列、大腸菌細胞内での自立的複製に必要な配列、酵母選択マーカー及び大腸菌選択マーカーを有しており、また、組み込んだldh遺伝子を発現させるために、その発現を調節するオペレーター、プロモーター、ターミネーター又はエンハンサー等のいわゆる調節配列をも有していることが望ましい。
ここで、酵母細胞内での自立的複製に必要な配列とは、例えば、酵母の自立複製開始点(ARS1)とセントロメア配列の対もしくは酵母の2μmプラスミドの複製開始点であり、大腸菌内での自立的複製に必要な配列とは、例えば、大腸菌のColE1複製開始点である。また、酵母選択マーカーとしては、URA3又はTRP1等の栄養要求性相補的遺伝子もしくはG418耐性遺伝子又はネオマイシン耐性遺伝子等の薬剤耐性遺伝子が挙げられ、大腸菌の選択マーカーとしては、アンピシリン耐性遺伝子又はカナマイシン耐性遺伝子等の抗生物質耐性遺伝子が挙げられる。調節配列としては、GAPDH(グリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ)プロモーター、ADH(アルコールデヒドロゲナーゼ)プロモーター、GAPDHターミネーターが挙げられる。しかしながら、発現ベクターはこれらに限定されるものではない。
上記L−乳酸脱水素酵素をコードする遺伝子は、発現ベクターの該遺伝子を発現可能にするプロモーターの下流に導入することが好ましい。得られたldh遺伝子発現ベクターを、後述する方法により酵母に形質転換することにより、ldh遺伝子を酵母に導入することができる。
また、L−乳酸脱水素酵素をコードする遺伝子は、染色体上のピルビン酸脱炭酸酵素1遺伝子(pdc1遺伝子)のプロモーターの下流に発現可能な状態で導入することが好ましい。ピルビン酸脱炭酸酵素1遺伝子をプロモーターの下流に相同組み換えで挿入する方法としては、ldh遺伝子の上流及び下流に、導入目的箇所に相同的な部分を付加するようにデザインしたプライマーを用いてPCRを行い、得られたPCR断片を後述する方法により酵母に形質転換する方法が挙げられるが、これに限定されるものではない。また、形質転換株の選択を容易にするために、上記PCR断片には酵母選択マーカーが含まれることが好ましい。
ここで用いるPCR断片を調整する方法は、例えば、下記(1)〜(3)のステップ1〜3の工程により行うことができる。その概略を図1に示す。
(1)ステップ1:ldh遺伝子の下流にターミネーターがつながったプラスミドを鋳型とし、プライマー1,2をセットとしてldh遺伝子及びターミネーターを含む断片をPCRで増幅する。プライマー1は、導入目的箇所の上流側に相同的な配列40bp以上を付加するようデザインし、プライマー2は、ターミネーターより下流のプラスミド由来の配列をもとにデザインする。好ましくは、プライマー1に付加する導入目的箇所の上流側に相同的な配列は、ピルビン酸脱炭酸酵素1遺伝子(pdc1遺伝子)の上流に相同的な配列である。
(2)ステップ2:酵母選択マーカーを持つプラスミド、例えばpRS424、pRS426等を鋳型として、プライマー3,4をセットとして酵母選択マーカーを含む断片をPCRで増幅する。プライマー3は、ステップ1のPCR断片のターミネーターより下流の配列と相同性のある配列が30bp以上を付加するようにデザインし、プライマー4には、導入目的箇所の下流側に相同的な配列40bp以上を付加するようデザインする。好ましくは、プライマー4に付加する導入目的箇所の下流側に相同的な配列は、pdc1遺伝子の下流に相同的な配列である。
(3)ステップ3:ステップ1,2で得られたPCR断片を混合したものを鋳型とし、プライマー1,4をセットとしてPCRを行うことにより、両末端に導入目的箇所の上流側及び下流側に相同的な配列が付加された、ldh遺伝子、ターミネーター及び酵母選択マーカーを含むPCR断片が得られる。好ましくは、前記PCR断片は、両末端にpdc1遺伝子の上流及び下流に相同的な配列が付加された、ldh遺伝子、ターミネーター及びマーカー遺伝子を含むPCR断片である。
上記で得られたldh遺伝子発現ベクターまたはPCR断片を酵母に導入するには、形質転換、形質導入、トランスフェクション、コトランスフェクションまたはエレクトロポレーション等の方法を用いることができる。具体的には、例えば、酢酸リチウムを用いる方法やプロトプラスト法等がある。
得られた形質転換株の培養方法としては、例えば、「M.D. Rose et al.,"Methods In Yeast Genetics", Cold Spring Harbor Laboratory Press (1990)」等に記載されている既知の方法を用いることができる。ldh遺伝子発現ベクター又はPCR断片が導入された酵母は、発現ベクター又はPCR断片が有する酵母選択マーカーによって、栄養非添加培地又は薬剤添加培地で培養することにより選択することができる。
本発明のldh遺伝子が導入された酵母を培養することにより、培地中に乳酸を製造することができる。
導入する発現ベクターを酵母内に保持させるのであれば、選択マーカーによる選択圧をかけた培地を用いることが好ましい。培地としては、例えば、ベクターの持つ選択マーカーに符号するアミノ酸を除去した合成培地などが挙げられる。特に好ましい培地は、炭素源としてグルコースを1〜10%、窒素源としてYeast Nitrogen Base without amino acid(DIFCO社製)を0.67%含有し、適切なアミノ酸を添加した合成培地である。
本発明の乳酸の製造方法において、微生物の培養は、振とう培養もしくは撹拌培養などで行うことができる。さらに、培養形態として、回分培養、半回分培養、連続培養などで行うことができる。酸素供給条件は特に限定されるものではないが、好気的条件下あるいは微好気条件下で行うことができる。培養温度は摂氏25〜35度がよく、培養時間は、通常24時間〜5日間である。培養中の培養液のpHは2.5〜5.0に保持することが望ましく、このpHの調整は、アルカリ溶液、アンモニア、炭酸カルシウム、水酸化カルシウム等を用いて行うことができる。
本発明の乳酸の製造方法において、葉酸の培地への添加は、培養前でも培養開始後でもよく、また葉酸の添加回数は1回でも2回以上であってもよい。また、上記炭素源、窒素源、無機塩類、栄養素等の各成分は、培養開始時に一括して添加してもよいし、培養中分割してあるいは連続的に添加することもできる。また、消泡剤も必要に応じて使用してもよい。
乳酸の製造に際しては、まず、本発明の酵母を前培養し、前培養液を新しい培地に移して本培養することにより、培養液中に乳酸を製造することができる。培養温度は、菌株の増殖が実質的に阻害されず乳酸を生産し得る範囲であれば特に制限されるものでないが、好ましくは摂氏20〜40度の範囲の温度であり、より好ましくは摂氏25〜37度の範囲の温度であり、さらに好ましくは摂氏30〜34度である。培養には、静置、撹拌または振とうのいずれの方法も採用し得る。
上記のような条件で培養することにより、培地中に1〜20%の乳酸を得ることができる。得られた乳酸の測定法に特に制限はないが、例えば、HPLCを用いる方法や、F-キット(ロシュ社製)を用いる方法などがある。
本発明において、乳酸脱水素酵素活性とは、ピルビン酸とNADHを乳酸とNAD+に変換する活性を示す。また限定されるわけではないが、乳酸脱水素酵素活性は比活性を指標として比較できる。すなわち、ldh遺伝子導入方法及び遺伝的バックグラウンドが同じ酵母を同条件で培養し、培養菌体から抽出したタンパク質を用いてNADHの減少に伴う340nmにおける吸光度の変化を測定する。その際に、室温において1分間当たりに1μmolのNADHを減少させる酵素量を1単位(Unit)と定義する事により、乳酸脱水素酵素の比活性は式(1)であらわせる。ここで、Δ340は1分間あたりの340nmの吸光度の減少量、6.22はNADHのミリモル分子吸光係数である。
得られた培養液中の乳酸は、従来から知られている方法によって、精製することができる。例えば、微生物を遠心分離した発酵液をpH1以下にしてからジエチルエーテルや酢酸エチル等で抽出する方法、イオン交換樹脂に吸着、洗浄した後、溶出する方法、酸触媒の存在下でアルコールと反応させてエステルとしてから蒸留する方法、カルシウム塩やリチウム塩として晶析する方法などがある。
また培地中の葉酸濃度は、例えば以下に示す条件でHPLCにより測定できる。
カラム:TSK-GEL ODS−80TM 4.6×250mm
移動相:A=0.3%リン酸水溶液、B=アセトニトリル
検出方法:電気伝導度
温度:50℃
移動相:A=0.3%リン酸水溶液、B=アセトニトリル
検出方法:電気伝導度
温度:50℃
以下、上記ldhとしてカエル由来のL−ldh遺伝子、酵母としてサッカロミセス・セレビセ(Saccharomyces cerevisiae)を選定して具体的な実施形態を示し、本発明をより詳細に説明するが、本発明の技術的範囲は以下の実施例に限定されるものではない。
(参考例1: 乳酸合成能力を持つ酵母の造成)
ldh遺伝子として、配列番号1に示す塩基配列を有するゼノプス・レービス(Xenopus laevis)由来のldh遺伝子を使用した。ldh遺伝子のクローニングはPCR法により行った。PCRには、ゼノプス・レービスの腎臓由来cDNAライブラリー(STRATAGENE社製)より付属のプロトコールに従い調製したファージミドDNAを鋳型とした。
ldh遺伝子として、配列番号1に示す塩基配列を有するゼノプス・レービス(Xenopus laevis)由来のldh遺伝子を使用した。ldh遺伝子のクローニングはPCR法により行った。PCRには、ゼノプス・レービスの腎臓由来cDNAライブラリー(STRATAGENE社製)より付属のプロトコールに従い調製したファージミドDNAを鋳型とした。
PCR増幅反応には、KOD-Plus polymerase(東洋紡社製)を用い、反応バッファー、dNTPmixなどは付属のものを使用した。上記のように付属のプロトコールに従い調整したファージミドDNAを50ng/サンプル、プライマーを50pmol/サンプル、及びKOD-Plus polymeraseを1ユニット/サンプルになるように50μlの反応系に調製した。反応溶液をPCR増幅装置iCycler(BIO−RAD社製)により94℃の温度で5分熱変成させた後、94℃(熱変成):30秒、55℃(プライマーのアニール):30秒、68℃(相補鎖の伸張):1分を1サイクルとして30サイクル行い、その後4℃の温度に冷却した。なお、遺伝子増幅用プライマー(配列番号2,3)は、5末端側にはSalI認識配列、3末端側にはNotI認識配列がそれぞれ付加されるようにして作製した。
PCR増幅断片を精製し、末端をT4 polynucleotide Kinase(タカラバイオ社製)によりリン酸化後、pUC118ベクター(制限酵素HincIIで切断し、切断面を脱リン酸化処理したもの)にライゲーションした。ライゲーションは、DNA Ligation Kit Ver.2(タカラバイオ社製)を用いて行った。ライゲーション溶液を大腸菌DH5αのコンピテント細胞(タカラバイオ社製)に形質転換し、抗生物質アンピシリンを50μg/mLを含むLBプレートに蒔いて一晩培養した。生育したコロニーについて、ミニプレップでプラスミドDNAを回収し、制限酵素SalI及びNotIで切断し、ldh遺伝子が挿入されているプラスミドを選抜した。これら一連の操作は、全て付属のプロトコールに従い行った。
上記ldh遺伝子が挿入されたpUC118ベクターを制限酵素SalI及びNotIで切断し、DNA断片を1%アガロースゲル電気泳動により分離、定法に従いldh遺伝子を含む断片を精製した。得られたldh遺伝子を含む断片を、図2に示す発現ベクターpTRS11のXhoI/NotI切断部位にライゲーションし、上記と同様な方法でプラスミドDNAを回収し、制限酵素XhoI及びNotIで切断することにより、ldh遺伝子が挿入された発現ベクターを選抜した。以後、このようにして作成したldh遺伝子を組み込んだ発現ベクターをpTRS102とする。
得られた発現ベクターpTS102を増幅鋳型とし、オリゴヌクレオチド(配列番号4,5)をプライマーセットとしたPCRにより、ldh遺伝子及びGAPDHターミネーター配列を含む1.3kbのDNA断片を増幅した(図1のステップ1に相当)。ここで配列番号4は、pdc1遺伝子の上流65bpに相同性のある配列が付加されるようデザインした。
次に、プラスミド酵母選択用マーカーを持つプラスミドpRS424を増幅鋳型として、オリゴヌクレオチド(配列番号6,7)をプライマーセットとしたPCRにより、酵母選択マーカーであるTRP1遺伝子を含む1.2kbのDNA断片を増幅した。ここで、配列番号7は、pdc1遺伝子の下流65bpに相同性のある配列が付加されるようデザインした。
それぞれのDNA断片を1.5%アガロースゲル電気泳動により分離、常法に従い精製した。ここで得られた各1.3kb断片、1.2kb断片を混合したものを増幅鋳型とし、オリゴヌクレオチド(配列番号:4,7)をプライマーセットとしたPCR法によって、ldh遺伝子、GAPDHターミネーター及びTRP1遺伝子が連結された約2.5kbのDNA断片を増幅した。
上記のDNA断片を1.5%アガロースゲル電気泳動により分離、常法に従い精製後、酵母サッカロミセス・セレビセNBRC10505株に形質転換し、トリプトファン非添加培地で培養することにより、ldh遺伝子が染色体上のpdc1遺伝子プロモーターの下流に導入されている形質転換株を選択した。
上記のようにして得られた形質転換株が、ldh遺伝子が染色体上のpdc1遺伝子プロモーターの下流に導入されている酵母であることの確認は下記のように行った。まず、形質転換株のゲノムDNAをゲノムDNA抽出キットGenとるくん(タカラバイオ社製)により調製し、これを増幅鋳型とし、オリゴヌクレオチド(配列番号7,8)をプライマーセットとしたPCRにより、約2.8kbの増幅DNA断片が得られることで確認した。なお、非形質転換株では、上記PCRによって約2.1kbの増幅DNA断片が得られる。以下、上記ldh遺伝子が染色体上のpdc1遺伝子プロモーターの下流に導入された形質転換株を、B2株とする。
(比較例1:葉酸を添加しないMMF3培地を用いたL−乳酸生産性テスト)
表1に示した最小合成培地(以下、MMF3と略す)10mLを試験管に取り、そこに参考例1において作成した少量のB2株を植菌し、30℃で一晩培養した(前々培養)。次に、MMF3培地100mLを500ml容三角フラスコにいれ、各前々培養液をそれぞれ全量植菌し、30℃で24時間振とう培養した(前培養)。続いて、MMF3培地を1L投入したミニジャーファメンター(丸菱バイオエンジ社製、容量5L)に、前培養開始から24時間後の前培養液をそれぞれ全量植菌した。培養は攪拌速度(120rpm)、通気量(0.1L/min)、温度(30℃)、pH(pH5)を一定にして行った(本培養)。本培養開始後10時間毎の培養液を遠心分離し、得られた上清を膜濾過した後、下記に示す条件でHPLCによりL−乳酸の生産量を測定した。測定結果から算出したL−乳酸の生産量を図3に、乳酸生産収率(対糖収率:培地中に投入した炭素源あたりの乳酸生産量)を表3に示した。
表1に示した最小合成培地(以下、MMF3と略す)10mLを試験管に取り、そこに参考例1において作成した少量のB2株を植菌し、30℃で一晩培養した(前々培養)。次に、MMF3培地100mLを500ml容三角フラスコにいれ、各前々培養液をそれぞれ全量植菌し、30℃で24時間振とう培養した(前培養)。続いて、MMF3培地を1L投入したミニジャーファメンター(丸菱バイオエンジ社製、容量5L)に、前培養開始から24時間後の前培養液をそれぞれ全量植菌した。培養は攪拌速度(120rpm)、通気量(0.1L/min)、温度(30℃)、pH(pH5)を一定にして行った(本培養)。本培養開始後10時間毎の培養液を遠心分離し、得られた上清を膜濾過した後、下記に示す条件でHPLCによりL−乳酸の生産量を測定した。測定結果から算出したL−乳酸の生産量を図3に、乳酸生産収率(対糖収率:培地中に投入した炭素源あたりの乳酸生産量)を表3に示した。
カラム:Shim−Pack SPR−H(島津社製)
移動相:5mM p−トルエンスルホン酸(流速0.8mL/min)
反応液:5mM p−トルエンスルホン酸、20mM ビストリス、0.1mM EDTA・2Na(流速0.8mL/min)
検出方法:電気伝導度
温度:45℃。
移動相:5mM p−トルエンスルホン酸(流速0.8mL/min)
反応液:5mM p−トルエンスルホン酸、20mM ビストリス、0.1mM EDTA・2Na(流速0.8mL/min)
検出方法:電気伝導度
温度:45℃。
(実施例1:葉酸を添加したMMF3培地を用いたL−乳酸生産性テスト1)
比較例1と同様に前培養液まで調製し、葉酸10μgとMMF3培地を1L投入したミニジャーファメンター(丸菱バイオエンジ社製、容量5L)に、前培養液全量を植菌した。その後、比較例1と同様の方法で培養し、乳酸を測定した。測定結果から算出したL−乳酸の生産量を図3に、乳酸生産収率(対糖収率)を表3に示した。
比較例1と同様に前培養液まで調製し、葉酸10μgとMMF3培地を1L投入したミニジャーファメンター(丸菱バイオエンジ社製、容量5L)に、前培養液全量を植菌した。その後、比較例1と同様の方法で培養し、乳酸を測定した。測定結果から算出したL−乳酸の生産量を図3に、乳酸生産収率(対糖収率)を表3に示した。
(実施例2:葉酸を添加したMMF3培地を用いたL−乳酸生産性テスト2)
比較例1と同様に前培養液まで調製し、葉酸30μgとMMF3培地を1L投入したミニジャーファメンター(丸菱バイオエンジ社製、容量5L)に、前培養液全量を植菌した。その後、比較例1と同様の方法で培養し、乳酸を測定した。測定結果から算出したL−乳酸の生産量を図3に、乳酸生産収率(対糖収率)を表3に示した。
比較例1と同様に前培養液まで調製し、葉酸30μgとMMF3培地を1L投入したミニジャーファメンター(丸菱バイオエンジ社製、容量5L)に、前培養液全量を植菌した。その後、比較例1と同様の方法で培養し、乳酸を測定した。測定結果から算出したL−乳酸の生産量を図3に、乳酸生産収率(対糖収率)を表3に示した。
(実施例3:葉酸を添加したMMF3培地を用いたL−乳酸生産性テスト3)
比較例1と同様に前培養液まで調製し、葉酸40μgとMMF3培地を1L投入したミニジャーファメンター(丸菱バイオエンジ社製、容量5L)に、前培養液全量を植菌した。その後、比較例1と同様の方法で培養し、乳酸を測定した。測定結果から算出したL−乳酸の生産量を図3に、乳酸生産収率(対糖収率)を表3に示した。
比較例1と同様に前培養液まで調製し、葉酸40μgとMMF3培地を1L投入したミニジャーファメンター(丸菱バイオエンジ社製、容量5L)に、前培養液全量を植菌した。その後、比較例1と同様の方法で培養し、乳酸を測定した。測定結果から算出したL−乳酸の生産量を図3に、乳酸生産収率(対糖収率)を表3に示した。
(実施例4:葉酸を添加したMMF3培地を用いたL−乳酸生産性テスト4)
比較例1と同様に前培養液まで調製し、葉酸50μgとMMF3培地を1L投入したミニジャーファメンター(丸菱バイオエンジ社製、容量5L)に、前培養液全量を植菌した。その後、比較例1と同様の方法で培養し、乳酸を測定した。測定結果から算出したL−乳酸の生産量を図3に、乳酸生産収率(対糖収率)を表3に示した。
比較例1と同様に前培養液まで調製し、葉酸50μgとMMF3培地を1L投入したミニジャーファメンター(丸菱バイオエンジ社製、容量5L)に、前培養液全量を植菌した。その後、比較例1と同様の方法で培養し、乳酸を測定した。測定結果から算出したL−乳酸の生産量を図3に、乳酸生産収率(対糖収率)を表3に示した。
比較例1、実施例1〜4の結果、葉酸非添加条件下(比較例1)では乳酸の生産収率が40.2%であるのに対し、葉酸を添加条件下(実施例1〜4)では乳酸の生産収率(対糖収率)が向上した。特に、葉酸30μg/L添加条件下(実施例3)では、乳酸の生産収率は57.3%まで向上した。葉酸の添加が乳酸の生産収率向上に効果的であった。
(比較例2:葉酸を添加しないCMF4培地を用いたL−乳酸生産性テスト)
参考例1において作製したB2株を用いて、次のように、葉酸を添加した培地を用いた乳酸発酵試験を行った。
参考例1において作製したB2株を用いて、次のように、葉酸を添加した培地を用いた乳酸発酵試験を行った。
表2に示した組成の培地(以下、CMF4培地と略す)10mLを試験管に取り、そこに少量のB2株を植菌し、30℃で一晩培養した(前々培養)。次に、CMF4培地100mLを500ml容三角フラスコにいれ、各前々培養液をそれぞれ全量植菌し、30℃で24時間振とう培養した(前培養)。続いて、CMF4培地を1L投入したミニジャーファメンター(丸菱バイオエンジ社製、容量5L)に、前培養開始から24時間後の前培養液をそれぞれ全量植菌し、攪拌速度(120rpm)、通気量(0.1L/min)、温度(30℃)、pH(pH5)を一定にして培養を行った(本培養)。本培養開始後10時間毎の培養液を遠心分離し、得られた上清を膜濾過した後、比較例1と同様の方法でHPLCによりL−乳酸量を測定した。測定結果から算出したL−乳酸の生産量を図4に、乳酸生産収率(対糖収率)を表4に示した。
(実施例5:葉酸を添加したCMF4培地を用いたL−乳酸生産性テスト1)
比較例2と同様に前培養液まで調製し、葉酸10μgとCMF4培地を1L投入したミニジャーファメンター(丸菱バイオエンジ社製、容量5L)に、前培養液全量を植菌した。その後、比較例1と同様の方法で培養し、乳酸を測定した。測定結果から算出したL−乳酸の生産量を図4に、乳酸生産収率(対糖収率)を表4に示した。
比較例2と同様に前培養液まで調製し、葉酸10μgとCMF4培地を1L投入したミニジャーファメンター(丸菱バイオエンジ社製、容量5L)に、前培養液全量を植菌した。その後、比較例1と同様の方法で培養し、乳酸を測定した。測定結果から算出したL−乳酸の生産量を図4に、乳酸生産収率(対糖収率)を表4に示した。
(実施例6:葉酸を添加したCMF4培地を用いたL−乳酸生産性テスト2)
比較例2と同様に前培養液まで調製し、葉酸30μgとCMF4培地を1L投入したミニジャーファメンター(丸菱バイオエンジ社製、容量5L)に、前培養液全量を植菌した。その後、比較例1と同様の方法で培養し、乳酸を測定した。測定結果から算出したL−乳酸の生産量を図4に、乳酸生産収率(対糖収率)を表4に示した。
比較例2と同様に前培養液まで調製し、葉酸30μgとCMF4培地を1L投入したミニジャーファメンター(丸菱バイオエンジ社製、容量5L)に、前培養液全量を植菌した。その後、比較例1と同様の方法で培養し、乳酸を測定した。測定結果から算出したL−乳酸の生産量を図4に、乳酸生産収率(対糖収率)を表4に示した。
(実施例7:葉酸を添加したCMF4培地を用いたL−乳酸生産性テスト3)
比較例2と同様に前培養液まで調製し、葉酸40μgとCMF4培地を1L投入したミニジャーファメンター(丸菱バイオエンジ社製、容量5L)に、前培養液全量を植菌した。その後、比較例1と同様の方法で培養し、乳酸を測定した。測定結果から算出したL−乳酸の生産量を図4に、乳酸生産収率(対糖収率)を表4に示した。
比較例2と同様に前培養液まで調製し、葉酸40μgとCMF4培地を1L投入したミニジャーファメンター(丸菱バイオエンジ社製、容量5L)に、前培養液全量を植菌した。その後、比較例1と同様の方法で培養し、乳酸を測定した。測定結果から算出したL−乳酸の生産量を図4に、乳酸生産収率(対糖収率)を表4に示した。
(実施例8:葉酸を添加したCMF4培地を用いたL−乳酸生産性テスト4)
比較例2と同様に前培養液まで調製し、葉酸50μgとCMF4培地を1L投入したミニジャーファメンター(丸菱バイオエンジ社製、容量5L)に、前培養液全量を植菌した。その後、比較例1と同様の方法で培養し、乳酸を測定した。測定結果から算出したL−乳酸の生産量を図4に、乳酸生産収率(対糖収率)を表4に示した。
比較例2と同様に前培養液まで調製し、葉酸50μgとCMF4培地を1L投入したミニジャーファメンター(丸菱バイオエンジ社製、容量5L)に、前培養液全量を植菌した。その後、比較例1と同様の方法で培養し、乳酸を測定した。測定結果から算出したL−乳酸の生産量を図4に、乳酸生産収率(対糖収率)を表4に示した。
比較例2、実施例5〜8の結果、葉酸非添加条件下(比較例2)では乳酸の生産収率が65.3%であるのに対し、葉酸を添加条件下(実施例5〜8)では乳酸の生産収率(対糖収率)が向上した。特に、葉酸を30μg/Lまたは50μg/L添加した条件下(実施例5、7)では、乳酸の生産収率は71%まで向上した。葉酸の添加が乳酸の生産収率向上に効果的であった。
本発明によれば、乳酸合成能力を持つ微生物を用いた乳酸の発酵生産において、乳酸生産量(対糖収率)が向上し、効率的に乳酸を製造することができる。
配列番号1―カエル由来L-乳酸脱水素酵素:DNA
配列番号2―人工DNA配列の説明:合成DNA
配列番号4―人工DNA配列の説明:合成DNA
配列番号5―人工DNA配列の説明:合成DNA
配列番号6―人工DNA配列の説明:合成DNA
配列番号7―人工DNA配列の説明:合成DNA
配列番号8―人工DNA配列の説明:合成DNA
配列番号2―人工DNA配列の説明:合成DNA
配列番号4―人工DNA配列の説明:合成DNA
配列番号5―人工DNA配列の説明:合成DNA
配列番号6―人工DNA配列の説明:合成DNA
配列番号7―人工DNA配列の説明:合成DNA
配列番号8―人工DNA配列の説明:合成DNA
Claims (13)
- 乳酸合成能力を有する微生物を培養する発酵によって乳酸を製造するための培地であって、葉酸又は葉酸前駆体を10μg/L以上70μg/L以下含む乳酸製造用培地。
- サトウキビの圧搾汁を含む請求項1に記載の乳酸製造用培地。
- 微生物が酵母である請求項1又は2に記載の乳酸製造用培地。
- 請求項1〜3のいずれかに記載の乳酸製造用培地を用いる乳酸の製造方法。
- 乳酸合成能力を有する微生物を培養する発酵によって乳酸を製造する方法であって、葉酸又は葉酸前駆体を10μg/L以上70μg/L以下含む培地を用いる乳酸の製造方法。
- 微生物が酵母である請求項5に記載の乳酸の製造方法。
- 酵母がサッカロミセス(Saccharomyces)属に属する酵母である請求項8に記載の乳酸の製造方法。
- 酵母が、乳酸脱水素酵素遺伝子が導入された酵母である請求項6又は7に記載の乳酸の製造方法。
- 乳酸脱水素酵素遺伝子が、ゼノプス・レービス(Xenopus laevis)由来のL−乳酸脱水素酵素をコードする遺伝子である請求項8に記載の乳酸の製造方法。
- L−乳酸脱水素酵素をコードする遺伝子が、配列番号1に示す塩基配列を有する遺伝子である請求項9に記載の乳酸の製造方法。
- L−乳酸脱水素酵素をコードする遺伝子が、L−乳酸脱水素酵素をコードする遺伝子の発現を可能とするプロモーターの下流に導入されている請求項9又は10に記載の乳酸の製造方法。
- L−乳酸脱水素酵素をコードする遺伝子が、染色体上のピルビン酸脱炭酸酵素1遺伝子のプロモーターの下流に発現可能な状態で導入されている請求項9〜11のいずれかに記載の乳酸の製造方法。
- 微生物を25〜37℃の培地中で培養する請求項5〜12のいずれかに記載の乳酸の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007152534A JP2008301766A (ja) | 2007-06-08 | 2007-06-08 | 乳酸製造用培地及び乳酸の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007152534A JP2008301766A (ja) | 2007-06-08 | 2007-06-08 | 乳酸製造用培地及び乳酸の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008301766A true JP2008301766A (ja) | 2008-12-18 |
Family
ID=40231038
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007152534A Pending JP2008301766A (ja) | 2007-06-08 | 2007-06-08 | 乳酸製造用培地及び乳酸の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008301766A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011013721A1 (ja) | 2009-07-28 | 2011-02-03 | 三井化学株式会社 | 乳酸製造方法 |
WO2014030774A1 (ja) | 2012-08-24 | 2014-02-27 | 国立大学法人山口大学 | 酵母用培地 |
CN111663001A (zh) * | 2020-07-14 | 2020-09-15 | 福建农林大学 | 一种区分甘蔗高贵种和割手密种三号染色体遗传背景的微卫星分子标记与应用 |
-
2007
- 2007-06-08 JP JP2007152534A patent/JP2008301766A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011013721A1 (ja) | 2009-07-28 | 2011-02-03 | 三井化学株式会社 | 乳酸製造方法 |
US9096874B2 (en) | 2009-07-28 | 2015-08-04 | Mitsui Chemicals, Inc. | Method for producing lactic acid under pressure that exceeds normal atmospheric pressure |
WO2014030774A1 (ja) | 2012-08-24 | 2014-02-27 | 国立大学法人山口大学 | 酵母用培地 |
CN111663001A (zh) * | 2020-07-14 | 2020-09-15 | 福建农林大学 | 一种区分甘蔗高贵种和割手密种三号染色体遗传背景的微卫星分子标记与应用 |
CN111663001B (zh) * | 2020-07-14 | 2022-10-14 | 福建农林大学 | 一种区分甘蔗种间三号染色体遗传背景的ssr标记与应用 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7034088B2 (ja) | 乳酸産生法 | |
AU2006300688B2 (en) | Yeast and method of producing L-lactic acid | |
US7141410B2 (en) | Methods and materials for the production of organic products in cells of Candida species | |
JP5320692B2 (ja) | 酵母及びl−乳酸の製造方法 | |
CN105431520A (zh) | 利用表达昆虫天冬氨酸1-脱羧酶的重组酵母的3-羟基丙酸生产 | |
WO2009131179A1 (ja) | 変異体酵母及びこれを用いた物質生産方法 | |
JP2020043867A (ja) | 乳酸を生産する微生物及びそれを用いた乳酸の製造方法 | |
CN105209626B (zh) | 通过重组酵母生产3-羟基丙酸 | |
JPWO2010140602A1 (ja) | D−乳酸脱水素酵素活性を有するポリペプチド、該ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドおよびd−乳酸の製造方法 | |
US20160024484A1 (en) | Genetically engineered and acid-resistant yeast cell with enhanced activity of radiation sensitivity complementing kinase and method of producing lactate by using the yeast cell | |
US11447802B2 (en) | Microorganisms and processes for lactic acid production | |
JP4395132B2 (ja) | D−乳酸脱水素酵素活性を有するタンパク質をコードするdna及びその利用 | |
JPWO2005106005A1 (ja) | ヒドロキシカルボン酸類の生産方法 | |
KR101882740B1 (ko) | 젖산의 고효율 생산을 위한 변형 미생물 | |
JP2008301766A (ja) | 乳酸製造用培地及び乳酸の製造方法 | |
JP2008283917A (ja) | 乳酸の製造方法 | |
US10059926B2 (en) | Mutant lactate dehydrogenase | |
JP6622564B2 (ja) | 1,4−ブタンジオールの製造方法 | |
US9598709B2 (en) | Genetically engineered and stress resistant yeast cell with enhanced MSN2 activity and method of producing lactate using the same | |
US20220049279A1 (en) | Malonic semi-aldehyde-producing yeasts | |
JP2003093060A (ja) | 耐酸性微生物を用いた有機酸及びアルコールの製造方法 | |
CN110869503A (zh) | 甲硫氨酸生产酵母 | |
US9771604B2 (en) | Genetically engineered yeast cell with enhanced EDC activity and capability of producing lactate, method of producing the yeast cell, and method of producing lactate by using the yeast cell | |
WO2023168233A1 (en) | Genetically modified yeast and fermentation processes for the production of 3-hydroxypropionate | |
KR20230083821A (ko) | D형 젖산 생산능이 향상된 균주 및 이를 이용한 d형 젖산의 생산 방법 |