JP2008300318A - Connector - Google Patents
Connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008300318A JP2008300318A JP2007148012A JP2007148012A JP2008300318A JP 2008300318 A JP2008300318 A JP 2008300318A JP 2007148012 A JP2007148012 A JP 2007148012A JP 2007148012 A JP2007148012 A JP 2007148012A JP 2008300318 A JP2008300318 A JP 2008300318A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- cavity
- cavities
- guide tube
- terminal fitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 abstract description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 abstract description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Abstract
Description
本発明は、コネクタに関するものである。 The present invention relates to a connector.
特許文献1には、内部に複数のキャビティが形成されたハウジングの背面に、一括ゴム栓を取り付けた形態のコネクタが開示されている。一括ゴム栓には、フード部マスク数のキャビティと対応する貫通孔が複数形成されており、各貫通孔には、端子金具と、その後端部に接続した電線が貫通され、端子金具がキャビティ内に取り付けられた状態では、貫通孔の内周が電線の外周に密着することで、防水が図られるようになっている。
上記従来のコネクタでは、複数の貫通孔に対して1つずつ順次に端子金具を貫通していくようになっているため、貫通済みの貫通孔の周囲の肉が、それに隣接する未貫通の貫通孔を圧迫し、その未貫通の貫通孔のアライメントがキャビティに対してずれることになる。このキャビティに対する貫通孔の位置ずれは、その貫通孔に端子金具と電線を貫通させた後も矯正されないため、貫通孔を通過した端子金具がキャビティの入口の口縁部に引っ掛かることが懸念される。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、一括ゴム栓の貫通孔がキャビティに対して位置ずれするのを防止することを目的とする。
In the conventional connector described above, since the terminal fittings are sequentially passed through the plurality of through-holes one by one, the meat around the through-hole that has already been penetrated is an unpenetrated through-hole adjacent to the through-hole. The hole is pressed, and the alignment of the non-through hole is shifted with respect to the cavity. This positional deviation of the through hole with respect to the cavity is not corrected even after the terminal fitting and the electric wire have been passed through the through hole, so there is a concern that the terminal fitting that has passed through the through hole is caught on the mouth edge of the inlet of the cavity. .
The present invention has been completed based on the above-described circumstances, and an object thereof is to prevent the through-holes of the batch rubber plug from being displaced with respect to the cavity.
上記の目的を達成するための手段として、請求項1の発明は、内部に複数のキャビティが形成されたハウジングと、前記ハウジングに対しその後端面を覆うように組み付けられ、前記複数のキャビティと対応する複数の貫通孔が形成されている一括ゴム栓と、後方から前記貫通孔を貫通して前記キャビティ内に挿入された端子金具と、前記端子金具の後端部に接続され、前記貫通孔に液密状に貫通された電線とを備えているコネクタにおいて、前記一括ゴム栓には、前記複数の貫通孔を個別に前方へ延長させた形態であって、前記複数のキャビティに対して後方から個別に嵌入される複数のガイド筒部が形成されているところに特徴を有する。 As a means for achieving the above object, the invention of claim 1 is a housing in which a plurality of cavities are formed, and is assembled to cover the rear end surface of the housing, and corresponds to the plurality of cavities. A lump rubber stopper in which a plurality of through holes are formed, a terminal fitting inserted through the through hole from the rear and inserted into the cavity, and a rear end of the terminal fitting are connected to the through hole. In the connector provided with the densely pierced electric wires, the collective rubber plug has a form in which the plurality of through holes are individually extended forward, and individually from the rear with respect to the plurality of cavities. It has a feature in that a plurality of guide tube portions to be fitted into is formed.
請求項2の発明は、請求項1に記載のものにおいて、前記ガイド筒部の外周は、前記キャビティの内周に対して面接触する形態とされているところに特徴を有する。
請求項3の発明は、請求項1または請求項2に記載のものにおいて、前記ガイド筒部の内周は、前記電線の外周に対して液密状に接触する形態とされているところに特徴を有する。
The invention of claim 2 is characterized in that, in the invention of claim 1, the outer periphery of the guide tube portion is in a form of surface contact with the inner periphery of the cavity.
A third aspect of the invention is characterized in that, in the first or second aspect of the invention, the inner periphery of the guide tube portion is in a liquid-tight contact with the outer periphery of the electric wire. Have
<請求項1の発明>
複数の貫通孔に順次に端子金具を挿入していく過程で、未挿入の貫通孔の後端側部分のアライメントがキャビティに対してずれても、その貫通孔から前方へ延長したガイド筒部がキャビティの後端部に嵌入されているので、端子金具は、キャビティの入口の開口縁に引っ掛かることなく、円滑にキャビティ内に挿入される。
<Invention of Claim 1>
In the process of sequentially inserting the terminal fittings into the plurality of through holes, even if the alignment of the rear end side portion of the non-inserted through hole is displaced with respect to the cavity, the guide tube portion extending forward from the through hole is not Since it is inserted into the rear end of the cavity, the terminal fitting is smoothly inserted into the cavity without being caught by the opening edge of the entrance of the cavity.
<請求項2の発明>
ガイド筒部の外周に、比較的弾性変形し易い小さなリブ状の突起が形成されている場合には、その突起の弾性変形に伴ってガイド筒部がキャビティに対して位置ずれすることになるが、本発明では、ガイド筒部の外周を、キャビティの内周に対して面接触する形態としているので、局部的に弾性変形し易い部位は存在しない。したがって、ガイド筒部がキャビティに対して正規の位置から位置ずれする虞がない。
<Invention of Claim 2>
When a small rib-like protrusion that is relatively easily deformed elastically is formed on the outer periphery of the guide tube portion, the guide tube portion is displaced with respect to the cavity along with the elastic deformation of the protrusion. In the present invention, since the outer periphery of the guide tube portion is in surface contact with the inner periphery of the cavity, there is no portion that is easily elastically deformed locally. Therefore, there is no possibility that the guide tube portion is displaced from the normal position with respect to the cavity.
<請求項3の発明>
電線は、貫通孔とガイド筒部の内周とに貫通されるが、電線の外周に対しては貫通孔の内周だけでなく、ガイド筒部の内周も液密状に密着するので、シール性が高められている。
<Invention of Claim 3>
The electric wire is penetrated through the through hole and the inner periphery of the guide tube portion, but not only the inner periphery of the through hole but also the inner periphery of the guide tube portion is liquid-tightly adhered to the outer periphery of the electric wire, Sealing performance is improved.
<実施形態1>
以下、本発明を具体化した実施形態1を図1乃至図7を参照して説明する。本実施形態1のコネクタAは、ハウジング10と一括ゴム栓20とホルダ30とを備えて構成されている。
ハウジング10は、合成樹脂製であり、全体として扁平なブロック状をなす。ハウジング10内には、後方から端子金具40を挿入させるための複数のキャビティ11が上下左右に整列して形成されている。キャビティ11の後端部、即ち端子金具40の挿入口となる領域では、その端子金具40の挿入方向と直角な横断面形状が、縦長の方形をなしている。
<Embodiment 1>
A first embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. The connector A according to the first embodiment includes a
The
一括ゴム栓20は、横長の長円形をなしており、ハウジング10に対してその後端面におけるキャビティ11の形成範囲全体を覆うように且つハウジング10の後端面に密着する形態で組み付けられている。一括ゴム栓20には、複数のキャビティ11に対して個別に対応する複数の貫通孔21が上下左右に整列して形成されている。各貫通孔21は、その貫通方向(前後方向)と直角な横断面形状が円形となっており、貫通孔21の内周には、周方向に延びる複数のリップ部22が、貫通方向に間隔を空けて形成されている。また、一括ゴム栓20の外周には、図示しない相手側コネクタのフード部の内周に対して液密状に密着するリップ部23が形成されている。
The
かかる一括ゴム栓20には、前方へ突出する複数のガイド筒部24が一体に形成されている。各ガイド筒部24は、貫通孔21を前方へ延長させた形態であって、各キャビティ11と個別に対応するように配置されている。各ガイド筒部24の外周は、上下左右の平坦面から構成され、横断面形状は縦長の方形をなしていて、キャビティ11の後端部に対して上下左右にガタ付きなく嵌入されている。ガイド筒部24の中空内は、貫通孔21と同心で且つ貫通孔21と同径の円形のガイド孔25となっており、ガイド孔25の内周には、貫通孔21と同様に複数のリップ部26が貫通方向に間隔を空けて形成されている。
The
さらに、一括ゴム栓20には、後方へ突出する複数の位置決め筒部27が一体に形成されている。各位置決め筒部27は、貫通孔21を後方へ延長させた形態であって、各キャビティ11と個別に対応するように配置されている。各位置決め筒部27の外周は、ガイド筒部24と同じく上下左右の平坦面から構成され、横断面形状は縦長の方形をなしている。位置決め筒部27の中空内は、貫通孔21と同心で且つ貫通孔21と同径の円形の挿入孔28となっており、挿入孔28の内周には、貫通孔21と同様に複数のリップ部29が貫通方向に間隔を空けて形成されている。
Further, the
ホルダ30は、合成樹脂製であり、一括ゴム栓20と同じく横長の長円形をなしている。ホルダ30には、貫通孔21と対応する複数の位置決め孔31が上下左右に整列して貫通して形成されており、各位置決め孔31は、その貫通方向と直角な横断面形状が縦長の長方形となっている。かかるホルダ30は、一括ゴム栓20の後方から組み付けられ、左右両端の弾性係止片32をハウジング10の係止部12に係止させることによりハウジング10に組み付けられる。組付け状態では、一括ゴム栓20が、ハウジング10の後端面とホルダ30の前面との間で挟み付けられることにより、組付け状態に保持される。また、各位置決め孔31に対しては、前方から位置決め筒部27が上下左右にガタ付きなく嵌入されている。
The
ハウジング10内には後方から端子金具40が取り付けられる。端子金具40は、全体として前後方向に細長く前端部にタブ41が形成された雄形をなす周知形状のものである。かかる端子金具40の後端部には、円形断面の電線42が導通可能に接続され、接続された電線42は、端子金具40から後方へ延出した形態となっている。
A
かかる端子金具40は、ハウジング10に一括ゴム栓20とホルダ30を組み付けた後で、後方からキャビティ11内に挿入される。挿入に際しては、端子金具40を、ホルダ30に嵌合されている位置決め筒部27の挿入孔28内に差し込み、貫通孔21とガイド孔25に挿通させ、キャビティ11内に収容する。端子金具40が通過する過程では、一括ゴム栓20の貫通孔21が上下左右に弾性的に拡開させられるため、これに隣接する貫通孔21の中心がキャビティ11に対して上下又は左右に偏心するように位置ずれすることが懸念される。
The
しかし、本実施形態では、貫通孔21を前方へ延長させた形態のガイド筒部24がキャビティ11の後端部に対して上下左右へのガタ付きなく嵌入されているとともに、貫通孔21を後方へ延長させた形態の位置決め筒部27がホルダ30の位置決め孔31に対して上下左右へのガタ付きなく嵌入されているので、貫通孔21が上下左右に位置ずれする虞はない。
また、たとえ貫通孔21が位置ずれしたとしても、貫通孔21にはガイド孔25が連なっていて、このガイド孔25が形成されているガイド筒部24は、キャビティ11の後端部内に嵌入されているので、偏心している貫通孔21を通過した端子金具40がキャビティ11の後端側の開口縁(キャビティ11の入口の開口縁)に突き当たったり引っ掛かったりする虞はない。しかも、ガイド筒部24はキャビティ11に対して位置ずれしないように嵌合されているので、ガイド孔25もキャビティ11に対して位置ずれしない状態に保たれる。したがって、偏心している貫通孔21を通過した端子金具40は、ガイド孔25を通過するときに位置ずれが矯正され、キャビティ11の内壁に引っ掛かる虞もない。
However, in the present embodiment, the
Even if the
上述のように本実施形態では、一括ゴム栓20に、複数の貫通孔21を個別に前方へ延長させた形態であって、複数のキャビティ11に対して後方から個別に嵌入される複数のガイド筒部24を形成している。これにより、複数の貫通孔21に順次に端子金具40を挿入していく過程で、未挿入の貫通孔21の後端側部分のアライメントがキャビティ11に対してずれても、端子金具40を、キャビティ11の入口の開口縁に引っ掛かけることなく、円滑にキャビティ11内に挿入することができる。
As described above, in the present embodiment, a plurality of guides that are individually extended from the rear to the plurality of
また、ガイド筒部24の外周に、リップ部のような比較的弾性変形し易い小さなリブ状の突起が形成されている場合には、その突起の弾性変形に伴ってガイド筒部24がキャビティ11に対して位置ずれすることになるが、本実施形態では、ガイド筒部24の外周を、キャビティ11の内周に対して面接触する形態としているので、局部的に弾性変形し易い部位は存在しない。したがって、ガイド筒部24がキャビティ11に対して正規の位置から位置ずれする虞がない。
In addition, when a small rib-like protrusion that is relatively elastically deformable, such as a lip part, is formed on the outer periphery of the
また、電線42は、貫通孔21とガイド筒部24の内周とに貫通されるのであるが、ガイド筒部24の内周は、リップ部26を形成することにより、電線42の外周に対して液密状に接触する形態とされているので、電線42の外周に対しては貫通孔21の内周だけでなく、ガイド筒部24の内周も液密状に密着するようになる。これにより、シール性が高められている。さらには、位置決め筒部27の挿入孔28にもリップ部29が形成されていて、このリップ部29も電線42に対して液密状に密着するので、シール性がより高められている。
In addition, the
また、互いに嵌合しているガイド筒部24とキャビティ11は、共に方形断面なので、キャビティ11に対してガイド筒部24が周方向に回転したり捻れる虞はない。同様に、互いに嵌合している位置決め筒部27と位置決め孔31も、共に方形断面なので、ホルダ30に対して位置決め筒部27が周方向に回転したり捻れたりする虞はない。
Moreover, since the
<実施形態2>
次に、本発明を具体化した実施形態2を図8を参照して説明する。本実施形態2のコネクタBの一括ゴム栓50は、ガイド孔51と挿入孔52の内周にリップ部を形成しない形態としている点において、実施形態1のコネクタAと相違する。その他の構成については上記実施形態1と同じであるため、同じ構成については、同一符号を付し、構造、作用及び効果の説明は省略する。
<Embodiment 2>
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The
<実施形態3>
次に、本発明を具体化した実施形態3を図9を参照して説明する。本実施形態3のコネクタCは、一括ゴム栓60に位置決め筒部27が形成されていない点、及びホルダの位置決め孔31が形成されていない点において実施形態1のコネクタAと相違する。その他の構成については上記実施形態1と同じであるため、同じ構成については、同一符号を付し、構造、作用及び効果の説明は省略する。
<Embodiment 3>
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The connector C of the third embodiment is different from the connector A of the first embodiment in that the
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施態様も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)ガイド筒部の外周の断面形状は、方形に限らず、円形、楕円形、長円形等であってもよい。
(2)ガイド筒部の外周に、周方向に延びる防水用のリップ部を形成してもよい。
(3)実施形態3において、ガイド筒状部材の内周は、電線の外周に対して非接触、または非防水状態で接触する形態としてもよい。
<Other embodiments>
The present invention is not limited to the embodiments described with reference to the above description and drawings. For example, the following embodiments are also included in the technical scope of the present invention.
(1) The cross-sectional shape of the outer periphery of the guide tube portion is not limited to a square, and may be a circle, an ellipse, an oval, or the like.
(2) A waterproof lip portion extending in the circumferential direction may be formed on the outer periphery of the guide tube portion.
(3) In the third embodiment, the inner periphery of the guide cylindrical member may be in a non-contact or non-waterproof state with respect to the outer periphery of the electric wire.
A…コネクタ
10…ハウジング
11…キャビティ
20…一括ゴム栓
21…貫通孔
24…ガイド筒部
B,C…コネクタ
50,60…一括ゴム栓
A ...
Claims (3)
前記ハウジングに対しその後端面を覆うように組み付けられ、前記複数のキャビティと対応する複数の貫通孔が形成されている一括ゴム栓と、
後方から前記貫通孔を貫通して前記キャビティ内に挿入された端子金具と、
前記端子金具の後端部に接続され、前記貫通孔に液密状に貫通された電線とを備えているコネクタにおいて、
前記一括ゴム栓には、前記複数の貫通孔を個別に前方へ延長させた形態であって、前記複数のキャビティに対して後方から個別に嵌入される複数のガイド筒部が形成されていることを特徴とするコネクタ。 A housing having a plurality of cavities formed therein;
A batch rubber plug assembled to cover the rear end surface with respect to the housing and formed with a plurality of through holes corresponding to the plurality of cavities;
A terminal fitting inserted into the cavity through the through-hole from behind,
In the connector that is connected to the rear end of the terminal fitting and includes an electric wire penetrating the through hole in a liquid-tight manner,
The collective rubber plug is formed with the plurality of through-holes individually extended forward, and has a plurality of guide tube portions that are individually inserted into the plurality of cavities from the rear. Features a connector.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007148012A JP2008300318A (en) | 2007-06-04 | 2007-06-04 | Connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007148012A JP2008300318A (en) | 2007-06-04 | 2007-06-04 | Connector |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008300318A true JP2008300318A (en) | 2008-12-11 |
Family
ID=40173622
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007148012A Abandoned JP2008300318A (en) | 2007-06-04 | 2007-06-04 | Connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008300318A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010095697A1 (en) | 2009-02-20 | 2010-08-26 | 矢崎総業株式会社 | Waterproof connector |
WO2016121476A1 (en) * | 2015-01-30 | 2016-08-04 | 住友電装株式会社 | Waterproof connector |
JP2017228408A (en) * | 2016-06-22 | 2017-12-28 | 住友電装株式会社 | Seal member and waterproof connector |
FR3102831A1 (en) * | 2019-10-30 | 2021-05-07 | Valeo Iluminacion S.A | Automotive lighting device and manufacturing method |
JP2021089056A (en) * | 2019-12-06 | 2021-06-10 | 矢崎総業株式会社 | Seal structure and seal method |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07320811A (en) * | 1994-05-23 | 1995-12-08 | Yazaki Corp | Waterproof connector |
JPH08138795A (en) * | 1994-11-14 | 1996-05-31 | Kansei Corp | Waterproof connector |
JPH08180928A (en) * | 1994-10-24 | 1996-07-12 | Yazaki Corp | Waterproof connector |
JP2000021492A (en) * | 1998-07-06 | 2000-01-21 | Yazaki Corp | Waterproof connector |
JP2000030797A (en) * | 1998-07-09 | 2000-01-28 | Yazaki Corp | Waterproof connector |
JP2001068208A (en) * | 1999-08-26 | 2001-03-16 | Yazaki Corp | Waterproof connector |
JP2001085104A (en) * | 1999-09-17 | 2001-03-30 | Yazaki Corp | Waterproof connector |
JP2002117930A (en) * | 2000-10-06 | 2002-04-19 | Tyco Electronics Amp Kk | Waterproof grommet |
-
2007
- 2007-06-04 JP JP2007148012A patent/JP2008300318A/en not_active Abandoned
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07320811A (en) * | 1994-05-23 | 1995-12-08 | Yazaki Corp | Waterproof connector |
JPH08180928A (en) * | 1994-10-24 | 1996-07-12 | Yazaki Corp | Waterproof connector |
JPH08138795A (en) * | 1994-11-14 | 1996-05-31 | Kansei Corp | Waterproof connector |
JP2000021492A (en) * | 1998-07-06 | 2000-01-21 | Yazaki Corp | Waterproof connector |
JP2000030797A (en) * | 1998-07-09 | 2000-01-28 | Yazaki Corp | Waterproof connector |
JP2001068208A (en) * | 1999-08-26 | 2001-03-16 | Yazaki Corp | Waterproof connector |
JP2001085104A (en) * | 1999-09-17 | 2001-03-30 | Yazaki Corp | Waterproof connector |
JP2002117930A (en) * | 2000-10-06 | 2002-04-19 | Tyco Electronics Amp Kk | Waterproof grommet |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010095697A1 (en) | 2009-02-20 | 2010-08-26 | 矢崎総業株式会社 | Waterproof connector |
US8734174B2 (en) | 2009-02-20 | 2014-05-27 | Yazaki Corporation | Waterproof connector having an integrally formed elastic seal member |
WO2016121476A1 (en) * | 2015-01-30 | 2016-08-04 | 住友電装株式会社 | Waterproof connector |
JP2017228408A (en) * | 2016-06-22 | 2017-12-28 | 住友電装株式会社 | Seal member and waterproof connector |
FR3102831A1 (en) * | 2019-10-30 | 2021-05-07 | Valeo Iluminacion S.A | Automotive lighting device and manufacturing method |
JP2021089056A (en) * | 2019-12-06 | 2021-06-10 | 矢崎総業株式会社 | Seal structure and seal method |
JP7350645B2 (en) | 2019-12-06 | 2023-09-26 | 矢崎総業株式会社 | Seal structure |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4259453B2 (en) | Waterproof connector | |
US9553410B2 (en) | Waterproof electrical connector | |
JP5704021B2 (en) | Rubber stopper and waterproof connector | |
JP6143183B2 (en) | Waterproof connector with built-in ferrite core | |
JP2014017119A (en) | Waterproof connector and wire seal | |
CN111433982B (en) | Connector with a locking member | |
JP2008300318A (en) | Connector | |
JP2010153072A (en) | Waterproof connector | |
JP6409717B2 (en) | connector | |
JP6024611B2 (en) | connector | |
WO2020116112A1 (en) | Connector | |
JP2008204960A (en) | Waterproof connector | |
JP2011181451A (en) | Joint connector | |
JP2015065039A (en) | Connector | |
JP5682792B2 (en) | Joint connector | |
JP5440437B2 (en) | Electric wire terminal structure | |
JP5083012B2 (en) | Waterproof connector | |
JP2009110685A (en) | Watertight connector | |
JP5067304B2 (en) | connector | |
JP5682790B2 (en) | Joint connector | |
JP2019114520A (en) | Connector and connector assembly | |
JP5104651B2 (en) | connector | |
JP2014137844A (en) | Waterproof connector | |
JP2010182663A (en) | Connector | |
JP2008235087A (en) | Connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090929 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110705 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20110820 |