JP2008298089A - Axle-motion device mounting structure - Google Patents
Axle-motion device mounting structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008298089A JP2008298089A JP2007141266A JP2007141266A JP2008298089A JP 2008298089 A JP2008298089 A JP 2008298089A JP 2007141266 A JP2007141266 A JP 2007141266A JP 2007141266 A JP2007141266 A JP 2007141266A JP 2008298089 A JP2008298089 A JP 2008298089A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shift
- rotation
- axial movement
- rotating member
- shift drum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H63/00—Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
- F16H63/02—Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
- F16H63/08—Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism
- F16H63/16—Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism the final output mechanisms being successively actuated by progressive movement of the final actuating mechanism
- F16H63/18—Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism the final output mechanisms being successively actuated by progressive movement of the final actuating mechanism the final actuating mechanism comprising cams
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Details Of Gearings (AREA)
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
Abstract
【課題】軸動機器を備えながら、ケースの小型化を図ることができる軸動機器の取付構造を供する。
【解決手段】ケース2L,2Rに回転自在に軸支される回転部材40に係合して連動する軸部56を固定部が保持する軸動機器55がケース2Lに固定保持される軸動機器55の取付構造において、回転部材40の回転軸方向の少なくとも一端面に凹陥部41が形成され、軸動機器55が回転部材40の凹陥部41の内側に配設される軸動機器の取付構造。
【選択図】図5Provided is an attachment structure for an axial movement device that can be reduced in size while being provided with the axial movement device.
An axial movement device in which an axial movement device 55 in which a fixed portion holds an axial portion 56 that engages and interlocks with a rotating member 40 rotatably supported by cases 2L and 2R is fixedly held in the case 2L. In the mounting structure of 55, a recessed portion 41 is formed on at least one end surface of the rotating member 40 in the rotational axis direction, and the axially moving device 55 is disposed inside the recessed portion 41 of the rotating member 40. .
[Selection] Figure 5
Description
本発明は、回転部材に係合する軸部を回転または軸方向に移動して所定の機能を果たす軸動機器の取付構造に関する。 The present invention relates to a mounting structure for an axial movement device that performs a predetermined function by rotating or axially moving a shaft portion engaged with a rotating member.
軸動機器として回転部材の回転角度を検出する回転角度検出器などは、通常、回転部材の外部にあって、回転軸に係合して回転を検出したり、回転部材の外周の移動を検出している。
例えば、変速機のシフトドラムの回転角度を検出する検出器は、シフトドラムの回転中心軸の側方に配置されている(例えば、特許文献1参照)。
A rotation angle detector or the like that detects the rotation angle of a rotating member as an axial movement device is usually outside the rotating member and detects rotation by engaging with the rotating shaft or detecting movement of the outer periphery of the rotating member. is doing.
For example, a detector that detects the rotation angle of the shift drum of the transmission is disposed on the side of the rotation center axis of the shift drum (see, for example, Patent Document 1).
同特許文献1に開示された回転角度検出器は、シフトドラムの一端に形成された回転軸体に、回転角度検出器の回転作動軸が回転中心軸上で嵌入し、一体に回転するように係合されている。
In the rotation angle detector disclosed in
シフトドラムの回転は、一体に回転角度検出器の回転作動軸を回転させることで、回転角度が検出される。 As for the rotation of the shift drum, the rotation angle is detected by integrally rotating the rotation operation shaft of the rotation angle detector.
このように、回転角度検出器はシフトドラムの回転軸の側方に配置されるので、シフトドラムおよび回転角度検出器を支持するケースが大型化していた。
すなわち、回転部材の外部に回転角度検出器を有することで、これらを支持するケースは大型化することになる。
Thus, since the rotation angle detector is disposed on the side of the rotation shaft of the shift drum, the case for supporting the shift drum and the rotation angle detector has been enlarged.
That is, by providing the rotation angle detector outside the rotating member, the case for supporting them is increased in size.
本発明は、かかる点に鑑みなされたもので、その目的とする処は、軸動機器を備えながら、ケースの小型化を図ることができる軸動機器の取付構造を供する点にある。 The present invention has been made in view of the above points, and the object of the present invention is to provide an attachment structure for an axial movement device capable of reducing the size of the case while including the axial movement device.
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、ケースに回転自在に軸支される回転部材に係合して連動する軸部を固定部が保持する軸動機器が前記ケースに固定保持される軸動機器の取付構造において、前記回転部材の回転軸方向の少なくとも一端面に凹陥部が形成され、前記軸動機器が前記回転部材の凹陥部の内側に配設されることを特徴とする軸動機器の取付構造とした。 In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, an axial motion device in which a fixed portion holds a shaft portion that engages and interlocks with a rotating member that is rotatably supported by the case is fixed to the case. In the mounting structure of the axial movement device to be held, a concave portion is formed on at least one end surface of the rotating member in the rotation axis direction, and the axial movement device is disposed inside the concave portion of the rotating member. It was set as the attachment structure of the axial movement equipment.
請求項2記載の発明は、請求項1記載の軸動機器の取付構造において、前記ケースから突出した筒状支持部が前記回転部材の凹陥部に挿入されて該筒状支持部の外周面により前記回転部材が回転自在に軸支され、前記筒状支持部の内周面に前記軸動機器の固定部が嵌着保持されることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the mounting structure for an axial movement device according to the first aspect, the cylindrical support portion protruding from the case is inserted into the recessed portion of the rotating member, and the outer peripheral surface of the cylindrical support portion The rotating member is rotatably supported, and a fixed portion of the axial motion device is fitted and held on an inner peripheral surface of the cylindrical support portion.
請求項3記載の発明は、前記請求項1または請求項2記載の軸動機器の取付構造において、前記軸動機器の軸部が前記回転部材の凹陥部内の回転中心軸上に形成された回動連結部に係合されることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the mounting structure for an axial movement device according to the first or second aspect, the shaft portion of the axial movement device is formed on a rotation center axis in the recessed portion of the rotating member. It is characterized by being engaged with a dynamic connecting part.
請求項4記載の発明は、請求項1から請求項3までのいずれか1項記載の軸動機器の取付構造において、前記回転部材は、変速機のシフトドラムであることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the attachment structure for an axial motion device according to any one of the first to third aspects, the rotating member is a shift drum of a transmission.
請求項5記載の発明は、請求項4記載の軸動機器の取付構造において、前記シフトドラムの外周面に形成されるリード溝の1本のリード溝に少なくとも2つのシフトフォークを係合させることを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the mounting structure for an axial movement device according to the fourth aspect, at least two shift forks are engaged with one lead groove formed on the outer peripheral surface of the shift drum. It is characterized by.
請求項6記載の発明は、請求項4または請求項5記載の軸動機器の取付構造において、前記シフトドラムの前記凹陥部と反対側端部の回転中心軸上にボルト孔が形成され、前記ボルト孔に螺着するボルトにより変速間欠送り機構の変速送り部材が前記シフトドラムに固定され、前記回動連結部は回転中心軸上で突出し、同回動連結部に前記軸部が係合されることを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, in the mounting structure for an axial movement device according to the fourth or fifth aspect, a bolt hole is formed on the rotation center shaft of the shift drum opposite to the recessed portion, A speed change feed member of the speed change intermittent feed mechanism is fixed to the shift drum by a bolt screwed into the bolt hole, the rotation connecting portion protrudes on the rotation center shaft, and the shaft portion is engaged with the rotation connection portion. It is characterized by that.
請求項7記載の発明は、請求項1から請求項6までのいずれか1項記載の軸動機器の取付構造において、前記軸動機器は、前記回転部材の回転状態を検出する回転検出器であることを特徴とする。 According to a seventh aspect of the present invention, in the mounting structure for an axial movement device according to any one of the first to sixth aspects, the axial movement device is a rotation detector that detects a rotation state of the rotating member. It is characterized by being.
請求項8記載の発明は、請求項1から請求項5までのいずれか1項記載の軸動機器の取付構造において、前記軸動機器は、前記回転部材を回転させる回転駆動機であることを特徴とする。 According to an eighth aspect of the present invention, in the mounting structure for an axial movement device according to any one of the first to fifth aspects, the axial movement device is a rotary driving machine that rotates the rotating member. Features.
請求項1記載の軸動機器の取付構造によれば、回転部材の回転軸方向の少なくとも一端面に凹陥部が形成され、軸動機器が回転部材の凹陥部の内側に配設されるので、軸動機器を回転部材にコンパクトに装備することができ、これらを支持するケースの小型化を図ることができる。
According to the mounting structure of the axial movement device according to
請求項2記載の軸動機器の取付構造によれば、ケースから突出した筒状支持部が回転部材の凹陥部に挿入され、同筒状支持部の外周面で回転部材を回転自在に軸支し、内周面で軸動機器を嵌着保持するので、筒状支持部を共通に使用して軸動機器を支持する専用部位を有しない部品点数の少ない簡単な構造で、軸動機器を回転部材にコンパクトに装備することができ、ケースの小型軽量化を図ることができる。
According to the mounting structure for an axial movement device according to
請求項3記載の軸動機器の取付構造によれば、軸動機器の軸部が回転部材の凹陥部内の回転中心軸上に形成された回動連結部に係合するので、軸部と回動連結部の係合部分が回転部材の凹陥部内にあって保護される。 According to the mounting structure of the axial movement device of the third aspect, the shaft portion of the axial movement device engages with the rotation connecting portion formed on the rotation center shaft in the recessed portion of the rotating member. The engaging part of the dynamic connecting part is in the recessed part of the rotating member to be protected.
請求項4記載の軸動機器の取付構造によれば、回転部材が変速機のシフトドラムであるので、シフトドラムの凹陥部に軸動機器がコンパクトに装備され、これらを支持するクランクケースの小型化を図ることができる。
According to the mounting structure for an axial motion device according to
請求項5記載の軸動機器の取付構造によれば、シフトドラムの外周面に形成されるリード溝の1本のリード溝に少なくとも2つのシフトフォークを係合させるので、所要の変速段数を確保しつつシフトドラムのリード溝を削減することができ、シフトドラム自体を軸方向に短縮し、ケースの小型化を図ることができる。
According to the structure for mounting an axial movement device according to
請求項6記載の軸動機器の取付構造によれば、変速機のシフトドラムは、回転中心軸上で変速送り機構の変速送り部材がボルトにより固定され、回転中心軸上で突出した回動連結部に軸動機器の軸部が係合されるので、簡易な構成で軸動機器を十分機能させることができる。
According to the mounting structure for an axial movement device according to
請求項7記載の軸動機器の取付構造によれば、軸動機器が回転部材の回転状態を検出する回転検出器であるので、回転検出器を回転部材にコンパクトに装備することができ、これらを支持するケースの小型化を図ることができる。
According to the mounting structure for an axial movement device according to
請求項8記載の軸動機器の取付構造によれば、軸動機器が回転部材を回転させる回転駆動機であるので、回転駆動機を回転部材にコンパクトに装備することができ、これらを支持するケースの小型化、延いては内燃機関の小型化を図ることができる。 According to the mounting structure for an axial movement device according to claim 8, since the axial movement apparatus is a rotary drive machine that rotates the rotary member, the rotary drive machine can be compactly equipped on the rotary member, and these are supported. The case can be downsized, and the internal combustion engine can be downsized.
以下、本発明に係る一実施の形態について図1ないし図7に基づいて説明する。
本実施の形態の内燃機関1は、4サイクル単気筒の内燃機関であり、自動二輪車にクランク軸を左右水平方向に指向させて横置きに搭載される。
なお、本明細書においては、自動二輪車の前進方向を前方とし、前方を向いた姿勢を基準にして前後左右を決めることとする。
Hereinafter, an embodiment according to the present invention will be described with reference to FIGS.
The
In the present specification, the forward direction of the motorcycle is defined as the forward direction, and the front, rear, left and right are determined based on the posture facing forward.
内燃機関1のクランクケース2は、左右割りに構成されており、左右クランクケース2L,2Rに挟まれるようにして上方に突設されるシリンダブロック3は、そのシリンダボアの中心軸であるシリンダ軸を僅かに前傾させており、同シリンダブロック3の上にはシリンダヘッドが重ねられる。
左クランクケース2Lの前半部左側には左ケースカバー4Lが被せられ、右クランクケース2Rの右側には右ケースカバー4Rが被せられる(図3参照)。
The
A
図1は、内燃機関1のシリンダブロック3より上部を省略し、左クランクケース2Lを外し、シリンダブロック3を断面として内燃機関1の内部を示した概略左側面図であり、右クランクケース2Rの左クランクケース2Lとの合せ面が表示されている。
図2は、シリンダブロックより上部を省略し、右ケースカバー4Rを外した概略右側面図であり、右クランクケース2Rの右ケースカバー4Rとの合せ面が表示されている。
なお、矢印Frで示す方向が前方である。
FIG. 1 is a schematic left side view showing the inside of the
FIG. 2 is a schematic right side view in which the upper part of the cylinder block is omitted and the
The direction indicated by the arrow Fr is the front.
クランクケース2の前半部にクランク室2c、後半部にミッション室2mが形成され、クランク室2cにクランク軸5が左右方向に指向して左右クランクケース2L,2Rに主軸受11,12を介して回転自在に軸支され、ミッション室2mに変速機構20が設けられている。
A crank chamber 2c is formed in the front half of the
シリンダブロック3のシリンダボア内にピストン6が摺動自在に設けられ、クランク軸5の回転中心軸に対してクランクウエイト5wと反対側に設けられたクランクピン5pに大端部を軸支されたコンロッド7が上方シリンダボア内に延び、その先端の小端部がピストン6のピストンピン6pに軸支されて、コンロッド7によりクランク軸5とピストン6が連結されてピストン・クランク機構が構成されている。
A connecting rod in which a
図3を参照して、クランク軸5の左クランクケース2Lより左方に突出した左端にはACジェネレータ13のアウタロータ13rが嵌着され、ACジェネレータ13に左方から被せられる左ケースカバー4Lに発電コイルを備えたインナステータ13sが支持されてアウタロータ13r内に配置される。
Referring to FIG. 3,
一方、ミッション室2mに収容される変速機構20は、常時噛合い式の歯車変速機であり、クランク軸5の後方にメイン軸21が左右クランクケース2L,2Rに軸受22,22を介して回転自在に軸支され、メイン軸21のさらに後方で若干斜め下方位置にカウンタ軸23が左右クランクケース2L,2Rに軸受24,24を介して回転自在に軸支される。
On the other hand, the transmission mechanism 20 accommodated in the
ミッション室2m内のメイン軸21には1速から5速までの変速比の5個の変速ギヤm1〜m5が軸支され、同変速ギヤm1〜m5に対応してカウンタ軸23には変速ギヤn1〜n5が軸支され、対応する変速ギヤどうしが噛合している。
Five transmission gears m1 to m5 having a gear ratio from 1st speed to 5th speed are supported on the
図4を参照して、最も変速比の大きい1速ギヤm1,n1どうしの噛合が、ミッション室2mの右側壁に沿った最も右側に配置され、2速ギヤm2,n2どうしの噛合が、ミッション室Mの左側壁に沿った最も左側に配置され、この1速ギヤm1,n1と2速ギヤm2,n2の間に、3速ギヤm3,n3,4速ギヤm4,n4,5速ギヤm5,n5,の各噛合が配置されている。
Referring to FIG. 4, the engagement between the first speed gears m1 and n1 having the largest speed ratio is arranged on the rightmost side along the right side wall of the
このうちメイン軸21上の3速ギヤm3は、メイン軸21にスプライン嵌合されシフタとなって軸方向に移動し、左側に移動すると4速ギヤm4と互いの係合部c4,c4´を係合して4速を確立し、右方に移動すると5速ギヤm5と互いの係合部c5,c5´を係合して5速を確立する。
Of these, the third speed gear m3 on the
また、カウンタ軸23上の5速ギヤn5は、カウンタ軸23にスプライン嵌合されシフタとなって軸方向に移動し、右側に移動すると1速ギヤn1と互いの係合部c1,c1´を係合して1速を確立し、左側に移動すると3速ギヤn3と互いの係合部c3,c3´を係合して3速を確立する。
さらに、カウンタ軸23上の4速ギヤn4は、カウンタ軸23にスプライン嵌合されシフタとなって軸方向に移動し、左側に移動すると2速ギヤn2と互いの係合部c2,c2´を係合して2速を確立する。
Further, the fifth speed gear n5 on the
Further, the 4th speed gear n4 on the
このように、シフタとなるメイン軸21上の3速ギヤm3およびカウンタ軸23上の4速ギヤn4、5速ギヤn5を変速駆動機構30によって移動して変速がなされる。
As described above, the third speed gear m3 on the
メイン軸21のミッション室2mから右方に突出した右端部には一方向クラッチ16を介して多板式の摩擦クラッチ15の大径のクラッチアウタ15oが支持され、同クラッチアウタ15oに共に回転するように嵌着されるプライマリドリブンギヤ14bとクランク軸5の右クランクケース2Rより突出した右端部に嵌着されるプライマリドライブギヤ14aが噛合して1次減速機構が構成されている。
A large-diameter clutch outer 15o of a
摩擦クラッチ15の出力側であるクラッチインナ15iがメイン軸61にスプライン嵌合しており、よってクランク軸5の回転が1次減速機構14a,14bおよび摩擦クラッチ15を介してメイン軸21に伝達される。
The clutch inner 15i which is the output side of the
メイン軸21から変速機構20を介して変速されて動力が伝達されるカウンタ軸23は、出力軸であり、左クランクケース2Lを左方に貫通しており、その左端に駆動スプロケット25が嵌着されており、同駆動スプロケット25に巻き掛けられたチェーン26が後方に延び、後輪に動力を伝達する。
The
変速機構20を駆動する変速駆動機構30は、図1を参照して、メイン軸21とカウンタ軸23の下方にそれぞれシフトフォーク軸31,32が、左右クランクケース2L,2R間に架設支持されており、前側のシフトフォーク軸31に軸方向に摺動自在に支持された1本のシフトフォーク33が前記メイン軸21上のシフタである3速ギヤm3に係合し、後側シフトフォーク軸32に軸方向に摺動自在に支持された2本のシフトフォーク34,35が前記カウンタ軸23上のシフタである4速ギヤn4と5速ギヤn5にそれぞれ係合する。
As shown in FIG. 1, a
前後のシフトフォーク軸31,32の間にシフトドラム40が左右クランクケース2L,2R間に回転自在に支持される。
図5を参照して、シフトドラム40は、左方に開口した凹陥部41が形成された概ね有底円筒状をなし、右底部にボルト孔42bが回転中心軸上に刻設されたボルトボス部42が形成され、同ボルトボス部42から回転中心軸上で左方凹陥部41内に円筒状の連結突起43が凹陥部41の左右方向中央まで突出しており、連結突起43の円筒開口部の一部に所定幅の切込み溝43vが形成されている(図7参照)。
シフトドラム40の外周面には2条のリード溝44,45が周方向に形成されている。
A
Referring to FIG. 5, the
Two
該シフトドラム40における左端の凹陥部41の開口には、左クランクケース2Lから右方へ突出した筒状支持部50が挿入され、筒状支持部50の外周面に凹陥部41の内周面が外嵌し互いに摺接してシフトドラム40の左端は支持され、シフトドラム40の右端はボルトボス部42が右クランクケース2Rの側壁に玉軸受52を介して軸支され、左右の軸受51,52によりシフトドラム40が回転自在に左右クランクケース2L,2Rに架設される。
なお、筒状支持部50の外周面と凹陥部41の内周面にニードル軸受を介装してもよい。
A
Needle bearings may be interposed between the outer peripheral surface of the
このように左右クランクケース2L,2Rに回転自在に架設されるシフトドラム40の外周面の左側のリード溝44には、前記前側のシフトフォーク軸31に支持されたシフトフォーク33のシフトピン33pと後側シフトフォーク軸32に支持されたシフトフォーク34のシフトピン34pの2つのシフトピン33p,34pが摺動自在に係合しており、シフトドラム40の外周面の右側のリード溝45には、後側シフトフォーク軸32に支持されたシフトフォーク35のシフトピン35pが摺動自在に係合している。
In this way, the
図6はシフトドラム40を展開した図であり、2つのシフトピン33p,34pが1本のリード溝44に係合し、1つのシフトピン35pが他の1本のリード溝45に係合している。
図6において、実線で示すシフトピン33p,34p,35pが、ニュートラル状態を示しており、2点鎖線がその他の1速から5速までの位置を示し(シフトピンの符号に括弧書きで変速段を付記している)、同じリード溝44に係合するシフトピン33p,34pを区別するために、シフトピン34pは2重円としている。
6 is a developed view of the
In FIG. 6, the shift pins 33p, 34p, and 35p indicated by solid lines indicate the neutral state, and the two-dot chain line indicates the positions from the first to fifth speeds (the shift speed is indicated in parentheses in the reference numerals of the shift pins). In order to distinguish between the shift pins 33p and 34p engaged with the
図4に示す変速機構20は、ニュートラル状態を示しており、このニュートラル状態で図6において実線で示すニュートラル位置にシフトピン33p,34p,35pが位置している。
この図4と図6を参照して、ニュートラル状態からシフトドラム40が1速側に1段回動すると、シフトピン35pのみが右側に移動するので、シフトフォーク35がカウンタ軸23上の5速ギヤn5を右側に移動して1速ギヤn1と係合して1速を確立する。
The transmission mechanism 20 shown in FIG. 4 shows a neutral state, and in this neutral state, shift pins 33p, 34p, and 35p are located at neutral positions indicated by solid lines in FIG.
Referring to FIGS. 4 and 6, when
1速からシフトドラム40が逆方向に回動し、ニュートラルに戻ってさらに2速側に1段回動すると、ニュートラル位置からシフトピン34pのみが左側に移動するので、シフトフォーク34がカウンタ軸23上の2速ギヤn2を左側に移動して2速ギヤn2と係合して2速を確立する。
2速からシフトドラム40が3速側に1段回動すると、シフトピン34pがニュートラル位置に戻るとともに、シフトピン35pが左側に移動するので、シフトフォーク35が5速ギヤn5を左側に移動して3速ギヤn3と係合して3速を確立する。
When the
When the
3速からシフトドラム40が4速側に1段回動すると、シフトピン35pがニュートラル位置に戻るとともに、シフトピン33pが左側に移動するので、シフトフォーク33がメイン軸21上の3速ギヤm3を左側に移動して4速ギヤm4と係合して4速を確立する。
さらに、4速からシフトドラム40が4速側に1段回動すると、シフトピン33pのみが、右側に移動してニュートラル位置を過ぎてさらに右方に移動するので、シフトフォーク33が3速ギヤm3を右側に移動して5速ギヤm5と係合して5速を確立する。
以上、変速段のシフトアップ過程を述べたが、これとは逆に駆動すればシフトダウンがなされる。
When the
Further, when the
Although the shift-up process of the gear stage has been described above, the shift-down is performed by driving in the opposite manner.
本変速駆動機構30は、シフトドラム40の1本のリード溝44に2つのシフトフォーク33,34が係合するようにしているので、3つのシフトフォーク33,34,35を移動して所要の変速段数を確保するのに2本のリード溝44,45で足り、3本のリード溝を必要としないため、シフトドラム40は、左右軸方向幅を短縮でき、クランクケース2の小型化を図ることができる。
In this speed
シフトドラム40の凹陥部41に挿入された筒状支持部50の内周面には、回転検出器である回転角度検出器55が嵌着保持される。
図7に示すように、回転角度検出器55は、シフトドラム40の左方凹陥部41内に突出した連結突起43に対向して回転作動軸56が右方に突出しており、同回転作動軸56には径方向に係合ピン57が突設されている。
A
As shown in FIG. 7, the
この回転角度検出器55は、円筒状の本体の半分程がシフトドラム40の凹陥部41内に収まり、回転角度検出器55の右方に突出した回転作動軸56がシフトドラム40の連結突起43の円筒開口に挿入されて、回転作動軸56に径方向に突設された係合ピン57が連結突起43の切込み溝43vに係合して回転作動軸56と連結突起43とが同軸に連結される。
In this
したがって、左クランクケース2Lの筒状支持部50に固定支持された回転角度検出器55は、シフトドラム40の回動角度を回転作動軸56と連結突起43との連結により検出することができる。
Accordingly, the
回転角度検出器55は、本体の半分程がシフトドラム40の凹陥部41内に収まるので、左右軸方向の占有スペースを小さくして回転角度検出器55をシフトドラム40にコンパクトに装備することができ、シフトドラム40や回転角度検出器55を支持するクランクケース2を回転角度検出器55のために拡大することなく小型化し、延いては内燃機関1の小型化を図ることができる。
Since the
左クランクケース2Lから突出した筒状支持部50がシフトドラム40の凹陥部41に挿入され、同筒状支持部41の外周面でシフトドラム40を回転自在に軸支し、内周面で回転角度検出器55を嵌着保持するので、筒状支持部50を共通に使用して回転角度検出器55を支持する専用部位を有しない部品点数の少ない簡単な構造で、回転角度検出器55をシフトドラム40にコンパクトに装備することができ、クランクケース2および内燃機関1の小型軽量化を図ることができる。
A
回転角度検出器55の回転作動軸56がシフトドラム40の凹陥部41内の回転中心軸上に形成された回動連結部43に連結するので、回転作動軸56および回動連結部43の連結部分がシフトドラム40の凹陥部41内にあって保護される。
Since the
シフトドラム40の軸受52により軸支されるボルトボス部42には、変速間欠送り機構であるポールラチェット機構60の変速送り部材であるドラムセンタ61が、ボルト孔42bに螺着される変形ボルト62により同軸に結合されて右方に突設される。
なお、シフトドラム40とドラムセンタ61の互いの回動方向の位置を固定するキー70が双方に係合している。
The
Note that a key 70 that fixes the positions of the
シフトドラム40は、ポールラチェット機構60の変速送り部材であるドラムセンタ61が回転中心軸上で変形ボルト62により固定され、回転中心軸上で突出した回動連結部43に回転角度検出器55の回転作動軸56が同軸に連結されるので、ドラムセンタ61とシフトドラム40と回転角度検出器55の各回動部が同じ回転中心軸上にあって、簡易な構成で回転角度検出器55による検出精度を向上させることができる。
In the
変形ボルト62は、ボルトとしての頭部62aよりねじ部より反対側に中心軸部62bが突出している。
ドラムセンタ61のラチェットハウジング61h内に、ラチェットポール63を出没自在に保持したシフタ64が、変形ボルト62の中心軸部62bに回転自在に軸支されて嵌装され、ポールラチェット機構60が構成されている。
The
In the
ドラムセンタ61の外周面には複数の係合溝が形成され、スプリング72により付勢された揺動するドラムストッパアーム71の先端の係止ローラ71rが、ドラムセンタ61の1係合溝に嵌ってドラムセンタ61をシフトドラム40とともに安定して位置決めする。
A plurality of engagement grooves are formed on the outer peripheral surface of the
一方で、後側シフトフォーク軸32の下方には、シフトスピンドル65が、左右クランクケース2L,2Rを貫通して架設されており、同シフトスピンドル65の左端にはフットシフトレバー66が取り付けられ、シフトスピンドル65の右端には、シフトアーム67が基端部を嵌着されて設けられており、同シフトアーム67の揺動する先端に形成された長孔67aにシフタ64の右方に突出した突起64aが係合している。
シフトアーム67は、リターンスプリング68により揺動方向が一方向に付勢されている。
On the other hand, a
The
したがって、フットシフトレバー66の操作によるシフトスピンドル65の回動で、シフトアーム67が一体に揺動すると、長孔67aと突起64aの係合によりシフタ64が回動され、シフタ64の回動がポールラチェット機構60を介してドラムセンタ61を間欠的に回動し、ドラムセンタ61と一体のシフトドラム40を回動する。
Therefore, when the
このシフトドラム40の外周面の2条のリード溝44,45の回動が、前記したようにシフトフォーク33,34,35を案内して軸方向に移動して変速機構20の有効となる変速ギヤの組合せを選択して変速段数を設定する。
回転角度検出器55は、変速機構20の変速段数を設定するシフトドラム40の回転角度を検出することができる。
As described above, the rotation of the two
The
この回転角度検出器55に代えて軸動機器としてニュートラル検出器を取り付けてもよく、ニュートラル検出器80を取り付けた別の実施の形態を図8に示す。
図8においてニュートラル検出器80および連結突起82以外は、殆ど前記図5に示す実施の形態と同じであるので、同じ部材あるいは相当する部材は、同じ符号を用いる。
なお、本実施の形態では、シフトドラム40の筒状支持部50による軸支は、筒状支持部50の外周面と凹陥部41の内周面との間に介装されるニードル軸受85によりなされている。
Instead of the
In FIG. 8, except for the
In the present embodiment, the shaft support by the
ニュートラル検出器80は作動軸81が出没自在に突出していて、作動軸81が押されて所定量引っ込むと、オンするオン・オフ検出器である。
同ニュートラル検出器80は、円筒状の本体の半分程がシフトドラム40の凹陥部41内に収まり、左クランクケース2Lの筒状支持部50に固定支持されるが、シフトドラム40の回転中心軸より偏心して筒状支持部50に固定される。
The
In the
シフトドラム40の凹陥部41内に突出した円筒状の連結突起82の先端面82aは軸方向に垂直な面と滑らかに左方に延出して形成された傾斜面が形成されており、ニュートラル検出器80の偏心した作動軸81がこの先端面82aに当接している。
The tip end surface 82a of the
したがって、シフトドラム40が回動すると、連結突起82の先端面82aに当接したニュートラル検出器80の作動軸81は傾斜面に摺接して軸方向に移動する。
シフトドラム40がニュートラルの回動角度にあるとき、ニュートラル検出器80は作動軸81が所定量引っ込み、オンするように設定されている。
Therefore, when the
When the
ニュートラル検出器80は、本体の半分程がシフトドラム40の凹陥部41内に収まるので、左右軸方向の占有スペースを小さくしてニュートラル検出器80をシフトドラム40にコンパクトに装備することができ、クランクケース2を小型化し、延いては内燃機関1の小型化を図ることができる。
As for the
以上の実施の形態では、マニュアル操作によりシフトドラムを回動して変速段を変更していたが、図9に示す実施の形態は、回転駆動機であるサーボモータ90により変速段を変更する自動変速機構である。
前記図5に示す実施の形態の回転角度検出器55が取り付けられた箇所にサーボモータ90を取り付けた構造のものである。
In the above embodiment, the shift drum is rotated by manual operation to change the gear stage. However, the embodiment shown in FIG. 9 is an automatic operation in which the gear stage is changed by a
The
図9においてサーボモータ90以外は、殆ど前記図5に示す実施の形態と同じであるので、同じ部材あるいは相当する部材は、同じ符号を用いる。
なお、サーボモータ90による変速駆動としたので、フットシフトレバーやポールラチェット機構はない。
9, except for the
In addition, since the speed change drive is performed by the
サーボモータ90は、円筒状の本体の半分程がシフトドラム40の凹陥部41内に収まり、サーボモータ90の右方に突出した駆動軸91がシフトドラム40の連結突起43の円筒開口に挿入されて、駆動軸91に径方向に突設された係合ピン92が連結突起43の切込み溝43vに係合して駆動軸91と連結突起43とが同軸に連結される。
In the
したがって、サーボモータ90が駆動され駆動軸91が回転されると、係合ピン92と連結突起43の切込み溝43vの係合を介してシフトドラム40が直接回動されて、変速段の変更がなされる。
Therefore, when the
サーボモータ90は、本体の半分程がシフトドラム40の凹陥部41内に収まるので、左右軸方向の占有スペースを小さくしてサーボモータ90をシフトドラム40にコンパクトに装備することができ、サーボモータ90を支持するクランクケース2を小型化し、延いては内燃機関1の小型化を図ることができる。
Since the
1…内燃機関、2L…左クランクケース、2R…右クランクケース、
30…変速駆動機構、31,32…シフトフォーク軸、33,34,35…シフトフォーク、
40…シフトドラム、41…凹陥部、42…ボルトボス部、42b…ボルト孔、43…連結突起、44,45…リード溝、55…回転角度検出器、56…回転作動軸、57…係合ピン、60…ポールラチェット機構、61…ドラムセンタ。
80…ニュートラル検出器、
90…サーボモータ。
DESCRIPTION OF
30 ... shift drive mechanism, 31, 32 ... shift fork shaft, 33,34,35 ... shift fork,
40 ... shift drum, 41 ... concave portion, 42 ... bolt boss portion, 42b ... bolt hole, 43 ... connecting projection, 44,45 ... lead groove, 55 ... rotation angle detector, 56 ... rotation operating shaft, 57 ... engagement pin , 60 ... Paul ratchet mechanism, 61 ... Drum center.
80 ... Neutral detector,
90: Servo motor.
Claims (8)
前記回転部材の回転軸方向の少なくとも一端面に凹陥部が形成され、
前記軸動機器が前記回転部材の凹陥部の内側に配設されることを特徴とする軸動機器の取付構造。 In the mounting structure of the axial movement device in which the axial movement device in which the fixed portion holds the shaft portion that engages and interlocks with the rotating member that is rotatably supported by the case is fixed to the case,
A recess is formed on at least one end surface of the rotating member in the rotation axis direction,
The mounting structure for an axial motion device, wherein the axial motion device is disposed inside a recessed portion of the rotating member.
前記筒状支持部の内周面に前記軸動機器の固定部が嵌着保持されることを特徴とする請求項1記載の軸動機器の取付構造。 A cylindrical support portion protruding from the case is inserted into the recessed portion of the rotating member, and the rotating member is rotatably supported by the outer peripheral surface of the cylindrical support portion,
2. The mounting structure for an axial motion device according to claim 1, wherein a fixed portion of the axial motion device is fitted and held on an inner peripheral surface of the cylindrical support portion.
前記ボルト孔に螺着するボルトにより変速間欠送り機構の変速送り部材が前記シフトドラムに固定され、
前記回動連結部は回転中心軸上で突出し、同回動連結部に前記軸部が係合されることを特徴とする請求項4または請求項5記載の軸動機器の取付構造。 A bolt hole is formed on the rotation center axis of the end opposite to the recessed portion of the shift drum,
A shift feed member of a shift intermittent feed mechanism is fixed to the shift drum by a bolt screwed into the bolt hole,
6. The mounting structure for an axially moving device according to claim 4, wherein the rotation connecting portion protrudes on a rotation center shaft, and the shaft portion is engaged with the rotation connecting portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007141266A JP4906596B2 (en) | 2007-05-29 | 2007-05-29 | Axle-motion device mounting structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007141266A JP4906596B2 (en) | 2007-05-29 | 2007-05-29 | Axle-motion device mounting structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008298089A true JP2008298089A (en) | 2008-12-11 |
JP4906596B2 JP4906596B2 (en) | 2012-03-28 |
Family
ID=40171803
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007141266A Expired - Fee Related JP4906596B2 (en) | 2007-05-29 | 2007-05-29 | Axle-motion device mounting structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4906596B2 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011214609A (en) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Honda Motor Co Ltd | Oil supply structure of transmission mechanism for engine |
US20120240702A1 (en) * | 2011-03-22 | 2012-09-27 | Akira Tokito | Transmission for saddle type vehicle |
KR101420699B1 (en) * | 2012-11-20 | 2014-07-22 | 서강대학교산학협력단 | Shifting apparatus for dual clutch transmission |
JP2017026043A (en) * | 2015-07-23 | 2017-02-02 | 本田技研工業株式会社 | Power unit transmission |
JP2017219090A (en) * | 2016-06-06 | 2017-12-14 | スズキ株式会社 | Vehicle transmission system |
ES2926400R1 (en) * | 2021-03-31 | 2023-03-15 | Honda Motor Co Ltd | Transmission |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6237650A (en) * | 1985-08-10 | 1987-02-18 | 三洋電機株式会社 | Multistage absorption refrigerator |
JPS6449743A (en) * | 1987-08-19 | 1989-02-27 | Honda Motor Co Ltd | Transmission of vehicle |
JP2005180507A (en) * | 2003-12-17 | 2005-07-07 | Nsk Ltd | Actuator for automatic transmission |
JP2006029420A (en) * | 2004-07-14 | 2006-02-02 | Honda Motor Co Ltd | Transmission |
JP2007032726A (en) * | 2005-07-27 | 2007-02-08 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Transmission and motorcycle including the same |
-
2007
- 2007-05-29 JP JP2007141266A patent/JP4906596B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6237650A (en) * | 1985-08-10 | 1987-02-18 | 三洋電機株式会社 | Multistage absorption refrigerator |
JPS6449743A (en) * | 1987-08-19 | 1989-02-27 | Honda Motor Co Ltd | Transmission of vehicle |
JP2005180507A (en) * | 2003-12-17 | 2005-07-07 | Nsk Ltd | Actuator for automatic transmission |
JP2006029420A (en) * | 2004-07-14 | 2006-02-02 | Honda Motor Co Ltd | Transmission |
JP2007032726A (en) * | 2005-07-27 | 2007-02-08 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Transmission and motorcycle including the same |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011214609A (en) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Honda Motor Co Ltd | Oil supply structure of transmission mechanism for engine |
US20120240702A1 (en) * | 2011-03-22 | 2012-09-27 | Akira Tokito | Transmission for saddle type vehicle |
JP2012197853A (en) * | 2011-03-22 | 2012-10-18 | Honda Motor Co Ltd | Transmission for saddle type vehicle |
US8844394B2 (en) * | 2011-03-22 | 2014-09-30 | Honda Motor Co., Ltd. | Transmission for saddle type vehicle |
KR101420699B1 (en) * | 2012-11-20 | 2014-07-22 | 서강대학교산학협력단 | Shifting apparatus for dual clutch transmission |
JP2017026043A (en) * | 2015-07-23 | 2017-02-02 | 本田技研工業株式会社 | Power unit transmission |
US10030769B2 (en) | 2015-07-23 | 2018-07-24 | Honda Motor Co., Ltd. | Gearbox of power unit |
JP2017219090A (en) * | 2016-06-06 | 2017-12-14 | スズキ株式会社 | Vehicle transmission system |
ES2926400R1 (en) * | 2021-03-31 | 2023-03-15 | Honda Motor Co Ltd | Transmission |
US11725729B2 (en) | 2021-03-31 | 2023-08-15 | Honda Motor Co., Ltd. | Transmission |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4906596B2 (en) | 2012-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4906596B2 (en) | Axle-motion device mounting structure | |
CN103363086B (en) | Transmission of vehicle | |
CN105531516B (en) | Vehicular power unit | |
KR100934909B1 (en) | Power unit | |
US10364889B2 (en) | Speed change apparatus for power unit | |
US8191443B2 (en) | Reverse inhibitor mechanism for regulating automatic transmission gear shifting, and method of assembling same | |
JP2007285454A (en) | Actuator for clutch, engine unit, and saddle ride type vehicle | |
JP6680823B2 (en) | Power unit | |
JP2017026019A (en) | Shift drum drive unit and saddle-ride type vehicle | |
JP6240548B2 (en) | Variable speed drive device for internal combustion engine | |
JP6130881B2 (en) | Power unit transmission | |
JP6239768B2 (en) | Power unit variable speed drive | |
US8307730B2 (en) | Transmission device | |
WO2009098913A1 (en) | Vehicle power unit | |
JP5706711B2 (en) | Vehicle with power unit | |
US20100229816A1 (en) | Power unit for vehicle | |
JP5129695B2 (en) | Power unit for vehicle | |
JP6981181B2 (en) | Transmission shift device | |
JP2007177899A (en) | Saddle riding type vehicle | |
JP4879149B2 (en) | V belt type continuously variable transmission | |
JP2008075713A (en) | Vehicle engine | |
JP6779961B2 (en) | Power unit | |
CN107869580B (en) | power transmission device | |
JP4891183B2 (en) | Power unit | |
JP5856939B2 (en) | Vehicle transmission |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090501 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111220 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120110 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |