JP2008296763A - Gas generator - Google Patents
Gas generator Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008296763A JP2008296763A JP2007145749A JP2007145749A JP2008296763A JP 2008296763 A JP2008296763 A JP 2008296763A JP 2007145749 A JP2007145749 A JP 2007145749A JP 2007145749 A JP2007145749 A JP 2007145749A JP 2008296763 A JP2008296763 A JP 2008296763A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas generator
- partition member
- cylindrical member
- combustion chamber
- base portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Air Bags (AREA)
Abstract
Description
本発明は、自動車等に搭載される乗員保護装置としてのエアバッグ装置に組み込まれるガス発生器に関する。 The present invention relates to a gas generator incorporated in an airbag device as an occupant protection device mounted on an automobile or the like.
従来、自動車等の乗員の保護の観点から、乗員保護装置であるエアバッグ装置が普及している。エアバッグ装置は、車両等衝突時に生じる衝撃から乗員を保護する目的で車両等に装備されるものであり、車両等衝突時に瞬時にエアバッグを膨張・展開させることにより、展開されたエアバッグにて乗員の体を受け止める安全装置である。ガス発生器は、このエアバッグ装置に組み込まれ、車両等衝突時に瞬時にガスを発生させてエアバッグを膨張・展開させる機器である。 2. Description of the Related Art Conventionally, airbag devices, which are occupant protection devices, have been widely used from the viewpoint of protecting occupants such as automobiles. The airbag device is installed in a vehicle or the like for the purpose of protecting an occupant from an impact caused by the collision of the vehicle or the like, and the airbag is deployed by instantly inflating and deploying the airbag at the time of the vehicle or the like collision. It is a safety device that catches the occupant's body. The gas generator is a device that is incorporated in the airbag device and inflates and deploys the airbag by instantaneously generating gas when a vehicle or the like collides.
上記ガス発生器には、車両等に対する設置位置や出力等の仕様に基づき、種々の構成のものが存在している。その一つに、「シリンダ型」と呼ばれる構造のガス発生器が存在する。シリンダ型ガス発生器は、その外形が長尺円柱状であり、サイドエアバッグ装置等に好適に組み込まれる。シリンダ型ガス発生器においては、軸方向の一端部に点火器および伝火薬が配置され、軸方向の略中央部にガス発生剤が配置され、軸方向の他端部にフィルタおよびガス噴出口が配置される。 There are various types of gas generators based on specifications such as installation position and output with respect to a vehicle or the like. One of them is a gas generator having a structure called “cylinder type”. The cylinder type gas generator has a long cylindrical shape, and is suitably incorporated in a side airbag device or the like. In a cylinder type gas generator, an igniter and a transfer charge are disposed at one end in the axial direction, a gas generating agent is disposed at a substantially central portion in the axial direction, and a filter and a gas outlet are disposed at the other end in the axial direction. Be placed.
このシリンダ型ガス発生器においては、点火器が作動することによって生じた火炎が伝火薬の燃焼を介してガス発生剤に伝達され、これによりガス発生剤が燃焼して高温高圧のガスが発生する。発生した高温高圧のガスは、フィルタを経由してガス噴出口よりハウジング外部に噴出され、エアバッグの膨張・展開に利用される。 In this cylinder type gas generator, the flame generated by the operation of the igniter is transmitted to the gas generating agent through the combustion of the explosive charge, whereby the gas generating agent burns to generate high-temperature and high-pressure gas. . The generated high-temperature and high-pressure gas is ejected from the gas ejection port to the outside of the housing via the filter, and is used for inflation and deployment of the airbag.
また、シリンダ型ガス発生器に近似の構成のものとして、「T字型」と呼ばれる構造のガス発生器が知られている。T字型ガス発生器は、上述のシリンダ型ガス発生器と同様にその外形が長尺円柱状であり、サイドエアバッグ装置等に好適に組み込まれる。T字型ガス発生器においては、軸方向の略中央部に単一の点火器および伝火薬が配置され、その軸方向の両側にガス発生剤が配置され、さらにその軸方向の外側に一対のフィルタおよびガス噴出口が配置される。 Further, a gas generator having a structure called “T-shaped” is known as a configuration similar to a cylinder type gas generator. The outer shape of the T-shaped gas generator is a long cylindrical shape like the above-described cylinder-type gas generator, and is suitably incorporated in a side airbag device or the like. In the T-shaped gas generator, a single igniter and a charge transfer agent are disposed at a substantially central portion in the axial direction, a gas generating agent is disposed on both sides in the axial direction, and a pair of outer sides in the axial direction is provided. A filter and a gas outlet are arranged.
このT字型ガス発生器においても、点火器が作動することによって生じた火炎が伝火薬の燃焼を介して伝火薬の両側に位置するガス発生剤に伝達され、これによりガス発生剤が燃焼して高温高圧のガスが発生する。発生した高温高圧のガスは、ハウジングの軸方向の両端に位置するフィルタを経由してガス噴出口よりハウジング外部に噴出され、エアバッグの膨張・展開にそれぞれ利用される。なお、このT字型ガス発生器は、単一の点火器を利用して異なるガス出力をハウジングの軸方向の両端部から得ることができる点において上述のシリンダ型ガス発生器と区別されるものである。 Also in this T-shaped gas generator, the flame generated by the operation of the igniter is transmitted to the gas generating agent located on both sides of the charge transfer agent through the combustion of the transfer charge, whereby the gas generating agent burns. High temperature and high pressure gas is generated. The generated high-temperature and high-pressure gas is ejected from the gas ejection port to the outside of the housing through filters located at both ends in the axial direction of the housing, and is used for inflation and deployment of the airbag, respectively. This T-shaped gas generator is distinguished from the above-described cylinder type gas generator in that a different gas output can be obtained from both ends in the axial direction of the housing by using a single igniter. It is.
これらシリンダ型ガス発生器およびT字型ガス発生器においては、ガス発生剤が収容される燃焼室とフィルタが収容されるフィルタ室とにハウジングの内部の空間を区画することが必要である。通常、この燃焼室とフィルタ室との区画には、連通孔が設けられた仕切り部材が利用される。仕切り部材は、円筒状部材に内挿されて固定され、これによりハウジングの内部の空間が燃焼室とフィルタ室とに区画されることになる。なお、仕切り部材に設けられた連通孔は、ガス発生器の作動時において燃焼室とフィルタ室とを連通し、燃焼室にて発生したガスをフィルタ室へと導くための孔である。 In these cylinder type gas generator and T-shaped gas generator, it is necessary to partition the space inside the housing into a combustion chamber in which a gas generating agent is accommodated and a filter chamber in which a filter is accommodated. Usually, a partition member provided with a communication hole is used for the partition between the combustion chamber and the filter chamber. The partition member is inserted into and fixed to the cylindrical member, whereby the space inside the housing is partitioned into the combustion chamber and the filter chamber. In addition, the communication hole provided in the partition member is a hole for communicating the combustion chamber and the filter chamber when the gas generator is operated, and guiding the gas generated in the combustion chamber to the filter chamber.
以上のような構成が採用されたガス発生器としては、たとえば特開平11−78766号公報(特許文献1)に開示のものや、特開2002−362299号公報(特許文献2)に開示のもの、特開2005−313812号公報(特許文献3)に開示のもの等が知られている。 As the gas generator adopting the above-described configuration, for example, one disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 11-78766 (Patent Document 1) or one disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2002-362299 (Patent Document 2). Japanese Patent Laid-Open No. 2005-313812 (Patent Document 3) and the like are known.
ところで、仕切り部材を円筒状部材の内部に内挿・固定することによってハウジングの内部の空間を軸方向に燃焼室とフィルタ室とに区切ってなるガス発生器においては、燃焼室とフィルタ室との間の気密性を確保することが重要になる。これは、外部の空間とガス噴出口を介して連通するフィルタ室からガス発生剤が収容された燃焼室に水分を含む外気が侵入することを防止するためであり、当該気密性を確保することにより、ガス発生剤が吸湿することが防止可能となる。そのため、上記構成を採用したガス発生器においては、仕切り部材の周縁と円筒状部材との間にシール処理が施されるとともに、仕切り部材に設けられた連通孔を閉塞するように上記シール処理とは別のシール処理が施されることになる。 By the way, in the gas generator in which the space inside the housing is axially divided into the combustion chamber and the filter chamber by inserting and fixing the partition member inside the cylindrical member, the combustion chamber and the filter chamber are separated from each other. It is important to ensure airtightness. This is to prevent the outside air containing moisture from entering the combustion chamber containing the gas generating agent from the filter chamber communicating with the external space via the gas jetting port, and ensure the airtightness. Thus, it is possible to prevent the gas generating agent from absorbing moisture. Therefore, in the gas generator adopting the above configuration, the sealing process is performed between the periphery of the partition member and the cylindrical member, and the sealing process is performed so as to close the communication hole provided in the partition member. Will be subjected to another sealing process.
具体的には、仕切り部材の周縁と円筒状部材との間に施されるシール処理としては、これら部材間に樹脂製のシール部材を介在させることが一般的である。たとえば、上記特許文献1に開示のガス発生器においては、仕切り部材の周縁に樹脂製のシール部材としてのOリングを取付け、当該Oリングが仕切り部材と円筒状部材とによって挟み込まれて圧縮されることにより、当該部分におけるシール性が確保されるように構成されている。また、上記特許文献2に開示のガス発生器においては、仕切り部材の周縁に溶着処理によって樹脂製のシール部材を取付け、当該樹脂製のシール部材が円筒状部材に圧接されることにより、当該部分におけるシール性が確保されるように構成されている。
Specifically, as a sealing process performed between the peripheral edge of the partition member and the cylindrical member, a resin seal member is generally interposed between these members. For example, in the gas generator disclosed in
なお、これら樹脂部材を用いたシール処理とは異なるシール処理として、八方かしめと呼ばれるかしめ加工を行なうことにより、仕切り部材と円筒状部材とを密着させ、いわゆるメタルタッチにてこれら部材間におけるシール性を確保する技術が確立されている(当該かしめ加工によるシール処理の詳細については、特開2005−186074号公報(特許文献4)参照)。上記特許文献3に開示のガス発生器においては、このメタルタッチによるシール処理が採用されている。 In addition, as a sealing process different from the sealing process using these resin members, the partition member and the cylindrical member are brought into close contact with each other by performing a caulking process called eight-side caulking, and a sealing property between these members by so-called metal touch. (See Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-186074 (Patent Document 4) for details of the sealing process by caulking). In the gas generator disclosed in the above-mentioned Patent Document 3, this metal touch sealing process is employed.
一方、仕切り部材に設けられる連通孔に施されるシール処理としては、当該連通孔を覆うように金属製のシール部材を取付けることが一般的である。たとえば、上記特許文献1および3に開示のガス発生器においては、仕切り部材の片面に当該連通孔の開口面を覆うようにアルミニウム製のテープを貼着することにより、当該部分におけるシール性が確保されるように構成されている。また、上記特許文献2に開示のガス発生器においては、バーストプレートと呼ばれる薄板が仕切り部材の片面に当該連通孔の開口面を閉塞するように取付けられることにより、当該部分におけるシール性が確保されるように構成されている。
上述したように、従来のシリンダ型ガス発生器およびT字型ガス発生器においては、仕切り部材の周縁と円筒状部材との間にシール処理が施されるとともに、仕切り部材に設けられた連通孔を閉塞するように上記シール処理とは別のシール処理が施されていた。そのため、部品点数が増加するとともに、組付け作業が煩雑化し、これに伴って製造コストが増大するという問題が生じていた。特に、仕切り部材にアルミニウム製のテープを貼着する作業は非常に煩雑であり、製造コストを増大させる一因となっていた。 As described above, in the conventional cylinder type gas generator and the T-shaped gas generator, the sealing process is performed between the peripheral edge of the partition member and the cylindrical member, and the communication hole provided in the partition member A sealing process different from the above-described sealing process was performed so as to close the nozzle. As a result, the number of parts increases and the assembling work becomes complicated, resulting in an increase in manufacturing cost. In particular, the operation of attaching an aluminum tape to the partition member is very complicated, which has been a factor in increasing the manufacturing cost.
また、上述したように、仕切り部材の周縁と円筒状部材との間に施されるシール処理を上記特許文献4に開示の如くのメタルタッチのシール処理にて行なうこととした場合には、部品点数が削減できるという効果は得られるものの、別の課題が生じることとなってしまう。すなわち、要求されるシール性をメタルタッチのシール処理にて確保するためには、かしめ加工前に十分に部材を洗浄しておくことが必要になるといった組付け作業上の問題や、上記八方かしめ用の特殊な加工装置が必要になるといった製造コスト面での問題を招来することとなってしまう。 In addition, as described above, when the sealing process performed between the peripheral edge of the partition member and the cylindrical member is performed by the metal touch sealing process as disclosed in Patent Document 4, the component Although the effect that the score can be reduced is obtained, another problem arises. In other words, in order to ensure the required sealing performance by the metal touch sealing process, it is necessary to clean the member sufficiently before caulking, and the above-mentioned eight-side caulking. This causes a problem in terms of manufacturing cost such that a special processing apparatus is required.
そこで、本発明は、上述の問題点を解消すべくなされたものであり、燃焼室とフィルタ室との間の気密性を簡便な構成にて実現でき、かつ組付け作業が非常に容易に行なえるガス発生器を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made to solve the above-described problems, and can achieve airtightness between the combustion chamber and the filter chamber with a simple configuration and can be easily assembled. An object of the present invention is to provide a gas generator.
本発明に基づくガス発生器は、ガス発生剤が収容された燃焼室およびフィルタが収容されたフィルタ室を内部に含む長尺の金属製の円筒状部材と、上記円筒状部材の内部に位置し、上記円筒状部材の内部の空間を軸方向に上記燃焼室と上記フィルタ室とに区画する仕切り部材と、上記仕切り部材から見て上記燃焼室側に位置する点火器とを備えている。上記仕切り部材は、上記燃焼室と上記フィルタ室とを連通する連通孔が設けられてなる金属製の基部と、上記基部の表面のうちの少なくとも一部を覆うように設けられた被覆部とを含んでいる。また、上記仕切り部材は、上記円筒状部材の周壁を径方向内側に向けて縮径させることによって当該仕切り部材を挟む位置に一対設けられたかしめ部によりその周縁が上記円筒状部材の軸方向において挟み込まれることによって上記円筒状部材に固定されている。上記被覆部は、上記基部の周縁と上記かしめ部との間に介在する第1シール部と、上記第1シール部から連続して延び、上記連通孔の上記燃焼室側の開口面または上記フィルタ室側の開口面の少なくともいずれか一方を閉塞する第2シール部とを有している。 A gas generator according to the present invention is a long metal cylindrical member including therein a combustion chamber containing a gas generating agent and a filter chamber containing a filter, and is located inside the cylindrical member. A partition member that divides the space inside the cylindrical member in the axial direction into the combustion chamber and the filter chamber, and an igniter positioned on the combustion chamber side when viewed from the partition member. The partition member includes a metal base portion provided with a communication hole that communicates the combustion chamber and the filter chamber, and a covering portion provided to cover at least a part of the surface of the base portion. Contains. The partition member has a peripheral edge in the axial direction of the cylindrical member by a pair of caulking portions provided at positions sandwiching the partition member by reducing the diameter of the peripheral wall of the cylindrical member toward the inside in the radial direction. It is fixed to the cylindrical member by being sandwiched. The covering portion extends continuously from the first seal portion interposed between the periphery of the base portion and the caulking portion, and the opening surface of the communication hole on the combustion chamber side or the filter. A second seal portion that closes at least one of the chamber-side opening surfaces.
このように構成することにより、被覆部の第1シール部が仕切り部材の基部の周縁と円筒状部材とによって挟み込まれることにより、これら部材間に施すべきシール処理が被覆部の当該第1シール部によって実現されるとともに、被覆部の第2シール部によって仕切り部材に設けられた連通孔が閉塞されることにより、当該連通孔に施すべきシール処理が被覆部の当該第2シール部によって実現されるようになる。すなわち、仕切り部材の周縁および連通孔におけるシール処理が、被覆部の一部分によってそれぞれ実現されるようになる。したがって、仕切り部材に被覆部を設けるという簡便な構成にて燃焼室とフィルタ室との間の気密性を確保することができることになり、部品点数を削減することができるとともに、組付け作業が非常に容易に行なえるガス発生器とすることができる。その結果、高信頼性のガス発生器を安価に製作することが可能になる。 By comprising in this way, when the 1st seal part of a coating | coated part is pinched | interposed by the periphery of the base part of a partition member, and a cylindrical member, the sealing process which should be performed between these members is the said 1st seal | sticker part of a coating | coated part. In addition, the communication hole provided in the partition member is closed by the second seal portion of the covering portion, whereby the sealing process to be performed on the communication hole is realized by the second seal portion of the covering portion. It becomes like this. That is, the sealing process at the periphery of the partition member and the communication hole is realized by a part of the covering portion. Therefore, it is possible to secure the airtightness between the combustion chamber and the filter chamber with a simple configuration in which the covering portion is provided on the partition member, and it is possible to reduce the number of parts and to perform the assembling work very much. The gas generator can be easily performed. As a result, a highly reliable gas generator can be manufactured at low cost.
上記本発明に基づくガス発生器にあっては、上記被覆部が高分子材料からなる部材にて構成されていることが好ましい。 In the gas generator according to the present invention, it is preferable that the covering portion is constituted by a member made of a polymer material.
このように構成することにより、高分子材料製の被覆部の第1シール部が仕切り部材の基部の周縁と円筒状部材とによって挟み込まれて圧縮されることにより、これら部材間に施すべきシール処理が高分子材料製の被覆部の第1シール部によって確実に実現されるようになる。 By comprising in this way, the 1st seal part of the coating | coated part made from a polymeric material is inserted | pinched by the peripheral edge of the base part of a partition member, and a cylindrical member, and is compressed, and should be performed between these members Is reliably realized by the first seal portion of the covering portion made of the polymer material.
上記本発明に基づくガス発生器にあっては、上記被覆部が高分子材料からなる部材にて構成されている場合に、上記被覆部が上記基部の表面に固着するように上記基部に対して一体成形によって形成されていることが好ましい。 In the gas generator according to the present invention, when the covering portion is formed of a member made of a polymer material, the covering portion is fixed to the surface of the base portion with respect to the base portion. It is preferably formed by integral molding.
このように構成することにより、仕切り部材に予め高分子材料製の被覆部を設けておくことが可能になるため、組付け作業が飛躍的に向上するようになる。 By configuring in this way, it becomes possible to previously provide a covering portion made of a polymer material on the partition member, so that the assembling work is greatly improved.
上記本発明に基づくガス発生器にあっては、上記被覆部はが金属製の部材にて構成されていることが好ましい。 In the gas generator according to the present invention, it is preferable that the covering portion is made of a metal member.
このように構成することにより、金属製の被覆部の第1シール部が仕切り部材の基部の周縁と円筒状部材とによって挟み込まれて歪むことにより、これら部材間に施すべきシール処理が金属製の被覆部の第1シール部によって確実に実現されるようになる。 By comprising in this way, the 1st seal part of a metal coating | coated part is pinched | interposed by the peripheral edge of the base part of a partition member, and a cylindrical member, and is distorted, The sealing process which should be performed between these members is metal. The first seal portion of the covering portion is surely realized.
上記本発明に基づくガス発生器にあっては、上記被覆部が金属製の部材にて構成されている場合に、上記被覆部が上記基部の表面を覆うように上記基部に対して取付けられていることが好ましい。 In the gas generator according to the present invention, when the covering portion is made of a metal member, the covering portion is attached to the base portion so as to cover the surface of the base portion. Preferably it is.
このように構成することにより、仕切り部材に予め金属製の被覆部を取付けておくことができることとなるため、組付け作業が飛躍的に向上するようになる。 By comprising in this way, a metal coating | coated part can be previously attached to a partition member, Therefore Assembling work comes to improve dramatically.
上記本発明に基づくガス発生器にあっては、上記基部の周縁が径方向外側に向かうにつれその軸方向における厚みが減少するようにテーパ形状にて構成されていることが好ましく、その場合に、上記第1シール部が上記基部のテーパ形状の部分を覆っていることが好ましい。 In the gas generator according to the present invention, the base is preferably configured in a tapered shape so that the thickness in the axial direction decreases as the peripheral edge of the base portion goes radially outward. It is preferable that the first seal portion covers the tapered portion of the base portion.
このように構成することにより、仕切り部材の基部の周縁と円筒状部材とによって挟み込まれる部分の第1シール部の大きさをより大きく確保することが可能になるため、より確実なシール処理が実現可能になる。 By configuring in this way, it is possible to ensure a larger size of the first seal portion at the portion sandwiched between the peripheral edge of the base portion of the partition member and the cylindrical member, thereby realizing a more reliable sealing process. It becomes possible.
本発明によれば、燃焼室とフィルタ室との間の気密性を簡便な構成にて実現でき、かつ組付け作業が非常に容易に行なえるガス発生器とすることができる。したがって、高信頼性のガス発生器を安価に製作することが可能になる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it can be set as the gas generator which can implement | achieve airtightness between a combustion chamber and a filter chamber with a simple structure, and can perform an assembly | attachment operation | work very easily. Therefore, a highly reliable gas generator can be manufactured at low cost.
以下、本発明の実施の形態について、図を参照して詳細に説明する。なお、以下に示す実施の形態においては、サイドエアバッグ装置等に組み込まれるいわゆるシリンダ型ガス発生器およびT字型ガス発生器のそれぞれについて、これらを具体的に例示して説明を行なう。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the embodiment described below, a so-called cylinder type gas generator and a T-shaped gas generator incorporated in a side airbag device or the like will be described by specifically illustrating them.
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1におけるシリンダ型ガス発生器の外観構造を示す図であり、図1(A)は正面図、図1(B)は右側面図である。また、図2は、本実施の形態におけるシリンダ型ガス発生器の内部構造を示す図であり、図1(A)および図1(B)に示すII−II線に沿った断面図である。まず、これら図1(A)、図1(B)および図2を参照して、本実施の形態におけるシリンダ型ガス発生器の外観構造および内部構造について説明する。
(Embodiment 1)
1A and 1B are diagrams showing an external structure of a cylinder type gas generator according to
図1(A)、図1(B)および図2に示すように、本実施の形態におけるシリンダ型ガス発生器1Aは、長尺略円柱状の外形を有しており、円筒状部材10と、閉塞部材20と、ベース部材30とを含んでいる。円筒状部材10は、軸方向の両端に開口を有する長尺の部材からなる。閉塞部材20は、所定の厚みを有する円盤状の部材からなり、その周面に後述するかしめ固定のための溝21を有している。このかしめ固定のための溝21は、閉塞部材20の周面に周方向に向かって延びるように形成されている。ベース部材30は、円筒状部材10の軸方向と同方向に延びる中空部32を有する筒状の部材からなり、その外周面の所定位置に後述するかしめ固定のための溝31を有している。このかしめ固定のための溝31は、ベース部材30の外周面に周方向に向かって延びるように形成されている。
As shown in FIG. 1A, FIG. 1B, and FIG. 2, the cylinder
閉塞部材20は、円筒状部材10の一方の開口端を閉塞するように円筒状部材10に取付けられている。一方、ベース部材30は、円筒状部材10の他方の開口端に取付けられている。また、円筒状部材10の軸方向の所定位置には、円盤状の板材からなる仕切り部材12Aが配置されている。この仕切り部材12Aは、円筒状部材10の内部の空間を軸方向に区画するものであり、基部13と被覆部14とを有している。
The closing
これら円筒状部材10、仕切り部材12Aの基部13、閉塞部材20およびベース部材30は、いずれもステンレス鋼や鉄鋼、アルミニウム合金、ステンレス合金等の金属製の部材にて構成されている。また、円筒状部材10、仕切り部材12A、閉塞部材20およびベース部材30は、かしめ固定によってそれぞれが連結・固定されている。具体的には、円筒状部材10の一方の開口端に閉塞部材20の一部が内挿された状態で、閉塞部材20の周面に設けられた溝21に対応する部分の円筒状部材10の周壁を径方向内側に縮径させて当該溝21に係合させることにより、円筒状部材10に対する閉塞部材20のかしめ固定が行なわれており、円筒状部材10の他方の開口端にベース部材30の一部が内挿された状態で、ベース部材30の外周面に設けられた溝31に対応する部分の円筒状部材10の周壁を径方向内側に縮径させて当該溝31に係合させることにより、円筒状部材10に対するベース部材30のかしめ固定が行なわれている。また、円筒状部材10の所定位置に内挿された仕切り部材12Aは、当該仕切り部材12Aが位置する部分に対応する部分の円筒状部材10の両側部分の周壁を径方向内側に向けて縮径させることによって形成された一対のかしめ部によってその周縁が円筒状部材10の軸方向において挟み込まれることにより、円筒状部材10に対してかしめ固定されている。
The
これらかしめ固定は、いずれも円筒状部材10の周壁を径方向内側に向かって均等に縮径させる八方かしめと呼ばれるかしめ固定である。この八方かしめを行なうことにより、円筒状部材10の周壁には、第1ないし第3かしめ部10A〜10Cが設けられることになる。これらかしめ部のうち、第1かしめ部10Aは、円筒状部材10に閉塞部材20を固定するためのかしめ部であり、第2かしめ部10Bは、円筒状部材10に仕切り部材12Aを固定するための一対のかしめ部であり、第3かしめ部10Cは、円筒状部材10にベース部材30を固定するためのかしめ部である。
These caulking fixings are caulking fixings called eight-side caulking that uniformly reduce the diameter of the peripheral wall of the
図1(A)および図2に示すように、円筒状部材10の閉塞部材20が取付けられた側の端部近傍の周壁には、ガス噴出口11が設けられている。このガス噴出口11は、シリンダ型ガス発生器1Aの内部において発生したガスを外部に噴出するための穴であり、円筒状部材10の周方向および軸方向に沿って複数個設けられている。
As shown in FIGS. 1A and 2, a
図2に示すように、円筒状部材10、閉塞部材20およびベース部材30によって規定されるシリンダ型ガス発生器1Aの内部の空間には、点火室16、燃焼室17およびフィルタ室18が設けられている。上述の仕切り部材12Aは、このうちの燃焼室17とフィルタ室18とを区画している。一方、点火室16と燃焼室17とは、後述するクッション材51によって区画されている。
As shown in FIG. 2, an
点火室16は、円筒状部材10、ベース部材30およびクッション材51によって主として規定され、円筒状部材10の他方端寄りの部分(図中の右側の部分)に設けられている。ベース部材30の中空部32内には、点火器(スクイブ)40が配置されており、ベース部材30と点火器40との間には、樹脂成形部34が位置している。ベース部材30の燃焼室17側の端部には、有底筒状のカップ状部材35が取付けられており、この有底筒状のカップ状部材35の内部の空間である伝火室36には、伝火薬(エンハンサ)37が収容されている。
The
ベース部材30の外周面(すなわち円筒状部材10の内周面と対向する面)には、凹部33が周方向に延びるように設けられており、この凹部33には、シール部材38が収容されている。シール部材38は、円筒状部材10とベース部材30との間に生じる隙間を気密に封止するためのものであり、これによってシリンダ型ガス発生器1Aの外部と点火室16との間の気密性が確保されることになる。また、ベース部材30の内周面と点火器40との間は、上述のように樹脂成形部34によって封止されており、これによってシリンダ型ガス発生器1Aの外部と点火室16との間の気密性が確保されている。
A
なお、上述のシール部材38としては、十分な耐熱性および耐久性を有する部材が用いられることが好ましく、たとえばエチレンプロピレンゴムの一種であるEPDM製のOリング等が好適に利用可能である。当該シール部材38は、円筒状部材10とベース部材30とのかしめ固定の際に、これら部材間に挿入されて取付けられる。なお、シール部材38が介装される部分に別途液状のシール剤を塗布して硬化させておけば、さらに高い気密性を得ることができる。
Note that a member having sufficient heat resistance and durability is preferably used as the sealing
また、上述の樹脂成形部34は、たとえばインサート成形によって形成され、その原材料としては、エポキシ樹脂等に代表される熱硬化性樹脂や、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリアミド樹脂(たとえばナイロン6やナイロン66等)、ポリプロピレンスルフィド樹脂、ポリプロピレンオキシド樹脂等に代表される熱可塑性樹脂等が利用可能である。
The above-mentioned
点火器40は、火炎を発生させるための点火装置であり、点火部41と端子ピン42とを含んでいる。点火部41は、その内部に作動時において着火する点火薬と、この点火薬を燃焼させるための抵抗体とを含んでいる。端子ピン42は、点火薬を着火させるために点火部41に接続されている。より具体的には、点火器40は、一対の端子ピン42を挿通・保持する基枠と、基枠上に取付けられたスクイブカップとを備えており、スクイブカップ内に挿入された端子ピン42の先端を連結するように抵抗体(ブリッジワイヤ)が取付けられ、この抵抗体を取り囲むようにまたはこの抵抗体に接するようにスクイブカップ内に点火薬が充填されている。抵抗体としては一般にニクロム線等が利用され、点火薬としては一般にZPP(ジルコニウム・過塩素酸カリウム)、ZWPP(ジルコニウム・タングステン・過塩素酸カリウム)、鉛トリシネート等が利用される。スクイブカップは、一般に金属製またはプラスチック製である。
The
衝突を検知した際には、端子ピン42を介して抵抗体に所定量の電流が流れる。抵抗体に所定量の電流が流れることにより、抵抗体においてジュール熱が発生し、この熱を受けて点火薬が燃焼を開始する。燃焼により生じた高温の火炎は、点火薬を収納しているスクイブカップを破裂させる。抵抗体に電流が流れてから点火器40が作動するまでの時間は、抵抗体にニクロム線を利用した場合には2ミリ秒以下である。
When a collision is detected, a predetermined amount of current flows through the resistor via the
伝火薬37は、点火器40が作動することによって生じた火炎によって点火され、燃焼することによって熱粒子を発生する。伝火薬37としては、後述するガス発生剤52を確実に燃焼開始させることができるものであることが必要であり、一般的には、B/KNO3等に代表される金属粉/酸化剤からなる組成物などが用いられる。伝火薬37は、粉状のものや、バインダによって所定の形状に成型されたもの等が利用される。バインダによって成型された伝火薬の形状としては、たとえば顆粒状、円柱状、シート状、球状、単孔円筒状、多孔円筒状、タブレット状など種々の形状がある。
The
燃焼室17は、円筒状部材10、仕切り部材12Aおよびクッション材51によって規定され、円筒状部材10の略中央部に設けられている。燃焼室17には、ガス発生剤52が主として収容されている。
The
ガス発生剤52は、点火器40によって点火された伝火薬37が燃焼することによって生じた熱粒子によって着火され、燃焼することによってガスを発生させるものである。ガス発生剤52は、一般に燃料と酸化剤と添加剤とを含む成型体として形成される。燃料としては、たとえばトリアゾール誘導体、テトラゾール誘導体、グアニジン誘導体、アゾジカルボンアミド誘導体、ヒドラジン誘導体等またはこれらの組み合わせが利用される。具体的には、たとえばニトログアニジンや硝酸グアニジン、シアノグアニジン、5−アミノテトラゾール等が好適に利用される。また、酸化剤としては、たとえばアルカリ金属、アルカリ土類金属、遷移金属、アンモニアから選ばれたカチオンを含む硝酸塩等が利用される。硝酸塩としては、たとえば硝酸ナトリウム、硝酸カリウム等が好適に利用される。また、添加剤としては、バインダやスラグ形成剤、燃焼調整剤等が挙げられる。バインダとしては、たとえばカルボキシメチルセルロースの金属塩、ステアリン酸塩等の有機バインダや、合成ヒドロキシタルサイト、酸性白土等の無機バインダが好適に利用可能である。スラグ形成剤としては窒化珪素、シリカ、酸性白土等が好適に利用可能である。また、燃焼調整剤としては、金属酸化物、フェロシリコン、活性炭、グラファイト等が好適に利用可能である。
The
ガス発生剤52の成型体の形状には、顆粒状、ペレット状、円柱状、ディスク状など様々な形状のものがある。また、成型体内部に孔を有する有孔状(たとえば単孔筒形状や多孔筒形状等)の成型体も利用される。これらの形状は、シリンダ型ガス発生器1Aが組み込まれるエアバッグ装置の仕様に応じて適宜選択されることが好ましく、たとえばガス発生剤52の燃焼時においてガスの生成速度が時間的に変化する形状を選択するなど、仕様に応じた最適な形状を選択することが好ましい。また、ガス発生剤52の形状の他にもガス発生剤52の線燃焼速度、圧力指数などを考慮に入れて成型体のサイズや充填量を適宜選択することが好ましい。
The shape of the molded body of the
点火室16と燃焼室17とを区画するクッション材51は、燃焼室17内に収容されたガス発生剤52に接触するように配置されている。このクッション材51は、成型体からなるガス発生剤52が振動等によって粉砕されることを防止する目的で設けられるものであり、好適にはセラミックスファイバの成型体や発泡シリコン等が利用される。このクッション材51は、シリンダ型ガス発生器1Aの作動時において伝火薬37が燃焼することによって開口または分断し、場合によっては焼失する。
The
上述したように、燃焼室17とフィルタ室18とを区画する仕切り部材12Aは、基部13と被覆部14とを有している。基部13の中央部には、作動時において燃焼室17とフィルタ室18とを連通する連通孔13aが設けられている。基部13の燃焼室17側に位置する主面には、上記連通孔13aの燃焼室17側の開口面を閉塞するように上述の被覆部14が位置している。なお、当該仕切り部材12Aの構造およびその近傍の構造については、後述することとする。
As described above, the partition member 12 </ b> A that partitions the
燃焼室17の仕切り部材12A側に位置する端部には、複数の連通孔19aが設けられた多孔板19が配置されている。多孔板19は、作動時において燃焼室17から放出されるガスの流れを整流するとともに、燃焼室17に収容されたガス発生剤52が未燃焼の状態においてフィルタ室18に移動することを防止するためのものである。そのため、多孔板19に設けられた連通孔19aは、いずれもガス発生剤52の外形よりも小さく形成されるとともに、仕切り部材12Aに設けられた連通孔13aよりも小さく形成されている。
A
フィルタ室18は、円筒状部材10、閉塞部材20および仕切り部材12Aによって規定され、円筒状部材10の一方端寄りの部分(図中の左側の部分)に設けられている。フィルタ室18には、フィルタ53が収容されている。フィルタ室18は、上述の円筒状部材10の周壁に設けられたガス噴出口11を介して外部と通じている。
The
フィルタ53は、円筒状部材10の軸方向と同方向に延びる中空開口部53aを有する円筒状の部材からなる。このように円筒状の部材からなるフィルタ53を利用すれば、作動時においてフィルタ室18を流動する作動ガスの流動抵抗が低く抑えられ、効率的なガスの流動が実現可能となる。フィルタ53は、たとえばステンレス鋼や鉄鋼等の金属からなる線材や網材を巻き回したものやプレス加工することによって押し固めたもの等が利用される。具体的には、メリヤス編みの金網や平織りの金網、クリンプ織りの金属線材の集合体等が利用される。フィルタ53は、燃焼室17にて発生したガスがこのフィルタ53中を通過する際に、ガスが有する高温の熱を奪い取ることによってガスを冷却する冷却手段として機能するとともに、ガス中に含まれる残渣(スラグ)等を除去する除去手段としても機能する。
The
なお、シリンダ型ガス発生器1Aのベース部材30が配置された方の端部には、雌型コネクタ(不図示)が取付けられる。この雌型コネクタは、シリンダ型ガス発生器1Aとは別途設けられる衝突検知センサからの信号を伝達するハーネスの雄型コネクタが接続される部位である。雌型コネクタには、必要に応じてショーティングクリップ(不図示)が取付けられる。このショーティングクリップは、シリンダ型ガス発生器1Aの搬送時等において静電放電等によってシリンダ型ガス発生器1Aが誤動作することを防止するために取付けられるものであり、エアバッグ装置への組付け段階においてハーネスの雄型コネクタが雌型コネクタに挿し込まれることによってその端子ピン42への接触が解除されるものである。
A female connector (not shown) is attached to the end of the cylinder
次に、以上において説明したシリンダ型ガス発生器1Aの作動時における動作について説明する。本実施の形態におけるシリンダ型ガス発生器1Aが組み込まれたエアバッグ装置が搭載された車両が衝突した場合には、車両に別途設けられた衝突検知手段によって衝突が検知され、これに基づいて点火器40が作動する。点火器40が作動すると、点火薬の燃焼によって点火部41内の圧力が上昇し、これによって点火部41が破裂し、火炎が点火部41の外部へと流出する。点火室16に収容された伝火薬37は、点火器40が作動することによって生じた火炎によって点火されて燃焼し、多量の熱粒子を発生させる。この伝火薬37の燃焼により、伝火室36内の圧力が上昇し、これによってカップ状部材35が破裂し、上述の熱粒子がクッション材51へと至る。クッション材51へと達した熱粒子は、クッション材51を燃焼させてこれを開口または分断し、これによって熱粒子が燃焼室17に流入してガス発生剤52へと至る。
Next, the operation | movement at the time of the action | operation of the cylinder
流れ込んだ熱粒子により、ガス発生剤52は着火されて燃焼し、多量のガスを発生させる。このガス発生剤52の燃焼により、燃焼室17内の圧力が上昇し、これによって被覆部14による連通孔13aの封止が解除され、発生したガスがフィルタ室18へと流れ込む。そして、流れ込んだガスは、フィルタ53の中空開口部53aを流動し、その後フィルタ53を経由して所定の温度にまで冷却され、ガス噴出口11からシリンダ型ガス発生器1Aの外部へと噴出される。ガス噴出口11から噴出されたガスは、エアバッグの内部に導かれてエアバッグを膨張・展開させる。
Due to the flowing heat particles, the
図3は、図2に示す領域IIIの拡大断面図である。また、図4は、図2および図3に示す仕切り部材の非組付け状態における構造を示す図である。なお、図4(A)は、組付け後においてフィルタ室側に位置することとなる仕切り部材の前面側から当該仕切り部材見た場合の斜視図であり、図4(B)は、組付け後において燃焼室側に位置することとなる仕切り部材の背面側から当該仕切り部材を見た場合の斜視図である。また、図4(C)は、仕切り部材の縦断面図である。次に、これら図2ないし図4を参照して、本実施の形態におけるシリンダ型ガス発生器の仕切り部材の構造およびその組付け構造について詳細に説明する。 FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view of region III shown in FIG. FIG. 4 is a view showing the structure of the partition member shown in FIGS. 2 and 3 in a non-assembled state. 4A is a perspective view when the partition member is viewed from the front side of the partition member that is located on the filter chamber side after assembly, and FIG. 4B is the view after assembly. It is a perspective view at the time of seeing the said partition member from the back side of the partition member which will be located in the combustion chamber side in FIG. FIG. 4C is a longitudinal sectional view of the partition member. Next, with reference to these FIG. 2 thru | or FIG. 4, the structure of the partition member of the cylinder type gas generator in this Embodiment and its assembly structure are demonstrated in detail.
図2ないし図4に示すように、仕切り部材12Aは、円盤状の板部材からなり、基部13および被覆部14を有している。基部13は、ステンレス鋼や鉄鋼等の金属製の部材にて構成されており、その中央に軸方向に延びる連通孔13aを有している。被覆部14は、好適には比較的軟質の高分子材料製の部材にて構成されており、金属製の基部13の所定位置を覆っている。
As shown in FIGS. 2 to 4, the partition member 12 </ b> A is made of a disk-shaped plate member, and has a
具体的には、図4(A)および図4(B)に示すように、高分子材料製の被覆部14は、組付け後においてフィルタ室18側に位置することとなる基部13の主面と、基部13に設けられた連通孔13aの内周面とを除く部分の基部13の表面を覆うように設けられている。高分子材料製の被覆部14は、第1シール部14aと、当該第1シール部14aから連続して延びる第2シール部14bとを含んでいる。すなわち、これら第1シール部14aと第2シール部14bとは、一部材として形成される高分子材料製の被覆部14の一部を構成していることになる。ここで、第1シール部14aは、基部13の周縁を覆う部分に相当し、第2シール部14bは、基部13の燃焼室17側の主面を覆う部分に相当する。被覆部14を構成する高分子材料としては、たとえば、ポリプロピレンやポリエチレン等のポリオレフィン樹脂、ポリアミド樹脂等に代表される硬質樹脂材料や、ポリオレフィン系、ポリエステル系、ポリウレタン系のエラストマー材料に代表される軟質樹脂材料、シリコーン樹脂、フッ素樹脂等の合成樹脂材料、EPDMに代表されるオレフィン系、シリコーン系、フッ素系等のゴム材料等が好適に利用される。
Specifically, as shown in FIGS. 4 (A) and 4 (B), the covering
高分子材料製の被覆部14は、好適にはインサート成形によって基部13と一体化されている。当該インサート成形を用いて被覆部14を基部13に対して一体的に設けた場合には、高分子材料製の被覆部14は基部13に固着することになり、組付け作業前に予め仕切り部材12Aを一部材として構成することが可能になる。したがって、このように構成すれば、仕切り部材12Aの取扱い性が向上し、組付け時における作業の容易化を図ることができる。
The covering
図4(C)に示すように、基部13の周縁は、径方向外側に向かうにつれその軸方向における厚みが減少するようにテーパ形状に形成されている。高分子材料製の被覆部14の第1シール部14aは、このテーパ形状に構成された基部13の周縁を覆うように設けられている。ここで、第1シール部14aは、組付け後において圧縮することによってシール性が確保される厚みにて形成される。上記観点より、第1シール部14aの厚みとしては、材質によって多少異なるものの、概ね0.02mm〜2.0mm程度に調節されていることが好ましい。なお、高分子材料製の被覆部14を基部13に対してインサート成形によって一体的に形成する場合には、型の形状、特に寸法を調節することにより、上記厚みが容易に実現可能である。
As shown in FIG. 4C, the periphery of the
一方、図4(C)に示すように、組付け後において燃焼室17側に位置する基部13の主面には、その全面を覆うように第2シール部14bが設けられている。当該第2シール部14bは、基部13に設けられた連通孔13aの燃焼室17側の開口面を覆うように設けられており、その厚みはガス発生剤52が燃焼することによって生じる燃焼室17内の圧力上昇に伴って当該第2シール部14bが遅滞なく破られるか、あるいはガス発生剤52が燃焼することによって生じる熱によって当該第2シール部14bが遅滞なく溶融する厚みにて形成される。上記観点より、第2シール部14bの厚みとしては、材質によって多少異なるものの、概ね0.02mm〜2.0mm程度に調節されることが好適である。なお、高分子材料製の被覆部14を基部13に対してインサート成形によって一体的に形成する場合には、型の形状、特に寸法を調節することにより、上記厚みが容易に実現可能である。
On the other hand, as shown in FIG. 4C, a
図3に示すように、仕切り部材12Aが円筒状部材10に内挿されてかしめ固定された状態(すなわち組付け後の状態)においては、円筒状部材10の所定部位を内側に向けて縮径させることによって形成された一対のかしめ部10Bによって、仕切り部材12Aが軸方向に挟み込まれて固定されることになる。ここで、一対のかしめ部10Bは、それぞれ仕切り部材12Aの周縁のテーパ形状の部分に圧接することとなり、高分子材料製の被覆部14の第1シール部14aが円筒状部材10のかしめ部10Bと仕切り部材12Aの基部13との間に介在し、これら部位によって挟み込まれて圧縮することになる。そして、当該第1シール部14aは、円筒状部材10と基部13とによって挟持され、当該部分においてシール性を発揮することになる。ここで、第1シール部14aは、仕切り部材12Aの周縁の全周にわたって設けられており、これにより円筒状部材10と仕切り部材12Aの周縁との間に施すべきシール処理がこの第1シール部14aによって実現されることになる。
As shown in FIG. 3, in a state where the
上記かしめ加工によって圧縮される第1シール部14aの圧縮率としては、8%以上40%以下程度となることが好ましい。上記圧縮率の範囲内において第1シール部14aが圧縮されれば、当該部分におけるシール性が長期間にわたって安定的に維持できることになる。
The compression ratio of the
一方、高分子材料製の被覆部14の第2シール部14bは、上述したように基部13に設けられた連通孔13aを閉塞している。そのため、当該部分におけるシール処理は、この第2シール部14bによって実現されることになる。
On the other hand, the
以上において説明した本実施の形態の如くのシリンダ型ガス発生器1Aとすることにより、仕切り部材12Aによって区画された円筒状部材10の内部の空間である燃焼室17とフィルタ室18との間の気密性が、仕切り部材12Aに設けられた高分子材料製の被覆部14によって確保されることになる。これにより、外部の空間とガス噴出口11を介して連通するフィルタ室18からガス発生剤52が収容された燃焼室17に水分を含む外気が侵入することが防止でき、ガス発生剤52が吸湿することが防止可能となる。その一方で、高分子材料製の被覆部14の第1シール部14aが仕切り部材12Aの基部13の周縁と円筒状部材10とによって挟み込まれることになり、これによりこれら部材間に施すべきシール処理が上記第1シール部14aによって実現されることになるとともに、高分子材料製の被覆部14の第2シール部14bによって仕切り部材12Aに設けられた連通孔13aが閉塞されることになり、これにより当該連通孔13aに施すべきシール処理が上記第2シール部14bによって実現されることになる。したがって、高信頼性のシリンダ型ガス発生器1Aを安価に製作することが可能になる。
By using the cylinder
また、上述した本実施の形態におけるシリンダ型ガス発生器1Aの如く、仕切り部材12Aの基部13の周縁を断面テーパ状とすることにより、仕切り部材12Aの基部13の周縁と円筒状部材10とによって挟み込まれる部分の第1シール部14aの大きさをより大きく確保することが可能になるため、より確実なシール処理が実現可能になる。
Further, like the cylinder
以上においては、仕切り部材12Aの表面のうちのフィルタ室18側の主面および連通孔13aの内周面を除く全面に高分子材料製の被覆部14を設けた場合を例示して説明を行なったが、被覆部14を設ける部位や基部13の形状は、上述の如くの形態に限定されるものではない。以下において、仕切り部材12Aの好適な変形例を幾つか例示する。
In the above description, the case where the
図5(A)ないし図5(D)は、本実施の形態におけるシリンダ型ガス発生器の仕切り部材の変形例を示す断面図である。 5 (A) to 5 (D) are cross-sectional views showing modifications of the partition member of the cylinder type gas generator in the present embodiment.
図5(A)に示す第1変形例に係る仕切り部材12A1は、基部13の周縁のうちの組付け後において燃焼室17側に位置することとなる部分と、当該燃焼室17側に位置することとなる主面とを高分子材料製の被覆部14で覆った構成としたものである。このように構成した場合にも、上述の効果と同様の効果を得ることができる。
The partition member 12A1 according to the first modification shown in FIG. 5A is located on the
また、図5(B)に示す第2変形例に係る仕切り部材12A2は、基部13の表面のうちの連通孔13aの内周面を除く部分のすべてを高分子材料製の被覆部14で覆った構成(すなわち、基部13の周縁と、組付け後において燃焼室17側に位置することとなる基部13の主面およびフィルタ室18側の主面とを高分子材料製の被覆部14で覆った構成)としたものである。このように構成した場合にも、上述の効果と同様の効果を得ることができる。
In addition, the partition member 12A2 according to the second modification shown in FIG. 5B covers the entire surface of the
また、図5(C)に示す第3変形例に係る仕切り部材12A3は、基部13の周縁のうちの組付け後において燃焼室17側に位置することとなる部分に段差部を設け、当該段差部を充填し、かつ基部13の周縁よりも径方向外側に高分子材料製の被覆部14の第1シール部14aが突出して位置することとなるように高分子材料製の被覆部14を形成するとともに、当該燃焼室17側に位置することとなる主面を高分子材料製の被覆部14で覆った構成としたものである。このように構成した場合にも、上述の効果と同様の効果を得ることができる。
Further, the partition member 12A3 according to the third modified example shown in FIG. 5C is provided with a stepped portion at a portion that is located on the
さらに、図5(D)に示す第4変形例に係る仕切り部材12A4においては、基部13の周縁のうちの組付け後において燃焼室17側に位置することとなる部分に段差部を設け、当該段差部を充填するように高分子材料製の被覆部14の第1シール部14aを形成するとともに、当該燃焼室17側に位置することとなる主面を高分子材料製の被覆部14で覆った構成としたものである。このように構成した場合にも、上述の効果と同様の効果を得ることができる。
Further, in the partition member 12A4 according to the fourth modified example shown in FIG. 5D, a step portion is provided in a portion of the peripheral edge of the
なお、上記変形例の他にも種々の構成を採用することができる。たとえば、基部13の周縁を断面テーパ形状とせず、基部13の断面形状が矩形状となるように構成することも可能であり、また当該周縁部分の角部の形状を湾曲形状とすることも可能である。これらの場合にも、基部13の周縁を上述の如くの高分子材料製の被覆部14の第1シール部14aによって覆うとともに、基部13に設けられた連通孔13aの燃焼室17側の開口面を高分子材料製の被覆部14の第2シール部14bによって覆う構成とすることにより、上述の効果と同様の効果を得ることができる。
Various configurations other than the above-described modified examples can be adopted. For example, it is possible to configure the base 13 so that the periphery of the
さらには、上述の実施の形態においては、インサート成形によって高分子材料製の被覆部14を基部13に対して一体的に形成した場合を例示して説明を行なったが、必ずしもこのような構成を採用する必要はなく、基部13とは別体にて高分子材料製の被覆部14を形成し、これを基部13に嵌め込んで一体化させて使用してもよい。また、これら別体にて形成した金属製の基部13と高分子材料製の被覆部14とを組付け時において一部材として取り扱うためには、接着や溶着等によってこれら部材を接合することとしてもよい。
Furthermore, in the above-described embodiment, the case where the
(実施の形態2)
図6は、本発明の実施の形態2におけるシリンダ型ガス発生器の仕切り部材近傍の拡大断面図である。また、図7は、図6に示す仕切り部材の非組付け状態における構造を示す図である。なお、図7(A)は、組付け後においてフィルタ室側に位置することとなる仕切り部材の前面側から当該仕切り部材見た場合の斜視図であり、図7(B)は、組付け後において燃焼室側に位置することとなる仕切り部材の背面側から当該仕切り部材を見た場合の斜視図である。また、図7(C)は、仕切り部材の縦断面図である。以下においては、これら図6および図7を参照して、本実施の形態におけるシリンダ型ガス発生器の仕切り部材の構造およびその組みつけ構造について説明する。なお、上述の実施の形態1におけるシリンダ型ガス発生器1Aおよびこれに具備される仕切り部材12Aと同様の部分については図中同一の符号を付し、その説明はここでは繰り返さない。
(Embodiment 2)
FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view of the vicinity of the partition member of the cylinder type gas generator in
図6および図7に示すように、仕切り部材12Bは、円盤状の板部材からなり、基部13および被覆部15を有している。基部13は、ステンレス鋼や鉄鋼等の金属製の部材にて構成されており、その中央に軸方向に延びる連通孔13aを有している。被覆部15は、基部13の所定位置を覆っており、金属製の部材にて構成されている。被覆部15の材質としては、基部13や円筒状部材10の材質とその硬度が同じであるものかあるいはそれよりも小さい硬度のものが選択されることが好ましい。なお、ここで言う硬度とは、ビッカース硬さやロックウェル硬さ等を指す。また、被覆部15の材質として、上記硬度の条件に加え、基部13や円筒状部材10の材質とその伸び量が同じであるものかあるいはそれよりも伸び量が大きいものが選択されれば、なお好適である。
As shown in FIGS. 6 and 7, the partition member 12 </ b> B is made of a disk-shaped plate member, and has a
具体的には、図7(A)および図7(B)に示すように、金属製の被覆部15は、組付け後においてフィルタ室18側に位置することとなる基部13の主面と、基部13に設けられた連通孔13aの内周面とを除く部分の基部13の表面を覆うように設けられている。金属製の被覆部15は、第1シール部15aと、当該第1シール部15aから連続して延びる第2シール部15bとを含んでいる。すなわち、これら第1シール部15aと第2シール部15bとは、一部材として形成される金属製の被覆部15の一部を構成していることになる。ここで、第1シール部15aは、基部13の周縁を覆う部分に相当し、第2シール部15bは、基部13の燃焼室17側の主面を覆う部分に相当する。被覆部15を構成する金属材料としては、アルミニウム、銅、アルミニウム合金、銅合金等が好適に利用される。すなわち、一般にアルミニウム箔や銅箔と呼ばれる部材を利用することが好適である。
Specifically, as shown in FIGS. 7 (A) and 7 (B), the
金属製の被覆部15は、非組付け状態において基部13に接着等によって取付けられている。このように、予め金属製の被覆部15を基部13に対して取付けておけば、組付け作業前に予め仕切り部材12Bを一部材として構成することが可能になる。したがって、このように構成すれば、仕切り部材12Bの取扱い性が向上し、組付け時における作業の容易化を図ることができる。
The
図7(C)に示すように、基部13の周縁は、径方向外側に向かうにつれその軸方向における厚みが減少するようにテーパ形状に形成されている。金属製の被覆部15の第1シール部15aは、このテーパ形状に構成された基部13の周縁を覆うように設けられている。ここで、第1シール部15aは、組付け後において歪むことによってシール性が確保される厚みにて形成される。上記観点より、第1シール部15aの厚みとしては、材質によって多少異なるものの、概ね0.05mm〜0.8mm程度に調節されていることが好ましい。
As shown in FIG. 7C, the peripheral edge of the
一方、図7(C)に示すように、組付け後において燃焼室17側に位置する基部13の主面には、その全面を覆うように第2シール部15bが設けられている。当該第2シール部15bは、基部13に設けられた連通孔13aの燃焼室17側の開口面を覆うように設けられており、その厚みはガス発生剤52が燃焼することによって生じる燃焼室17内の圧力上昇に伴って当該第2シール部15bが遅滞なく破られる厚みにて形成される。上記観点より、第2シール部15bの厚みとしては、材質によって多少異なるものの、概ね0.02mm〜2.0mm程度に調節されることが好適である。
On the other hand, as shown in FIG. 7C, a
図6に示すように、仕切り部材12Bが円筒状部材10に内挿されてかしめ固定された状態(すなわち組付け後の状態)においては、円筒状部材10の所定部位を内側に向けて縮径させることによって形成された一対のかしめ部10Bによって、仕切り部材12Bが軸方向に挟み込まれて固定されることになる。ここで、一対のかしめ部10Bは、それぞれ仕切り部材12Bの周縁のテーパ形状の部分に圧接することとなり、金属製の被覆部15の第1シール部15aが円筒状部材10のかしめ部10Bと仕切り部材12Aの基部13との間に介在し、これら部位によって挟み込まれて歪むことになる。そして、当該第1シール部15aは、円筒状部材10と基部13とによって挟持されることになり、当該部分においてシール性を発揮することになる。ここで、第1シール部15aは、仕切り部材12Aの周縁の全周にわたって設けられており、これにより円筒状部材10と仕切り部材12Aの周縁との間に施すべきシール処理がこの第1シール部15aによって実現されることになる。
As shown in FIG. 6, in a state where the
ここで、上記かしめ加工によって歪むこととなる第1シール部15aの歪み量としては、初期状態に対してその歪み値が0.2%以上に設定されることが好ましい。第1シール部15aが上記歪み値以上となるように歪めば、当該部分におけるシール性が長期間にわたって安定的に維持できることになる。
Here, it is preferable that the strain value of the
一方、金属製の被覆部15の第2シール部15bは、上述したように基部13に設けられた連通孔13aを閉塞している。そのため、当該部分におけるシール処理は、この第2シール部15bによって実現されることになる。
On the other hand, the
以上において説明した構成を採用することにより、仕切り部材12Bによって区画された円筒状部材10の内部の空間である燃焼室17とフィルタ室18との間の気密性が、仕切り部材12Bに設けられた金属製の被覆部15によって確保されることになる。これにより、外部の空間とガス噴出口を介して連通するフィルタ室18からガス発生剤52が収容された燃焼室17に水分を含む外気が侵入することが防止でき、ガス発生剤52が吸湿することが防止可能となる。その一方で、金属製の被覆部15の第1シール部15aが仕切り部材12Aの基部13の周縁と円筒状部材10とによって挟み込まれることになり、これによりこれら部材間に施すべきシール処理が上記第1シール部15aによって実現されることになるとともに、金属製の被覆部15の第2シール部15bによって仕切り部材12Bに設けられた連通孔13aが閉塞されることになり、これにより当該連通孔13aに施すべきシール処理が上記第2シール部15bによって実現されることになる。したがって、高信頼性のシリンダ型ガス発生器を安価に製作することが可能になる。
By adopting the configuration described above, the
また、上述した如く、仕切り部材12Bの基部13の周縁を断面テーパ状とすることにより、仕切り部材12Bの基部13の周縁と円筒状部材10とによって挟み込まれる部分の第1シール部15aの大きさをより大きく確保することが可能になるため、より確実なシール処理が実現可能になる。
Further, as described above, the peripheral edge of the
以上においては、仕切り部材12Bの表面のうちのフィルタ室18側の主面および連通孔13aの内周面を除く全面に金属製の被覆部15を設けた場合を例示して説明を行なったが、被覆部15を設ける部位や基部13の形状は、上述の如くの形態に限定されるものではない。以下において、仕切り部材12Bの好適な変形例を幾つか例示する。
In the above description, the case where the
図8(A)ないし図8(D)は、本実施の形態におけるシリンダ型ガス発生器の仕切り部材の変形例を示す断面図である。 FIG. 8A to FIG. 8D are cross-sectional views showing modifications of the partition member of the cylinder type gas generator in the present embodiment.
図8(A)に示す第1変形例に係る仕切り部材12B1は、基部13の周縁と、組付け後において燃焼室17側に位置することとなる基部13の主面の全面と、底板フィルタ室18側に位置することとなる主面の外周部とを金属製の被覆部15で覆った構成としたものである。このように構成した場合にも、上述の効果と同様の効果を得ることができる。
The partition member 12B1 according to the first modification shown in FIG. 8A includes a peripheral edge of the
また、図8(B)に示す第2変形例に係る仕切り部材12B2は、基部13の周縁のうちの組付け後において燃焼室17側に位置することとなる部分と、当該燃焼室17側に位置することとなる主面とを金属製の被覆部15で覆った構成としたものである。このように構成した場合にも、上述の効果と同様の効果を得ることができる。
Further, the partition member 12B2 according to the second modified example shown in FIG. 8B includes a portion that is located on the
また、図8(C)に示す第3変形例に係る仕切り部材12B3は、基部13の周縁と、底板燃焼室17側に位置することとなる主面とを金属製の被覆部15で覆った構成としたものである。ここで、基部13の周縁には、周方向に延びる凹部が設けられており、当該凹部に係止するように金属製の被覆部15の対応する部分がかしめられている。このように構成した場合にも、上述の効果と同様の効果を得ることができる。なお、上記かしめ固定を採用すれば、容易に基部13に対して金属製の被覆部15を固定することができる。
Further, in the partition member 12B3 according to the third modification shown in FIG. 8C, the peripheral edge of the
さらに、図8(D)に示す第4変形例に係る仕切り部材12B4においては、基部13の周縁部分の角部の形状を湾曲形状とし、基部13の周縁と、底板燃焼室17側に位置することとなる主面の全面と、底板フィルタ室18側に位置することとなる主面の外周部とを金属製の被覆部15で覆った構成としたものである。このように構成した場合にも、上述の効果と同様の効果を得ることができる。
Further, in the partition member 12B4 according to the fourth modified example shown in FIG. 8D, the corner portion of the peripheral portion of the
なお、上記変形例の他にも種々の構成を採用することができる。たとえば、基部13の断面形状が矩形状となるように構成することも可能である。この場合にも、基部13の周縁を上述の如くの金属製の被覆部15の第1シール部15aによって覆うとともに、基部13に設けられた連通孔13aの燃焼室17側の開口面を金属製の被覆部15の第2シール部15bによって覆う構成とすることにより、上述の効果と同様の効果を得ることができる。
Various configurations other than the above-described modified examples can be adopted. For example, the
さらには、上述の本実施の形態およびその変形例ににおいては、接着またはかしめによって金属製の被覆部15を基部13に対して取付けた場合を例示して説明を行なったが、必ずしもこのような構成を採用する必要はない。たとえば、他の接合方法(たとえば溶接等)を用いて金属製の被覆部15を基部13に対して予め取付けておく構成を採用してもよいし、あるいは予めこれら部材を特に接合せず、組付け時に単にこれら部材を重ね合わせるのみとしてもよい。
Furthermore, in the above-described embodiment and its modifications, the case where the
(実施の形態3)
図9は、本発明の実施の形態3におけるT字型ガス発生器の外観構造を示す図であり、図9(A)は正面図、図9(B)は上面図である。また、図10は、本実施の形態におけるT字型ガス発生器の内部構造を示す図であり、図9(B)に示すX−X線に沿った断面図である。なお、上述の実施の形態1におけるシリンダ型ガス発生器1Aと同様の部分については図中同一の符号を付し、その説明はここでは繰り返さない。
(Embodiment 3)
FIGS. 9A and 9B are diagrams showing an external structure of a T-shaped gas generator according to Embodiment 3 of the present invention, FIG. 9A is a front view, and FIG. 9B is a top view. FIG. 10 is a diagram showing the internal structure of the T-shaped gas generator in the present embodiment, and is a cross-sectional view taken along line XX shown in FIG. 9 (B). In addition, the same code | symbol is attached | subjected in the figure about the part similar to the cylinder
図9(A)、図9(B)および図10に示すように、本実施の形態におけるT字型ガス発生器1Bは、長尺略円柱状の外形を有しており、一対の円筒状部材10と、一対の閉塞部材20と、連結部材60と、ベース部材30とを含んでいる。一対の円筒状部材10のそれぞれは、軸方向の一端に開口を、他端に底板10aを有する長尺の部材からなる。底板10aは、たとえば円盤状の板部材が溶接等によって円筒状部材10の他端に接合されることによって形成されている。一対の閉塞部材20のそれぞれは、所定の厚みを有する円盤状の部材からなり、その周面にかしめ固定のための溝21を有している。連結部材60は、T字型の中空管からなり、その3方に開口端を有している。ベース部材30は、中空部を有する筒状の部材からなり、その外周面の所定位置にかしめ固定のための溝31を有している。なお、上記連結部材60は、他の部材と同様にステンレス鋼や鉄鋼、アルミニウム合金、ステンレス合金等の金属製の部材からなる。
As shown in FIGS. 9 (A), 9 (B), and 10, the T-shaped gas generator 1B in the present embodiment has a long and substantially cylindrical outer shape, and a pair of cylindrical shapes. The
連結部材60の対面する位置にある一対の開口端のそれぞれには、上記一対の円筒状部材10の有底側の端部がそれぞれ挿し込まれており、これら連結部材60と一対の円筒状部材10とが溶接部61によって溶接されて固定されている。一方、連結部材60の残る一つの開口端には、ベース部材30がかしめ固定されている。なお、連結部材60に対するベース部材30のかしめ固定には、上述の実施の形態1において説明した円筒状部材10に対するベース部材30に準じた八方かしめが採用されている。
The end portions on the bottom side of the pair of
一対の円筒状部材10の開口端のそれぞれには、当該開口端を閉塞するように閉塞部材20が取り付けられてかしめ固定されている。なお、円筒状部材10に対する閉塞部材20のかしめ固定には、上述の実施の形態1において説明した八方かしめが採用されている。
A closing
また、一対の円筒状部材10のそれぞれには、その軸方向の所定位置に円盤状の仕切り部材12Aが内挿されて固定されている。ここで、仕切り部材12Aの構造およびその組付け構造は、上述の実施の形態1におけるシリンダ型ガス発生器1Aの仕切り部材のそれと同様である。
Each of the pair of
一対の円筒状部材10の閉塞部材20が取付けられた側の端部近傍の周壁には、ガス噴出口11がそれぞれ設けられている。このガス噴出口11は、T字型ガス発生器1Bの内部において発生したガスを外部に噴出するための穴であり、円筒状部材10の周方向および軸方向に沿って複数個設けられている。
A
一対の円筒状部材10、一対の閉塞部材20、連結部材60およびベース部材30によって規定されるT字型ガス発生器1Bの内部の空間には、点火室16、一対の燃焼室17および一対のフィルタ室18が設けられている。上述の仕切り部材12Aは、それぞれの円筒状部材10の内部において燃焼室17とフィルタ室18とを区画している。一方、点火室16と一対の燃焼室17のそれぞれとは、一対の円筒状部材10のそれぞれの底板10aによって区画されている。
The space inside the T-shaped gas generator 1B defined by the pair of
点火室16は、連結部材60、一対の円筒状部材10のそれぞれの底板10aおよびベース部材30によって主として規定され、T字型ガス発生器1Bの中央部に設けられている。上述の実施の形態1におけるシリンダ型ガス発生器1Aにおいては、点火器40の点火部41を覆うようにカップ状部材35がベース部材30に取り付けられていたが、本実施の形態におけるT字型ガス発生器1Bにおいては、ベース部材30にこのようなカップ状部材は取り付けられていない。ベース部材30の中空部には、点火器40が取り付けられている。また、点火室16には、伝火薬37が収容されている。
The
一対の円筒状部材10のそれぞれの底板10aには、作動時において点火室16と燃焼室17とを連通する連通孔10bが設けられている。この一対の底板10aの点火室16側に位置する主面には、上記連通孔10bを閉塞するようにシール部材10cが貼付されている。このシール部材10cとしては、片面に粘着部材が塗布されたアルミニウム箔等が利用される。これにより、非作動時における点火室16と燃焼室17との気密性が確保され、点火室16内および燃焼室17内への水分等の混入がそれぞれ防止されることになる。
Each
一対の燃焼室17は、円筒状部材10の周壁および底板10aと仕切り部材12Aとによってそれぞれ規定され、上述の点火室16を軸方向に挟み込む位置に設けられている。一対の燃焼室17のそれぞれには、ガス発生剤52が主として収容されている。また、円筒状部材10の底板10aの燃焼室17側の主面には、クッション材51が配置されている。
The pair of
一対のフィルタ室18は、円筒状部材10、閉塞部材20および仕切り部材12Aによってそれぞれ規定され、上述した点火室16およびこれを挟み込む位置にある一対の燃焼室17をさらに軸方向に挟み込む位置に設けられている。一対のフィルタ室18のそれぞれには、円筒状部材10の軸方向と同方向に延びる中空開口部53aを有するフィルタ53が収容されている。一対のフィルタ室18のそれぞれは、上述した一対の円筒状部材10の周壁にそれぞれ設けられたガス噴出口11を介して外部と通じている。
The pair of
次に、以上において説明したT字型ガス発生器1Bの作動時における動作について説明する。本実施の形態におけるT字型ガス発生器1Bが組み込まれたエアバッグ装置が搭載された車両が衝突した場合には、車両に別途設けられた衝突検知手段によって衝突が検知され、これに基づいて点火器40が作動する。点火器40が作動すると、点火薬の燃焼によって点火部41内の圧力が上昇し、これによって点火部41が破裂し、火炎が点火部41の外部へと流出する。点火室16に収容された伝火薬37は、点火器40が作動することによって生じた火炎によって点火されて燃焼し、多量の熱粒子を発生させる。この伝火薬37の燃焼により、点火室16内の圧力が上昇し、これによってシール部材10cの封止が破られ、上述の熱粒子が連通孔10bを介して点火室16の両側に位置する一対の燃焼室17のそれぞれに流入する。流入した熱粒子はクッション材51へと至り、クッション材51を燃焼させてこれを開口または分断し、それぞれガス発生剤52へと至る。
Next, the operation | movement at the time of the action | operation of the T-shaped gas generator 1B demonstrated above is demonstrated. When a vehicle equipped with an airbag device incorporating the T-shaped gas generator 1B in the present embodiment collides, the collision is detected by a collision detection means provided separately in the vehicle, and based on this The
流れ込んだ熱粒子により、点火室16の両側に位置する一対の燃焼室17のそれぞれにおいてガス発生剤52が着火されて燃焼し、多量のガスが発生する。このガス発生剤52の燃焼により、一対の燃焼室17内の圧力がそれぞれ上昇し、これによって被覆部14による連通孔13aの封止が解除され、発生したガスが一対のフィルタ室18のそれぞれへと流れ込む。そして、流れ込んだガスは、フィルタ53の中空開口部53aを流動し、その後フィルタ53を経由して所定の温度にまで冷却され、ガス噴出口11からT字型ガス発生器1Bの外部へとそれぞれ噴出される。ガス噴出口11から噴出されたガスは、エアバッグの内部に導かれてエアバッグを膨張・展開させる。このように、本実施の形態におけるT字型ガス発生器1Bにおいては、単一の点火器を利用して異なるガス出力をハウジングの軸方向の両端部から得ることができる。
The flowing heat particles ignite and burn the
上述したように、本実施の形態におけるT字型ガス発生器1Bにおいても、上述の実施の形態1におけるシリンダ型ガス発生器1Aで採用した構造と同様の仕切り部材12Aの構造およびその組付け構造が採用されている。そのため、外部の空間とガス噴出口11を介して連通するフィルタ室18からガス発生剤52が収容された燃焼室17に水分を含む外気が侵入することが防止でき、ガス発生剤52が吸湿することが防止可能となる。その一方で、高分子材料製の被覆部14の第1シール部14aが仕切り部材12Aの基部13の周縁と円筒状部材10とによって挟み込まれることになり、これによりこれら部材間に施すべきシール処理が上記第1シール部14aによって実現されることになるとともに、高分子材料製の被覆部14の第2シール部14bによって仕切り部材12Aに設けられた連通孔13aが閉塞されることになり、これにより当該連通孔13aに施すべきシール処理が上記第2シール部14bによって実現されることになる。したがって、高信頼性のT字型ガス発生器1Bを安価に製作することが可能になる。
As described above, also in the T-shaped gas generator 1B in the present embodiment, the structure of the
なお、本実施の形態におけるT字型ガス発生器1Bにおいては、上述の実施の形態1におけるシリンダ型ガス発生器1Aで採用した構造と同様の仕切り部材12Aの構造およびその組付け構造を採用した場合を例示して説明を行なったが、これに代え、上述の実施の形態2において示した如くの仕切り部材12Bの構造およびその組付け構造を採用してもよい。その場合にも同様の効果を得ることができる。
In the T-shaped gas generator 1B in the present embodiment, the structure of the
上述の実施の形態1ないし3およびその変形例においては、組付け後において仕切り部材の燃焼室側に位置する主面の全面を被覆部の第2シール部によって覆い、基部に設けられる連通孔の燃焼室側に位置する開口面をこの被覆部の第2シール部によって閉塞する構成を採用した場合を例示して説明を行なったが、組付け後において仕切り部材のフィルタ側に位置する主面の全面を被覆部の第2シール部によって覆い、基部に設けられる連通孔のフィルタ側に位置する開口面をこの被覆部の第2シール部によって閉塞する構成を採用してもよい。また、これら両側の面を被覆部の第2シール部で覆う構成としてもよい。 In the above-described first to third embodiments and the modifications thereof, the entire main surface located on the combustion chamber side of the partition member is covered with the second seal portion of the covering portion after assembly, and the communication hole provided in the base portion The case of adopting a configuration in which the opening surface located on the combustion chamber side is closed by the second seal portion of the covering portion has been described as an example, but after assembly, the main surface located on the filter side of the partition member A configuration may be adopted in which the entire surface is covered with the second seal portion of the covering portion and the opening surface located on the filter side of the communication hole provided in the base portion is closed with the second seal portion of the covering portion. Moreover, it is good also as a structure which covers the surface of these both sides with the 2nd seal part of a coating | coated part.
このように、今回開示した上記実施の形態はすべての点で例示であって、制限的なものではない。本発明の技術的範囲は特許請求の範囲によって画定され、また特許請求の範囲の記載と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含むものである。 Thus, the above-described embodiment disclosed herein is illustrative in all respects and is not restrictive. The technical scope of the present invention is defined by the terms of the claims, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
1A シリンダ型ガス発生器、1B T字型ガス発生器、10 円筒状部材、10a 底板、10b 連通孔、10c シール部材、11 ガス噴出口、12A,12A1〜12A4,12B,12B1〜12B4 仕切り部材、13 基部、13a 連通孔、14 (高分子材料製の)被覆部、14a 第1シール部、14b 第2シール部、15 (金属製の)被覆部、15a 第1シール部、15b 第2シール部、16 点火室、17 燃焼室、18 フィルタ室、19 多孔板、19a 連通孔、20 閉塞部材、21 溝、30 ベース部材、31 溝、32 中空部、33 凹部、34 樹脂成形部、35 カップ状部材、36 伝火室、37 伝火薬、38 シール部材、40 点火器、41 点火部、42 端子ピン、51 クッション材、52 ガス発生剤、53 フィルタ、53a 中空開口部、60 連結部材、61 溶接部。
1A cylinder type gas generator, 1B T-shaped gas generator, 10 cylindrical member, 10a bottom plate, 10b communication hole, 10c sealing member, 11 gas outlet, 12A, 12A1-12A4, 12B, 12B1-12B4 partition member, 13 base part, 13a communication hole, 14 (made of polymer material) cover part, 14a first seal part, 14b second seal part, 15 (made of metal) cover part, 15a first seal part, 15b second seal part , 16 Ignition chamber, 17 Combustion chamber, 18 Filter chamber, 19 Perforated plate, 19a Communication hole, 20 Closing member, 21 Groove, 30 Base member, 31 Groove, 32 Hollow portion, 33 Recessed portion, 34 Resin molded portion, 35 Cup shape Member, 36 Transfer chamber, 37 Transfer agent, 38 Seal member, 40 Igniter, 41 Ignition part, 42 Terminal pin, 51 Cushion material, 52 Scan generator, 53 a filter, 53a
Claims (6)
前記円筒状部材の内部に位置し、前記円筒状部材の内部の空間を軸方向に前記燃焼室と前記フィルタ室とに区画する仕切り部材と、
前記仕切り部材から見て前記燃焼室側に位置する点火器とを備え、
前記仕切り部材は、前記燃焼室と前記フィルタ室とを連通する連通孔が設けられてなる金属製の基部と、前記基部の表面のうちの少なくとも一部を覆うように設けられた被覆部とを含み、
前記仕切り部材は、前記円筒状部材の周壁を径方向内側に向けて縮径させることによって当該仕切り部材を挟む位置に一対設けられたかしめ部によりその周縁が前記円筒状部材の軸方向において挟み込まれることによって前記円筒状部材に固定され、
前記被覆部は、前記基部の周縁と前記かしめ部との間に介在する第1シール部と、前記第1シール部から連続して延び、前記連通孔の前記燃焼室側の開口面または前記フィルタ室側の開口面の少なくともいずれか一方を閉塞する第2シール部とを有する、ガス発生器。 A long metal cylindrical member containing therein a combustion chamber containing a gas generating agent and a filter chamber containing a filter;
A partition member that is located inside the cylindrical member and divides a space inside the cylindrical member into the combustion chamber and the filter chamber in the axial direction;
An igniter positioned on the combustion chamber side when viewed from the partition member,
The partition member includes a metal base portion provided with a communication hole that communicates the combustion chamber and the filter chamber, and a covering portion provided to cover at least a part of the surface of the base portion. Including
The peripheral edge of the partition member is sandwiched in the axial direction of the cylindrical member by a pair of caulking portions provided at positions sandwiching the partition member by reducing the diameter of the peripheral wall of the cylindrical member inward in the radial direction. Fixed to the cylindrical member by
The covering portion extends continuously from the first seal portion interposed between the periphery of the base portion and the caulking portion, and the opening surface of the communication hole on the combustion chamber side or the filter. A gas generator comprising: a second seal portion that closes at least one of the chamber-side opening surfaces.
前記第1シール部は、前記基部のテーパ形状の部分を覆っている、請求項1から5のいずれかに記載のガス発生器。 The peripheral edge of the base is configured in a tapered shape so that the thickness in the axial direction decreases as it goes radially outward,
The gas generator according to claim 1, wherein the first seal portion covers a tapered portion of the base portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007145749A JP2008296763A (en) | 2007-05-31 | 2007-05-31 | Gas generator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007145749A JP2008296763A (en) | 2007-05-31 | 2007-05-31 | Gas generator |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008296763A true JP2008296763A (en) | 2008-12-11 |
Family
ID=40170684
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007145749A Withdrawn JP2008296763A (en) | 2007-05-31 | 2007-05-31 | Gas generator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008296763A (en) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009101806A (en) * | 2007-10-23 | 2009-05-14 | Daicel Chem Ind Ltd | Gas generator |
WO2013080796A1 (en) * | 2011-11-30 | 2013-06-06 | 日本化薬株式会社 | Gas generator |
EP2684747A1 (en) * | 2009-04-15 | 2014-01-15 | Nipponkayaku Kabushikikaisha | Gas Generator |
JP2017001588A (en) * | 2015-06-12 | 2017-01-05 | 日本化薬株式会社 | Gas generator |
CN107074186A (en) * | 2014-07-24 | 2017-08-18 | 日本化药株式会社 | Gas generator |
CN107074187A (en) * | 2014-08-27 | 2017-08-18 | 日本化药株式会社 | Gas generator |
JP2017193191A (en) * | 2016-04-18 | 2017-10-26 | 日本化薬株式会社 | Gas generator |
WO2022138285A1 (en) * | 2020-12-21 | 2022-06-30 | 日本化薬株式会社 | Gas generator |
WO2022196228A1 (en) | 2021-03-19 | 2022-09-22 | 日本化薬株式会社 | Gas generator |
JP2022144932A (en) * | 2021-03-19 | 2022-10-03 | 日本化薬株式会社 | gas generator |
-
2007
- 2007-05-31 JP JP2007145749A patent/JP2008296763A/en not_active Withdrawn
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009101806A (en) * | 2007-10-23 | 2009-05-14 | Daicel Chem Ind Ltd | Gas generator |
EP2684747A1 (en) * | 2009-04-15 | 2014-01-15 | Nipponkayaku Kabushikikaisha | Gas Generator |
US9003975B2 (en) | 2009-04-15 | 2015-04-14 | Nipponkayaku Kabushikikaisha | Gas generator |
WO2013080796A1 (en) * | 2011-11-30 | 2013-06-06 | 日本化薬株式会社 | Gas generator |
CN107074186B (en) * | 2014-07-24 | 2019-06-25 | 日本化药株式会社 | Gas generator |
CN107074186A (en) * | 2014-07-24 | 2017-08-18 | 日本化药株式会社 | Gas generator |
EP3173297A4 (en) * | 2014-07-24 | 2018-06-06 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | Gas generator |
CN107074187A (en) * | 2014-08-27 | 2017-08-18 | 日本化药株式会社 | Gas generator |
JP2017001588A (en) * | 2015-06-12 | 2017-01-05 | 日本化薬株式会社 | Gas generator |
JP2017193191A (en) * | 2016-04-18 | 2017-10-26 | 日本化薬株式会社 | Gas generator |
WO2022138285A1 (en) * | 2020-12-21 | 2022-06-30 | 日本化薬株式会社 | Gas generator |
WO2022196228A1 (en) | 2021-03-19 | 2022-09-22 | 日本化薬株式会社 | Gas generator |
JP2022144932A (en) * | 2021-03-19 | 2022-10-03 | 日本化薬株式会社 | gas generator |
JP7553389B2 (en) | 2021-03-19 | 2024-09-18 | 日本化薬株式会社 | Gas generator |
US12214741B2 (en) | 2021-03-19 | 2025-02-04 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | Gas generator |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5455932B2 (en) | Gas generator | |
JP2008296763A (en) | Gas generator | |
JP6312545B2 (en) | Gas generator | |
WO2012093672A1 (en) | Gas generator | |
JP5247134B2 (en) | Gas generator | |
JP6265855B2 (en) | Gas generator | |
WO2018078916A1 (en) | Gas generator | |
JP6351439B2 (en) | Gas generator | |
JP5475148B2 (en) | Gas generator | |
JP5247125B2 (en) | Gas generator | |
JP2009286218A (en) | Gas generator | |
JP2020157879A (en) | Gas generator | |
JP6310735B2 (en) | Gas generator | |
JP4912942B2 (en) | Gas generator | |
JP5734746B2 (en) | Gas generator | |
JP7199296B2 (en) | gas generator | |
JP5273708B2 (en) | Gas generator | |
JP5025306B2 (en) | Gas generator | |
WO2013080796A1 (en) | Gas generator | |
JP2009262851A (en) | Gas generator | |
JP5545703B2 (en) | Gas generator | |
JP6584830B2 (en) | Gas generator | |
JP7175165B2 (en) | gas generator | |
JP2010159051A (en) | Gas generator | |
JP2009241635A (en) | Gas generator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20100803 |