JP2008296628A - ナビ協調走行制御システム、ナビ協調走行制御方法、および、ナビゲーション装置 - Google Patents
ナビ協調走行制御システム、ナビ協調走行制御方法、および、ナビゲーション装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008296628A JP2008296628A JP2007142087A JP2007142087A JP2008296628A JP 2008296628 A JP2008296628 A JP 2008296628A JP 2007142087 A JP2007142087 A JP 2007142087A JP 2007142087 A JP2007142087 A JP 2007142087A JP 2008296628 A JP2008296628 A JP 2008296628A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control
- vehicle
- road
- attribute information
- road attribute
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 69
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 27
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】道路属性情報取得部13は、地図情報17から走行中の車両前方の道路に付された道路属性情報(一時停止線、カーブ、速度制限区間など)を取得し、協調制御情報出力部14は、その道路属性情報に応じた協調制御情報を出力し、協調走行制御装置21に対し、所定の協調走行制御を指示する。また、制御中断・再開指示部15は、協調走行制御が不可となる可能性がある道路属性情報(三差路など)が取得されたときには、協調走行制御の可・不可を判定し、不可であったときには、協調走行制御装置21に対して制御の中断を指示し、警報装置222によりその旨をドライバに通知する。また、制御再開が可能になったときには、協調走行制御装置21に対し制御の再開を指示し、警報装置222によりその旨をドライバに通知する。
【選択図】図1
Description
以上に説明した実施形態(以下、第1の実施形態という)では、ナビ協調走行制御システム1(図1参照)は、交差点などにおいて信号機の有無を判定していないが、信号機の表示色の情報を考慮した走行制御を行うこともできる。この場合には、信号機の表示色を認識する手段が必要となるが、ここでは、その手段として、例えば、撮像装置231を利用する。そして、信号機設置場所における走行停止・通過制御が実現され、その走行停止・通過制御が図2の走行制御の種別に加えられる。
第1の実施形態では、所定の道路部分に設定された道路属性情報に対応して車両の走行制御を実施し、また、その走行制御の中断・再開制御を実施している。これに対し、第3の実施形態においては、交差点などの特定の道路属性を有する部分に対して、あらかじめ通過制御メニューを選択しておき、その選択した通過制御メニューに従って、車両の走行を制御する例を示す。
10 ナビゲーション装置部
11 現在位置算出部
12 マップマッチング処理部
13 道路属性情報取得部
14 協調制御情報出力部
15 制御中断・再開指示部
16 GPSレシーバ
17 地図情報
20 車両制御装置部
21 協調走行制御装置
22 マンマシンインタフェース部
23 環境情報認識部
24 走行状態センサ部
25 アクチュエータ制御部
30 CAN
211 走行制御部
212 制御中断・再開制御部
221 表示装置
222 警報装置
231 撮像装置(カメラ)
232 車間距離センサ
241 車速センサ
242 方位センサ
251 操舵制御装置
252 ブレーキ制御装置
253 エンジン制御装置
254 変速機制御装置
Claims (21)
- 車両に搭載され、地図情報を記憶する記憶装置を備え、前記車両のドライバが設定する目的地までの誘導経路を前記地図情報に基づき探索し、その探索した誘導経路を前記ドライバに提供するとともに、前記地図情報に含まれる各道路の所定の位置にそれぞれ付された道路属性情報を検索して、走行中の前記車両前方の道路位置に付された道路属性情報を取得するナビゲーション装置と、
前記ナビゲーション装置によって取得される前記道路属性情報のうち前記車両の走行速度の制限を指示する第1の道路属性情報に基づき、その車両の走行制御を行う車両制御装置と、
を含んで構成されたナビ協調走行制御システムであって、
前記車両制御装置が、
前記ナビゲーション装置によって取得される前記道路属性情報のうち前記車両の走行制御の少なくとも一部の制御不可を指示する第2の道路属性情報に基づき、前記走行制御の少なくとも一部を中断または再開させる走行制御中断・再開制御手段と、
前記走行制御中断・再開制御手段により前記走行制御を中断または再開するとき、併せて、その中断または再開をドライバに報知する報知手段と、
を備えたこと
を特徴とするナビ協調走行制御システム。 - 前記ナビゲーション装置は、
前記走行制御の少なくとも一部が制御不可であることを表す制御不可エリア情報を、前記道路属性情報の一部として、前記地図情報に記憶すること
を特徴とする請求項1に記載のナビ協調走行制御システム。 - 前記制御不可エリア情報が、駐車場、駅前広場、サービスエリア、ショッピングセンタ、ビル街、および、トンネルのうち、少なくとも1つを表す情報であること
を特徴とする請求項2に記載のナビ協調走行制御システム。 - 前記車両制御装置は、
前記ナビゲーション装置によって取得される前記第2の道路属性情報が前記制御不可エリア情報または所定の形状の交差点であったとき、前記走行制御中断・再開制御手段により、前記走行制御の少なくとも一部を中断すること
を特徴とする請求項2に記載のナビ協調走行制御システム。 - 前記車両制御装置は、
前記第2の道路属性情報が前記所定の形状の交差点であり、さらに、その交差点の先の道路に前記車両の走行速度の制限を指示する第3の道路属性情報が付されていたときには、前記車両位置が前記交差点の手前であって、かつ、前記車両位置から前記第3の道路属性情報が付され道路位置までの距離が、前記車両の速度を前記第3の道路属性情報で指定される速度まで減速するのに必要な最小距離以下になる前に、前記走行制御中断・再開制御手段により、前記走行制御の少なくとも一部を中断すること
を特徴とする請求項4に記載のナビ協調走行制御システム。 - 前記第1の道路属性情報は、一時停止線、カーブ、徐行または速度制限のいずれかであり、その道路属性情報に応じて、前記車両制御装置は、一時停止線での停止制御、カーブに到るまでおよびカーブ区間での速度制御、徐行区間に到るまでおよび徐行区間での速度制御、もしくは、速度制限区間に到るまでおよび速度制限区間での速度制御のいずれかの走行制御を行うこと
を特徴とする請求項1に記載のナビ協調走行制御システム。 - 前記車両制御装置は、
前記車両の前方の道路に設置された信号機の表示色を認識する信号機表示色認識手段をさらに備え、
前記信号機が設置された道路位置では、前記信号表示色機認識手段によって認識した信号機の表示色に従って、前記車両の走行停止または通過制御を行い、
前記信号機が設置された道路位置の直ぐ手前に前記一時停止線が設けられていたときには、前記信号機の表示色に従う走行停止または通過制御を、前記一時停止線での停止制御に優先して行うこと
を特徴とする請求項6に記載のナビ協調走行制御システム。 - 車両に搭載され、地図情報を記憶する記憶装置を備え、前記車両のドライバが設定する目的地までの誘導経路を前記地図情報に基づき探索し、その探索した誘導経路を前記ドライバに提供するとともに、前記地図情報に含まれる各道路の所定の位置にそれぞれ付された道路属性情報を検索して、走行中の前記車両前方の道路位置に付された道路属性情報を取得するナビゲーション装置と、
前記ナビゲーション装置によって取得される前記道路属性情報のうち前記車両の走行速度の制限を指示する第1の道路属性情報に基づき、その車両の走行制御を行う車両制御装置と、
を含んで構成されたナビ協調走行制御システムに用いられるナビゲーション装置であって、
前記道路属性情報のうち前記車両の走行制御の少なくとも一部の制御不可を指示する第2の道路属性情報に基づき、前記車両制御装置に対し、前記走行制御の少なくとも一部の走行制御の中断または再開を指示する走行制御中断・再開指示手段と、
前記走行制御中断・再開指示手段により前記走行制御の中断または再開を指示するとき、併せて、前記走行制御の中断または再開を前記ドライバに報知する報知手段と、
を備えたこと
を特徴とするナビゲーション装置。 - 前記走行制御の少なくとも一部が制御不可であることを表す制御不可エリア情報を、前記道路属性情報の一部として、前記地図情報に記憶すること
を特徴とする請求項8に記載のナビゲーション装置。 - 前記制御不可エリア情報が、駐車場、駅前広場、サービスエリア、ショッピングセンタ、ビル街、および、トンネルのうち、少なくとも1つを表す情報であること
を特徴とする請求項9に記載のナビゲーション装置。 - 前記制御不可エリア情報が表すエリアそれぞれについての前記走行制御の可否情報を、前記地図情報を記憶する記憶装置に併せて記憶すること
を特徴とする請求項9に記載のナビゲーション装置。 - 前記取得した第2の道路属性情報が、前記制御不可エリア情報または所定の形状の交差点であったとき、前記車両制御装置に対し、前記走行制御の少なくとも一部の走行制御の中断または再開を指示すること
を特徴とする請求項9に記載のナビゲーション装置。 - 前記第2の道路属性情報が前記所定の形状の交差点であり、さらに、その交差点の先の道路に前記車両の走行速度の制限を指示する第3の道路属性情報が付されていたときには、前記車両位置が前記交差点の手前であって、かつ、前記車両位置から前記第3の道路属性情報が付され道路位置までの距離が、前記車両の速度を前記第3の道路属性情報で指定される速度まで減速するのに必要な最小距離以下になる前に、前記走行制御中断・再開指示手段により、前記車両制御装置に対し、前記走行制御の少なくとも一部の走行制御の中断を指示すること
を特徴とする請求項12に記載のナビゲーション装置。 - 車両に搭載され、地図情報を記憶する記憶装置を備え、前記車両のドライバが設定する目的地までの誘導経路を前記地図情報に基づき探索し、その探索した誘導経路を前記ドライバに提供するとともに、前記地図情報に含まれる各道路の所定の位置にそれぞれ付された道路属性情報を検索して、走行中の前記車両前方の道路位置に付された道路属性情報を取得するナビゲーション装置であって、
前記取得した前記道路属性情報のうち前記車両の走行速度の制限を指示する第1の道路属性情報に基づき、その車両の走行制御を行う車両走行制御手段と、
前記取得した前記道路属性情報のうち前記車両の走行制御の少なくとも一部の制御不可を指示する第2の道路属性情報に基づき、前記走行制御手段による走行制御の少なくとも一部を中断または再開させる走行制御中断・再開制御手段と、
前記走行制御中断・再開手段により前記走行制御を中断または再開するとき、併せて、その中断または再開を前記ドライバに報知する報知手段と、
を備えたこと
を特徴とするナビゲーション装置。 - 車両に搭載され、地図情報を記憶する記憶装置を備え、前記車両のドライバが設定する目的地までの誘導経路を前記地図情報に基づき探索し、その探索した誘導経路を前記ドライバに提供するとともに、前記地図情報に含まれる各道路の所定の位置にそれぞれ付された道路属性情報を検索して、走行中の前記車両前方の道路位置に付された道路属性情報を取得するナビゲーション装置と、
前記ナビゲーション装置によって取得される前記道路属性情報のうち前記車両の走行速度の制限を指示する第1の道路属性情報に基づき、その車両の走行制御を行う車両制御装置と、
を含んで構成されたナビ協調走行制御システムにおけるナビ協調走行制御方法であって、
前記車両制御装置は、
前記ナビゲーション装置が取得した前記道路属性情報が前記車両の走行制御の少なくとも一部の制御不可を指示する第2の道路属性情報であったときには、その取得した第2の道路属性情報に基づき、前記走行制御の少なくとも一部を中断または再開させ、併せて、その中断または再開を前記ドライバに報知すること
を特徴とするナビ協調走行制御方法。 - 前記ナビゲーション装置は、
前記走行制御の少なくとも一部が制御不可であることを表す制御不可エリア情報を、前記道路属性情報の一部として、前記地図情報に記憶すること
を特徴とする請求項15に記載のナビ協調走行制御方法。 - 前記制御不可エリア情報が、駐車場、駅前広場、サービスエリア、ショッピングセンタ、ビル街、および、トンネルのうち、少なくとも1つを表す情報であること
を特徴とする請求項16に記載のナビ協調走行制御方法。 - 前記車両制御装置は、
前記ナビゲーション装置によって取得される前記第2の道路属性情報が前記制御不可エリア情報または所定の形状の交差点であったとき、前記走行制御の少なくとも一部を中断すること
を特徴とする請求項15に記載のナビ協調走行制御方法。 - 前記車両制御装置は、
前記第2の道路属性情報が前記所定の形状の交差点であり、さらに、その交差点の先の道路に前記車両の走行速度の制限を指示する第3の道路属性情報が付されていたときには、前記車両位置が前記交差点の手前であって、かつ、前記車両位置から前記第3の道路属性情報が付され道路位置までの距離が、前記車両の速度を前記第3の道路属性情報で指定される速度まで減速するのに必要な最小距離以下になる前に、前記走行制御の少なくとも一部を中断すること
を特徴とする請求項18に記載のナビ協調走行制御方法。 - 前記第1の道路属性情報は、一時停止線、カーブ、徐行または速度制限のいずれかであり、その道路属性情報に応じて、前記車両制御装置は、一時停止線での停止制御、カーブに到るまでおよびカーブ区間での速度制御、徐行区間に到るまでおよび徐行区間での速度制御、もしくは、速度制限区間に到るまでおよび速度制限区間での速度制御のいずれかの走行制御を行うこと
を特徴とする請求項15に記載のナビ協調走行制御方法。 - 前記車両制御装置は、
前記車両の前方の道路に設置された信号機の表示色を認識し、
前記信号機が設置された道路位置では、前記認識した信号機の表示色に従って、前記車両の走行停止または通過制御を行い、
前記信号機が設置された道路位置の直ぐ手前に前記一時停止線が設けられていたときには、前記認識した信号機の表示色に従う走行停止または通過制御を、前記一時停止線での停止制御に優先して行うこと
を特徴とする請求項20に記載のナビ協調走行制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007142087A JP4996979B2 (ja) | 2007-05-29 | 2007-05-29 | ナビ協調走行制御システム、および、ナビ協調走行制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007142087A JP4996979B2 (ja) | 2007-05-29 | 2007-05-29 | ナビ協調走行制御システム、および、ナビ協調走行制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008296628A true JP2008296628A (ja) | 2008-12-11 |
JP4996979B2 JP4996979B2 (ja) | 2012-08-08 |
Family
ID=40170569
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007142087A Expired - Fee Related JP4996979B2 (ja) | 2007-05-29 | 2007-05-29 | ナビ協調走行制御システム、および、ナビ協調走行制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4996979B2 (ja) |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010230377A (ja) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Denso Corp | 車両用運転診断装置、車両用運転診断可否判定方法および運転診断用プログラム |
JP2011028626A (ja) * | 2009-07-28 | 2011-02-10 | Toyota Motor Corp | 運転支援システム |
JP2011118603A (ja) * | 2009-12-02 | 2011-06-16 | Clarion Co Ltd | 車両制御装置 |
JP2012531340A (ja) * | 2009-06-30 | 2012-12-10 | ヴァレオ ビジョン | 車両に対する道路状況のタイプを予測方式で決定する方法 |
WO2013069130A1 (ja) * | 2011-11-10 | 2013-05-16 | 三菱電機株式会社 | 車両側システム |
WO2013145817A1 (ja) * | 2012-03-28 | 2013-10-03 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 車両の走行制御装置 |
JP2014108771A (ja) * | 2012-12-04 | 2014-06-12 | Honda Motor Co Ltd | 車両制御装置 |
WO2014142371A1 (ko) * | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Park su-min | 자동차 자동 운행 시스템 |
JP2015175825A (ja) * | 2014-03-18 | 2015-10-05 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 経路探索システム、経路探索方法及びコンピュータプログラム |
JP2015175824A (ja) * | 2014-03-18 | 2015-10-05 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム |
US9216746B2 (en) | 2013-11-12 | 2015-12-22 | Hyundai Mobis Co., Ltd. | Apparatus and method of controlling automatic driving of vehicle |
JP2016095627A (ja) * | 2014-11-13 | 2016-05-26 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム |
JP2017041038A (ja) * | 2015-08-19 | 2017-02-23 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 経路探索システム、経路探索方法及びコンピュータプログラム |
JPWO2016035199A1 (ja) * | 2014-09-05 | 2017-04-27 | 三菱電機株式会社 | 自動走行管理システム、サーバおよび自動走行管理方法 |
JP2018005797A (ja) * | 2016-07-07 | 2018-01-11 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 運転支援方法およびそれを利用した運転支援装置、運転支援システム、自動運転制御装置、車両、プログラム |
JP2019125388A (ja) * | 2019-03-19 | 2019-07-25 | 株式会社ゼンリン | 運転支援システム、プログラム |
US20210394759A1 (en) * | 2020-06-23 | 2021-12-23 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Information processing device, information processing system, information processing method, and program |
JP2022009211A (ja) * | 2014-09-30 | 2022-01-14 | Case特許株式会社 | 自動運転制御装置及び車両 |
JP2022114333A (ja) * | 2021-01-26 | 2022-08-05 | トヨタ自動車株式会社 | 自動運転車両の遠隔支援システム及び遠隔支援方法 |
CN115649145A (zh) * | 2022-11-01 | 2023-01-31 | 智能网联汽车(山东)协同创新研究院有限公司 | 一种智能汽车转向和制动自适应协调控制系统 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000149188A (ja) * | 1998-11-10 | 2000-05-30 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用走行制御装置 |
JP2004102536A (ja) * | 2002-09-06 | 2004-04-02 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用情報提示装置 |
JP2005165743A (ja) * | 2003-12-03 | 2005-06-23 | Nissan Motor Co Ltd | 車線逸脱防止装置 |
-
2007
- 2007-05-29 JP JP2007142087A patent/JP4996979B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000149188A (ja) * | 1998-11-10 | 2000-05-30 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用走行制御装置 |
JP2004102536A (ja) * | 2002-09-06 | 2004-04-02 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用情報提示装置 |
JP2005165743A (ja) * | 2003-12-03 | 2005-06-23 | Nissan Motor Co Ltd | 車線逸脱防止装置 |
Cited By (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010230377A (ja) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Denso Corp | 車両用運転診断装置、車両用運転診断可否判定方法および運転診断用プログラム |
JP2012531340A (ja) * | 2009-06-30 | 2012-12-10 | ヴァレオ ビジョン | 車両に対する道路状況のタイプを予測方式で決定する方法 |
JP2011028626A (ja) * | 2009-07-28 | 2011-02-10 | Toyota Motor Corp | 運転支援システム |
JP2011118603A (ja) * | 2009-12-02 | 2011-06-16 | Clarion Co Ltd | 車両制御装置 |
WO2013069130A1 (ja) * | 2011-11-10 | 2013-05-16 | 三菱電機株式会社 | 車両側システム |
CN103918016A (zh) * | 2011-11-10 | 2014-07-09 | 三菱电机株式会社 | 车辆侧系统 |
JPWO2013069130A1 (ja) * | 2011-11-10 | 2015-04-02 | 三菱電機株式会社 | 車両側システム |
CN103918016B (zh) * | 2011-11-10 | 2016-07-27 | 三菱电机株式会社 | 车辆侧系统 |
US9352747B2 (en) | 2012-03-28 | 2016-05-31 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Vehicle travel control system |
WO2013145817A1 (ja) * | 2012-03-28 | 2013-10-03 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 車両の走行制御装置 |
DE112013001720B4 (de) * | 2012-03-28 | 2021-01-21 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Fahrzeug-Fahrsteuerungssystem |
JP2014108771A (ja) * | 2012-12-04 | 2014-06-12 | Honda Motor Co Ltd | 車両制御装置 |
WO2014142371A1 (ko) * | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Park su-min | 자동차 자동 운행 시스템 |
US9216746B2 (en) | 2013-11-12 | 2015-12-22 | Hyundai Mobis Co., Ltd. | Apparatus and method of controlling automatic driving of vehicle |
JP2015175825A (ja) * | 2014-03-18 | 2015-10-05 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 経路探索システム、経路探索方法及びコンピュータプログラム |
JP2015175824A (ja) * | 2014-03-18 | 2015-10-05 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム |
JPWO2016035199A1 (ja) * | 2014-09-05 | 2017-04-27 | 三菱電機株式会社 | 自動走行管理システム、サーバおよび自動走行管理方法 |
JP7253840B2 (ja) | 2014-09-30 | 2023-04-07 | Case特許株式会社 | 自動運転制御装置及び車両 |
JP2022009211A (ja) * | 2014-09-30 | 2022-01-14 | Case特許株式会社 | 自動運転制御装置及び車両 |
JP2016095627A (ja) * | 2014-11-13 | 2016-05-26 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム |
JP2017041038A (ja) * | 2015-08-19 | 2017-02-23 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 経路探索システム、経路探索方法及びコンピュータプログラム |
CN109416877B (zh) * | 2016-07-07 | 2021-11-05 | 松下知识产权经营株式会社 | 驾驶辅助方法、驾驶辅助装置、驾驶辅助系统 |
US20190256108A1 (en) * | 2016-07-07 | 2019-08-22 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Driving assistance method and driving assistance device using same, driving assistance system, automatic driving control device, vehicle, and program |
US10640129B2 (en) | 2016-07-07 | 2020-05-05 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Driving assistance method and driving assistance device using same, driving assistance system |
CN109416877A (zh) * | 2016-07-07 | 2019-03-01 | 松下知识产权经营株式会社 | 驾驶辅助方法以及利用该驾驶辅助方法的驾驶辅助装置、驾驶辅助系统、自动驾驶控制装置、车辆、程序 |
WO2018008488A1 (ja) * | 2016-07-07 | 2018-01-11 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 運転支援方法およびそれを利用した運転支援装置、運転支援システム、自動運転制御装置、車両、プログラム |
JP2018005797A (ja) * | 2016-07-07 | 2018-01-11 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 運転支援方法およびそれを利用した運転支援装置、運転支援システム、自動運転制御装置、車両、プログラム |
JP2019125388A (ja) * | 2019-03-19 | 2019-07-25 | 株式会社ゼンリン | 運転支援システム、プログラム |
US20210394759A1 (en) * | 2020-06-23 | 2021-12-23 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Information processing device, information processing system, information processing method, and program |
JP2022114333A (ja) * | 2021-01-26 | 2022-08-05 | トヨタ自動車株式会社 | 自動運転車両の遠隔支援システム及び遠隔支援方法 |
JP7327420B2 (ja) | 2021-01-26 | 2023-08-16 | トヨタ自動車株式会社 | 自動運転車両の遠隔支援システム及び遠隔支援方法 |
CN115649145A (zh) * | 2022-11-01 | 2023-01-31 | 智能网联汽车(山东)协同创新研究院有限公司 | 一种智能汽车转向和制动自适应协调控制系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4996979B2 (ja) | 2012-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4996979B2 (ja) | ナビ協調走行制御システム、および、ナビ協調走行制御方法 | |
JP6721118B2 (ja) | 運転制御方法及び運転制御装置 | |
US10315664B2 (en) | Automatic driving assistance system, automatic driving assistance method, and computer program | |
JP6819788B2 (ja) | 走行支援方法及び走行支援装置 | |
US10399571B2 (en) | Autonomous driving assistance system, autonomous driving assistance method, and computer program | |
US10071745B2 (en) | Automated drive assisting system, automated drive assisting method, and computer program | |
JP6221873B2 (ja) | 自動運転支援装置、自動運転支援方法及びプログラム | |
JP6269104B2 (ja) | 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム | |
US20180237018A1 (en) | Autonomous driving assistance system, autonomous driving assistance method, and computer program | |
US20180120844A1 (en) | Autonomous driving assistance system, autonomous driving assistance method, and computer program | |
WO2015141308A1 (ja) | 車両操作装置 | |
JP2018100009A (ja) | 車両制御装置 | |
JP6007739B2 (ja) | 運転支援装置及び運転支援方法 | |
JP2006131055A (ja) | 車両走行制御装置 | |
JP6221805B2 (ja) | 運転支援装置、運転支援方法及びプログラム | |
JP2006177862A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2009180705A (ja) | ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びプログラム | |
JP2006162409A (ja) | 交差点進出道路のレーン判定装置 | |
JP2018001962A (ja) | 車両制御装置 | |
JP2011221757A (ja) | 運転支援装置 | |
JP4577827B2 (ja) | 走行車両の次道路予測装置 | |
JP4816670B2 (ja) | ナビゲーション装置、ナビゲーション方法およびナビゲーションプログラム | |
JP2020027416A (ja) | 交差点通過制御システム | |
JP2016207063A (ja) | 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム | |
JP6138628B2 (ja) | 運転支援システム、方法およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090414 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20091225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120417 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120514 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4996979 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |