JP2008292798A - Development device - Google Patents
Development device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008292798A JP2008292798A JP2007138665A JP2007138665A JP2008292798A JP 2008292798 A JP2008292798 A JP 2008292798A JP 2007138665 A JP2007138665 A JP 2007138665A JP 2007138665 A JP2007138665 A JP 2007138665A JP 2008292798 A JP2008292798 A JP 2008292798A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developing
- toner
- developer
- developing device
- magnet roll
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000843 powder Substances 0.000 abstract description 7
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 13
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 5
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、感光体の周りに、感光体に帯電を行う帯電器、帯電した感光体に露光を行い感光体上に静電潜像を形成する光学器、所定の電圧が印加された回転可能な現像ロールを有し、この現像ロール上に現像剤を搬送し、現像ロール上の現像剤が感光体に接触する現像部で感光体上に形成された静電潜像を現像する現像装置、現像された現像画像を印刷用紙に写す転写器を有する電子写真装置に係り、特にそれの現像装置に関するものである。 The present invention provides a charger for charging a photosensitive member around the photosensitive member, an optical device for exposing the charged photosensitive member to form an electrostatic latent image on the photosensitive member, and a rotatable device to which a predetermined voltage is applied. A developing device for developing an electrostatic latent image formed on the photosensitive member in a developing unit that has a developing roller, conveys the developer onto the developing roller, and the developer on the developing roller contacts the photosensitive member, The present invention relates to an electrophotographic apparatus having a transfer device for copying a developed image to a printing paper, and more particularly to a developing apparatus therefor.
従来の技術では、現像剤搬送方向の現像部より上流側の現像装置開口部付近で、現像ロールに対向する平面でかつ平滑な部材を現像ロールと同一極の電荷を印加することにより、現像装置開口部外への紙粉及びトナーの飛散防止を行っている。 In the conventional technology, a developing device is applied by applying a charge of the same polarity as that of the developing roll to a flat and smooth member facing the developing roll in the vicinity of the developing device opening upstream of the developing portion in the developer transport direction. Prevents scattering of paper dust and toner outside the opening.
従来の現像装置での紙粉及びトナーの蓄積の例を図2に示す。本例では、トナーと磁性粉末であるキャリアからなる2成分現像剤5を使用している。また、トナーのリサイクルを行っている装置においては、リサイクルされたトナーに混入した紙粉が不図示のトナー補給装置内に戻され、トナー補給装置から現像装置2内に混入していく。これらの混入した紙粉は、キャリアとの摩擦帯電によりトナーに所定の帯電量を付与するため撹拌部材7により十分に現像剤5が混合撹拌される過程において、現像剤中5に混入し、さらに現像装置2に回転可能な軸支され、内部に所定の磁気パターンを有する現像ロールであるマグネットロール6上に搬送され、ドクタープレート4により搬送量を規制され後にマグネットロール6上部に飛散し、C部付近で滞留する。
An example of paper dust and toner accumulation in a conventional developing device is shown in FIG. In this example, a two-component developer 5 composed of toner and a carrier that is magnetic powder is used. In the toner recycling apparatus, the paper dust mixed in the recycled toner is returned to the toner supply device (not shown) and mixed into the developing
滞留した紙粉は、徐々に蓄積し紙粉及びトナーの塊10となる。この紙粉及びトナーの塊10は、ある一定以上の大きさになると、現像装置の振動でマグネットロール6上の現像剤5表面に落下する。落下した塊10は、現像剤5中に撹拌されないまま現像部B部まで搬送され、現像部B部で感光体1上に付着する。感光体1に付着したこの塊10は、不図示の転写器において、印刷用紙に転写され印刷汚れとなる。この印刷汚れを発生する前に、カバー11のC部等を定期的に清掃するなど、メンテナンスが必要となる。特に再生紙等の紙粉が発生しやすい印刷用紙を使用した場合、清掃、メンテナンスが頻繁となり、ユーザの業務に支障を来すような不具合が生じていた。
The staying paper powder gradually accumulates to become a paper powder and
なお、この種の技術に関しては例えば下記のような特許文献を挙げることができる。 For example, the following patent documents can be cited regarding this type of technology.
紙粉及びトナーの塊10は、ある一定以上の大きさになると、装置の振動でマグネットロール6上の現像剤5表面に落下する。落下した塊10は、現像剤5中に撹拌されないまま現像部B部まで搬送され、現像部B部で感光体1上に付着する。感光体1に付着したこの塊10は、不図示の転写器において、印刷用紙に転写され印刷汚れとなる。
When the size of the paper dust and
本発明の目的は、このような従来技術の欠点を解消し、紙粉やトナーの塊によって印刷汚れが発生しない現像装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a developing device that eliminates the drawbacks of the prior art and does not cause printing stains due to paper dust or toner lump.
前記目的を達成するため本発明は、感光体と対向する現像ロールの上方開口部付近に略平面でかつ平滑な部材を配置し、その平滑な部材を振動させる振動部材を設けたことを特徴とするものである。 In order to achieve the above object, the present invention is characterized in that a substantially flat and smooth member is disposed in the vicinity of the upper opening of the developing roll facing the photosensitive member, and a vibrating member for vibrating the smooth member is provided. To do.
本発明は前述のような構成になっており、前記略平面でかつ平滑な部材を振動させることにより、前記現像ロール付近での紙粉及びトナーの塊の成長が抑制され、その塊に起因する印刷汚れが軽減できる。 The present invention has the above-described configuration, and by causing the substantially flat and smooth member to vibrate, the growth of a lump of paper powder and toner in the vicinity of the developing roll is suppressed, resulting from the lump. Print stains can be reduced.
以下、本発明の実施例を図1と共に説明する。 An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG.
回転しながら不図示の帯電器により帯電され、不図示の光学器により露光され静電潜像を形成する感光体1に対向して、感光体1の静電潜像に現像を行う現像装置2が配設されている。
A developing
現像装置2内でトナーとキャリアからなる2成分現像剤5は撹拌部材7により混合撹拌されて、互いに摩擦帯電し電荷を有する状態となる。現像剤5は、現像装置に回転可能に軸支され内部に所定の磁気パターンを有するマグネットロール6上に搬送され、磁気ブラシをマグネットロール6上に形成する。マグネットロール6上に搬送された現像剤5は、ドクタープレート4で所定の現像剤厚に規制された後、現像部Bに運ばれ感光体1上に形成された静電潜像に応じて現像を行い、再び現像装置2内部に戻り、混合撹拌される。この現像装置2の現像部B(図2参照)における上方開口部でマグネットロール6に対向した部分に平面でかつ平滑な導電性部材3を設け、この導電性部材3にマグネットロール6と同一の電圧を印加する。さらにこの導電性部材3の上面、すなわちマグネットロール6と反対側の面には振動部材11が取り付けられている。
In the developing
ここで現像剤5中のキャリアは、マグネットロール6に磁気力で吸着しており、トナーはキャリアとの摩擦帯電によりキャリアと逆電荷を有し、キャリアと静電的に結びついている。印刷用紙から発生する紙粉は、従来技術の現像装置の場合と同様にして、現像装置2内に混入される。混入した紙粉の一部は従来技術の場合と同様現像装置2内の現像剤5の表面に浮遊する。この浮遊した紙粉は、ドクタープレート4に規制された後にマグネットロール6の上方に飛散するが、現像部の上方開口部でマグネットロール6に対向した部分に平面でかつ平滑な例えばアルミニウム板などの導電性部材3を設け、この導電性部材3を振動部材11によって振動させることにより、紙粉及びトナーの塊は大きく成長しないで落下するため、印刷汚れの原因となる大きな紙粉及びトナーの塊の発生がなくなる。それによって紙粉及びトナーによる印刷汚れが軽減できる。
Here, the carrier in the developer 5 is attracted to the magnet roll 6 by a magnetic force, and the toner has a charge opposite to that of the carrier due to frictional charging with the carrier, and is electrostatically coupled to the carrier. Paper dust generated from the printing paper is mixed into the developing
1 感光体、2 現像装置、3 導電性部材、4 ドクターブレート、5 現像剤、6 マグネットロール、7 撹拌部材、8 スクレーパ、10 紙粉及びトナーの塊、11 振動部材、A 現像装置開口部、B 現像部、C 紙粉の滞留部。
DESCRIPTION OF
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007138665A JP2008292798A (en) | 2007-05-25 | 2007-05-25 | Development device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007138665A JP2008292798A (en) | 2007-05-25 | 2007-05-25 | Development device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008292798A true JP2008292798A (en) | 2008-12-04 |
Family
ID=40167559
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007138665A Pending JP2008292798A (en) | 2007-05-25 | 2007-05-25 | Development device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008292798A (en) |
-
2007
- 2007-05-25 JP JP2007138665A patent/JP2008292798A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5783959B2 (en) | Developing device and image forming apparatus including the same | |
JP6016393B2 (en) | Development device | |
JP2008015020A (en) | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP2017138500A (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP4714896B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP2008292798A (en) | Development device | |
JP2018045012A (en) | Developing device and image forming apparatus including the same | |
JP2007164066A (en) | Development machine and image forming device | |
JP6565829B2 (en) | Developing device and image forming apparatus including the same | |
JP2005189753A (en) | Developing apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP2005181570A (en) | Cleaning device and image forming apparatus | |
JP2007133190A (en) | Image forming apparatus and process cartridge | |
JP2007086448A (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP6565844B2 (en) | Developing device and image forming apparatus including the same | |
JP3889387B2 (en) | Development device | |
JP2005258073A (en) | Image forming apparatus | |
JP2016133736A (en) | Developing device, image forming apparatus | |
JP2009180852A (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP2005250373A (en) | Developer for electrophotography, image forming method, and discharge product removing method | |
JP2006084487A (en) | Image forming apparatus | |
JP2001022178A (en) | Electrophotographic developing device | |
JP2010002854A (en) | Developing apparatus and image forming apparatus | |
US9110405B2 (en) | Image forming apparatus having a developer install mode | |
JP2011191538A (en) | Developing device | |
JP2020046453A (en) | Image formation apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20081028 |