JP2008290405A - Cap for shipment, ink-jet recorder, and method for introducing ink - Google Patents
Cap for shipment, ink-jet recorder, and method for introducing ink Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008290405A JP2008290405A JP2007140004A JP2007140004A JP2008290405A JP 2008290405 A JP2008290405 A JP 2008290405A JP 2007140004 A JP2007140004 A JP 2007140004A JP 2007140004 A JP2007140004 A JP 2007140004A JP 2008290405 A JP2008290405 A JP 2008290405A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- cap
- jet recording
- recording head
- ink jet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 23
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 18
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 18
- 238000011049 filling Methods 0.000 claims description 15
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 6
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 176
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 26
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 8
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 8
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 7
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- -1 silver halide Chemical class 0.000 description 6
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 5
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 5
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 5
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 4
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 3
- SVTBMSDMJJWYQN-UHFFFAOYSA-N 2-methylpentane-2,4-diol Chemical compound CC(O)CC(C)(C)O SVTBMSDMJJWYQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 2
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N dioxido(oxo)titanium;lead(2+) Chemical compound [Pb+2].[O-][Ti]([O-])=O NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000002296 dynamic light scattering Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229940051250 hexylene glycol Drugs 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HEPLMSKRHVKCAQ-UHFFFAOYSA-N lead nickel Chemical compound [Ni].[Pb] HEPLMSKRHVKCAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JQJCSZOEVBFDKO-UHFFFAOYSA-N lead zinc Chemical compound [Zn].[Pb] JQJCSZOEVBFDKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 description 1
- ZBSCCQXBYNSKPV-UHFFFAOYSA-N oxolead;oxomagnesium;2,4,5-trioxa-1$l^{5},3$l^{5}-diniobabicyclo[1.1.1]pentane 1,3-dioxide Chemical compound [Mg]=O.[Pb]=O.[Pb]=O.[Pb]=O.O1[Nb]2(=O)O[Nb]1(=O)O2 ZBSCCQXBYNSKPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N pyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CCCN1 HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005546 reactive sputtering Methods 0.000 description 1
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229940071182 stannate Drugs 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
本発明は、出荷用キャップとそれを用いたインクジェット記録装置およびインク導入方法に関する。 The present invention relates to a shipping cap, an ink jet recording apparatus using the cap, and an ink introduction method.
近年、インクジェット印刷は、機器自体の廉価、低ランニングコスト、カラー記録が容易であるなどの特徴を有しており、コンピュータ、デジタルカメラ等からのデジタル信号の出力機器として急速に普及している。
インクジェットプリンターに用いられる記録用インクは、染料を水性媒体、もしくは非水性媒体に溶解させたインク、あるいは顔料を水性、もしくは油性媒体中に分散させたインク、あるいは熱溶融可能な固体インクなど様々なタイプのインクが提案されている。
In recent years, inkjet printing has features such as low cost of the device itself, low running cost, and easy color recording, and has rapidly spread as a digital signal output device from computers, digital cameras, and the like.
There are various recording inks used in ink jet printers, such as inks in which a dye is dissolved in an aqueous medium or non-aqueous medium, inks in which pigments are dispersed in an aqueous or oily medium, or solid inks that can be thermally melted. A type of ink has been proposed.
現在、主流となっているインクは染料を水性媒体に溶解させたものであり、発色の美しさ、人体および環境に対する安全性が高いなどの特徴を有している。特に近年は家庭やオフィスで手軽に印刷できるインクジェットプリンターが普及し、画質も銀塩写真に迫るものが開発されている。 At present, the mainstream ink is one in which a dye is dissolved in an aqueous medium, and has characteristics such as beautiful coloring and high safety to human bodies and the environment. In recent years, inkjet printers that can be easily printed at home and in offices have become widespread, and image quality similar to silver halide photography has been developed.
しかしながら、インクジェット記録ヘッドは、そのヘッドに設けられたインク流路の濡れ性が悪いと、インクを充填する際に、インク流路内に気泡を生じさせてしまうおそれがある。さらに、この気泡は、流路の壁面に強固に付着し、インク吸引による排出操作を行っても、容易に排出することができない。そしてインク流路内に気泡が残留すると、具体的には、噴射不能のほか、ドット抜けや印字の乱れ等のトラブルが発生し、印字品質を低下させるといった問題が生じる。 However, in the ink jet recording head, if the wettability of the ink flow path provided in the head is poor, there is a possibility that bubbles are generated in the ink flow path when the ink is filled. Further, the bubbles firmly adhere to the wall surface of the flow path, and cannot be easily discharged even when the discharge operation is performed by ink suction. If air bubbles remain in the ink flow path, specifically, there are problems such as inability to eject, troubles such as missing dots and printing disturbance, and deterioration of printing quality.
従来、樹脂材料を用いたインクジェットヘッドの構成部材の濡れ性を改良するために、酸処理やプラズマ処理で親水性を付与する方法、あるいは酸処理で親水性を付与した充填材を含有させる方法等が提案されてきた(例えば、特許文献1参照)。しかし、特許文献2に示されているような、インクと圧電素子が直接接する構成のインクジェットヘッドではこれら親水処理をすることにより、圧電素子が腐食・劣化してしまう。しかも圧電素子はセラミック等の焼成部材であるため、表面は微細な凹凸構造となっており、インクが充填されにくい。圧力を発生させる圧電素子表面にインクが充填されず気泡が残ると、発生した圧力はインクに十分伝わらず、インクの飛翔曲がり、吐出速度低下、あるいは不吐出といった、吐出不良の原因となる。
また、特許文献3ではインクジェットヘッドにインクを導入する前にインクと同等またはそれ以下の粘度を有し、且つ該インクと同等またはそれ以下の表面張力を有し、且つ起泡性がロスマイルス法を用いて25℃で起泡直後の泡高2mm以下、5分後の泡高0mmであり、界面活性能を有し水よりも低揮発性の水溶性有機溶剤と、水とを含む導入液を充填するインクジェットヘッドへのインク導入方法が提案されている。しかし、インクを導入する時に、導入液をインクジェットヘッドから吐き出す必要があり、インクと十分に置き換える必要があることから、ラインヘッドなどの場合はその時間的なロスが大きなものとなってしまう、大量の廃液が出るなどの問題がある。
Further, in
一方、インクジェットヘッドをインクや導入液を未充填にして出荷し、使用時にインクを充填した場合、インク流路内に導入されたインクがノズル内に速やかに充填されず、しかも気泡が残り吐出不良のノズルが生じるといった問題があった。
本発明の課題は、インクの充填性を改善し、信頼性の高いインクジェット記録システムを提供することにある。
On the other hand, when an ink jet head is shipped without being filled with ink or introduction liquid and is filled with ink at the time of use, the ink introduced into the ink flow path is not quickly filled into the nozzle, and bubbles remain and ejection failure There was a problem that the nozzle of this occurred.
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an ink jet recording system with improved ink filling properties and high reliability.
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、突起部を複数有するキャップを用いて、出荷前にインクジェット記録ヘッドのノズルを塞ぐことにより、使用時にインクジェット記録ヘッドにインクが速やかに充填され、吐出不良ノズルを生じることなく、信頼性の高いインクジェット記録を実現できるという新たな事実を見出し、本発明を完成するに至った。 As a result of intensive research to solve the above problems, the present inventor used a cap having a plurality of protrusions to close the nozzles of the inkjet recording head before shipment, so that the ink was quickly transferred to the inkjet recording head during use. The present inventors have found a new fact that ink jet recording with high reliability can be realized without generating defective nozzles, and the present invention has been completed.
すなわち、本発明の出荷用キャップおよびそれを用いたインクジェット記録装置、並びにキャッピング方法とインク導入方法は、以下の構成を有する。
(1)インクジェット記録ヘッドに設けた複数のインク吐出用ノズルを塞ぐキャップであって、該キャップは前記複数のノズルにそれぞれ嵌入する突起部を備え、前記インクジェット記録ヘッド内にインクを導入したとき、各突起部の少なくとも先端部がインクと接触するように構成されていることを特徴とするインクジェット記録装置の出荷用キャップ。
(2)インクジェット記録ヘッドに設けた複数のインク吐出用ノズルを塞ぐキャップであって、該キャップは未硬化の軟質樹脂体を前記インクジェット記録ヘッドのノズル側表面に当接させ、一部が前記複数のノズル内に侵入した状態で硬化させて、その侵入した先端部が前記インクジェット記録ヘッド内にインクを導入したとき、インクと接触するように構成されていることを特徴とするインクジェット記録装置の出荷用キャップ。
(3)(2)に記載のキャップを製造するための未硬化の軟質樹脂体。
(4)ノズルが設けられた圧力室の壁面の一部が圧電素子で形成され、前記圧電素子を作動・変形させて前記圧力室の中のインクに圧力波を作用させ、前記ノズルからインク滴を吐出させるインクジェット記録ヘッドと、(1)または(2)に記載の出荷用キャップとを備えたインクジェット記録装置。
(5)インクジェット記録ヘッドに設けた複数のインク吐出用ノズルにそれぞれ出荷用キャップの突起部を嵌入する工程と、前記突起部を嵌入したままで前記インクジェット記録ヘッドにインクを充填する工程と、インク充填後前記キャップをはずして前記突起部を前記ノズルから引き抜く工程と、を含むことを特徴とする出荷用キャップを用いたインクジェット記録ヘッドのノズルへのインク導入方法。
(6)前記インクジェット記録ヘッドにインクを充填する際、前記突起部が嵌入状態を維持する範囲で前記キャップを嵌入位置から戻す工程を含むことを特徴とする請求項5記載の出荷用キャップを用いたインクジェット記録ヘッドのノズルへのインク導入方法。
That is, the shipping cap of the present invention, the ink jet recording apparatus using the cap, the capping method, and the ink introducing method have the following configurations.
(1) A cap for closing a plurality of ink discharge nozzles provided in the ink jet recording head, the cap having protrusions fitted into the plurality of nozzles, respectively, and when ink is introduced into the ink jet recording head, A shipping cap for an ink jet recording apparatus, characterized in that at least the tip of each projection is in contact with ink.
(2) A cap for closing a plurality of ink ejection nozzles provided in the ink jet recording head, the cap abutting an uncured soft resin body on the nozzle side surface of the ink jet recording head, and a part of the cap The ink jet recording apparatus is configured to be cured in a state where it has entered into the nozzle of the ink jet, and the tip portion that has entered is configured to come into contact with the ink when the ink is introduced into the ink jet recording head. Cap.
(3) An uncured soft resin body for producing the cap according to (2).
(4) A part of the wall surface of the pressure chamber provided with the nozzle is formed of a piezoelectric element, and the piezoelectric element is actuated and deformed to cause a pressure wave to act on the ink in the pressure chamber. An ink jet recording apparatus comprising: an ink jet recording head that discharges water and a shipping cap described in (1) or (2).
(5) a step of inserting a protrusion of a shipping cap into each of a plurality of ink discharge nozzles provided in the ink jet recording head, a step of filling the ink jet recording head with the protrusion inserted, and an ink And a step of removing the cap after filling and pulling out the protrusion from the nozzle. A method of introducing ink into the nozzle of an inkjet recording head using a shipping cap.
(6) The shipping cap according to
本発明によれば、出荷前にインクジェット記録ヘッドの複数のノズルをそれぞれ塞ぐ突起部を有するキャップを用いて塞ぎ、前記各突起部が前記インクジェット記録ヘッドのインク流路内に充填されたインクと接触するように構成されているので、使用時に前記インクジェット記録ヘッドにインクを充填した後、前記キャップをはずした際、前記各ノズルにインクが速やかに充填され、吐出不良ノズルを生じることなく、信頼性の高いインクジェット記録を実現することができる。 According to the present invention, before shipment, the plurality of nozzles of the ink jet recording head are closed with caps that respectively close the nozzles, and each of the protrusions comes into contact with the ink filled in the ink flow path of the ink jet recording head. Since the ink jet recording head is filled with ink at the time of use and then the cap is removed, the ink is quickly filled into the nozzles without causing defective ejection nozzles. Ink jet recording can be realized.
以下に、本発明の出荷用キャップ、これを用いたインクジェット記録ヘッドおよびインク導入方法について詳細に説明をする。
(インクジェット記録ヘッド)
本発明のインクジェット記録ヘッドの一例において、図1に積層圧電素子8と個別電極9とを含む圧電アクチュエータを取り付ける前の状態を示す。
図の例におけるインクジェット記録ヘッドは、1枚の基板1上に、加圧室2とそれに連通するノズル3とを含むドット形成部を複数個、配列したものである。
また図2(a)は、上記例のインクジェット記録ヘッドにおいて、圧電アクチュエータを取り付けた状態での、1つのドット形成部を拡大して示す断面図、図2(b)は1つのドット形成部を構成する各部の重なり状態を示す透視図である。図3は図2(a)のノズル3付近の拡大図である。
Hereinafter, the shipping cap of the present invention, the ink jet recording head using the cap, and the ink introduction method will be described in detail.
(Inkjet recording head)
In an example of the ink jet recording head of the present invention, FIG. 1 shows a state before a piezoelectric actuator including a laminated piezoelectric element 8 and individual electrodes 9 is attached.
The ink jet recording head in the illustrated example has a plurality of dot forming portions including a pressurizing chamber 2 and a
2A is an enlarged cross-sectional view showing one dot forming portion in a state where the piezoelectric actuator is attached in the ink jet recording head of the above example, and FIG. 2B is a diagram showing one dot forming portion. It is a perspective view which shows the overlapping state of each part which comprises. FIG. 3 is an enlarged view of the vicinity of the
ドット形成部のノズル3は、図1に白矢印で示す主走査方向(記録媒体の搬送方向)に複数列並んでいる。図の例では4列に並んでおり、同一列内のドット形成部間のピッチは150dpiであって、インクジェット記録ヘッドの全体として600dpiを実現している。
各ドット形成部は、基板1の、図2(a)において上面側に形成した、矩形部の幅方向の中央部に中心を有し、径が幅長さと等しく、かつ水平断面形状が半円形である端部を前記矩形部の長手方向の両端に備えた、平板形状を有する加圧室2と、上記基板1の下面側の、加圧室2の一端側の端部の半円と中心が同じで円錐台形のノズル3とを、前記端部の半円と中心が同じで同径の円柱形のノズル流路4を介して連通させると共に、上記加圧室2の他端側の端部の半円と中心が同じである円柱形の供給口5を介して、加圧室2を、基板1内に、各ドット形成部と連通させるように形成した共通流路6に繋ぐ構成となっている。
The
Each dot forming portion is formed on the upper surface side of the
上記各部は、図の例では、加圧室2を形成した第1基板1aと、ノズル流路4の上部4aと供給口5とを形成した第2基板1bと、ノズル流路4の下部4bと共通流路6とを形成した第3基板1cと、ノズルプレートとしての、ノズル3を形成した第4基板1dとを、この順に積層し、一体化することで形成してある。
またノズル3は、図3に示すように、インク滴吐出側の先端の開口30を、基板1の下面側である第4基板1dの下側の表面1eに円形に形成してある。それと共にノズル3は、この先端側の開口30が、加圧室2側の開口31よりも小さくなるように、テーパー状(円錐状)に形成してある。
In the example shown in the figure, each of the above parts includes a
In addition, as shown in FIG. 3, the
第1基板1aと第2基板1bには、図1に示すように、第3基板1cに形成した共通流路6を、基板1の上面側で、インクカートリッジ(図示しない)からの配管と接続するためのジョイント部11を構成するための通孔11aを形成してある。さらに各基板1a〜1dは、例えば樹脂や金属などからなり、フォトリソグラフ法を利用したエッチングなどによって上記各部となる通孔を設けた、所定の厚みを有する板状体にて形成してある。
As shown in FIG. 1, the
基板1の上面側には、該基板1とほぼ同じ大きさであり、共通電極7をその内部に有する、平面形状かつ横振動モードの薄板状の積層圧電素子8と、各ドット形成部の加圧室2の中央部と重なる位置に個別に設けた、略矩形状の同じ平面形状を有する個別電極9とを、この順に積層することで圧電アクチュエータACを構成してある。
On the upper surface side of the
共通電極7、個別電極9は、共に金、銀、白金、銅、アルミニウムなどの導電性に優れた金属の箔や、これらの金属からなるめっき被膜、真空蒸着被膜などで形成してある。 Both the common electrode 7 and the individual electrode 9 are formed of a metal foil excellent in conductivity such as gold, silver, platinum, copper, and aluminum, a plating film made of these metals, a vacuum deposition film, or the like.
圧電素子8を形成する圧電材料としては、例えばジルコン酸チタン酸鉛(PZT)や、当該PZTにランタン、バリウム、ニオブ、亜鉛、ニッケル、マンガンなどの酸化物の1種または2種以上を添加したもの、例えばPLZTなどの、PZT系の圧電材料を挙げることができる。また、マグネシウムニオブ酸鉛(PMN)、ニッケルニオブ酸鉛(PNN)、亜鉛ニオブ酸鉛、マンガンニオブ酸鉛、アンチモンスズ酸鉛、チタン酸鉛、チタン酸バリウムなどを主要成分とするものを挙げることもできる。 As a piezoelectric material for forming the piezoelectric element 8, for example, lead zirconate titanate (PZT), or one or more oxides of lanthanum, barium, niobium, zinc, nickel, manganese, etc. are added to the PZT. Examples thereof include PZT-based piezoelectric materials such as PLZT. In addition, lead magnesium niobate (PMN), lead nickel niobate (PNN), lead zinc niobate, lead manganese niobate, lead antimony stannate, lead titanate, barium titanate, etc. You can also.
圧電素子8は、例えば上記の圧電材料を焼結して形成した焼結体を薄板状に研磨した所定の平面形状を有するチップを、所定の位置に接着、固定したり、いわゆるゾル−ゲル法(またはMOD法)によって、圧電材料のもとになる有機金属化合物から形成したペーストを所定の平面形状に印刷し、乾燥、仮焼成、焼成の工程を経て形成したり、あるいは反応性スパッタリング法、反応性真空蒸着法、反応性イオンプレーティング法などの気相成長法によって、圧電材料の薄膜を所定の平面形状に形成したりすることによって、形成することができる。 The piezoelectric element 8 is formed by, for example, bonding and fixing a chip having a predetermined planar shape obtained by sintering a sintered body formed by sintering the above piezoelectric material into a thin plate shape at a predetermined position, or a so-called sol-gel method. (Or by the MOD method), a paste formed from an organometallic compound that is the basis of the piezoelectric material is printed in a predetermined planar shape, and formed through drying, pre-baking, and firing steps, or a reactive sputtering method, It can be formed by forming a thin film of a piezoelectric material into a predetermined planar shape by a vapor phase growth method such as a reactive vacuum deposition method or a reactive ion plating method.
圧電素子8を、例えば横振動モードとして駆動するためには、圧電材料の分極方向を、前記圧電素子8の厚み方向、より詳しくは個別電極9から共通電極7に向かう方向に配向させる。そのためには、例えば高温分極法、室温分極法、交流電界重畳法、電界冷却法などの従来公知の分極法を採用することができる。また、分極後の圧電素子8をエージング処理してもよい。 In order to drive the piezoelectric element 8 in the transverse vibration mode, for example, the polarization direction of the piezoelectric material is oriented in the thickness direction of the piezoelectric element 8, more specifically in the direction from the individual electrode 9 to the common electrode 7. For this purpose, conventionally known polarization methods such as a high temperature polarization method, a room temperature polarization method, an alternating electric field superposition method, and an electric field cooling method can be employed. Moreover, you may age-treat the piezoelectric element 8 after polarization.
圧電材料の分極方向を上記の方向に配向させた圧電素子8は、共通電極7を接地した状態で、個別電極9から正の駆動電圧を印加することによって、分極方向と直交する面内で収縮する。このため、撓みが発生する際の力が加圧室2内のインクに圧力波として伝えられ、この圧力波によって、供給口5、加圧室2、ノズル流路4、およびノズル3内のインクが振動を起こす。そして振動の速度が、結果的にノズル3の外に向かうことによって、ノズル3内のインクメニスカスが、インク滴吐出側の先端の開口30から外部へと押し出されて、インク柱が形成される。振動の速度は、やがてノズル内方向に向かうが、インク柱はそのまま外方向に運動を続けるため、インクメニスカスから切り離されて1〜2滴程度のインク滴にまとまり、それが紙面の方向に飛翔して、紙面にドットを形成する。
The piezoelectric element 8 in which the polarization direction of the piezoelectric material is oriented in the above-described direction contracts in a plane orthogonal to the polarization direction by applying a positive drive voltage from the individual electrode 9 with the common electrode 7 grounded. To do. For this reason, the force when the bending occurs is transmitted to the ink in the pressurizing chamber 2 as a pressure wave, and the ink in the
インク滴が飛翔して減少した分のインクは、ノズル3内のインクメニスカスの表面張力によって、インクカートリッジから、当該インクカートリッジの配管、ジョイント部11、共通流路6、供給口5、加圧室2、およびノズル流路4を介してノズル3に再充填される。
The amount of ink that has decreased due to the flying ink droplets is reduced from the ink cartridge by the ink meniscus surface tension in the
基板1の下面側である第4基板1dの下側の表面1eには、前記のように、所定の平面形状を有する撥水処理されない領域A1を、ノズル3のインク滴吐出側の先端の、円形の開口30と重ねて設けてある。すなわち、この領域A1を除くそれ以外の表面1eに撥水層12を積層して撥水処理すると共に、領域A1内は撥水層12を形成せずに、第4基板1dの表面を露出させて、撥水処理されていない状態としてある。
On the
撥水層12の厚みは、特に限定されないが、0.5〜2μmであるのが好ましい。撥水層12の厚みがこの範囲未満では、撥水性が低下して、インクの付着によるインク滴の吐出不良を生じるおそれがある。また、膜厚が2μmを超える撥水層12は膜形成が容易でない上、形成できたとしても、それ以上の効果が得られないおそれがある。
Although the thickness of the
本発明のインクジェット記録ヘッドは、ドット形成の直前に加圧室2の容量を拡大させる方向に圧電素子8を変形させることで、ノズル内のインクメニスカスを引き込み、その後、加圧室2の容量を縮小させる方向に圧電素子8を変形させることで、インク滴をインクメニスカスから分離させて吐出させる引き打ち式、およびドット形成時に、加圧室2の容量を縮小させる方向に圧電素子8を変形させることで、ノズル3内のインクメニスカスを押し出し、次いで、加圧室2の容量を拡大させる方向に圧電素子を変形させることで、インクメニスカスを引き込んで、インク滴をインクメニスカスから分離させて吐出させる押し打ち式のいずれの駆動方法によって駆動しても良い。
The ink jet recording head of the present invention draws the ink meniscus in the nozzle by deforming the piezoelectric element 8 in the direction of expanding the capacity of the pressurizing chamber 2 immediately before the dot formation, and then reduces the capacity of the pressurizing chamber 2. By deforming the piezoelectric element 8 in the direction of reduction, the piezoelectric element 8 is deformed in the direction of reducing the capacity of the pressurizing chamber 2 when the ink droplet is separated from the ink meniscus and ejected, and at the time of dot formation. Thus, the ink meniscus in the
本発明の記録装置は、高速プリントを達成するため、前記記録ヘッドがノズル数を500個以上、好ましくは1000〜3000個有し、またその駆動周波数が15kHz以上であり、かつ前記記録ヘッドが記録媒体の搬送方向に対して垂直でかつ水平方向に2個以上、好ましくは2〜8個、より好ましくは2〜4個繋げてなるのがよい。また記録媒体の幅以上に複数個繋げることによって、ラインヘッドとしても使用することができる。
インクジェット記録ヘッドへのインクの初期充填においては、図1に示すように、インクは、インクカートリッジ(図示しない)からの配管とこの配管を接続するためのジョイント部11との間に、ポンプ(図示しない)を配置しジョイント部11を介して、前記記録ヘッドに供給が行われる。ポンプは、チューブポンプやギヤポンプ、電磁ポンプなど目的に合わせて使用することができる。
In the recording apparatus of the present invention, in order to achieve high-speed printing, the recording head has 500 or more nozzles, preferably 1000 to 3000 nozzles, the driving frequency is 15 kHz or more, and the recording head performs recording. Two or more, preferably 2-8, more preferably 2-4, may be connected in the horizontal direction perpendicular to the medium transport direction. Moreover, it can be used as a line head by connecting a plurality more than the width of the recording medium.
In the initial filling of the ink into the ink jet recording head, as shown in FIG. 1, the ink is pumped (not shown) between a pipe from an ink cartridge (not shown) and a joint portion 11 for connecting the pipe. The recording head is supplied through the joint portion 11. The pump can be used according to the purpose, such as a tube pump, a gear pump, or an electromagnetic pump.
カラープリントをする場合には、インクは記録ヘッドと組み合わせて、多色セットを形成し、通常はイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4色を含むインクセットを形成し、これらをセットとして、本発明のインク及び記録ヘッドを組み合わせた記録装置とすることが好ましい。 In the case of color printing, the ink is combined with the recording head to form a multicolor set, and usually an ink set including four colors of yellow, magenta, cyan, and black is formed. It is preferable to use a recording apparatus that combines the ink and the recording head.
(出荷用キャップ)
本発明の出荷用キャップは、図4に示すように、基板41の表面に複数の突起部42が形成されており、前記各突起部42はそれぞれインクジェット記録ヘッドの複数のノズル3位置に対応して配設されている。前記キャップ40の前記インクジェット記録ヘッドへのキャッピングは、出荷前インクが空の状態の前記インクジェット記録ヘッドの各ノズル3に対応した前記各突起部42をそれぞれ嵌入して行う。前記突起部42の形状は前記ノズル3に嵌入できるものであれば、特に限定されないが、針状、円柱状、棒状、円錐状等を挙げることができる。ここで、インクジェット記録ヘッドをインクや導入液を未充填の状態にして出荷し、使用時にインクを導入した際、前記キャップ40の各突起部42の先端がインクと接触することが重要である。したがって、前記突起部42の外径あるいは太さは、ノズル3の開口と同程度であるのがよく、例えば円柱状である場合、外径は20μm以下、好ましくは10〜15μm、高さは、ノズルの厚さと同程度以上であるのがよく、50μm以上、好ましくは60〜80μmである。また、キャップを取り出す際に、ノズル3に負荷をかけずに取り出せるように、キャップの形状は円柱状が好ましい。
(Cap for shipping)
As shown in FIG. 4, the shipping cap of the present invention has a plurality of
即ち、前記キャップ40とインクが接することによって、インクが各ノズル3のテーパー部の全てを濡らすことができなくても、つまりテーパー部に空隙があったとしても、前記キャップ40を取り除く際に、前記各突起部42とインクが接していることでテーパー部にまで、インクが導かれることになる。前記キャップ40の各突起部42の高さはインクのテーパー部への濡れ性(入り込みやすさ)によって必要な高さが決定されるが、インクが導入された時にインクと接することが可能な高さであることが必要である。テーパー部の厚みが小さく、インクを導入しただけで、テーパー部にインクが流入しやすい場合は、各突起部42の高さは低くすることができる。しかしインクがテーパー部へ入り込みにくい場合は、前記キャップ40の各突起部42が各ノズル3のテーパー部分を越えてインク流路4に入り込み、インク流路4内のインクと接触することが必要である。
That is, when the
前記キャップ40は基板41の表面にパテ状の樹脂などを形成して、例えば未硬化状態の樹脂重合体(軟質樹脂体)に硬化触媒を加えて、この表面をインクジェット記録ヘッドの吐出面に押し付けて密着させ、各ノズル3のテーパー部分に入り込むように圧入し、前記樹脂が硬化した後各ノズル3を塞ぐように樹脂弾性体からなる各突起部42が形成されたキャップ40としてもよく、あらかじめ、基板上41に各突起部42を樹脂で形成してもよい。このとき、上記したのと同様に、各ノズル3内の前記樹脂弾性体の各突起部42が各ノズル3のテーパー部分を越えてインク流路4に入り込み、インク流路4内のインクと接触することが必要である。
The
前記インクジェット記録ヘッドへのインクの導入は以下のようにして行う。即ち、まず、インクを空の状態にしたインクジェット記録ヘッドに前記出荷用キャップ40を前記インクジェット記録ヘッドの複数のノズル3にそれぞれ突起部42を嵌入させてキャッピングをする[図4(a)参照]。次に使用時において前記出荷用キャップ40をキャッピングしたままで前記インクジェット記録ヘッドにインクを充填する[図4(b)参照]。なお、インクを充填する際、インクが充填しやすいように空気の流路を設けるのがよく、そのため前記突起部が嵌入状態を維持する範囲で前記キャップを嵌入位置から戻すのが好ましい。そしてインク充填後、前記キャップ40をはずす[図4(c)参照]。前記キャップ40をはずした際、前記インクジェット記録ヘッドのインク流路4内のインクと接触している前記キャップ40の各突起部42の脱離に伴って前記インクが前記各ノズル3内に引き込まれて、インクが充填される。
Ink is introduced into the ink jet recording head as follows. That is, first, capping is performed by fitting the
前記キャップ40の材質としては、インクとの濡れ性が良好で撥水性のない樹脂が好ましい。また、前記突起部42の表面をインクとの濡れ性のよい樹脂でコーティングしてもよい。このような樹脂として、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリエーテルスルホン、酢酸セルロース、ポリアリレート等が挙げられる。好ましくは、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂が用いられる。また、硬化触媒あるいは硬化剤としては、例えば、シリコーン樹脂に対してはチタンアルコキシド、チタンキレート、チタン有機化合物等が、エポキシ樹脂に対しては変性アミン、多官能フェノール、イミダゾール等が、挙げられる。
インクの濡れ性が悪く撥水性があると、キャップ40を取り外した際、前記各突起部42に接触しているインクが前記各突起部42の脱離に伴って各ノズル3のテーパー部に引き込まれにくくなり、充填性が低下する。
The material of the
If the ink wettability is poor and water repellency is present, when the
以下、実施例を挙げて、本発明の出荷用キャップおよびインクジェット記録ヘッドをさらに具体的に説明するが、本発明は以下の実施例のみに限定されるものではない。 Hereinafter, the shipping cap and the inkjet recording head of the present invention will be described more specifically with reference to examples. However, the present invention is not limited to the following examples.
(インクの作製)
インクに含有させる着色剤として、C.I.ピグメントレッド122を使用し、水溶性樹脂を使用して以下のように顔料分散液を作製した。
(顔料分散液)
C.I.ピグメントレッド122 30質量%
ジョンクリル61(アクリルースチレン系樹脂、ジョンソン社製) 15質量%
グリセリン 10質量%
イオン交換水 45質量%
上記の組成で混合し、0.5mmのジルコニアビーズを使用し、ボールミルにて平均粒子径が100nmになるまで分散した。平均粒子径は、顔料分散液をイオン交換水にて5倍希釈し、動的光散乱式粒径分布測定装置(HORIBA社製、LB−550)にて確認した。
(Preparation of ink)
As a colorant to be contained in the ink, C.I. I. Pigment Red 122 was used and a water-soluble resin was used to prepare a pigment dispersion as follows.
(Pigment dispersion)
C. I. Pigment Red 122 30% by mass
Jonkrill 61 (acrylic-styrene resin, manufactured by Johnson) 15% by mass
Glycerin 10% by mass
Ion-exchanged water 45% by mass
The mixture was mixed with the above composition, 0.5 mm zirconia beads were used, and dispersed with a ball mill until the average particle size became 100 nm. The average particle size was confirmed by diluting the
上記のマゼンタ顔料分散液を20質量%使用し、これにへキシレングリコール5質量%、2−ピロリドン5質量%、グリセリン10質量%、界面活性剤としてオルフィンE1010[アセチレンジオールのEO(エチレンオキシド)付加物、日信化学工業社製]0.5質量%、水残量の組成にて混合し、十分に攪拌した後に、孔径5μmのフィルターを使用してインクを得た。前記インクの粘度は3.0mPa・sであった。 20% by mass of the above magenta pigment dispersion was used, 5% by mass of hexylene glycol, 5% by mass of 2-pyrrolidone, 10% by mass of glycerin, and Olphine E1010 [EO (ethylene oxide) adduct of acetylenic diol as a surfactant. [Manufactured by Nissin Chemical Industry Co., Ltd.] After mixing with a composition of 0.5% by mass and the remaining amount of water and stirring sufficiently, an ink was obtained using a filter having a pore size of 5 μm. The viscosity of the ink was 3.0 mPa · s.
(記録ヘッドの作製)
図1および図2(a)、(b)に示す構造を有し、その各寸法は、加圧室2の面積が0.2mm2、幅が200μm、深さが100μm、ノズル流路4の直径が200μm、長さが800μm、供給口5の直径が30μm、長さが40μm、ノズル3の長さが30μm、インク吐出側の開口30および加圧室2側の開口31の形状がそれぞれ半径10μmおよび20μmの円形であると共に、この各部位から構成されるドット形成部が1列あたり166個、全体(4列)で664個のドット形成部が基板1上に配列された記録ヘッドを用いた。
同一列内のドット形成部間のピッチは150dpiとし、また隣り合う各列を1/2ピッチずつずらすことで、全体として600dpiとした。
(Preparation of recording head)
1 and 2 (a) and 2 (b). The dimensions are as follows: the area of the pressurizing chamber 2 is 0.2 mm 2 , the width is 200 μm, the depth is 100 μm, and the
The pitch between the dot forming portions in the same row was 150 dpi, and the adjacent rows were shifted by ½ pitch to make 600 dpi as a whole.
(出荷用キャップの作製)
出荷用キャップ40は、幅30mm、長さ180mm、厚み5mmのシリコーン樹脂から成る基板41の表面に、外径20μm、高さ50μmの円柱状の突起部を各ノズル3の位置に合わせて複数形成したキャップをシリコーン樹脂で作製した。そして前記キャップ40の表面を、上記で作製した記録ヘッドのインク吐出側表面に密着させ、キャッピングした。
(Production of shipping cap)
A plurality of shipping caps 40 are formed on the surface of a
(評価および結果)
前記で得られたインク、キャップおよびインジェット記録ヘッド、並びにこれらを搭載した記録装置を用いて、インク充填後、出荷用キャップ40を取り外し、インク液滴を吐出させて吐出状態を調べた。すなわち、インク及び導入液が未充填の状態のインジェット記録ヘッドを前記キャップ40によりキャッピングし、30日後にキャッピングしたままのインクジェット記録ヘッドに、インクタンクからギヤポンプを使用し圧力100kPaで加圧充填した。加圧充填の際、空気の流路を設けるために、キャップをインクジェット記録ヘッド表面から10μm程度離間させ、インクの充填を行う。
次いで、前記キャップ40を完全に取り外して5秒後、25℃、50%RHの環境下で、駆動電圧20V、駆動周波数15kHzにてインクを吐出させて充填率を評価した。充填率は664個中のノズル中、印字できたノズル数の割合を充填率とした。
結果は充填率が1.0となり、良好なインクの充填性を示した。
(Evaluation and results)
Using the ink, cap, and inkjet recording head obtained above, and a recording apparatus equipped with these, the
Next, 5 seconds after the
As a result, the filling rate was 1.0, indicating good ink filling properties.
1 基板
2 加圧室
3 ノズル
4 インク流路
5 供給口
6 共通流路
7 共通電極
8 圧電素子
9 個別電極
11 ジョイント部
12 撥水層
30 開口
A1 領域
AC 圧電アクチュエータ
40 出荷用キャップ
42 突起部
DESCRIPTION OF
Claims (6)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007140004A JP2008290405A (en) | 2007-05-28 | 2007-05-28 | Cap for shipment, ink-jet recorder, and method for introducing ink |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007140004A JP2008290405A (en) | 2007-05-28 | 2007-05-28 | Cap for shipment, ink-jet recorder, and method for introducing ink |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008290405A true JP2008290405A (en) | 2008-12-04 |
Family
ID=40165629
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007140004A Pending JP2008290405A (en) | 2007-05-28 | 2007-05-28 | Cap for shipment, ink-jet recorder, and method for introducing ink |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008290405A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106827817A (en) * | 2015-12-23 | 2017-06-13 | 石立公 | For the stopper with inner bulge of random labelling head |
-
2007
- 2007-05-28 JP JP2007140004A patent/JP2008290405A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106827817A (en) * | 2015-12-23 | 2017-06-13 | 石立公 | For the stopper with inner bulge of random labelling head |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4869108B2 (en) | Liquid ejection head, liquid cartridge, and image forming apparatus | |
US8123335B2 (en) | Liquid droplet ejecting head and liquid droplet ejecting apparatus | |
CN108621582B (en) | Wiping member, ejection device, wiping method, and control method for ejection device | |
JP2012256756A (en) | Formation method of electromechanical conversion film, electromechanical conversion film, electromechanical conversion element, liquid discharge head and image forming apparatus | |
CN104149491B (en) | Ink-jet recording apparatus and ink jet recording method | |
CN104339869B (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus | |
CN209111754U (en) | Fluid ejection head and liquid ejection apparatus | |
JP2009220471A (en) | Liquid discharging head and liquid discharging device | |
JP5580874B2 (en) | Recording liquid and image forming apparatus using the same | |
US7866805B2 (en) | Introducing liquid for ink jet head, ink jet head, and ink jet recording apparatus | |
JP4927648B2 (en) | Introducing liquid for inkjet head, inkjet head and inkjet recording apparatus | |
JP2008290405A (en) | Cap for shipment, ink-jet recorder, and method for introducing ink | |
CN104070801B (en) | Fluid jetting head and liquid injection apparatus | |
US7188926B2 (en) | Filler solution for inkjet head, inkjet head, and recording apparatus | |
JP2017226100A (en) | Liquid jet head, and liquid jet device | |
JP2009248354A (en) | Inkjet recording device | |
JP5514932B2 (en) | Inkjet recording system manufacturing method and recording apparatus | |
JP5314845B2 (en) | Evaluation method of piezoelectric element | |
JP2004284063A (en) | Ink jet recording head | |
JP5314854B2 (en) | Evaluation method of piezoelectric element | |
JP5480992B2 (en) | Inkjet recording system manufacturing method and recording apparatus | |
JP2008110585A (en) | Inkjet recording head and recorder | |
JP5314846B2 (en) | Evaluation method of piezoelectric element | |
JP5521088B2 (en) | Inkjet recording system manufacturing method and recording apparatus | |
JP5314853B2 (en) | Ink jet ink and ink jet recording system |