JP2008289232A - Switching circuit - Google Patents
Switching circuit Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008289232A JP2008289232A JP2007129939A JP2007129939A JP2008289232A JP 2008289232 A JP2008289232 A JP 2008289232A JP 2007129939 A JP2007129939 A JP 2007129939A JP 2007129939 A JP2007129939 A JP 2007129939A JP 2008289232 A JP2008289232 A JP 2008289232A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mosfet
- main
- diode
- circuit
- series
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Inverter Devices (AREA)
Abstract
【課題】大形化を招くことなく全体の損失を低減できるスイッチング回路を得る。
【解決手段】主及び従MOSFET1a,3aがそのボディダイオード2a,4aが逆直列になるようにして直列に接続された直列回路に対して並列に外付けダイオード5が接続されている。主及び従MOSFET1a,3aはソース端子s同士、ゲート端子g同士が接続され、ボディダイオード2aと同極性に外付けダイオード5が接続されるとともに、駆動回路6aにより主及び従MOSFET1a,3aが同時にスイッチング制御される。主ボディダイオード2aに環流する電流は従ボディダイオード4aによって遮断されるので、環流電流は及びリカバリ電流はともに外付けダイオード5に流れることになるが、高性能な外付けダイオード5を自由に選択でき、全体の損失を低減できる。
【選択図】図1A switching circuit capable of reducing the overall loss without causing an increase in size is obtained.
An external diode (5) is connected in parallel to a series circuit in which main and secondary MOSFETs (1a, 3a) are connected in series so that their body diodes (2a, 4a) are in reverse series. The main and sub MOSFETs 1a and 3a are connected to each other between the source terminals s and the gate terminals g, the external diode 5 is connected to the same polarity as the body diode 2a, and the main and sub MOSFETs 1a and 3a are simultaneously switched by the drive circuit 6a. Be controlled. Since the current circulating in the main body diode 2a is cut off by the slave body diode 4a, both the circulating current and the recovery current flow to the external diode 5, but a high-performance external diode 5 can be freely selected. , The overall loss can be reduced.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、ボディダイオードを有する主スイッチング素子を組合せて構成されるスイッチング回路に関する。 The present invention relates to a switching circuit configured by combining main switching elements having a body diode.
従来のスイッチング回路では、複数のMOSFETを直列に接続し、各々のMOSFETに構造上寄生するボディダイオードによって負荷から回生される電流を環流していた(例えば、特許文献1参照)。 In a conventional switching circuit, a plurality of MOSFETs are connected in series, and a current regenerated from a load is circulated by a body diode that is structurally parasitic on each MOSFET (see, for example, Patent Document 1).
また、従来のスイッチング回路では、環流用ダイオードに逆電圧印加回路を別途設けてダイオードを低電圧でリカバリさせ、損失を低減していた(例えば、特許文献2参照)。 Further, in the conventional switching circuit, a reverse voltage application circuit is separately provided in the circulating diode, and the diode is recovered at a low voltage to reduce the loss (for example, see Patent Document 2).
このようなスイッチング回路では正ラインと負ラインとの間に、複数のMOSFETを含む直列回路が接続されており、負荷からの回生電流は、これらMOSFETのボディダイオードを通して環流している。通常、何れか一方のMOSFETがオフすると、他方のMOSFETのボディダイオードに電流が環流し、環流電流によって他方のボディダイオードが導通している期間にもう一方のMOSFETが再びオンすると、他方のボディダイオードにはリカバリ電流が流れることによるリカバリ損失、リカバリノイズが発生する。 In such a switching circuit, a series circuit including a plurality of MOSFETs is connected between a positive line and a negative line, and a regenerative current from a load circulates through the body diodes of these MOSFETs. Normally, when one of the MOSFETs is turned off, a current flows through the body diode of the other MOSFET, and when the other MOSFET is turned on again during the period when the other body diode is conducted by the circulating current, the other body diode is turned on. Causes recovery loss and recovery noise due to the flow of recovery current.
MOSFETとして、そのボディダイオードのリカバリ速度が速いものを用いれば上記問題は解決されるが、ボディダイオードはMOSFETの構成上生じる寄生ダイオードであって、寄生ダイオードのリカバリ速度を速くすることは製造上、コスト上ともに困難である。 If a MOSFET with a fast recovery speed of its body diode is used, the above problem can be solved, but the body diode is a parasitic diode that occurs in the configuration of the MOSFET. Both costs are difficult.
また、他方のボディダイオードが非導通の期間にもう一方のMOSFETをオンさせれば上記リカバリ電流は流れずリカバリ損失も、リカバリノイズも発生しないが、環流電流を検出するための電流センサーやMOSFETの制御回路が必要になるので、部品点数が増加しスイッチング回路の信頼性が低下するとともにスイッチング回路が大型化し、また、高コストとなる。また、オン時間の制御に制約を生じるため、スイッチング回路の効率が低下するとともに、負荷の駆動制御にも支障をきたす。 Also, if the other MOSFET is turned on while the other body diode is non-conductive, the recovery current does not flow and no recovery loss or recovery noise occurs. However, a current sensor or MOSFET for detecting the circulating current does not occur. Since a control circuit is required, the number of parts is increased, the reliability of the switching circuit is lowered, the switching circuit is increased in size, and the cost is increased. In addition, since the on-time control is restricted, the efficiency of the switching circuit is lowered and the drive control of the load is hindered.
さらに、ボディダイオードのリカバリ時の逆方向印加電圧が小さければリカバリ損失も低くなるが、ボディダイオードのリカバリ直前に逆電圧を印加するためには、スイッチング回路ごとに大電流、高速応答の電源回路が必要となり、コスト高となる。 Furthermore, if the reverse applied voltage at the time of body diode recovery is small, the recovery loss will be low.However, in order to apply the reverse voltage immediately before the body diode recovery, a power supply circuit with a large current and a fast response is required for each switching circuit. Necessary and costly.
この発明は上記のような問題点を解決するためになされたものであり、大形化を招くことなく損失を低減できるスイッチング回路を得ることを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to obtain a switching circuit that can reduce loss without causing an increase in size.
この発明に係るスイッチング回路においては、開閉される主回路開閉端子と制御信号用端子とボディダイオードとをそれぞれ有する第1及び第2の主スイッチング素子が上記ボディダイオードが逆直列になるようにして直列に接続された直列回路と、上記直列回路に上記第1の主スイッチング素子のボディダイオードと同じ導通方向になるようにして並列に接続された外付けダイオードと、上記第1及び第2の主スイッチング素子をほぼ同じタイミングで開閉制御する制御信号を上記制御信号用端子に与える制御手段とを備えたものである。 In the switching circuit according to the present invention, first and second main switching elements each having a main circuit switching terminal to be opened and closed, a control signal terminal, and a body diode are connected in series so that the body diodes are in reverse series. A series circuit connected to the external circuit, an external diode connected in parallel to the series circuit in the same conduction direction as the body diode of the first main switching element, and the first and second main switching circuits And a control means for supplying a control signal for controlling opening / closing of the element to the control signal terminal at substantially the same timing.
この発明に係るスイッチング回路においては、開閉される主回路開閉端子と制御信号用端子とボディダイオードとをそれぞれ有する第1及び第2の主スイッチング素子が上記ボディダイオードが逆直列になるようにして直列に接続された直列回路と、上記直列回路に上記第1の主スイッチング素子のボディダイオードと同じ導通方向になるようにして並列に接続された外付けダイオードと、上記第1及び第2の主スイッチング素子をほぼ同じタイミングで開閉制御する制御信号を上記制御信号用端子に与える制御手段とを備えたものであるので、第1の主スイッチング素子のボディダイオードに環流する電流を第2の主スイッチング素子のボディダイオードによって遮断でき、環流電流は外付けダイオードに流れ、リカバリ電流もまた外付けダイオードに流れるので、ボディダイオードよりも高性能な外付けダイオードを自由に選択でき、高性能な外付けダイオードの使用することにより大形化を招くことなく全体の損失を低減できる。 In the switching circuit according to the present invention, first and second main switching elements each having a main circuit switching terminal to be opened and closed, a control signal terminal, and a body diode are connected in series so that the body diodes are in reverse series. A series circuit connected to the external circuit, an external diode connected in parallel to the series circuit in the same conduction direction as the body diode of the first main switching element, and the first and second main switching circuits And a control means for supplying a control signal for controlling the opening and closing of the element to the control signal terminal at substantially the same timing, so that the current circulating in the body diode of the first main switching element is supplied to the second main switching element. Can be cut off by the body diode, the reflux current flows to the external diode, and the recovery current is also external It flows through the diode, free to select a high-performance external diode than the body diode, thereby reducing the overall loss without causing a large reduction by the use of high-performance external diode.
実施の形態1.
図1及び図2は、この発明を実施するための実施の形態1を示すものであり、図1はこの発明のスイッチング回路を用いた三相インバータ回路の構成を示す構成図、図2は動作を説明するための要部抽出図である。図1において、三相インバータ回路は、本発明に係る6つのスイッチング回路8(以下、説明及び図において個別に区別を要するときは符号8a〜8fを付して区別し、共通的に表すときは単にスイッチング回路8と称する、スッイチング回路の構成要素についても同じ)を三相ブリッジに構成したものである。第1の主スイッチング素子である主MOSFET1は、主回路開閉端子であるドレイン端子dとソース端子sと、制御信号用端子であるゲート端子gと、主MOSFET1に寄生する主ボディダイオード2を有する。第2の主スイッチング素子である従MOSFET3は、主回路開閉端子であるドレイン端子dとソース端子sと、ゲート端子gと、従MOSFET3に寄生する従ボディダイオード4を有する。
Embodiment 1 FIG.
1 and 2 show Embodiment 1 for carrying out the present invention. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a three-phase inverter circuit using the switching circuit of the present invention. FIG. It is a principal part extraction diagram for demonstrating. In FIG. 1, the three-phase inverter circuit is divided into six
スイッチング回路8は、主MOSFET1と従MOSFET3とがそのボディダイオード3とボディダイオード4とが逆極性になるようにして直列に接続されるとともに、各ソース端子s同士及びゲート端子g同士が接続されている。また、直列に接続された主及び従両MOSFET1,3の直列回路に並列に接続された外付けダイオード5を有する。外付けダイオード5は、カソードkが主MOSFET1のドレイン端子dに、アノードaが従MOSFET3のドレイン端子dに接続されて、ボディダイオード2と同極性(同じ導通方向)になるようにして接続されている。制御回路としての駆動回路6が各ソース端子sの電位を基準として各ゲート端子gに制御信号としての開閉信号を与え開閉制御する。コンデンサ7は正ラインPと負ラインNの間に接続され、主及び従MOSFET1,3のスイッチングによって生じる高周波電流をバイパスしている。
各スイッチング回路8は、正ラインPと負ラインNの間に直列に接続された3組のハーフブリッジを構成し、各ハーフブリッジの中性点Oに負荷モータ9が接続されている。
In the
Each
次に動作について説明する。図2は、スイッチング回路8の動作についての説明を簡素化するためにスイッチング回路8a,8dで構成される一組のハーフブリッジを抜き出したものである。図2において、今、スイッチング回路8aの主MOSFET1aと従MOSFET3aが共にオフし、また、スイッチング回路8dの主MOSFET1dと従MOSFET3dも共にオフしており、負荷からの環流電流J2が、負ライン側の外付けダイオード5dを介して流れているとする。
このとき、負ライン側のスイッチング回路8dの主MOSFET1dと従MOSFET3dはオフしているために主MOSFET1dのボディダイオード2dは導通することはない。
Next, the operation will be described. FIG. 2 shows a set of half bridges made up of the
At this time, since the main MOSFET 1d and the
ここで、負荷からの順方向電流としての環流電流J2が負ライン側の外付けダイオード5dを介して流れている期間中に、主MOSFET1aと従MOSFET3aがともにオンすると、負荷への電流は環流電流J2から順電流J1に転流すると同時に外付けダイオード5dのリカバリ特性によって、外付けダイオード5の導通方向とは逆向きのリカバリ電流J3が流れる。主ボディダイオード2dには従MOSFET3dによって遮断され一切の電流が流れていないのでリカバリは生じず、従ってボディダイオードのリカバリ電流J4も流れない。主MOSFET1aの寄生ダイオードである主ボディダイオード2aに環流する電流を、従MOSFET3aの寄生ダイオードである従ボディダイオード4aによって遮断するので、環流電流は外付けダイオード5に流れ、リカバリ電流もまた外付けダイオード5に流れることになる。
Here, when both the
外付けダイオード5を流れるリカバリ電流J3は外付けダイオード5dにリカバリ損失を生じさせるが、外付けダイオード5dに使用するダイオードの特性は主MOSFET1dの特性に関係なく設定することができ、主ボディダイオード2dと比較して高性能なすなわち十分に高速、かつ、ソフトリカバリ特性を有するダイオードを選択することが可能になり、環流電流を検出するための電流センサーやMOSFETの制御回路を必要としないので大型化を招くことなくリカバリ損失やリカバリノイズを抑制することができる。また、2つのスイッチング素子である主及び従MOSFET1d及び3dを直列に接続して使用する際に、一方はスイッチング素子である従MOSFET3dは通常の性能のものを使用することができる。
以上、スイッチング回路8dについて説明したが、スイッチング回路8a〜8c、スイッチング回路8e,8fにおいても同様の動作となる。
The recovery current J3 flowing through the external diode 5 causes recovery loss in the
Although the
ここで、一般にMOSFETの寄生ダイオードはリカバリが速く特性の良いダイオードが得られないので、主MOSFET1dの主ボディダイオード2dでリカバリが発生すると、リカバリ損失は極めて大きくなる。
従MOSFET3dを使用せず、従MOSFET3dと従ボディダイオード4dの代わりにショットキーバリアダイオードの様な低損失ダイオードを用いても同様の効果が得られるが、その場合、ショットキーバリアダイオードの順方向電圧降下による損失が主MOSFET3dのオン抵抗損失と同等の大きさで生じてしまう。しかし、本実施の形態では、従MOSFET3dのオンにより従ボディダイオード4dに電流は流れず、従MOSFET3dを流れる同期整流動作となるので損失は極めて小さくなる。
Here, since the MOSFET parasitic diode generally recovers quickly and a good characteristic cannot be obtained, when recovery occurs in the
The same effect can be obtained by using a low-loss diode such as a Schottky barrier diode instead of the
また、従MOSFET3dのドレインソース間電圧は、主MOSFET1dが遮断することによってほとんど印加されない。仮に主MOSFET1dと従MOSFET3dのオンオフ動作に多少のずれを生じたとしても、外付けダイオードの順方向電圧によってクランプされるため僅少となり、回路配線のインダクタンスによるサージ電圧を考慮しても従MOSFET3dのドレインソース間耐電圧は20〜60Vもあれば十分である。
低耐圧品であれば低オン抵抗のMOSFETを安価で調達できるうえ、本実施の形態では主MOSFET1dと従MOSFET3dの各ソース端子s同士及びゲート端子g同士を接続し、ゲート端子に駆動回路6dから開閉信号を与えるようにしたので、主MOSFET1dと従MOSFET3dの駆動は同じ駆動回路6dでできるので、従MOSFET3dの追加によるコストアップは僅かですむ。
Further, the drain-source voltage of the
In the case of the low breakdown voltage product, a low on-resistance MOSFET can be procured at low cost, and in the present embodiment, the source terminals s and gate terminals g of the main MOSFET 1d and the
また、主MOSFET1dに600V程度のドレインソース間耐電圧のものを使用する必要がある場合には、主MOSFET1dと従MOSFET3dの耐電圧差は10倍以上となり、それぞれのオン抵抗差は20倍以上に設定することが可能である。すなわち、MOSFET3dのオン抵抗を、MOSFET1dのオン抵抗よりも十分に低いものにすることで、MOSFET1d単体の時と比較しても、MOSFET1d及び3dを合わせた全オン損失の上昇をわずかに抑えることができる。従って、従MOSFET3dの追加によるオン抵抗損失増加は5%程度に抑えることができ、従MOSFET3dの代わりにショットキーバリアダイオードを用いた場合と比較して損失を極めて小さくすることができる。
Also, when it is necessary to use a main MOSFET 1d having a drain-source withstand voltage of about 600 V, the withstand voltage difference between the main MOSFET 1d and the
以上のように外付けダイオード5dを設け、主MOSFET1dの主ボディダイオード2dへの電流を遮断する従MOSFET3dを設けることによって、リカバリが遅く特性の悪い主ボディダイオード2dによるリカバリ損失やリカバリノイズを回避できる。
また、従MOSFET3dを主MOSFET1dよりも耐圧の低い、すなわち、オン抵抗の小さいMOSFETとすることで、従MOSFET3dの追加による損失やコストの増大を効果的に抑制することができる。すなわち、従MOSFET3dの追加による損失や外付けダイオード5dの損失があっても、主MOSFET1dの主ボディダイオード2dのリカバリ損失をなくすことにより、全体の損失を低減できる。また、高性能の外付けダイオード5dを使用することにより、リカバリノイズを低減できる。
さらに、主MOSFET1dと従MOSFET3dのソース端子同士をそれぞれ接続し、基準電位を共通にして同じ電圧で主MOSFET1dと従MOSFET3dを駆動することによって、新たに駆動回路を追加する必要がないのでスイッチング回路が小型安価になる。
As described above, by providing the
Further, by making the
Further, by connecting the source terminals of the main MOSFET 1d and the
なお、主MOSFET1,従MOSFET3の各ソース端子同士、各ゲート端子同士がそれぞれ接続されており、駆動回路6が各ソース端子を基準として各ゲート端子を駆動する例を示したが、駆動回路6は主MOSFET1,従MOSFET3それぞれ個別に設けてもよく、それぞれの駆動制御のタイミングに多少のずれがあってもよく、同様の効果を奏する。
また、主MOSFET1dと従MOSFET3dをオフすることで、外付けダイオード5dに環流電流J2が流れる例を示したが、外付けダイオード5dに環流電流J2を流すのは、主MOSFET1aと従MOSFET3aがオンする直前のみでよく、環流電流J2の導通時間が長い場合には、主MOSFET1aと従MOSFET3aがオンする直前まで主MOSFET1dと従MOSFET3dをオンさせておけば、外付けダイオード5dに環流電流J2が流れて生じる損失を低減することができる。
In addition, although each source terminal of each of the main MOSFET 1 and the sub-MOSFET 3 and each gate terminal are connected to each other and the drive circuit 6 drives each gate terminal based on each source terminal, the drive circuit 6 Each of the main MOSFET 1 and the sub MOSFET 3 may be provided individually, and there may be some deviation in the timing of each drive control, and the same effect is obtained.
Further, the example in which the circulating current J2 flows through the
また、本実施の形態では、本発明によるスイッチング回路を6回路用いた三相インバータの1アームを例にとって動作を示したが、必ずしも6回路全てを本発明によるスイッチング回路にしなくても、MOSFETのボディダイオードによるリカバリが発生するMOSFETについてのみ本発明を適用しても良い。
また、三相インバータ以外の例であっても、例えば、バックコンバータ、ブーストコンバータのように本発明によるスイッチング回路が直列に接続されて構成されるものや、あるいは、本スイッチング回路と別途MOSFETなどのスイッチング素子が直列に接続されて構成されるものでも同様の効果を奏する。
なお、スイッチング素子は、MOSFETに限らず寄生ダイオードであるボディダイオードを有するものであれば、同様にリカバリ損失やリカバリノイズを軽減することができる。
Further, in this embodiment, the operation is shown by taking one arm of a three-phase inverter using six switching circuits according to the present invention as an example. The present invention may be applied only to a MOSFET in which recovery by a body diode occurs.
In addition to the three-phase inverter, for example, a switching circuit according to the present invention such as a buck converter or a boost converter is connected in series, or the switching circuit and a separate MOSFET, etc. Even when the switching elements are connected in series, the same effect can be obtained.
In addition, if a switching element has not only MOSFET but the body diode which is a parasitic diode, a recovery loss and recovery noise can be reduced similarly.
1a〜1f 主MOSFET、2a〜2f 主ボディダイオード、
3a〜3f 従MOSFET、4a〜4f 従ボディダイオード、
5a〜5f 外付けダイオード、6a〜6f 駆動回路、
8,8a〜8f スイッチング回路。
1a to 1f main MOSFET, 2a to 2f main body diode,
3a-3f secondary MOSFET, 4a-4f secondary body diode,
5a to 5f external diode, 6a to 6f drive circuit,
8, 8a-8f Switching circuit.
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007129939A JP5009680B2 (en) | 2007-05-16 | 2007-05-16 | Switchgear |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007129939A JP5009680B2 (en) | 2007-05-16 | 2007-05-16 | Switchgear |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008289232A true JP2008289232A (en) | 2008-11-27 |
JP5009680B2 JP5009680B2 (en) | 2012-08-22 |
Family
ID=40148440
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007129939A Active JP5009680B2 (en) | 2007-05-16 | 2007-05-16 | Switchgear |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5009680B2 (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010055895A1 (en) | 2008-11-11 | 2010-05-20 | 日本電気株式会社 | Mobile terminal, page transmission method for a mobile terminal and program |
WO2010119526A1 (en) * | 2009-04-15 | 2010-10-21 | 三菱電機株式会社 | Inverter device, electric motor drive device, refrigeration/air-conditioning device, and electric power generation system |
JP2011109749A (en) * | 2009-11-13 | 2011-06-02 | Mitsubishi Electric Corp | Motor driver and freezing air conditioner |
JP2011166897A (en) * | 2010-02-08 | 2011-08-25 | Panasonic Corp | Gate drive device for bidirectional switch |
JP2012010430A (en) * | 2010-06-22 | 2012-01-12 | Toshiba Corp | Semiconductor switch, control device, power converter, and semiconductor device |
DE102011089679A1 (en) * | 2011-12-22 | 2013-06-27 | Robert Bosch Gmbh | Commutation cell with statically relieved diode |
JP2016001991A (en) * | 2015-07-29 | 2016-01-07 | 三菱電機株式会社 | Motor drive device and air conditioner |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006141167A (en) * | 2004-11-15 | 2006-06-01 | Toshiba Corp | Power conversion apparatus |
JP2007014059A (en) * | 2005-06-28 | 2007-01-18 | Toyota Motor Corp | Switching circuit |
JP2008193839A (en) * | 2007-02-06 | 2008-08-21 | Toshiba Corp | Semiconductor switch and power converter using the semiconductor switch |
-
2007
- 2007-05-16 JP JP2007129939A patent/JP5009680B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006141167A (en) * | 2004-11-15 | 2006-06-01 | Toshiba Corp | Power conversion apparatus |
JP2007014059A (en) * | 2005-06-28 | 2007-01-18 | Toyota Motor Corp | Switching circuit |
JP2008193839A (en) * | 2007-02-06 | 2008-08-21 | Toshiba Corp | Semiconductor switch and power converter using the semiconductor switch |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010055895A1 (en) | 2008-11-11 | 2010-05-20 | 日本電気株式会社 | Mobile terminal, page transmission method for a mobile terminal and program |
WO2010119526A1 (en) * | 2009-04-15 | 2010-10-21 | 三菱電機株式会社 | Inverter device, electric motor drive device, refrigeration/air-conditioning device, and electric power generation system |
JPWO2010119526A1 (en) * | 2009-04-15 | 2012-10-22 | 三菱電機株式会社 | Inverter device, electric motor drive device, refrigeration air conditioner, and power generation system |
US8836258B2 (en) | 2009-04-15 | 2014-09-16 | Mitsubishi Electric Corporation | Inverter device, motor driving device, refrigerating air conditioner, and power generation system |
JP2011109749A (en) * | 2009-11-13 | 2011-06-02 | Mitsubishi Electric Corp | Motor driver and freezing air conditioner |
JP2011166897A (en) * | 2010-02-08 | 2011-08-25 | Panasonic Corp | Gate drive device for bidirectional switch |
JP2012010430A (en) * | 2010-06-22 | 2012-01-12 | Toshiba Corp | Semiconductor switch, control device, power converter, and semiconductor device |
DE102011089679A1 (en) * | 2011-12-22 | 2013-06-27 | Robert Bosch Gmbh | Commutation cell with statically relieved diode |
JP2016001991A (en) * | 2015-07-29 | 2016-01-07 | 三菱電機株式会社 | Motor drive device and air conditioner |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5009680B2 (en) | 2012-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5009680B2 (en) | Switchgear | |
CN102403919B (en) | Multilevel inverter | |
WO2019129027A1 (en) | Boost power conversion circuit | |
TWI360946B (en) | ||
CN104205602B (en) | Rectification circuit | |
JP2019537417A (en) | Bootstrap capacitor overvoltage management circuit for power converter based on GaN transistor | |
CN101692594B (en) | Power adjuster | |
CN102347702A (en) | Highly efficient half-bridge dcac converter | |
EP2871765A1 (en) | NPC converter for use in power module, and power module incorporating same | |
JP2013070530A (en) | Gate drive circuit, power conversion circuit, three-phase inverter and gate drive method | |
JP2018007403A (en) | Power converter | |
JP6852445B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2006141168A (en) | Power conversion apparatus | |
EP1826891A2 (en) | Control drive circuit for electric power tool | |
EP2672617B1 (en) | A buck converter with reverse current protection, and a photovoltaic system | |
US9705423B1 (en) | Controlled bootstrap driver for high side electronic switching device | |
JP5726055B2 (en) | Power converter | |
JP5440201B2 (en) | Gate driver for bidirectional switch | |
JP5644403B2 (en) | Switching circuit, half-bridge circuit and three-phase inverter circuit | |
JP2010115039A (en) | Switching circuit | |
JP6571286B2 (en) | Bidirectional converter circuit and bidirectional converter | |
JP2007252020A (en) | Power converter | |
JP2008029163A (en) | Driver circuit for voltage-driven semiconductor switching element | |
WO2007048196A1 (en) | Mosfet circuits | |
JP2011041348A (en) | Power converter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120508 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120531 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5009680 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |