JP2008288727A - 無線通信方法、無線通信端末及び無線通信プログラム - Google Patents
無線通信方法、無線通信端末及び無線通信プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008288727A JP2008288727A JP2007129763A JP2007129763A JP2008288727A JP 2008288727 A JP2008288727 A JP 2008288727A JP 2007129763 A JP2007129763 A JP 2007129763A JP 2007129763 A JP2007129763 A JP 2007129763A JP 2008288727 A JP2008288727 A JP 2008288727A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radio wave
- terminal
- wireless communication
- wave condition
- mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 109
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 41
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 6
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 abstract description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000000060 site-specific infrared dichroism spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000013467 fragmentation Methods 0.000 description 1
- 238000006062 fragmentation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】携帯電話100は、無線LAN通信回路109を介して周辺の電波状況を取得し、制御部108により取得した周辺の電波状況が予め設定された電波状況に基づく位置範囲内となるものか否かを判断する。携帯電話100は、取得した周辺の電波状況が予め設定された電波状況に基づく位置範囲内となるものであるとき、無線LAN通信回路109を介して予め設定された電波状況に基づく位置範囲内の端末間でアドホックモードによる無線通信を開始する。
【選択図】図1
Description
図1は、本実施の形態例の携帯電話のハードウエア構成例を示している。
また、携帯電話100は、操作情報や送受信データ等を表示する表示部107と、操作情報や送受信データ等を入力するための複数のキーを含む操作部106とを備えている。
すべてのプロファイル設定に基づいて携帯電話100の周辺の電波状況の取得が行われたとき、制御部108は、省電力モードへ移行する。
図2において、ソフトウエア部200は、アプリケーション部210と、ミドルウエア部220と、デバイスドライバ部230とを有している。アプリケーション部210は、設定アプリケーション211を有している。
また、デバイスドライバ部230は、無線LANデバイスドライバ部231を有している。また、ハードウエア部240は、図1に示した無線LAN通信回路109を有している。
まず、設定アプリケーション211の設定保存212の指示に基づいて、プロファイル及び判定基準保存部221に設定する設定部が生成される。
図3において、8ビットを示すオクテット301、マネージメントフレームの構成要素の名前302、意味303が示されている。
311で示す、次の32ビットを示す4オクテット301には、FCSの構成要素が記述される。FCSはフレームチェックサムを示す。
図4において、8ビットを示すオクテット401、ビーコンフレームの構成要素の名前402、意味403が示されている。
図5Aに示す保存されている電波状況リストは、ナンバー501、BSSID502、電波状況503が示されている。
図6は、ネットワーク接続動作を示すフローチャートである。
図6において、タイマー満了時に(ステップS1)、携帯電話100は、省電力モードから復帰する(ステップS2)。すなわち、携帯電話100は、無線LANを利用していないときは常に無線LAN通信回路109を省電力モードにしている。省電力モードとは、必要最小限の動作が可能なモードである。
判断ステップS7でアドホックモードのとき、携帯電話100は、電波状況リストの中からプロファイルのSSIDを検索する(ステップS11)。
ユーザは初めに会議室に移動したときに、アドホックモードの無線通信を開始するように携帯電話100を操作する。その際に、図8のアドホック位置登録のユーザインタフェース表示例で示す「アドホックの開始」画面801が表示される。
図7において、アクセスポイントAP1〜AP4の電波状況をX1、X2、X3、X4は、携帯電話100までの距離に比例することになる。従って、アクセスポイントAP1〜AP4の電波状況をX1、X2、X3、X4が分かれば、その重心位置を求めることができる。
√{(X1−Y1)2+(X2−Y2)2+・・・(Xn−Yn)2}≦S
Claims (10)
- 無線ローカルエリアネットワークを介して複数の端末間で無線通信をする無線通信方法であって、
ある端末の周辺の電波状況を取得するステップと、
前記取得した前記端末の周辺の電波状況が予め設定された電波状況に基づく位置範囲内となるものか否かを判断するステップと、
前記取得した前記端末の周辺の電波状況が予め設定された電波状況に基づく位置範囲内となるものであるとき、前記端末と前記予め設定された電波状況に基づく位置範囲内の端末間でアドホックモードによる無線通信を開始するステップと、
を含むことを特徴とする無線通信方法。 - 請求項1に記載の無線通信方法において、
前記予め設定された電波状況は、前記端末のユーザインタフェース画面上で前記アドホックモードによる無線通信の開始が選択されたときに前記端末内に保存される
ことを特徴とする無線通信方法。 - 請求項1に記載の無線通信方法において、
前記取得した前記端末の周辺の電波状況は、前記端末の周辺のアクセスポイント又は他の端末のビーコン情報から取得される
ことを特徴とする無線通信方法。 - 請求項3に記載の無線通信方法において、
前記アクセスポイントから前記端末の周辺の電波状況が取得されたとき、取得されたアクセスポイントが端末内にプロファイルとして保存されている時のみインフラストラクチャにて接続する
ことを特徴とする無線通信方法。 - 請求項1に記載の無線通信方法において、
前記取得した前記端末の周辺の電波状況が予め設定された電波状況に基づく位置範囲内となるものか否かの判断は、前記取得した前記端末の周辺の電波状況と前記予め設定された電波状況とを比較し、一致する電波状況に基づいて計算される重心から閾値内となるか否かにより判断されることを特徴とする無線通信方法。 - 請求項5に記載の無線通信方法において、
前記取得した前記端末の周辺の電波状況と前記予め設定された電波状況との比較は、比較的電波状況の良好な範囲に限定することを特徴とする無線通信方法。 - 請求項1に記載の無線通信方法において、
省電力モードからタイマー設定時間経過時に復帰した後に実行される、前記端末の周辺の電波状況の取得は、前記端末の通信モード及び接続先を記述したプロファイル設定に基づいて行われる
ことを特徴とする無線通信方法。 - 請求項7に記載の無線通信方法において、
すべての前記プロファイル設定に基づいて前記端末の周辺の電波状況の取得が行われたとき、接続するべきインフラストラクチャのプロファイル、もしくはアドホックネットワークがなかった場合、省電力モードへ移行する
ことを特徴とする無線通信方法。 - 無線ローカルエリアネットワークを介して複数の端末間で無線通信回路を用いて無線通信をする無線通信端末において、
アプリケーションプログラムに基づいて端末の制御部により実行される機能部であって、
前記端末の通信モード及び接続先を記述したプロファイルの設定、並びに前記端末と予め設定された電波状況に基づく位置範囲内の端末間でアドホックモードによる無線通信を開始するための判定基準を設定する設定部と、
前記端末の周辺の電波状況を、前記端末の周辺のアクセスポイント又は他の端末のビーコン情報から取得する取得部と、
前記設定部に設定されるプロファイル及び判定基準に基づいて、前記アクセスポイントからの前記電波状況の取得の有無により、インフラストラクチャモードの無線通信のための前記端末の前記アクセスポイントへの接続又は切断処理、並びに前記電波状況が予め設定された電波状況に基づく位置範囲内又は範囲外かにより、アドホックモードの無線通信のための前記端末と前記予め設定された電波状況に基づく位置範囲内の端末間の接続又は切断処理を行う接続処理部と、
を備えたことを特徴とする無線通信端末。 - 無線ローカルエリアネットワークを介して複数の端末間で無線通信をするための無線通信プログラムであって、
端末の無線通信を制御するためのコンピュータを、
前記端末の通信モード及び接続先を記述したプロファイルの設定、並びに前記端末と予め設定された電波状況に基づく位置範囲内の端末間でアドホックモードによる無線通信を開始するための判定基準を設定する設定部と、
前記端末の周辺の電波状況を、前記端末の周辺のアクセスポイント又は他の端末のビーコン情報から取得する取得部と、
前記設定部に設定されるプロファイル及び判定基準に基づいて、前記アクセスポイントからの前記電波状況の取得の有無により、インフラストラクチャモードの無線通信のための前記端末の前記アクセスポイントへの接続又は切断処理、並びに前記電波状況が予め設定された電波状況に基づく位置範囲内又は範囲外かにより、アドホックモードの無線通信のための前記端末と前記予め設定された電波状況に基づく位置範囲内の端末間の接続又は切断処理を行う接続処理部、
として機能させることを特徴とする無線通信プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007129763A JP4977858B2 (ja) | 2007-05-15 | 2007-05-15 | 無線通信方法、無線通信端末及び無線通信プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007129763A JP4977858B2 (ja) | 2007-05-15 | 2007-05-15 | 無線通信方法、無線通信端末及び無線通信プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008288727A true JP2008288727A (ja) | 2008-11-27 |
JP4977858B2 JP4977858B2 (ja) | 2012-07-18 |
Family
ID=40148066
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007129763A Expired - Fee Related JP4977858B2 (ja) | 2007-05-15 | 2007-05-15 | 無線通信方法、無線通信端末及び無線通信プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4977858B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010278564A (ja) * | 2009-05-26 | 2010-12-09 | Toshiba Corp | 携帯端末 |
JP2011199342A (ja) * | 2010-03-17 | 2011-10-06 | Panasonic Corp | 通信装置 |
JP2013110611A (ja) * | 2011-11-22 | 2013-06-06 | Lenovo Singapore Pte Ltd | 共有通信による無線ネットワークへのアクセス方法および無線端末装置 |
JP2013219430A (ja) * | 2012-04-04 | 2013-10-24 | Seiko Epson Corp | 無線通信装置、無線通信システム、方法及びコンピュータプログラム |
US8587839B2 (en) | 2009-03-31 | 2013-11-19 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image transmission system |
JP2014093681A (ja) * | 2012-11-05 | 2014-05-19 | Secom Co Ltd | 無線通信装置および無線機検出プログラム |
US8805409B2 (en) | 2011-10-03 | 2014-08-12 | International Business Machines Corporation | Using wired endpoints to determine position information for wireless endpoints in a network |
US9462417B2 (en) | 2011-06-29 | 2016-10-04 | International Business Machines Corporation | Information communication terminal and location estimation |
KR20170012242A (ko) * | 2014-05-27 | 2017-02-02 | 퀄컴 인코포레이티드 | 디바이스 모드를 사용하는 다중―레이트 무선 시스템에서의 rf 저전력 모드들의 적응형 제어 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7003666B2 (ja) | 2018-01-04 | 2022-01-20 | 株式会社Ihi | ブリスクの製作方法及び保持治具 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004248180A (ja) * | 2003-02-17 | 2004-09-02 | Kddi Corp | 異なる無線通信メディアの切替方法及びその通信状態測定方法 |
-
2007
- 2007-05-15 JP JP2007129763A patent/JP4977858B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004248180A (ja) * | 2003-02-17 | 2004-09-02 | Kddi Corp | 異なる無線通信メディアの切替方法及びその通信状態測定方法 |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8587839B2 (en) | 2009-03-31 | 2013-11-19 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image transmission system |
JP2010278564A (ja) * | 2009-05-26 | 2010-12-09 | Toshiba Corp | 携帯端末 |
JP2011199342A (ja) * | 2010-03-17 | 2011-10-06 | Panasonic Corp | 通信装置 |
US9462417B2 (en) | 2011-06-29 | 2016-10-04 | International Business Machines Corporation | Information communication terminal and location estimation |
US8805409B2 (en) | 2011-10-03 | 2014-08-12 | International Business Machines Corporation | Using wired endpoints to determine position information for wireless endpoints in a network |
JP2013110611A (ja) * | 2011-11-22 | 2013-06-06 | Lenovo Singapore Pte Ltd | 共有通信による無線ネットワークへのアクセス方法および無線端末装置 |
US9125115B2 (en) | 2011-11-22 | 2015-09-01 | Lenovo (Singapore) Pte Ltd | Method and apparatus for accessing wireless network by sharing communication, and wireless terminal device |
JP2013219430A (ja) * | 2012-04-04 | 2013-10-24 | Seiko Epson Corp | 無線通信装置、無線通信システム、方法及びコンピュータプログラム |
JP2014093681A (ja) * | 2012-11-05 | 2014-05-19 | Secom Co Ltd | 無線通信装置および無線機検出プログラム |
KR20170012242A (ko) * | 2014-05-27 | 2017-02-02 | 퀄컴 인코포레이티드 | 디바이스 모드를 사용하는 다중―레이트 무선 시스템에서의 rf 저전력 모드들의 적응형 제어 |
JP2017517203A (ja) * | 2014-05-27 | 2017-06-22 | クアルコム,インコーポレイテッド | デバイスモードを使用したマルチレートワイヤレスシステムにおけるrf低電力モードの適応制御 |
KR101886329B1 (ko) * | 2014-05-27 | 2018-08-08 | 퀄컴 인코포레이티드 | 디바이스 모드를 사용하는 다중―레이트 무선 시스템에서의 rf 저전력 모드들의 적응형 제어 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4977858B2 (ja) | 2012-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4977858B2 (ja) | 無線通信方法、無線通信端末及び無線通信プログラム | |
KR101871424B1 (ko) | 블루투스 연결 방법 및 장치 | |
EP2912862B1 (en) | Profile based discovery engine configurations for neighborhood aware wi-fi networks | |
JP5020322B2 (ja) | 節電しながらの無線デバイス間の同期 | |
US9191861B2 (en) | Tethering method and mobile device adapted thereto | |
EP2323460B1 (en) | Wireless communication device, wireless communication system, program and wireless communication method | |
EP2719208B1 (en) | Method and apparatus for dynamically adjusting a configurable parameter of a discovery protocol during discovery of devices in a wireless network | |
JP2002544727A (ja) | 通信システム | |
WO2013178111A1 (zh) | Wlan热点搜索的控制方法及装置 | |
WO2014085142A1 (en) | Systems and methods for synchronization of wireless devices in an ad-hoc network | |
WO2004068794A1 (ja) | 通信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム | |
KR101763171B1 (ko) | 단말 간의 피어투피어 연결 방법 및 장치 | |
EP3451719B1 (en) | Device discovery using neighbour awareness network (nan) functions | |
CN110431863A (zh) | 跟踪区更新方法及装置、通信设备及存储介质 | |
WO2010092647A1 (ja) | 無線通信装置および優先度変更方法 | |
EP3515122B1 (en) | Communication device, communication method and program | |
EP4142386A1 (en) | Information processing method and apparatus, user equipment, and storage medium | |
US20180063694A1 (en) | Method for performing discovery in wireless communication system and device therefor | |
JP2005192163A (ja) | 通信方法及び携帯電話機 | |
CN114938507B (zh) | 接入方法、装置、系统和可读存储介质 | |
JP2005086623A (ja) | 無線lanシステム | |
JP7303913B2 (ja) | 通信装置、制御方法、及びプログラム | |
JP6146477B2 (ja) | 端末機、通信処理方法、及び通信処理プログラム | |
EP4131824A1 (en) | Data transmission method and apparatus, communication device and storage medium | |
US20240022951A1 (en) | Method for transmitting data, communication device, and storage medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100325 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120321 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120322 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4977858 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |