JP2008287192A - Body color change device - Google Patents
Body color change device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008287192A JP2008287192A JP2007134775A JP2007134775A JP2008287192A JP 2008287192 A JP2008287192 A JP 2008287192A JP 2007134775 A JP2007134775 A JP 2007134775A JP 2007134775 A JP2007134775 A JP 2007134775A JP 2008287192 A JP2008287192 A JP 2008287192A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle body
- vehicle
- changing device
- color changing
- color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
Description
本発明は、概して、車両に搭載され、自車両の車体の色を変化させる車体色変更装置に係り、特に、外部環境に応じて自車両の車体の色を適切に変化させる車体色変更装置に関する。 The present invention generally relates to a vehicle body color changing device that is mounted on a vehicle and changes the color of the vehicle body of the host vehicle, and more particularly, to a vehicle body color changing device that appropriately changes the color of the vehicle body of the host vehicle according to the external environment. .
従来、車両に搭載され、自車両の車体の色を変化させる車体色変更装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, a vehicle body color changing device that is mounted on a vehicle and changes the color of the body of the host vehicle is known (see, for example, Patent Document 1).
特許文献1には、車両等の物体の外壁全体又は一部に多数取り付けられた色彩を変化できる色彩可変部材をそれぞれ制御して色彩等を変え、物体の外観模様を任意に設定した一定パターンに変化させる色彩コントロール装置が開示されている。
しかしながら、上記特許文献1記載の従来装置によれば、車体の色を変更するには、車室内に設けられたスイッチ1(又は、そのリモコン装置)を通じたユーザ操作が必要となる(例えば、段落番号0020〜0023及び0025の記載など、参照)。 However, according to the conventional device described in Patent Document 1, changing the color of the vehicle body requires a user operation through the switch 1 (or the remote control device) provided in the vehicle interior (for example, paragraph) (See description of numbers 0020-0023 and 0025).
このような従来装置によれば、ユーザは、そのときの状況に応じて、適した色彩パターンを判断し、選択しなければならず、手間が掛かり、煩わしい。また、ユーザの判断ミス・操作ミスにより、周囲の状況に鑑みて不適切な色彩パターンが選択されてしまう可能性がある。 According to such a conventional apparatus, the user must determine and select a suitable color pattern according to the situation at that time, which is troublesome and troublesome. In addition, an incorrect color pattern may be selected in consideration of the surrounding situation due to a user's judgment error / operation error.
本発明はこのような課題を解決するためのものであり、外部環境に応じて自車両の車体の色を適切に変化させる車体色変更装置を提供することを主たる目的とする。 The present invention has been made to solve such problems, and a main object thereof is to provide a vehicle body color changing device that appropriately changes the color of the vehicle body of the host vehicle in accordance with the external environment.
上記目的を達成するための本発明の一態様は、車両に搭載され、自車両の車体の色を変化させる車体色変更装置であって、自車両車体外表面に埋設され、自車両外部から視認可能な色を表示する表示手段と、自車両外部の環境を判断する判断手段と、この判断手段により判断された自車両外部の環境の状況に応じて、上記表示手段により表示される色を制御する制御手段とを有する車体色変更装置である。 One aspect of the present invention for achieving the above object is a vehicle body color changing device that is mounted on a vehicle and changes the color of the vehicle body of the host vehicle, and is embedded in the outer surface of the host vehicle body and is visible from the outside of the host vehicle. Display means for displaying possible colors, judgment means for judging the environment outside the host vehicle, and control of the color displayed by the display means according to the status of the environment outside the host vehicle judged by the judgment means And a vehicle body color changing device.
上記一態様において、上記制御手段は、上記判断手段により判断された自車両外部の環境の状況に応じて、例えば、上記表示手段により表示される色自体を変更してもよく、或いは、表示されている色の色相、明度、又は、彩度を変更してもよい。 In the above aspect, the control means may change or display the color itself displayed by the display means, for example, according to the environmental conditions outside the host vehicle determined by the determination means. The hue, lightness, or saturation of the current color may be changed.
また、上記一態様において、上記表示手段は、例えば、自車両車体外表面に貼り付けられた、可撓性を有する液晶ディスプレイ(例えば、電子ペーパーなど)を含む。この液晶ディスプレイは、バックライトを必要としない、透過型液晶ディスプレイや、反射型液晶ディスプレイなどであることが好ましい。また、この場合、上記表示手段は、該液晶ディスプレイの車外側表面にクリア層を、自車両車体と該液晶ディスプレイとの間に反射板を、それぞれ備えることが好ましい。 In the above aspect, the display unit includes, for example, a flexible liquid crystal display (for example, electronic paper) attached to the outer surface of the vehicle body. The liquid crystal display is preferably a transmissive liquid crystal display or a reflective liquid crystal display that does not require a backlight. In this case, it is preferable that the display means includes a clear layer on the outer surface of the liquid crystal display and a reflector between the vehicle body and the liquid crystal display.
上記一態様において、例えば、A)上記判断手段が自車両周囲環境の照度を検出し、上記制御手段が、上記判断手段により検出された自車両周囲環境の照度が所定レベルより低いときには、自車両の車体の自車両外部からの視認性が所定レベル以上となるように、上記表示手段により表示される色を制御する(例えば、より目立つ色に変更する、など)ように構成されてもよく、或いは、B)上記判断手段が自車両現在位置における道路の見通し状況を判断し、上記制御手段は、上記判断手段により判断された自車両現在位置における道路の見通しが所定レベルより低いときには、自車両の車体の自車両外部からの視認性が所定レベル以上となるように、上記表示手段により表示される色を制御する(例えば、より目立つ色に変更する、など)ように構成されてもよく、或いは、C)上記判断手段が自車両が目的地とする施設の用途を判断し、上記制御手段が、上記判断手段により判断された自車両が目的地とする施設の用途に応じて、上記表示手段により表示される色を制御する(例えば、結婚式場では白色にし、葬儀場では黒色にする、など)ように構成されてもよく、或いは、D)上記判断手段が自車両周囲環境の温度を測定し、上記制御手段が、上記判断手段により測定された自車両周囲環境の温度が所定値以上のときには、自車両の車体による熱吸収量が低減されるように、上記表示手段により表示される色を制御する(例えば、より明るい色に変更する、など)ように構成されてもよく、或いは、E)上記A)〜D)のうちの任意の2以上の組み合わせであってもよい。 In the above aspect, for example, A) When the determination unit detects the illuminance of the surrounding environment of the host vehicle and the control unit detects that the illuminance of the surrounding environment of the host vehicle detected by the determination unit is lower than a predetermined level, The color displayed by the display means may be controlled (for example, changed to a more conspicuous color, etc.) so that the visibility of the vehicle body from the outside of the host vehicle is a predetermined level or more, Alternatively, B) When the determination means determines the road visibility at the current position of the own vehicle, and the control means determines that the vehicle's current position at the current position determined by the determination means is lower than a predetermined level, The color displayed by the display means is controlled so that the visibility of the vehicle body from the outside of the host vehicle exceeds a predetermined level (for example, change to a more conspicuous color, etc.) Or C) the determination means determines the use of the facility that the host vehicle is the destination of, and the control means determines the facility that the host vehicle determined by the determination means is the destination of Depending on the application, it may be configured to control the color displayed by the display means (for example, white at a wedding hall and black at a funeral hall), or D) the determination means Measures the temperature of the surrounding environment of the host vehicle, and the control means reduces the amount of heat absorbed by the vehicle body of the own vehicle when the temperature of the surrounding environment of the host vehicle measured by the judging means is equal to or higher than a predetermined value. The color displayed by the display means may be controlled (for example, changed to a brighter color), or E) any two or more of A) to D) above It may be a combination
上記一態様によれば、ユーザ操作を必要とせずに、自車両の車体が自車両外部の環境に応じて適切な色に動的に変更されるため、ユーザ利便性が向上する。 According to the above aspect, the user's convenience is improved because the vehicle body of the host vehicle is dynamically changed to an appropriate color according to the environment outside the host vehicle without requiring a user operation.
なお、上記一態様において、ユーザの意思を尊重する観点から、上記車体色変更装置がユーザが任意の色を指定するための入力手段を更に有するようにし、上記制御手段が、上記表示手段により表示される色を、該入力手段を通じてユーザにより指定された色へ変更する、ように構成されてもよい。 In the above aspect, from the viewpoint of respecting the user's intention, the vehicle body color changing device further includes an input unit for the user to specify an arbitrary color, and the control unit displays the display unit with the display unit. The color to be changed may be changed to a color designated by the user through the input means.
本発明によれば、外部環境に応じて自車両の車体の色を適切に変化させる車体色変更装置を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the vehicle body color change apparatus which changes the color of the vehicle body of the own vehicle appropriately according to an external environment can be provided.
以下、本発明を実施するための最良の形態について、添付図面を参照しながら実施例を挙げて説明する。なお、液晶ディスプレイ装置の基本概念、主要なハードウェア構成、作動原理、及び基本的な制御手法等については当業者には既知であるため、詳しい説明を省略する。 Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. The basic concept of the liquid crystal display device, the main hardware configuration, the operating principle, the basic control method, and the like are known to those skilled in the art and will not be described in detail.
以下、添付の図1〜3を参照して、本発明の一実施例に係る車体色変更装置について説明する。 Hereinafter, a vehicle body color changing device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
図1は、本実施例に係る車体色変更装置100の概略構成図である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a vehicle body
車体色変更装置100は、自車両に搭載されたナビゲーションシステム101から情報を取得できるように構成される。ここで、ナビゲーションシステム101は、当業者には既知の一般的なナビゲーションシステムでよい。
The vehicle body
本実施例において、ナビゲーションシステム101は、少なくとも、地図情報を予め記憶保持し、自車両現在位置を例えばGPS(Global Positioning System;全地球測位システム)などを利用して検出し、自車両現在位置における周囲の状況、特に道路の見通しの状況、について情報提供、及び、ユーザにより目的地が設定されているときには当該目的地の施設情報(例えば、施設の用途など)についての情報提供、が可能であるものとする。
In the present embodiment, the
車体色変更装置100は、更に、自車両の周囲環境の照度(明るさ/暗さ)を検出する周囲照度検出部102を有する。本実施例において、周囲照度検出部102は、例えば、コンライトセンサである。
The vehicle body
車体色変更装置100は、更に、自車両の周囲環境の温度(外気温)を測定する周囲温度測定部103を有する。本実施例において、周囲温度測定部103は、当業者には既知の一般的な外気温センサでよい。
The vehicle body
車体色変更装置100は、更に、ユーザが任意の車体色を入力・指定・設定するためのユーザ入力部104を有する。ユーザ入力部104は、例えばステアリングスイッチとして実現されるなど、自車両運転者が容易に操作できる位置に設けられることが望ましい。あるいは、ユーザ入力部104は、リモコン装置により、遠隔操作可能に構成されてもよい。あるいは、ユーザ入力部104は、ナビゲーションシステム101のディスプレイ装置と一体となったタッチパネル式ディスプレイ装置として実現されてもよい。
The vehicle body
車体色変更装置100は、更に、デフォルトの車体色(初期カラー/基本カラー)と、どのような条件が成立したときにどのように車体色を変更するかという予め決められた対応関係を示す制御テーブルとを記憶保持する記憶部105を有する。記憶部105は、任意の種類・規格の記憶媒体でよい。また、記憶部105に記憶保持される制御テーブルは、例えば通信を利用して、最新のバージョン/内容に適宜更新されてもよい。また、ユーザによるユーザ入力部104を通じた車体色の指定・設定は、この記憶部105に記憶保持されたデフォルト色の変更であるものとしてもよい。
The vehicle body
車体色変更装置100は、更に、自車両の車体(ボデー)の全部又は一部の外表面に塗装の代わりに設けられ、自車両外部から視認可能な色を表示する表示部106を有する。本実施例において、表示部106は積層構造を採る。この積層構造について、図2を参照して説明する。
The vehicle body
図2は、本実施例に係る車体色変更装置100の表示部106の積層構造を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a stacked structure of the
本実施例において、表示部106は、車体(ボデー)201に近い方から車外へ向けて順に、反射板202、液晶ディスプレイ203,及び、クリア層204、という3層から成る構造を有する。
In this embodiment, the
液晶ディスプレイ203は、従来の塗装に代えて車両のボデー(主として鉄板)に貼り付けることができるように、例えば電子ペーパーなどのように、可撓性を備え、形状の自由度が高いディスプレイであるものとする。
The
また、液晶ディスプレイ203は、例えば反射型液晶ディスプレイなどのように、バックライトを必要としないディスプレイであることが好ましい。
The
液晶ディスプレイ203は、制御部107と接続され、制御部107によって表示する色が制御される。
The
メタリック・マイカなどの塗装効果は、反射板202にその塗装効果を表現することが実現される。
A painting effect such as metallic mica is realized by expressing the painting effect on the
クリア層204は、主として、紫外線カットや、液晶ディスプレイ203の保護の役割を担うものであり、ガラス等を液晶ディスプレイ203上に貼り付けて実現されてもよく、或いは、従来同様に吹き付けにより実現されてもよい。
The
液晶ディスプレイ203と反射板202との接着、及び、反射板202と車体201との接着には、例えば、既存の液晶ディスプレイ装置で用いられているような、当業者には既知の接着剤が用いられる。
For the adhesion between the
このような積層構造を持つ表示部106は、従来の塗装の代わりに、車体外表面の全部又は一部に設けられる。車体の一部だけに設ける場合、例えば、見通しの悪いところで自車両の存在を他車両が気が付きやすくするために、フロントバンパのみに表示部106が設けられる。
The
次いで、図3のフローチャートを参照して、本実施例に係る車体色変更装置100による車体色変更処理の流れを説明する。
Next, the flow of the vehicle body color changing process performed by the vehicle body
イグニッションスイッチ(IG)がON(オン)されると(S301の「YES」)、本フローに係る処理が開始される。 When the ignition switch (IG) is turned on (“YES” in S301), the processing related to this flow is started.
まず、制御部107は、記憶部105に記憶保持されたデフォルト色を車体色に設定する(S302)。デフォルト色は、固定的に定められ、変更できない初期カラーであってもよく、或いは、毎回変動し得る、最後に設定された前回色であってもよい。
First, the
次いで、制御部107は、ナビゲーションシステム101から、ユーザによりナビゲーションシステム101に入力・設定された自車両の目的地及び目的地の施設情報が取得可能であるか否かを判断する(S303)。
Next, the
本実施例において、上記施設情報は、少なくとも、当該施設が主としてどのような用途に用いられる施設であるか、という用途情報を含むものとする。 In the present embodiment, the facility information includes at least usage information indicating what purpose the facility is mainly used for.
ナビゲーションシステム101から自車両の目的地及び目的地の施設情報が取得できる場合(S303の「YES」)、制御部107は、当該目的地の用途に応じて、当該目的地に適した車体色へ変更する(S304)。
When the destination of the host vehicle and the facility information of the destination can be acquired from the navigation system 101 (“YES” in S303), the
具体的には、例えば、目的地が結婚式場の場合には明るい色を選択し、目的地が葬儀場の場合には暗い色を選択する、などの制御が考えられる。これにより、雰囲気に適した車体色が実現されるため、一台の車両を様々なシーンに利用することができる。 Specifically, for example, it is conceivable to select a bright color when the destination is a wedding hall and a dark color when the destination is a funeral hall. Thereby, since the vehicle body color suitable for the atmosphere is realized, one vehicle can be used for various scenes.
デフォルト色でも目的地の雰囲気に十分合っていると考えられる場合や、目的地に適した色の特定が困難な場合には、たとえ目的地の施設情報が取得可能であっても、必ずしも車体色を変更しなくてもよい。 If it is considered that the default color is sufficient for the destination atmosphere, or if it is difficult to identify a color suitable for the destination, even if the facility information for the destination can be obtained, the vehicle body color is not necessarily used. It is not necessary to change.
そもそも目的地が設定されていない場合や設定されている目的地の施設情報が取得できない場合には(S303の「NO」)、S304はスキップされる。 In the first place, when the destination is not set or when the facility information of the set destination cannot be acquired (“NO” in S303), S304 is skipped.
次いで、制御部107は、ユーザ入力部104を通じてユーザにより車体色が指定・設定されたか否かを判断する(S305)。
Next, the
ユーザ入力部104を通じてユーザにより車体色が指定・設定されている場合(S305の「YES」)、制御部107は、ユーザの意思を尊重する観点から、ユーザにより指定・設定された車体色へ変更する(S306)。
When the vehicle body color is designated / set by the user through the user input unit 104 (“YES” in S305), the
ユーザが所望の車体色を指定・設定していない場合(S305の「NO」)、S306はスキップされる。 If the user has not designated / set the desired vehicle body color (“NO” in S305), S306 is skipped.
なお、上述のように、ユーザ入力部104を通じてユーザにより指定・設定された車体色は常にデフォルト色の設定・変更として扱うものとし、車両走行時にはS304、S308、及びS310における処理のように外部環境に応じて自動的に行われる車体色の変更のみが行われるようにすることも当然可能である。
As described above, the vehicle body color designated / set by the user through the
次いで、制御部107は、自車両の外部からの視認性が一定レベル未満に低下したか否かを判断する(S307)。
Next, the
自車両の外部からの視認性が一定レベル未満に低下したと判断されたときには(S307の「YES」)、制御部107は、予防安全の観点から、自車両の存在を目立たせ、自車両の他車両からの視認性(見えやすさ)を向上させるために、車体色を目立つ色へ変更する(S308)。
When it is determined that the visibility from the outside of the host vehicle has decreased below a certain level (“YES” in S307), the
より具体的には、1)例えば、時間帯が夕方〜夜間になったことや、雨天・曇天などの理由により、周囲照度検出部102により検出された自車両周囲環境の照度が所定レベルより低いと判断されたとき、或いは、2)ナビゲーションシステム101から得られた自車両現在位置における道路の見通しが所定レベルより低いと判断されたときには、自車両の外部からの視認性が所定レベル以上となるように、車体色を目立つ色へ変更する。
More specifically, 1) The illuminance of the surrounding environment detected by the ambient
これにより、自車両の他車両からの視認性が向上するため、自車両走行中の安全性が向上する。 Thereby, since the visibility from the other vehicle of the own vehicle is improved, the safety during traveling of the own vehicle is improved.
なお、既に十分目立つと考えられる色が車体色として設定されている場合には、必ずしも車体色の変更を実施する必要はない。また、色自体を変更しなくても、色の色相、明度、又は、彩度を変更することによって十分に目立たせることが可能であると判断されれば、これら色の三属性を変更することによって車体色を目立たせてもよい。 When a color that is considered to be sufficiently conspicuous is already set as the vehicle body color, it is not always necessary to change the vehicle body color. In addition, if it is judged that it is possible to make it stand out enough by changing the hue, brightness, or saturation of the color without changing the color itself, the three attributes of these colors can be changed. You may make the body color stand out.
自車両の外部からの視認性が一定レベル以上確保されていると判断されたときには(S307の「NO」)、S308はスキップされる。 When it is determined that the visibility from the outside of the host vehicle is secured to a certain level (“NO” in S307), S308 is skipped.
次いで、制御部107は、周囲温度測定部103により測定された自車両周囲環境の温度(外気温)が所定値以上であるか否かを判断する(S309)。
Next, the
周囲温度測定部103により測定された自車両周囲の外気温が所定値以上のとき、制御部107は、自車両の車体による熱吸収量が低減されるように、車体色を明るい色に変更する(S310)。
When the outside air temperature measured by the ambient
これにより、車室内温度の上昇が比較的抑えられるため、冷房効率が改善され、燃費向上に役立つ。 As a result, an increase in the passenger compartment temperature is relatively suppressed, and thus the cooling efficiency is improved, which helps improve fuel efficiency.
車体による熱吸収の低減が見込まれるほど十分に明るいと考えられる色が車体色として既に設定されている場合には、必ずしも車体色の変更を実施する必要はない。また、色自体を変更しなくても、色の色相、明度、又は、彩度を変更することによって十分に車体による熱吸収の低減が見込まれるほど明るくすることが可能であると判断されれば、これら色の三属性を変更することによって車体色を明るくしてもよい。 When a color that is considered bright enough to reduce heat absorption by the vehicle body is already set as the vehicle body color, it is not always necessary to change the vehicle body color. Moreover, even if the color itself is not changed, if it is judged that it is possible to brighten enough to reduce the heat absorption by the vehicle body by changing the hue, brightness, or saturation of the color. The body color may be brightened by changing the three attributes of these colors.
自車両周囲の外気温が所定値未満のときには(S309の「NO」)、S310はスキップされる。 When the outside air temperature around the host vehicle is lower than the predetermined value (“NO” in S309), S310 is skipped.
IGオフされなければ(S311の「NO」)、S303に戻り、以降の処理フローが繰り返される。 If the IG is not turned off (“NO” in S311), the process returns to S303, and the subsequent processing flow is repeated.
このように、本実施例によれば、形状の自由度が増しつつあるディスプレイ技術を応用し、車両の車体(ボデー)の全体又は一部の塗装の代わりに液晶ディスプレイを採用すると共に、この液晶ディスプレイにより表示される色が車両外部の環境に応じて自動的に適切な色に変更されるため、ユーザによる判断・操作が不要となり、ユーザに煩わしさを与えないため、ユーザ利便性が向上する。 Thus, according to the present embodiment, the liquid crystal display is employed in place of the entire or part of the vehicle body (body) by applying the display technology that is increasing in the degree of freedom of the shape. Since the color displayed on the display is automatically changed to an appropriate color according to the environment outside the vehicle, the judgment and operation by the user is unnecessary, and the user is not bothered, so the user convenience is improved. .
なお、上記一実施例においては、一例として、車体色変更装置100が、a)ナビゲーションシステム101を利用した、目的地に応じた車体色の変更、b)ナビゲーションシステム101を利用した、道路の見通し状況に応じた車体色の変更、c)周囲照度検出部102を利用した、自車両周囲環境の照度に応じた車体色の変更、及び、d)周囲温度測定部103を利用した、自車両周囲環境の温度に応じた車体色の変更、をすべて行うように構成されているものとしたが、当業者には明らかなように、本発明はこのような実施形態に限定されるものではない。本発明は、当業者には明らかなように、上記a)〜d)のうち任意の1つ以上を行うように構成することができる。
In the above-described embodiment, as an example, the vehicle body color changing device 100 a) changes the vehicle body color according to the destination using the
また、上記一実施例において、e)ユーザ入力部104を利用した、ユーザ指定に応じた車体色の変更を行うように構成されることは、必須ではない。
Moreover, in the said one Example, it is not essential to be comprised so that e) the vehicle body color may be changed according to user specification using the
実施例に示したように、本発明は、典型的には、特に車両の車体に適用されるものであるが、当業者には明らかなように、車両以外のあらゆる移動体へ応用可能である。対象となる移動体の動力源種類、燃料種類、重量、サイズ、移動(走行、飛行、推進)性能等はいずれも不問である。 As shown in the embodiments, the present invention is typically applied particularly to a vehicle body. However, as will be apparent to those skilled in the art, the present invention can be applied to any moving body other than a vehicle. . The power source type, fuel type, weight, size, moving (running, flying, propulsion) performance, etc. of the target moving body are all unquestioned.
100 車体色変更装置
101 ナビゲーションシステム
102 周囲照度検出部
103 周囲温度測定部
104 ユーザ入力部
105 記憶部
106 表示部
107 制御部
201 車体(ボデー)
202 反射板
203 液晶ディスプレイ
204 クリア層
DESCRIPTION OF
202
Claims (11)
自車両車体外表面に埋設され、自車両外部から視認可能な色を表示する表示手段と、
自車両外部の環境を判断する判断手段と、
前記判断手段により判断された自車両外部の環境の状況に応じて、前記表示手段により表示される色を制御する制御手段と、を有することを特徴とする車体色変更装置。 A vehicle body color changing device that is mounted on a vehicle and changes the color of the vehicle body of the host vehicle,
Display means embedded in the outer surface of the vehicle body and displaying a color visible from the outside of the vehicle;
A judging means for judging the environment outside the host vehicle;
A vehicle body color changing apparatus comprising: a control unit that controls a color displayed by the display unit according to an environmental condition outside the host vehicle determined by the determination unit.
前記判断手段は、自車両周囲環境の照度を検出し、
前記制御手段は、前記判断手段により検出された自車両周囲環境の照度が所定レベルより低いときには、自車両の車体の自車両外部からの視認性が所定レベル以上となるように、前記表示手段により表示される色を制御する、ことを特徴とする車体色変更装置。 The vehicle body color changing device according to claim 1,
The determination means detects the illuminance of the environment surrounding the host vehicle,
When the illuminance of the surrounding environment of the host vehicle detected by the determining unit is lower than a predetermined level, the control unit uses the display unit so that the visibility of the body of the host vehicle from the outside of the host vehicle is equal to or higher than the predetermined level. A vehicle body color changing device that controls a displayed color.
前記判断手段は、自車両現在位置における道路の見通し状況を判断し、
前記制御手段は、前記判断手段により判断された自車両現在位置における道路の見通しが所定レベルより低いときには、自車両の車体の自車両外部からの視認性が所定レベル以上となるように、前記表示手段により表示される色を制御する、ことを特徴とする車体色変更装置。 The vehicle body color changing device according to claim 1 or 2,
The determination means determines the road visibility at the current position of the host vehicle,
When the road visibility at the current position of the host vehicle determined by the determination unit is lower than a predetermined level, the control unit displays the display so that the visibility of the body of the host vehicle from the outside of the host vehicle is equal to or higher than the predetermined level. A vehicle body color changing device for controlling a color displayed by means.
前記判断手段は、自車両が目的地とする施設の用途を判断し、
前記制御手段は、前記判断手段により判断された自車両が目的地とする施設の用途に応じて、前記表示手段により表示される色を制御する、ことを特徴とする車体色変更装置。 The vehicle body color changing device according to any one of claims 1 to 3,
The determination means determines the use of the facility that the host vehicle is a destination of,
The vehicle color changing apparatus according to claim 1, wherein the control means controls the color displayed by the display means in accordance with the use of the facility which is determined as the destination by the own vehicle determined by the determining means.
前記判断手段は、自車両周囲環境の温度を測定し、
前記制御手段は、前記判断手段により測定された自車両周囲環境の温度が所定値以上のときには、自車両の車体による熱吸収量が低減されるように、前記表示手段により表示される色を制御する、ことを特徴とする車体色変更装置。 The vehicle body color changing device according to any one of claims 1 to 4,
The determination means measures the temperature of the environment surrounding the host vehicle,
The control means controls the color displayed by the display means so that the amount of heat absorbed by the vehicle body of the own vehicle is reduced when the temperature of the environment surrounding the own vehicle measured by the judging means is equal to or higher than a predetermined value. A vehicle body color changing device characterized by that.
ユーザが任意の色を指定するための入力手段を更に有し、
前記制御手段は、前記表示手段により表示される色を、前記入力手段を通じてユーザにより指定された色へ変更する、ことを特徴とする車体色変更装置。 The vehicle body color changing device according to any one of claims 1 to 5,
It further has an input means for the user to specify an arbitrary color,
The vehicle body color changing apparatus, wherein the control means changes the color displayed by the display means to a color designated by a user through the input means.
前記制御手段は、前記判断手段により判断された自車両外部の環境の状況に応じて、前記表示手段により表示される色を変更する、ことを特徴とする車体色変更装置。 The vehicle body color changing device according to any one of claims 1 to 6,
The vehicle body color changing device according to claim 1, wherein the control means changes a color displayed by the display means in accordance with an environmental condition outside the host vehicle determined by the determining means.
前記制御手段は、前記判断手段により判断された自車両外部の環境の状況に応じて、前記表示手段により表示されている色の色相、明度、又は、彩度を変更する、ことを特徴とする車体色変更装置。 The vehicle body color changing device according to any one of claims 1 to 6,
The control means changes the hue, brightness, or saturation of the color displayed by the display means in accordance with the environmental conditions outside the host vehicle determined by the determination means. Body color changing device.
前記表示手段は、自車両車体外表面に貼り付けられた、可撓性を有する液晶ディスプレイを含む、ことを特徴とする車体色変更装置。 The vehicle body color changing device according to any one of claims 1 to 8,
The vehicle body color changing apparatus according to claim 1, wherein the display means includes a flexible liquid crystal display attached to an outer surface of the vehicle body.
前記表示手段は、前記液晶ディスプレイの車外側表面にクリア層を備える、ことを特徴とする車体色変更装置。 The vehicle body color changing device according to claim 9,
The vehicle body color changing device according to claim 1, wherein the display means includes a clear layer on an outer surface of the liquid crystal display.
前記表示手段は、自車両車体と前記液晶ディスプレイとの間に反射板を備える、ことを特徴とする車体色変更装置。 The vehicle body color changing device according to claim 9 or 10,
The vehicle body color changing device, wherein the display means includes a reflector between the vehicle body and the liquid crystal display.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007134775A JP2008287192A (en) | 2007-05-21 | 2007-05-21 | Body color change device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007134775A JP2008287192A (en) | 2007-05-21 | 2007-05-21 | Body color change device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008287192A true JP2008287192A (en) | 2008-11-27 |
Family
ID=40146930
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007134775A Pending JP2008287192A (en) | 2007-05-21 | 2007-05-21 | Body color change device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008287192A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018113688A (en) * | 2012-09-14 | 2018-07-19 | エイディシーテクノロジー株式会社 | Line-of-sight shielding device |
CN109484316A (en) * | 2017-09-11 | 2019-03-19 | 本田技研工业株式会社 | Vehicle outer plate panel, vehicle display screen, vehicle display paulin and vehicle display system |
CN111016833A (en) * | 2018-10-09 | 2020-04-17 | 丝路视觉科技股份有限公司 | Automobile control device and system |
CN111016832A (en) * | 2018-10-09 | 2020-04-17 | 丝路视觉科技股份有限公司 | Automobile color taking device, automobile color control system and method |
US11420519B2 (en) | 2019-03-06 | 2022-08-23 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Movable body and movable system |
-
2007
- 2007-05-21 JP JP2007134775A patent/JP2008287192A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018113688A (en) * | 2012-09-14 | 2018-07-19 | エイディシーテクノロジー株式会社 | Line-of-sight shielding device |
CN109484316A (en) * | 2017-09-11 | 2019-03-19 | 本田技研工业株式会社 | Vehicle outer plate panel, vehicle display screen, vehicle display paulin and vehicle display system |
JP2019048577A (en) * | 2017-09-11 | 2019-03-28 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle outer panel, vehicle display curtain, vehicle display hood and vehicle display system |
CN111016833A (en) * | 2018-10-09 | 2020-04-17 | 丝路视觉科技股份有限公司 | Automobile control device and system |
CN111016832A (en) * | 2018-10-09 | 2020-04-17 | 丝路视觉科技股份有限公司 | Automobile color taking device, automobile color control system and method |
US11420519B2 (en) | 2019-03-06 | 2022-08-23 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Movable body and movable system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4466580B2 (en) | Vehicle display device | |
US10315517B2 (en) | Vehicle display device for displaying information used for vehicle driving | |
JP4872451B2 (en) | Vehicle input device | |
JP5466571B2 (en) | Vehicle display device | |
JP2019124930A (en) | Through-material illumination | |
JP2008209724A (en) | Headup display device for vehicle | |
US20190172411A1 (en) | Visual display system and method | |
JP2008287192A (en) | Body color change device | |
CN109870170A (en) | Vision display system and method | |
US20160124224A1 (en) | Dashboard system for vehicle | |
JP2013067321A (en) | Vehicle body display control device | |
JP2022528494A (en) | Two-way system for vehicles | |
CN102231009A (en) | Automobile rear window image information issuing system | |
JP2007099014A (en) | Display device for vehicle, automobile, and information displaying device for vehicle | |
JP2017109577A (en) | Information display system | |
JP5141661B2 (en) | Vehicle display device | |
US20170050569A1 (en) | In-vehicle display apparatus, control method for controlling same, and non-transitory computer readable medium recording program | |
JP4702537B2 (en) | In-vehicle display device | |
JP2012066640A (en) | In-vehicle electronic equipment | |
JPH08227498A (en) | Head-up display for vehicle and navigation device using the same | |
US8379043B1 (en) | Methods and apparatus for displaying information on the inside of a windshield | |
JP6861769B2 (en) | Display control device, display control method, and program | |
CN101344392A (en) | Global Positioning System Device and Method for Switching Screen Image Display Modes Thereof | |
JP2017024539A (en) | Electronic device, display control program and display control method | |
JP7325919B2 (en) | vehicle display |