JP2008280717A - 目隠しパネルの固定構造 - Google Patents
目隠しパネルの固定構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008280717A JP2008280717A JP2007124915A JP2007124915A JP2008280717A JP 2008280717 A JP2008280717 A JP 2008280717A JP 2007124915 A JP2007124915 A JP 2007124915A JP 2007124915 A JP2007124915 A JP 2007124915A JP 2008280717 A JP2008280717 A JP 2008280717A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blindfold panel
- mounting bracket
- blindfold
- lip groove
- stringer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000008961 swelling Effects 0.000 claims description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Fencing (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の目隠しパネルの固定構造は、四隅に締結孔11を形成し、この締結孔11に、膨頭部5が裏側に位置するように締結部材4を挿し通してある矩形板状の目隠しパネル1と、表側にリップ溝23を形成してある取付ブラケット2とを備え、前記取付ブラケット2を、リップ溝23を横向きにして適宜箇所に配し、前記膨頭部5をリップ溝23内に挿入して固定してあることを特徴とする。
【選択図】図3
Description
目隠しパネルとする場合、例えば、パネルの左右両端側に縦方向の柱材を架設し、パンチングパネルの四隅に形成してある孔にボルトなどを挿し通して柱材に締結固定していた。
また、一枚の目隠しパネルに対して、少なくとも二本の柱材が必要となり、柱材の本数が多くなりコストが上がってしまうという問題も生じていた。
図1は本発明の一実施形態の目隠しパネルの固定構造に用いる目隠しパネルを示し、(A)は正面図、(B)は部分拡大側面図であり、図2は本発明の一実施形態の目隠しパネルの固定構造に用いる取付ブラケット及びストリンガーの分解斜視図、図3,4は取付ブラケットをストリンガーに取付けた状態を示した斜視図及び側面図である。
締結部材4は、六角穴付ボルト41とフランジ付六角ナット42を備え、表側からボルト41を挿し込み、裏側からナット42を緩めに締結して、パネル1とナット42の間に若干隙間ができるようにしてあり、ナット42を膨頭部5として形成してある。
本実施形態では、膨頭部5をナット42としてあるが、膨頭部は、後述するリップ溝23内に納まるように膨らました形状としてあればよく、例えば、フランジ付六角ボルトを、裏側から締結孔に挿入し、表側からナットで締結して、このボルトの頭部を膨頭部とすることもできる。
平面部材21は、表面21aに幅方向に沿ったリップ溝23が2つ並行に形成してあり、裏面21bに高さ方向の中間付近に幅方向に沿ったリップ溝24が形成してある。この溝23,24内には、上下に対向するように突出した凸部23a,24aが形成してあり、この凸部23a間の幅は、膨頭部5となるナット42の頭部の二面幅と略同一に形成してあり、また、凸部24a間の幅は、フランジ付六角ボルト61の頭部の二面幅と略同一に形成してあり、図4に示すように、ナット42又はフランジ付六角ボルト61の頭部を溝部23a,24aに側方から挿入し、これらが回転しないようにしてある。
固定部25は、略矩形板状に形成してあり、高さ方向の中間付近に適宜間隔で2つの孔25aが設けてあり、平面部材21のリップ溝24に頭部を納めたフランジ付六角ボルト61の軸部61aを挿し通し、ナット62で締結して、平面部材21と連結部材22を固定できるようにしてある。
なお、ストリンガー3の厚みは、約10mmとするのが好ましく、このようにすることにより、外方から目立たなくなる。
締結部材4a,4bの膨頭部5をリップ溝23に納めた状態で、図7に示すように、目隠しパネル1を先程とは逆方向(図7のB方向)にスライドさせて、他端部上側の締結部材4cの膨頭部5を、取付ブラケット2cの下側のリップ溝23に挿入するとともに、他端部下側の締結部材4dの膨頭部5を、取付ブラケット2dの上側のリップ溝23に挿入していき、隣接するストリンガー3の略中央に目隠しパネル1を配する。そして、六角穴付ボルト41を締め回していくことにより、目隠しパネル1を固定することができ、このように、順次、他のパネル1を固定することにより、図8に示すように、外壁などの一面に目隠しパネル1を配することができる。
このようにすることにより、各締結部材4を緩め、目隠しパネル1を、一端部側にスライドさせて他端部側の締結部材4を取付ブラケット2から外し、次に目隠しパネル1を他端部側にスライドさせて一端部側の締結部材4を取付ブラケット2から外して、目隠しパネル1を取付ブラケット2から取り外すことができる。隙間Cは、約20mmとするのが好ましい。
26a挟み込み部 26c先端面 26d奥内面 3ストリンガー 31長手端面
32b奥端面 4締結部材 5膨頭部
Claims (6)
- 四隅に締結孔を形成し、この締結孔に、膨頭部が裏側に位置するように締結部材を挿し通してある矩形板状の目隠しパネルと、表側にリップ溝を形成してある取付ブラケットとを備え、前記取付ブラケットを、リップ溝を横向きにして適宜箇所に配し、前記膨頭部をリップ溝内に挿入して固定してある目隠しパネルの固定構造。
- 前記取付ブラケットを、上下に配し、この取付ブラケットのリップ溝に目隠しパネルの一端部側の膨頭部をそれぞれ挿入し、さらに、そのリップ溝に、横方向に隣接する目隠しパネルの一端部側の膨頭部をそれぞれ挿入してあり、これら隣接する目隠しパネル間に若干の隙間を設けてある請求項1に記載の目隠しパネルの固定構造。
- 取付ブラケットを、表側にリップ溝を形成した平面部を有し、その平面部に、裏側に突出した突出片を形成した形状としてある請求項1又は2に記載の目隠しパネルの固定構造。
- 前記突出片を、縦方向に伸び、長手端面を表側に向けた矩形平板状のストリンガーに固定してある請求項3に記載の目隠しパネルの固定構造。
- 前記突出片の先端に、二股形状の挟み込み部を形成し、この挟み込み部でストリンガーを挟み込み固定してある請求項4に記載の目隠しパネルの固定構造。
- ストリンガーの表側に幅狭のブラケット取付部を形成し、ブラケット取付部の奥端面と挟み込み部の先端面とを接面させ、ストリンガーの長手端面と挟み込み部の奥内面とを接面させて固定してある請求項5に記載の目隠しパネルの固定構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007124915A JP4943934B2 (ja) | 2007-05-09 | 2007-05-09 | 目隠しパネルの固定構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007124915A JP4943934B2 (ja) | 2007-05-09 | 2007-05-09 | 目隠しパネルの固定構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008280717A true JP2008280717A (ja) | 2008-11-20 |
JP4943934B2 JP4943934B2 (ja) | 2012-05-30 |
Family
ID=40141773
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007124915A Expired - Fee Related JP4943934B2 (ja) | 2007-05-09 | 2007-05-09 | 目隠しパネルの固定構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4943934B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6001736B1 (ja) * | 2015-08-12 | 2016-10-05 | 株式会社エービーシー商会 | 目隠しパネルの固定構造及び目隠しパネルの固定方法 |
JP2017036630A (ja) * | 2015-08-12 | 2017-02-16 | 株式会社エービーシー商会 | 目隠しパネルの配列構造 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006112035A (ja) * | 2004-10-12 | 2006-04-27 | Bunka Shutter Co Ltd | パネル装置 |
-
2007
- 2007-05-09 JP JP2007124915A patent/JP4943934B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006112035A (ja) * | 2004-10-12 | 2006-04-27 | Bunka Shutter Co Ltd | パネル装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6001736B1 (ja) * | 2015-08-12 | 2016-10-05 | 株式会社エービーシー商会 | 目隠しパネルの固定構造及び目隠しパネルの固定方法 |
JP2017036630A (ja) * | 2015-08-12 | 2017-02-16 | 株式会社エービーシー商会 | 目隠しパネルの配列構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4943934B2 (ja) | 2012-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5593649B2 (ja) | 太陽電池パネル支持装置 | |
JP6548427B2 (ja) | 外壁部材の留付補助具およびその施工方法 | |
US20170107724A1 (en) | Mounting system of a panel and clip of the system | |
JP4943934B2 (ja) | 目隠しパネルの固定構造 | |
JP2000038788A (ja) | 着脱式ウォ―ルシステム | |
KR200449811Y1 (ko) | 고정 브라켓 | |
JP5584810B1 (ja) | 太陽光発電パネル取付用金具、屋根パネル、および、屋根構造 | |
JP5641632B1 (ja) | 太陽光発電パネル取付用金具、屋根パネル、および、屋根構造 | |
CN102544145B (zh) | 太阳能支架及防止太阳能光伏板被盗的方法 | |
JP2016037790A (ja) | 太陽電池パネル用固定具 | |
KR20140100211A (ko) | 조립식 구조물 및 그의 패널 설치방법 | |
JP3177591U (ja) | 屋根上設置物の取り付け構造 | |
JP4558552B2 (ja) | 筐体固定機構および筐体固定具ならびに筐体 | |
KR101204375B1 (ko) | 지붕구조물의 수평보와 호형보 결합용 브라켓 및 그 제조 방법 | |
JP5103108B2 (ja) | バルコニー構造及びバルコニーユニット | |
JP5437758B2 (ja) | パネル取付構造及びパネル取付方法 | |
JP2018031178A (ja) | 野縁取付装置 | |
JP3628660B2 (ja) | 外壁板の直張り縦張り用留め付け金具および該留め付け金具を使用した外壁板の直張り縦張り留め付け構造 | |
JP6001736B1 (ja) | 目隠しパネルの固定構造及び目隠しパネルの固定方法 | |
JP2010159540A (ja) | 壁パネル取付金具と壁パネル取付構造およびその施工方法 | |
JP2007254989A (ja) | 簡易構築物 | |
JP6075906B1 (ja) | 建物の下地構造 | |
JP5969541B2 (ja) | ソーラーパネルの取付構造 | |
JP2004132127A (ja) | 遮音パネル | |
JP5745825B2 (ja) | 外壁固定金具および外壁固定構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110719 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120131 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120301 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |