JP2008280182A - エレベータ装置 - Google Patents
エレベータ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008280182A JP2008280182A JP2008215351A JP2008215351A JP2008280182A JP 2008280182 A JP2008280182 A JP 2008280182A JP 2008215351 A JP2008215351 A JP 2008215351A JP 2008215351 A JP2008215351 A JP 2008215351A JP 2008280182 A JP2008280182 A JP 2008280182A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- car
- hoistway
- hoisting machine
- counterweight
- main rope
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 23
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 7
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
- Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
Abstract
【解決手段】 昇降路内に上下方向に移動可能に配置されたかご2と、昇降路内に上下方向に移動可能に配置されたつり合いおもり3と、かご2とつり合いおもり3とを懸架する主索12と、主索12が巻き掛けられ、この主索12を介してかご2およびつり合いおもり3を昇降させる巻上機18とを有し、巻上機18を昇降路1内の頂上部に水平方向に対して傾斜して配置した。
【選択図】 図1
Description
図1〜図4は、この発明の実施の形態の一例を示す図で、図1は概念的に示す正面図、図2は図1の側面図、図3は図1の要部横断平面図(垂直投影図)、図4は図3に対応した斜視図である。図において、1は昇降路、2は昇降路1の所定経路を昇降するかごで、出入口15及び上梁16が設けられ、また天井上面が上梁16上面から下降して引退面17が形成されている。
図5〜図8は、この発明の他の実施の形態の一例を示す図であり、図5はこの実施の形態におけるエレベータ装置の構成を概念的に示す正面図、図6は図5の側面図、図7は図5の要部横断平面図(垂直投影図)、図8は図7に対応した斜視図である。図において、前述の図1〜図4と同符号は相当部分を示す。
図9〜図11も、この発明の他の実施の形態の一例を示す図であり、図9は概念的に示す正面図、図10は図9の要部横断平面図(垂直投影図)、図11は図10に対応した斜視図である。
図12〜図14も、この発明の他の実施の形態の一例を示す図であり、図12は概念的に示す正面図、図13は図12の要部横断平面図(垂直投影図)、図14は図13に対応した斜視図である。図において、前述の図1〜図4と同符号は相当部分を示し説明は省略する。
図15〜図17も、この発明の他の実施の形態の一例を示す図であり、図15は概念的に示す正面図、図16は図15の要部横断平面図(垂直投影図)、図17は図16に対応した斜視図である。図において、前述の図12〜図14と同符号は相当部分を示し説明は省略する。24はつり合おもりで、かご2の出入口15に接続した外縁部と昇降路1の内壁面との隙間内に設けられている。即ち、かご2の側面の内、出入口15が形成された面に隣接する面と昇降路1の内壁面との間の空間につり合おもり24が配置される。
この実施の形態は特に、昇降路1内に巻上機、転向滑車10、11およびそらせ車23を固定するための取付台の構造について説明する。図18は巻上機、転向滑車10、11およびそらせ車23を固定する取付台が設置された状態の側面図であり、図19は横断平面図(垂直投影図)である。
図21、図22はこの実施の形態を示し、図21は側面図であり、図22は要部横断平面図(垂直投影図)である。この実施の形態においては、昇降路1の天井下面位置に巻上機を水平方向に対して斜めに配置する点では先の実施の形態と同様であるが、主索12の内、かご側転向滑車10から駆動綱車6に至る部分と、駆動綱車6からつり合いおもり側転向滑車11に至る部分の垂直投影が交差していない点で異なっている。
昇降路1の天井下面位置に巻上機を水平方向に対して斜めに配置した他の実施の形態を以下に説明する。図23、図24はこの実施の形態を示し、図23は正面図であり、図24は要部横断平面図(垂直投影図)である。図において、前述の図15〜図17と同符号は相当部分を示し説明は省略する。
θ1=Arctan(a1/L)
このフリートアングルθ1は、主索12が通る駆動綱車6のシーブ溝とおもり側転向滑車11のシーブ溝とがどれだけずれているかを示す値である。この値が大きくなるとシーブ溝側面に主索12が強くあたるようになり、主索12およびシーブ溝の摩耗力が大きくなる。即ち、図26に示すようにフリートアングルθ1の場合の、主索12の張力をT、シーブ溝と主索12の摩擦係数をμとすると、シーブ溝側面にはT×sinθの力が働き、その結果μT×sinθの摩擦力が発生する。
図29、30はこの実施の形態を示し、図29は正面図であり、図30は要部横断平面図(垂直投影図)である。図において、前述の図15〜図17と同符号は相当部分を示し説明は省略する。
この実施の形態は、昇降路1内に巻上機18、転向滑車10、11を固定するための取付台を説明するものである。図31は巻上機18、転向滑車10、11を固定する取付台が設置された状態の横断平面図(垂直投影図)である。
Claims (3)
- 昇降路内を移動するかごと、前記昇降路内を移動するつり合いおもりと、前記かごおよび前記つり合いおもりとを懸架する主索と、前記主索が巻き掛けられる駆動綱車を有し、当該主索を介して前記かごおよび前記つり合いおもりを昇降させる巻上機とを有するエレベータ装置において、前記主索の内、前記かごから前記巻上機に至る部分が巻き掛けられる第1の転向滑車と、前記主索の内、前記巻上機から前記つり合いおもりに至る部分が巻き掛けられる第2の転向滑車とを有し、前記巻上機を前記昇降路内に略水平に又は水平方向に対して傾斜させて配置し、前記巻上機と前記第1の転向滑車と前記第2の転向滑車を昇降路内に設けられた共通の取付台に配置するとともに前記駆動綱車を前記取付台の上下面の内、前記かごまたは前記つり合いおもりが位置する側とは反対側に位置させたことを特徴とするエレベータ装置。
- 前記第1の転向滑車及び前記第2の転向滑車の内少なくとも1つの転向滑車に対する前記主索の巻き掛かりを前記反対側に位置させたことを特徴とする請求項1記載のエレベータ装置。
- 前記取付台に前記主索の両端を固定したことを特徴とする請求項1記載のエレベータ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008215351A JP5056672B2 (ja) | 1999-06-03 | 2008-08-25 | エレベータ装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15593199 | 1999-06-03 | ||
JP1999155931 | 1999-06-03 | ||
JP2008215351A JP5056672B2 (ja) | 1999-06-03 | 2008-08-25 | エレベータ装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21675799A Division JP4200603B2 (ja) | 1999-06-03 | 1999-07-30 | エレベーター装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008280182A true JP2008280182A (ja) | 2008-11-20 |
JP5056672B2 JP5056672B2 (ja) | 2012-10-24 |
Family
ID=40141314
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008215351A Expired - Fee Related JP5056672B2 (ja) | 1999-06-03 | 2008-08-25 | エレベータ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5056672B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010125747A (ja) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Mimaki Engineering Co Ltd | インクジェットプリンタ |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5713078A (en) * | 1980-06-30 | 1982-01-23 | Hitachi Ltd | Hoisting machine for elevator |
JPH10139321A (ja) * | 1996-11-11 | 1998-05-26 | Inventio Ag | 駆動装置をエレベータシャフト内に配置したエレベータ設備 |
WO1999016694A2 (de) * | 1997-10-01 | 1999-04-08 | Wittur Aufzugteile Gmbh & Co. | Vormontierter aufzugschacht |
-
2008
- 2008-08-25 JP JP2008215351A patent/JP5056672B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5713078A (en) * | 1980-06-30 | 1982-01-23 | Hitachi Ltd | Hoisting machine for elevator |
JPH10139321A (ja) * | 1996-11-11 | 1998-05-26 | Inventio Ag | 駆動装置をエレベータシャフト内に配置したエレベータ設備 |
WO1999016694A2 (de) * | 1997-10-01 | 1999-04-08 | Wittur Aufzugteile Gmbh & Co. | Vormontierter aufzugschacht |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010125747A (ja) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Mimaki Engineering Co Ltd | インクジェットプリンタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5056672B2 (ja) | 2012-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4200603B2 (ja) | エレベーター装置 | |
JP4191331B2 (ja) | エレベーター装置 | |
KR100618467B1 (ko) | 엘리베이터 장치 | |
KR20020006023A (ko) | 트랙션 시브 엘리베이터 | |
KR100444936B1 (ko) | 엘리베이터장치 | |
JP4882195B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JP2002080178A (ja) | エレベータ装置 | |
US6619433B1 (en) | Elevator system using minimal building space | |
JPH11106159A (ja) | エレベーター | |
JP4934941B2 (ja) | エレベータ装置 | |
KR100415749B1 (ko) | 엘리베이터 장치 | |
JP2000318946A (ja) | エレベーター装置 | |
JP6432926B1 (ja) | エレベータ装置 | |
JP5516512B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JP5056672B2 (ja) | エレベータ装置 | |
EP1053969B1 (en) | Elevator | |
EP1724229A1 (en) | Elevator apparatus | |
JP3508768B2 (ja) | エレベーター装置 | |
EP1516844A1 (en) | Elevator equipment | |
JP2002241070A (ja) | エレベーター装置 | |
KR20060111682A (ko) | 기계실 없는 엘리베이터 | |
KR100840054B1 (ko) | 엘리베이터 장치 | |
KR100804886B1 (ko) | 엘리베이터 장치 | |
KR100752860B1 (ko) | 엘리베이터 장치 | |
EP1736431B1 (en) | Elevator apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111213 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120703 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120716 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |