JP2008279185A - Blood pressure measuring apparatus, program and recording medium - Google Patents
Blood pressure measuring apparatus, program and recording medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008279185A JP2008279185A JP2007128024A JP2007128024A JP2008279185A JP 2008279185 A JP2008279185 A JP 2008279185A JP 2007128024 A JP2007128024 A JP 2007128024A JP 2007128024 A JP2007128024 A JP 2007128024A JP 2008279185 A JP2008279185 A JP 2008279185A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blood pressure
- impedance
- pulse wave
- pressure measurement
- measurement device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 title claims abstract description 67
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 16
- 238000009530 blood pressure measurement Methods 0.000 claims description 34
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 7
- 238000002847 impedance measurement Methods 0.000 claims description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 14
- 210000000577 adipose tissue Anatomy 0.000 description 19
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 15
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 2
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 230000003416 augmentation Effects 0.000 description 1
- 238000002555 auscultation Methods 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば車両に搭載されて、カフ等を用いることなくドライバなどの血圧の測定が可能な血圧測定装置に関する。 The present invention relates to a blood pressure measurement device mounted on a vehicle, for example, and capable of measuring blood pressure such as a driver without using a cuff or the like.
従来より、血圧を測定する場合には、聴診法においてもオシロメトリック法においても、カフによる締め付けが必要であり、装置が大型化したり、被測定者に苦痛があったり、連続的な血圧測定ができないなどの問題があった。 Conventionally, when measuring blood pressure, both the auscultation method and the oscillometric method require tightening with a cuff, the device becomes larger, the subject is suffering, and continuous blood pressure measurement is required. There were problems such as being unable to do so.
これに対して、近年では、脈波伝播速度や脈波特徴量を用いて血圧を算出する測定法が検討されている(特許文献1〜9参照)。例えば、容積脈波であれば、光を用いて測定できるため、装置の小型化を実現できるととともに、被測定者の苦痛を解消でき、更には、連続的な血圧測定が可能になる。
しかしながら、いずれの引用文献に記載の技術の場合も、測定精度を高めるためには、基本的には個人適合が必要であった。つまり、精度向上のためには、測定機器に体重などの個人特徴量(個人特徴情報)を自分で入力する必要があり、手間がかかるという問題があった。 However, in the case of the techniques described in any of the cited references, personal adaptation is basically required in order to increase measurement accuracy. In other words, in order to improve accuracy, it is necessary to input personal feature amounts (personal feature information) such as body weight to the measuring device by himself, which is troublesome.
また、例えば体重等の個人特徴情報を入力するときに、最近の(新しい)データが分からない場合には、古いデータや推測したデータを入力してしまうことがあり、また、正しいデータを入力しないで自分の希望するデータを入力してしまうこともあり、その点からも、測定精度が低下するという問題があった。 In addition, when inputting personal characteristic information such as weight, if old (new) data is not known, old data or estimated data may be input, and correct data is not input. In this case, there is a problem that the measurement accuracy is lowered.
本発明は、上記点に鑑み、簡易な方法で高い測定精度が得られる血圧測定装置を提供することを目的とする。 In view of the above points, an object of the present invention is to provide a blood pressure measurement device that can obtain high measurement accuracy by a simple method.
(1)請求項1の発明(血圧測定装置)は、生体から検出された心電信号及び脈波信号の少なくとも一方から得られる生体情報と、生体から検出されたインピーダンスとを用いて、血圧を算出することを特徴とする。 (1) The invention of claim 1 (blood pressure measuring device) uses the biological information obtained from at least one of an electrocardiogram signal and a pulse wave signal detected from a living body and the impedance detected from the living body to measure blood pressure. It is characterized by calculating.
本発明では、カフ等を用いることなく、心電信号や脈波信号など用いて血圧を求めるので、測定者の負担が少ないという利点がある。
特に、本発明では、血圧を算出する際には、心電信号や脈波信号から得られるデータだけでなく、個人特徴情報に対応するインピーダンスを用いるので、従来の様に、体重等をマニュアルで入力しなくとも、高い測定精度が得られる。
In the present invention, since the blood pressure is obtained using an electrocardiogram signal or a pulse wave signal without using a cuff or the like, there is an advantage that the burden on the measurer is small.
In particular, according to the present invention, when calculating blood pressure, not only data obtained from an electrocardiogram signal or pulse wave signal but also impedance corresponding to personal characteristic information is used. High measurement accuracy can be obtained without input.
つまり、後述する実験例からも明らかな様に、体重とインピーダンスとには相関関係があるので、インピーダンスを用いることにより、体重等を入力しなくても、精度良く血圧を算出することができる。これにより、マニュアルにて個人特徴情報を入力する場合の問題点(例えば手間がかかる、不正確なデータを入力する等)を回避することができる。 That is, as is clear from the experimental examples described later, since there is a correlation between the body weight and the impedance, the blood pressure can be accurately calculated without using the body weight or the like by using the impedance. Thereby, problems (for example, time-consuming and incorrect data input) when inputting personal characteristic information manually can be avoided.
なお、インピーダンス自体に限らず、インピーダンスから算出されたインピーダンスに対応した値(インピーダンス対応値)も、本発明の範囲である。例えばインピーダンスと体脂肪との間にも相関関係があるので、インピーダンスの代わりに体脂肪を使用する場合も、本発明の範囲である。 Note that not only the impedance itself but also a value corresponding to the impedance calculated from the impedance (impedance-corresponding value) is within the scope of the present invention. For example, since there is a correlation between impedance and body fat, the use of body fat instead of impedance is also within the scope of the present invention.
(2)請求項2の発明では、前記生体情報が、脈波伝播時間(PTT)、脈波伝播速度(PWV)、心電図のQT時間、脈波のAI、速度脈波、及び加速度脈波のうち、少なくとも1種であることを特徴とする。 (2) In the invention of claim 2, the biological information includes pulse wave propagation time (PTT), pulse wave velocity (PWV), electrocardiogram QT time, pulse wave AI, velocity pulse wave, and acceleration pulse wave. Of these, at least one type is characterized.
本発明は、生体情報を例示したものである。
このうち、脈波伝播時間(PTT)は、心電図のR波と手指で測定した脈波との時差であり、心電信号と脈波信号から求めることができる。脈波伝播速度(PWV)は、血管の長さ/PTTであり、心電信号と脈波信号から求めることができる。心電図のQT時間は、図3に示す様に、心電信号から求めることができる。脈波のAI(Augmentation Index)は、図4に示す様に、脈波における反射波(P2)と進行波(P1)の大きさの比(P2/P1)であり、脈波から求めることができる。速度脈波は、脈波信号の一階微分であり、また、加速度脈波は、脈波信号の二階微分であり、いずれも脈波信号から求めることができる。
The present invention exemplifies biological information.
Among these, the pulse wave propagation time (PTT) is a time difference between the R wave of the electrocardiogram and the pulse wave measured with a finger, and can be obtained from the electrocardiogram signal and the pulse wave signal. The pulse wave velocity (PWV) is the length of the blood vessel / PTT and can be obtained from the electrocardiogram signal and the pulse wave signal. The QT time of the electrocardiogram can be obtained from the electrocardiogram signal as shown in FIG. As shown in FIG. 4, the pulse wave AI (Augmentation Index) is a ratio (P2 / P1) of the magnitude of the reflected wave (P2) and the traveling wave (P1) in the pulse wave, and can be obtained from the pulse wave. it can. The velocity pulse wave is the first derivative of the pulse wave signal, and the acceleration pulse wave is the second derivative of the pulse wave signal, both of which can be obtained from the pulse wave signal.
(3)請求項3の発明では、前記生体情報の検出の前又は後或いはその両方に、前記インピーダンスの検出を行うことを特徴とする。
これにより、インピーダンス値の妥当性を評価することができる。
(3) The invention of claim 3 is characterized in that the impedance is detected before and / or after the detection of the biological information.
Thereby, the validity of the impedance value can be evaluated.
(4)請求項4の発明は、前記インピーダンスの検出を、複数の周波数を用いて行うことを特徴とする。
本発明は、インピーダンスの検出方法を例示したものであり、周波数を替えてインピーダンスを測定することにより、個人差の影響を排除して、より精度の高い測定が可能となる。
(4) The invention of claim 4 is characterized in that the impedance is detected using a plurality of frequencies.
The present invention exemplifies an impedance detection method, and by measuring the impedance by changing the frequency, it is possible to eliminate the influence of individual differences and perform measurement with higher accuracy.
(5)請求項5の発明は、前記血圧の算出の際に、更に、身長、体重、年齢、及び性別のうち、少なくとも1種の身体特徴情報を用いることを特徴とする。
上述した様に、心電信号、脈波信号、インピーダンスを用いることにより、精度の高い血圧測定が可能であるが、更に身体特徴情報を入力することにより、一層測定精度を高めることができる。
(5) The invention according to
As described above, blood pressure can be measured with high accuracy by using an electrocardiogram signal, a pulse wave signal, and impedance, but the measurement accuracy can be further improved by further inputting body characteristic information.
(6)請求項6の発明では、前記身体特徴情報を用いる場合と用いない場合との切り替えが可能であることを特徴とする。
これにより、簡易さを優先する場合や精度を優先する場合など、状況に応じて最適な測定が可能となる。
(6) The invention of claim 6 is characterized in that switching between using and not using the body feature information is possible.
This makes it possible to perform optimum measurement according to the situation, such as when priority is given to simplicity or priority is given to accuracy.
(7)請求項7の発明では、前記4種の身体特徴情報の少なくとも1種を入力するインターフェースを備える。
例えばタッチパネルやリモコンなどのインターフェースにより、身体特徴情報を血圧測定装置に入力することができる。
(7) In the invention of claim 7, an interface for inputting at least one of the four types of body characteristic information is provided.
For example, body feature information can be input to the blood pressure measurement device through an interface such as a touch panel or a remote controller.
(8)請求項8の発明では、前記心電信号及びインピーダンスの計測を、同じ電極を用いて行うことを特徴とする。
これにより、装置を簡易化することができる。
(8) The invention of claim 8 is characterized in that the electrocardiogram signal and impedance are measured using the same electrode.
Thereby, the apparatus can be simplified.
(9)請求項9の発明では、前記心電信号を得るための電圧測定と、前記インピーダンスを得るためのインピーダンス測定の二つのモードが自動的に切り替わることを特徴とする。
(9) The invention of
これにより、心電信号とインピーダンスを自動的に取得することができる。
(10)請求項10の発明は、前記インピーダンスを用いて体脂肪を算出して報知することを特徴とする。
Thereby, an electrocardiogram signal and impedance can be acquired automatically.
(10) The invention of claim 10 is characterized in that body fat is calculated and reported using the impedance.
体脂肪は、通常、インピーダンスを用いて算出されるので、算出した体脂肪を、例えばディスプレイに表示したり、スピーカを用いて音声等で報知することができる。
(11)請求項11の発明では、前記血圧測定装置は、車両に搭載されるものであることを特徴とする。
Since body fat is usually calculated using impedance, the calculated body fat can be displayed on, for example, a display, or notified by voice or the like using a speaker.
(11) The invention of claim 11 is characterized in that the blood pressure measurement device is mounted on a vehicle.
従って、ドライバ等が乗車した場合に、血圧測定を行うことができる。
(12)請求項12の発明は、前記生体情報の検出に用いる電極は、車両のステアリングに取り付けられていることを特徴とする。
Therefore, blood pressure can be measured when a driver or the like gets on.
(12) The invention of claim 12 is characterized in that the electrode used for detecting the biological information is attached to a steering of a vehicle.
心電信号やインピーダンスを検出するために用いる電極は、ステアリングに取り付けてあるので、ドライバがステアリングに触れるだけで、自動的に心電信号やインピーダンスを測定できる。なお、ステアリングに脈波センサを取り付けておけば、脈波信号も取得することができる。 Since the electrode used for detecting the electrocardiogram signal and impedance is attached to the steering wheel, the electrocardiogram signal and impedance can be automatically measured only by the driver touching the steering wheel. If a pulse wave sensor is attached to the steering, a pulse wave signal can also be acquired.
(13)請求項13の発明は、前記請求項1又は2に記載の血圧測定装置の機能を実現するための手段を有することを特徴とするプログラムである。
よって、マイクロコンピュータ等でこのプログラムを実施することにより、生体情報やインピーダンスを用い、所定の演算式を使用して、血圧を算出することが可能である。
(13) The invention of claim 13 is a program characterized by having means for realizing the function of the blood pressure measurement device according to
Therefore, by executing this program with a microcomputer or the like, it is possible to calculate blood pressure using a predetermined arithmetic expression using biological information and impedance.
(14)請求項14の発明は、前記請求項13に記載のプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体である。
よって、この記録媒体に記録したプログラムを用いて、上述したように、血圧を算出することができる。
(14) The invention of claim 14 is a computer-readable recording medium on which the program of claim 13 is recorded.
Therefore, the blood pressure can be calculated as described above using the program recorded on the recording medium.
次に、本発明の最良の形態(実施形態)について説明する。
[第1実施形態]
本実施形態では、自動車に搭載されてドライバの血圧を測定する血圧測定装置について説明する。
Next, the best mode (embodiment) of the present invention will be described.
[First Embodiment]
In the present embodiment, a blood pressure measurement device that is mounted on an automobile and measures the blood pressure of a driver will be described.
a)まず、本実施形態の血圧測定装置のシステム構成を説明する。
図1に示す様に、本実施形態では、自動車に搭載された血圧測定装置1と、ドライバ等に情報の報知を行う報知装置3と、手動にてデータの入力を行うマニュアル入力部5と、ステアリング7に取り付けられた脈波センサ9と、ステアリング9に取り付けられた一対の電極11、13とを備えている。
a) First, the system configuration of the blood pressure measurement device according to the present embodiment will be described.
As shown in FIG. 1, in this embodiment, a blood
前記血圧測定装置1は、周知のマイクロコンピュータを中心とした電子制御装置であり、脈波センサ9や電極11、13等からの信号に基づいて、体脂肪の算出、血圧の算出、報知装置3の制御等を行う。
The blood
前記報知装置3は、血圧や体脂肪を表示する液晶等のディスプレイ15や、その内容を音声等で出力するスピーカ17により構成される。
前記マニュアル入力部5は、マニュアルにて、体重、身長、年齢、性別等の個人別の身体特徴情報が入力可能な例えばキーボードやテンキーやリモコンなどの入力装置である。なお、ディスプレイ15の表示画面をタッチパネルとして、データを入力するようにしてもよい。
The notification device 3 includes a
The
前記脈波センサ9は、周知の発光素子(LED)や受光素子(PD)を備えた光学式のセンサであり、例えばドライバの指先等に光を照射し、その反射波を利用して脈波を検出することができる。従って、後述する血圧の算出に用いる脈波信号は、この脈波センサ9から得ることができる。
The
前記一対の電極11、13は、ドライバの左右の手にそれぞれ接触するように、ステアリング9の左右に配置されている。この電極11、13は、心電信号を得るために電圧を印加する心電計の電極として用いられるとともに、体脂肪を得るために電流を流す体脂肪計の電極としても用いられる。ここでは、両電極11、13と血圧測定装置1が、心電計及び体脂肪計の機能を果たす。
The pair of electrodes 11 and 13 are arranged on the left and right of the
従って、後述する血圧の算出に用いる心電信号は、この電極11、13を利用して得ることができる。また、一対の電極11、13間に電流を流しそれによってインピーダンスが得られるが、そのインピーダンスと体重等から体脂肪を求めることができる。 Therefore, an electrocardiographic signal used for blood pressure calculation described later can be obtained by using these electrodes 11 and 13. Moreover, although an electric current is sent between a pair of electrodes 11 and 13 and impedance is obtained by it, body fat can be calculated | required from the impedance, weight, etc. FIG.
b)次に、本実施形態の血圧測定装置等の機能をブロック図にて更に詳しく説明する。
図2に示す様に、本実施形態の血圧測定装置1には、インピーダンス計測部21と、心電/インピーダンス計測切替部23と、心電信号取得部25と、脈波信号取得部27と、体脂肪演算部29と、心電信号解析部31と、心電及び脈波信号解析部33と、脈波信号解析部35と、血圧演算部37とを備えている。
b) Next, functions of the blood pressure measurement device and the like of this embodiment will be described in more detail with reference to block diagrams.
As shown in FIG. 2, the blood
このうち、インピーダンス計測部21は、電極11、13間に微少電流(例えば高周波及び低周波の複数の周波数の交流電流)を流してインピーダンスを測定するものである。 心電信号取得部25は、心臓の活動に伴う電気的興奮を、電極11、13間の電位差(心電信号)として計測するものである。
Among these, the
心電/インピーダンス計測切替部23は、インピーダンス計測部21と心電信号取得部25との機能を自動的に切り換えるものである。
脈波信号取得部27は脈波センサ9を駆動して脈波信号を取得するものである。
The electrocardiogram / impedance
The pulse wave
体脂肪演算部29は、インピーダンス及び入力された体重に基づいて周知の演算手法により、体脂肪を算出するものである。
心電信号解析部31は、心電信号を解析して、図3に示す周知のQT信号を算出するものである。なお、QT時間とは、同図に示す様に、心室の動きに伴うパルスの開始時刻からそのパルス後の最初のピークまでの時間である。
The body fat calculation unit 29 calculates body fat by a known calculation method based on the impedance and the input body weight.
The electrocardiogram
心電及び脈波信号解析部33は、心電信号と脈波信号を用いて、心電信号に対する脈波信号の遅れ時間である脈波伝播時間(PTT)を求めるものである。
脈波信号解析部35は、脈波信号を解析して、図4に示す様に、速度脈波(脈波信号の1階微分の信号の最初のピークの波高a1等)又は加速度脈波(脈波信号の2階微分の信号の4番目のピークの波高d等)と、AIを求めるものである。ここで、AIとは、脈波における反射波と進行波の大きさの比(P2/P1)である。
The electrocardiogram and pulse wave signal analysis unit 33 obtains a pulse wave propagation time (PTT), which is a delay time of the pulse wave signal with respect to the electrocardiogram signal, using the electrocardiogram signal and the pulse wave signal.
The pulse wave
血圧演算部37は、QT時間、PTT、速度脈波a1等、加速度脈波d等、AI等を用い、所定の演算式に基づいて血圧を算出するものである。
c)次に、血圧の算出に用いる演算式について説明する。
The blood
c) Next, an arithmetic expression used for calculating blood pressure will be described.
ここでは、例えば下記式(3)〜(6)のいずれかの演算式を用いて、血圧(推定血圧:EBP)を求めることができる。なお、参考に従来のインピーダンスを使用しない算出式(1)、(2)も併せて記載する。
EBP=α・PTT/UT+β ・・・(1)
EBP=α・PTT+β・a1+γ ・・・(2)
EBP=α・PTT+β・a1+γ・Z+δ ・・・(3)
EBP=α・PTT/UT+β・d+γ・Z+δ ・・・(4)
EBP=α・PTT/UT+β・AI+γ・Z+δ ・・・(5)
EBP=α・PTT/UT+β・QT時間+γ・Z+δ ・・・(6)
前記各式で、α、β、γ、δは係数である。また、UTは脈波の立ち上がりから最初のピークまでの時間(図4ではP0までの時間)、Zはインピーダンスである。なお、Zの代わりに体脂肪FRを用いることもできる。以下、各式について説明する。
Here, for example, the blood pressure (estimated blood pressure: EBP) can be obtained using any one of the following equations (3) to (6). For reference, calculation formulas (1) and (2) not using conventional impedance are also described.
EBP = α · PTT / UT + β (1)
EBP = α · PTT + β · a1 + γ (2)
EBP = α · PTT + β · a1 + γ · Z + δ (3)
EBP = α · PTT / UT + β · d + γ · Z + δ (4)
EBP = α · PTT / UT + β · AI + γ · Z + δ (5)
EBP = α · PTT / UT + β · QT time + γ · Z + δ (6)
In the above equations, α, β, γ, and δ are coefficients. UT is the time from the rise of the pulse wave to the first peak (time to P0 in FIG. 4), and Z is the impedance. In addition, body fat FR can be used instead of Z. Hereinafter, each formula will be described.
前記式(3)では、推定血圧の算出に、脈波伝播時間(PTT)と速度脈波(a1)に加え、インピーダンス(Z)を用いている。
このうち、インピーダンスは、後述する様に、体脂肪と相関関係があり、体脂肪は体重と相関関係があるので、推定血圧の算出にインピーダンスを用いることにより、体重を考慮した推定血圧を求めることができる。よって、従来の様に、別途マニュアルにて体重を入力しなくても、自動的に精度良く推定血圧を算出することができる。
In the formula (3), the impedance (Z) is used in addition to the pulse wave propagation time (PTT) and the velocity pulse wave (a1) to calculate the estimated blood pressure.
Among these, as will be described later, impedance is correlated with body fat, and body fat is correlated with body weight, so by using impedance to calculate estimated blood pressure, the estimated blood pressure considering weight is obtained. Can do. Therefore, the estimated blood pressure can be calculated automatically and accurately without inputting the weight manually separately as in the prior art.
前記式(4)では、推定血圧の算出に、PTT/UT(特開2006−263354号公報に記載のチューブ則に基づいた血圧推定式)と加速度脈波に加え、インピーダンスを用いている。 In the equation (4), the estimated blood pressure is calculated using impedance in addition to PTT / UT (blood pressure estimation equation based on the tube rule described in JP-A-2006-263354) and acceleration pulse wave.
従って、前記式(3)と同様に、体重を考慮した推定血圧を求めることができるので、別途マニュアルにて体重を入力しなくても、自動的に精度良く推定血圧を算出することができる。 Accordingly, the estimated blood pressure considering the body weight can be obtained in the same manner as in the above formula (3), so that the estimated blood pressure can be automatically and accurately calculated without manually inputting the body weight.
前記式(5)では、推定血圧の算出に、PTT/UTと、AIに加え、インピーダンスを用いている。
従って、前記式(3)と同様に、体重を考慮した推定血圧を求めることができるので、別途マニュアルにて体重を入力しなくても、自動的に精度良く推定血圧を算出することができる。なお、ここでは、AIを用いるので、中枢系及び末梢系の情報を取り入れられるため、血圧推定精度が向上するという利点がある。
In the formula (5), impedance is used in addition to PTT / UT and AI for calculation of the estimated blood pressure.
Accordingly, the estimated blood pressure considering the body weight can be obtained in the same manner as in the above formula (3), so that the estimated blood pressure can be automatically and accurately calculated without manually inputting the body weight. Here, since AI is used, since information on the central system and the peripheral system can be taken in, there is an advantage that blood pressure estimation accuracy is improved.
前記式(6)では、推定血圧の算出に、PTT/UTと、QT時間に加え、インピーダンスを用いている。
従って、前記式(3)と同様に、体重を考慮した推定血圧を求めることができるので、別途マニュアルにて体重を入力しなくても、自動的に精度良く推定血圧を算出することができる。なお、ここでは、QT時間を用いるので、心臓の活動状態を捉え、それを考慮することで、血圧推定精度が向上するという利点がある。
In the formula (6), impedance is used in addition to PTT / UT and QT time for calculating the estimated blood pressure.
Accordingly, the estimated blood pressure considering the body weight can be obtained in the same manner as in the above formula (3), so that the estimated blood pressure can be automatically and accurately calculated without manually inputting the body weight. Here, since the QT time is used, there is an advantage that blood pressure estimation accuracy is improved by capturing and considering the activity state of the heart.
d)次に、血圧検出装置にて実施される制御処理について説明する。
図5のフローチャートに示す様に、ステップ(S)100では、身体特徴情報を利用するか否かを判定する。例えばディスプレイ15に、身体特徴情報を利用するかどうかを表示し、ドライバの入力を促すようにしても良い。ここで肯定判断されるとステップ110に進み、一方否定判断されるとステップ120に進む。
d) Next, a control process performed by the blood pressure detection device will be described.
As shown in the flowchart of FIG. 5, in step (S) 100, it is determined whether to use body feature information. For example, it may be displayed on the
ステップ110では、身体特徴情報の入力が選択されたので、ドライバ等により、例えばタッチパネルによって体重等の入力がされた場合には、そのデータを取得する。
ステップ120では、インピーダンスの計測を行う。
In step 110, since the input of body feature information is selected, when a weight or the like is input by a driver or the like, for example, using a touch panel, the data is acquired.
In
ステップ130では、心電及び脈波の同時計測を行う。なお、脈波しか使用しない場合は、脈波のみの計測を行う。
続くステップ140では、測定によって得られた心電信号及び脈波信号の解析を行って、特徴量を算出する。例えば、前記式(3)を用いて血圧を算出する場合には、 脈波伝播時間(PTT)と速度脈波(a1)とインピーダンス(Z)が必要であるので、ここでは、心電信号と脈波信号とを用いて脈波伝播時間(PTT)を算出するとともに、脈波信号を一回微分して速度脈波(a1)を算出する。
In step 130, the electrocardiogram and the pulse wave are simultaneously measured. When only the pulse wave is used, only the pulse wave is measured.
In the
続くステップ150では、心電信号及び脈波信号の妥当性を確認する。つまり、心電信号や脈波信号が測定値として妥当な値であるか否かを判定する。ここで、妥当な値であると判断されるとステップ160に進み、妥当な値でないと判断されると、再度心電及び脈波の測定を行うために、ステップ130に戻る。 In subsequent step 150, validity of the electrocardiogram signal and the pulse wave signal is confirmed. That is, it is determined whether or not an electrocardiogram signal or a pulse wave signal is an appropriate value as a measurement value. If it is determined that the value is appropriate, the process proceeds to step 160. If it is determined that the value is not appropriate, the process returns to step 130 in order to measure the electrocardiogram and the pulse wave again.
ステップ160では、再度インピーダンスの計測を行う。
続くステップ170では、1回目のインピーダンスの計測値と2回目のインピーダンスの計測値の差異を確認する。つまり、両計測値の差異があまりに大きい場合には、測定ミス等の原因が考えられるので、両測定値の差異が所定の正常の範囲内であるか否かを判定する。ここで肯定判断されるとステップ180に進み、一方否定判断されると前記ステップ160に戻って、再度インピーダンスの測定を行う。
In
In the subsequent step 170, the difference between the measured value of the first impedance and the measured value of the second impedance is confirmed. That is, if the difference between the two measurement values is too large, a cause such as a measurement error may be considered, so it is determined whether or not the difference between the two measurement values is within a predetermined normal range. If an affirmative determination is made here, the process proceeds to step 180, whereas if a negative determination is made, the process returns to step 160 to measure impedance again.
ステップ180では、例えば前記式(3)を利用し、上述した各ステップの処理にて得られた脈波伝播時間(PTT)と速度脈波(a1)とインピーダンス(Z)を用いて、血圧を算出する。
In
続くステップ190では、周知の様にインピーダンスや体重等を用いて(例えば更に性別や身長を加味して)体脂肪を算出する。
続くステップ200では、算出した血圧や体脂肪を、ディスプレイ15に表示したり、スピーカ17で報知し、一旦本処理を終了する。
In the following step 190, body fat is calculated using impedance, weight, etc. (for example, further taking gender and height into consideration) as is well known.
In the subsequent step 200, the calculated blood pressure and body fat are displayed on the
d)次に、本実施形態による効果を確認した実験例について説明する。
図6(a)は、従来の様にカフを用いて実際に血圧を測定したデータ(横軸)と、本実施形態の血圧測定装置1を用いて算出した推定血圧のデータ(縦軸)との相関をとったものである。ここでは、推定血圧の算出式としては、脈波伝播時間(PTT)と速度脈波(a1)とインピーダンス(Z)を用いた式(3)を採用した。
d) Next, an experimental example in which the effect of the present embodiment has been confirmed will be described.
FIG. 6A shows data obtained by actually measuring blood pressure using a cuff as in the past (horizontal axis), and estimated blood pressure data (vertical axis) calculated using the blood
同図から明らかな様に、両データの相関係数(r)は0.72と高く、本実施形態の血圧測定装置1によって、精度良く血圧を測定できることが分かる。
図6(b)は、前記図6(a)と同様に縦軸と横軸を示しており、ここでは、推定血圧の算出式としては、下記式(7)を採用し、マニュアルで入力された体重W(Weight)も加味したものである。なお、この式(7)で、α、β、γ、δ、εは係数である。
EBP=α・PTT+β・a1+γ・Z+δ・W+ε ・・・(7)
同図から明らかな様に、ここでは更に体重を加味しているので、両データの相関係数(r)は0.74と一層高く、本実施形態の血圧測定装置1によって、更に精度良く血圧を測定できることが分かる。
As is clear from the figure, the correlation coefficient (r) of both data is as high as 0.72, and it can be seen that the blood
FIG. 6B shows the vertical axis and the horizontal axis in the same manner as FIG. 6A. Here, the formula (7) below is adopted as a formula for calculating the estimated blood pressure, and is input manually. The weight W (Weight) is also taken into account. In this equation (7), α, β, γ, δ, and ε are coefficients.
EBP = α · PTT + β · a1 + γ · Z + δ · W + ε (7)
As is clear from the figure, since the weight is further taken into account here, the correlation coefficient (r) of both data is 0.74, which is even higher, and the blood
図6(c)は、前記図6(a)と同様に縦軸と横軸を示している。ここでは、推定血圧の算出式としては、下記式(8)を採用している。
EBP=α・PTT/UT+β・a1+γ・d1+δ・Z+ε・d
+ζ・Weight+θ・Height+ι ・・・(8)
なお、脈波としては、UT、a1、d、d1、AI(d、d1は図4参照)を用い、身体特徴量としては、体重(Weight)及び身長(Height)を用いる。この式(8)で、α、β、γ、δ、ε、ζ、θ、ιは係数である。
FIG. 6C shows the vertical axis and the horizontal axis as in FIG. Here, the following formula (8) is adopted as a formula for calculating the estimated blood pressure.
EBP = α · PTT / UT + β · a1 + γ · d1 + δ · Z + ε · d
+ Ζ · Weight + θ · Height + ι (8)
Note that UT, a1, d, d1, and AI (see FIG. 4 for d and d1) are used as pulse waves, and body weight (Weight) and height (Height) are used as body feature amounts. In this equation (8), α, β, γ, δ, ε, ζ, θ, and ι are coefficients.
同図から明らかな様に、ここでは、脈波、インピーダンス、身体特徴量を用いるので、両データの相関係数(r)は0.84と非常に高く、本実施形態の血圧測定装置1によって、極めて精度良く血圧を測定できることが分かる。
As is clear from the figure, here, since the pulse wave, impedance, and body feature amount are used, the correlation coefficient (r) of both data is as very high as 0.84, which is determined by the blood
なお、図6(d)に、比較例を示すが、算出式として、(インピーダンスを用いない)従来の式(1)を採用しているので、両データの相関係数(r)は0.61と小さく、精度良く血圧を測定できないことが分かる。 FIG. 6D shows a comparative example. Since the conventional equation (1) (without using impedance) is adopted as a calculation formula, the correlation coefficient (r) of both data is 0. It can be seen that the blood pressure cannot be measured accurately with a small 61.
また、図7は、体重とインピーダンスの相関関係を調べたものであり、体重とインピーダンスとには、相関関係があることが分かる。なお、図7の横軸は本人の自己申告による体重であり、縦軸はインピーダンスを示している。 FIG. 7 shows the correlation between body weight and impedance, and it can be seen that there is a correlation between body weight and impedance. In addition, the horizontal axis of FIG. 7 is the weight by the self-report of the person, and the vertical axis | shaft has shown the impedance.
e)この様に、本実施形態では、例えば前記式(3)を利用し、心電信号や脈波信号から得られた例えば脈波伝播時間(PTT)や速度脈波(a1)の生体情報を用いるだけでなく、インピーダンス(Z)を用いて、血圧を算出するので、簡易な手法で精度の高い血圧測定が可能である。 e) As described above, in the present embodiment, for example, the biological information of the pulse wave propagation time (PTT) and the velocity pulse wave (a1) obtained from the electrocardiogram signal and the pulse wave signal by using the equation (3), for example. Since the blood pressure is calculated not only using the impedance but also using the impedance (Z), the blood pressure can be measured with high accuracy by a simple method.
尚、本発明は前記実施形態になんら限定されるものではなく、本発明を逸脱しない範囲において種々の態様で実施しうることはいうまでもない。
(1)例えば、上述した(3)〜(8)式以外にも、脈波伝播時間(PTT)、脈波伝播速度(PWV)、心電図のQT時間、脈波のAI、速度脈波、及び加速度脈波のうち、少なくとも1種の生体情報を利用して、血圧を算出(推定)できる。例えば各式の様に、生体情報に所定の係数をかけた値を、順次加算するようにして式を作成し、その式を利用して血圧を算出できる。なお、血圧に関連する異なる情報を持つ生体情報を多く用いると、推定精度が向上するので好適である。
In addition, this invention is not limited to the said embodiment at all, and it cannot be overemphasized that it can implement with a various aspect in the range which does not deviate from this invention.
(1) For example, besides the above-described equations (3) to (8), pulse wave propagation time (PTT), pulse wave propagation velocity (PWV), electrocardiogram QT time, pulse wave AI, velocity pulse wave, and Blood pressure can be calculated (estimated) using at least one type of biological information in the acceleration pulse wave. For example, as in each expression, an expression is created by sequentially adding values obtained by multiplying biological information by a predetermined coefficient, and blood pressure can be calculated using the expression. Note that it is preferable to use a lot of biological information having different information related to blood pressure because the estimation accuracy is improved.
(2)また、上述した血圧測定装置の機能は、コンピュータのプログラムにより実行される処理により実現することができ、このプログラムは、記録媒体に記録できる。
つまり、上述した様なプログラムをコンピュータシステムにて実現する機能は、例えば、コンピュータシステム側で起動するプログラムとして備えることができる。このようなプログラムの場合、例えば、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD、ハードディスク等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録し、必要に応じてコンピュータシステムにロードして起動することにより用いることができる。この他、ROMやバックアップRAM等をコンピュータ読み取り可能な記録媒体として前記プログラムを記録しておき、このROMあるいはバックアップRAM等をコンピュータシステムに組み込んで用いても良い。
(2) Moreover, the function of the blood pressure measurement device described above can be realized by processing executed by a computer program, and this program can be recorded on a recording medium.
That is, the function for realizing the above-described program in the computer system can be provided as a program that is activated on the computer system side, for example. In the case of such a program, for example, the program is recorded on a computer-readable recording medium such as a flexible disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a DVD, and a hard disk, and is used by being loaded into a computer system and started as necessary. be able to. In addition, the program may be recorded as a computer-readable recording medium such as a ROM or a backup RAM, and the ROM or the backup RAM may be incorporated into a computer system.
1…血圧測定装置
3…報知装置
7…ステアリング
5…マニュアル入力部
9…脈波センサ
11、13…電極
DESCRIPTION OF
Claims (14)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007128024A JP2008279185A (en) | 2007-05-14 | 2007-05-14 | Blood pressure measuring apparatus, program and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007128024A JP2008279185A (en) | 2007-05-14 | 2007-05-14 | Blood pressure measuring apparatus, program and recording medium |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008279185A true JP2008279185A (en) | 2008-11-20 |
Family
ID=40140501
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007128024A Pending JP2008279185A (en) | 2007-05-14 | 2007-05-14 | Blood pressure measuring apparatus, program and recording medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008279185A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015098977A1 (en) * | 2013-12-25 | 2015-07-02 | 旭化成株式会社 | Cardiac pulse waveform measurement device, portable device, medical device system, and vital sign information communication system |
WO2017150757A1 (en) * | 2016-03-02 | 2017-09-08 | 주식회사 셀바스헬스케어 | Body composition measurement device for correcting body composition measurement result, and server |
CN112437632A (en) * | 2018-07-12 | 2021-03-02 | 欧姆龙健康医疗事业株式会社 | Pulse wave propagation time measuring device and blood pressure measuring device |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63234945A (en) * | 1987-03-23 | 1988-09-30 | 松下電工株式会社 | Hemomanometer |
JPH11299740A (en) * | 1998-04-21 | 1999-11-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Biological monitoring device |
JP2001276012A (en) * | 2000-03-17 | 2001-10-09 | Tanita Corp | Portable instrument for measuring biological electric impedance |
JP2003111734A (en) * | 2001-10-05 | 2003-04-15 | Yamato Scale Co Ltd | Health information display device |
JP2003265421A (en) * | 2002-03-01 | 2003-09-24 | Ge Medical Systems Information Technologies Inc | Continuous non-invasive technique for measuring blood pressure using impedance plethysmography |
JP2005516656A (en) * | 2002-02-05 | 2005-06-09 | テンシス メディカル インコーポレイテッド | Method and apparatus for non-invasive measurement of hemodynamic parameters using parametrics |
JP2006026211A (en) * | 2004-07-20 | 2006-02-02 | Sharp Corp | In-vehicle health care device |
JP2006081601A (en) * | 2004-09-14 | 2006-03-30 | Tanita Corp | Body composition measuring device |
JP2006192052A (en) * | 2005-01-13 | 2006-07-27 | Yokogawa Electric Corp | Blood pressure measurement apparatus |
JP2006263354A (en) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Denso Corp | Apparatus for acquiring individual information of human body, sphygmomanometer, and pulse wave analyzer |
-
2007
- 2007-05-14 JP JP2007128024A patent/JP2008279185A/en active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63234945A (en) * | 1987-03-23 | 1988-09-30 | 松下電工株式会社 | Hemomanometer |
JPH11299740A (en) * | 1998-04-21 | 1999-11-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Biological monitoring device |
JP2001276012A (en) * | 2000-03-17 | 2001-10-09 | Tanita Corp | Portable instrument for measuring biological electric impedance |
JP2003111734A (en) * | 2001-10-05 | 2003-04-15 | Yamato Scale Co Ltd | Health information display device |
JP2005516656A (en) * | 2002-02-05 | 2005-06-09 | テンシス メディカル インコーポレイテッド | Method and apparatus for non-invasive measurement of hemodynamic parameters using parametrics |
JP2003265421A (en) * | 2002-03-01 | 2003-09-24 | Ge Medical Systems Information Technologies Inc | Continuous non-invasive technique for measuring blood pressure using impedance plethysmography |
JP2006026211A (en) * | 2004-07-20 | 2006-02-02 | Sharp Corp | In-vehicle health care device |
JP2006081601A (en) * | 2004-09-14 | 2006-03-30 | Tanita Corp | Body composition measuring device |
JP2006192052A (en) * | 2005-01-13 | 2006-07-27 | Yokogawa Electric Corp | Blood pressure measurement apparatus |
JP2006263354A (en) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Denso Corp | Apparatus for acquiring individual information of human body, sphygmomanometer, and pulse wave analyzer |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015098977A1 (en) * | 2013-12-25 | 2015-07-02 | 旭化成株式会社 | Cardiac pulse waveform measurement device, portable device, medical device system, and vital sign information communication system |
JPWO2015098977A1 (en) * | 2013-12-25 | 2017-03-23 | 旭化成株式会社 | Pulse wave measuring device, portable device, medical device system, and biological information communication system |
US10624586B2 (en) | 2013-12-25 | 2020-04-21 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Pulse wave measuring device, mobile device, medical equipment system and biological information communication system |
WO2017150757A1 (en) * | 2016-03-02 | 2017-09-08 | 주식회사 셀바스헬스케어 | Body composition measurement device for correcting body composition measurement result, and server |
CN112437632A (en) * | 2018-07-12 | 2021-03-02 | 欧姆龙健康医疗事业株式会社 | Pulse wave propagation time measuring device and blood pressure measuring device |
CN112437632B (en) * | 2018-07-12 | 2024-02-13 | 欧姆龙健康医疗事业株式会社 | Pulse wave propagation time measuring device and blood pressure measuring device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4971041B2 (en) | Blood pressure measuring device, program, and recording medium | |
JP2009089829A (en) | Biological state estimating device, program, and recording medium | |
JP5218139B2 (en) | Blood pressure measuring device, program, and recording medium | |
JP6126220B2 (en) | Biological state estimation device | |
KR100820159B1 (en) | Blood pressure measuring method and device | |
JP4645259B2 (en) | Blood pressure measurement device | |
US9510759B2 (en) | Pulse wave propagation time measurement device | |
US9706931B2 (en) | Biosignal measuring device, biosignal measuring method and biosignal program | |
JP5521906B2 (en) | Blood pressure estimation device | |
JP4962735B2 (en) | Biological information acquisition device | |
EP2085025B1 (en) | Autonomic nerve activity measuring apparatus and autonomic nerve activity measuring method | |
JP2010200901A (en) | Biological signal measuring apparatus | |
US20170055858A1 (en) | Method and system for facilitating patient self-measuring and recording | |
EP3773157B1 (en) | Apparatus for use with a wearable cuff | |
JP3632021B2 (en) | Automatic diagnostic equipment | |
JP6158324B2 (en) | Blood vessel abnormality detection device | |
JP5141716B2 (en) | Pulse wave determination device and blood pressure estimation device | |
JP2015157036A (en) | Hemodynamics measurement device, and hemodynamics measurement method | |
JP2002119488A (en) | Composite health measurement device | |
JP2008279185A (en) | Blood pressure measuring apparatus, program and recording medium | |
JP7138244B2 (en) | Blood pressure measurement device, blood pressure measurement system, blood pressure measurement method, and blood pressure measurement program | |
KR20140134143A (en) | the Vacuous Pulse and Replete Pulse Prediction Unit Using Clamping Pulsimeter Device and Prediction Method thereof | |
JP3815663B2 (en) | Measuring device capable of detecting information about pulse | |
JP2019058653A (en) | Pulse wave velocity measurement apparatus | |
JPH105188A (en) | Somatic fat measuring device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090708 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111129 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120125 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120605 |