[go: up one dir, main page]

JP2008274435A - 保護皮膜を有する物品及びその方法 - Google Patents

保護皮膜を有する物品及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008274435A
JP2008274435A JP2008114838A JP2008114838A JP2008274435A JP 2008274435 A JP2008274435 A JP 2008274435A JP 2008114838 A JP2008114838 A JP 2008114838A JP 2008114838 A JP2008114838 A JP 2008114838A JP 2008274435 A JP2008274435 A JP 2008274435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
coating
component
coating layer
titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008114838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5576596B2 (ja
JP2008274435A5 (ja
Inventor
Farshad Ghasripoor
ファーシャッド・ガスリプール
Guido Felice Forte Jr
グイド・フェリーチェ・フォルテ,ジュニア
David Ernest Welch
デイビッド・アーネスト・ウェルチ
Yogesh Kesrinath Potdar
ヨゲッシュ・ケスリナス・ポットダール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2008274435A publication Critical patent/JP2008274435A/ja
Publication of JP2008274435A5 publication Critical patent/JP2008274435A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5576596B2 publication Critical patent/JP5576596B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/044Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material coatings specially adapted for cutting tools or wear applications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/24983Hardness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】保護皮膜を有する物品及びその方法を提供する。
【解決手段】本物品(10)は、第1の表面(12)及び該第1の表面(12)と接触状態になるようになった第2の表面(16)を有する物品(10)を含み、本物品(10)はまた、第1の表面(12)の少なくとも一部分上に第1の保護皮膜(14)を有する。第1の保護皮膜(14)は、第1の皮膜層を含む。第1の皮膜層は、ホウ素、チタン又はクロムを含む第1の成分と、窒素又は炭素を含む第2の成分とを含む。第1の保護皮膜(14)の少なくとも一部分は、第2の表面(16)が第1の表面(12)と接触状態になった時に、該第2の表面(16)と接触状態になる。物品(10)の第1の表面(12)の磨耗及びかじりを減少させる方法は、該物品(10)の第1の表面(12)に対して皮膜を施工するステップを含む。
【選択図】 図1

Description

本発明は、耐磨耗性及び耐かじり性の物品に関し、より具体的には、そのような物品のための保護皮膜に関する。
装置及び機械的構成要素が高い蒸気圧力及び高い熱応力のような極限の条件に曝される用途では、物品の磨耗及びかじりがその装置構成要素の信頼性及び寿命に悪影響を与えるおそれがある。蒸気タービンバルブは、極限の蒸気タービン作動条件によりその摺動及び接触面上にかじり又は重大な磨耗を受ける可能性が高い構成要素のまさに一例である。バルブ構成要素は、蒸気タービンのコールド、ウォーム又はホットスタート時に、頻繁な開閉サイクル、高い衝撃荷重及び大きな蒸気圧を受ける。これらの繰返し応力は、蒸気タービンバルブの磨耗及びかじりを増大させる。それらを受け易い表面には、それに限定されないが、バルブディスク、バルブシート、バルブステム、バルブブッシュ及びバランスチャンバが含まれる。
蒸気タービンバルブにかじり及び磨耗が生じた結果としては、漏れが生じ、バルブの開放不能による発電及び電力網への送電不全が起こり、蒸気経路の隔離不能を生じ、また緊急運転停止状態時にタービンの過速度事象を引き起こす可能性があるバルブ内の蒸気経路の深刻なシール不良を生じるおそれがある。磨耗及びかじりを受け易い物品のその他の実例には、それに限定されないが、翼形部バケット、ノズル及びタービンが含まれる。
これ迄は、磨耗及びかじりを防止するために、物品に対して窒化物又は溶射炭化物が施工されてきた。しかしながら、窒化表面/層皮膜は、特定の種類の材料に対してのみ施工することが可能であり、ニッケル基合金類は、伝統的手段によってはガス、プラズマ又はバス窒化することができない。加えて、これらの窒化物皮膜により、約1000ビッカースの硬度が得られるが、この硬度は、十分な耐磨耗性及び耐かじり性を生じない。さらに、不適当な(つまり、窒化不能な)合金に対して窒化物を形成することは、一部の合金の耐食性を大幅に低下させる可能性がある。窒化作用はまた、約1100°F以上では可逆的になり、その結果、表面硬度が失われる可能性もある。
従って、高い圧力及び高い熱応力条件のような様々な条件において使用するための単純かつ経済的に望ましい耐磨耗性及び耐かじり性の物品に対する必要性が存在する。
本開示は、物品を提供し、本物品は、第1の表面及び該第1の表面と接触状態になるようになった第2の表面と、第1の表面の少なくとも一部分上の第1の保護皮膜とを有する。第1の保護皮膜は、第1の成分と第2の成分とを有する第1の皮膜層を含む。第1の成分は、ホウ素、チタン又はクロムを含み、また第2の成分は、窒素又は炭素を含む。第1の保護皮膜の少なくとも一部分は、第2の表面が第1の表面と接触状態になった時に、該第2の表面と接触状態になる。
加えて、本開示はまた、物品の第1の表面の磨耗及びかじりを減少させる方法を含む。本方法は、物品の第1の表面に対して皮膜を施工するステップを含む。皮膜は、ホウ素、チタン又はクロムを含む第1の成分と窒素又は炭素を含む第2の成分とを含む。物品は、該物品の第1の表面上の皮膜の少なくとも一部分と接触状態になるようになった第2の表面をさらに含む。
さらに、本開示は、バルブに対して保護皮膜を施工して該バルブの少なくとも一部分の磨耗及びかじりを減少させる方法を開示する。本方法は、ホウ素、チタン又はクロムを含む第1の成分と窒素又は炭素を含む第2の成分とを有する第1の皮膜をバルブの少なくとも一部分上に堆積させるステップを含む。
本発明のその他の目的、特徴及び利点は、以下の詳細な説明、図面及び特許請求の範囲から明らかであろう。
上に要約したように、本開示は、物品、該物品の第1の表面の磨耗及びかじりを減少させる方法、並びにバルブに対して保護皮膜を施工する方法を含む。物品の実施形態、物品の耐磨耗性及び耐かじり性を改善する方法の実施形態、並びにバルブに対して保護皮膜を施工する方法の実施形態を、以下に記述しかつ図1に示す。
図1は、第1の表面12を有しかつ該第1の表面の少なくとも一部分上に第1の保護皮膜14を含む物品10を示している。この実施形態では、物品10は、第1の表面12に対応するステムを有する蒸気タービンバルブを含む。物品10はさらに、第2の保護皮膜18を有する第2の表面16を含み、この第2の表面16は、ステムブッシュである。バルブ10は、さらにバルブディスク20及びバルブシート22を含む。第2の表面16は、第1の保護皮膜14が第2の表面の少なくとも一部分と接触状態になるように、第1の表面12と接触状態になるようになっている。図示した実施形態では、第1の保護皮膜14は、第2の保護皮膜18を有する第2の表面16の一部分と接触状態になる。第1の保護皮膜14を第2の表面16と接触させることによって、第1の表面12の磨耗及びかじりが減少する。
しかしながら、他の実施形態では、物品には、保護皮膜を必要とするあらゆる物品又は装置を含むことができる。例えば、物品には、他のタイプのバルブ及びバルブ構成要素を含むことができる。
第1の表面12は、その物品が使用されることになる用途の最低プロセス温度に耐える能力があるあらゆる材料を含むことができる。例えば、蒸気タービンバルブの表面は、少なくとも約1000°Fの温度に耐えることができなくてはならない。幾つかの実施形態では、第1の表面は、850°F〜1100°Fの温度に耐えることが可能なようにすることができる。本発明の実施形態において第1の表面12として使用するのに適した材料の実例には、ニッケル、ニッケル合金、ニッケル基超合金、コバルト、コバルト−ニッケル基合金、鋼、及びそれらの組合せが含まれる。
第1の保護皮膜14は、第1の皮膜層を含む。第1の皮膜層は、第1の成分と第2の成分とを含む。本発明の実施形態に適した第1の成分の実例には、それに限定されないが、ホウ素、チタン又はクロムが含まれる。第2の成分には、それに限定されないが、例えば窒素又は炭素を含むことができる。従って、第1の成分がチタンを含む実施形態では、第1の皮膜層は、窒化チタン(約1050°Fの最高使用温度を有する)又は炭化チタンを含むことができる。第1の成分がクロムを含む他の実施形態では、第1の皮膜層は、窒化クロム又は炭化クロムを含むことができる。第1の成分がホウ素を含むさらに別の実施形態では、第1の皮膜層は、窒化ホウ素又は炭化ホウ素を含むことができる。
さらに別の実施形態では、第1の皮膜層は、第3の成分を含むことができる。本発明の実施形態に適した第3の成分の実例には、それに限定されないが、アルミニウム又は炭素が含まれる。従って、特定の実施形態では、第1の皮膜層は、窒化チタンアルミニウムを含むことができる。
第1の保護皮膜14の実施形態は、約1500ビッカース〜約3500ビッカースの範囲にある硬度を有することによって、蒸気タービンバルブ10の耐磨耗性及び耐かじり性を改善する。第1の保護皮膜14は高い硬度を有するので、この第1の保護皮膜14により、良好な耐磨耗性及び耐食性が得られる。加えて、第1の保護皮膜14は一般的に、良好な耐滑り磨耗性、耐酸化性をもたらし、また低摩擦を有する。
幾つかの実施形態では、第1の保護皮膜14は、第1の皮膜層と該第1の皮膜層上に配置された第2の皮膜層とを含むことができる。第1の皮膜層は、第1の硬度を有し、また第2の皮膜層は、第1の硬度よりも小さい第2の硬度を有するか、或いはその逆になっている。他の実施形態では、保護皮膜内に、その各々が異なる硬度を有する2つよりも多くの皮膜層を設けることができる。そのような保護皮膜においては、1つよりも多くの皮膜層の施工は、皮膜内の残留応力を最小にしながら依然として必要な全体皮膜厚さを付与することによって、より延性がある保護皮膜を形成する。
第2の皮膜層は、第1の皮膜層内に含むことができるあらゆる成分を含むことができる。例えば、特定の実施形態では、第2の皮膜層は、チタン、クロム又は窒化チタンアルミニウムを含むことができる。他の実施形態では、第2の皮膜層は、窒化チタン、炭化チタン、窒化クロム、炭化クロム、窒化ホウ素又は炭化ホウ素を含むことができる。第2の皮膜層は、第1の保護皮膜14、従って純粋な金属の保護皮膜よりも大きい全体厚さ有する窒化物又は炭化物の保護皮膜内の応力を最小にする。例えば、特定の実施形態では、第1の皮膜層が窒化チタンアルミニウムを含むと共に第2の皮膜層はチタンを含むことができ、或いは第1の皮膜層が窒化クロムを含むと共に第2の皮膜層はクロムを含むことができる。
第1の皮膜層が第3の成分を含む本発明の特定の実施形態によると、第3の成分は、第1の皮膜層中に、該第1の皮膜層の約20原子%〜該第1の皮膜層の約30原子%の範囲にある量で存在する。第1の皮膜層が窒化チタンアルミニウムを含む特定の実施形態では、第3の成分すなわちアルミニウムのこの量により、十分な硬度と高い酸化温度とが得られる。従って、第1の皮膜層が窒化チタンアルミニウムを含む1つの実施形態では、チタン対アルミニウムの重量比は、約74対26である。他の実施形態では、第1の皮膜層の硬度を増大させて、チタン対アルミニウムの重量比は、70対30よりも小さい。別の実施形態では、最上層は、20〜30原子%の範囲のアルミニウムを有するTiAlNのような複合体構造を備えた硬質層を含むことができる。26原子%のアルミニウムにおいて、TiAlN皮膜は、高い酸化温度と同時に高い硬度をもたらす。加えて、アルミニウムの含有量を増大させると、耐酸化性が向上しかつ硬度が低下することになる。
幾つかの実施形態では、第1の皮膜層は、約1ミクロン〜約5ミクロンの厚さを有する。保護皮膜14が複数の皮膜層を含む実施形態では、各層は、約1ミクロン〜約5ミクロンの厚さとすることができる。幾つかの実施形態では、保護皮膜14は、約1ミクロン〜約50ミクロンの全体厚さを有する。
第2の表面16の実施形態は、上述した第1の表面12の材料と同様な材料を含むことができる。第2の保護皮膜18は、上述した第1の保護皮膜14の第1の皮膜層と同様な皮膜層を含むことができる。特定の実施形態では、第2の保護皮膜18は、上述した第1の保護皮膜14の皮膜層と同様な複数の皮膜層を含むことができる。
第1の保護皮膜14は、蒸気タービンバルブ10のような物品に対して、該物品の第1の表面12上に第1の皮膜層を堆積させることによって施工することができる。第1の皮膜層は、第1の成分と第2の成分とを含む。第1の成分には、ホウ素、チタン又はクロムを含むことができる。第2の成分には、炭素又は窒素を含むことができる。特定の実施形態では、第1の皮膜層の堆積は、陰極アーク蒸着法又は電子ビーム蒸着法を含むことができる。
保護皮膜が複数の皮膜層を含む実施形態では、皮膜層は、保護皮膜14を形成するように連続的に施工することができる。
以上の説明が単に本出願の好ましい実施形態に関するものであること、また提出した特許請求の範囲及びその均等物によって定まる本発明の一般的技術思想及び技術的範囲から逸脱せずに当業者が本明細書において多くの変更及び修正を加えることができることを理解されたい。
1つの実施形態により作られた蒸気タービンバルブの断面側面図。
符号の説明
10 物品
12 第1の表面
14 第1の保護皮膜
16 第2の表面
18 第2の保護皮膜
20 バルブディスク
22 バルブシート

Claims (10)

  1. 第1の表面(12)及び前記第1の表面(12)と接触状態になるようになった第2の表面(16)と、
    前記第1の表面(12)の少なくとも一部分上の第1の保護皮膜(14)と、を含み、
    前記第1の保護皮膜(14)が、第1の皮膜層を含み、
    前記第1の皮膜層が、第1の成分と第2の成分とを含み、
    前記第1の成分が、ホウ素、チタン又はクロムを含み、また前記第2の成分が、窒素又は炭素を含み、
    前記第1の保護皮膜(14)の少なくとも一部分が、前記第2の表面(16)が前記第1の表面(12)と接触状態になった時に、該第2の表面(16)と接触状態になる、
    物品(10)。
  2. 前記第1の皮膜層が、窒化チタン、炭化チタン、窒化クロム、炭化クロム、窒化ホウ素又は炭化ホウ素を含む、請求項1記載の物品(10)。
  3. 前記第1の皮膜層が、アルミニウム又は炭素を含む第3の成分をさらに含む、請求項1記載の物品(10)。
  4. 前記第1の皮膜層が、第1の硬度を有し、
    前記第1の保護皮膜(14)が、第2の硬度を有する第2の皮膜層をさらに含み、
    前記第2の硬度が、前記第1の硬度よりも小さい、
    請求項1記載の物品(10)。
  5. 前記第1の保護皮膜(14)が、第2の皮膜層をさらに含む、請求項1記載の物品(10)。
  6. 前記第2の皮膜層が、チタン又は窒化チタンアルミニウムを含む、請求項5記載の物品(10)。
  7. 前記第1の保護皮膜(14)が、1ミクロン〜50ミクロンの全体厚さを有する、請求項1記載の物品(10)。
  8. 前記第2の表面(16)の少なくとも一部分上に第2の保護皮膜(18)をさらに含み、
    前記第2の保護皮膜(18)が、第2の皮膜層を含み、
    前記第2の皮膜層が、第3の成分と第4の成分とを含み、
    前記第3の成分が、ホウ素、チタン又はクロムを含み、また前記第4の成分が、窒素又は炭素を含む、
    請求項1記載の物品(10)。
  9. 前記第2の皮膜層が、300ビッカース〜1500ビッカースの範囲にある硬度を有する、請求項1記載の物品(10)。
  10. 物品(10)の第1の表面(12)の磨耗及びかじりを減少させる方法であって、
    前記物品(10)の第1の表面(12)に対して皮膜(14)を施工するステップを含み、
    前記皮膜(14)が、ホウ素、チタン又はクロムを含む第1の成分と窒素又は炭素を含む第2の成分とを含み、
    前記物品(10)が、前記皮膜(14)の少なくとも一部分と接触状態になるようになった第2の表面(16)をさらに含む、
    方法。
JP2008114838A 2007-05-04 2008-04-25 保護皮膜を有する物品及びその方法 Active JP5576596B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/744,506 US8129041B2 (en) 2006-10-26 2007-05-04 Article having a protective coating and methods
US11/744,506 2007-05-04

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008274435A true JP2008274435A (ja) 2008-11-13
JP2008274435A5 JP2008274435A5 (ja) 2013-02-07
JP5576596B2 JP5576596B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=39852346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008114838A Active JP5576596B2 (ja) 2007-05-04 2008-04-25 保護皮膜を有する物品及びその方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8129041B2 (ja)
JP (1) JP5576596B2 (ja)
DE (1) DE102008020607A1 (ja)
FR (1) FR2915751B1 (ja)
RU (1) RU2469127C2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008019891A1 (de) 2008-04-21 2009-10-22 Mtu Aero Engines Gmbh Erosionsschutzbeschichtung
US20100086397A1 (en) * 2008-10-03 2010-04-08 General Electric Company Surface Treatments for Turbine Components to Reduce Particle Accumulation During Use Thereof
NL2003187C2 (nl) * 2009-07-10 2011-01-11 Daf Trucks Nv Inrichting voorzien van twee met elkaar samenwerkende afdichtvlakken.
US9003809B2 (en) * 2011-02-09 2015-04-14 General Electric Company Power generation system and methods for monitoring operation of same
WO2012173236A1 (ja) * 2011-06-17 2012-12-20 株式会社神戸製鋼所 硬質皮膜被覆部材
JP2013107215A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Fujitsu Ltd 物品の外装及び外装コーティングされた物品
EP2653587A1 (de) 2012-04-16 2013-10-23 Siemens Aktiengesellschaft Strömungsmaschinenkomponente mit einer Funktionsbeschichtung
CN104797739B (zh) * 2012-10-22 2017-05-17 Ihi爱恩邦德公司 用于金属成型构件的抗疲劳涂层
US9051910B2 (en) 2013-01-31 2015-06-09 Caterpillar Inc. Valve assembly for fuel system and method
US10830064B2 (en) * 2017-06-12 2020-11-10 Raytheon Technologies Corporation Hollow titanium airfoil with titanium coating
KR102083417B1 (ko) * 2018-06-25 2020-05-22 두산중공업 주식회사 내침식성이 향상된 복합 코팅층 및 이를 포함하는 터빈용 부품

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07259770A (ja) * 1994-03-28 1995-10-09 Sumitomo Metal Mining Co Ltd コンプレッサー用ベーン
JPH09112736A (ja) * 1995-10-20 1997-05-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 極低温用ガス流量制御弁
JPH10306386A (ja) * 1997-05-01 1998-11-17 Teikoku Piston Ring Co Ltd 硬質被覆材およびそれを被覆した摺動部材ならびにその製造方法
JP2001050133A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Hitachi Ltd 電子燃料噴射弁
JP2003011174A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Mitsubishi Materials Corp バルブゲート式金型装置
JP2003042039A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Isuzu Motors Ltd 燃料噴射インジェクタ及び燃料噴射ポンプ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1110243A1 (ru) * 1982-12-03 1986-05-30 Производственное Объединение Турбостроения "Ленинградский Металлический Завод" Регулирующий клапан паровой турбины
SU1680799A1 (ru) * 1988-08-26 1991-09-30 Научно-Производственное Объединение Технологии И Оборудования Защитных Покрытий В Автомобильной Промышленности Износостойкое многослойное покрытие
JPH10267135A (ja) * 1997-03-21 1998-10-09 Toshiba Corp 蒸気弁
RU27090U1 (ru) * 2002-07-23 2003-01-10 Ульяновский государственный технический университет Износостойкое покрытие
EP1431416A1 (en) * 2002-12-10 2004-06-23 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Protective Ti-Al-Cr-N coating
US7211338B2 (en) * 2003-12-19 2007-05-01 Honeywell International, Inc. Hard, ductile coating system
US7186092B2 (en) * 2004-07-26 2007-03-06 General Electric Company Airfoil having improved impact and erosion resistance and method for preparing same
JP4542857B2 (ja) * 2004-09-22 2010-09-15 財団法人ファインセラミックスセンター 耐酸化性ユニット及び耐酸化性を付与する方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07259770A (ja) * 1994-03-28 1995-10-09 Sumitomo Metal Mining Co Ltd コンプレッサー用ベーン
JPH09112736A (ja) * 1995-10-20 1997-05-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 極低温用ガス流量制御弁
JPH10306386A (ja) * 1997-05-01 1998-11-17 Teikoku Piston Ring Co Ltd 硬質被覆材およびそれを被覆した摺動部材ならびにその製造方法
JP2001050133A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Hitachi Ltd 電子燃料噴射弁
JP2003011174A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Mitsubishi Materials Corp バルブゲート式金型装置
JP2003042039A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Isuzu Motors Ltd 燃料噴射インジェクタ及び燃料噴射ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
DE102008020607A1 (de) 2008-11-27
JP5576596B2 (ja) 2014-08-20
FR2915751B1 (fr) 2014-04-25
US8129041B2 (en) 2012-03-06
RU2469127C2 (ru) 2012-12-10
US20100140529A1 (en) 2010-06-10
FR2915751A1 (fr) 2008-11-07
RU2008116111A (ru) 2009-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5576596B2 (ja) 保護皮膜を有する物品及びその方法
US4198442A (en) Method for producing elevated temperature corrosion resistant articles
US6773817B1 (en) Antiabrasion coating
CA2548973A1 (en) Use of a thermal barrier coating for a housing of a steam turbine, and a steam turbine
CN1890456B (zh) 带有绝热层和抗侵蚀保护层的部件
US9671030B2 (en) Metallic seal assembly, turbine component, and method of regulating airflow in turbo-machinery
EP2971560B1 (en) Maxmet composites for turbine engine component tips
US9551231B2 (en) Ductile compensation layer for brittle components
CN106811725A (zh) 宽温域自适应润滑涂层及其制备方法与应用
US5281484A (en) High stress capability, intermetallic phase titanium aluminide coated components
US8196600B1 (en) High-temperature jointed assemblies and wear-resistant coating systems therefor
JP5951801B2 (ja) 分離接合部を有するターボ機械コンポーネントおよび当該ターボ機械コンポーネントを有する蒸気タービン
US6635355B2 (en) Ferrous metal article having oxide coating formed from the base metal suitable for brake apparatus et al
JP3848155B2 (ja) ガスタービン燃焼器
US11092019B2 (en) Coated component and method of preparing a coated component
JP2008138242A (ja) 耐摩耗コーティングと該耐磨耗コーティングを有する物品
US10030773B2 (en) Piston ring
WO2019077271A1 (fr) Piece de turbine en superalliage comprenant du rhenium et procede de fabrication associe
WO2019058068A1 (fr) Piece de turbine en superalliage comprenant du rhenium et/ou du ruthenium et procede de fabrication associe
JP2008275035A (ja) 蒸気タービン用蒸気弁
WO2009157174A1 (ja) 蒸気タービン及び蒸気タービン翼
US20250224034A1 (en) Light weight hybrid piston seal ring
US8833382B2 (en) Article having good wear resistance
EP2327896B1 (en) turbopump
JP3503996B2 (ja) 被覆超合金ガスタービン部品

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130603

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5576596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250