JP2008270165A - Discharge lamp lighting device and lighting apparatus using it - Google Patents
Discharge lamp lighting device and lighting apparatus using it Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008270165A JP2008270165A JP2008005028A JP2008005028A JP2008270165A JP 2008270165 A JP2008270165 A JP 2008270165A JP 2008005028 A JP2008005028 A JP 2008005028A JP 2008005028 A JP2008005028 A JP 2008005028A JP 2008270165 A JP2008270165 A JP 2008270165A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating sheet
- discharge lamp
- longitudinal direction
- wiring board
- printed wiring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims abstract description 21
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims abstract description 14
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 11
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 6
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Inverter Devices (AREA)
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
Abstract
Description
本発明は、放電灯点灯装置及びそれを用いた照明器具に関する。 The present invention relates to a discharge lamp lighting device and a lighting fixture using the same.
従来から、蛍光灯のような放電灯を点灯させるために放電灯点灯装置が提供されているが、このうち、一般にインバータ方式と呼ばれる放電灯点灯装置においては商用電源等の交流電源からの交流電圧を直流電圧に変換する直流変換部と、直流変換部の直流電圧出力を高周波電力に変換して放電灯に供給する高周波変換部とから成るインバータ回路が搭載されている。上記インバータ回路は、プリント配線板上に多数の電子部品が実装されて構成されているが、該プリント配線板に塵埃や水滴が付着するとショートや導通不良などの不具合が発生し、放電灯点灯装置が故障する虞がある。これを解決するために、プリント配線板を絶縁性材料から成る絶縁シートで覆う放電灯点灯装置が知られており、例えば特許文献1に開示されている。 Conventionally, a discharge lamp lighting device has been provided to light a discharge lamp such as a fluorescent lamp. Among these, in a discharge lamp lighting device generally called an inverter system, an AC voltage from an AC power source such as a commercial power source is provided. An inverter circuit is mounted which includes a DC conversion unit that converts a DC voltage into a DC voltage, and a high-frequency conversion unit that converts a DC voltage output of the DC conversion unit into high-frequency power and supplies it to a discharge lamp. The inverter circuit is configured by mounting a large number of electronic components on a printed wiring board. However, when dust or water droplets adhere to the printed wiring board, problems such as short circuit or poor conduction occur, and a discharge lamp lighting device. May break down. In order to solve this problem, a discharge lamp lighting device is known in which a printed wiring board is covered with an insulating sheet made of an insulating material.
以下、上記のような放電灯点灯装置の従来例について図面を用いて説明する。尚、以下の従来例の説明では、図11(a)における上下を上下方向と定めるものとする。この従来例は、図11(b)に示すように、放電灯(図示せず)へ高周波電力を供給するインバータ回路の回路部品Aが実装される略矩形状のプリント配線板1と、絶縁性を有する材料から成りプリント配線板1を下側から覆う第一の絶縁シート2と、絶縁性を有する材料から成りプリント配線板1を上側から覆う第二の絶縁シート3とから成る。
Hereinafter, a conventional example of the discharge lamp lighting device as described above will be described with reference to the drawings. In the following description of the conventional example, the vertical direction in FIG. As shown in FIG. 11B, this conventional example includes a substantially rectangular printed
プリント配線板1は、紙フェノール等を材料として長尺の略矩形状に形成され、その上面には、上記回路部品Aの他に速結端子構造を有する出力側端子台10及び入力側端子台11が長手方向両端部に各々実装されている。出力側端子台10には、放電灯が着脱自在に装着されるソケット(図示せず)に接続された放電灯側の電線が接続され、入力側端子台11には、商用電源(図示せず)に接続された電源側の電線が接続される。
The printed
第一の絶縁シート2は、絶縁性を有する合成樹脂成形品から成り、長手方向の長さがプリント配線板1の長手方向の長さと略等しい略矩形状の主板20と、主板20の長手方向に沿った両側縁からプリント配線板1の長手方向に沿った両側縁に沿って上方に向かって垂直に延設された一対の脚片21とから構成される。また、主板20には、その長手方向両端部をそれぞれプリント配線板1の長手方向両端部と当接するように上方に向かって切り起こして形成された一対の突片200が設けられており、該突片200によってプリント配線板1の長手方向における移動を制限している。尚、突片200の上下方向の長さは、出力側端子台10及び入力側端子台11に設けられた電線用の挿通孔を覆わない程度の長さとなっている。
The
第二の絶縁シート3は、絶縁性を有する合成樹脂成形品から成り、長手方向の長さがプリント配線板1の長手方向の長さよりも短い略矩形状の天板30と、天板30の長手方向に沿った両側縁からプリント配線板1の長手方向に沿った両側縁に沿って下方に向かって垂直に延設された一対の側片31とから構成される。而して、プリント配線板1を第一の絶縁シート2及び第二の絶縁シート3で覆うことにより、塵埃や水滴から保護するとともに、金属製のケース(図示せず)に収納して照明器具の器具本体(図示せず)に取り付ける際にケース及び器具本体に対して電気的に絶縁している。
しかしながら、上記従来例では、突片200が第一の絶縁シート2を切り起こして形成されているため、プリント配線板1の長手方向に沿った両側端部に対応する部位に隙間が生じ、プリント配線板1の長手方向に沿った両側端部における絶縁性能を充分に満足することができないという問題があった。そこで、これを解決するために、プリント配線板1の長手方向に沿った両側端部には回路部品Aを実装しないようにすることが考えられるが、この場合、プリント配線板1の実装面積が小さくなるという問題があった。また、突片200を脚片21と一体に形成することで隙間を埋めることも考えられるが、この場合には第一の絶縁シート2の金型が複雑になるために製造が困難で且つコストが増大するという問題があった。
However, in the above conventional example, since the
本発明は、上記の点に鑑みて為されたもので、プリント配線板の実装面積の縮小化やコストの増大をすることなく絶縁性能を確保することのできる放電灯点灯装置及びそれを用いた照明器具を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and uses a discharge lamp lighting device capable of ensuring insulation performance without reducing the mounting area of a printed wiring board and increasing the cost, and the same. It aims at providing a lighting fixture.
請求項1の発明は、上記目的を達成するために、放電灯へ高周波電力を供給するインバータ回路を構成する回路部品が実装される略矩形状のプリント配線板と、絶縁性を有する材料から成りプリント配線板の裏側に配設される第一の絶縁シートと、絶縁性を有する材料から成りプリント配線板の表側に配設される第二の絶縁シートとを備え、第一の絶縁シートは、長手方向の長さがプリント配線板の長手方向の長さよりも長い略矩形状の主板及び主板の長手方向に沿った両側縁からプリント配線板の長手方向に沿った両側縁に沿って立ち上がる一対の脚片から成り、第二の絶縁シートは、長手方向の長さがプリント配線板の長手方向の長さよりも短い略矩形状の天板及び天板の長手方向に沿った両側縁からプリント配線板の長手方向に沿った両側縁に沿って垂下した一対の側片から成り、プリント配線板と第一の絶縁シートとの間には、絶縁性を有する材料から成り長手方向の長さがプリント配線板の長手方向の長さと略等しい略矩形状の底板を有する第三の絶縁シートが設けられ、第三の絶縁シートには、その短手方向に沿った両側縁からプリント配線板の短手方向に沿った両側縁に沿って立ち上がる一対の立ち上がり片が設けられたことを特徴とする。 In order to achieve the above object, a first aspect of the invention comprises a substantially rectangular printed wiring board on which circuit components constituting an inverter circuit for supplying high-frequency power to a discharge lamp are mounted, and an insulating material. A first insulating sheet disposed on the back side of the printed wiring board, and a second insulating sheet made of an insulating material and disposed on the front side of the printed wiring board, the first insulating sheet, A pair of a main plate having a substantially rectangular shape whose length in the longitudinal direction is longer than the length in the longitudinal direction of the printed wiring board and a pair of edges rising from both side edges along the longitudinal direction of the main board along both side edges along the longitudinal direction of the printed wiring board The second insulating sheet is composed of leg pieces, and the second insulating sheet has a substantially rectangular top plate whose length in the longitudinal direction is shorter than the length in the longitudinal direction of the printed wiring board, and the printed wiring board from both side edges along the longitudinal direction of the top plate. Along the longitudinal direction of It consists of a pair of side pieces that hang down along the side edges. Between the printed wiring board and the first insulating sheet, it is made of an insulating material and the length in the longitudinal direction is the length in the longitudinal direction of the printed wiring board. A third insulating sheet having a substantially rectangular bottom plate substantially equal to the first insulating sheet is provided, and the third insulating sheet is provided on both side edges along the short direction of the printed wiring board from both side edges along the short direction. A pair of rising pieces rising along the side are provided.
請求項2の発明は、請求項1の発明において、第一の絶縁シートの主板の長手方向両端部には、第三の絶縁シートの立ち上がり片と対向するようにして立ち上がる一対の突片が設けられ、該突片間の距離を第三の絶縁シートの長手方向の長さと略同一としたことを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, a pair of projecting pieces that rise to face the rising pieces of the third insulating sheet are provided at both longitudinal ends of the main plate of the first insulating sheet. The distance between the projecting pieces is substantially the same as the length of the third insulating sheet in the longitudinal direction.
請求項3の発明は、請求項1又は2の発明において、プリント配線板及び第三の絶縁シートは、それぞれ互いの長手方向への移動を制限するための制限手段を備えたことを特徴とする。 A third aspect of the invention is characterized in that, in the first or second aspect of the invention, the printed wiring board and the third insulating sheet are each provided with a restricting means for restricting movement in the longitudinal direction of each other. .
請求項4の発明は、請求項1乃至3の何れか1項の発明において、第一の絶縁シート及び第二の絶縁シートは、それぞれ互いを結合するための結合手段を備えたことを特徴とする。
The invention according to
請求項5の発明は、請求項1乃至4の何れか1項の発明において、第一の絶縁シート及び第三の絶縁シートの少なくとも何れか一方には、照明器具の器具本体に取り付けるための取付手段が設けられたことを特徴とする。
The invention according to
請求項6の発明は、請求項1乃至5の何れか1項の発明において、第一の絶縁シート及び第二の絶縁シートの少なくとも何れか一方には、照明器具の器具本体に固定するための固定手段が設けられたことを特徴とする。
The invention of
請求項7の発明は、請求項1乃至6の何れか1項の発明において、第一の絶縁シートと器具本体との間、及び第二の絶縁シートと器具本体との間には、放電灯と接続される電線及び電源と接続される電線が各々配設される隙間が設けられ、各隙間の間に第一の絶縁シート及び第二の絶縁シート及び第三の絶縁シートのうち少なくとも一部を介在させたことを特徴とする。 According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a discharge lamp according to any one of the first to sixth aspects, wherein the discharge lamp is disposed between the first insulating sheet and the instrument body and between the second insulating sheet and the instrument body. There are provided gaps in which the electric wires connected to the power supply and the electric wires connected to the power source are respectively disposed, and at least a part of the first insulating sheet, the second insulating sheet, and the third insulating sheet is provided between the gaps. It is characterized by interposing.
請求項8の発明は、請求項1乃至7の何れか1項の発明において、第一の絶縁シートには、器具本体と対向する側が窪むとともに、器具本体との間で放電灯と接続される電線及び電源と接続される電線が各々配設される複数の隙間を形成する複数の凹部が設けられ、各隙間の間に第一の絶縁シート及び第二の絶縁シート及び第三の絶縁シートのうち少なくとも一部を介在させたことを特徴とする。
The invention according to claim 8 is the invention according to any one of
請求項9の発明は、請求項1乃至8の何れか1項の発明において、第一の絶縁シート及び第三の絶縁シートの少なくとも何れか一方には、第一の絶縁シートと第三の絶縁シートとの間に隙間を設けるための複数の突部が設けられたことを特徴とする。
The invention according to
請求項10の発明は、請求項1乃至9の何れか1項の発明において、第一の絶縁シート及び第三の絶縁シートの少なくとも何れか一方には、第一の絶縁シートと第三の絶縁シートとの間の空間を分割し且つ放電灯と接続される電線及び電源と接続される電線が各々配設される複数の隙間を形成する複数の突部が設けられ、各隙間の間に第一の絶縁シート及び第二の絶縁シート及び第三の絶縁シートのうち少なくとも一部を介在させたことを特徴とする。
The invention according to
請求項11の発明は、請求項1乃至10の何れか1項の発明において、プリント配線板は、放電灯又は電源と接続される電線が接続される端子台をプリント配線板の長手方向両端部の少なくとも何れか一方に備え、立ち上がり片には、少なくとも端子台を除いた一部を埋める補助片が一体に形成されたことを特徴とする。
The invention of
請求項12の発明は、器具本体と、器具本体に取り付けられて放電灯が着脱自在に装着されるソケットと、ソケットを介して放電灯に電力を供給する請求項1乃至11の何れか1項に記載の放電灯点灯装置とを備えたことを特徴とする。
The invention of
請求項1の発明によれば、長手方向の長さが第一の絶縁シートの長手方向よりも短く且つプリント配線板の長手方向の長さと略等しい第三の絶縁シートを第一の絶縁シートとプリント配線板との間に設け、第三の絶縁シートの短手方向に沿った両側縁に、プリント配線板の短手方向に沿った両側縁に沿って立ち上がる一対の立ち上がり片を設けたので、立ち上がり片と第一の絶縁シートの脚片との間の隙間が脚片の長手方向における両端部よりも内側に位置することでプリント配線板の長手方向に沿った両側端部が外部と近接することがなく、したがってプリント配線板の前記両側端部での絶縁性能を確保することができる。また、プリント配線板の前記両側端部にも回路部品を実装することができるので実装面積が縮小することが無く、更には、プリント配線板の前記両端部に対応する部位を埋めるようにした絶縁シートの金型を製作する必要も無いので、コストが増大するのを防ぐことができる。
According to the invention of
請求項2の発明によれば、第三の絶縁シートが第一の絶縁シートに設けられた一対の突片の間に配置されるので、第三の絶縁シートの長手方向における移動を制限することができる。
According to invention of
請求項3の発明によれば、プリント配線板及び第三の絶縁シートの長手方向への移動を制限することができる。
According to invention of
請求項4の発明によれば、第一の絶縁シートと第二の絶縁シートとを互いに固定することができる。
According to invention of
請求項5の発明によれば、第一の絶縁シート及び第三の絶縁シートの少なくとも何れか一方と照明器具の器具本体とを互いに固定することができる。
According to invention of
請求項6の発明によれば、第一の絶縁シート及び第二の絶縁シートの少なくとも何れか一方と照明器具の器具本体とを互いに固定することができる。
According to invention of
請求項7の発明によれば、第一の絶縁シートと器具本体との間、及び第二の絶縁シートと器具本体との間に設けた隙間に放電灯に接続される電線と電源に接続される電線とを分離して配線することができ、各隙間の間に少なくとも何れかの絶縁シートの一部を介在させることで電線間の絶縁性を高めることができるので、高周波ノイズが電源に接続される電線に重畳し難くなり、電源に帰還する雑音端子電圧を低減することができる。
According to invention of
請求項8の発明によれば、凹部と器具本体との間に形成される複数の隙間に放電灯に接続される電線と電源に接続される電線とを分離して配線することができ、各隙間の間に少なくとも何れかの絶縁シートの一部を介在させることで電線間の絶縁性を高めることができるので、高周波ノイズが電源に接続される電線に重畳し難くなり、電源に帰還する雑音端子電圧を低減することができる。 According to the invention of claim 8, the electric wire connected to the discharge lamp and the electric wire connected to the power source can be separated and wired in a plurality of gaps formed between the recess and the instrument body, By interposing at least a part of one of the insulating sheets between the gaps, the insulation between the wires can be improved, so that high-frequency noise is difficult to be superimposed on the wires connected to the power source, and noise that returns to the power source The terminal voltage can be reduced.
請求項9の発明によれば、突部によって第一の絶縁シートと第三の絶縁シートとの間に隙間を設けることで、両絶縁シート間に電線を配線する際に電線に機械的なストレスを与えること無く配線することができる。
According to the invention of
請求項10の発明によれば、第一の絶縁シートと第三の絶縁シートとの間に形成される複数の隙間に放電灯に接続される電線と電源に接続される電線とを分離して配線することができ、各隙間の間に少なくとも何れかの絶縁シートの一部を介在させることで電線間の絶縁性を高めることができるので、高周波ノイズが電源に接続される電線に重畳し難くなり、電源に帰還する雑音端子電圧を低減することができる。
According to the invention of
請求項11の発明によれば、立ち上がり片に少なくとも端子台を除いた一部を埋める補助片を一体に形成したので、端子台と第一の絶縁シートとの間に生じる隙間から手の指や異物がプリント配線板の配置された空間に侵入するのを防止することができる。 According to the eleventh aspect of the present invention, since the auxiliary piece that fills at least a portion excluding the terminal block is integrally formed on the rising piece, the finger or the hand from the gap generated between the terminal block and the first insulating sheet is formed. Foreign matter can be prevented from entering the space in which the printed wiring board is arranged.
請求項12の発明によれば、請求項1乃至8の何れか1項の効果を奏する照明器具を実現することができる。 According to the twelfth aspect of the present invention, it is possible to realize a lighting fixture that exhibits the effect of any one of the first to eighth aspects.
(実施形態1)
以下、本発明の実施形態1の放電灯点灯装置について図面を用いて説明する。但し、本実施形態の基本的構成は従来例と共通であるので、共通する部位には同一の符号を付して説明を省略する。尚、以下の説明では、図2における上下を上下方向と定めるものとする。本実施形態は、図2に示すように、放電灯(図示せず)へ高周波電力を供給するインバータ回路の回路部品Aが実装される略矩形状のプリント配線板1と、絶縁性を有する材料から成りプリント配線板1を下側から覆う第一の絶縁シート2と、絶縁性を有する材料から成りプリント配線板1を上側から覆う第二の絶縁シート3と、絶縁性を有する材料から成りプリント配線板1と第一の絶縁シート2との間に介在する第三の絶縁シート4とから成る。
(Embodiment 1)
Hereinafter, the discharge lamp lighting device of
第三の絶縁シート4は、絶縁性を有する合成樹脂成形品から成り、図1(b)に示すように、その長手方向の長さがプリント配線板1の長手方向の長さL2と略等しく且つ第一の絶縁シート2の主板20の長手方向の長さL1よりも短く形成された略矩形状の底板40から構成される。尚、底板40の短手方向の長さは、プリント配線板1の短手方向の長さt2と略等しく且つ第一の絶縁シート2の主板20の短手方向の長さt1よりも短く形成されている。
The third
底板40の長手方向両端部には、図1(a)に示すように、プリント配線板1の短手方向に沿った一側縁に沿うように立ち上げて成る略矩形状の立片42aと、立片42aの上端部を外側に向けて折曲して成る略矩形状の折返片42bとから構成される立ち上がり片42がそれぞれ設けられている。而して、プリント配線板1の短手方向に沿った両側縁は、第三の絶縁シート4の立片42aによって覆われるとともに、プリント配線板1の長手方向に沿った両側縁は、第一の絶縁シート2の脚片21によって覆われる。
At both ends in the longitudinal direction of the
ここで、立片42aと脚片21との間、即ちプリント配線板1の長手方向に沿った両側端部には隙間が生じるが、図1(a)に示すように、該隙間は第一の絶縁シート2の長手方向両端部よりも内側に配置されるので、外部との絶縁距離を稼ぐことができ、したがってプリント配線板1の長手方向に沿った両側端部における絶縁性能を確保することができる。このため、プリント配線板1の長手方向に沿った両側端部においても回路部品Aを実装することが可能となるので、実装面積が縮小するのを防ぐことができる。また、上記の隙間を埋めるような第一の絶縁シート2を製作する場合と比較して、コストの増大を防ぐことができる。
Here, a gap is generated between the standing
尚、第三の絶縁シート4の入力側端子台11が設けられた側の端部には、図3に示すように、入力側端子台11と脚片21との間の隙間を埋めるようにして補助片42cが立片42aと一体に形成されている。而して、入力側端子台11と脚片21との間の隙間から手の指や異物がプリント配線板1の配置された空間に侵入するのを防止することができる。
The end of the third insulating
また、第三の絶縁シート4の底板40の長手方向両端部に各々下方に向かって突設する一対の嵌合片(図示せず)を設けるとともに、プリント配線板1における嵌合片と対向する部位に嵌合片が嵌合する嵌合孔(図示せず)を設けることで、プリント配線板1が第三の絶縁シート4上を長手方向又は短手方向に移動するのを制限するようにしても構わない。また、底板40の長手方向両端部においてエンボス加工によって一対の嵌合突部(図示せず)を形成し、該嵌合突部を嵌合片の代わりとしても構わない。
In addition, a pair of fitting pieces (not shown) projecting downward are provided at both ends in the longitudinal direction of the
(実施形態2)
以下、本発明の実施形態2の放電灯点灯装置について図面を用いて説明する。但し、本実施形態の基本的構成は実施形態1と共通であるので、共通する部位には同一の番号を付して説明を省略する。本実施形態は、図4(a),(b)に示すように、第三の絶縁シート4に、その長手方向に沿った両側縁からプリント配線板1の長手方向に沿った両側縁に沿って立ち上がる一対の長側片41が設けられている。而して、長側片41が第一の絶縁シート2の脚片21の代わりにプリント配線板1の長手方向に沿った両側縁を覆うことで、脚片21に切り込み等を自由に設けることが可能となっている。
(Embodiment 2)
Hereinafter, the discharge lamp lighting device of
このため、本実施形態では、第一の絶縁シート2の各脚片21の長手方向における略中央部に、略矩形状の係止孔23がそれぞれ貫設されるとともに、第二の絶縁シート3の各側片31の長手方向における略中央部には、係止孔23に挿入係止される略矢印状の係止片32がそれぞれ設けられている。而して、係止孔23に係止片32を挿入係止することで、第一の絶縁シート2と第二の絶縁シート3とを互いに固定することができる。
For this reason, in the present embodiment, a substantially
(実施形態3)
以下、本発明の実施形態3について図面を用いて説明する。但し、本実施形態の基本的構成は実施形態1と共通であるので、共通する部位には同一の番号を付して説明を省略する。本実施形態は、図5に示すように、第一の絶縁シート2の主板20の長手方向両端部に、第三の絶縁シート4の立片42aと対向するようにして立ち上がる一対の突片22が設けられており、これら突片22間の距離は第三の絶縁シート4の長手方向の長さと略同一となっている。
(Embodiment 3)
Hereinafter,
而して、一対の突片22が第三の絶縁シート4を挟み込むことで第三の絶縁シート4の長手方向における移動を制限することができる。尚、本実施形態では突片22は脚片21と直交する方向に沿って立ち上げられているが、脚片21と平行な方向に沿って立ち上げられても構わない。また、主板20の長手方向両端部においてエンボス加工によって一対の突部(図示せず)を形成し、これら突部を突片22の代わりとしても構わない。
Thus, the movement of the third insulating
(実施形態4)
以下、本発明の実施形態4について図面を用いて説明する。但し、本実施形態の基本的構成は実施形態1と共通であるので、共通する部位には同一の番号を付して説明を省略する。本実施形態は、図6に示すように、第一の絶縁シート2の主板20に、長手方向に亘って複数(図示では3つ)の第一の突部24を設けるとともに、第三の絶縁シート4の底板40に、長手方向に亘って複数(図示では2つ)の第二の突部43を設けている。
(Embodiment 4)
第一の突部24及び第二の突部43は、何れもエンボス加工によって断面略円形状に形成され、第一の突部24は上方に向かって突設され、第二の突部43は下方に向かって突設されている。
The
而して、これら第一の突部24及び第二の突部43によって第一の絶縁シート2と第三の絶縁シート4との間に隙間が生じるので、両絶縁シート2,4間に電線を配線する際に、この隙間に電線を通すことで電線に機械的なストレスを与えること無く配線することができる。尚、本実施形態では、一対の第二の突部43をそれぞれ長手方向両端に設けられた第一の突部24に内側で当接するように配設しているので、第三の絶縁シート4の長手方向への移動を制限することができる。
Thus, a gap is formed between the first insulating
(実施形態5)
以下、本発明の実施形態5の照明器具について図面を用いて説明する。本実施形態は、図7(a)に示すように、器具本体5と、器具本体5に収納されて放電灯6が着脱自在に装着される一対のソケット7と、ソケット7を介して放電灯6に電力を供給する上記何れかの実施形態の放電灯点灯装置Bとを備える。尚、図7(a)では図示を省略しているが、本実施形態には器具本体5の開口を覆うカバーが設けられており、器具本体5に放電灯6及び放電灯点灯装置Bを収納した状態で該カバーを器具本体5に取り付けることで本実施形態は完成する。
(Embodiment 5)
Hereinafter, the lighting fixture of
器具本体5は、上面を開口して略直方体状に形成された金属製のケースであって、その内部空間は、短手方向の略中央を通る長手方向に沿った隔壁51によって、一対のソケット7及び放電灯6が収納される第一の収納部5aと、放電灯点灯装置Bが収納される第二の収納部5bとに分割されている。
The
第二の収納部5bには、図7(b)に示すように、略矢印状の一対の固定片50が底面から上方に向かって立設されている。また、放電灯点灯装置Bにおいては、第一の絶縁シート2の主板20に固定片50を各々挿通させるための一対の挿通孔25が貫設されるとともに、第三の絶縁シート4の底板40に固定片50の上端部が各々挿入される一対の窪み部44が設けられている。而して、放電灯点灯装置Bは、固定片50を挿通孔25に挿通させるとともに、固定片50の上端部を窪み部44に挿入することで器具本体5に取付固定することができる。
As shown in FIG. 7B, a pair of substantially arrow-shaped
上記のように構成された本実施形態は、例えば上下方向に所定の間隔を空けて設けられて商品が陳列される複数の棚板(図示せず)を備えた陳列棚(図示せず)に用いられ、棚板の下面に取り付けることで該棚板の下側の棚板に陳列される商品に光を照射する棚下用照明器具の用途に適する。尚、本実施形態は、上記の棚下用照明器具以外の用途に用いても構わないのは言うまでもない。 The present embodiment configured as described above is provided, for example, on a display shelf (not shown) provided with a plurality of shelf boards (not shown) that are provided at predetermined intervals in the vertical direction and on which products are displayed. It is used, and it is suitable for the use of the lighting equipment for under the shelf which irradiates light to the goods displayed on the shelf below the shelf by attaching to the lower surface of the shelf. In addition, it cannot be overemphasized that this embodiment may be used for uses other than said lighting equipment for shelves.
ところで、一般的に放電灯を高周波で点灯させる放電灯点灯装置の場合、ソケットを介して放電灯に接続される放電灯側の電線には高周波電流が流れるが、この放電灯側の電線と商用電源に接続される電源側の電線とを近接して配線すると、電源側の電線に高周波のイズが重畳され、商用電源に帰還する雑音端子電圧が上昇する虞がある。特に、薄型の照明器具や上記実施形態5のような棚下用照明器具などでは、器具の構造上電線を配線するスペースが極めて少なく、放電灯側の電線と電源側の電線とが近接或いは密着して配線される可能性が高いという問題があった。そこで、上記問題を解決することのできる実施形態を以下に示す。
By the way, in general, in the case of a discharge lamp lighting device for lighting a discharge lamp at a high frequency, a high frequency current flows through the electric wire on the discharge lamp side connected to the discharge lamp through a socket. If the power supply side electric wires connected to the power supply are wired close to each other, high frequency noise is superimposed on the power supply side electric wires, which may increase the noise terminal voltage returning to the commercial power supply. In particular, in thin lighting fixtures and under-shelf lighting fixtures such as
(実施形態6)
以下、本発明の実施形態6の照明器具について図面を用いて説明する。但し、本実施形態の基本的構成は実施形態5と共通であるので、共通する部位には同一の番号を付して説明を省略する。また、以下の説明では、器具本体5は上述のカバーが取り付けられた完成状態のものを示す。本実施形態は、図8に示すように、第一の絶縁シート2の主板20に、短手方向に亘って複数(図示では2つ)の第三の突部26を設けるとともに、第二の絶縁シート3の天板30に、短手方向に亘って複数(図示では2つ)の第四の突部33を設けている。
(Embodiment 6)
Hereinafter, the lighting fixture of
第三の突部26及び第四の突部33は、何れもエンボス加工によって断面略半円形状に形成され、第三の突部26は下方に向かって突設され、第四の突部33は上方に向かって突設されている。
Both the
而して、これら第三の突部26及び第四の突部33によって第一の絶縁シート2と器具本体5との間、及び第二の絶縁シート3と器具本体5との間にそれぞれ隙間が形成されるので、一方の隙間にソケット7を介して放電灯6に接続される放電灯6側の電線8aを通し、他方の隙間に商用電源(図示せず)に接続される電源側の電線8bを通すことで各電線を分離して配線することができる。
Thus, the
ここで、各隙間の間には第一の絶縁シート2、第二の絶縁シート3、第三の絶縁シート4が介在するため、電線8a,8b間の絶縁性を高めることができる。したがって、電源側の電線8bに高周波電圧が重畳され難くなり、商用電源へ帰還する雑音端子電圧を低減することができる。また、隙間に各電線8a,8bを通すことで各電線8a,8bに機械的なストレスを与えること無く配線することができる。更に、本実施形態では、第三の突部26と第四の突部33とが各々器具本体5を内側から外側に向かって押さえつける構造となっているので、放電灯点灯装置Bを器具本体5に取付固定することができる。
Here, since the 1st insulating
尚、本実施形態では、第三の突部26及び第四の突部33を断面略半円形状に形成しているが、上記隙間を形成できるのであれば他の形状であっても構わない。
In the present embodiment, the
(実施形態7)
以下、本発明の実施形態7の照明器具について図面を用いて説明する。但し、本実施形態の基本的構成は実施形態5と共通であるので、共通する部位には同一の番号を付して説明を省略する。また、以下の説明では、器具本体5は上述のカバーが取り付けられた完成状態のものを示す。本実施形態は、図9に示すように、第一の絶縁シート2の主板20の短手方向における両端部に、それぞれ長手方向に沿って断面略矩形状の凹部27を設けている。
(Embodiment 7)
Hereinafter, the lighting fixture of
而して、この2つの凹部27によって器具本体5との間に2つの隙間が形成されるので、一方の隙間に放電灯6側の電線8aを通し、他方の隙間に電源側の電線8bを通すことで各電線を分離して配線することができる。
Thus, since two gaps are formed between the two
ここで、各隙間の間には第一の絶縁シート2の主板20が介在するため、電線8a,8b間の絶縁性を高めることができる。したがって、電源側の電線8bに高周波電圧が重畳され難くなり、商用電源へ帰還する雑音端子電圧を低減することができる。また、隙間に各電線8a,8bを通すことで各電線8a,8bに機械的なストレスを与えること無く配線することができる。更に、本実施形態では、各電線8a,8bとプリント配線板1との間に第一の絶縁シート2及び第三の絶縁シート4が介在しているので、仮にプリント配線板1に実装された回路部品Aから下方に突出するリード線9が第三の絶縁シート4を突き破った場合でも、リード線9が各電線8a,8bに直接触れることがなく、地絡を防止することができる。
Here, since the
尚、本実施形態では、凹部27を断面略矩形状に形成しているが、上記隙間を形成できるのであれば他の形状であっても構わない。
In the present embodiment, the
(実施形態8)
以下、本発明の実施形態8の照明器具について図面を用いて説明する。但し、本実施形態の放電灯点灯装置Bを除いた基本的構成は実施形態5と共通であり、また放電灯点灯装置Bの基本的構成は実施形態4と共通であるので、共通する部位には同一の番号を付して説明を省略する。また、以下の説明では、器具本体5は上述のカバーが取り付けられた完成状態のものを示す。本実施形態は、実施形態4における第一の突部24及び第二の突部43の配置を変更したものであって、図10に示すように、第一の絶縁シート2の主板20に、短手方向に亘って複数(図示では2つ)の第一の突部24を設けるとともに、第三の絶縁シート4の底板40の短手方向における略中央に第二の突部43を設けている。
(Embodiment 8)
Hereinafter, the lighting fixture of Embodiment 8 of this invention is demonstrated using drawing. However, the basic configuration excluding the discharge lamp lighting device B of this embodiment is the same as that of the fifth embodiment, and the basic configuration of the discharge lamp lighting device B is the same as that of the fourth embodiment. Are given the same numbers and their explanation is omitted. Moreover, in the following description, the instrument
而して、一方の第一の突部24と第二の突部43との間、及び他方の第一の突部24と第二の突部43との間にそれぞれ隙間が形成されるので、一方の隙間に放電灯6側の電線8aを通し、他方の隙間に電源側の電線8bを通すことで各電線を分離して配線することができる。
Thus, gaps are formed between the
ここで、各隙間の間には第三の絶縁シート4の第二の突部43が介在するので、電線8a,8b間の絶縁性を高めることができる。したがって、電源側の電線8bに高周波電圧が重畳され難くなり、商用電源へ帰還する雑音端子電圧を低減することができる。また、隙間に各電線8a,8bを通すことで各電線8a,8bに機械的なストレスを与えること無く配線することができる。
Here, since the
尚、第一の突部24及び第二の突部43は、何れも主板20及び底板40の長手方向において互いの間隔が狭い程、前記長手方向における長さ寸法が大きい程、各電線8a,8bを分離する効果が大きくなるため望ましい。また、本実施形態では、第一の突部24及び第二の突部43を断面略半円形状に形成しているが、上記隙間を形成できるのであれば他の形状であっても構わない。
In addition, as for the
1 プリント配線板
2 第一の絶縁シート
20 主板
21 脚片
3 第二の絶縁シート
30 天板
31 側片
4 第三の絶縁シート
40 底板
41 長側片
42 立ち上がり片
A 回路部品
DESCRIPTION OF
Claims (12)
The discharge lamp lighting device according to any one of claims 1 to 11, wherein the appliance main body, a socket attached to the appliance main body and a discharge lamp is detachably attached thereto, and electric power is supplied to the discharge lamp via the socket. A lighting fixture characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008005028A JP2008270165A (en) | 2007-03-27 | 2008-01-11 | Discharge lamp lighting device and lighting apparatus using it |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007080674 | 2007-03-27 | ||
JP2008005028A JP2008270165A (en) | 2007-03-27 | 2008-01-11 | Discharge lamp lighting device and lighting apparatus using it |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008270165A true JP2008270165A (en) | 2008-11-06 |
Family
ID=40049373
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008005028A Withdrawn JP2008270165A (en) | 2007-03-27 | 2008-01-11 | Discharge lamp lighting device and lighting apparatus using it |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008270165A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014060848A (en) * | 2012-09-18 | 2014-04-03 | Iwasaki Electric Co Ltd | Switching power supply device, and illuminating fixture for road lamp |
-
2008
- 2008-01-11 JP JP2008005028A patent/JP2008270165A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014060848A (en) * | 2012-09-18 | 2014-04-03 | Iwasaki Electric Co Ltd | Switching power supply device, and illuminating fixture for road lamp |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5794938B2 (en) | High voltage electrical junction box | |
JP5932704B2 (en) | Power converter | |
JP2014078424A (en) | Lighting fixture | |
CN104515046B (en) | A kind of combined lamp | |
JP2008270165A (en) | Discharge lamp lighting device and lighting apparatus using it | |
KR101212056B1 (en) | Power distribution unit | |
JP4958282B2 (en) | Breaker unit | |
JP6075701B1 (en) | Electric equipment and power converter | |
JP6211304B2 (en) | Electrical junction box | |
KR101148124B1 (en) | Structure for connecting printed circuit boards of led fluorescent lamp | |
JP4671119B2 (en) | Ballast and lighting device | |
KR101452446B1 (en) | Mult connection type junction header for wire to board connector | |
RU2007146686A (en) | HOUSING FOR ELECTRIC DISTRIBUTION BOARD | |
JP5361969B2 (en) | Wiring fixing bracket and storage cabinet using this fixing bracket | |
CN208997829U (en) | Frame conducting system and lighting system | |
JP6057018B2 (en) | Capacitor cover and power converter | |
JP2013251188A (en) | LED light emitting device and lighting apparatus | |
JP6157191B2 (en) | System fixtures | |
KR101748850B1 (en) | Battery distribution apparatus | |
CN205487680U (en) | Electronic component box | |
JP6807759B2 (en) | Power supply and lighting | |
JP2006141591A (en) | Table with wiring function | |
KR20170072753A (en) | Joint apparatus | |
KR20160075267A (en) | Power distributing apparatus | |
JP6872467B2 (en) | Circuit board module and power supply equipped with it |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100811 |
|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20110405 |