JP2008269995A - Operating device and lighting device - Google Patents
Operating device and lighting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008269995A JP2008269995A JP2007112179A JP2007112179A JP2008269995A JP 2008269995 A JP2008269995 A JP 2008269995A JP 2007112179 A JP2007112179 A JP 2007112179A JP 2007112179 A JP2007112179 A JP 2007112179A JP 2008269995 A JP2008269995 A JP 2008269995A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lighting fixture
- switch
- operation input
- control signal
- pan
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Abstract
【課題】照射方向の変更を行う照明器具を目視しながら手動操作に応じた照明器具の回動が行える操作装置および照明装置を提供する。
【解決手段】操作装置1は、直線状に操作される操作スイッチ6を有して構成された第1の操作入力部2と、円状に操作される操作スイッチ6を有して構成された第2の操作入力部3と、第1および第2の操作入力部2,3でのそれぞれの操作スイッチ6に対する操作入力数および操作方向に応じて照明器具のチルト方向およびパン方向における照射角度を変化させる制御信号を出力する制御手段4,5とを具備している。
【選択図】図1An operating device and an illuminating device capable of rotating the illuminating device according to a manual operation while observing the illuminating device for changing the irradiation direction.
An operating device includes a first operation input unit configured to have a linear operation switch, and an operation switch operated in a circular shape. The irradiation angle in the tilt direction and pan direction of the lighting fixture is determined in accordance with the number of operation inputs and the operation direction of the second operation input unit 3 and the respective operation switches 6 in the first and second operation input units 2 and 3. Control means 4 and 5 for outputting a control signal to be changed are provided.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、照明器具の照射方向を自由自在に可変することのできる操作装置および照明装置に関する。 The present invention relates to an operating device and a lighting device that can freely change the irradiation direction of a lighting fixture.
スタジオや劇場等の照明装置では、照明光の照射方向を自動制御可能な複数の照明器具が天井等に設置され、各照明器具に指示を与える入力装置(操作装置)で各照明器具の照射方向の角度を入力し、各照明器具の照射方向を変更することが行われている。例えば、前記照射方向の角度の入力に対して、照明器具をパン方向あるいはチルト方向に回動させる操作スイッチを押圧操作することによって行っている(例えば特許文献1参照。)。また、ジョイステイックを首振り操作することによって行っている(例えば特許文献2参照。) In lighting devices such as studios and theaters, multiple lighting fixtures that can automatically control the illumination direction of illumination light are installed on the ceiling, etc., and the illumination direction of each illumination fixture is an input device (operation device) that gives instructions to each illumination fixture. Is input, and the irradiation direction of each lighting fixture is changed. For example, in response to the input of the angle in the irradiation direction, it is performed by pressing an operation switch that rotates the lighting fixture in the pan direction or the tilt direction (see, for example, Patent Document 1). Further, it is performed by swinging the joystick (see, for example, Patent Document 2).
しかし、操作スイッチやジョイステイックの操作は、照明器具の照射方向の変更に対して非常に手間および時間を要するともに、照明器具の空間的な動きを確認し難いという問題がある。そこで、大きな手間や時間を要せずに、かつ照明器具の空間的な動作を視覚的に確認することのできる照明装置が提案されている(特許文献3参照。)。 However, the operation of the operation switch and the joystick has a problem that it takes much time and time to change the irradiation direction of the luminaire, and it is difficult to confirm the spatial movement of the luminaire. In view of this, there has been proposed a lighting device that can visually check the spatial operation of a lighting fixture without requiring a lot of labor and time (see Patent Document 3).
この従来技術の照明装置は、座標軸表示部を備えており、座標軸表示部に表示された座標平面へ、例えばライトペンまたはマウスのような指示装置によって直接ポイントすると、そのポイントの座標よりチルトの角度が決定され、さらにパンの角度が決定され、これらに基づいて照明器具本体が駆動されるものである。したがって、パン、チルトの角度を入力するための時間が大幅に短縮され、また、入力設定が数値だけでなく座標軸表示部に表されることにより、入力設定範囲を視覚的に確認することができるというものである。
特許文献2の照明装置は、変更するパン、チルトの角度を座標軸表示部に表示された座標平面へ指示装置によって直接ポイントして行うので、パン、チルトの角度の設定に対して、照明器具の照射方向の変化を実際に目視しながら行えにくいものである。すなわち、パン、チルトの角度の設定を照明器具の照射方向を都度目視して行うものではないので、当該設定が目視による確認で所望の照射方向となるまで、座標平面でのポイント操作を繰り返すおそれがある。
In the lighting device of
本発明は、照射方向の変更を行う照明器具を目視しながら手動操作に応じた照明器具の回動が行える操作装置および照明装置を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide an operating device and an illuminating device that can turn the illuminating device according to a manual operation while visually observing the illuminating device that changes the irradiation direction.
請求項1に記載の操作装置は、直線状に操作される操作スイッチを有して構成された第1の操作入力部と;円状に操作される操作スイッチを有して構成された第2の操作入力部と;第1の操作入力部での操作スイッチに対する操作入力数および操作方向に応じて照明器具のチルト方向における照射角度を変化させる制御信号を出力し、第2の操作入力部での操作スイッチに対する操作入力数および操作方向に応じて照明器具のパン方向における照射角度を変化させる制御信号を出力する制御手段と;を具備していることを特徴とする。
The operating device according to
本発明および以下の各発明において、特に言及しない限り、各構成は以下による。 In the present invention and each of the following inventions, each configuration is as follows unless otherwise specified.
操作スイッチは、静電容量方式のスイッチが好適であるが、抵抗式や光式等各種の方式のスイッチを許容する。また、指などにより操作面に触れるタッチ操作が必要なスイッチの他、指などを近接することで静電容量等を変化させるスイッチも包含する。操作スイッチの数量は、1個であっても複数個であってもよい。操作スイッチの下側などには、LCDなどの表示部を設けてもよい。 The operation switch is preferably a capacitive switch, but allows various types of switches such as a resistance type and an optical type. In addition to a switch that requires a touch operation that touches the operation surface with a finger or the like, a switch that changes the capacitance or the like by bringing the finger or the like in close proximity is included. The number of operation switches may be one or plural. A display unit such as an LCD may be provided below the operation switch.
「円状」には、長軸と短軸との長さの差が小さく比較的に円に近い楕円状が包含される。 The “circular shape” includes an elliptical shape having a small difference in length between the major axis and the minor axis and relatively close to a circle.
「操作入力数」とは、例えばオンされた操作スイッチの数量である。ここで、操作スイッチは、オンが連続していることが好ましいが、不連続になっていてもよい。また、「操作方向」とは、複数の操作スイッチにおける順に操作入力された方向を示す。 The “number of operation inputs” is, for example, the number of operation switches that are turned on. Here, the operation switch is preferably continuously turned on, but may be discontinuous. The “operation direction” indicates a direction in which an operation is input in the order of a plurality of operation switches.
「チルト方向」とは、照明器具の光軸方向と交差する方向を示し、「パン方向」とは、照明器具の光軸回りの方向を示す。照明器具の鉛直方向と光軸が一致するように照明器具が配設されている場合、照明器具は、第1の操作入力部での操作入力に応じてチルト方向である上下方向に回動され、第2の操作入力部での操作入力に応じてパン方向である右回り左回りに回動される。上下方向および右回り左回りは、複数の操作スイッチの操作方向によって決定される。 The “tilt direction” indicates a direction intersecting the optical axis direction of the lighting fixture, and the “pan direction” indicates a direction around the optical axis of the lighting fixture. When the luminaire is arranged so that the vertical direction of the luminaire and the optical axis coincide with each other, the luminaire is rotated in the up / down direction which is the tilt direction according to the operation input at the first operation input unit. In response to an operation input from the second operation input unit, the image is rotated clockwise and counterclockwise in the pan direction. The up and down direction and the clockwise and counterclockwise direction are determined by the operation directions of the plurality of operation switches.
制御信号の出力は、有線または無線のいずれによってもよい。 The output of the control signal may be either wired or wireless.
本発明によれば、第1の操作入力部で操作スイッチが直線状に操作入力されることにより、照明器具がチルト方向に回動され、第2の操作入力部で操作スイッチが円状に操作入力されることにより、照明器具がパン方向に回動され、照明器具の照射方向が変更される。そして、それぞれの操作入力数および操作方向に応じて、チルト方向およびパン方向におけるそれぞれの回動量および回動方向が決定される。 According to the present invention, when the operation switch is linearly input by the first operation input unit, the lighting fixture is rotated in the tilt direction, and the operation switch is operated circularly by the second operation input unit. By inputting, the lighting fixture is rotated in the pan direction, and the irradiation direction of the lighting fixture is changed. Then, according to the number of operation inputs and the operation direction, the rotation amount and the rotation direction in the tilt direction and the pan direction are determined.
請求項2に記載の操作装置は、請求項1に記載の操作装置において、特定の照明器具を選択する選択スイッチと;この選択スイッチにより選択された特定の照明器具を表示する表示部と;を具備し、制御手段は、第1および第2の操作入力部での操作スイッチに対する操作入力数および操作方向に応じたそれぞれの制御信号を表示部に表示されている特定の照明器具に対して出力することを特徴とする。
The operation device according to
特定の照明器具は、1個であってもよく、グループであってもよい。 There may be one specific lighting fixture or a group.
「制御信号を特定の照明器具に対して出力する」とは、照明器具をチルト方向およびパン方向に駆動させる駆動装置に出力することを意味する。 “Output a control signal to a specific luminaire” means to output the luminaire to a driving device that drives the luminaire in the tilt direction and the pan direction.
本発明によれば、表示部に表示された特定の照明器具は、第1および第2の操作入力部での操作入力に応じて照射方向が変更される。 According to the present invention, the irradiation direction of the specific lighting device displayed on the display unit is changed according to the operation input in the first and second operation input units.
請求項3に記載の操作装置は、請求項1または2に記載の操作装置において、制御手段は、照明器具のチルト方向およびパン方向における基準角度からの最大照射角度をそれぞれ記憶しており、当該最大照射角度内で前記照射角度を変化させる制御信号をそれぞれ出力することを特徴とする。
The operation device according to
本発明によれば、照明器具は、チルト方向およびパン方向において、それぞれの最大照射角度を超えて回動されなくなる。 According to the present invention, the luminaire is not rotated beyond the respective maximum irradiation angles in the tilt direction and the pan direction.
請求項4に記載の照明装置は、請求項1ないし3のいずれか一記載の操作装置と;この操作装置の第1および第2の操作入力部での操作入力に応動してチルト方向およびパン方向に回動する照明器具と;照明器具をチルト方向およびパン方向にそれぞれ回動させるモーターを備え、操作装置から出力された制御信号に応じて前記モーターを駆動させて照明器具を回動させる駆動装置と;照明器具に配設された照明負荷と;を具備していることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an illumination device according to any one of the first to third aspects; a tilt direction and a pan in response to an operation input at the first and second operation input units of the operation device. A lighting device that rotates in a direction; a motor that rotates the lighting device in a tilt direction and a pan direction, and drives the motor to rotate in accordance with a control signal output from an operating device. And a lighting load disposed in the lighting fixture.
本発明によれば、照明器具の照射方向が請求項1ないし3のいずれか一記載の操作装置によって変更される照明装置が提供される。
According to this invention, the illuminating device with which the irradiation direction of a lighting fixture is changed with the operating device as described in any one of
請求項1の発明によれば、第1の操作入力部で操作スイッチが直線状に操作入力されることにより照明器具がチルト方向に回動され、第2の操作入力部で操作スイッチが円状に操作入力されることにより照明器具がパン方向に回動されるので、照明器具の回動が操作装置での手動操作に応じたものとなり、照明器具を目視しながら、容易に所望の照射方向に変更することができる。 According to the first aspect of the invention, the lighting switch is rotated in the tilt direction when the operation switch is linearly input by the first operation input unit, and the operation switch is circular by the second operation input unit. Since the lighting fixture is rotated in the pan direction by the operation input, the rotation of the lighting fixture is in accordance with the manual operation of the operating device, and the desired irradiation direction can be easily observed while viewing the lighting fixture. Can be changed.
請求項2の発明によれば、照射方向を変更する照明器具を表示部に表示させて第1および第2の操作入力部で操作入力することによって、照明器具を所望の照射方向へ容易に変更することができる。
請求項3の発明によれば、照明器具は、チルト方向およびパン方向においてそれぞれの最大照射角度を超えて回動されないように制御されるので、照明器具側に回動制限手段を設けなくすることができる。
According to the second aspect of the present invention, the lighting apparatus can be easily changed to the desired irradiation direction by displaying the lighting apparatus for changing the irradiation direction on the display unit and performing operation input using the first and second operation input units. can do.
According to the invention of
請求項4の発明によれば、操作装置での手動操作に応じて回動する照明器具を目視しながら照明器具の照射方向を容易に変更できる照明装置を提供することができる。 According to invention of Claim 4, the illuminating device which can change easily the irradiation direction of a luminaire can be provided, visually observing the luminaire which rotates according to manual operation with an operating device.
以下、本発明の一実施の形態について、図面を参照して説明する。まず、本発明の第1の実施形態について説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. First, a first embodiment of the present invention will be described.
図1は、本発明の第1の実施形態を示す操作装置であり、(a)は概略正面図、(b)は概略ブロック図である。 FIG. 1 is an operating device showing a first embodiment of the present invention, in which (a) is a schematic front view and (b) is a schematic block diagram.
操作装置1は、第1の操作入力部2、第2の操作入力部3および制御手段を構成する制御部4および出力部5を有して構成されている。そして、操作装置1は、略長方形状の器体に形成され、正面1aに第1の操作入力部2の手動操作部2aおよび第2の操作入力部3の手動操作部3aがそれぞれ設けられ、器体の内部に回路部品などが収納されている。操作装置1は、手で持って、手動操作部2aおよび手動操作部3aで照明器具の回動操作ができる大きさに形成されている。
The
第1の操作入力部2は、操作スイッチとしての静電容量スイッチ6をプリント配線板7上に複数配設している。当該静電容量スイッチ6は、手動操作部2aで直線状に配設され、不透明性の樹脂シート8で覆われている。静電容量スイッチ6は、樹脂シート8を介して例えば指が対向されると、静電容量が変化する。
In the first
そして、プリント配線板7にはチルト検出回路9が設けられ、静電容量スイッチ6の出力はチルト検出回路9に送出されている。チルト検出回路9は、静電容量スイッチ6における静電容量の変化に基づき、静電容量スイッチ6のオン・オフを検出し、この検出を信号線10から制御部4に送出する。なお、複数の静電容量スイッチ6には、それぞれアドレスが付与されており、どの静電容量スイッチ6がオン・オフされたかが制御部4で判別されるようにしている。
The printed
第2の操作入力部3は、第1の操作入力部2と同様に、前記静電容量スイッチ6をプリント配線板11上に配設している。静電容量スイッチ6は、手動操作部3aで円状に配設され、不透明性の樹脂シート8で覆われている。そして、プリント配線板11にはパン検出回路12が設けられ、静電容量スイッチ6の出力はパン検出回路12に送出されている。パン検出回路12は、静電容量スイッチ6のオン・オフを検出し、この検出を信号線13から制御部4に送出する。
Similar to the first
制御部4は、演算などを行うCPU(中央処理装置)、プログラムが格納されているROMおよび各種データが格納されているRAMを有して構成されている。そして、制御部4は、チルト検出回路9から送出された静電容量スイッチ6のオン・オフ検出結果に基づき、第1の操作入力部2での静電容量スイッチ6に対する操作入力数および操作方向を演算する。すなわち、第1の操作入力部2においてオン・オフされた静電容量スイッチ6の数量を求めるととともに、手動操作部2aにおいて図1(a)中下側から上側に向かう順に静電容量スイッチ6がオン・オフされたか、逆に上側から下側に向かう順に静電容量スイッチ6がオン・オフされたかによって操作方向を求める。
The control unit 4 includes a CPU (Central Processing Unit) that performs calculations, a ROM that stores programs, and a RAM that stores various data. The control unit 4 then determines the number of operation inputs and the operation direction for the
そして、オン・オフされた静電容量スイッチ6の数量に応じて、照明器具を現在の位置からチルト方向に回動させる制御信号を出力する。例えば、手動操作部2aにおいて矢印で示すように、下側から上側までの静電容量スイッチ6が指の直線状の移動操作によってオン・オフされると、照明器具は現在の位置から例えば18°回動される。すなわち、1数量当たり例えば2°回動される。そして、操作方向が図1(a)中、下側から上側に向かう方向であると、例えば照明器具の光軸が鉛直方向であって照射方向が下側を向くように照明器具が配設されている場合、照明器具が下側から上側に回動され、操作方向が上側から下側に向かう方向であると、照明器具が上側から下側に回動される制御信号が出力される。出力された制御信号は、出力部5から照明器具側に出力される。照明器具がチルト方向に回動されることにより、照明器具のチルト方向における照射角度が変化する。
Then, a control signal for rotating the luminaire in the tilt direction from the current position is output according to the number of
また、制御部4は、パン検出回路12から送出された静電容量スイッチ6のオン・オフ検出結果に基づき、第2の操作入力部3での静電容量スイッチ6に対する操作入力数および操作方向を演算する。すなわち、第2の操作入力部3においてオン・オフされた静電容量スイッチ6の数量を求めるととともに、手動操作部3aにおいて図1(a)中右回りの順に静電容量スイッチ6がオン・オフされたか、逆に左回りの順に静電容量スイッチ6がオン・オフされたかにより操作方向を求める。
Further, the control unit 4 determines the number of operation inputs and the operation direction for the
そして、オン・オフされた静電容量スイッチ6の数量に応じて、照明器具を現在の位置からパン方向に回動させる制御信号を出力する。例えば、手動操作部3aにおいて矢印で示すように、指を右回りまたは左回りに円状に360°移動操作して静電容量スイッチ6がオン・オフされると、照明器具は現在の位置から例えば64°回動される。すなわち、1数量当たり例えば4°回動される。
Then, a control signal for rotating the lighting fixture in the pan direction from the current position is output in accordance with the number of
また、操作方向が右回りの方向であると、照明器具が右回りに回動され、操作方向が左回りの方向であると、照明器具が左回りに回動される制御信号が出力される。出力された制御信号は、出力部5から照明器具側に出力される。照明器具がパン方向に回動されることにより、照明器具のパン方向における照射角度が変化する。
In addition, when the operation direction is a clockwise direction, the luminaire is rotated clockwise, and when the operation direction is a counterclockwise direction, a control signal is output that rotates the luminaire counterclockwise. . The output control signal is output from the
また、制御部4は、照明器具のチルト方向およびパン方向における基準角度からの最大照射角度をそれぞれ例えばRAMに記憶している。チルト方向における基準角度および最大照射角度は、例えばそれぞれ0°、90°であり、パン方向における基準角度および最大照射角度は、例えばそれぞれ0°、540°である。 Moreover, the control part 4 has memorize | stored the maximum irradiation angle from the reference angle in the tilt direction and pan direction of a lighting fixture, for example in RAM. The reference angle and the maximum irradiation angle in the tilt direction are, for example, 0 ° and 90 °, respectively, and the reference angle and the maximum irradiation angle in the pan direction are, for example, 0 ° and 540 °, respectively.
手動操作部2aで例えば下側から上側へ何回も指を直線状に移動操作させて静電容量スイッチ6をオン・オフすると、制御部4は、それに応じて照明器具をチルト方向に回動させるように制御する。しかし、照明器具のチルト方向の照射角度が最大照射角度になると判断すると、手動操作部2aで上記移動操作がさらに行われても制御信号を出力しない。
For example, when the
また、手動操作部3aで例えば右回りに何回転も指を円状に移動操作させて静電容量スイッチ6をオン・オフすると、制御部4は、それに応じて照明器具をパン方向に回動させるように制御する。しかし、照明器具のパン方向の照射角度が最大照射角度になると判断すると、手動操作部3aで上記移動操作がさらに行われても制御信号を出力しない。
Further, when the
このように、制御部4は、それぞれ最大照射角度内でチルト方向およびパン方向の照射角度を変化させる制御信号を出力するように構成されている。これにより、照明器具の回動範囲が制限されるので、電線等の捩れなどを防止することができるとともに、照明器具側に回動制限手段などを設けることを要しなくすることができる。 As described above, the control unit 4 is configured to output a control signal for changing the irradiation angle in the tilt direction and the pan direction within the maximum irradiation angle. Thereby, since the rotation range of a lighting fixture is restrict | limited, while twisting etc. of an electric wire etc. can be prevented, it can be made unnecessary to provide a rotation limitation means etc. on the lighting fixture side.
出力部5は、制御部4から送出された制御信号を例えばDMX信号にデータ変換して伝送線14に出力するように構成されている。なお、第1および第2の操作入力部2,3、制御部4および出力部5などは、直流電源15から直流電圧が供給されて動作する。
The
上述したように、手動操作部2aにおいて、例えば指を図1(a)中上下方向に直線状に移動操作することにより、静電容量スイッチ6がオン・オフされ、その操作入力数および操作方向に応じて照明器具がチルト方向である例えば上下方向に回動される。また、手動操作部3aにおいて、例えば指を図1(a)中右回りまたは左まわりに円状に移動操作することにより、静電容量スイッチ6がオン・オフされ、その操作入力数および操作方向に応じて照明器具がパン方向である右回りまたは左回りの方向に回動される。すなわち、照明器具のチルト方向およびパン方向における回動が手動操作部2aおよび手動操作部3aでの手動操作に応じたものとなっている。したがって、照明器具の回動状態を目視しながら、手動操作部2aおよび手動操作部3aでそれぞれの手動操作を行うことにより、照明器具を所望の照射方向に容易に変更することができる。
As described above, in the
なお、操作装置1は、第1および第2の操作入力部2,3に他に、照明器具の調光レベルを変化させるための操作入力部16、照明器具の照射光の焦点を変化させるための操作入力部17を備えている。それぞれの手動操作部16a,17aで直線状に移動操作を行うことにより、照明器具の調光レベル、照射光の焦点が自由自在に変化される。
In addition to the first and second
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。 Next, a second embodiment of the present invention will be described.
図2は、本発明の第2の実施形態を示す操作装置であり、(a)は概略正面図、(b)は概略ブロック図である。なお、図1と同一部分には同一符号を付して説明は省略する。 FIG. 2 is an operating device showing a second embodiment of the present invention, in which (a) is a schematic front view and (b) is a schematic block diagram. Note that the same parts as those in FIG.
図2に示す操作装置18は、図1に示す操作装置1において、正面1aにさらに選択スイッチ19,20および表示部21の表示画面21aが設けられたものである。
The operating
選択スイッチ19,20は、回動させる特定の照明器具を選択するものである。選択される照明器具は、そのアドレスが順に並んで制御部4の例えばRAMに記憶されているとともに、表示画面21aに表示される。選択スイッチ19は、押圧することにより、表示画面21aに表示されている照明器具よりも前段側の照明器具を選択するものであり、選択スイッチ20は、同様に後段側の照明器具を選択するものである。そして、同時に回動される照明器具が複数あるときは、代表の照明器具が選択される。
The selection switches 19 and 20 are used to select a specific lighting fixture to be rotated. The lighting fixtures to be selected are arranged in order and stored in, for example, the RAM of the control unit 4 and displayed on the
表示部21は、選択スイッチ19,20により選択された照明器具のアドレスを表示画面21aに表示させるように構成されている。そして、制御部4は、表示画面21aに表示された照明器具に対して、第1および第2の操作入力部2,3での静電容量スイッチ6に対する操作入力数および操作方向に応じてチルト方向およびパン方向におけるそれぞれの照射角度を変化させる制御信号を出力部5から伝送線14に出力させるものである。
The
照射方向を変更する照明器具を表示画面21aに表示させて、手動操作部2aで直線状の手動操作を行い、手動操作部3aで円状の手動操作を行うことにより、当該照明器具を所望の照射方向へ容易に変更することができる。
A lighting device whose irradiation direction is changed is displayed on the
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。 Next, a third embodiment of the present invention will be described.
図3は、本発明の第3の実施形態を示す照明装置の概略ブロック図である。なお、図2と同一部分には同一符号を付して説明は省略する。 FIG. 3 is a schematic block diagram of a lighting device showing a third embodiment of the present invention. Note that the same parts as those in FIG.
図3に示す照明装置22は、図2に示す操作装置18、照明器具23、駆動装置24および照明負荷25を有して構成されている。操作装置18は、伝送線14により、調光盤26内に配設された調光装置27に接続されている。そして、調光装置27、伝送線28を介して駆動装置24に接続されている。操作装置18から出力された制御信号は、調光装置27を介して駆動装置24に伝送される。また、調光装置27は、操作装置18の手動操作部16aでの手動操作に応じて照明負荷25を調光させる調光信号を出力し、手動操作部17aでの手動操作に応じて照明器具23から出射される照射光の焦点を変化させる制御信号を出力するものである。
The illuminating
照明器具23は、手動操作部2aおよび手動操作部3aでの手動操作により操作装置18から出力された制御信号に応じてチルト方向およびパン方向に回動するものである。すなわち、操作装置18の第1および第2の操作入力部2,3での操作入力、すなわち操作入力数および操作方向に応動してチルト方向およびパン方向に回動する。
The
駆動装置24は、照明器具23に一体に設けられ、照明器具23をチルト方向およびパン方向にそれぞれ回動させるモーター29を備えている。そして、操作装置18から出力された制御信号に応じてモーター29を駆動させて、照明器具23をチルト方向およびパン方向に回動させるように構成されている。
The driving
照明負荷25は、例えば電球からなり、照明器具23内に配設されている。そして、照明器具23と一体に照明器具23のチルト方向およびパン方向に回動する。
The
照明装置22は、操作装置18での手動操作に応じて回動する照明器具23を目視しながら当該手動操作を行えるので、照明器具23の照射方向を所望の照射方向に容易に変更することができる。
Since the
1,18…操作装置
2…第1の操作入力部
3…第2の操作入力部
4…制御手段を構成する制御部
5…制御手段を構成する出力部
19,20…選択スイッチ
21…表示部
23…照明器具
24…駆動装置
25…照明負荷
DESCRIPTION OF
Claims (4)
円状に操作される操作スイッチを有して構成された第2の操作入力部と;
第1の操作入力部での操作スイッチに対する操作入力数および操作方向に応じて照明器具のチルト方向における照射角度を変化させる制御信号を出力し、第2の操作入力部での操作スイッチに対する操作入力数および操作方向に応じて照明器具のパン方向における照射角度を変化させる制御信号を出力する制御手段と;
を具備していることを特徴とする操作装置。 A first operation input unit configured to have an operation switch operated linearly;
A second operation input unit configured to have a circular operation switch;
A control signal for changing the irradiation angle in the tilt direction of the luminaire according to the number and direction of operation inputs to the operation switch in the first operation input unit is output, and the operation input to the operation switch in the second operation input unit Control means for outputting a control signal for changing the irradiation angle in the pan direction of the luminaire according to the number and the operation direction;
An operating device comprising:
この選択スイッチにより選択された特定の照明器具を表示する表示部と;
を具備し、制御手段は、第1および第2の操作入力部での操作スイッチに対する操作入力数および操作方向に応じたそれぞれの制御信号を表示部に表示されている特定の照明器具に対して出力することを特徴とする請求項1に記載の操作装置。 A selection switch to select a specific lighting fixture;
A display for displaying a specific lighting fixture selected by the selection switch;
The control means has a control signal corresponding to the number of operation inputs to the operation switch and the operation direction in the first and second operation input units for a specific lighting fixture displayed on the display unit. The operation device according to claim 1, wherein the operation device outputs the operation device.
この操作装置の第1および第2の操作入力部での操作入力に応動してチルト方向およびパン方向に回動する照明器具と;
照明器具をチルト方向およびパン方向にそれぞれ回動させるモーターを備え、操作装置から出力された制御信号に応じて前記モーターを駆動させて照明器具を回動させる駆動装置と;
照明器具に配設された照明負荷と;
を具備していることを特徴とする照明装置。 An operating device according to any one of claims 1 to 3;
A lighting fixture that rotates in a tilt direction and a pan direction in response to an operation input in the first and second operation input units of the operation device;
A drive device that includes a motor that rotates the lighting fixture in the tilt direction and the pan direction, respectively, and that drives the motor in accordance with a control signal output from the operation device;
A lighting load disposed on the luminaire;
An illumination device comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007112179A JP2008269995A (en) | 2007-04-20 | 2007-04-20 | Operating device and lighting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007112179A JP2008269995A (en) | 2007-04-20 | 2007-04-20 | Operating device and lighting device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008269995A true JP2008269995A (en) | 2008-11-06 |
Family
ID=40049237
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007112179A Pending JP2008269995A (en) | 2007-04-20 | 2007-04-20 | Operating device and lighting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008269995A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010047052A1 (en) | 2008-10-20 | 2010-04-29 | 日本電気株式会社 | Communication system, secondary base station, wireless communication method, communication program, communication circuit, and wireless relay device |
JP2021018953A (en) * | 2019-07-23 | 2021-02-15 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Illumination control device, illumination system, and control program of lighting apparatus |
-
2007
- 2007-04-20 JP JP2007112179A patent/JP2008269995A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010047052A1 (en) | 2008-10-20 | 2010-04-29 | 日本電気株式会社 | Communication system, secondary base station, wireless communication method, communication program, communication circuit, and wireless relay device |
JP2021018953A (en) * | 2019-07-23 | 2021-02-15 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Illumination control device, illumination system, and control program of lighting apparatus |
JP7253704B2 (en) | 2019-07-23 | 2023-04-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Control programs for lighting controllers, lighting systems and luminaires |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009283183A (en) | Illumination control system | |
JP6386920B2 (en) | Air conditioning control terminal and air conditioning system | |
CN105556204B (en) | Control technology for the luminaire with spatial distribution control ability | |
CN105612815B (en) | Luminaire system with touch input unit for controlling light output angle | |
JPWO2015145778A1 (en) | In-vehicle lighting system | |
JP5316799B2 (en) | Function selection device | |
US10327299B2 (en) | Lighting apparatus | |
JP2008269995A (en) | Operating device and lighting device | |
JP7126603B2 (en) | air conditioner | |
CN103493599B (en) | Operating element and the building with this kind of operating element for illuminator | |
US12156312B2 (en) | Control for adaptive lighting array | |
JP2013054862A (en) | Lighting control system, lighting control device, and lighting control method | |
EP3906754B1 (en) | Control apparatus and methods for adaptive lighting array | |
JP2012069421A (en) | Light control device, light control method, and light control program | |
JP5842144B2 (en) | Dimming control device, dimming control method, and dimming control program | |
JP2014002942A (en) | Illumination control device | |
JP6233751B2 (en) | Light control console and lighting control system using the light control console | |
CN106989043A (en) | Air-supply arrangement | |
US20200256542A1 (en) | Pan/tilt limitation method | |
JP6707591B2 (en) | Touch panel, lighting control device, and vehicle lighting device | |
JP5333827B2 (en) | Dimming controller and dimming system | |
JP2024136969A (en) | Control System | |
JP2021096949A (en) | Light irradiation system and control device | |
JPH04144002A (en) | Illumination device | |
JP2006199199A (en) | Air conditioning controller for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20081225 |