JP2008268653A - Camera - Google Patents
Camera Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008268653A JP2008268653A JP2007113028A JP2007113028A JP2008268653A JP 2008268653 A JP2008268653 A JP 2008268653A JP 2007113028 A JP2007113028 A JP 2007113028A JP 2007113028 A JP2007113028 A JP 2007113028A JP 2008268653 A JP2008268653 A JP 2008268653A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens barrel
- fixed
- camera
- fixing portion
- camera according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims abstract description 16
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 abstract description 7
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Accessories Of Cameras (AREA)
Abstract
Description
本発明は、カメラに関するものであって、詳しくはカメラ本体の補強構造に関するものである。 The present invention relates to a camera, and more particularly to a reinforcing structure of a camera body.
従来、レンズ鏡筒上部への負荷に対してはカメラ本体の内部に複数個の補強板金を組合わせ、強度アップを図り、カメラ本体の内部への応力緩和をしていた。これによって、レンズ鏡筒、基板など外力により破損するであろう部品を保護していた。 Conventionally, with respect to the load on the upper part of the lens barrel, a plurality of reinforcing sheet metals are combined inside the camera body to increase the strength and relieve stress inside the camera body. As a result, components such as a lens barrel and a substrate that would be damaged by an external force were protected.
また、ファインダユニットをスペース効率よく結合するために、本体構造部材に貫通穴をあけ、ファインダユニットを組み込んだ後に、貫通穴を高強度(剛性)プラスチックや金属等の強固な材質の部材でつなぐ構造が知られている。(例えば特許文献1参照)
しかしながら、上記従来例の板金での補強では、形状の自由度が低く、且つ高電圧部の近くに配置できないという問題点がある。また、板金部材による補強では重量および部品点数増となっていた。本発明は、上述した課題を解決し、十分な強度を保ちつつ軽量で部品点数の少ないカメラを提供することにある。 However, the reinforcement with the sheet metal according to the conventional example has a problem that the degree of freedom of shape is low and it cannot be arranged near the high voltage portion. Further, the reinforcement with the sheet metal member has increased the weight and the number of parts. An object of the present invention is to solve the above-described problems and provide a camera that is lightweight and has a small number of parts while maintaining sufficient strength.
本発明のカメラは、レンズ鏡筒と、閃光発光ユニットと、前記レンズ鏡筒の可動部を保持する地板と、前記地板が固定される第1の固定部と前記閃光発光ユニットが固定される第2の固定部とが形成されるシャーシ部材と、前記第2の固定部に対向する平面部と電子部品取付部とが形成される絶縁性材料による補強部材とを有することを特徴とする。 The camera of the present invention includes a lens barrel, a flash light emitting unit, a ground plate that holds a movable portion of the lens barrel, a first fixed portion to which the ground plate is fixed, and a flash light emitting unit to which the flash light emitting unit is fixed. And a reinforcing member made of an insulating material on which a planar portion facing the second fixing portion and an electronic component mounting portion are formed.
以上説明したように、本発明によれば、十分な強度を保ちつつ軽量で部品点数の少ないカメラを提供することが可能となる。 As described above, according to the present invention, it is possible to provide a light-weight camera with a small number of parts while maintaining sufficient strength.
以下に、本発明の実施の形態を、下記実施例に基づき、図面を参照して詳細に説明する。 Embodiments of the present invention will be described below in detail based on the following examples with reference to the drawings.
図1〜8を用いて本発明の実施形態であるデジタルカメラを説明する。 The digital camera which is embodiment of this invention is demonstrated using FIGS.
図1はデジタルカメラ全体図である。図1にて、101はレンズ鏡筒である。102はレリーズ釦である。103はレンズ鏡筒101のズーム操作を行うズームレバーである。104は電源オンするための電源レバーである。105は電源オフ釦である。106は撮影モードを切り替えるモードダイアルである。107は閃光発光ユニットである回動式内蔵ストロボで回転軸を中心に回動する。108はデジタルカメラの附属品取付座で外部ストロボなどアクセサリーを取付けるための座である。
FIG. 1 is an overall view of a digital camera. In FIG. 1,
図2は、図1に示したデジタルカメラの透視図である。図2にて、201はストロボユニット107の発光部である。202は前記ストロボ107の回動軸である。
FIG. 2 is a perspective view of the digital camera shown in FIG. In FIG. 2,
図3は、レンズ鏡筒101周囲の主要部品を示す図である。図3にて、301は板金製のメインシャーシで、例えば材料はステンレスである。301aはストロボユニット107が固定されるストロボユニット固定部である。301bは三脚取付部材が固定される三脚座取付部(第3の固定部)である。
FIG. 3 is a diagram showing main components around the
302は絶縁性補強部材であり、例えば材料はガラス繊維入ポリカーボネート樹脂などの絶縁性材料である。303はスピーカーでリード線でメイン基板にコネクターに電気的接続されている。303aは補強部材302の側面に備えるスピーカー303の取付座(電子部品取付部)で、スピーカー303の背面に空間を設けることでスピーカー303からの音圧を上げられるようにしてある。
図4は、図3に示したレンズ鏡筒101周囲の主要部品の組立図である。401、402は固定用ビスである。403はレンズ鏡筒101の可動部を保持する地板である。401は、地板403と絶縁性補強部材302を固定するビスである。地板403と絶縁性補強材302の接地面を同一高さの面上にすることにより、部品精度による取付位置の影響を少なくしてある。402は、地板403とメインシャーシ301を固定するビスである。地板403とメインシャーシ301の接地面を同一高さの面上にすることにより、部品精度による取付位置の影響を少なくしてある。ビス401とビス402は同軸上にすることで、地板403のビス固定用のボスの占有面積を最小にすることが出来る。
FIG. 4 is an assembly diagram of main components around the
図4を用いて、メインシャーシ301と絶縁性補強材302の形状特徴を示す。図4の通り、メインシャーシ301はレンズ鏡筒101の上下面を覆うような、レンズ鏡筒側面から見てコの字形状をしている。また、絶縁性補強材302の中央部はレンズ鏡筒101と均一の隙間、例えば0.5mmを維持した円形の開孔を備えている。補強材302の上下の面には前記メインシャーシ301のストロボユニット固定部301aおよび三脚座取付部301bと平行に対向する平面部がそれぞれ形成されている。組立後、メインシャーシ301と僅かな隙間、例えば0.05〜0.2mmの隙間が空くように寸法設定し、補強部材302の取付によりメインシャーシ301を変形させないようになっている。
The shape characteristics of the
組立手順は、地板403の前面から絶縁性補強材302を組み付け、ビス401で固定するとともに、地板403の後面からメインシャーシ301を組み付け、402により固定する。したがって、地板403とメインシャーシ301とが接する面が地板403の固定部(第1の固定部)となる。
In the assembling procedure, the insulating reinforcing
図5は、図4で地板403にメインシャーシ301と絶縁性補強材302を組み付た状態の三面図である。
FIG. 5 is a three-side view of the state where the
図6は、本補強構造の説明する図である。図6において、Pはレンズ鏡筒101上部からの荷重であり、例えば内蔵ストロボ107、もしくは附属品取付座108に取付けられたアクセサリーに受けた外力である。P1、P2は前記荷重Pの分力で、絶縁性補強材302の中央部の円形の開孔により、荷重Pが分力P1、P2に分けられる。x、yは前記0.05〜0.2mmの隙間である。
FIG. 6 is a diagram illustrating the present reinforcing structure. In FIG. 6, P is a load from the upper part of the
図7は、補強材302に高電圧部であるストロボ用基板701とストロボ用コンデンサー702を取付けた状態図である。本発明はレンズ鏡筒101上部からの荷重Pを省スペースで係止された絶縁性補強材302により補強材の中央部に位置するレンズ鏡筒101対し外力を伝達せず、且つ電子部品を取付けることが出来る。
FIG. 7 is a state diagram in which a
図8は、本発明の他の実施形態である。この実施形態では、補強部材302に機械的強度を必要とする三脚取付部801およびストラップ取付部802を形成している。このように構成することで、部品点数を削減できる。
FIG. 8 is another embodiment of the present invention. In this embodiment, the reinforcing
以上説明したように、本発明によれば、下記効果が得られる。 As described above, according to the present invention, the following effects can be obtained.
本体サイズを大きくせずに、高強度の補強を行うことが出来、且つ絶縁部材の補強部材に高電圧部品、マイク、スピーカー等の電気部品の半田部を絶縁材(たとえば絶縁性ボンド)で短絡防止を行うことなく、該半田部を露出したまま該補強部材に取付可能とする。 High-strength reinforcement can be performed without increasing the size of the main body, and the solder parts of high-voltage components, microphones, speakers, and other electrical components are short-circuited to the reinforcing member of the insulating member with an insulating material (for example, insulating bond). Without being prevented, the solder part can be attached to the reinforcing member while being exposed.
三脚取付部、ストラップ取付部などの機能形状を取り込むことが出来、カメラ本体の軽量化および部品点数の削減を図ることが出来る。 Functional shapes such as a tripod attachment part and a strap attachment part can be taken in, and the weight of the camera body and the number of parts can be reduced.
101 レンズ鏡筒
107 内蔵ストロボ
108 附属品取付座
201 発光部
202 回動軸
301 メインシャーシ
302 絶縁性補強部材
302a スピーカー取付座
303 スピーカー
403 地板
801 三脚取付部
802 ストラップ取付部
DESCRIPTION OF
Claims (6)
閃光発光ユニットと、
前記レンズ鏡筒の可動部を保持する地板と、
前記地板が固定される第1の固定部と前記閃光発光ユニットが固定される第2の固定部とが形成されるシャーシ部材と、
前記第2の固定部に対向する平面部と電子部品取付部とが形成される絶縁性材料による補強部材とを有することを特徴とするカメラ。 A lens barrel;
A flash unit,
A base plate for holding the movable part of the lens barrel;
A chassis member formed with a first fixing portion to which the base plate is fixed and a second fixing portion to which the flash light emitting unit is fixed;
A camera comprising: a reinforcing member made of an insulating material on which a flat portion facing the second fixing portion and an electronic component mounting portion are formed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007113028A JP2008268653A (en) | 2007-04-23 | 2007-04-23 | Camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007113028A JP2008268653A (en) | 2007-04-23 | 2007-04-23 | Camera |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008268653A true JP2008268653A (en) | 2008-11-06 |
Family
ID=40048223
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007113028A Pending JP2008268653A (en) | 2007-04-23 | 2007-04-23 | Camera |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008268653A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9357112B2 (en) | 2013-03-05 | 2016-05-31 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Imaging device |
-
2007
- 2007-04-23 JP JP2007113028A patent/JP2008268653A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9357112B2 (en) | 2013-03-05 | 2016-05-31 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Imaging device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8233082B2 (en) | Camera casing including accessory shoe for allowing the attachment of various/plural external devices | |
US8115856B2 (en) | Camera module | |
US7645981B2 (en) | Image pickup device mounting structure for saving space in an optical device | |
TWI594059B (en) | Camera module | |
JP2013219517A (en) | Electronic apparatus | |
JP2013044780A (en) | Electronic apparatus | |
CN1738324A (en) | Portable terminal | |
JP2008268653A (en) | Camera | |
US7106963B2 (en) | Electronic equipment | |
CN111164957B (en) | Substrate laminate and imaging device | |
JP2006094189A (en) | Frame structure of camera | |
JP6242042B2 (en) | Imaging device | |
CN110233911B (en) | Imaging modules, camera components and electronic devices | |
JP2012255990A (en) | Electronic apparatus | |
JP2005251551A (en) | Operating device and camera or electronic equipment using the same | |
JP2008134349A (en) | Electronics | |
JP2006352342A (en) | Electronic device with microphone | |
KR102694763B1 (en) | A microspeaker module | |
JP6436670B2 (en) | Imaging device | |
CN117041713A (en) | Camera module and electronic equipment | |
JP4981533B2 (en) | Digital still camera | |
JP2014190984A (en) | Imaging apparatus | |
JP2017199988A (en) | Shield case fixing method | |
JP2016015661A (en) | Imaging apparatus with wireless communication function | |
JP6207204B2 (en) | Electronic apparatus and imaging apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100201 |