JP2008266843A - ポリオレフィン糸条およびその製造方法 - Google Patents
ポリオレフィン糸条およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008266843A JP2008266843A JP2007113539A JP2007113539A JP2008266843A JP 2008266843 A JP2008266843 A JP 2008266843A JP 2007113539 A JP2007113539 A JP 2007113539A JP 2007113539 A JP2007113539 A JP 2007113539A JP 2008266843 A JP2008266843 A JP 2008266843A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyolefin
- yarn
- molecular weight
- dtex
- ultra
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 title claims abstract description 68
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 22
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 22
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 7
- 239000000835 fiber Substances 0.000 abstract description 4
- 229920000785 ultra high molecular weight polyethylene Polymers 0.000 description 16
- 239000004699 Ultra-high molecular weight polyethylene Substances 0.000 description 12
- 239000012756 surface treatment agent Substances 0.000 description 9
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 238000001891 gel spinning Methods 0.000 description 4
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 2
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 241000218691 Cupressaceae Species 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N butene Natural products CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 description 1
- -1 methyl hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003216 poly(methylphenylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
Abstract
【解決手段】単繊度0.55デシテックス以下の超高分子量ポリオレフィンフィラメントが複数本収束されて構成されているポリオレフィン糸条であり、単繊度が1.1デシテックス以上である超高分子量ポリオレフィンマルチフィラメント糸条を複数本合糸し、2倍以上に延伸することにより製造できる。
【選択図】なし
Description
(1) 単繊度0.55デシテックス以下の超高分子量ポリオレフィンフィラメントが複数本収束されて構成されているポリオレフィン糸条、
(2) 撚糸である前項(1)に記載のポリオレフィン糸条、
(3) さらに構成フィラメント間に樹脂が含浸されている前項(1)または(2)に記載のポリオレフィン糸条、
(4) 釣糸である前項(1)〜(3)のいずれかに記載のポリオレフィン糸条、
(5) ハリスである前項(4)に記載の釣糸、および
(6) 単繊度が1.1デシテックス以上である超高分子量ポリオレフィンマルチフィラメント糸条を複数本合糸し、2倍以上に延伸することにより単繊度を0.55デシテックス以下とする工程を含むことを特徴とする前項(1)に記載のポリオレフィン糸条の製造方法、
に関する。
また、本発明の製造方法によれば、特殊な装置を用いなくとも、単繊度が0.55デシテックス以下という従来にない超高分子ポリオレフィン糸条を簡便に製造することができる。
ここで、撚係数Kは次式:
により算出される。なお、前記式における繊度は、JIS L 1013(1999)に従って測定する。
なお、樹脂含浸は、本発明のポリオレフィン糸条を製造する際に、上記の延伸の前に行ってもよく、延伸の後に行ってもよいが、延伸前に行うと、延伸によるフィラメントの切断がさらに生じにくくなるので好ましい。
市販品の超高分子量ポリエチレンマルチフィラメント(東洋紡績株式会社製「ダイニーマ(登録商標)SK60」 110dtex/96f)を入手し、これにS撚り150(回/m)を施したものを2本合糸し、Z撚り50(回/m)で撚り合わせ、227dtexの撚糸を得た。次いで、この撚糸を温度170℃、送り速度16.8m/min、引き取り速度50m/minの条件で加熱延伸して、76dtexの糸条を得た。
こうして得られた糸条における超高分子量ポリエチレンフィラメントの単繊度は0.38dtexであり、糸条の引張強力は31.4N、破断伸度は2.8%であった。
また、得られた糸条を水に浸すと、半透明に見える状態となった。
実施例1と同じ方法で得られた76dtexの糸条(超高分子量ポリエチレンフィラメントの単繊度0.38dtex)を、さらにシリコーン系表面処理剤(信越化学工業株式会社製、品番:KF−96A)にディッピングした後、余剰の処理剤を絞り取ることにより、表面処理剤の付与された糸条(表面処理剤込みで80dtex)を得た。この糸条の引張強力は31.4N、破断伸度は2.8%であった。また、表面処理剤が付与されたことにより、半透明に見える糸条となった。
市販品の超高分子量ポリエチレンマルチフィラメント(東洋紡績株式会社製「ダイニーマ(登録商標)SK60」 110dtex/96f)を入手し、これにS撚り150(回/m)を施したものを2本合糸し、Z撚り50(回/m)で撚り合わせ、227dtexの撚糸を得た。この撚糸をアクリル樹脂(大日本インキ化学工業株式会社製)でディップコートした後、温度170℃、送り速度16.8m/min、引き取り速度50m/minの条件で加熱延伸して、86dtex(樹脂込み)の糸条を得た。
こうして得られた糸条における超高分子量ポリエチレンフィラメントの単繊度は0.38dtexであり、糸条の引張強力は29.4N、破断伸度は3.1%であった。また、樹脂含浸されていたことにより、ほぼ透明に見える状態となっており、しかも構成フィラメントが樹脂で一体化されていて、切断しても構成フィラメント同士が分離しにくいものであった。
Claims (6)
- 単繊度0.55デシテックス以下の超高分子量ポリオレフィンフィラメントが複数本収束されて構成されているポリオレフィン糸条。
- 撚糸である請求項1に記載のポリオレフィン糸条。
- さらに構成フィラメント間に樹脂が含浸されている請求項1または2に記載のポリオレフィン糸条。
- 釣糸である請求項1〜3のいずれかに記載のポリオレフィン糸条。
- ハリスである請求項4に記載の釣糸。
- 単繊度が1.1デシテックス以上である超高分子量ポリオレフィンマルチフィラメント糸条を複数本合糸し、2倍以上に延伸することにより単繊度を0.55デシテックス以下とする工程を含むことを特徴とする請求項1に記載のポリオレフィン糸条の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007113539A JP2008266843A (ja) | 2007-04-23 | 2007-04-23 | ポリオレフィン糸条およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007113539A JP2008266843A (ja) | 2007-04-23 | 2007-04-23 | ポリオレフィン糸条およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008266843A true JP2008266843A (ja) | 2008-11-06 |
Family
ID=40046704
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007113539A Pending JP2008266843A (ja) | 2007-04-23 | 2007-04-23 | ポリオレフィン糸条およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008266843A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010168700A (ja) * | 2009-01-23 | 2010-08-05 | Ygk:Kk | 糸条 |
JP2010180933A (ja) * | 2009-02-04 | 2010-08-19 | Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry Science & Technology | 運動変換装置 |
JP2014141757A (ja) * | 2013-01-23 | 2014-08-07 | Ygk:Kk | 製紐糸とその製造方法 |
JP2015198608A (ja) * | 2014-04-08 | 2015-11-12 | 株式会社シマノ | 釣用仕掛け |
JP2016508549A (ja) * | 2013-01-25 | 2016-03-22 | ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. | 延伸マルチフィラメント糸の製造方法 |
JP2017534777A (ja) * | 2014-10-29 | 2017-11-24 | ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. | 高強度の小径釣糸 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0624459B2 (ja) * | 1990-07-02 | 1994-04-06 | 株式会社ゴーセン | 釣糸の製造方法 |
JPH0998698A (ja) * | 1995-04-27 | 1997-04-15 | Berkley & Co Inc | ポリオレフィンの糸 |
JPH09310281A (ja) * | 1996-05-21 | 1997-12-02 | Bonanza:Kk | 改質モノフィラメントおよびその製造法 |
JP2002339179A (ja) * | 2001-05-16 | 2002-11-27 | Yotsuami:Kk | 低伸度糸 |
JP2003116431A (ja) * | 2001-10-09 | 2003-04-22 | Yotsuami:Kk | 釣 糸 |
JP2004084148A (ja) * | 2001-10-29 | 2004-03-18 | Yotsuami:Kk | 比重調整可能な低伸度耐磨耗性糸条 |
-
2007
- 2007-04-23 JP JP2007113539A patent/JP2008266843A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0624459B2 (ja) * | 1990-07-02 | 1994-04-06 | 株式会社ゴーセン | 釣糸の製造方法 |
JPH0998698A (ja) * | 1995-04-27 | 1997-04-15 | Berkley & Co Inc | ポリオレフィンの糸 |
JPH09310281A (ja) * | 1996-05-21 | 1997-12-02 | Bonanza:Kk | 改質モノフィラメントおよびその製造法 |
JP2002339179A (ja) * | 2001-05-16 | 2002-11-27 | Yotsuami:Kk | 低伸度糸 |
JP2003116431A (ja) * | 2001-10-09 | 2003-04-22 | Yotsuami:Kk | 釣 糸 |
JP2004084148A (ja) * | 2001-10-29 | 2004-03-18 | Yotsuami:Kk | 比重調整可能な低伸度耐磨耗性糸条 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010168700A (ja) * | 2009-01-23 | 2010-08-05 | Ygk:Kk | 糸条 |
JP2010180933A (ja) * | 2009-02-04 | 2010-08-19 | Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry Science & Technology | 運動変換装置 |
JP2014141757A (ja) * | 2013-01-23 | 2014-08-07 | Ygk:Kk | 製紐糸とその製造方法 |
JP2016508549A (ja) * | 2013-01-25 | 2016-03-22 | ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. | 延伸マルチフィラメント糸の製造方法 |
JP2015198608A (ja) * | 2014-04-08 | 2015-11-12 | 株式会社シマノ | 釣用仕掛け |
JP2017534777A (ja) * | 2014-10-29 | 2017-11-24 | ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. | 高強度の小径釣糸 |
US10724162B2 (en) | 2014-10-29 | 2020-07-28 | Honeywell International Inc. | High strength small diameter fishing line |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4440106B2 (ja) | モノフィラメント状製品の製造方法 | |
KR101331656B1 (ko) | 모노필라멘트-유사 제품의 제조 방법 | |
EP1901787B1 (en) | Surgical repair product based on uhmwpe filaments | |
TWI691625B (zh) | 經編織伸長主體及其製造方法 | |
CN101040069B (zh) | 用于制造单丝状产品的方法 | |
EP1771213B1 (en) | Elongated surgical repair product based on uhmwpe filaments | |
JP2008266843A (ja) | ポリオレフィン糸条およびその製造方法 | |
JP2024113025A (ja) | 複合長尺体 | |
JP7014354B2 (ja) | 高強度繊維、及び高強度繊維の製造方法 | |
EP1847276A1 (en) | Twisted suture | |
KR102783284B1 (ko) | 복합성 긴 몸체 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091030 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111220 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120911 |