JP2008266839A - pants - Google Patents
pants Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008266839A JP2008266839A JP2007112397A JP2007112397A JP2008266839A JP 2008266839 A JP2008266839 A JP 2008266839A JP 2007112397 A JP2007112397 A JP 2007112397A JP 2007112397 A JP2007112397 A JP 2007112397A JP 2008266839 A JP2008266839 A JP 2008266839A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crotch
- center
- hem
- waist
- back body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 29
- 241000723353 Chrysanthemum Species 0.000 claims description 19
- 235000007516 Chrysanthemum Nutrition 0.000 claims description 19
- 238000009958 sewing Methods 0.000 claims description 12
- 210000001624 hip Anatomy 0.000 description 36
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 210000001981 hip bone Anatomy 0.000 description 1
- 210000004705 lumbosacral region Anatomy 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 1
- 230000007306 turnover Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Garments (AREA)
Abstract
Description
本発明は、座位における生活を中心とする人が着用するのに適したズボンに関する。 The present invention relates to trousers suitable for being worn by a person who is centered on life in a sitting position.
車椅子を利用する人などは座位における生活が中心であり、しかも、腰椎より下の神経が弱いことが多い。しかし、広く市販されているズボンは立位を基準としてデザインされていることが多いので、座った状態においては後身頃の中心部上端がお尻のほうに引っ張られて下がってしまい、腰を十分に覆うことができない。また、座った状態においてはお尻の辺りが窮屈ではき心地も悪い。よって、従来は、座位における生活を中心とする人の場合、体に合わせたデザインではなく、ゆとり分を多く持たせたデザインとすることにより、座位においても腰を保護し、はき心地もゆったりとしたズボンを利用することが多かった。ところが、このようなズボンはデザイン性よりも機能性を重視しているので、格好が悪く、見た目が綺麗でないという問題があった。 People who use wheelchairs mainly live in a sitting position, and nerves below the lumbar spine are often weak. However, trousers that are widely available on the market are often designed based on the standing position, so in the sitting state, the upper center of the back body is pulled down toward the buttocks, so that the waist is sufficient. Can not cover. Also, when sitting, the buttocks are cramped and uncomfortable. Therefore, in the past, in the case of a person who mainly lives in the sitting position, it is not designed to fit the body, but with a design that has plenty of space, the waist is protected even in the sitting position and the comfort is relaxed Often used pants. However, since such trousers place importance on functionality rather than design, they have a problem that they are not good looking and are not beautiful.
そこで、座位における生活を中心とする人についても、デザイン性を重視したズボンが提案されている。例えば、特許文献1には、車椅子利用者のビジネススーツ用スラックスにおいて、臀部に対応する部位について複数のパーツを組み合わせると共に、左右後身頃での尻ぐりを前倒させ、後股上を長くするなどの技術が記載されている。
しかしながら、特許文献1に記載されているズボンはビジネススーツ用スラックスであるので、はき心地よりもデザイン性が重視されており、普段着用するには窮屈であるという問題があった。また、座位における型崩れを防ぐためにデザインが複雑となっており、製造が複雑で費用が高くなるという問題もあった。
However, since the trousers described in
本発明は、このような問題に基づきなされたものであり、座位における機能性およびデザイン性に優れたズボンを提供することを目的とする。 This invention is made | formed based on such a problem, and it aims at providing the trousers excellent in the functionality and design in a sitting position.
本発明のズボンは、前身頃の中心部における裾から股上上端までの寸法が、後身頃の中心部における裾から股上上端までの寸法よりも、11cm以上13cm以下の範囲内で短いものである。 In the trousers of the present invention, the dimension from the hem at the center of the front body to the upper end of the crotch is shorter than the dimension from the hem to the upper end of the crotch at the center of the back body within a range of 11 cm to 13 cm.
本発明のズボンによれば、前身頃の中心部における裾から股上上端までの寸法を、後身頃の中心部における裾から股上上端までの寸法よりも、11cm以上13cm以下の範囲内で短くするようにしたので、座位において腰を十分に覆うことができ、座位におけるはき心地も良好とすることができる。また、座位における型崩れおよび弛みを防ぐことができ、見た目を良くすることができる。更に、従来のズボンと大きくデザインを変えなくてもよいので、容易かつ安価に製造することができる。 According to the trousers of the present invention, the dimension from the hem at the center of the front body to the top of the crotch is shorter than the dimension from the hem to the top of the crotch at the center of the back body within a range of 11 cm to 13 cm. Therefore, the waist can be sufficiently covered in the sitting position, and the comfort in the sitting position can be improved. In addition, it is possible to prevent deformation and slack in the sitting position, and it is possible to improve the appearance. Furthermore, since it is not necessary to greatly change the design of the conventional trousers, it can be manufactured easily and inexpensively.
特に、後身頃の尻部分に対応する脇から中心に向かって脇の方が幅広いダーツを設けるようにすれば、また、後身頃の尻部分に対応するウエストから裾に向かってウエストの方が幅広いダーツを設けるようにすれば、デザインを大きく変えることなく、座位におけるはき心地をより改善することができ、座位における型崩れおよび弛みもより改善することができる。 In particular, if a wider dart is provided from the side corresponding to the back part of the back body toward the center, the waist is wider from the waist corresponding to the back part of the back body toward the hem. If a dart is provided, the comfort in the sitting position can be further improved without greatly changing the design, and the deformation and loosening in the sitting position can be further improved.
更に、前身頃の裾から股上上端までの寸法を脇よりも中心部の方が短くなるようにすれば、座位における型崩れおよび弛みをより改善することができ、かつ、前身頃の股上上端に、前中心線から脇に向かい、前中心線に対して垂直な直線領域を設けるようにすれば、ズボンをはいた状態を前から見たときに、股上上端における前中心線の近傍が水平となるので自然に見え、デザイン性を向上させることができる。 Furthermore, if the dimension from the hem of the front body to the upper end of the crotch is made shorter at the center than the side, it is possible to further improve the shape loss and looseness in the sitting position, and at the upper end of the crotch of the front body If a straight region perpendicular to the front center line is provided to the side from the front center line, when the pants are viewed from the front, the vicinity of the front center line at the upper end of the crotch is horizontal. So it looks natural and can improve the design.
加えて、前身頃の股上中心部に開閉可能な前開き部を設け、前開き部の開き止まり位置と股下の縫い合わせ開始位置との間の長さを5cm以下とするようにすれば、股の方まで広く開けることができるので、車椅子を利用している人でも着脱を容易とすることができる。 In addition, if a front opening portion that can be opened and closed is provided at the center of the front body of the crotch, and the length between the opening stop position of the front opening portion and the sewing start position of the crotch is 5 cm or less, Since it can be opened widely, even a person using a wheelchair can easily attach and detach.
更にまた、座位における生活が中心の場合、腰から下の動きが少ないので蒸れやすいが、股部分に菊穴を設けるようにすれば、通気性を向上させることができ、はき心地をより改善することができる。また、座った状態においても菊穴が見えにくいので、見た目も良くすることができる。 Furthermore, when the life in the sitting position is the center, it is easy to get steamed because there is little movement from the waist down, but if a chrysanthemum hole is provided in the crotch part, breathability can be improved and wear comfort is further improved can do. In addition, since the chrysanthemum hole is difficult to see even when sitting, the appearance can be improved.
加えてまた、縫い代を折り返した領域に菊穴を設けるようにすれば、縫い代を当布として利用することができるので、別布を当布として用意する必要が無く、製造を容易とすることができ、また、十分な強度も得ることができる。 In addition, if a chrysanthemum hole is provided in the area where the seam allowance is folded back, the seam allowance can be used as the cloth, so there is no need to prepare a separate cloth as the cloth and the manufacture can be facilitated. And sufficient strength can be obtained.
更にまた、後身頃の裏側に股上上端から腰部分を覆う当布を設けるようにすれば、後身頃の縫い代が腰に当たるのを柔らかくすることができ、車椅子を利用している人でも、はき心地をより改善することができる。 Furthermore, if a cloth that covers the waist from the upper end of the crotch is provided on the back side of the back body, the seam allowance of the back body can be softened against the waist, even for people using wheelchairs. The comfort can be improved.
加えてまた、後身頃の腰部分に飾りポケットを設け、飾りポケットを当布と共に縫い付けるようにすれば、ズボンをはいた時の見た目も美しく、かつ、当布がめくれてはき心地が悪くなるのを防止することができる。 In addition, if you put a decorative pocket on the waist part of the back body and sew the decorative pocket along with the cloth, it will look beautiful when you wear the pants, and the cloth will turn over and feel uncomfortable. Can be prevented.
更にまた、後身頃の上端部に、中心から左右に向かってウエストサイズの6%以上それぞれ離れた位置に、一対のベルト通しを設けるようにすれば、着脱の際にこのベルト通しに指を引っ掛けて引っ張りやすくすることができ、着脱を容易とすることができる。また、車椅子を利用している人の場合、介助の際にこのベルト通しに指を引っ掛けて利用することもでき、介助を容易とすることができる。 Furthermore, if a pair of belt loops are provided at the upper end of the back body at positions 6% or more of the waist size from the center to the left and right, a finger can be hooked on this belt loop when attaching and detaching. And can be easily pulled and detached. In addition, in the case of a person using a wheelchair, the user can also use the belt by hooking his / her finger on the belt thread during the assistance, and the assistance can be facilitated.
加えてまた、上端部に幅が1.5cm以上2.5cm以下のベルト通しを設けるようにすれば、着脱または介助の際にベルト通しを引っ張りやすくすることができ、また、強度も向上させることができる。 In addition, if a belt threader having a width of 1.5 cm or more and 2.5 cm or less is provided at the upper end part, the belt threader can be easily pulled when attaching / detaching or assisting, and the strength is also improved. Can do.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明の一実施の形態に係るズボンの構成を表すものであり、(A)は正面から見た構成、(B)は左側面から見た構成、(C)は背面から見た構成をそれぞれ表している。このズボン1は、前身頃10と、後身頃20とを有しており、前身頃10および後身頃20の上端にはベルト30が設けられている。前身頃10は、略左右対称に構成された左前身頃10Aと右前身頃10Bとを有しており、後身頃20は、略左右対称に構成された左後身頃20Aと右後身頃20Bとを有している。
FIG. 1 shows a configuration of a trouser according to an embodiment of the present invention, where (A) is a configuration viewed from the front, (B) is a configuration viewed from the left side, and (C) is viewed from the back. Each configuration is shown. The
図2(A)は、左前身頃10Aの構成を一部展開して表すものである。なお、図2(A)において破線で示したのは縫合位置11であり、破線の外側は縫い代12である。前身頃10は、中心部の裾13から股上上端14までの寸法LF1が、脇の裾13から股上上端14までの寸法LF2よりも短くなっている。座位における前身頃10の型崩れおよび弛みを防止するためである。中心部の裾13から股上上端14までの寸法LF1と、脇の裾13から股上上端14までの寸法LF2との差LF2−LF1は、2.5cm以上4.5cm以下の範囲内であることが好ましく、3cm以上4cm以下の範囲内であればより好ましい。この範囲においてより高い効果を得ることができるからである。なお、裾13が水平でない場合には、裾13の脇を基準とした水平線を裾基準線として引き、この裾基準線から股上上端14までの寸法を裾13から股上上端14までの寸法とする。
FIG. 2A shows a partially developed configuration of the left
前身頃10の股上上端14には、例えば、前中心線15から脇に向かい、前中心線15に対して垂直に形成された直線領域16が所定の長さで設けられており、直線領域16から脇に向かっては、直線領域16と脇との間を滑らかな線で結んだ傾斜領域17が設けられている。このように前身頃10の中心部に直線領域16を設けるようにすれば、ズボン1をはいた状態を前から見たときに、股上上端14における前中心線15の近傍が水平となるので自然に見え、デザイン性を向上させることができるので好ましい。直線領域16の長さLF3は、前中心線15から左右にそれぞれ2cm以上7cm以下の範囲内であることが好ましく、4cm以上6cm以下の範囲内であればより好ましい。この範囲よりも短いと、前から見たときに股上上端14における前中心線15の近傍が水平に見える効果が低下してしまうが、この範囲よりも長くても効果は変わらず、逆に、傾斜領域17が短くなるので傾斜が大きくなってしまい、はき心地と見た目が悪くなってしまうからである。
The crotch
前身頃10の股上中心部には、例えば、上端から股に向かって開閉可能な前開き部18が設けられており、前開き部18には、ファスナーなどの開閉具が取り付けられている。前開き部18の開き止まり位置と、股下の縫い合わせ開始位置との間の長さLF4は、一般的には6cmから7cmであるが、これよりも短い方が好ましい。具体的には、5cm以下であることが好ましく、4.5cm以下、更には4cm以下であればより好ましい。股の方まで広く開けることができるので、車椅子を利用している人でも着脱を容易とすることができるからである。なお、前開き部18の開き止まり位置と、股下の縫い合わせ開始位置との間の長さLF4は、縫製作業の容易性または縫い代の重なりなどを考えると、2cm以上あけることが好ましい。
For example, a front opening 18 that can be opened and closed from the upper end toward the crotch is provided at the crotch center of the
前身頃10の股上上部には、例えば左右の腰骨の辺りにポケット19がそれぞれ設けられていてもよい。利便性およびデザイン性を向上させることができるからである。
For example, pockets 19 may be provided in the upper crotch portion of the
図2(B)は右後身頃20Bの構成を一部展開して表すものである。なお、図2(B)において破線で示したのは縫合位置21であり、破線の外側は縫い代22である。後身頃20は、中心部の裾23から股上上端24までの寸法LB1が、脇の裾23から股上上端24までの寸法LB2よりも長くなっている。座位において腰を十分に覆うことができるようにするためである。中心部の裾23から股上上端24までの寸法LB1と、脇の裾23から股上上端24までの寸法LB2との差LB1−LB2は、5cm以上8cm以下の範囲内であることが好ましく、5.5cm以上7cm以下の範囲内であればより好ましい。この範囲においてより高い効果を得ることができるからである。
FIG. 2B shows a partially developed configuration of the right back
なお、裾23が水平でない場合には、前身頃10と同様に、裾23の脇を基準とした水平線を裾基準線として引き、この裾基準線から股上上端24までの寸法を裾23から股上上端24までの寸法とする。すなわち、前身頃10の裾基準線と後身頃20の裾基準線とは、前身頃10と後身頃20とを縫い合わせた状態において同一である。
If the
また、このズボン1は、後身頃20の中心部における裾23から股上上端24までの寸法LB1よりも、前身頃10の中心部における裾13から股上上端14までの寸法LF1の方が短く、その差LB1−LF1は11cm以上13cm以下の範囲内、好ましくは11.2cm以上12.8cm以下の範囲内、より好ましくは11.5cm以上12.5cm以下の範囲内となっている。この範囲内において、座位においても腰を効果的に覆うことができ、かつ、座位におけるはき心地を効果的に改善することができ、更に、座位における型崩れおよび弛みを効果的に防止することができるからである。
Further, the
後身頃20の股上には、尻部分に対応する脇から中心に向かって脇の方が幅広いダーツ25が左右にそれぞれ設けられていることが好ましい。座位におけるはき心地をより改善し、かつ座位における型崩れおよび弛みもより改善することができるからである。ダーツ25は、ヒップラインに設けることが好ましい。ダーツ25の長さLB3は、例えば10cmから12cmであり、ダーツ25の脇の幅W1は、例えば2cmから5cm、より好ましくは2cmから4cmである。
In the crotch of the
後身頃20の股上には、また、左右の尻部分に対応するウエストから裾23に向かってウエストの方が幅広いダーツ26がそれぞれ設けられていることが好ましい。座位におけるはき心地をより改善し、かつ座位における型崩れおよび弛みもより改善することができるからである。ダーツ26の長さLB4は、例えば6cmから9cmであり、ダーツ26の脇の幅W2は、例えば2cmから5cmである。
It is preferable that a
後身頃20の股上裏側には、股上上端から腰部分を覆う当布27が設けられていることが好ましい。後身頃の縫い代が腰に当たるのを柔らかくすることができ、車椅子を利用している人でも、はき心地をより改善することができるからである。当布27の長さLB5は、例えば9cm以上14cm以下の範囲内であることが好ましい。短いと腰を十分に保護することができず、長いとお尻のほうがごろついてはき心地が悪くなってしまうからである。当布27は、少なくとも後身頃20の中心部の縫い代に対応して設けられていれば良いが、腰全体を覆うように幅広く設けられていた方がはき心地も向上し、腰全体を保護できるので好ましい。なお、図2(B)では当布27の右半分のみを点線で示しているが、当布27は、左右の部材を中心部で縫い合わせるのではなく、1枚の布で構成されていることが好ましい。
It is preferable that a
後身頃20の股上には、更に、左右の腰部分に飾りポケット28がそれぞれ設けられていることが好ましい。ズボンをはいた時の見た目を美しくすることができ、デザイン性を向上させることができるからである。また、飾りポケット28と当布27とは少なくとも一部において共に縫い付けられていることが好ましい。当布27がめくれてはき心地が悪くなるのを防止することができるからである。
In the crotch of the
後身頃20の股部分には、例えば菊穴29が設けられていることが好ましい。座位における生活が中心の場合、腰から下の動きが少なく蒸れやすいが、菊穴29を設けることにより通気性を向上させることができ、蒸れを防止することができるからである。また、座った状態においても菊穴29が見えにくいので、見た目にも良いからである。菊穴29は、股下の縫い合わせ開始位置の近傍に設けられることが好ましく、例えば、股下の縫い合わせ開始位置から1cm以上5cm以下の範囲内に設けられることが好ましい。通気性を向上させる効果をより高くすることができ、また、5cmよりも離れると菊穴29が見えやすくなり、1cmよりも近いと菊穴29を設けるのが技術的に難しくなるからである。
For example, a
更に、菊穴29は、縫い代22を折り返した領域に設けられることが好ましい。縫い代22を当布として利用することができるので、別布を当布として用意する必要が無く、製造を容易とすることができ、また、十分な強度も得ることができるからである。なお、菊穴29は、例えば、開口の大きさが2mmから3mm程度であり、縫い目も含めた大きさが6mmから8mm程度である。また、菊穴29は、前身頃10の股部分に設けるようにしても良い。
Further, the
このズボン1には、更に、図1に示したように、前身頃10および後身頃20の上端部からベルト30にかけて、複数のベルト通し31が設けられている。本実施の形態では、前身頃10における左右の脇および左右のポケット19の中心側にそれぞれ1対のベルト通し31が設けられ、かつ、後身頃20に左右1対のベルト通しが設けられている。後身頃20に設けられているベルト通し31は、後身頃20の中心から左右に向かってウエストサイズの6%以上それぞれ離れた位置に設けられていることが好ましい。このように中心から離れた位置に設けることにより、車椅子を利用している人がズボンを着脱する際、または、車椅子を利用している人を介助する際などに、このベルト通し31に指を引っ掛けて引っ張りやすくすることができるからである。また、後身頃20の中心部にベルト通しがあると、椅子に座った際にベルト通しが背骨に当たり好ましくないからである。
The
後身頃20に設けられている一対のベルト通し31は、後身頃20の中心から左右に向かってウエストサイズの7%以上それぞれ離れていればより好ましく、8%以上それぞれ離れていれば更に好ましい。また、後身頃20の中心から左右に向かってウエストサイズの14%以下の範囲内でそれぞれ離れていれば好ましく、12%以下の範囲内でそれぞれ離れていればより好ましい。なお、ベルト通し31と後身頃20の中心との距離は、ベルト通し31の中心側端部と後身頃20の中心との距離である。また、ウエストサイズは前身頃10の股上上端14の長さと、後身頃20の股上上端24の長さとを足したものである。
The pair of
ベルト通し31の幅W3は、1.5cm以上2.5cm以下の範囲内であることが好ましい。車椅子を利用している人がズボンを着脱する際、または、車椅子を利用している人を介助する際などに、ベルト通し31を利用して引っ張りやすくなり、また、強度も向上させることができるからである。
The width W3 of the
なお、このズボン1は、どのような生地を用いてもよいが、伸縮性を有する生地を用いることが好ましい。座位におけるはき心地をより向上させることができるからである。
In addition, although what kind of cloth may be used for this
このように、本実施の形態に係るズボンによれば、前身頃10の中心部における裾13から股上上端14までの寸法LF1を、後身頃20の中心部における裾23から股上上端24までの寸法LB1よりも短くし、その差LB1−LF1を11cm以上13cm以下とするようにしたので、座位において腰を十分に覆うことができ、座位におけるはき心地も良好とすることができる。また、座位における型崩れおよび弛みを防ぐことができ、見た目を良くすることができる。更に、従来のズボンと大きくデザインを変えなくてもよいので、容易かつ安価に製造することができる。
Thus, according to the trousers according to the present embodiment, the dimension LF1 from the
特に、前身頃10の中心部における裾13から股上上端14までの寸法LF1と、後身頃20の中心部における裾23から股上上端24までの寸法LB1との差LB1−LF1を、11.2cm以上12.8cm以下、更には11.5cm以上12.5cm以下とするようにすれば、より高い効果を得ることができる。
In particular, the difference LB1-LF1 between the dimension LF1 from the
また、後身頃20の尻部分に対応する脇から中心に向かって脇の方が幅広いダーツ25を設けるようにすれば、また、後身頃20の尻部分に対応するウエストから裾23に向かってウエストの方が幅広いダーツ26を設けるようにすれば、デザインを大きく変えることなく、座位におけるはき心地をより改善することができ、座位における型崩れおよび弛みもより改善することができる。
Further, if a
更に、前身頃10の中心部における裾13から股上上端14までの寸法LF1を前身頃10の脇における裾13から股上上端14までの寸法LF2よりも短くなるようにすれば、座位における型崩れおよび弛みをより改善することができる。また、前身頃10の股上上端14に、前中心線15から脇に向かい、前中心線15に対して垂直な直線領域16を所定の長さで設けるようにすれば、ズボン1をはいた状態を前から見たときに、股上上端14における前中心線15の近傍が水平となるので自然に見え、デザイン性を向上させることができる。特に、直線領域15の長さLF3を股上上端中心から左右にそれぞれ2cm以上7cm以下の範囲内とすれば、更には4cm以上6cm以下の範囲内とすれば、より高い効果を得ることができる。
Furthermore, if the dimension LF1 from the
加えて、前身頃10の股上中心部に開閉可能な前開き部18を設け、前開き部18の開き止まり位置と股下の縫い合わせ開始位置との間の長さLF4を5cm以下、更には4.5cm以下、更には4cm以下とするようにすれば、股の方まで広く開けることができるので、車椅子を利用している人でも着脱を容易とすることができる。
In addition, a
更にまた、股部分に菊穴29を設けるようにすれば、通気性を向上させることができる。よって、座位における生活が中心の場合、腰から下の動きが少ないので蒸れやすいが、蒸れを防止することができ、はき心地をより改善することができる。また、座った状態においても菊穴が見えにくいので、見た目も良くすることができる。
Furthermore, if the
加えてまた、縫い代を折り返した領域に菊穴29を設けるようにすれば、縫い代を当布として利用することができるので、別布を当布として用意する必要が無く、製造を容易とすることができる。また、十分な強度も得ることができる。
In addition, if the
更にまた、後身頃20の裏側に股上上端から腰部分を覆う当布27を設けるようにすれば、後身頃20の縫い代22が腰に当たるのを柔らかくすることができ、車椅子を利用している人でも、はき心地をより改善することができる。
Furthermore, if a
加えてまた、後身頃20の腰部分に飾りポケット28を設け、飾りポケット28を当布27と共に縫い付けるようにすれば、ズボン1をはいた時の見た目も美しく、かつ、当布28がめくれてはき心地が悪くなるのを防止することができる。
In addition, if a
更にまた、後身頃20の上端部に、中心から左右に向かってウエストサイズの6%以上それぞれ離れた位置に、一対のベルト通し31を設けるようにすれば、着脱の際にこのベルト通し31に指を引っ掛けて引っ張りやすくすることができ、着脱を容易とすることができる。また、車椅子を利用している人の場合、介助の際にこのベルト通しに指を引っ掛けて利用することもでき、介助を容易とすることができる。
Furthermore, if a pair of
加えてまた、上端部に幅が1.5cm以上2.5cm以下のベルト通し31を設けるようにすれば、着脱または介助の際にベルト通しを引っ張りやすくすることができ、また、強度も向上させることができる。
In addition, if a
以上、実施の形態を挙げて本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、種々変形可能である。例えば、上記実施の形態では、後身頃20にダーツ25,26を設ける場合について説明したが、いずれか1つのみを設けるようにしても良く、両方とも設けなくてもよい。
The present invention has been described with reference to the embodiment. However, the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made. For example, although the case where the
なお、上述した後身頃20の中心部における裾23から股上上端24までの寸法LB1と、脇における裾23から股上上端24までの寸法LB2との差LB1−LB2は、ダーツ25を設けるか設けないか、および、ダーツ25の幅W1により異なってくる。上述した差LB1−LB2の好ましい範囲は、ダーツ25を上述した好ましい範囲で設けた場合の値である。ダーツ25を設けない場合には、後身頃20の中心部における裾23から股上上端24までの寸法LB1と、脇における裾23から股上上端24までの寸法LB2との差LB1−LB2は、6.5cm以上10.5cm以下の範囲内が好ましく、7cm以上10cm以下の範囲内であればより好ましい。
The difference LB1-LB2 between the dimension LB1 from the
座位における生活を中心とする人などのズボンとして用いることができる。 It can be used as trousers for people who mainly live in a sitting position.
1…ズボン、10…前身頃、10A…左前身頃、10B…右前身頃、11,21…縫合位置、12,22…縫い代、13,23…裾、14,24…股上上端、15…前中心線、16…直線領域、17…傾斜領域、18…前開き部、19…ポケット、25,26…ダーツ、27…当布、28…飾りポケット、29…菊穴、30…ベルト、31…ベルト通し
DESCRIPTION OF
Claims (11)
ことを特徴とするズボン。 The trousers characterized in that the dimension from the hem at the center of the front body to the upper end of the crotch is shorter than the dimension from the hem to the upper end of the crotch at the center of the back body within a range of 11 cm to 13 cm.
ことを特徴とする請求項1記載のズボン。 The trousers according to claim 1, wherein darts wider on the side are provided from the side corresponding to the back part of the back body toward the center.
ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載のズボン。 The trousers according to claim 1 or 2, wherein a dart having a wider waist is provided from the waist corresponding to the hip part of the back body toward the hem.
前身頃の股上上端には、前中心線から脇に向かい、前中心線に対して垂直な直線領域が設けられた
ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載のズボン。 The dimension from the hem of the front body to the top of the crotch is shorter in the center than the side,
The trousers according to any one of claims 1 to 3, wherein a linear region that extends from the front center line to the side and is perpendicular to the front center line is provided at an upper upper end of the front body.
この前開き部の開き止まり位置と股下の縫い合わせ開始位置との間の長さは5cm以下である
ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載のズボン。 It has a front opening part that can be opened and closed at the center of the rise of the front body,
The trousers according to any one of claims 1 to 4, wherein a length between a position where the front opening portion stops opening and a sewing start position of the crotch is 5 cm or less.
ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載のズボン。 It has a chrysanthemum hole in a crotch part. The trousers in any one of Claims 1-5 characterized by the above-mentioned.
ことを特徴とする請求項6記載のズボン。 The trousers according to claim 6, wherein the chrysanthemum hole is provided in a region where a seam allowance is folded back.
ことを特徴とする請求項1から請求項7のいずれかに記載のズボン。 The trousers according to any one of claims 1 to 7, wherein a cloth for covering the waist from the upper end of the crotch is provided on the back side of the back body.
この飾りポケットは、前記当布を共に縫い付けた
ことを特徴とする請求項8記載のズボン。 A decorative pocket is provided on the waist part of the back body,
The pants according to claim 8, wherein the decorative pocket is sewn together with the cloth.
ことを特徴とする請求項1から請求項9のいずれかに記載のズボン。 The pair of belt loops are provided at positions that are separated from the center by 6% or more of the waist size from the center to the left and right at the upper end of the back body, according to any one of claims 1 to 9. pants.
ことを特徴とする請求項1から請求項10のいずれかに記載のズボン。 The trousers according to any one of claims 1 to 10, wherein a belt loop having a width of 1.5 cm or more and 2.5 cm or less is provided at an upper end portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007112397A JP2008266839A (en) | 2007-04-20 | 2007-04-20 | pants |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007112397A JP2008266839A (en) | 2007-04-20 | 2007-04-20 | pants |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008266839A true JP2008266839A (en) | 2008-11-06 |
Family
ID=40046700
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007112397A Withdrawn JP2008266839A (en) | 2007-04-20 | 2007-04-20 | pants |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008266839A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014152408A (en) * | 2013-02-06 | 2014-08-25 | Value Planning:Kk | Lower garment |
CN109363262A (en) * | 2018-11-26 | 2019-02-22 | 报喜鸟控股股份有限公司 | A kind of trousers |
JP7636014B2 (en) | 2023-03-24 | 2025-02-26 | 双葉商事株式会社 | pants |
-
2007
- 2007-04-20 JP JP2007112397A patent/JP2008266839A/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014152408A (en) * | 2013-02-06 | 2014-08-25 | Value Planning:Kk | Lower garment |
CN109363262A (en) * | 2018-11-26 | 2019-02-22 | 报喜鸟控股股份有限公司 | A kind of trousers |
JP7636014B2 (en) | 2023-03-24 | 2025-02-26 | 双葉商事株式会社 | pants |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20080256676A1 (en) | Free-floating dual layer swimsuit | |
US20090031469A1 (en) | Combination garment and figure-enhancing device and method | |
US5956765A (en) | Wholly and partially removable garment | |
US20140304893A1 (en) | Pants with Interchangeable Gusset Inserts | |
KR100586374B1 (en) | Pants | |
US20190320747A1 (en) | Outer garments with hidden internal circumferential support | |
US20190328060A1 (en) | Separable one-piece garments | |
US6839914B2 (en) | Suit | |
US20090000006A1 (en) | Article of clothing with side access | |
JP2008266839A (en) | pants | |
JP4953671B2 (en) | Bottoms for posture correction | |
US20130097762A1 (en) | Outer Garment for the Handicapped or Elderly | |
JP3102766U (en) | Suit jacket | |
CN201813868U (en) | An ergonomic trousers | |
JP3233474U (en) | Clothes for care recipients | |
JP3040053B2 (en) | Work clothes | |
JP2005163218A (en) | Jean | |
JP2017125270A (en) | Outerwear for care-receiver | |
JP2010059584A (en) | Upper garment for wheelchair user | |
JP4098209B2 (en) | Suit trousers | |
JP3102765U (en) | Suit pants | |
CN210492650U (en) | Odor-removing shirt | |
JP4098911B2 (en) | Men's free standing trousers | |
JP2009108450A (en) | Two-piece bathrobe | |
JP3108538U (en) | Covering shirt |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A761 | Written withdrawal of application |
Effective date: 20091027 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 |