JP2008265930A - Paper feeder and image forming device provided with this - Google Patents
Paper feeder and image forming device provided with this Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008265930A JP2008265930A JP2007109502A JP2007109502A JP2008265930A JP 2008265930 A JP2008265930 A JP 2008265930A JP 2007109502 A JP2007109502 A JP 2007109502A JP 2007109502 A JP2007109502 A JP 2007109502A JP 2008265930 A JP2008265930 A JP 2008265930A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- roller
- gear
- paper feed
- feed roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、記録材である用紙をレジストローラへと供給する給紙装置及びこれを備えた画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to a sheet feeding device that supplies a recording material to a registration roller, and an image forming apparatus including the sheet feeding device.
電子写真方式を採用する複写機やプリンタ等の画像形成装置には、複数枚の用紙を給紙カセットに予め積層収容しておき、給紙カセットから用紙を1枚ずつピックアップしてレジストローラへと供給するカセット式の給紙装置の他、ユーザーによって手差しトレイに1枚ずつセットされた用紙をレジストローラへと供給するMPF(Multi Purpose Feeder)給紙装置が備えられている。 In an image forming apparatus such as a copying machine or a printer that employs an electrophotographic method, a plurality of sheets are stacked and accommodated in a sheet feeding cassette in advance, and the sheets are picked up one by one from the sheet feeding cassette and transferred to a registration roller. In addition to the cassette-type paper feeding device to be supplied, an MPF (Multi Purpose Feeder) paper feeding device is provided that feeds sheets set one by one on the manual feed tray to the registration rollers.
上記MPF給紙装置は、間欠的に回転駆動される給紙ローラと、昇降動して前記給紙ローラに接離するボトムプレートを備え、画像形成信号が入力されるとボトムプレートが上昇して該ボトムプレート上にセットされた用紙を給紙ローラに押圧し、この状態で給紙ローラを駆動して用紙をレジストローラへと給送するものである。 The MPF paper feeder includes a paper feed roller that is driven to rotate intermittently and a bottom plate that moves up and down to come into contact with and separate from the paper feed roller. When an image forming signal is input, the bottom plate rises. The paper set on the bottom plate is pressed against the paper feed roller, and in this state, the paper feed roller is driven to feed the paper to the registration roller.
斯かる給紙装置においては、ボトムプレートの昇降動と給紙ローラの回転を例えば欠歯ギヤを用いて行っていた。又、ボトムプレートの昇降動と給紙ローラの回転を別々に制御することも行われていた(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、従来のMPF給紙装置においては、ボトムプレートの1回の昇降動に対して給紙ローラが1回転するだけであるため、給紙ローラとレジストローラとの間に中継用の搬送ローラを設ける必要があり、コスト及びスペース的に問題であった。 However, in the conventional MPF paper feeder, since the paper feed roller rotates only once for each up and down movement of the bottom plate, a relay transport roller is provided between the paper feed roller and the registration roller. It was necessary to provide it, which was a problem in terms of cost and space.
又、ボトムプレートの昇降動と給紙ローラの回転を別々に制御する方式を採用すると、構造が複雑化して部品点数の増加とコストアップを招くという問題があった。 In addition, when a method of separately controlling the raising / lowering movement of the bottom plate and the rotation of the paper feed roller is employed, there is a problem that the structure becomes complicated, resulting in an increase in the number of parts and an increase in cost.
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的とする処は、部品点数の削減とコストダウン及び小型化を図ることができる給紙装置とこれを備えた画像形成装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a sheet feeding device capable of reducing the number of parts, reducing the cost, and reducing the size, and an image forming apparatus including the sheet feeding device. It is in.
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、間欠的に回転駆動される給紙ローラと、昇降動して前記給紙ローラに接離するボトムプレートを備えた給紙装置において、前記ボトムプレートを昇降動させるカム軸と同軸に配されたギヤとこれに噛合する駆動ギヤを介して前記給紙ローラに回転力を伝達するとともに、前記給紙ローラの外径及び前記ギヤと駆動ギヤとのギヤ比を、前記カム軸の1回転で用紙が前記給紙ローラの下流側に配置された次のローラであるレジストローラまで到達し得る値に設定したことを特徴とする。 In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 is a paper feeding device comprising a paper feeding roller that is driven to rotate intermittently and a bottom plate that moves up and down to contact and separate from the paper feeding roller. A rotational force is transmitted to the paper feed roller through a gear arranged coaxially with a cam shaft for moving the bottom plate up and down and a drive gear meshing with the gear, and the outer diameter of the paper feed roller and the gear and the drive gear are transmitted. The gear ratio is set to a value that allows the sheet to reach the registration roller, which is the next roller disposed downstream of the sheet feeding roller, by one rotation of the cam shaft.
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記ギヤと駆動ギヤのギヤ比を1:1.7以上に設定したことを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the gear ratio of the gear to the drive gear is set to 1: 1.7 or more.
請求項3記載の発明は、給紙手段によって用紙をレジストローラへと給送し、該レジストローラによって用紙を適当なタイミングで転写ニップ部へと搬送し、像担持体上に形成されたトナー像を用紙上に転写した後、該トナー像を用紙に定着する画像形成装置において、前記給紙手段を請求項1又は2記載の給紙装置で構成したことを特徴とする。 According to the third aspect of the present invention, the paper is fed to the registration roller by the paper feeding means, and the paper is conveyed to the transfer nip portion at an appropriate timing by the registration roller, and the toner image formed on the image carrier. In the image forming apparatus for fixing the toner image onto the sheet after the toner image is transferred onto the sheet, the sheet feeding unit is constituted by the sheet feeding apparatus according to claim 1.
本発明によれば、給紙ローラの外径及び前記ギヤと駆動ギヤとのギヤ比を、カム軸の1回転で用紙が給紙ローラの下流側に配置された次のローラであるレジストローラまで到達し得る値に設定したため、ボトムプレートの1回の昇降動に対して用紙をレジストローラまでダイレクトに搬送することができ、給紙ローラとレジストローラとの間に中継の搬送ローラを設けなくて済み、画像形成装置の省スペース化を実現して小型化を図ることができるとともに、部品点数の削減とコストダウンを図ることができる。 According to the present invention, the outer diameter of the paper feed roller and the gear ratio between the gear and the drive gear are set to the registration roller, which is the next roller disposed downstream of the paper feed roller by one rotation of the cam shaft. Since it is set to a value that can be reached, the sheet can be directly conveyed to the registration roller for one up and down movement of the bottom plate, and there is no need to provide a relay conveyance roller between the paper supply roller and the registration roller. In addition, the image forming apparatus can be reduced in space and can be reduced in size, and the number of parts can be reduced and the cost can be reduced.
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
[画像形成装置]
図1は本発明に係る画像形成装置の一形態としてのレーザビームプリンタの側断面図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
[Image forming apparatus]
FIG. 1 is a side sectional view of a laser beam printer as an embodiment of an image forming apparatus according to the present invention.
図示のレーザビームプリンタ1においては、箱状の本体(筐体)2の上面の中央部に、傾斜した凹状の排紙トレイ3が設けられている。そして、本体2の前面(図1の右側が前方)上部には開閉可能な手差しトレイ4が設けられており、この手差しトレイとその奥の本体2内に回転可能に設けられた給紙ローラ5はMPF給紙装置6を構成している。尚、給紙装置6の詳細は後述する。
In the illustrated laser beam printer 1, an inclined
而して、レーザビームプリンタ1は、本体2内に設けられた搬送路Lに沿って記録材である用紙を搬送しながら、不図示の端末等から送信される画像データに基づいて用紙に画像を形成するものであって、前記搬送路Lは、側面視略L字状を成して前記排紙トレイ3へと延びている。
Thus, the laser beam printer 1 conveys an image on a sheet based on image data transmitted from a terminal (not shown) while conveying a sheet as a recording material along a conveyance path L provided in the
又、レーザビームプリンタ1は、本体2の下部に設けられた給紙部7と、該給紙部7の上方の本体2内の略中央部に設けられた画像形成部8と、該画像形成部8の後方に配された定着部9と、該定着部9上方の本体2上面に設けられた凹状の排紙部10を備えている。
Further, the laser beam printer 1 includes a
上記給紙部7は、上面が開放された矩形箱状の給紙カセット11内に複数枚の用紙を積層収容するとともに、給紙カセット11内の用紙を1枚ずつ取り出すピックローラ12と、取り出された用紙を搬送路Lへと送り出す一対の給紙ローラ13を備えており、搬送路Lには、送り出された用紙を一時待機させた後に所定のタイミングで画像形成部8へと供給するレジストローラ14が設けられている。
The
前記画像形成部8は、給紙部7から供給された用紙に画像を形成するものであって、本体2内の略中央部に回転可能に配された像担持体としての感光ドラム15と、その周囲に配置された一次帯電器16、現像手段である現像装置17、転写手段である転写ローラ18及びクリーニング装置19と、これらの上方に配置されたレーザスキャナユニット(LSU)20、トナーホッパー21等を備えている。
The
又、前記定着部9は、画像形成部8において用紙に転写されたトナー像を当該用紙に定着させるためのものであって、互いに圧接されて回転する定着ローラ22と加圧ローラ23を備えている。
The
更に、前記排紙部10は、定着部9においてトナー像が定着された用紙を本体2外へと排出するためのものであって、搬送路Lの末端に設けられた一対の排紙ローラ24と、搬送路Lを搬送される用紙を前記排紙ローラ24へと案内する縦リブ状の複数の搬送ガイドリブ25及び本体2外へと排出される用紙を積載するための前記排紙トレイ3を備えている。
Further, the paper discharge unit 10 is for discharging the paper on which the toner image is fixed in the
次に、以上の構成を有するレーザビームプリンタ1の画像形成動作について説明する。 Next, an image forming operation of the laser beam printer 1 having the above configuration will be described.
例えばパーソナルコンピュータ(パソコン)等の端末から当該レーザビームプリンタ1にプリント開始信号が送信されると、画像形成部8においては、感光ドラム15が不図示の駆動手段によって図1の矢印方向(時計方向)に回転駆動され、その表面が一次帯電器16によって所定の電位に一様に帯電される。そして、端末から送信された画像データに基づくレーザ光がレーザスキャナユニット20から出力されて感光ドラム15上に照射されると、該感光ドラム15上には静電潜像が形成される。そして、この感光ドラム15上に形成された静電潜像は、現像装置17によって現像剤であるトナーを用いて現像されてトナー像として可視像化される。
For example, when a print start signal is transmitted to the laser beam printer 1 from a terminal such as a personal computer (personal computer), the
同時に給紙部7においては、例えば給紙カセット11内に収容された用紙は、ピックローラ12によって最上位のものから1枚ずつピックアップされ、180°方向が反転されつつ給紙ローラ13によってレジストローラ14へと搬送される。
At the same time, in the
レジストローラ14においては、用紙は、一時待機状態とされた後、感光ドラム15上のトナー像に同期する所定のタイミングで画像形成部8へと供給される。
In the
画像形成部8においては、感光ドラム15と転写ローラ18との間の転写ニップへと供給された用紙は、転写ローラ18によって感光ドラム15に押し付けられながら搬送されることによって、その表面(転写面)に感光ドラム15上のトナー像が転写される。そして、トナー像が転写された用紙は、定着部9へと搬送され、この定着部9において定着ローラ22と加圧ローラ23によって挟み込まれて搬送される過程で加熱及び加圧されてトナー像の定着を受ける。尚、用紙へのトナー像の転写後に感光ドラム15の表面に残留するトナー(転写残トナー)はクリーニング装置19によって除去される。
In the
而して、定着部9にて表面にトナー像が定着された用紙は、搬送路Lを上方へと搬送され、搬送ガイドリブ25に沿って排紙ローラ24へと導かれ、排紙ローラ24によって本体2上部の排紙トレイ3に排出されて積載され、一連の画像形成動作が完了する。
Thus, the sheet on which the toner image is fixed on the surface by the
又、ユーザーが手差しで給紙する場合には、MPF給紙装置6の手差しトレイ4上にセットされた用紙が給紙ローラ5によってレジストローラ14へと供給され、以後は前述と同様のプロセスを経て用紙に画像が形成される。
[MPF給紙装置]
次に、本発明に係る前記MPF給紙装置6の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
When the user manually feeds the paper, the paper set on the manual feed tray 4 of the MPF paper feeder 6 is supplied to the
[MPF paper feeder]
Next, an embodiment of the MPF paper feeder 6 according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
図2は本発明に係るMPF給紙装置の斜視図、図3はMPF給紙装置要部の斜視図、図4は同MPF給紙装置の作用を示す側面図、図5は同側断面図である。 2 is a perspective view of the MPF paper feeding device according to the present invention, FIG. 3 is a perspective view of the main part of the MPF paper feeding device, FIG. 4 is a side view showing the operation of the MPF paper feeding device, and FIG. It is.
図2に示すように、MPF給紙機構6の前記給紙ローラ5は通紙幅方向の略中央に回転可能に配され、通紙幅方向に配された給紙駆動軸26の軸方向一端に結着されており、給紙駆動軸26の軸方向他端には給紙駆動ギヤ27が結着されている。
As shown in FIG. 2, the
又、給紙ローラ5の下方にはボトムプレート28が昇降動可能に設けられており、このボトムプレート28の幅方向一端(給紙駆動ギヤ27が設けられた側の端部(図2の左端))にはリフトアーム29とボトムブラケット30が取り付けられている。
A
更に、前記給紙駆動ギヤ27の下方には、カム軸31が前記給紙駆動軸26と平行に配されており、このカム軸31には欠歯ギヤ32と制御筒33が結着されるとともに、カム軸31の端部には、前記リフトアーム29の下面に係合するカム34が結着されている。
Further, a
上記欠歯ギヤ32の外周部には、欠歯部32a,32bが幅方向に2列に形成されており、この欠歯ギヤ32には、前記給紙駆動ギヤ27と入力ギヤ35が選択的に噛合する。尚、入力ギヤ35は、不図示のモータによって回転駆動される。又、前記制御筒33の外周の一部には係止爪33aが突設されている。
On the outer peripheral portion of the
而して、本実施の形態では、給紙ローラ5の外径及び欠歯ギヤ32と給紙駆動ギヤ27とのギヤ比は、カム軸31の1回転で用紙がレジストローラ14まで到達し得る値に設定されている。具体的には、本実施の形態では、給紙ローラ5の外径Dはφ30mm、給紙駆動ギヤ27と欠歯ギヤ32のギヤ比(歯数比)rGは1.7に設定されているため、カム軸31の1回転で用紙が搬送される距離Xは、
X=π×D×rG=3.14×30×1.7≒160mm
となる。
Thus, in the present embodiment, the outer diameter of the
X = π × D × r G = 3.14 × 30 × 1.7≈160 mm
It becomes.
従って、本実施の形態では、用紙の撓み量を10mmと見込んで給紙ローラ5から(160−10)=150mmだけ下流の位置にレジストローラ14を配置した。
Therefore, in the present embodiment, the
又、前記制御筒33の下方はソレノイド36が配設されており、該ソレノイド36の作動子37のL字状に屈曲した先端部は前記制御筒33の係止爪33aに対して選択的に係脱する。ここで、作動子37はスプリング38によって付勢され、ソレノイド36に通電されない非通電時には、作動子37の先端部は、図2及び図4に示すように制御筒33の係止爪33aに係合して制御筒33と欠歯ギヤ32及びカム34が図示位置にて静止している。
A
ところで、図3に示すように、カム34の裏面にはスプリング39が張設されており、該カム34と欠歯ギヤ32及び制御筒33は、スプリング39によって図4及び図5の矢印A方向(時計方向)に付勢されている。
As shown in FIG. 3, a
而して、不図示のモータによって回転駆動される入力ギヤ35によって欠歯ギヤ32がスプリング39の付勢力に抗して図4及び図5の反矢印A方向(反時計方向)に回転駆動されることによって、該欠歯ギヤ32と制御筒33及びカム34は、図2及び図4に示す位置に戻され、このとき、前述のように制御筒33の係止爪33aにソレノイド36の作動子37の先端部が係合するために欠歯ギヤ32と制御筒33及びカム34は回転することなく静止している。そして、この状態では、スプリング39には欠歯ギヤ32と制御筒33及びカム34を図4及び図5の矢印A方向へ回転させようとする回転エネルギーが蓄積される。
Thus, the
而して、ユーザーがMPF装置6を使用して用紙を手差し給紙する場合には、手差しトレイ4上に用紙がセットされてプリント開始信号が入力されると、ソレノイド36に通電がなされて作動子37がスプリング38の付勢力に抗して動作し、その先端部が制御筒33の係止爪33aから離脱する。すると、スプリング39に蓄積されていた回転エネルギーが開放されるため、この回転エネルギーによって欠歯ギヤ32と制御筒33及びカム34が一体的に図5の矢印方向に回転する。
Thus, when the user manually feeds paper using the MPF device 6, when the paper is set on the manual feed tray 4 and a print start signal is input, the
カム34が回転すると、これに係合するリフトアーム29がボトムプレート28を押し上げるため、該ボトムプレート28上に載置された用紙が給紙ローラ5に押圧される。この状態で、給紙駆動ギヤ27が欠歯ギヤ32に噛合すると、欠歯ギヤ27の回転は給紙駆動ギヤ27を経て給紙駆動軸26へと伝達され、該給紙駆動軸26とこれに結着された給紙ローラ5が回転し、ボトムプレート28上の用紙が該ボトムプレート28と給紙ローラ5に挟持されて図1に示すレジストローラ14へと給送される。尚、このとき、入力ギヤ35は欠歯ギヤ32の欠歯部32bに対向しているために回転しないで静止している。
When the
ところで、本実施の形態では、前述のように給紙ローラ5の外径及び欠歯ギヤ32と給紙駆動ギヤ27とのギヤ比を、カム軸31の1回転で用紙がレジストローラ14まで到達し得る値に設定したため、カム軸31の1回転(ボトムプレート28の1回の昇降動)に対して用紙をレジストローラ14までダイレクトに搬送することができる。このため、図1に示すように、給紙ローラ5とレジストローラ14との間に中継の搬送ローラを設ける必要がなく、レーザビームプリンタ1の省スペース化が実現されて小型化が図られるとともに、部品点数の削減とコストダウンが図られる。
By the way, in this embodiment, as described above, the outer diameter of the
又、本実施の形態では、給紙ローラ5の回転とボトムプレート28の昇降動を、一対の欠歯部32a,32bが形成された単一の欠歯ギヤ32の回転によって行うようにしたため、部品点数を削減してコストダウンを図ることができる。
In the present embodiment, the rotation of the
以上のようにして、用紙のレジストローラ14への給送が終了すると、不図示のモータによって入力ギヤ35が回転駆動され、該入力ギヤ35に噛合する欠歯ギヤ32が制御筒33及びカム34と共に図2及び図4に示す初期位置に戻され、制御筒33の係止爪33aにソレノイド36の作動子37の先端部が係合して欠歯ギヤ32と制御筒33及びカム34の回転が停止される。以後、同様の作用が繰り返されてMPF給紙機構6から用紙が手差し給紙される。
As described above, when the feeding of the sheet to the
尚、以上は本発明を特にレーザビームプリンタ及びこれに備えられたMPF給紙装置に適用した形態について説明したが、本発明は、プリンタの他、複写機やファクシミリ装置等の他の任意の画像形成装置及びこれに備えられた給紙装置に対しても同様に適用可能であることは勿論である。 In the above description, the present invention has been described with respect to a laser beam printer and an MPF paper feeder provided therein. However, the present invention is not limited to a printer, and other arbitrary images such as a copying machine and a facsimile machine. Of course, the present invention can be similarly applied to the forming apparatus and the paper feeding apparatus provided therein.
1 レーザビームプリンタ(画像形成装置)
2 プリンタ本体
3 排紙トレイ
4 手差しトレイ
5 給紙ローラ
6 MPF給紙装置
7 給紙部
8 画像形成部
9 定着部
10 排紙部
11 給紙カセット
12 ピックローラ
13 給紙ローラ
14 レジストローラ
15 感光ドラム
16 一次帯電器
17 現像装置
18 転写ローラ
19 クリーニング装置
20 レーザスキャナユニット(LSU)
11 トナーホッパー
22 定着ローラ
23 加圧ローラ
24 排紙ローラ
25 搬送ガイドリブ
26 給紙駆動軸
27 給紙駆動ギヤ
28 ボトムプレート
29 リフトアーム
30 ボトムブラケット
31 カム軸
32 欠歯ギヤ
32a,32b 欠歯部
33 制御筒
33a 制御筒の係止爪
34 カム
35 入力ギヤ
36 ソレノイド
37 ソレノイドの作動子
38,39 スプリング
L 搬送路
1 Laser beam printer (image forming device)
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記ボトムプレートを昇降動させるカム軸と同軸に配されたギヤとこれに噛合する駆動ギヤを介して前記給紙ローラに回転力を伝達するとともに、前記給紙ローラの外径及び前記ギヤと駆動ギヤとのギヤ比を、前記カム軸の1回転で用紙が前記給紙ローラの下流側に配置された次のローラであるレジストローラまで到達し得る値に設定したことを特徴とする給紙装置。 In a paper feeding device comprising a paper feeding roller that is driven to rotate intermittently, and a bottom plate that moves up and down and contacts and separates from the paper feeding roller,
A rotational force is transmitted to the paper feed roller through a gear arranged coaxially with a cam shaft that moves the bottom plate up and down and a drive gear meshing therewith, and the outer diameter of the paper feed roller and the gear are driven. The gear ratio with respect to the gear is set to a value that allows a sheet to reach a registration roller that is the next roller disposed downstream of the paper feed roller by one rotation of the cam shaft. .
前記給紙手段を請求項1又は2記載の給紙装置で構成したことを特徴とする画像形成装置。 After the paper is fed to the registration roller by the paper feeding means, the paper is conveyed to the transfer nip portion at an appropriate timing by the registration roller, and the toner image formed on the image carrier is transferred onto the paper. In an image forming apparatus for fixing the toner image on a sheet,
3. An image forming apparatus, wherein the paper feeding means is constituted by a paper feeding device according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007109502A JP2008265930A (en) | 2007-04-18 | 2007-04-18 | Paper feeder and image forming device provided with this |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007109502A JP2008265930A (en) | 2007-04-18 | 2007-04-18 | Paper feeder and image forming device provided with this |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008265930A true JP2008265930A (en) | 2008-11-06 |
Family
ID=40045975
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007109502A Pending JP2008265930A (en) | 2007-04-18 | 2007-04-18 | Paper feeder and image forming device provided with this |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008265930A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011006210A (en) * | 2009-06-26 | 2011-01-13 | Kyocera Mita Corp | Sheet feeder and image forming apparatus incorporating the same |
JP2011006241A (en) * | 2009-06-29 | 2011-01-13 | Kyocera Mita Corp | Medium feeder and image forming apparatus incorporating the same |
JP2011131960A (en) * | 2009-12-22 | 2011-07-07 | Ricoh Co Ltd | Paper feeding device and image forming apparatus |
JP2011131961A (en) * | 2009-12-22 | 2011-07-07 | Ricoh Co Ltd | Paper feeding device and image forming apparatus |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0472233A (en) * | 1990-07-12 | 1992-03-06 | Canon Inc | Drive control mechanism |
JP2001026328A (en) * | 1999-05-13 | 2001-01-30 | Canon Inc | Sheet feeder, and image forming device and image reading device comprising the same |
JP2005335937A (en) * | 2004-05-31 | 2005-12-08 | Canon Inc | Serial recorder |
-
2007
- 2007-04-18 JP JP2007109502A patent/JP2008265930A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0472233A (en) * | 1990-07-12 | 1992-03-06 | Canon Inc | Drive control mechanism |
JP2001026328A (en) * | 1999-05-13 | 2001-01-30 | Canon Inc | Sheet feeder, and image forming device and image reading device comprising the same |
JP2005335937A (en) * | 2004-05-31 | 2005-12-08 | Canon Inc | Serial recorder |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011006210A (en) * | 2009-06-26 | 2011-01-13 | Kyocera Mita Corp | Sheet feeder and image forming apparatus incorporating the same |
JP2011006241A (en) * | 2009-06-29 | 2011-01-13 | Kyocera Mita Corp | Medium feeder and image forming apparatus incorporating the same |
JP2011131960A (en) * | 2009-12-22 | 2011-07-07 | Ricoh Co Ltd | Paper feeding device and image forming apparatus |
JP2011131961A (en) * | 2009-12-22 | 2011-07-07 | Ricoh Co Ltd | Paper feeding device and image forming apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7375434B2 (en) | Sheet feeding device and image forming device | |
JP2008265930A (en) | Paper feeder and image forming device provided with this | |
JP5870055B2 (en) | Paper feeding device and image forming apparatus having the same | |
JP2007316187A (en) | Image forming apparatus | |
JP5785926B2 (en) | Paper feeding device and image forming apparatus having the same | |
JP5706365B2 (en) | Sheet placement device | |
JP2006349702A (en) | Image forming apparatus | |
JP2024167023A (en) | Sheet conveying device and image forming apparatus | |
JP2009084021A (en) | Paper feeder and image forming device having the same | |
US9738468B2 (en) | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus | |
JP2007217125A (en) | Image forming device | |
JP2008265914A (en) | Paper feeder and image forming device provided with this | |
JP5914417B2 (en) | DRIVE TRANSMISSION DEVICE, SHEET CONVEYING DEVICE HAVING THE SAME, AND IMAGE FORMING DEVICE | |
JP2011068476A (en) | Sheet feeding mechanism and image forming device | |
JP2017226524A (en) | Sheet conveyance device and image formation apparatus | |
JP5901811B2 (en) | Sheet placement device | |
JP5873786B2 (en) | Paper feeding device and driving device provided with driving device | |
JP3873556B2 (en) | Sheet supply apparatus, sheet supply method, and image forming apparatus | |
JP2010006525A (en) | Paper feeder, and image forming device provided with this | |
JP2006349878A (en) | Image forming apparatus | |
JP2009242025A (en) | Image forming device | |
JP2005075479A (en) | Sheet feeder and image forming apparatus | |
JP4711346B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus provided with the same | |
JP4950677B2 (en) | Drive unit and image forming apparatus having the same | |
JP2009173375A (en) | Paper conveying device and image forming device having the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20120106 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20120523 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |