JP2008265646A - Vehicle steering device - Google Patents
Vehicle steering device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008265646A JP2008265646A JP2007113857A JP2007113857A JP2008265646A JP 2008265646 A JP2008265646 A JP 2008265646A JP 2007113857 A JP2007113857 A JP 2007113857A JP 2007113857 A JP2007113857 A JP 2007113857A JP 2008265646 A JP2008265646 A JP 2008265646A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering
- lock hole
- column
- key lock
- key
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Steering Controls (AREA)
Abstract
【課題】チルト・テレスコピック調整時の操作性を良好とするために軽合金製のステアリングコラムを採用して軽量化を図っても、キーロック穴の強度を向上させることができる車両用ステアリング装置を提供する。
【解決手段】ステアリングコラム12は、アルミニウム合金を材料としたダイキャスト成形で形成されている。このステアリングコラムの外周には、キーロック穴22に対して周方向に離間した位置に、複数の矩形状の薄肉部26がコラム軸P1方向に形成されているとともに、隣接する薄肉部26同士の間に複数の応力集中耐力部27が形成されている。
この応力集中耐力部27は、キーロック穴22の四隅22a〜22dの近傍を起点とし、薄肉部26より肉厚を厚くして円周方向に帯状に延在して形成されている。
【選択図】図4A vehicle steering device capable of improving the strength of a key lock hole even when a light alloy steering column is employed to reduce the weight to improve operability during tilt / telescopic adjustment. provide.
A steering column is formed by die casting using an aluminum alloy as a material. On the outer periphery of the steering column, a plurality of rectangular thin portions 26 are formed in the direction of the column axis P1 at positions spaced circumferentially with respect to the key lock hole 22, and between the adjacent thin portions 26 A plurality of stress concentration strength parts 27 are formed therebetween.
The stress-concentrated proof stress portion 27 is formed by starting from the vicinity of the four corners 22a to 22d of the key lock hole 22 and having a thickness greater than that of the thin-walled portion 26 and extending in a belt shape in the circumferential direction.
[Selection] Figure 4
Description
本発明は、チルト・テレスコピック機構及びステアリングロック機構を備えた車両用ステアリング装置に関する。 The present invention relates to a vehicle steering apparatus including a tilt / telescopic mechanism and a steering lock mechanism.
車両用ステアリング装置として、ステアリングホイールのチルト(車両上下方向)及びテレスコピック(車両前後方向)が調整可能なチルト・テレスコピック機構と、運転者がイグニッションキーを鍵穴から引き抜くとステアリングホイールが回らないようにするステアリングロック機構とを備えた装置が知られている(例えば特許文献1)。
ステアリングロック機構は、イグニッションキーをロック位置に回して鍵穴から引き抜くと、ステアリングコラムに連結したキーシリンダからステアリングシャフトの軸心に向けて突出したロックピンが、ステアリングコラムの外周に形成したキーロック穴を通過し、その先端がステアリングシャフトの外周に設けた係止凹部に係合してステアリングシャフトの回転を不能にし、ステアリングシャフトに連結しているステアリングホイールをロックする機構であり、通常、運転者のイグニッションキーの差し込み時、回動時の操作性を考慮して、ステアリングコラムの車両後方側(ステアリングホイールの近傍)に配置されている。
When the ignition lock is turned to the lock position and pulled out from the key hole, the steering lock mechanism has a key lock hole formed on the outer periphery of the steering column by a lock pin protruding from the key cylinder connected to the steering column toward the axis of the steering shaft. Is a mechanism that locks the steering wheel connected to the steering shaft by disabling the rotation of the steering shaft by engaging the locking recess provided on the outer periphery of the steering shaft. When the ignition key is inserted, the steering column is arranged on the vehicle rear side (near the steering wheel) in consideration of operability during rotation.
しかしながら、上記の車両用ステアリング装置は、ステアリングコラムの車両後方側に重量物であるステアリングロック機構を配置しているので、チルト・テレスコピック調整時にステアリングホイールの傾動等の操作が重くなるという問題がある。
チルト・テレスコピック調整時の操作性を良好とするため、ステアリングコラムをアルミニウム合金等の軽合金により形成して軽量化を図ることが考えられるが、軽合金製のステアリングコラムは、鉄製のステアリングコラムと比較してキーロック穴の強度が低く、特に、正方形状のキーロック穴に横断面正方形のロックピンが通過するようにすると、キーロック穴の四隅に応力が集中して強度が低下しやすい。
However, in the above-described vehicle steering device, a steering lock mechanism, which is a heavy object, is disposed on the vehicle rear side of the steering column, so that there is a problem that operations such as tilting of the steering wheel become heavy during tilt / telescopic adjustment. .
In order to improve the operability during tilt / telescopic adjustment, it is conceivable to reduce the weight by forming the steering column from a light alloy such as an aluminum alloy. In comparison, the strength of the key lock hole is low. In particular, when a lock pin having a square cross section passes through the square key lock hole, stress is concentrated at the four corners of the key lock hole, and the strength is likely to decrease.
そこで、軽合金製のステアリングコラムの肉厚を増大してキーロック穴の強度を向上させることも考えられるが、ステアリングロック機構を配置するステアリングコラムの車両後方側(ステアリングホイール近傍)は車両のレイアウトスペースが少ないので、軽合金製のステアリングコラムの肉厚を増大してキーロック穴の強度を向上させることは難しい。 Therefore, it is conceivable to increase the thickness of the light alloy steering column to improve the strength of the key lock hole, but the vehicle rear side (near the steering wheel) where the steering lock mechanism is arranged is the vehicle layout. Since there is little space, it is difficult to increase the thickness of the light alloy steering column and improve the strength of the key lock hole.
本発明は、上記従来例の未解決の課題に着目してなされたものであり、チルト・テレスコピック調整時の操作性を良好とするために軽合金製のステアリングコラムを採用して軽量化を図っても、キーロック穴の強度を向上させることができる車両用ステアリング装置を提供することを目的としている。 The present invention has been made paying attention to the above-mentioned unsolved problems of the conventional example, and a light alloy steering column is employed to reduce the weight in order to improve operability during tilt / telescopic adjustment. However, it aims at providing the steering device for vehicles which can improve the intensity of a key lock hole.
上記目的を達成するために、請求項1に係る車両用ステアリング装置は、チルト・テレスコピック機構と、ステアリングシャフトを回転自在に支持する軽合金製のステアリングコラムの車両後方側に配置したステアリングロック機構とを備え、前記ステアリングロック機構は、前記ステアリングコラムに連結したキーシリンダと、このキーシリンダから突出したロックピンが前記ステアリングシャフトに向かって通過するようにステアリングに形成したキーロック穴とを備え、前記ロックピンが前記ステアリングシャフト及び前記キーロック穴の周面に係合することで、前記ステアリングシャフトの後端に連結したステアリングホイールが回らないようにロックする車両用ステアリング装置において、前記ステアリングコラムに、ロックされている前記ステアリングホイールを回したときに前記キーロック穴の周縁に局部的に加わる応力集中に対して耐力を発生する応力集中耐力部を設けたことを特徴とする車両用ステアリング装置である。 To achieve the above object, a vehicle steering apparatus according to claim 1 includes a tilt / telescopic mechanism, and a steering lock mechanism disposed on the vehicle rear side of a light alloy steering column that rotatably supports a steering shaft. The steering lock mechanism includes a key cylinder coupled to the steering column, and a key lock hole formed in the steering so that a lock pin protruding from the key cylinder passes toward the steering shaft, In the vehicle steering apparatus that locks the steering wheel connected to the rear end of the steering shaft so as not to rotate by engaging the peripheral surface of the steering shaft and the key lock hole with the lock pin, in the steering column, Locked A steering device for a vehicle, wherein the providing the stress concentration strength unit for generating a yield strength at the periphery of the key lock hole with respect to concentration of stress acting locally when turned the steering wheel are.
また、請求項2記載の発明は、請求項1記載の車両用ステアリング装置において、前記応力集中耐力部は、前記キーロック穴の周縁の局部的に応力集中が加わる部位の近傍を起点として前記ステアリングの外周面に沿って帯状に延在している、他の前記ステアリングコラムの部位より肉厚が増大したリブである。
また、請求項3記載の発明は、請求項2記載の車両用ステアリング装置において、前記キーロック穴は、前記ステアリングコラムのコラム軸方向に長い四角形状の穴として形成されており、前記リブは、前記キーロック穴の四隅の近傍を起点として形成されている。
According to a second aspect of the present invention, in the steering apparatus for a vehicle according to the first aspect, the stress concentration strength portion starts from the vicinity of a portion where stress concentration is locally applied to the periphery of the key lock hole. These ribs extend in the form of a belt along the outer peripheral surface of the steering wheel and have a thickness greater than that of the other steering column portions.
According to a third aspect of the present invention, in the vehicle steering apparatus according to the second aspect, the key lock hole is formed as a rectangular hole that is long in the column axis direction of the steering column, and the rib is It is formed starting from the vicinity of the four corners of the key lock hole.
さらに、請求項4記載の発明は、請求項2記載の車両用ステアリング装置において、前記キーロック穴は、前記コラム軸方向に一対の円弧状の開口周縁を設けた穴として形成されており、前記リブは、前記キーロック穴の前記一対の円弧状の開口周縁の近傍を起点として形成されている。
さらに、請求項5記載の発明は、請求項3又は4記載の車両用ステアリング装置において、前記リブは、前記コラム軸方向に直交するように前記起点から前記ステアリングコラムの周方向に延在している。
Further, the invention according to claim 4 is the vehicle steering device according to claim 2, wherein the key lock hole is formed as a hole having a pair of arc-shaped opening peripheral edges in the column axis direction, The rib is formed starting from the vicinity of the pair of arcuate openings of the key lock hole.
The invention according to claim 5 is the vehicle steering device according to claim 3 or 4, wherein the rib extends from the starting point in the circumferential direction of the steering column so as to be orthogonal to the column axial direction. Yes.
さらにまた、請求項6記載の発明は、請求項3又は4記載の車両用ステアリング装置において、前記リブは、コラム軸方向に対して斜めに交差するように前記起点から前記ステアリングコラムの長手方向に延在している。 Furthermore, the invention according to claim 6 is the vehicle steering apparatus according to claim 3 or 4, wherein the rib extends from the starting point to the longitudinal direction of the steering column so as to cross obliquely with respect to the column axial direction. It is extended.
本発明に係る車両用ステアリング装置によると、軽合金製のステアリングコラムに、ロックされているステアリングホイールを回したときにキーロック穴の周縁に局部的に加わる応力集中に対して耐力を発生する応力集中耐力部を設けたことから、キーロック穴の周縁に亀裂等を発生させず、キーロック穴の強度が向上させる。
また、ステアリングコラムの車両後方側にステアリングロック機構を配置しているが、軽合金製のステアリングコラムを採用しているので、軽量化を図った車両用ステアリング装置となり、チルト・テレスコピック機構によるステアリングホイールの傾動、車両前後方向移動の操作を容易に行うことが可能となる。
According to the vehicle steering apparatus of the present invention, the stress that generates a proof against the stress concentration that is locally applied to the periphery of the key lock hole when the steering wheel that is locked to the light alloy steering column is turned. Since the concentrated load-bearing portion is provided, the strength of the key lock hole is improved without causing cracks or the like at the periphery of the key lock hole.
In addition, a steering lock mechanism is arranged on the rear side of the steering column, but a light alloy steering column is adopted, so the vehicle steering device is reduced in weight, and the steering wheel with a tilt / telescopic mechanism is used. It is possible to easily perform the tilting operation and the vehicle longitudinal movement operation.
したがって、本発明は、チルト・テレスコピック調整時の操作性を良好とするために軽合金製のステアリングコラムを採用して軽量化を図っても、キーロック穴の強度を向上させた構造とすることができる。 Therefore, the present invention has a structure in which the strength of the key lock hole is improved even when the weight is reduced by adopting a light alloy steering column in order to improve the operability at the time of tilt / telescopic adjustment. Can do.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明に係る車両用ステアリング装置を組付けた車両を説明する全体構成図であり、図2及び図3はこの装置に組み込まれているステアリングロック機構を説明する図である。
図1に示す車両用ステアリング装置10は、車両の水平方向に対して車両後方上がりに所定角度だけ傾斜して配置されており、ステアリングシャフト11を回動自在に支持するステアリングコラム12を有する。ステアリングシャフト11には、その後端にステアリングホイール13が装着され、ステアリングシャフト11の前端にはユニバーサルジョイント14を介して中間シャフト15が連結されている。中間シャフト15にはその前端にユニバーサルジョイント16を介してラックアンドピニオン機構等からなるステアリングギヤ17が連結されている。このステアリングギヤ17の出力軸がタイロッド18を介して操舵輪19に連結されている。また、車両用ステアリング装置の車両後方(ステアリングホイール13近く)には、チルト・テレスコピック機構(不図示)が搭載されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is an overall configuration diagram for explaining a vehicle in which a vehicle steering device according to the present invention is assembled. FIGS. 2 and 3 are diagrams for explaining a steering lock mechanism incorporated in the device.
A
そして、運転者がステアリングホイール13を操舵すると、ステアリングシャフト11、ユニバーサルジョイント14、中間シャフト15、ユニバーサルジョイント16を介してその回転力がステアリングギヤ17に伝達され、ラックアンドピニオン機構で回転運動が車両幅方向の直線運動に変換されてタイロッド18を介して操舵輪19を操舵する。また、チルト・テレスコピック機構を操作することによって、ステアリングホイール13のチルト位置(車両上下方向の位置)及びテレスコピック位置(車両前後方向の位置)が調整可能となっている。
When the driver steers the
また、ステアリングロック機構35は、図2に示すように、ステアリングコラム12の車両後方側(ステアリングホイール13の近傍)に配置されている。
このステアリングロック機構35は、ステアリングシャフト11の車両後方側の外周に固定した筒状のキーロックカラー20と、このキーロックカラー20の外周に形成した係合穴21と、この係合穴21に対向するようにステアリングコラム12の外周に形成したキーロック穴22と、ステアリングコラム12の車体後方側の外周に連結したキーシリンダ23と、このキーシリンダ23から突出し、キーロック穴22を通過してキーロックカラー20の係合穴21内に進入するロックピン24とを備えている。
As shown in FIG. 2, the
The
図3に示すように、ステアリングコラム12のキーロック穴22は、コラム軸P1方向に長尺方向が延在する矩形状の穴として形成され、その四隅22a〜22dには所定半径の丸みが付けられている。
また、キーシリンダ23のハウジング23aには、ロックピン24を案内する矩形筒状のキーセットボス部25が形成されている。キーセットボス部25の短尺方向の幅は、キーロック穴22の短尺方向穴幅より僅かに小さな寸法とされ、キーセットボス部25の長尺方向の幅も、キーロック穴22の長尺方向の穴幅より小さな寸法に設定されている。
そして、キーシリンダ23は、キーセットボス部25をキーロック穴22内に嵌合した状態でステアリングコラム12に連結されている。
As shown in FIG. 3, the
A rectangular cylindrical key
The
(第1実施形態)
図4は、第1実施形態のステアリングコラム12を示す斜視図である。
本実施形態のステアリングコラム12は、アルミニウム合金を材料としたダイキャスト成形で形成されている。
(First embodiment)
FIG. 4 is a perspective view showing the
The
このステアリングコラム12の外周には、キーロック穴22に対して周方向に離間した位置に、複数の矩形状の薄肉部26がコラム軸P1方向に形成されているとともに、隣接する薄肉部26同士の間に複数のリブ27が形成されている。
複数のリブ27は、キーロック穴22の四隅22a〜22dの近傍を起点とし、薄肉部26より肉厚を厚くして円周方向に帯状に延在して形成されている。
On the outer periphery of the
The plurality of
次に、本実施形態のステアリングコラム12を使用した車両用ステアリング装置の動作及び作用効果について説明する。
本実施形態によると、イグニッションキー(不図示)をロック位置に回して鍵穴(不図示)から引き抜くと、キーシリンダ23から突出したロックピン24がキーセットボス部25に案内されながら突出し、キーロックカラー20の係合穴21に係合する。
Next, operations and effects of the vehicle steering apparatus using the
According to the present embodiment, when the ignition key (not shown) is turned to the lock position and pulled out from the key hole (not shown), the
このため、ステアリングホイール13を回転しようとしても、ロックピン24が係合穴21及びキーロック穴22の周面に係合してステアリングシャフト11の回転が阻止されるので、ステアリングホイール13がロックされる。
そして、ロックされているステアリングホイール13を回転すると、ステアリングシャフト11を介してロックピン24に荷重が加わり、この荷重をキーセットボス部25を介して受けるキーロック穴22は、その周面から離間している四隅22a〜22dに応力が集中する。
For this reason, even if the
When the locked
ここで、本実施形態は、キーロック穴22の四隅22a〜22dの近傍を起点として円周方向に帯状に延在している厚肉のリブ27が、キーロック穴22の四隅22a〜22dに集中する応力に対して耐力を発生して四隅22a〜22dに亀裂等を発生させず、キーロック穴22の強度が向上させる。
また、キーロック穴22の強度を向上させる構造として、キーロック穴22の四隅22a〜22dの近傍を起点として円周方向に帯状に延在する厚肉のリブ27を設けただけの構造なので、ステアリングコラム12の加工性が良好となる。
Here, in this embodiment, the
In addition, as a structure for improving the strength of the
また、ステアリングコラム12の車両後方側にステアリングロック機構35を配置しているが、局部的に厚肉のリブ27を形成したアルミニウム合金製の軽量部材からなるステアリングコラム12を採用しているので、軽量化を図った車両用ステアリング装置となり、チルト・テレスコピック機構によるステアリングホイール13の傾動、車両前後方向移動の操作を容易に行うことが可能となる。
したがって、本実施形態の車両用ステアリング装置は、チルト・テレスコピック調整時の操作性を良好とするために軽合金製のステアリングコラムを採用して軽量化を図っても、キーロック穴22の強度を向上させた構造とすることができる。
Further, although the
Therefore, the vehicle steering device according to the present embodiment increases the strength of the
(第2実施形態)
図5は、第2実施形態のステアリングコラム12の要部を示す斜視図である。なお、図4で示した構成と同一構成部分には、同一符号を付してその説明を省略する。
本実施形態のステアリングコラム12も、アルミニウム合金を材料としたダイキャスト成形で形成されている。
(Second Embodiment)
FIG. 5 is a perspective view showing a main part of the
The
このステアリングコラム12の外周には、キーロック穴22に対して周方向に離間した位置に、台形状の薄肉部28が形成され、台形状の薄肉部28をコラム軸P1方向から挟みこむように三角形状の薄肉部29が形成されているとともに、台形状の薄肉部28及び三角形状の薄肉部29の間に複数のリブ30が形成されている。
A trapezoidal thin-
複数のリブ30は、キーロック穴22の四隅22a〜22dの近傍を起点とし、薄肉部28,29より肉厚を厚くしてコラム軸P1に対して斜めに交差する方向に帯状に延在して形成されている。このリブ30の方向は、コラム軸P1に対して15°〜60°傾いた方向に延在しているが45°が好ましい。
The plurality of
本実施形態によると、ロックされているステアリングホイール13を回転すると、ステアリングシャフト11を介してロックピン24に荷重が加わり、この荷重をキーセットボス部25を介して受けるキーロック穴22は、その周面から離間している四隅22a〜22dに応力が集中するが、キーロック穴22の四隅22a〜22dの近傍を起点としてコラム軸P1に対して斜めに交差する方向に帯状に延在している厚肉のリブ30が、キーロック穴22の四隅22a〜22dに集中する応力に対して耐力を発生して四隅22a〜22dに亀裂等を発生させず、キーロック穴22の強度が向上させる。
したがって、本実施形態の車両用ステアリング装置も、チルト・テレスコピック調整時の操作性を良好とするために軽合金製のステアリングコラムを採用して軽量化を図っても、キーロック穴22の強度を向上させた構造とすることができる。
According to the present embodiment, when the locked
Therefore, the vehicle steering device of the present embodiment also increases the strength of the
(第3実施形態)
次に、図6は第3実施形態のステアリングコラム12の要部を示す図であり、図7は第3実施形態のステアリングコラム12を斜視図で示した図である。本実施形態も、他の実施形態と同一構成部分には同一符号を付して説明を省略する。
(Third embodiment)
Next, FIG. 6 is a diagram showing a main part of the
本実施形態のステアリングコラム12も、アルミニウム合金を材料としたダイキャスト成形で形成されており、このステアリングコラム12のキーロック穴31は、互いに平行に直線状に延在している一対の短尺方向の開口周縁31aと、半円弧状の一対の長尺方向の開口周縁31bとを備えてコラム軸P1方向に長尺方向を向けて形成されている。
キーシリンダ23のハウジング23aには、キーロック穴31の形状と略同形状のキーセットボス部32が形成されており、このキーセットボス部32はキーロック穴31内に嵌合している。
The
A
ステアリングコラム12の外周には、キーロック穴31に対して周方向に離間した位置に、台形状の薄肉部28が形成され、台形状の薄肉部28をコラム軸P1方向から挟みこむように三角形状の薄肉部29が形成されているとともに、台形状の薄肉部28及び三角形状の薄肉部29の間に複数のリブ30が形成されている。
これらリブ30は、キーロック穴31の半円弧状に延在する一対の長尺方向の開口周縁31bの近傍を起点とし、薄肉部28,29より肉厚を厚くしてコラム軸P1に対して斜めに交差する方向に帯状に延在して形成されている。このリブ30の方向も、コラム軸P1に対して15°〜60°傾いた方向に延在しているが45°が好ましい。
A trapezoidal
These
本実施形態によると、ロックされているステアリングホイール13を回転すると、ステアリングシャフト11を介してロックピン24に荷重が加わり、この荷重をキーセットボス部32を介して受けるキーロック穴31は、一対の長尺方向の開口周縁31bに応力が集中するが、キーロック穴31の一対の長尺方向の開口周縁31bの近傍を起点としてコラム軸P1に対して斜めに交差する方向に帯状に延在している厚肉のリブ30が、キーロック穴31の一対の長尺方向の開口周縁31bに集中する応力に対して耐力を発生して開口周縁31bに亀裂等を発生させず、キーロック穴31の強度が向上させる。
According to the present embodiment, when the locked
したがって、本実施形態の車両用ステアリング装置も、チルト・テレスコピック調整時の操作性を良好とするために軽合金製のステアリングコラムを採用して軽量化を図っても、キーロック穴22の強度を向上させた構造とすることができる。
Therefore, the vehicle steering device of the present embodiment also increases the strength of the
(第4実施形態)
次に、図8は第4実施形態のステアリングコラム12を斜視図で示した図である。
本実施形態のステアリングコラム12も、アルミニウム合金を材料としたダイキャスト成形で形成されており、キーロック穴33は真円形状に形成されている。
また、図示しないが、キーシリンダ23のキーセットボス部は、キーロック穴33の形状と略同形状の真円形状に形成されている。
本実施形態のステアリングコラム12の外周にも、キーロック穴33に対して周方向に離間した位置に、台形状の薄肉部28が形成され、台形状の薄肉部28をコラム軸P1方向から挟みこむように三角形状の薄肉部29が形成されているとともに、台形状の薄肉部28及び三角形状の薄肉部29の間に複数のリブ30が形成されている。
(Fourth embodiment)
Next, FIG. 8 is a perspective view of the
The
Although not shown, the key set boss portion of the
A trapezoidal
これらリブ30も、キーロック穴33のコラム軸P1側の近傍を起点とし、薄肉部28,29より肉厚を厚くしてコラム軸P1に対して斜めに交差する方向に帯状に延在して形成されている。このリブ30の方向も、コラム軸P1に対して15°〜60°傾いた方向に延在しているが45°が好ましい。
本実施形態によると、ロックされているステアリングホイール13を回転すると、ステアリングシャフト11を介してロックピン24に荷重が加わり、この荷重をキーセットボス部を介して受けるキーロック穴33のコラム軸方向P1側に応力が集中するが、キーロック穴33のコラム軸P1側の近傍を起点としてコラム軸P1に対して斜めに交差する方向に帯状に延在している厚肉のリブ30が、キーロック穴33のコラム軸方向P1側に集中する応力に対して耐力を発生してキーロック穴33の開口周縁に亀裂等を発生させず、キーロック穴33の強度が向上させる。
These
According to this embodiment, when the locked
したがって、本実施形態の車両用ステアリング装置も、チルト・テレスコピック調整時の操作性を良好とするために軽合金製のステアリングコラムを採用して軽量化を図っても、キーロック穴22の強度を向上させた構造とすることができる。
なお、前述した実施形態では、ロックピン24を案内するキーセットボス部をキーロック穴22、33内に嵌合した構造としたが、キーロック穴をロックピン21が通過する構造としても同様の効果を奏することができる。
Therefore, the vehicle steering device of the present embodiment also increases the strength of the
In the above-described embodiment, the key set boss portion that guides the
また、各実施形態ではステアリングコラム12をアルミニウム合金製の鋳造部材としたが、本発明の要旨がこれに限定されるものではなく、他の軽合金や鋼製のステアリングコラム12であってもよい。
また、第3、第4実施形態では、リブ30をコラム軸P1に対して斜めに交差する方向にステアリングコラム12の外周に帯状に形成したが、コラム軸P1に直交するようにステアリングコラム12の円周方向に帯状に形成しても、同様の効果を得ることができる。
In each embodiment, the
In the third and fourth embodiments, the
10…ステアリング装置、11…ステアリングシャフト、12…ステアリングコラム、13…ステアリングホイール、14…ユニバーサルジョイント、15…中間シャフト、16…ユニバーサルジョイント、17…ステアリングギヤ、18…タイロッド、19…操舵輪、20…キーロックカラー、21…係合穴、22…キーロック穴、22a〜22d…隅、23…キーシリンダ、24…ロックピン、25…キーセットボス部、26…矩形状の薄肉部、27…リブ、28…台形状の薄肉部、29…三角形状の薄肉部、30…リブ、31…キーロック穴、32…キーセットボス部、33…キーロック穴、35…ステアリングロック機構、P1…コラム軸
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記ステアリングロック機構は、前記ステアリングコラムに連結したキーシリンダと、このキーシリンダから突出したロックピンが前記ステアリングシャフトに向かって通過するようにステアリングに形成したキーロック穴とを備え、前記ロックピンが前記ステアリングシャフト及び前記キーロック穴の周面に係合することで、前記ステアリングシャフトの後端に連結したステアリングホイールが回らないようにロックする車両用ステアリング装置において、
前記ステアリングコラムに、ロックされている前記ステアリングホイールを回したときに前記キーロック穴の周縁に局部的に加わる応力集中に対して耐力を発生する応力集中耐力部を設けたことを特徴とする車両用ステアリング装置。 A tilt / telescopic mechanism and a steering lock mechanism disposed on the vehicle rear side of a light alloy steering column that rotatably supports the steering shaft,
The steering lock mechanism includes a key cylinder connected to the steering column, and a key lock hole formed in the steering so that a lock pin protruding from the key cylinder passes toward the steering shaft. In the vehicle steering device for locking the steering wheel connected to the rear end of the steering shaft so as not to rotate by engaging with the peripheral surfaces of the steering shaft and the key lock hole,
A vehicle, wherein the steering column is provided with a stress concentration resistance portion that generates a resistance against stress concentration locally applied to a peripheral edge of the key lock hole when the locked steering wheel is rotated. Steering device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007113857A JP2008265646A (en) | 2007-04-24 | 2007-04-24 | Vehicle steering device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007113857A JP2008265646A (en) | 2007-04-24 | 2007-04-24 | Vehicle steering device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008265646A true JP2008265646A (en) | 2008-11-06 |
Family
ID=40045749
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007113857A Pending JP2008265646A (en) | 2007-04-24 | 2007-04-24 | Vehicle steering device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008265646A (en) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102897206A (en) * | 2011-07-26 | 2013-01-30 | 日本精工株式会社 | Steering column and manufacturing method thereof, and steering device using said steering column |
CN102897205A (en) * | 2011-07-26 | 2013-01-30 | 日本精工株式会社 | Steering column and manufacturing method thereof, and steering device using said steering column |
WO2013054821A1 (en) | 2011-10-11 | 2013-04-18 | 日本精工株式会社 | Steering column and method for producing same |
JP2013212806A (en) * | 2012-04-04 | 2013-10-17 | Nsk Ltd | Steering device |
WO2014163113A1 (en) | 2013-04-03 | 2014-10-09 | 日本精工株式会社 | Outer column to be used in telescopic steering device |
WO2014163112A1 (en) | 2013-04-03 | 2014-10-09 | 日本精工株式会社 | Telescopic steering device and outer column |
WO2014170991A1 (en) | 2013-04-18 | 2014-10-23 | 日本精工株式会社 | Steering lock device |
CN104228930A (en) * | 2014-09-17 | 2014-12-24 | 江苏中翼汽车新材料科技有限公司 | Die-casting magnesium alloy steering column |
US10046789B2 (en) | 2015-05-19 | 2018-08-14 | Nsk Ltd. | Telescopic steering device |
US10059363B2 (en) | 2015-05-19 | 2018-08-28 | Nsk Ltd. | Steering device |
US10093340B2 (en) | 2015-05-19 | 2018-10-09 | Nsk Ltd. | Steering device |
WO2018193657A1 (en) | 2016-04-22 | 2018-10-25 | 日本精工株式会社 | Steering device support bracket and steering device |
-
2007
- 2007-04-24 JP JP2007113857A patent/JP2008265646A/en active Pending
Cited By (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5609983B2 (en) * | 2011-07-26 | 2014-10-22 | 日本精工株式会社 | Manufacturing method of steering column |
JP2014139075A (en) * | 2011-07-26 | 2014-07-31 | Nsk Ltd | Steering column |
WO2013015257A1 (en) * | 2011-07-26 | 2013-01-31 | 日本精工株式会社 | Steering column and manufacturing method thereof, and steering device using said steering column |
US8960044B2 (en) | 2011-07-26 | 2015-02-24 | Nsk, Ltd. | Manufacturing method for a steering column, and steering apparatus that uses that steering column |
JPWO2013015257A1 (en) * | 2011-07-26 | 2015-02-23 | 日本精工株式会社 | Manufacturing method of steering column |
JPWO2013015254A1 (en) * | 2011-07-26 | 2015-02-23 | 日本精工株式会社 | Manufacturing method of steering column |
JP2014139076A (en) * | 2011-07-26 | 2014-07-31 | Nsk Ltd | Outer column for steering column with telescopic mechanism |
EP2740648A4 (en) * | 2011-07-26 | 2015-04-29 | Nsk Ltd | Steering column and manufacturing method thereof, and steering device using said steering column |
CN102897205A (en) * | 2011-07-26 | 2013-01-30 | 日本精工株式会社 | Steering column and manufacturing method thereof, and steering device using said steering column |
US9403210B2 (en) | 2011-07-26 | 2016-08-02 | Nsk Ltd. | Steering column and manufacturing method thereof, and steering apparatus using this steering column |
WO2013015254A1 (en) * | 2011-07-26 | 2013-01-31 | 日本精工株式会社 | Steering column and manufacturing method thereof, and steering device using said steering column |
JP5609982B2 (en) * | 2011-07-26 | 2014-10-22 | 日本精工株式会社 | Manufacturing method of steering column |
CN102897205B (en) * | 2011-07-26 | 2015-04-01 | 日本精工株式会社 | Steering column and manufacturing method thereof, and steering device using said steering column |
CN102897206A (en) * | 2011-07-26 | 2013-01-30 | 日本精工株式会社 | Steering column and manufacturing method thereof, and steering device using said steering column |
JP5609988B2 (en) * | 2011-10-11 | 2014-10-22 | 日本精工株式会社 | Manufacturing method of steering column |
WO2013054821A1 (en) | 2011-10-11 | 2013-04-18 | 日本精工株式会社 | Steering column and method for producing same |
US9321102B2 (en) | 2011-10-11 | 2016-04-26 | Nsk Ltd. | Steering column and manufacturing method thereof |
JPWO2013054821A1 (en) * | 2011-10-11 | 2015-03-30 | 日本精工株式会社 | Manufacturing method of steering column |
JP2013212806A (en) * | 2012-04-04 | 2013-10-17 | Nsk Ltd | Steering device |
US9145161B2 (en) | 2013-04-03 | 2015-09-29 | Nsk Ltd. | Outer column for telescopic steering apparatus |
US9180902B2 (en) | 2013-04-03 | 2015-11-10 | Nsk Ltd. | Telescopic steering apparatus and outer column |
WO2014163112A1 (en) | 2013-04-03 | 2014-10-09 | 日本精工株式会社 | Telescopic steering device and outer column |
WO2014163113A1 (en) | 2013-04-03 | 2014-10-09 | 日本精工株式会社 | Outer column to be used in telescopic steering device |
WO2014170991A1 (en) | 2013-04-18 | 2014-10-23 | 日本精工株式会社 | Steering lock device |
US9463773B2 (en) | 2013-04-18 | 2016-10-11 | Nsk Ltd. | Steering lock apparatus |
CN104228930A (en) * | 2014-09-17 | 2014-12-24 | 江苏中翼汽车新材料科技有限公司 | Die-casting magnesium alloy steering column |
US10046789B2 (en) | 2015-05-19 | 2018-08-14 | Nsk Ltd. | Telescopic steering device |
US10059363B2 (en) | 2015-05-19 | 2018-08-28 | Nsk Ltd. | Steering device |
US10093340B2 (en) | 2015-05-19 | 2018-10-09 | Nsk Ltd. | Steering device |
WO2018193657A1 (en) | 2016-04-22 | 2018-10-25 | 日本精工株式会社 | Steering device support bracket and steering device |
US11148703B2 (en) | 2016-04-22 | 2021-10-19 | Nsk Ltd. | Support bracket for steering apparatus and steering apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008265646A (en) | Vehicle steering device | |
JP6065940B2 (en) | Outer column and steering column device | |
JP6930198B2 (en) | Support bracket for steering device and steering device | |
JP5076963B2 (en) | Steering device | |
JP2008174105A (en) | Steering device | |
JP7409317B2 (en) | Outer column and steering device | |
JP2014104871A (en) | Support device for steering column | |
JP5983070B2 (en) | Steering lock device | |
JP5403015B2 (en) | Outer column for telescopic steering device | |
JP6794222B2 (en) | Column housing for automobile steering system | |
JP5146474B2 (en) | Steering column device and its assembly method | |
JP5056230B2 (en) | Electric power steering device | |
JP5970992B2 (en) | Electric power steering device | |
JP6759786B2 (en) | Support bracket for steering device and steering device | |
WO2014170991A1 (en) | Steering lock device | |
JP5630432B2 (en) | Steering lock device | |
JP5970989B2 (en) | Electric power steering device | |
JP2009190680A (en) | Steering lock device | |
JP2008265358A (en) | Steering lock device | |
JP5194752B2 (en) | Steering lock device | |
JP2008195317A (en) | Vehicle steering device | |
JP2008179216A (en) | Steering lock device | |
JP2014159236A (en) | Steering lock device | |
JP2014015106A (en) | Electric power steering apparatus | |
JP2014083861A (en) | Steering lock device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20090130 |