JP2008263920A - 乗用型芝刈り車両 - Google Patents
乗用型芝刈り車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008263920A JP2008263920A JP2007114745A JP2007114745A JP2008263920A JP 2008263920 A JP2008263920 A JP 2008263920A JP 2007114745 A JP2007114745 A JP 2007114745A JP 2007114745 A JP2007114745 A JP 2007114745A JP 2008263920 A JP2008263920 A JP 2008263920A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lawn mower
- riding
- frame
- wheels
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 88
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 77
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 claims description 68
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 30
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 17
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 15
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 13
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 abstract description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 6
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 241001494496 Leersia Species 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 1
- 229910000652 nickel hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Harvester Elements (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
Abstract
【解決手段】2個の前輪を支持するフロントフレーム14と、2個の後輪を支持するリアフレーム18と、フロントフレーム14とリアフレーム18とを胴体屈折可能に連結する連結部20と、操作部であるステアリングホイール22の操作に連動して、フロントフレーム14とリアフレーム18との胴体屈折角度を変える操舵装置と、芝刈り機34とを備える。芝刈り機34と集草タンク62との間に接続した排出ダクト60と、芝刈り機34に芝刈り機駆動用モータ46の動力を伝達可能とする動力伝達機構50とを、2個の前輪駆動用電動モータ同士の間に位置させる。
【選択図】図1
Description
なお、本発明に関連する先行技術文献として、特許文献1の他に特許文献2から特許文献4がある。
以下に図面を用いて本発明に係る実施の形態を詳細に説明する。図1から図2は、第1の実施の形態を示す図である。図1は、本実施の形態の乗用型芝刈り車両である芝刈り車両10の構成を示す略図であり、図2は、図1の略A−A断面図である。なお、以下の説明において、前後は、車両の前後を意味し、例えば、図1、図2の左右である。なお、以下においては、電動モータの電力供給源として二次電池を使用するものを説明するが、二次電池の代わりにキャパシタを使用することもできる。
図3は、本発明の第2の実施の形態を示す、図2の右端部に対応する図である。本実施の形態では、上記の第1の実施の形態において、2個の後輪16を、2個の後輪16同士で共通の両側共通走行用電動モータである、後輪駆動用電動モータ44aにより駆動可能としている。このために、リアフレーム18の下側に単一のモータユニット68を固定している。モータユニット68は、2個の後輪16の駆動のために共通して使用する後輪駆動用電動モータ44aと、1段以上の減速部を有する減速歯車装置70と、デファレンシャルギヤ装置72とを備え、減速歯車装置70およびデファレンシャルギヤ装置72の全体を覆うギヤケース74と、後輪駆動用電動モータ44aを構成するケース76とを、一体的に固定している。
図4は、本発明の第3の実施の形態を示す、上記の図2に対応する図である。本実施の形態では、上記の図1から図2に示した第1の実施の形態において、2個の前輪12を、2個の前輪12同士で共通の両側共通走行用電動モータである、前輪駆動用電動モータ42aにより駆動可能としている。このために、フロントフレーム14の下側に単一のモータユニット68aを固定している。モータユニット68aは、上記の図3に示した第2の実施の形態の場合のモータユニット68と同様の構成を有するもので、2個の前輪12の駆動のために共通して使用する前輪駆動用電動モータ42aと、1段以上の減速部を有する減速歯車装置70(図3参照)と、デファレンシャルギヤ装置72(図3参照)とを備え、減速歯車装置70およびデファレンシャルギヤ装置72の全体を覆うギヤケース74と、前輪駆動用電動モータ42aを構成するケース76とを、一体的に固定している。前輪駆動用電動モータ42aは、フロントフレーム14において、車両の幅方向中央位置から幅方向片側(図4の上側)にずらせるようにオフセット配置している。また、モータユニット68aも、リアフレーム18において、車両の幅方向中央位置から幅方向片側にずらせるようにオフセット配置している。
図5は、本発明の第4の実施の形態の芝刈り車両10の構成を示す略図である。本実施の形態では、上記の図1から図2に示した第1の実施の形態において、芝刈り機34を構成する芝刈りブレード(図示せず)を、エンジン36からの動力により駆動可能としている。このために、連結部20を構成する、動力伝達用回転軸であるセンタピン30の下端部で、フロント側接続部材26の下端から突出した部分をギヤケース90に回転可能に支持するとともに、センタピン30の下端部に第1中間プーリ92を固定している。
図6は、本発明の第5の実施の形態を示す、上記の図5の左端部に対応する図である。本実施の形態では、上記の図5に示した第4の実施の形態において、芝刈り機34を構成する芝刈りブレード(図示せず)を、エンジン36(図5参照)からの動力により駆動可能としている。このために、連結部20を構成する、動力伝達用回転軸であるセンタピン30の下端部で、フロント側接続部材26の下端から突出した部分をギヤケース90に回転可能に支持するとともに、センタピン30の下端部に2個のかさば歯車を固定している。動力伝達軸94の前端部に固定したかさば歯車と、ギヤケース90内の2個のかさば歯車のうち、上側のかさば歯車とを噛合させている。
図7は、本発明の第6の実施の形態において、芝刈り機34および芝刈り機駆動用モータ104を示す部分断面図で、図8は図7の上方から下方に見た図である。本実施の形態の場合、芝刈り機34を構成するデッキ48の上側に、モータ支持部材106を固定している。モータ支持部材106の上側に芝刈り機駆動用モータ104を構成するケースを固定するとともに、モータ支持部材106の内側に芝刈り機駆動用モータ104の回転軸の下端部を挿入している。芝刈り機駆動用モータ104は、その回転軸が鉛直方向に向くように、芝刈り機34、すなわち芝刈り機34のデッキ48の上側に配置している。また、芝刈り機駆動用モータ104の軸方向の全長Laを、芝刈り機駆動用モータ104を構成するケースの外径Daよりも小さくしている(La<Da)。
図9は、本発明の第7の実施の形態において、芝刈り機34および芝刈り機駆動用モータ104を示す断面図である。本実施の形態の場合、芝刈り機34を構成するデッキ48の上側に、歯車カバー112を固定している。また、デッキ48の上側に芝刈り機駆動用モータ104を構成するケースを、歯車カバー112と一体に固定している。芝刈り機駆動用モータ104は、その回転軸が水平方向に向くようにデッキ48上に配置するとともに、回転軸の先端部を歯車カバー112の内側に挿入している。また、芝刈り機駆動用モータ104の軸方向の全長Laを、芝刈り機駆動用モータ104を構成するケースの外径Daよりも大きくしている(La>Da)。
図10は、本発明の第8の実施の形態において、芝刈り機34および芝刈り機駆動用モータ104を示す断面図である。本実施の形態の場合、芝刈り機34を構成するデッキ48の側方(図10の右方)に、底板部を有するモータ支持部118を固定している。モータ支持部118の底板部上に芝刈り機駆動用モータ104を構成するケースを固定するとともに、ケースの上方に芝刈り機駆動用モータ104の回転軸を突出させている。芝刈り機駆動用モータ104は、その回転軸が鉛直方向に向くように、芝刈り機34のデッキ48の側方に位置させている。また、デッキ48内に設けた芝刈りブレード108の駆動軸に固定された従動プーリ54と、芝刈り機駆動用モータ104の回転軸に固定された駆動プーリ52とに、ベルト56を掛け渡している。その他の構成および作用については、上記の図1から図2に示した第1の実施の形態、または、上記の図7から図8に示した第6の実施の形態と同様であるため、同等部分には同一符号を付して重複する図示ならびに説明を省略する。
図11は、本発明の第9の実施の形態において、片側の前輪12(または後輪16、本実施の形態において以下同様)の駆動部分を示す断面図である。本実施の形態の場合、上記の図1から図2に示した第1の実施の形態において、前輪駆動用電動モータ42(または後輪駆動用電動モータ44、本実施の形態において以下同様)の回転軸120の回転力を2段式の遊星歯車機構122a、122bを介して前輪12に伝達可能としている。すなわち、第1段の遊星歯車機構122aは、回転軸120の一端部(図11の右端部)に設けたサンギヤと、サンギヤと噛合するピニオンギヤ124と、ピニオンギヤ124と噛合するリングギヤ126とを備える。また、ピニオンギヤ124を支持するピニオン軸をキャリア128に支持するとともに、回転軸120と同軸で、かつ、互いの相対回転を可能に支持した第2回転軸130の外周面に設けた第2サンギヤに、キャリア128を係合させている。
Claims (22)
- 少なくとも2個の前輪を支持するフロントフレームと、
少なくとも2個の後輪を支持するリアフレームと、
フロントフレームとリアフレームとを胴体屈折可能に連結する連結部と、
操作部の操作に連動して、フロントフレームとリアフレームとの胴体屈折角度を変える操舵装置と、
芝刈り機と、を備える乗用型芝刈り車両であって、
芝刈り機と集草タンクとの間に接続した集草用ダクトと、
芝刈り機に芝刈り機駆動用モータの動力を伝達可能とする動力伝達機構と、を備え、
動力伝達機構は、自在継手を介して連結した複数の動力伝達軸または少なくとも2個のプーリに掛け渡したベルトを備え、
2個の前輪のそれぞれの駆動用の2個の前輪駆動用モータ同士の間に、集草用ダクトと、動力伝達機構とのうち、一方または両方を位置させていることを特徴とする乗用型芝刈り車両。 - 少なくとも2個の前輪を支持するフロントフレームと、
少なくとも2個の後輪を支持するリアフレームと、
フロントフレームとリアフレームとを胴体屈折可能に連結する連結部と、
操作部の操作に連動して、フロントフレームとリアフレームとの胴体屈折角度を変える操舵装置と、
芝刈り機と、を備える乗用型芝刈り車両であって、
リアフレームに、内燃機関と、発電機と、二次電池と、燃料電池と、キャパシタと、インバータとのうち、少なくともいずれか1を固定していることを特徴とする乗用型芝刈り車両。 - 請求項2に記載の乗用型芝刈り車両において、
2個の後輪同士の間に、内燃機関と、発電機と、二次電池と、燃料電池とのうち、少なくともいずれか1を位置させていることを特徴とする乗用型芝刈り車両。 - 請求項2または請求項3に記載の乗用型芝刈り車両において、
フロントフレームにおいて、運転席下側に二次電池を固定していることを特徴とする乗用型芝刈り車両。 - 少なくとも2個の前輪を支持するフロントフレームと、
少なくとも2個の後輪を支持するリアフレームと、
フロントフレームとリアフレームとを胴体屈折可能に連結する連結部と、
操作部の操作に連動して、フロントフレームとリアフレームとの胴体屈折角度を変える操舵装置と、
芝刈り機と、を備える乗用型芝刈り車両であって、
芝刈り機を駆動する芝刈り機駆動用モータは、フロントフレームに固定していることを特徴とする乗用型芝刈り車両。 - 少なくとも2個の前輪を支持するフロントフレームと、
少なくとも2個の後輪を支持するリアフレームと、
フロントフレームとリアフレームとを胴体屈折可能に連結する連結部と、
操作部の操作に連動して、フロントフレームとリアフレームとの胴体屈折角度を変える操舵装置と、
芝刈り機と、を備える乗用型芝刈り車両であって、
走行用電動モータと、
内燃機関と、
内燃機関により駆動される発電機と、を備え、
発電機により発電された電力を直接または蓄電部を介して走行用電動モータに供給可能としており、
かつ、内燃機関の動力を動力伝達機構により、芝刈り機に伝達可能としており、
動力伝達機構は、動力伝達用回転軸にプーリまたは歯車を固定している中間要素を備え、中間要素は、2個の動力伝達要素の間での動力伝達を可能としており、
フロントフレームおよびリアフレームの連結部の揺動中心と、動力伝達用回転軸とを同軸上に位置させていることを特徴とする乗用型芝刈り車両。 - 少なくとも2個の前輪を支持するフロントフレームと、
少なくとも2個の後輪を支持するリアフレームと、
フロントフレームとリアフレームとを胴体屈折可能に連結する連結部と、
操作部の操作に連動して、フロントフレームとリアフレームとの胴体屈折角度を変える操舵装置と、
芝刈り機と、を備える乗用型芝刈り車両であって、
前輪と後輪とのうち、一方または両方は、走行用電動モータにより駆動することを特徴とする乗用型芝刈り車両。 - 請求項7に記載の乗用型芝刈り車両において、
2個の前輪と2個の後輪との少なくとも一方は、左右両側で2個の独立した走行用電動モータにより駆動することを特徴とする乗用型芝刈り車両。 - 請求項7に記載の乗用型芝刈り車両において、
2個の前輪と2個の後輪との少なくとも一方は、2個の前輪同士または2個の後輪同士で共通の両側共通走行用電動モータにより駆動することを特徴とする乗用型芝刈り車両。 - 請求項7に記載の乗用型芝刈り車両において、
2個の前輪または2個の後輪は、2個の独立した走行用電動モータにより駆動し、2個の後輪または2個の前輪は、2個の後輪同士または2個の前輪同士で共通の両側共通走行用電動モータにより駆動することを特徴とする乗用型芝刈り車両。 - 請求項9または請求項10に記載の乗用型芝刈り車両において、
走行用電動モータと、1段以上の減速部を有する減速歯車装置と、デファレンシャルギヤ装置とにより、単一のモータユニットを構成しており、
両側共通走行用電動モータの動力は、減速歯車装置およびデファレンシャルギヤ装置を介して2個の後輪または2個の前輪に伝達可能としていることを特徴とする乗用型芝刈り車両。 - 請求項11に記載の乗用型芝刈り車両において、
デファレンシャルギヤ装置に、2個の後輪同士または2個の前輪同士を一体的に同じ回転速度で回転可能とするデフロック機構を設けていることを特徴とする乗用型芝刈り車両。 - 請求項11または請求項12に記載の乗用型芝刈り車両において、
デファレンシャルギヤ装置に、2個の後輪同士または2個の前輪同士の回転速度差またはデファレンシャルギヤ装置への入力トルクに応じた差動制限力を発生させる差動制限機構を設けていることを特徴とする乗用型芝刈り車両。 - 請求項10から請求項13のいずれか1に記載の乗用型芝刈り車両において、
後輪または前輪に固定した車軸を、リアフレームまたはフロントフレームに設けた軸受により回転可能に支持していることを特徴とする乗用型芝刈り車両。 - 請求項10から請求項14のいずれか1に記載の乗用型芝刈り車両において、
両側共通走行用電動モータは、車両の幅方向中央位置からずらせるようにオフセット配置していることを特徴とする乗用型芝刈り車両。 - 請求項1から請求項15のいずれか1に記載の乗用型芝刈り車両において、
運転席の後側に集草タンクを設けており、
集草タンクは、集草用ダクトにより芝刈り機と接続していることを特徴とする乗用型芝刈り車両。 - 請求項16に記載の乗用型芝刈り車両において、
集草タンクの下側に、内燃機関と、発電機と、二次電池と、燃料電池と、キャパシタと、インバータとの少なくとも1を配置していることを特徴とする乗用型芝刈り車両。 - 請求項1から請求項17のいずれか1に記載の乗用型芝刈り車両において、
芝刈り機と集草タンクとの間に接続した集草用ダクトを備え、
車両を幅方向片側から他側に見た場合において、芝刈り機駆動用モータと、二次電池と、キャパシタとのうちの少なくとも1と、集草用ダクトとが重畳していることを特徴とする乗用型芝刈り車両。 - 請求項1から請求項18のいずれか1に記載の乗用型芝刈り車両において、
芝刈り機と集草タンクとの間に接続した集草用ダクトを備え、
集草用ダクトは、少なくとも一部を蛇腹状に構成し、芝刈り機から、2個の前輪同士の間と、運転席の後側と、フロントフレームおよびリアフレームの連結部の上側とを通るように伸びて集草タンクに接続していることを特徴とする乗用型芝刈り車両。 - 請求項1から請求項18のいずれか1に記載の乗用型芝刈り車両において、
芝刈り機と集草タンクとの間に接続した集草用ダクトを備え、
集草用ダクトは、少なくとも一部を蛇腹状に構成し、芝刈り機から2個の前輪の外側を通るように伸びて集草タンクに接続していることを特徴とする乗用型芝刈り車両。 - 請求項1から請求項20のいずれか1に記載の乗用型芝刈り車両において、
芝刈り機を駆動する芝刈り機駆動装置と、
芝刈り機と集草タンクとの間に接続した集草用ダクトと、を備え、
芝刈り機駆動装置と集草用ダクトとのうち、少なくとも一方は、車両の幅方向中央からずれるようにオフセット配置していることを特徴とする乗用型芝刈り車両。 - 請求項1から請求項21のいずれか1に記載の乗用型芝刈り車両において、
運転席の下側に、インバータと、DC/DCコンバータと、制御回路部との少なくとも1を配置していることを特徴とする乗用型芝刈り車両。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007114745A JP2008263920A (ja) | 2007-04-24 | 2007-04-24 | 乗用型芝刈り車両 |
EP08004722.8A EP1985487B1 (en) | 2007-04-24 | 2008-03-13 | Riding lawn mower |
US12/107,354 US8191342B2 (en) | 2007-04-24 | 2008-04-22 | Riding lawnmower vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007114745A JP2008263920A (ja) | 2007-04-24 | 2007-04-24 | 乗用型芝刈り車両 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008263920A true JP2008263920A (ja) | 2008-11-06 |
Family
ID=40044331
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007114745A Pending JP2008263920A (ja) | 2007-04-24 | 2007-04-24 | 乗用型芝刈り車両 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008263920A (ja) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011218920A (ja) * | 2010-04-07 | 2011-11-04 | Maeda Corp | アーティキュレート式ダンプトラック |
WO2011149069A1 (ja) * | 2010-05-27 | 2011-12-01 | 日立建機株式会社 | ホイールローダ |
WO2012035928A1 (ja) * | 2010-09-17 | 2012-03-22 | 日立建機株式会社 | ハイブリッド作業車両 |
JP2013070519A (ja) * | 2011-09-22 | 2013-04-18 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | ホイールローダ |
EP3117695A1 (en) * | 2015-07-13 | 2017-01-18 | Kubota Corporation | Grass mower |
EP3219194A1 (en) * | 2016-03-15 | 2017-09-20 | Honda Motor Co., Ltd. | Mower driven by electric motors |
JP2017163871A (ja) * | 2016-03-15 | 2017-09-21 | 本田技研工業株式会社 | 芝刈機 |
CN110001777A (zh) * | 2019-04-04 | 2019-07-12 | 丰疆智能科技研究院(常州)有限公司 | 混合动力高速插秧机及其转向方法 |
CN110001779A (zh) * | 2019-04-04 | 2019-07-12 | 丰疆智能科技研究院(常州)有限公司 | 混合动力高速插秧机及其方向控制系统 |
JP2019146508A (ja) * | 2018-02-26 | 2019-09-05 | 株式会社ササキコーポレーション | 自走式作業機 |
CN110341789A (zh) * | 2019-04-04 | 2019-10-18 | 丰疆智能科技研究院(常州)有限公司 | 混合动力高速插秧机及其转向方向控制系统 |
JP2022101314A (ja) * | 2020-12-24 | 2022-07-06 | 株式会社クボタ | 作業車 |
JP7215609B1 (ja) | 2022-01-26 | 2023-01-31 | トヨタ自動車株式会社 | 草刈り機、草刈りシステム、及び駆動制御方法 |
KR20230039578A (ko) * | 2021-09-13 | 2023-03-21 | 강원도 | 조향 가능한 농업용 원격주행차량 |
KR102687368B1 (ko) * | 2023-03-16 | 2024-07-22 | (주)죽암엠앤씨 | 승용 관리기 |
US12139204B2 (en) | 2020-12-24 | 2024-11-12 | Kubota Corporation | Work vehicle |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11275927A (ja) * | 1998-03-27 | 1999-10-12 | Iseki & Co Ltd | 芝刈機における伝動装置 |
JP2004353824A (ja) * | 2003-05-30 | 2004-12-16 | Tochigi Fuji Ind Co Ltd | デファレンシャル装置 |
JP2005153703A (ja) * | 2003-11-26 | 2005-06-16 | Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd | 胴体屈折型の油圧駆動式四輪駆動車両 |
WO2006086412A2 (en) * | 2005-02-09 | 2006-08-17 | The Toro Company | Mower with hybrid prime mover |
JP2006325555A (ja) * | 2005-05-30 | 2006-12-07 | Iseki & Co Ltd | 乗用芝刈機 |
JP2007008291A (ja) * | 2005-06-29 | 2007-01-18 | Honda Motor Co Ltd | 自走式管理機 |
-
2007
- 2007-04-24 JP JP2007114745A patent/JP2008263920A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11275927A (ja) * | 1998-03-27 | 1999-10-12 | Iseki & Co Ltd | 芝刈機における伝動装置 |
JP2004353824A (ja) * | 2003-05-30 | 2004-12-16 | Tochigi Fuji Ind Co Ltd | デファレンシャル装置 |
JP2005153703A (ja) * | 2003-11-26 | 2005-06-16 | Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd | 胴体屈折型の油圧駆動式四輪駆動車両 |
WO2006086412A2 (en) * | 2005-02-09 | 2006-08-17 | The Toro Company | Mower with hybrid prime mover |
JP2006325555A (ja) * | 2005-05-30 | 2006-12-07 | Iseki & Co Ltd | 乗用芝刈機 |
JP2007008291A (ja) * | 2005-06-29 | 2007-01-18 | Honda Motor Co Ltd | 自走式管理機 |
Cited By (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011218920A (ja) * | 2010-04-07 | 2011-11-04 | Maeda Corp | アーティキュレート式ダンプトラック |
WO2011149069A1 (ja) * | 2010-05-27 | 2011-12-01 | 日立建機株式会社 | ホイールローダ |
JP2011245988A (ja) * | 2010-05-27 | 2011-12-08 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | ホイールローダ |
WO2012035928A1 (ja) * | 2010-09-17 | 2012-03-22 | 日立建機株式会社 | ハイブリッド作業車両 |
JP2012062003A (ja) * | 2010-09-17 | 2012-03-29 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | ハイブリッド作業車両 |
US9038759B2 (en) | 2010-09-17 | 2015-05-26 | Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. | Hybrid work vehicle |
JP2013070519A (ja) * | 2011-09-22 | 2013-04-18 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | ホイールローダ |
US9949436B2 (en) | 2015-07-13 | 2018-04-24 | Kubota Corporation | Grass mower with deck-mounted electric motor and power supply |
EP3117695A1 (en) * | 2015-07-13 | 2017-01-18 | Kubota Corporation | Grass mower |
US10485175B2 (en) | 2015-07-13 | 2019-11-26 | Kubota Corporation | Grass mower |
US10149432B2 (en) | 2016-03-15 | 2018-12-11 | Honda Motor Co., Ltd. | Mower driven by electric motors |
JP2017163872A (ja) * | 2016-03-15 | 2017-09-21 | 本田技研工業株式会社 | 芝刈機 |
EP3219194A1 (en) * | 2016-03-15 | 2017-09-20 | Honda Motor Co., Ltd. | Mower driven by electric motors |
JP2017163871A (ja) * | 2016-03-15 | 2017-09-21 | 本田技研工業株式会社 | 芝刈機 |
JP2019146508A (ja) * | 2018-02-26 | 2019-09-05 | 株式会社ササキコーポレーション | 自走式作業機 |
CN110001779A (zh) * | 2019-04-04 | 2019-07-12 | 丰疆智能科技研究院(常州)有限公司 | 混合动力高速插秧机及其方向控制系统 |
CN110341789A (zh) * | 2019-04-04 | 2019-10-18 | 丰疆智能科技研究院(常州)有限公司 | 混合动力高速插秧机及其转向方向控制系统 |
CN110001777A (zh) * | 2019-04-04 | 2019-07-12 | 丰疆智能科技研究院(常州)有限公司 | 混合动力高速插秧机及其转向方法 |
JP2022101314A (ja) * | 2020-12-24 | 2022-07-06 | 株式会社クボタ | 作業車 |
JP7378385B2 (ja) | 2020-12-24 | 2023-11-13 | 株式会社クボタ | 作業車 |
US12139204B2 (en) | 2020-12-24 | 2024-11-12 | Kubota Corporation | Work vehicle |
KR20230039578A (ko) * | 2021-09-13 | 2023-03-21 | 강원도 | 조향 가능한 농업용 원격주행차량 |
KR102720205B1 (ko) | 2021-09-13 | 2024-10-22 | 강원특별자치도 | 조향 가능한 농업용 원격주행차량 |
JP7215609B1 (ja) | 2022-01-26 | 2023-01-31 | トヨタ自動車株式会社 | 草刈り機、草刈りシステム、及び駆動制御方法 |
JP2023109110A (ja) * | 2022-01-26 | 2023-08-07 | トヨタ自動車株式会社 | 草刈り機、草刈りシステム、及び駆動制御方法 |
KR102687368B1 (ko) * | 2023-03-16 | 2024-07-22 | (주)죽암엠앤씨 | 승용 관리기 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008263920A (ja) | 乗用型芝刈り車両 | |
JP5028560B2 (ja) | 乗用型芝刈り車両 | |
US8191342B2 (en) | Riding lawnmower vehicle | |
US10744867B2 (en) | Hybrid utility vehicle | |
CN113427987B (zh) | 具有多个电动机的驱动车桥系统 | |
US9511761B2 (en) | Hybrid vehicle | |
US8678118B2 (en) | Vehicle drive device | |
JP5211371B2 (ja) | 乗用型芝刈り車両 | |
JP2019516609A (ja) | モータ歯車箱組立体 | |
EP2639091B1 (en) | Power split electric all-wheel drive | |
US7350603B2 (en) | Hybrid drive unit and vehicle mounted therewith | |
KR20110118578A (ko) | 전기 구동장치를 구비한 차량 | |
JP2017087824A (ja) | ハイブリッド車両用車軸駆動装置およびモータユニット | |
JP2013018386A (ja) | 電磁ブレーキ付作業車両 | |
JP2008168783A (ja) | 車両駆動装置 | |
JP2011046300A (ja) | ハイブリッド駆動車両 | |
JP5343047B2 (ja) | 車両用駆動装置および回転電機を備える車両 | |
US20230286369A1 (en) | Work vehicle | |
JP2013001330A (ja) | ハイブリッド車用駆動装置 | |
JP2015082888A (ja) | 走行電動ユニット及び電動式作業車両 | |
JP2018162017A (ja) | 多目的車両 | |
JP2013063092A (ja) | 作業機付車両 | |
JP3775330B2 (ja) | ハイブリッド駆動装置を搭載したfrタイプの自動車 | |
JP2004068857A (ja) | 走行作業車の差動装置 | |
JP6981643B2 (ja) | 車軸駆動装置およびハイブリッド車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100303 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120413 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121030 |