JP2008262784A - 燃料電池システム及びハイブリッド車両システム - Google Patents
燃料電池システム及びハイブリッド車両システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008262784A JP2008262784A JP2007103952A JP2007103952A JP2008262784A JP 2008262784 A JP2008262784 A JP 2008262784A JP 2007103952 A JP2007103952 A JP 2007103952A JP 2007103952 A JP2007103952 A JP 2007103952A JP 2008262784 A JP2008262784 A JP 2008262784A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel cell
- power generation
- temperature
- time
- history
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
Abstract
【解決手段】燃料電池システム30は、燃料電池スタック42を備える燃料電池システム本体部40と制御部70とを含んで構成される。制御部70は、燃料電池システム30の運転停止が所定温度に達する前に停止した昇温途上停止か否かを判断する昇温途上停止判断モジュール72と、昇温途上停止であると判断された場合、燃料電池システム30の次回始動時に低効率発電制御を行う始動時発電制御モジュール76とを含んで構成される。また、昇温途上停止判断モジュール72に代えて、燃料電池システム30の始動前の経過履歴に基づいて、始動時の燃料電池がフラッディング状態であるか否かを推定するフラッディング推定モジュール74を含む構成とすることができる。
【選択図】図2
Description
Ifc≦Ifcmax
Vfcmax≦Vfc
同様に、低効率運転動作点(Ifc,Vfc)は、次式で表される。
Ifcmax<Ifc
Vfc<Vfcmax
低効率発電は、この低効率運転動作点で運転することである。
Claims (6)
- 燃料電池と、燃料電池の運転を制御する制御部とを備え、
制御部は、
燃料電池の始動前の経過履歴に基づいて、始動時の燃料電池がフラッディング状態であるか否かを推定する推定手段と、
推定手段によって始動時にフラッディング状態であると推定されたときに、燃料電池の次回始動時に低効率発電制御を行う始動時発電制御手段と、
を含むことを特徴とする燃料電池システム。 - 請求項1に記載の燃料電池システムにおいて、
制御部は、
燃料電池の運転停止が所定温度に達する前に停止した昇温途上停止か否かを判断する判断手段を有しており、
推定手段は、
燃料電池の始動前の経過履歴として、判断手段の判断結果に基づいて、始動時の燃料電池がフラッディング状態であるか否かを推定することを特徴とする燃料電池システム。 - 請求項1に記載の燃料電池システムにおいて、
推定手段は、燃料電池の始動前の経過履歴として、
燃料電池が前回に運転を停止した時の状態と、燃料電池が始動する前における運転停止中の状態の少なくとも1つに基づいて、フラッディング状態であるか否かを推定することを特徴とする燃料電池システム。 - 請求項1に記載の燃料電池システムにおいて、
燃料電池の始動前の経過履歴として、前回に運転を停止したときの燃料電池の温度と、燃料電池が前回に運転を停止してから始動時までの経過時間とに基づいて、フラッディング状態であるか否かを推定することを特徴とする燃料電池システム。 - 蓄電装置と電圧変換器と駆動モータと燃料電池と燃料電池の運転を制御する制御部とを備え、駆動モータは蓄電装置と燃料電池との間に設けられて蓄電装置と燃料電池の少なくとも一方によって駆動モータが駆動され、さらに電圧変換器が蓄電装置と駆動モータとの間に接続されて配置されるハイブリッド車両システムであって、
制御部は、
燃料電池の始動前の経過履歴に基づいて、始動時の燃料電池がフラッディング状態であるか否かを推定する推定手段と、
推定手段によって始動時にフラッディング状態であると推定されたときに、燃料電池の次回始動時に、駆動モータを駆動できる電圧以上の電圧で、低効率発電制御を行う始動時発電制御手段と、
を含むことを特徴とするハイブリッド車両システム。 - 燃料電池と、燃料電池の運転を制御する制御部とを備え、
制御部は、
燃料電池の始動前の経過履歴に基づいて、始動時の燃料電池がフラッディング状態であるか否かを推定する手段と、
推定手段によって始動時にフラッディング状態であると推定されたときに、燃料電池の次回始動時に駆動モータを駆動できる電圧以上の電圧で低効率発電制御を行う始動時発電制御手段と、
を含み、始動時に低効率発電制御によって発電された電力を用いて車両が駆動されることを特徴とするハイブリッド車両システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007103952A JP5326220B2 (ja) | 2007-04-11 | 2007-04-11 | 燃料電池システム及びハイブリッド車両システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007103952A JP5326220B2 (ja) | 2007-04-11 | 2007-04-11 | 燃料電池システム及びハイブリッド車両システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008262784A true JP2008262784A (ja) | 2008-10-30 |
JP5326220B2 JP5326220B2 (ja) | 2013-10-30 |
Family
ID=39985101
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007103952A Expired - Fee Related JP5326220B2 (ja) | 2007-04-11 | 2007-04-11 | 燃料電池システム及びハイブリッド車両システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5326220B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101198667B1 (ko) | 2010-08-09 | 2012-11-12 | 현대자동차주식회사 | 연료전지 하이브리드차의 전력분배 제어방법 |
JP2015108552A (ja) * | 2013-12-04 | 2015-06-11 | 株式会社ナビタイムジャパン | 情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム |
CN113745598A (zh) * | 2020-05-29 | 2021-12-03 | 丰田自动车株式会社 | 燃料电池系统 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005108815A (ja) * | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Hewlett-Packard Development Co Lp | 燃料電池の調整および温度制御 |
JP2005276763A (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Aisin Seiki Co Ltd | 燃料電池発電システム |
JP2006134600A (ja) * | 2004-11-02 | 2006-05-25 | Honda Motor Co Ltd | 燃料電池移動体およびそのアイドル停止制御方法 |
JP2007035509A (ja) * | 2005-07-28 | 2007-02-08 | Honda Motor Co Ltd | 燃料電池システム |
JP2007035567A (ja) * | 2005-07-29 | 2007-02-08 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池システム |
JP2007048628A (ja) * | 2005-08-10 | 2007-02-22 | Toyota Motor Corp | 燃料電池電源制御装置、燃料電池システム及び燃料電池電源制御方法 |
-
2007
- 2007-04-11 JP JP2007103952A patent/JP5326220B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005108815A (ja) * | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Hewlett-Packard Development Co Lp | 燃料電池の調整および温度制御 |
JP2005276763A (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Aisin Seiki Co Ltd | 燃料電池発電システム |
JP2006134600A (ja) * | 2004-11-02 | 2006-05-25 | Honda Motor Co Ltd | 燃料電池移動体およびそのアイドル停止制御方法 |
JP2007035509A (ja) * | 2005-07-28 | 2007-02-08 | Honda Motor Co Ltd | 燃料電池システム |
JP2007035567A (ja) * | 2005-07-29 | 2007-02-08 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池システム |
JP2007048628A (ja) * | 2005-08-10 | 2007-02-22 | Toyota Motor Corp | 燃料電池電源制御装置、燃料電池システム及び燃料電池電源制御方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101198667B1 (ko) | 2010-08-09 | 2012-11-12 | 현대자동차주식회사 | 연료전지 하이브리드차의 전력분배 제어방법 |
JP2015108552A (ja) * | 2013-12-04 | 2015-06-11 | 株式会社ナビタイムジャパン | 情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム |
CN113745598A (zh) * | 2020-05-29 | 2021-12-03 | 丰田自动车株式会社 | 燃料电池系统 |
CN113745598B (zh) * | 2020-05-29 | 2024-02-23 | 丰田自动车株式会社 | 燃料电池系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5326220B2 (ja) | 2013-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101000703B1 (ko) | 연료전지 하이브리드 차량의 아이들 스탑/해제 제어 방법 | |
CN101517801B (zh) | 燃料电池系统 | |
CA2740221C (en) | Fuel cell with low-efficiency operation | |
KR101677408B1 (ko) | 연료 전지 시스템 및 연료 전지 시스템의 제어 방법 | |
JP7119705B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP4831417B2 (ja) | 燃料電池システム | |
CN104205454B (zh) | 燃料电池系统 | |
EP3070773B1 (en) | Fuel cell system | |
JP5435320B2 (ja) | 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法 | |
JP2008125214A (ja) | 燃料電池を搭載した移動体 | |
JP2009117385A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2006073427A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2005129252A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2008103228A (ja) | 燃料電池システム | |
JP5113634B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP2020068061A (ja) | 燃料電池システム及びその制御方法 | |
JP4788322B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP3935056B2 (ja) | 燃料電池車両の制御装置 | |
JP5326220B2 (ja) | 燃料電池システム及びハイブリッド車両システム | |
JP4872333B2 (ja) | 燃料電池システム | |
US20080044703A1 (en) | Fuel Cell System | |
JP2005093111A (ja) | 燃料電池システムの制御装置 | |
JP5333717B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP2008130358A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2014007097A (ja) | 燃料電池システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130116 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130423 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130502 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130625 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130708 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5326220 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |