JP2008260334A - FRP body structure - Google Patents
FRP body structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008260334A JP2008260334A JP2007102737A JP2007102737A JP2008260334A JP 2008260334 A JP2008260334 A JP 2008260334A JP 2007102737 A JP2007102737 A JP 2007102737A JP 2007102737 A JP2007102737 A JP 2007102737A JP 2008260334 A JP2008260334 A JP 2008260334A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bonded
- width direction
- pair
- pillar
- vehicle width
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 abstract description 11
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract description 11
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 37
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 37
- 239000004918 carbon fiber reinforced polymer Substances 0.000 description 4
- 239000003677 Sheet moulding compound Substances 0.000 description 3
- 239000011152 fibreglass Substances 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJPGOXWRFNKIQL-JYJNAYRXSA-N Phe-Pro-Pro Chemical compound C([C@H](N)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(O)=O)C1=CC=CC=C1 ZJPGOXWRFNKIQL-JYJNAYRXSA-N 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
【課題】FRPにより別々に成形されたアンダーボデーとピラーとの接着強度を十分に確保できるFRP製ボデー構造を提供する。
【解決手段】センターピラーアウタ34の下端側を、センターピラーインナ32の下端側より車体下側まで延設し、また、左右のリアフェンダ下部18の前端上部の車幅方向外側に、被接着部42と、該被接着部42に対して車体下側且つ車幅方向外側にオフセットされた被接着部46とを形成することにより、センターピラーインナ32の下端部の車幅方向内側に設定された接着部32Dを被接着部42に接着し、センターピラーアウタの下端部の車幅方向内側に設定された接着部34Cを被接着部46に接着することを可能とする。
【選択図】図3An FRP body structure is provided that can sufficiently secure the adhesive strength between an underbody and a pillar separately molded by FRP.
A lower end side of a center pillar outer is extended from a lower end side of a center pillar inner 32 to a lower side of a vehicle body, and an adherend portion is formed on a vehicle width direction outside of a front end upper portion of left and right rear fender lower portions. And a bonded portion 46 that is offset to the lower side of the vehicle body and to the outer side in the vehicle width direction with respect to the bonded portion 42, thereby bonding the lower end portion of the center pillar inner 32 that is set on the inner side in the vehicle width direction. The portion 32D is bonded to the bonded portion 42, and the bonded portion 34C set on the inner side in the vehicle width direction of the lower end portion of the center pillar outer can be bonded to the bonded portion 46.
[Selection] Figure 3
Description
本発明は、FRP製ボデー構造に関する。 The present invention relates to an FRP body structure.
自動車用ボデーの全体を、樹脂材により一体成形した構成が知られている(例えば、特許文献1参照)。しかしながら、自動車ボデーの全体をFRP(繊維強化プラスチック)により一体成形する場合には、成形用の型の大型化、複雑化や工法の複雑化等の理由からコストアップとなる。 A configuration in which an entire automobile body is integrally formed of a resin material is known (for example, see Patent Document 1). However, in the case where the entire automobile body is integrally formed with FRP (fiber reinforced plastic), the cost increases due to the increase in size, complexity, and complexity of the molding die.
一方で、例えば、アンダーボデーとセンターピラーとを分割して別々にFRPにより成形し、これらを接着する場合等には、これらの接着強度を十分に確保するための対策が必要となる。
本発明は上記事実を考慮し、FRPにより別々に成形されたアンダーボデーとピラーとの接着強度を十分に確保できるFRP製ボデー構造を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide an FRP body structure that can sufficiently secure the adhesive strength between an underbody and a pillar separately molded by FRP in consideration of the above facts.
請求項1に記載のFRP製ボデー構造は、FRP製のアンダーボデーの左右両側部から車体上方へ延設された左右一対のFRP製のピラーの車幅方向内側部を構成する左右一対のピラーインナと、左右一対の前記ピラーの車幅方向外側部を構成し、下端側が前記ピラーインナの下端部より車体下側まで延設された左右一対のピラーアウタと、前記アンダーボデーの左右両側部の車幅方向外側に形成され、前記ピラーインナの下端側が接着される左右一対のインナ側被接着部と、前記アンダーボデーの左右両側部の車幅方向外側に、前記インナ側被接着部に対して車体下側且つ車幅方向外側にオフセットして形成され、前記ピラーアウタの下端側が接着される左右一対のアウタ側被接着部と、を有することを特徴とする。 The FRP body structure according to claim 1 includes a pair of left and right pillar inners constituting the inner side in the vehicle width direction of a pair of left and right FRP pillars extending from the left and right side portions of the FRP underbody to the upper side of the vehicle body. A pair of left and right pillar outers that form the outer side in the vehicle width direction of the pair of left and right pillars, the lower end extending from the lower end of the pillar inner to the vehicle body lower side, and the outer sides in the vehicle width direction of the left and right sides of the underbody A pair of left and right inner side bonded portions to which the lower end side of the pillar inner is bonded, and on the vehicle width direction outside of the left and right side portions of the underbody, on the vehicle body lower side and the vehicle And a pair of left and right outer side bonded portions to which the lower end side of the pillar outer is bonded.
請求項1に記載のFRP製ボデー構造では、左右一対のFRP製のピラーが、FRP製のアンダーボデーの左右両側部から車体上方へ延設されている。左右一対のピラーの車幅方向内側部は、左右一対のピラーインナにより構成され、左右一対のピラーの車幅方向外側部は、左右一対のピラーアウタにより構成されている。 In the FRP body structure according to the first aspect, the pair of left and right FRP pillars extend from the left and right side portions of the FRP underbody upward from the vehicle body. An inner portion in the vehicle width direction of the pair of left and right pillars is constituted by a pair of left and right pillar inners, and an outer portion in the vehicle width direction of the pair of left and right pillars is constituted by a pair of left and right pillar outers.
ここで、ピラーアウタの下端側は、ピラーインナの下端部より車体下側まで延設され、また、アンダーボデーの左右両側部の車幅方向外側には、インナ側被接着部と、該インナ側被接着部に対して車体下側且つ車幅方向外側にオフセットされたアウタ側被接着部とが形成されており、ピラーインナの下端側をインナ側被接着部に接着し、ピラーアウタの下端側をアウタ側被接着部に接着することが可能となっている。 Here, the lower end side of the pillar outer is extended from the lower end portion of the pillar inner to the vehicle body lower side, and the inner side adherend portion and the inner side adherend portion are provided on the outer sides in the vehicle width direction of the left and right side portions of the underbody. And an outer side bonded portion that is offset to the vehicle body lower side and the vehicle width direction outer side. The lower end side of the pillar inner is bonded to the inner side bonded portion, and the lower end side of the pillar outer is bonded to the outer side covered portion. It is possible to bond to the bonding portion.
即ち、左右一対のピラーインナと左右一対のピラーアウタとの双方を、アンダーボデーの左右両側部に接着することが可能であり、これにより、左右一対のピラーとアンダーボデーとの接着面積を確保し、左右一対のピラーとアンダーボデーとの接着強度を確保することが可能となる。 That is, both the pair of left and right pillar inners and the pair of left and right pillar outers can be bonded to the left and right sides of the underbody, thereby ensuring a bonding area between the pair of left and right pillars and the underbody. It becomes possible to ensure the adhesive strength between the pair of pillars and the underbody.
請求項2に記載のFRP製ボデー構造は、請求項1に記載のFRP製ボデー構造であって、左右一対のピラーインナは、一体成形されていることを特徴とする。 A FRP body structure according to a second aspect is the FRP body structure according to the first aspect, wherein the pair of left and right pillar inners are integrally formed.
請求項2に記載のFRP製ボデー構造では、左右一対のピラーインナをFRPにより一体成形することにより、ピラーインナの剛性を向上させている。 In the FRP body structure according to claim 2, the rigidity of the pillar inner is improved by integrally forming a pair of left and right pillar inners by FRP.
請求項3に記載のFRP製ボデー構造は、請求項1又は請求項2に記載のFRP製ボデー構造であって、左右一対のピラーアウタは、一体成形されていることを特徴とする。 The FRP body structure according to claim 3 is the FRP body structure according to claim 1 or 2, wherein the pair of left and right pillar outers are integrally formed.
請求項3に記載のFRP製ボデー構造では、左右一対のピラーアウタをFRPにより一体成形することにより、ピラーアウタの剛性を向上させている。 In the FRP body structure according to the third aspect, the rigidity of the pillar outer is improved by integrally forming the pair of left and right pillar outers by FRP.
請求項4に記載のFRP製ボデー構造は、請求項1〜請求項3の何れか1項に記載のFRP製ボデー構造であって、前記ピラーインナの前記インナ側被接着部との接着部、及び前記インナ側被接着部を、車体前後方向に階段状に形成したことを特徴とする。 The FRP body structure according to claim 4 is the FRP body structure according to any one of claims 1 to 3, wherein the pillar inner part is bonded to the inner side bonded part, and The inner side bonded portion is formed in a step shape in the longitudinal direction of the vehicle body.
請求項4に記載のFRP製ボデー構造では、ピラーインナのインナ側被接着部との接着部、及びインナ側被接着部が、車体前後方向に階段状に形成されていることにより、ピラーインナのインナ側被接着部との接着部、及びインナ側被接着部の面積が拡大され、ピラーインナとアンダーボデーとの接着面積が拡大されている。 In the FRP body structure according to claim 4, the inner side of the pillar inner is formed by forming the bonded portion of the pillar inner with the inner side bonded portion and the inner side bonded portion in a stepwise manner in the vehicle front-rear direction. The area of the bonded portion with the bonded portion and the inner bonded portion is increased, and the bonded area between the pillar inner and the underbody is increased.
請求項5に記載のFRP製ボデー構造は、請求項1〜請求項4の何れか1項に記載のFRP製ボデー構造であって、前記ピラーアウタの前記アウタ側被接着部との接着部、及び前記アウタ側被接着部を、車体前後方向に階段状に形成したことを特徴とする。
The FRP body structure according to
請求項5に記載のFRP製ボデー構造では、ピラーアウタのアウタ側被接着部との接着部、及びアウタ側被接着部が、車体前後方向に階段状に形成されていることにより、ピラーアウタのアウタ側被接着部との接着部、及びアウタ側被接着部の面積が拡大され、ピラーアウタとアンダーボデーとの接着面積が拡大されている。
In the FRP body structure according to
請求項6に記載のFRP製ボデー構造は、請求項1〜請求項5の何れか1項に記載のFPRボデー構造であって、前記アウタ側被接着部を前記アンダーボデーの意匠面から車幅方向内側へ凹んだ段部としたことを特徴とする。 The FRP body structure according to claim 6 is the FPR body structure according to any one of claims 1 to 5, wherein the outer side bonded portion is separated from the design surface of the underbody by a vehicle width. It is characterized by a stepped portion that is recessed inward in the direction.
請求項6に記載のFRP製ボデー構造では、アウタ側被接着部をアンダーボデーの意匠面から車幅方向内側へ凹んだ段部としたことにより、ピラーアウタの意匠面とアンダーボデーの意匠面との段差を低減でき、意匠性を向上できる。 In the FRP body structure according to claim 6, the outer side bonded portion is a stepped portion recessed inward in the vehicle width direction from the design surface of the underbody, so that the design surface of the pillar outer and the design surface of the underbody A level | step difference can be reduced and a design property can be improved.
以上説明したように、FRPにより別々に成形されたアンダーボデーとピラーとの接着強度を十分に確保することが可能であるFRP製ボデー構造を提供できる。 As described above, it is possible to provide an FRP body structure that can sufficiently secure the adhesive strength between the underbody and the pillar separately molded by FRP.
次に、本発明のFRP製ボデー構造の一実施形態を図1〜図6に従って説明する。
なお、図中矢印FRは車体前方方向を、矢印UPは車体上方方向を、矢印INは車幅内側方向を示す。
Next, one embodiment of the FRP body structure of the present invention will be described with reference to FIGS.
In the figure, the arrow FR indicates the vehicle body front direction, the arrow UP indicates the vehicle body upward direction, and the arrow IN indicates the vehicle width inside direction.
図1、図2には、CFRP(炭素繊維強化プラスチック)により成形された車体10の後部が斜視図または分解斜視図にて示されている。これらの図に示すように、車体10は、フロアパネル16やリアフェンダ下部18やアッパバック下部20等を備え、車体10の下部を構成するアンダーボデー12と、センターピラー22やリアピラー24等を備え、車体10の上部を構成するアッパーボデー14とにより構成されている。
1 and 2, a rear portion of a
ここで、車体10は、分割して形成されたアンダーボデー12とアッパーボデー14とを接合することにより構成されている。アンダーボデー12は、CFRP素材P(図4及び図5参照)の内部に発泡ウレタン等のフォームコア材FC(図4及び図5参照)を充填した構造(所謂、のり巻構造)とされ、アッパーボデー14は、SMC成形(Sheet Molding Conpound)により成形されたSMC成形品とされている。
Here, the
アンダーボデー12の後部は、車室26の床面を構成するフロアパネル16と、フロアパネル16の車幅方向両端部に立設された左右一対のリアフェンダ下部(アンダーボデーの側部)18と、フロアパネル16の車体後側端部に立設され左右一対のリアフェンダ下部18を結合するアッパバック下部20等により構成されている。
The rear part of the
リアフェンダ下部18の前端部は、サイドドア開口部27の後側縁部を構成している。また、リアフェンダ下部18の後端部とアッパバック下部20の車幅方向両端部とは連続的に形成されており、左右一対のリアフェンダ下部18の上端部及びアッパバック下部20の上端部は、連続的に略水平に延在している。
The front end portion of the rear fender
また、アッパーボデー14は、左右一対のリアフェンダ下部18の前端上部に下端側を結合された左右一対のセンターピラー22と、左右一対のセンターピラー22の上端部を結合するリアヘッダ23と、センターピラー22の上端部から車体後方斜め下方へ延在する左右一対のリアピラー24と、センターピラー22の下端部とリアピラー24の下端部とを結合する左右一対のリアフェンダ上部28と、左右一対のリアピラー24の下端部、ならびに左右一対のリアフェンダ上部28の後端部を結合するアッパバック上部30とにより構成されている。
The
リアフェンダ上部28の下端部は、車幅方向視にて略水平に車体前後方向に延在しており、リアフェンダ下部18の上端部に接着されている。また、アッパバック上部30の下端部は、車体前後方向視にて略水平に車幅方向に延在しており、アッパバック下部20の上端部に接着されている。
The lower end portion of the rear fender
また、センターピラー22の車幅方向内側部は、センターピラーインナ32により構成され、センターピラー22の車幅方向外側部は、センターピラーアウタ34により構成されている。また、リアヘッダ23の車体下側部は、リアヘッダインナ33により構成され、リアヘッダ23の車体上側部は、リアヘッダアウタ35により構成されている。
Further, the inner side portion in the vehicle width direction of the
左右一対のセンターピラーインナ32、及びリアヘッダインナ33は、左右一対のリアピラー24、左右一対のリアフェンダ上部28、及びアッパバック上部30と共に一体成形されている。また、左右一対のセンターピラーアウタ34は、リアヘッダアウタ35と一体成形されている。
The pair of left and right
センターピラーインナ32の下端側は、リアフェンダ上部28の下端側と共にリアフェンダ下部18の車幅方向外側に接着され、センターピラーアウタ34の下端側も、リアフェンダ下部18の車幅方向外側に接着されている。
The lower end side of the center pillar inner 32 is bonded to the outer side in the vehicle width direction of the rear fender
以下、センターピラー22とアンダーボデー12との接着構造について説明する。
Hereinafter, an adhesion structure between the
図3〜図5(A)、(B)に示すように、リアフェンダ下部18の上端部の車幅方向外側には、センターピラーインナ32の下端部及びリアフェンダ上部28の下端部が接着される被接着部40が、略等幅で形成されている。この被接着部40は、車体前側に形成され、センターピラーインナ32の下端部が接着されるインナ側被接着部としての被接着部42と、被接着部42より車体後側に形成され、リアフェンダ上部28の下端部が接着される被接着部44とで構成されている。
As shown in FIGS. 3 to 5A and 5B, the lower end portion of the center pillar inner 32 and the lower end portion of the rear fender
被接着部44は、リアフェンダ下部18の意匠面18Aに対して、リアフェンダ上部28の下端部の厚み程度、車幅方向内側に凹んでおり、被接着部44に接着されたリアフェンダ上部28の意匠面28Aと意匠面18Aとが略面一となるように構成されている。また、リアフェンダ上部28の下端部の車幅方向内側に設定された接着部28Bと被接着部44とは略等幅とされており、意匠面28Aの下端部と意匠面18Aの上端部との間に隙間が形成されない構成とされている。
The
また、センターピラーインナ32は、車体前後方向(幅方向)に階段状に形成されている。センターピラーインナ32の後端部には、リアフェンダ上部28の意匠面28Aに対して面一とされた意匠面32Aが形成されている。また、センターピラーインナ32の意匠面32Aから幅方向中央部にかけては、意匠面32Aに対して車幅方向内側へ凹んだ段部32Bとされ、センターピラーインナ32の前端側は、段部32Bに対して車幅方向内側へ凹んだ段部32Cとされている。
The center pillar inner 32 is formed in a stepped shape in the vehicle longitudinal direction (width direction). A
また、被接着部42は、車体前後方向に階段状に形成されている。被接着部42の後端側は、被接着部44に対して車幅方向内側へ凹んだ段部42Aとされている。また、被接着部42の段部42Aから前端部にかけては、段部42Aに対して車幅方向内側へ凹んだ段部42Bとされている。
Further, the
ここで、センターピラーインナ32の下端部の車幅方向内側に設定された接着部32Dと被接着部42とは、嵌合可能な雌雄の関係とされており、隙間がない状態で接着される。
Here, the
また、リアフェンダ下部18の車幅方向外側には、センターピラーアウタ34の下端部が接着されるアウタ側被接着部としての被接着部46が形成されている。この被接着部46と被接着部42とは、車体上下方向に階段状に形成されており、被接着部42は、被接着部46に対して車幅方向内側に凹んだ段部とされている。
Further, on the outer side of the rear fender
センターピラーアウタ34は、車体前後方向に沿って略平坦な意匠面34Aを備えており、センターピラーアウタ34の前端部は、意匠面34Aに対して車幅方向内側へ凹んだ段部34Bとされている。
The center pillar outer 34 includes a
また、被接着部46は、意匠面18Aに対して車幅方向内側へ凹んだ段部46Aを備えており、被接着部46の前端部は、段部46Aに対して車幅方向内側へ凹んだ段部46Bとされている。
Further, the
ここで、センターピラーアウタ34の下端部の車幅方向内側に設定された接着部34Cと被接着部46とは、嵌合可能な雌雄の関係とされている。また、段部42Aと段部46Aとの段差、及び、段部42Bと段部46Bとの段差は、センターピラーインナ32の厚み程度とされており、段部32Bと段部46A、及び、段部32Cと段部46Bが、略面一となっている。
Here, the bonded
これにより、接着部34Cと被接着部46とが、隙間がない状態で接着される。また、段部32Cと段部34Bとが隙間がない状態で組み合わされる。また、接着部34Cと被接着部46とは車体前後方向の幅が略同一とされており、意匠面34Aと意匠面18Aとの間に隙間が形成されない構成とされている。また、接着部34Cと接着部32Dとは車体前後方向の幅が略同一とされており、意匠面34Cと意匠面32Aとの間に隙間が形成されない構成とされている。
As a result, the bonded
さらに、段部46Aと意匠面18Aとの段差は、センターピラーアウタ34の厚み程度とされており、意匠面34Aと意匠面18Aとが略面一となるようになっている。
Further, the step between the
また、リアフェンダ下部18の前端部は、意匠面18Aに対して車幅方向内側へ凹んだ段部18Bとされている。この段部18Bと段部34Bとが略等幅とされ、且つ、段部18Bと意匠面18Aとの段差と段部34Bと意匠面34Aとの段差とが略同一とされており、段部34Bと段部18Bとが車体上下方向に段差なく連続的に連なっている。
The front end portion of the rear fender
次に、本実施形態における作用について説明する。 Next, the operation in this embodiment will be described.
センターピラーアウタ34の下端側が、センターピラーインナ32の下端部より車体下側まで延設され、また、左右一対のリアフェンダ下部18の前端上部の車幅方向外側に、被接着部42と、該被接着部42に対して車体下側且つ車幅方向外側にオフセットされた被接着部46とが形成されている。これにより、センターピラーインナ32の下端部の車幅方向内側に設定された接着部32Dを被接着部42に接着し、センターピラーアウタの下端部の車幅方向内側に設定された接着部34Cを被接着部46に接着することが可能となっている。
The lower end side of the center pillar outer 34 extends from the lower end portion of the center pillar inner 32 to the lower side of the vehicle body. Further, on the outer side in the vehicle width direction at the upper front end of the pair of left and right rear fender
即ち、センターピラーインナ32とセンターピラーアウタ34との双方を、リアフェンダ下部18に接着することが可能であり、これにより、センターピラー22とリアフェンダ下部18との接着面積を確保し、センターピラー22とリアフェンダ下部18との接着強度を確保することが可能である。
That is, it is possible to bond both the center pillar inner 32 and the center pillar outer 34 to the rear fender
また、被接着部42及びセンターピラーインナ32が、車体前後方向に階段状に形成されていることにより、これらを平坦に形成した場合と比較して、接着部32D及び被接着部42の面積が拡大され、センターピラーインナ32とリアフェンダ下部18との接着面積が拡大される。よって、センターピラーインナ32とリアフェンダ下部18との接着強度が向上される。
In addition, since the
また、被接着部46及びセンターピラーアウタ34が、車体前後方向に階段状に形成されていることにより、これらを平坦に形成した場合と比較して、接着部34C及び被接着部46の面積が拡大され、センターピラーアウタ34とリアフェンダ下部18との接着面積が拡大される。よって、センターピラーアウタ34とリアフェンダ下部18との接着強度が向上される。
In addition, since the
また、被接着部46をリアフェンダ下部18の意匠面18Aから車幅方向内側へ凹んだ段部としたことにより、センターピラーアウタ34の意匠面34Aとリアフェンダ下部18の意匠面18Aとの段差を低減でき、意匠性を向上できる。さらに、本実施形態では、被接着部46と意匠面18Aとの段差を、センターピラーアウタ34の厚み程度としていることにより、センターピラーアウタ34の意匠面34Aとリアフェンダ下部18の意匠面18Aとを略面一に構成できるため、より一層、意匠性を向上できる。
Further, the
ところで、図6に示すように、リアフェンダ下部18から分割して形成されたセンターピラー22をリアフェンダ下部18に接着する構造として、リアフェンダ下部18の上端部の車幅方向内側に被接着部50を形成し、センターピラー22の下端部の車幅方向外側を被接着部50に接着する構造が挙げられる。
Incidentally, as shown in FIG. 6, as a structure in which the
この構造では、センターピラーインナ32をリアフェンダ下部18に対して接着できないため、本実施形態と比較して、センターピラー22とリアフェンダ下部18との接着面積が少なくなり、センターピラー22とリアフェンダ下部18との接着強度が低くなる。
In this structure, since the center pillar inner 32 cannot be bonded to the rear fender
ここで、センターピラー22が、車体下方へかけて車幅方向外側へ傾斜し(俯角に構成され)、センターピラー22の車幅方向外側が接着される被接着部50が、車体上方へかけて車幅方向内側へ傾斜している(仰角に構成されている)場合には、センターピラー22の下端外側部が、被接着部50の上端内側部よりも車幅方向外側に配置される。
Here, the
このような構成において、センターピラー22をリアヘッダ23と一体成形した場合には、センターピラー22を被接着部50にセットすることが困難もしくは不可能となる。よって、左右一対のセンターピラー22を、リアヘッダ23から分割して形成し被接着部50に接着した後に、左右一対のセンターピラー22とリアヘッダ23とを接着するという方法を採らざるを得ない。
In such a configuration, when the
これに対して、本実施形態では、センターピラーインナ32及びセンターピラーアウタ34が、リアフェンダ下部18の車幅方向外側に形成された被接着部42、46に接着されるため、左右一対のセンターピラー22が俯角に構成されている場合でも、リアヘッダインナ33と一体成形された左右一対のセンターピラーインナ32、リアヘッダアウタ35と一体成形された左右一対のセンターピラーアウタ34を、リアフェンダ下部18に組付けし、接着することが可能である。
On the other hand, in the present embodiment, the center pillar inner 32 and the center pillar outer 34 are adhered to the
従って、図6に示す構造と比較して、センターピラー22の剛性を向上でき、また、センターピラー22をリアフェンダ下部18へ組付け・接着する作業を容易化できる。
Therefore, as compared with the structure shown in FIG. 6, the rigidity of the
以上、本発明を特定の実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかである。例えば、本実施形態は、本発明のFPPボデー構造を備える車体10をCFRP製としたが、GFRP(ガラス繊維強化プラスチック)等の他のFRP製としても良い。
The present invention has been described in detail with respect to specific embodiments. However, the present invention is not limited to such embodiments, and various other embodiments are possible within the scope of the present invention. It is clear to the contractor. For example, in this embodiment, the
また、本実施形態では、センターピラーとアンダーボデーとの接着構造を例に採って本発明を説明したが、フロントピラーやリアピラー等の他のピラーとアンダーボデーとの接着構造にも本発明を適用可能である。 In the present embodiment, the present invention has been described by taking the bonding structure between the center pillar and the underbody as an example. However, the present invention is also applied to the bonding structure between the other pillars such as the front pillar and the rear pillar and the underbody. Is possible.
さらに、本実施形態では、左右一対のセンターピラーインナ32、左右一対のセンターピラーアウタ34をそれぞれ、一体成形したが必須ではなく、別々に成形してもよい。
Furthermore, in this embodiment, the pair of left and right
12 アンダーボデー
18A 意匠面
22 センターピラー(ピラー)
32 センターピラーインナ(ピラーインナ)
34 センターピラーアウタ(ピラーアウタ)
42 被接着部(インナ側被接着部)
46 被接着部(アウタ側被接着部)
12
32 Center pillar inner (pillar inner)
34 Center Pillar Outer (Pillar Outer)
42 Bonded part (Inner side bonded part)
46 Bonded part (Outer side bonded part)
Claims (6)
左右一対の前記ピラーの車幅方向外側部を構成し、下端側が前記ピラーインナの下端部より車体下側まで延設された左右一対のピラーアウタと、
前記アンダーボデーの左右両側部の車幅方向外側に形成され、前記ピラーインナの下端側が接着される左右一対のインナ側被接着部と、
前記アンダーボデーの左右両側部の車幅方向外側に、前記インナ側被接着部に対して車体下側且つ車幅方向外側にオフセットして形成され、前記ピラーアウタの下端側が接着される左右一対のアウタ側被接着部と、
を有することを特徴とするFRP製ボデー構造。 A pair of left and right pillar inners constituting the inner side in the vehicle width direction of a pair of left and right FRP pillars extending from the left and right side portions of the FRP underbody to the vehicle body;
A pair of left and right pillar outers constituting the vehicle width direction outer side of the pair of left and right pillars, the lower end side extending from the lower end part of the pillar inner to the vehicle body lower side,
A pair of left and right inner side bonded portions formed on the vehicle width direction outer sides of the left and right side portions of the underbody, to which the lower end side of the pillar inner is bonded;
A pair of left and right outer members formed on the outer sides in the vehicle width direction on both the left and right sides of the underbody and offset from the lower side of the vehicle body and the outer side in the vehicle width direction with respect to the inner side bonded portion, and bonded to the lower end side of the pillar outer Side adherend,
An FRP body structure characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007102737A JP2008260334A (en) | 2007-04-10 | 2007-04-10 | FRP body structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007102737A JP2008260334A (en) | 2007-04-10 | 2007-04-10 | FRP body structure |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008260334A true JP2008260334A (en) | 2008-10-30 |
Family
ID=39983153
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007102737A Pending JP2008260334A (en) | 2007-04-10 | 2007-04-10 | FRP body structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008260334A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013080340A1 (en) * | 2011-11-30 | 2013-06-06 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle body structure |
-
2007
- 2007-04-10 JP JP2007102737A patent/JP2008260334A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013080340A1 (en) * | 2011-11-30 | 2013-06-06 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle body structure |
CN103974875A (en) * | 2011-11-30 | 2014-08-06 | 丰田自动车株式会社 | Vehicle body structure |
JP5696793B2 (en) * | 2011-11-30 | 2015-04-08 | トヨタ自動車株式会社 | Body structure |
US9045164B2 (en) | 2011-11-30 | 2015-06-02 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle body structure |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5516345B2 (en) | Vehicle frame structure | |
JP4771262B2 (en) | back door | |
CN102133852B (en) | Back door structure of a vehicle | |
JP5556633B2 (en) | Vehicle roof structure | |
JP5201442B2 (en) | Vehicle rear body structure | |
KR101787933B1 (en) | Bonding structure of vehicle members and bonding structure of backdoor | |
JP5533587B2 (en) | Vehicle side sill structure | |
CN103906675B (en) | The resin floor structure of vehicle | |
JP2010260519A (en) | Back door | |
JP2001191947A (en) | Body reinforcement structure | |
US9022458B2 (en) | Side panel | |
JP6834909B2 (en) | Body superstructure | |
JP2009067232A (en) | Vehicle body rear part structure for vehicle | |
JP2009067231A (en) | Vehicle body rear part structure for vehicle | |
CN114475786A (en) | Vehicle body combination structure | |
MXPA06002045A (en) | Multi-piece roof with reinforcement. | |
US20160107700A1 (en) | Vehicle body side structure | |
JPH09175429A (en) | Connecting structure for upper part of center pillar | |
JPH0733987Y2 (en) | Vehicle body structure consisting of sandwich structure | |
CN202029898U (en) | Connecting structure for engine cabin assembly and front floor assembly | |
JP2009067230A (en) | Vehicle body rear part structure for vehicle | |
JP5848285B2 (en) | Vehicle door | |
JP2006282099A (en) | Fiber reinforced resin structure | |
JP5411245B2 (en) | Body side structure | |
JP2008260334A (en) | FRP body structure |