JP2008259746A - Device for measuring ventral girth - Google Patents
Device for measuring ventral girth Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008259746A JP2008259746A JP2007106152A JP2007106152A JP2008259746A JP 2008259746 A JP2008259746 A JP 2008259746A JP 2007106152 A JP2007106152 A JP 2007106152A JP 2007106152 A JP2007106152 A JP 2007106152A JP 2008259746 A JP2008259746 A JP 2008259746A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- measurement
- belt
- abdomen
- subject
- abdominal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 claims abstract description 49
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 100
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 claims description 70
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 210000001596 intra-abdominal fat Anatomy 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 208000001145 Metabolic Syndrome Diseases 0.000 description 3
- 201000000690 abdominal obesity-metabolic syndrome Diseases 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 210000000577 adipose tissue Anatomy 0.000 description 2
- 230000036541 health Effects 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 208000031226 Hyperlipidaemia Diseases 0.000 description 1
- 206010020772 Hypertension Diseases 0.000 description 1
- 208000008589 Obesity Diseases 0.000 description 1
- 206010008118 cerebral infarction Diseases 0.000 description 1
- 208000026106 cerebrovascular disease Diseases 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 201000001421 hyperglycemia Diseases 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 208000010125 myocardial infarction Diseases 0.000 description 1
- 235000020824 obesity Nutrition 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000008506 pathogenesis Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B3/00—Measuring instruments characterised by the use of mechanical techniques
- G01B3/10—Measuring tapes
- G01B3/1005—Means for controlling winding or unwinding of tapes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/103—Measuring devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
- A61B5/107—Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof
- A61B5/1072—Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof measuring distances on the body, e.g. measuring length, height or thickness
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B3/00—Measuring instruments characterised by the use of mechanical techniques
- G01B3/10—Measuring tapes
- G01B3/1061—Means for displaying or assisting reading of length measurement
- G01B3/1069—Electronic or mechanical display arrangements
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B3/00—Measuring instruments characterised by the use of mechanical techniques
- G01B3/10—Measuring tapes
- G01B3/1084—Tapes combined with arrangements for functions other than measuring lengths
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B3/00—Measuring instruments characterised by the use of mechanical techniques
- G01B3/10—Measuring tapes
- G01B3/1005—Means for controlling winding or unwinding of tapes
- G01B3/1007—Means for locking
- G01B2003/1015—Means for locking engaging the tape in a direction transversal to the tape itself
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Biophysics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
Abstract
Description
本発明は、腹囲測定装置に関する。 The present invention relates to an abdominal circumference measuring device.
メタボリックシンドロームは、内臓脂肪型肥満と高血糖・高血圧・高脂血症などが合併した状態であり、動脈硬化性疾患(心筋梗塞や脳梗塞など)の発生頻度を高める。このように内臓脂肪蓄積を病体発症の主要因とする概念が用いられている。メタボリックシンドロームに該当するかを判定するためには、CTやMRIによって内臓脂肪面積を計測することが理想であるが、一般病棟や健康診断ではそのような計測を行うのは容易ではない。そこで、近年制定された診断基準では、内臓脂肪面積測定を代替する簡易手段として、立位における臍位での腹囲(ウェスト)測定が定められている。 Metabolic syndrome is a state in which visceral fat obesity and hyperglycemia / hypertension / hyperlipidemia are combined, and increases the incidence of arteriosclerotic diseases (myocardial infarction, cerebral infarction, etc.). In this way, the concept that visceral fat accumulation is the main factor of pathogenesis is used. In order to determine whether it falls under the metabolic syndrome, it is ideal to measure the visceral fat area by CT or MRI, but it is not easy to perform such measurement in a general ward or a medical examination. Therefore, recently established diagnostic criteria stipulate the measurement of waist (waist) at the umbilical position in the standing position as a simple means to replace the visceral fat area measurement.
このような経緯から、メジャーによる腹囲測定が医療現場で多く実施されることになった。しかし、内臓脂肪蓄積が疑われる腹囲の大きな被測定者は、立位では腹部(臍位)が垂れ下がり正しい測定が困難となる。また、メジャーが地面に対して水平となるように腹部に巻き付けるのは困難であり、測定者の習熟度により測定誤差が発生しやすい。また、腹部の大きい被測定者に対して、測定者が一人でメジャーを巻き付けること自体、容易なことではなかった。 For these reasons, abdominal girth measurement by majors has been carried out frequently at medical sites. However, a person with a large abdominal circumference who is suspected of visceral fat accumulation has a drooping abdomen (umbilical position) in a standing position, making correct measurement difficult. Also, it is difficult to wrap the measure around the abdomen so that it is horizontal to the ground, and measurement errors are likely to occur due to the proficiency of the measurer. In addition, it is not easy for the measurer to wrap the measure alone against the subject having a large abdomen.
これらの課題に着目した従来の技術として、腹囲を自動測定する装置が提案されている(たとえば、特許文献1,2)。また、特許文献3には、略コの字形状の可撓性部材からなる支持体とその端部において伸縮自在に接続されたベルト体により、腹部の周囲の少なくとも一部の長さを測定する腹部周長測定手段を備えた健康管理指針アドバイス装置が開示されている。
しかしながら、上記特許文献1,2に開示された技術では、いずれも腹囲の自動読み取り機能は有しているものの、測定者がメジャーを腹部に巻き付ける行為が必要である。したがって、腹囲の大きい被測定者に対して測定者が一人でメジャーを巻き付ける困難性を解消することや、正しい高さで水平にセットする困難性を解消することができない。
However, although the techniques disclosed in
また、上記特許文献3に開示された健康管理指針アドバイス装置では、腹部周長(腹囲)の一部の長さしか測定できないので、それを用いて体脂肪率等を計算した場合、正確な体脂肪率等を算出できない可能性がある。
Further, in the health management guideline advice device disclosed in
本発明は上記のような問題点に着目してなされたものであり、その目的とするところは、測定者が容易かつ正確に腹部の全周長を測定することができる技術を提供することにある。 The present invention has been made paying attention to the above-mentioned problems, and the object of the present invention is to provide a technique that enables a measurer to easily and accurately measure the entire circumference of the abdomen. is there.
上記目的を達成するために本発明に係る腹囲測定装置は、把持部を有する本体と、本体に固定された枠体と、枠体に支持され測定対象者の腹部に巻き付けるための測定帯と、を備える。ここで、上記測定帯は、一端が本体または枠体に固定されるとともに、伸縮性の
ある支持部によって少なくとも1カ所が枠体に支持されることで環状を形成する。そして、測定帯の他端側が引っ張られることで測定対象者の腹部に巻き付けられる。
In order to achieve the above object, an abdominal girth measuring apparatus according to the present invention includes a main body having a gripping part, a frame fixed to the main body, a measurement band supported by the frame and wrapped around the abdomen of the measurement subject, Is provided. Here, one end of the measurement band is fixed to the main body or the frame, and at least one place is supported on the frame by a stretchable support portion to form an annular shape. And it is wound around a measurement subject's abdomen by pulling the other end side of a measurement belt.
このような構成により、測定対象者が環状の測定帯内に位置するように本発明に係る腹囲測定装置を配置した状態から、上下に移動させるだけで測定帯を腹囲の測定位置まで容易に移動させることができる。そして、測定帯の固定されていない方の端部を引っ張ることで測定対象者の腹部に測定帯を巻き付けることができる。 With such a configuration, the measurement band can be easily moved to the measurement position of the abdominal circumference from the state where the abdominal circumference measurement device according to the present invention is arranged so that the measurement subject is positioned in the annular measurement band. Can be made. Then, the measurement band can be wound around the abdomen of the measurement subject by pulling the end of the measurement band that is not fixed.
したがって、測定対象者の腹部に腕を回して測定帯を巻き付ける必要がない。また、測定帯の端部を引っ張るだけで、測定帯を測定対象者の腹部に巻き付けて、測定対象者の腹部の全周長を測定することができる。さらに、測定帯は枠体に支持されているので、正しい測定位置(高さ)で水平に腹部に巻き付けることも容易である。このように、本発明に係る腹囲測定装置は取り扱いが容易となるので、測定者の習熟度によらず、誤差の少ない正確な腹囲測定を行うことが可能となる。 Therefore, it is not necessary to turn the arm around the measurement subject's abdomen and wrap the measurement band. Further, the entire circumference of the measurement subject's abdomen can be measured by simply pulling the end of the measurement strip and winding the measurement strip around the measurement subject's abdomen. Furthermore, since the measurement band is supported by the frame body, it is easy to wrap around the abdomen horizontally at the correct measurement position (height). As described above, since the abdominal circumference measuring apparatus according to the present invention is easy to handle, it is possible to perform accurate abdominal circumference measurement with little error regardless of the proficiency level of the measurer.
本発明における枠体は、測定帯を環状に支持することが可能な形状であればどのような形状であっても構わないが、たとえば、環状形状であることが好適である。 The frame in the present invention may have any shape as long as it can support the measurement band in an annular shape, but for example, an annular shape is preferable.
また、本発明に係る腹囲測定装置は、測定対象者の腹部に巻き付けられた部分の測定帯の長さに基づいて測定された腹囲を表示する表示手段を、さらに備えることが好ましい。また、腹囲を表示するのではなく、外部のコンピュータ等に出力する出力手段を備える構成とすることも好ましい。また、この表示および出力は、測定対象者の腹部に巻き付けられた部分の測定帯の長さそのものを表示あるいは出力しても構わない。 Moreover, it is preferable that the abdominal circumference measuring apparatus according to the present invention further includes display means for displaying the abdominal circumference measured based on the length of the measurement band of the portion wrapped around the abdomen of the measurement subject. In addition, it is also preferable to have an output means for outputting to an external computer or the like instead of displaying the abdominal circumference. Moreover, this display and output may display or output the length of the measurement band itself of the portion wound around the measurement subject's abdomen.
本発明における測定帯には、本体または枠体に固定された一端からの距離を示す目盛りが振られていることが好適である。この場合、表示手段として、測定帯の目盛りを指し示して測定対象者の腹囲を表示する構成を採用することができる。 The measurement band in the present invention is preferably provided with a scale indicating the distance from one end fixed to the main body or the frame. In this case, it is possible to adopt a configuration in which the scale of the measurement band is pointed out and the abdominal circumference of the measurement subject is displayed as the display means.
測定帯を測定対象者の腹部に巻き付けるための引っ張りは、測定者が手で引っ張ることで行われても良いし、装置によって引っ張られることで行われても良い。たとえば、本発明に係る腹囲測定装置は、測定帯の他端側を巻き取る(引っ張る)ことで、測定帯を測定対象者の腹部に巻き付けるための巻取手段をさらに有することが好適である。この巻取手段は、測定者が手動で操作して測定帯を巻き取る構成であっても良く、電動で測定帯を巻き取る構成であっても良い。 The tension for winding the measurement band around the measurement subject's abdomen may be performed by the measurement person pulling by hand, or may be performed by being pulled by the apparatus. For example, the waist measurement apparatus according to the present invention preferably further includes a winding means for winding (pulling) the other end side of the measurement band to wind the measurement band around the measurement subject's abdomen. The winding means may be configured to be manually operated by a measurer to wind up the measurement band, or may be configured to be electrically wound up on the measurement band.
本発明に係る腹囲測定装置が巻取手段を有する場合は、巻取手段によって巻き取られた測定帯の長さに基づいて、測定対象者の腹部に巻き付けられた部分の測定帯の長さを取得することが好適である。具体的には、巻き付けられる前の状態における測定帯の周長は既知であるので、ここから巻取手段によって巻き取られた長さを減ずることで、測定対象者の腹部に巻き付けられた部分の測定帯の長さを取得することができる。そして、表示手段は、この長さに基づいて、測定対象者の腹囲を表示する。 When the abdominal girth measuring apparatus according to the present invention has a winding means, based on the length of the measurement band wound by the winding means, the length of the measurement band wound around the abdomen of the measurement subject is calculated. It is preferable to acquire. Specifically, since the circumference of the measurement band in a state before being wound is known, the length of the portion wound around the abdomen of the measurement subject can be reduced by reducing the length wound by the winding means from here. The length of the measurement band can be acquired. And a display means displays a measurement subject's abdominal circumference based on this length.
なお、本発明は、上記手段の少なくとも一部を有する腹囲測定装置として捉えることができる。また、本発明は、上記処理の少なくとも一部を含む腹囲測定方法、または、かかる方法を実現するためのプログラムとして捉えることもできる。上記手段および処理の各々は可能な限り互いに組み合わせて本発明を構成することができる。 In addition, this invention can be grasped | ascertained as an abdominal circumference measuring apparatus which has at least one part of the said means. The present invention can also be understood as an abdominal girth measurement method including at least a part of the above processing, or a program for realizing the method. Each of the above means and processes can be combined with each other as much as possible to constitute the present invention.
本発明によれば、容易かつ正確に測定対象者の腹部に測定帯を巻き付けることができ、したがって、容易かつ正確に腹囲の全周長を測定することが可能となる。 According to the present invention, it is possible to easily and accurately wrap a measurement band around the abdomen of a measurement subject, and therefore, it is possible to easily and accurately measure the entire circumference of the abdominal circumference.
以下に図面を参照して、本発明に好適な実施形態を例示的に詳しく説明する。ただし、本実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載がない限りは、本発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。 Hereinafter, exemplary embodiments suitable for the present invention will be described in detail with reference to the drawings. However, the dimensions, materials, shapes, relative arrangements, and the like of the components described in this embodiment are not intended to limit the scope of the present invention only to those unless otherwise specified. .
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る腹囲測定装置1の構成を示す図である。図1に示すように、腹囲測定装置1は、概略、本体2と固定枠(枠体)3とベルト(測定帯)4とから構成される。
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an abdominal
固定枠3は、環状形状をしており、その直径は約50cmで周長が約150cmである。固定枠3は、可撓性を有する金属や樹脂製の部材によって構成される。また、固定枠3は、把持部21を有する本体2に固定されており、本体2の把持部21を持って容易に動かすことができる。
The
ベルト4は、本発明の測定帯に相当する。ベルト4には伸縮しない素材、たとえばガラス繊維などを用いる。ベルト4は、本実施形態においては、帯状であるが、ひも状であっても構わない。
The
ベルト4の一端4aは、本体2に固定されている。ベルト4は、ベルト支持部5によって、少なくとも1カ所において固定枠3に支持される。本実施形態では、ベルト4は、3つのベルト支持部5によって固定枠3に支持される。そして、ベルト4の他端は、本体2のベルト巻き取り装置22に固定される。このように、ベルト4は、本体2や固定枠3に固定および支持されることで、環状を形成する。
One end 4 a of the
ベルト支持部5は、ベルト4を固定枠3に支持する部材である。ベルト支持部5には、伸縮性のある素材、たとえばゴムなどを用いる。このようにベルト支持部5には伸縮性があるので、後述するようにベルト4を巻き取ると、ベルト4は固定枠3から離れて径が小さくなり被測定者(測定対象者)の腹部に巻き付けられる。
The
次に、本体2の各部について説明する。本体2は、把持部21、ベルト巻き取り装置22、表示部23,巻き取り制御スイッチ24および解除スイッチ25を有する。
Next, each part of the
ベルト巻き取り装置22は、本発明の巻取手段に相当する。ベルト巻き取り装置22は、ベルト4の端部を巻き取ることで、ベルト4の径を小さくし被験者(測定対象者)の腹部にベルト4を巻き付ける装置である。ベルト巻き取り装置22は、回転体22aを有しており、この回転体22aを電動で回転させることでベルト4を巻き取る。なお、この回転体22aを手動で回転させてベルト4を巻き取る構成としても良い。
The
また、回転体22aの回転数を計測することで、巻き取られたベルト4の長さを測定可能である。巻き取り前のベルト4の長さから巻き取った長さを減ずることで、巻き取り後のベルトの周長、すなわち、被験者の腹囲を取得することができる。
Moreover, the length of the
なお、腹囲測定中に回転体22aが逆回転してベルト4が緩んでしまうのを防止するために、ベルト巻き取り装置22には、回転体22aの逆転を防止するストッパ機構(不図示)が設けられている。
In addition, in order to prevent the rotating body 22a from rotating reversely during the waist measurement and the
表示部23は、上述のようにして測定された被験者の腹囲を表示する。図ではセンチメートル単位で表示しているが、必要に応じて小数点以下も表示すればよい。
The
巻き取り制御スイッチ24は、ベルト巻き取り装置22を制御するスイッチであり、押下されている間だけベルト巻き取り装置22がベルト4の巻き取りを行う。
The winding
解除スイッチ25は、上述した回転体22aの逆転を防止するストッパ機構を解除するためのスイッチである。測定終了後に解除スイッチ25を押すと、ストッパ機構が解除され、ベルト支持部5の張力によってベルト4の径が広くなり腹部への巻き付けが解除される。なお、解除スイッチ25を押下すると、回転体22aを逆回転させてベルト4を緩ませる構成としても良い。
The
図2は、本体2の機能ブロックを示す図である。制御部101は、巻き取り制御スイッチ24や解除スイッチ25からの入力を受けると、それにしたがって、ベルト巻き取り装置22のベルト巻取り部102を制御する。ベルト巻取り部102は、回転体22aを回転させて、ベルト4の巻き取りなどを行う。ベルト巻取り部102によって回転体22aが回転すると、その回転量が腹囲読み取り部106によって取得される。腹囲読み取り部106は、ロータリーエンコーダを用いて、回転体22aの回転量を読み取る。ロータリーエンコーダは、光学センサや磁気センサなどの無接点式のものであっても、機械接点式のものであっても良い。このようにして、ベルト4の巻き取り量が分かるので、被験者の腹部に巻き付けられた部分のベルトの長さを算出することができる。
FIG. 2 is a diagram showing functional blocks of the
腹囲読み取り部106によって測定された腹囲は、制御部101に入力される。制御部101は、これを表示部23に表示させる。
The abdominal circumference measured by the abdominal circumference reading unit 106 is input to the
次に、本実施形態に係る腹囲測定装置1の利用方法および利用時の動作について説明する。図3、4は、腹囲測定装置1の利用方法を説明する図である。測定開始時に、図3(a)に示すように、被験者に固定枠3およびベルト4の内側に立ってもらう。そして、図3(c)に示すように、測定者が本体2の把持部21を持って腹囲測定装置1全体を測定位置(臍位)まで持ち上げる。あるいは、図3(b)に示すように、腹囲測定装置1を被験者の頭部にくぐらせて、測定位置まで移動させても良い。そして、腹囲測定装置1を測定位置まで移動させたら、固定枠3を水平にする。これによって、ベルト4を被測定者の腹部の正しい測定位置に水平に巻き付けることが可能となる。
Next, a method for using the abdominal
腹囲測定装置1を測定位置まで移動させたときには、図4(a)に示すように、ベルト4は巻き取られておらず、その周長は固定枠3の周長とほぼ同じである。なお、この状態でベルト4には弛みがあっても良い。
When the abdominal
そして、本体2の先端部2aを被験者の腹部100に押し当てた状態で、巻き取り制御スイッチ24を押下してベルト4の巻き取りを開始する。ベルト4が巻き取られると、その径および周長が短くなる。このとき、ベルト支持部5には伸縮性があるので、図4(b)に示すように、ベルト支持部5は伸びてベルト4の周長の変化に対応する。測定者はベルト4の腹部への巻き付き具合を目視によって判断し、測定に適した状態になったところで、巻き取り制御スイッチ24を離す。巻き取り制御スイッチ24の離すことで、ベルト4の巻き取りが停止する。なお、回転体22aには逆転防止機構が設けられているので、ベルト4は巻き付けられた状態で保持される。この状態で、表示部23に表示されている数値を読み取ることで腹囲の測定が完了する。
Then, the winding
腹囲測定終了後は、解除スイッチ25を押下すると、回転体22aの逆転防止機構が解除されるので、ベルト4を被験者の腹部からはずすことができる。
After the measurement of the abdominal circumference, when the
このように、本実施形態に係る腹囲測定装置1を用いて、ベルト4を被験者の腹部全体
に巻き付け、腹部の全周長を測定することができる。
As described above, by using the abdominal
この際、図3に示すように、測定者は被験者の腹部に手を回すことなく、容易にベルトを被験者の腹部に巻き付けることが可能となる。したがって、メタボリックシンドロームが疑われるような腹囲の大きい被験者であっても、測定者は一人で容易に測定を行える。 At this time, as shown in FIG. 3, the measurer can easily wrap the belt around the abdomen of the subject without turning his hand around the abdomen of the subject. Therefore, even a subject with a large abdominal girth that is suspected of having metabolic syndrome, the measurer can easily perform the measurement alone.
また、ベルト4は固定枠3に支持されているので、ベルト4を正しい測定位置(臍位)にセットするには、固定枠3を臍位にセットすればよい。また、ベルト4を腹部に水平に巻き付けるためには、固定枠3を水平にしておけばよい。すなわち、測定者は固定枠3を被験者の臍位で水平にセットする(図3(c))だけで、正確な測定を行うことができる。
Moreover, since the
このように、本実施形態に係る腹囲測定装置1を用いることで、測定者は容易かつ正確に被験者の腹部の全周長を測定することができる。
Thus, by using the abdominal
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態を図5を参照して説明する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
第2の実施形態においては、ベルト4の巻き取り機構が存在せず、測定者がベルト4の端部を引っ張ることで、ベルト4を被験者の腹部に巻き付ける。本実施形態においては、ベルト4の一端は、回転体26を通した上で、本体2側部のベルト引き出し部27から外部に引き出されている。測定者がこの端部を引っ張ると、ベルト4が被験者の腹部に巻き付けられる。この際、回転体26の回転が検出され、巻き取られたベルト4の長さに応じて腹囲が表示部23に表示される点は、第1の実施形態と同様である。
In the second embodiment, there is no winding mechanism for the
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態を図6を参照して説明する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
本実施形態においては、ベルト4を測定者が引っ張る点は第2の実施形態と同様であるが、腹囲の表示方法が異なる。本実施形態では、ベルト4に目盛りが振られている。この目盛りは、ベルト4の固定端側からの距離に応じた値となっている。本体2側部のベルト引き出し部27には、測定された腹囲を指し示す目盛り指示部28が設けられている。この目盛り指示部28に指し示された、ベルト4の目盛りを読み取ることで、被験者の腹囲を読み取ることができる。すなわち、目盛り指示部28は本発明の表示部に相当する。
In the present embodiment, the measurer pulls the
(第4の実施形態)
次に、本発明の第4の実施形態を図7を参照して説明する。
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
上記実施形態はいずれも、腹囲測定装置1に表示部23を設け、ここに測定された腹囲を表示していた。これに対して、本実施形態では、腹囲測定装置1を外部のコンピュータ等に接続し、測定データを外部に出力する。
In any of the above embodiments, the abdominal
ベルト巻き取り装置22によるベルト4の巻き取り量から算出される被験者の腹囲は、出力ケーブル29を介して、コンピュータ30に出力される。コンピュータ30は、受け取った腹囲測定データをディスプレイ等に表示しても良いし、記憶装置に記憶しても良い。
The abdominal circumference of the subject calculated from the winding amount of the
なお、本発明の出力手段に相当する出力ケーブル29は、具体的にはどのようなものであっても構わないが、USBケーブルやLANケーブルなどを採用することができる。また、有線接続以外にも、電波を用いて無線接続によって測定データをコンピュータ30に
出力することもできる。
Note that the
(変形例)
なお、上記実施形態は本発明の一具体例を例示したものにすぎない。本発明の範囲は上記実施形態に限られるものではなく、その技術思想の範囲内で種々の変形が可能である。
(Modification)
The above embodiment is merely an example of the present invention. The scope of the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made within the scope of the technical idea.
たとえば、図8に示すように、固定枠3を略コの字形状とすることができる。固定枠3の形状は環状である必要はなく、ベルト4が環状とすることができれば、どのような形状であっても構わない。したがって、図に示すように、固定枠3を略コの字形状として、ベルト支持部5を固定枠の先端部分に設けることで、ベルト4を環状としても良い。
For example, as shown in FIG. 8, the fixed
また、たとえば、図9に示すように、ベルト4の一端4aを固定枠3に固定しても良い。このような場合は、ベルト4が設けられていない固定枠の部分3aを被験者の腹部に押し当てて腹囲測定を行う。そして、表示部23は、ベルト4の長さに固定枠の一部3aの長さLを加えた値を、被験者の腹囲として表示する。
For example, as shown in FIG. 9, one end 4 a of the
1 腹囲測定装置
2 本体
3 固定枠
4 ベルト
5 ベルト支持部
21 把持部
22 ベルト巻きとり装置
23 表示部
24 巻き取り制御スイッチ
25 解除スイッチ
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記本体に固定された枠体と、
前記枠体に支持され、測定対象者の腹部に巻き付けるための測定帯と、
を備え、
前記測定帯は、一端が前記本体または前記枠体に固定されるとともに、伸縮性のある支持部によって少なくとも1カ所が前記枠体に支持されることで環状を形成し、他端側が引っ張られることで測定対象者の腹部に巻き付けられる、
ことを特徴とする腹囲測定装置。 A main body having a gripping portion;
A frame fixed to the body;
A measurement band supported by the frame and wound around the abdomen of the measurement subject;
With
One end of the measurement band is fixed to the main body or the frame body, and at least one place is supported by the frame body by a stretchable support portion to form an annular shape, and the other end side is pulled. Is wrapped around the subject's abdomen,
An abdominal girth measuring device.
前記測定帯の前記他端側が測定者によって引っ張られることで、測定対象者の腹部に巻き付けられ、
前記表示手段は、前記測定帯の前記目盛りを指し示すことで、測定対象者の腹囲を表示する、請求項3に記載の腹囲測定装置。 The measurement band has a scale indicating a distance from the one end fixed to the main body or the frame,
The other end side of the measurement band is pulled by the measurer, and is wound around the abdomen of the measurement subject,
The abdominal girth measuring apparatus according to claim 3, wherein the display means displays the abdominal girth of the measurement subject by pointing to the scale of the measurement band.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007106152A JP2008259746A (en) | 2007-04-13 | 2007-04-13 | Device for measuring ventral girth |
PCT/JP2008/057009 WO2008129948A1 (en) | 2007-04-13 | 2008-04-09 | Abdominal circumference measuring device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007106152A JP2008259746A (en) | 2007-04-13 | 2007-04-13 | Device for measuring ventral girth |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008259746A true JP2008259746A (en) | 2008-10-30 |
Family
ID=39875476
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007106152A Withdrawn JP2008259746A (en) | 2007-04-13 | 2007-04-13 | Device for measuring ventral girth |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008259746A (en) |
WO (1) | WO2008129948A1 (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013085610A (en) * | 2011-10-14 | 2013-05-13 | Panasonic Corp | Body composition measurement device |
US8701300B2 (en) | 2011-05-13 | 2014-04-22 | Sony Corporation | Measurement apparatus, measurement method, program, and recording medium |
US20140250708A1 (en) * | 2013-03-05 | 2014-09-11 | Anthony John Bauer | Self-Reading Measuring Device, System and Method |
KR20170021617A (en) * | 2015-08-18 | 2017-02-28 | 최유정 | Measuring device of head size |
CN108697374A (en) * | 2016-01-13 | 2018-10-23 | 丹麦专用绷带股份有限公司 | A kind of device and method for providing the measurement of the perimeter of body part |
JP2020014852A (en) * | 2018-07-25 | 2020-01-30 | 哲 彦 何 | Limb circumference detecting device, limb compliance measuring device and lymphedema treatment device configured using the same |
KR20210123541A (en) * | 2020-04-03 | 2021-10-14 | 전북대학교산학협력단 | Pressure device of arm |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012082034A1 (en) * | 2010-12-16 | 2012-06-21 | Viveta Ab | Accurate waist measurement |
CN104434111A (en) * | 2014-11-20 | 2015-03-25 | 东北大学 | Medical optical human body size measuring instrument and measuring method thereof |
CN104434112A (en) * | 2014-11-20 | 2015-03-25 | 东北大学 | Human body neck circumference, waist circumference and hip circumference measuring instrument and measuring method thereof |
CN110367990A (en) * | 2019-06-13 | 2019-10-25 | 潘海燕 | A device for measuring the height of the abdomen |
IT202100012686A1 (en) * | 2021-05-17 | 2022-11-17 | T R Turoni S R L | DEVICE FOR MEASURING THE DIAMETER OR PERIMETER OF OBJECTS OR THEIR PORTIONS. |
CN116222337B (en) * | 2023-05-05 | 2023-07-25 | 天津宇昊建筑工程检测有限公司 | Mapping device for building structure design and application method thereof |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4329133Y1 (en) * | 1965-11-22 | 1968-11-30 | ||
JPS4856880U (en) * | 1971-10-28 | 1973-07-20 | ||
JPS4856882U (en) * | 1971-10-28 | 1973-07-20 | ||
JP2002345782A (en) * | 2002-03-18 | 2002-12-03 | Tanita Corp | Method and device for measuring body fat |
JP3127490U (en) * | 2006-08-30 | 2006-12-07 | 有限会社実和企画 | Anthropometric measure |
-
2007
- 2007-04-13 JP JP2007106152A patent/JP2008259746A/en not_active Withdrawn
-
2008
- 2008-04-09 WO PCT/JP2008/057009 patent/WO2008129948A1/en active Application Filing
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8701300B2 (en) | 2011-05-13 | 2014-04-22 | Sony Corporation | Measurement apparatus, measurement method, program, and recording medium |
JP2013085610A (en) * | 2011-10-14 | 2013-05-13 | Panasonic Corp | Body composition measurement device |
US20140250708A1 (en) * | 2013-03-05 | 2014-09-11 | Anthony John Bauer | Self-Reading Measuring Device, System and Method |
KR20170021617A (en) * | 2015-08-18 | 2017-02-28 | 최유정 | Measuring device of head size |
KR101896613B1 (en) * | 2015-08-18 | 2018-10-18 | 최유정 | Measuring device of head size |
CN108697374A (en) * | 2016-01-13 | 2018-10-23 | 丹麦专用绷带股份有限公司 | A kind of device and method for providing the measurement of the perimeter of body part |
JP2020014852A (en) * | 2018-07-25 | 2020-01-30 | 哲 彦 何 | Limb circumference detecting device, limb compliance measuring device and lymphedema treatment device configured using the same |
KR20210123541A (en) * | 2020-04-03 | 2021-10-14 | 전북대학교산학협력단 | Pressure device of arm |
KR102434193B1 (en) * | 2020-04-03 | 2022-08-19 | 전북대학교산학협력단 | Pressure device of arm |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2008129948A1 (en) | 2008-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008259746A (en) | Device for measuring ventral girth | |
JP5766940B2 (en) | Tubular insertion system | |
JP3966468B2 (en) | Apparatus for measuring elasticity characteristics of living tissue | |
WO2012061747A3 (en) | Muscle function evaluating system | |
JP2020513286A (en) | Device for measuring the perimeter of an object | |
JP2014023715A5 (en) | ||
JP5200907B2 (en) | Blood pressure measurement device | |
JP2019523473A5 (en) | ||
JP6121065B2 (en) | Position detection system and position detection method | |
KR101988609B1 (en) | Position sensor, sensor arrangement and rehabilitation device | |
JP2012098127A (en) | Angle meter | |
JP2009175602A5 (en) | ||
CN108698239A (en) | Effector system and its control method | |
KR101896613B1 (en) | Measuring device of head size | |
CN208017511U (en) | Ultrasonography checks auxiliary device | |
JP2012061215A (en) | Blood pressure information measuring device | |
CN206777325U (en) | Injury gained in sports detection means and system | |
JPS63294825A (en) | Endoscopic apparatus | |
CN105105794B (en) | A kind of skin test detector | |
JP2011067344A (en) | Body composition measuring device | |
JP2006296770A (en) | Body fat measuring instrument | |
US20090131807A1 (en) | Blood Pressure Value Display Device, Blood Pressure Measuring Instrument, and Blood Pressure Value Display Method | |
JP2005077363A (en) | Tack strength measuring instrument | |
KR20250010286A (en) | Measuring device for diagnosis of sarcopenia | |
JP2010005192A5 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20100706 |